>>331
YouTubeは数年前から5.1chでアップロードすれば、AACステレオ(3つのビットレート)と
Opusステレオに加え、AAC 5.1(2つのビットレート)でエンコードされるシステムになっている
https://support.google.com/youtube/answer/1722171

しかし現行のブラウザやYouTubeアプリでは、OpusステレオやAACステレオが再生され
AAC 5.1の再生及び5.1ch出力やビットストリーム出力ができないため2chステレオ再生になる

サーバーにはAAC 5.1があるのでツールで動画をダウンロードすればAAC 5.1の動画ファイルが取得可能
これをPCや各種メディアプレーヤーで再生すれば5.1ch再生/出力される
但し一般的なプレーヤー(デコーダー)はAAC 5.1のビットストリーム出力ができないので
プレーヤーでデコードしてLPCM 5.1をHDMIで出力させればオリジナルの5.1chが再生される

これらはどちらもAAC 5.1でエンコードされている
https://www.youtube.com/watch?v=qMRDf3XnkMI
https://www.youtube.com/watch?v=MmNDb85Cl5Q
https://i.imgur.com/Ikc9rrr.jpg
ソース動画はDTS-HD MA 5.1とDolby TrueHD 7.1 with Dolby Atmosだが
アップロード時、及びYouTubeの再エンコードによってAAC 5.1となる