サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 12:20:57.43ID:5ju8GgsZ0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591607894/
82名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 13:27:51.84ID:XEFdkaHt0
質問です
chromecast→yas-209→hdmiケーブル→TV
こう繋いで音はサウンドバーから、映像はTVからという感じにできますか?
2020/11/25(水) 13:37:46.92ID:CxWFV7RU0
>>81
AVアンプ等は自動で切り替わるけど安いサウンドバーは手動でTV(HDMI OUT)とHDMI(HDMI IN)に切り替えないといけない 
ARC経由のリターンになるとプレイヤーやゲーム機の音声は遅延するのでは
入力毎に音量やリスニングモード設定したりっていうのも安いサウンドバーでは無理だね

EB70はそれらが出来た上にオーバーレイ表示でボリュームや詳細情報も表示出来た
スレチとは言わないがやはりアンプ付きは機能性が高いな
2020/11/25(水) 15:48:06.52ID:kBVBWTg00
>>81
@になる
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg
2020/11/25(水) 16:03:19.70ID:wkMM3Cye0
>>84
ありがとうありがとう
安心して夜も寝られます
2020/11/25(水) 18:03:20.12ID:Zn6MRSqR0
自分はゲーム機→YAS←ARC→テレビと繋いでる
ゲーム機を使う時はリモコンで「HDMI(入力側)」を選択しないとテレビからリターンしてきた音声が鳴るので遅延する
>>81でいう@の状態になる 

ゲーム機使い終わってテレビを見る時は、リモコンで「TV(ARC側)」を選択しないと音が鳴らない
以前使ってたアンプは自動で切り替わったけどYASは手動で切り替えないといけないからやや不便
2020/11/25(水) 18:46:25.83ID:qPYb/hgx0
>>86
いつのYAS?
前に使ってたYAS-108は自動で切り替わってたよ
2020/11/25(水) 18:49:28.02ID:MBeDcHTr0
>>86
> テレビからリターンしてきた音声が鳴るので遅延する

それは間違い >>84 をちゃんと読もう

ゲーム機→(映像/音声)→サウンドバー→(映像)→TVとなりHDMIの映像と音声をそのまま送信している
ARCとは、サウンドバー→(映像)→TVを使っていない時に、INとOUTを逆転させて音声を送信する機能
サウンドバー←(音声)←TV←(映像/音声)←ゲーム機
2020/11/25(水) 19:08:02.37ID:4BUMXV8V0
お前ら、HiVi先月号のサウンドバー特集読んだ?
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/3323
2020/11/25(水) 19:08:14.23ID:Zn6MRSqR0
>>88
そうなの?
でも明らかにHDMI選んだ方が遅延少ないんだけど

>>87
109

どっちにしろ遅延が酷すぎてゲームする時はテレビのスピーカー使ってる
仕様なのかもしれんが点検修理に出すわ
FPSやってても音が半拍くらい遅れてて気持ち悪い
2020/11/25(水) 19:40:13.43ID:OxRM/2Jb0
シャープの8A-C22CX1がVGP2021でイノベーション大賞、
Sonos Arcがテレビシアター大賞をそれぞれ受賞オメ
ttp://vgp.phileweb.com/vgp2021/award.html#award21
2020/11/25(水) 20:35:36.55ID:e0F6rJk50
>>90
お前の耳が悪過ぎるんだよカタワ
2020/11/25(水) 21:06:47.51ID:8fiYwGaT0
>>91
> 多彩なネットワーク機能を備えた、高品位なドルビーアトモス対応サウンドバーに対して。

受賞理由雑すぎるだろw
2020/11/25(水) 21:09:16.51ID:h33LaIt30
sonos arc悪くはないけど流石に賞取るほど売れてないやろww
2020/11/25(水) 21:36:15.93ID:XUVPeGPS0
>>86
お前、前に教えてもらったのに逆ギレしてたガイジだろ?
ARCの仕様も理解できないくせに偉そうにレスしないほうがいいよ
2020/11/25(水) 22:23:46.35ID:Zn6MRSqR0
>>95
音ズレしてるのは事実なんだよ池沼
2020/11/25(水) 22:34:34.50ID:4H7Tdeem0
安物買いの銭失いなYAS-109買う奴はガイジしか居らんのか
SONOSの話題について行けない底辺は消えてくれ
2020/11/26(木) 01:24:33.49ID:H76Tvzxg0
YAS108とNS-SW050の組み合わせで十分満足してるんだけど
sonos arcやBOSE 700は別次元の音質なんかな
2020/11/26(木) 01:41:57.35ID:Jx/D/Jjh0
言葉遣い汚いリプは一切無視してok
2020/11/26(木) 02:53:34.67ID:SHiGMxtq0
>>98
YAS-107 > HT-X8500 > Sonos arc + sub と入れ替えてきたけど、映画とかテレビとかいったものでは値段に比例した満足感は得られないかなと思うよ
もちろん全般的に音質は上がったと思うけど

個人的には音楽聞くときの音質が劇的に良くなったところが一番かな
ネットワークプレイヤーとしても優秀だし、一々モード変更みたいなこともしなくても音楽鳴らす時は音楽向けに鳴らしてくれるから日常的に使いやすくなった

なので、あくまでホームシアターにしか使わないなら充分じゃないかと
一点だけサブウーファーは筐体が振動しないのでマンションとかで近所迷惑になりにくいってところはメリットかなと
101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 03:06:34.82ID:zMCd/c+f0
ソノスアーク単体とビーム+サブはどちらが幸せかなあ
2020/11/26(木) 03:55:46.52ID:1fQ8+BhV0
素人丸出しの質問で申し訳ないが近々買う予定のDENON DHTS216にサブ接続しようと思ってるんだけど
ウーファーの低音って値段とかメーカー毎で劇的に違いとか出るものなの?
2020/11/26(木) 08:07:16.81ID:e79WPpFK0
性能というか将来性がソノスにはあるんだよな
ある意味こういう事ができるんだよと示してくれたというか
2020/11/26(木) 08:16:43.88ID:Jx/D/Jjh0
現時点でeARCに対応してるのってHT-G700とソノスだけ?
2020/11/26(木) 08:44:59.39ID:wwmbE0+q0
>>102
サブウーファーは価格とサイズで音は大きく違う
またバスレフ、パッシブラジエーター、密閉と形式でも音は違う
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/26-27
2020/11/26(木) 08:54:54.54ID:Jx/D/Jjh0
>>105
そだね
ただS216との組み合わせだと価格のバランスもあるから
機種は限られてくるよね

DENONで現行はこれだけ
http://www.denon.jp:443/product/dsw37_ap

ヤマハの一番小さいの
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw050/index.html

SONY
https://www.sony.jp/audio/products/SA-CS9/

JBL
https://jp.jbl.com/STAGE+A100P.html

FOSTEX
https://www.fostex.jp/products/pm-submini2/
2020/11/26(木) 09:44:46.06ID:AW4lItKa0
>>101
単体でも使える様に設計されてるからEQで低音弄れば響くぐらいの低音出すよ

その状態でsubも足して映画のビル崩壊のシーン流すとえらい事になるが
108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 10:33:57.12ID:mQekj+2D0
ソノスサブを足すことでビームの中高音も良くなって
ワンランク上の音質になるみたいな記事をみたようなきがして、、アークにサブは高すぎて厳しいので
2020/11/26(木) 11:04:18.05ID:AW4lItKa0
>>108
arcの方がワンランク上なのでテレビ台のスペースに余裕がないとかではない限りarc単体で十分だと思う
subは筐体結構大きいからテレビ前のスペースを結構食う

聴くジャンルがロックやメタル、アクション映画とかならbeamとsubでもいいけどアトモスとかマルチLPCM非対応なのは注意
110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 13:54:18.92ID:mQekj+2D0
ビーム売ってアークにしてみます
設置工夫しないと画面に被るから一手間かかるけど
2020/11/26(木) 14:05:27.91ID:e73lGl0F0
Z9F+リアかsonos arcで悩んでる
Z9Fとかソニーからsonosに買い替えた人いる?
2020/11/26(木) 14:13:42.04ID:p7oAK2qz0
ソニーならPS5に合わせた仕様のがそのうち出るだろうから急がない方がいい
2020/11/26(木) 14:20:57.41ID:+CVrUUvq0
beam激安やん
2020/11/26(木) 14:31:59.46ID:e73lGl0F0
>>112
ゲームしないからPS5買うつもりもないけどPS5対応の待った方がいいの?
2020/11/26(木) 15:13:38.69ID:oMAtyjYk0
どの商品がおすすめか教えて下さい

予算4万
用途 アマプラ、ゲーム
大きさ問わず
サブウーファーのDenon DSW-37は持っています

家電屋に視聴に行っても雑音だらけでイマイチ分からないです…。
2020/11/26(木) 15:37:04.41ID:XqYLG7H/0
sonos arcはARC環境ちゃんとしてれば問題ないな
音の広がりも良いし設定もアプリで終わる
2020/11/26(木) 17:14:58.99ID:e73lGl0F0
>>116
テレビはa9gだから問題ないんだよね
sonos arcのドルビーアトモスは単体でも体感できる?
118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 17:15:17.83ID:0D98LXOJ0
ここにきてYSP-2700の価格が下落してるけど、何か動きがあるのかな?
少し期待してるけど
2020/11/26(木) 17:20:46.95ID:mdt7PRDx0
>>114
その話は360 Reality Audio対応のサウンドバーのことだからPS5買わないなら関係無いよ。
2020/11/26(木) 17:23:31.04ID:e73lGl0F0
>>119
そうなんだ!
ならやっぱりZ9Fにリア追加かSONOS ARCのどっちかだな
2020/11/26(木) 17:49:21.70ID:XqYLG7H/0
>>117
subとone2つで環境作ってるから単体評価はしてないなぁ
2020/11/26(木) 17:53:10.43ID:e73lGl0F0
>>121
流石にそこまでの環境つくる余裕ないし
Z9Fにするわ
2020/11/26(木) 18:10:22.71ID:W7sjOLZF0
>>119
360RAってPS5と関係あるのか?
ちなみに3D Tempest Audioと360RAは別物だぞ
2020/11/26(木) 18:26:47.85ID:mdt7PRDx0
>>123
あれ?
PS5からバーへはてっきり360 Reality Audioで出力されるもんだと思い込んでいたけど
そうとは明言されてないんだな、早とちりしてたわ。
2020/11/26(木) 18:38:29.76ID:S+YPwjrl0
あー俺も早とちりとりしてたわ
2020/11/26(木) 18:54:52.20ID:MMuFxbMs0
>>123
360RAの対応ストリーミングサービスは

Amazon Music HD
Deezer
nugs.net
TIDAL

みたいね
PS5は関係なさそう
勿論、上記のストリーミングサービスを再生できるアプリが入っている可能性はあるが
2020/11/26(木) 19:44:31.66ID:GTaTkJdT0
bang&olusfenもサウンドバー出してるけど聞いたことある人いたら感想教えてほしい
2020/11/26(木) 21:29:18.34ID:tb4Ld2pw0
そもそもPS5のあれは
「ヘッドフォン(アナログ接続)で3Dオーディオが体感出来る」
物だからフォーマットとか関係ないぞ
PS5側の対応待ち
2020/11/26(木) 21:49:05.16ID:cWYKdoNd0
>>127
近くで展示はあったが音は聞けなかった デカい
とにかくデカく感じたよ…
130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 22:41:32.86ID:JbWMMzgk0
またsonosの話に戻って申し訳ないんだけど
ヨドバシじゃなくてsonos onlineで買えば30日以内ならカスタマー都合での返品出来るんだね。当然ポイントつかないけど。

regzaだけどとつってみるわ
2020/11/27(金) 01:23:16.13ID:/anSIMSo0
ソノスは細かい所で使い勝手の悪さ感じるからそこは早く改善して欲しいんだよな
・ハイレゾ音源に非対応(ダウンコンバート再生も出来ない)
・5GHzWifi非対応
・自室のOne2台をリビングに持ってきてリア化させる時の面倒さ(毎回trueplayが要求される)
2020/11/27(金) 01:51:35.02ID:kVot8i5G0
yas209買ったけど右後方のサラウンド感が弱い気がする
スピーカー配置は横と後ろの壁の距離を同じにして、バイオ7でドアを行ったり来たりして後方に感じられるか試してたんだけど、左後方は感じられるけど右後方は感じない
右耳がおかしいだけか
2020/11/27(金) 04:08:16.83ID:vVrSJZei0
未だにysp2200使っててそろそろ買い換えたいんだけど、最近のヤマハの2〜3万辺りのサウンドバーに換えると音はパワーアップするのかな…?
2020/11/27(金) 06:59:33.79ID:CRVVcZn50
>>131
beamでさえハイレゾ対応してたような?
あとわざわざスピーカーを毎回移動するのはかっこ悪いからsymfoniskでもいいから買えばいいのに
安いし
2020/11/27(金) 07:45:32.84ID:flXIf0x10
>>133
やめといた方がいいかも
多分、2200の方が音はいい
ヤマハはもう少し待ちじゃないかな?
アトモス対応機出るまで
2700も今更お勧めできないし
2020/11/27(金) 11:56:52.01ID:S8kFh3ye0
DENONがDHT-S216の宣伝入れてきたね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1290733.html
https://www.phileweb.com/review/article/202011/27/4081.html
2020/11/27(金) 12:31:21.28ID:vVrSJZei0
>>135
ありがとう
もう少し様子見してみるよ
2020/11/27(金) 14:18:29.37ID:46sQzoGT0
レビューとあるのにあからさまな宣伝記事で萎えた
2020/11/27(金) 17:00:44.49ID:/anSIMSo0
Philewebなんてよくわからん表現で誤魔化してるだけだしな
空間が広がるだの音がまろやかだの言って
2020/11/27(金) 17:06:18.90ID:+YqqGVu60
走査線に神は宿る、よりはマシかと
2020/11/27(金) 18:02:57.41ID:3n6fzKsq0
オーディオなんて思い込んでナンボだぞ。どんどんポエムを並べていけ
2020/11/27(金) 19:02:01.67ID:AcJG7/TG0
DHT-S216はデノンのサウンドマネージャーを売り文句にしてるけど、帯域バランスは上手くまとめてるかも知らんが音の質はゼネラルオーディオっぽさを強く感じるよな
音質が激変は誇張が入ってる気がする
2020/11/27(金) 21:04:47.20ID:Kw69jwrc0
YSP1600アップデートしたらBluetooth接続不能になった!
こういう症状のひといる?
2020/11/27(金) 23:02:38.05ID:2CZf5DXY0
ブラックフライデーでsonosのplaybarが安くなってるけど、
映画、ライブ映像と音楽用に買おうか迷ってます。

みなさん的にplaybarはどういう印象でしょうか
2020/11/27(金) 23:48:05.37ID:BP1v7mxp0
>>144
光入力しかないけどいいのか?
まあ、atmosなんかの立体音響使った映画見ないなら問題にはならないだろうけど
2020/11/28(土) 00:08:53.26ID:nyQGpKuQ0
7万台のBOSE700の方を買ってしまいそうだわ
147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 06:46:24.11ID:1ZN/qkhr0
ソノスアプリではアップルミュージックのメニューとちゃんと連携されればなあ
2020/11/28(土) 08:17:19.93ID:2XVQTA0Q0
>>137
先日の旭化成の火災の影響で
ヤマハ含めた音響メーカーの最新作は
しばらく出ないと思うよ。

むしろクリスマス商戦の在庫の取り合いで
値上げまであり得そう。

何が言いたいかというと買いたい時が買い時。
149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 09:53:35.90ID:LFfCHegv0
テレビの音も生かしつつサウンドバーの音も生かすとしたらサウンドバーは光で繋ぐしか無いのですか?
2020/11/28(土) 09:57:21.09ID:dDtLysxW0
>>148
そういう事情があるんだね
ヤマハはYSPシリーズ、2700のみになってしまったし
フェードアウトさせようとしているように見える
YSPの新製品はもうないのかな?

それか、各種バーチャル機構の進化でYSPの方式じゃなくても十分、サラウンド感が得られるようになってきたのかもね

となるとYASの上級機に期待がつのる
2020/11/28(土) 11:07:29.71ID:nzWnimUN0
>>149
テレビの音も活かしつつってのが意味わからん
TVと外部機器のスピーカーの切り替えならTVの機能に付いてるんじゃないかな
REGZAはそうなってたよ
2020/11/28(土) 11:29:16.79ID:LffVE9eS0
>>149
ARCで繋いでるんならTVの出力設定をテレビスピーカーにしたらサウンドバーが自動的にミュートされるので
サウンドバーのリモコンでミュート解除したらTVスピーカーとサウンドバー同時に鳴らせるけど
微妙な音ズレとかで使えたもんじゃないよ
153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 11:36:18.39ID:dNvr8ZCA0
ハイセンスのHS214買ってみたが、コンパクトサイズなので低音はかなり弱い。ドルビー音源だとまあまあの立体感と迫力もそれなりに出て、コスパを考えると悪くない感じ。
154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 12:42:51.91ID:LFfCHegv0
>>152
ARCですがAQUOSオーディオでつながるためミュートでなく自動的に切り替わります
テレビ自体にも70w位のスピーカーが入ってるので活用できたらと思い書いてみました
諦めてサウンドバーだけでいってみます
2020/11/28(土) 16:02:05.73ID:oMxl/Wg50
z9f +リアもう買って何年も経つのに、未だに彼女は後ろからの音に反応するw
2020/11/28(土) 16:20:03.57ID:uInrY28N0
>>155
もう結婚するしか
2020/11/28(土) 16:37:48.40ID:4PjGmMSM0
yas-209、たまに電源入らなくなる
待機中の赤ランプが消えてうんともすんとも言わない
コンセント何回か抜き挿すと復帰するけど、故障かなこれは
2020/11/28(土) 16:53:38.32ID:dDtLysxW0
「彼女」は娘さんやワンちゃんの可能性も…w
2020/11/28(土) 17:59:48.56ID:eLplCfTO0
アレクサが反応するって話じゃろ
2020/11/28(土) 19:05:16.34ID:oMxl/Wg50
>>156
そうかー結婚のタイミングって事か。
2020/11/28(土) 19:30:38.72ID:C0z48Wrq0
>>148
ある意味SONYにとっては好機か
あそこなら他社DAC使ってないし
2020/11/28(土) 20:28:00.62ID:VGyx59f60
>>161
その好機を活かせないのがSONY
中華DAPが今年イマイチなのにA100シリーズの後継出せずにいるからな
2020/11/28(土) 22:16:39.70ID:I0WCGyhw0
Panasonicって新型でないの?
HTB01じゃ小さすぎるし、
2020/11/28(土) 22:18:23.07ID:I0WCGyhw0
途中で書いちゃった
yas-109の対抗馬みたいな商品ないよね?
HTB01じゃ小さすぎるし、他のはサブが付いてくるけどマンションだから気を使うんよね
2020/11/28(土) 22:30:08.51ID:2XVQTA0Q0
>>161
一昨日の毎日新聞で
>ソニーは家電分野で「購入部品が多数あり、
>状況を精査中」(広報)としている。

どこに影響してくるかはわからないけど、
迷ってる人は即座に買った方が賢明な気がする
166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 22:54:38.40ID:9IWTHcBK0
ブラックフライデーのブラックって、販売するお店が黒字になるからブラックらしいな。
2020/11/28(土) 22:57:58.85ID:dDtLysxW0
そうなのか、しらなんだ
2020/11/29(日) 00:00:28.67ID:AEIexKNd0
ブラックフライデーに期待してたけど国内は旧モデル在庫処分セールって感じでガッカリだな。
海外だと割と新しいのもセールになってて羨ましい
2020/11/29(日) 00:42:07.47ID:DFqtrCAa0
>>164
パナじゃないけどDENONのS216かな?
109同様、DTS:Virtual Xついてるし

ただ109はサラウンド感重視、S216はステレオ再生重視というコンセプトの差はあるが
2020/11/29(日) 00:44:58.51ID:oWDb+cfR0
>>169
回答くれてありがとう
テレビがVIERAで音量表示が他機種だと出ないらしいので、できればパナで揃えたいんよね
2020/11/29(日) 01:45:33.68ID:wo6/wbuT0
今日アキバのヨドのタイムセールでS216が実質18000だったわ
2020/11/29(日) 06:20:48.69ID:QyHKarJM0
>>170
HTB01小さくても十分な音は出てるが小さい事の何が不満なん?
2020/11/29(日) 09:00:00.45ID:l5XfYmb30
G700買おうかなと思ってたけど微妙に横幅長いな
55インチ以上のリビングに置いてるテレビに使うような想定なんかな
自分の43インチの安4Kテレビより若干長い
自室で視聴距離も1m位だしX8500にしといた方が無難かな
2020/11/29(日) 09:00:49.44ID:4N6fl4Ni0
僕の耳ではyas-209でじゅうぶんでした
リビング18畳で使用中
2020/11/29(日) 09:15:36.82ID:jeTWYy0R0
初心者でYAS108持ちですが同じ映画でBS2,0chとCS3/2,1ch録画するならやはりCSの番組の方が音質いいんでしょうか?
よろしく回答お願いします
2020/11/29(日) 10:14:31.69ID:DFqtrCAa0
>>170
俺も >>172 に一票
HTB01って横幅狭いだけで音質の設計は廉価モデルと違うし
AtmosやDTS Virtual:Xの採用で音の3次元的な広がりもある
パナにこだわってHTB900まで要らないのならばHTB01一択かも
177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 10:25:18.65ID:+NVGDHRF0
内気な弟に頼まれてYAS209をヨドバシカメラで交渉したら29800円に10パーのポイントになったよ
2020/11/29(日) 10:27:09.84ID:DFqtrCAa0
いい兄やな
2020/11/29(日) 10:30:46.37ID:DFqtrCAa0
>>173
音のスケール感違うから視聴した方がいいよ

X8500は最新フォーマット、フル対応だけど、音の広がり方は箱庭的

G700はおっしゃる通り音像の広がり方が65-75インチの大画面に合うようにチューニングされているけど
別にそれより小さいテレビと合わてもok

低域の響き方はサブウーハーのレベル調節でコントロールできるし
180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 10:35:02.61ID:uDWQ0YUw0
サウンドバーの設定する高さの正解はどれくらいなんだろうな。
耳の高さだと、テレビやモニタの画面が目線より上になるから首が凝る。
2020/11/29(日) 10:38:30.61ID:DFqtrCAa0
>>180
床から40-50cmでok
サウンドバーの中には音像をテレビ画面の中央付近までリフトアップする機能を持つものもある
(HT-G700とか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況