>>404
正直、2.1chのサウンドバーではオブジェクトオーディオであるアトモスをデコードできるX8500と
アトモスをデコードできないが、コアオーディオであるドルビーデジタルやDTSを立体音響化するYAS-109とで
得られる結果はそれほど変わりないと思う

それよりも機種ごとの音作りの方向性に着目して視聴するのがいいかと

うちはBRAVIAのアトモス対応機なのでアトモスソースはアトモスとして再生できてるけど、
正直、上にも横にも広がり方は気のせいレベルよ
オブジェクトオーディオ化してる実感はほぼない

なお、テレビでアトモス対応していても、サウンドバーへの出力はそれぞれのフォーマットのストリーム信号なので
サウンドバーは別個に備えているデコーダーでデコードする
テレビのデコード方式とは別に考えてok