サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:55.60ID:9aje0rcP0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599119853/l50?v=pc
2020/10/13(火) 07:45:10.27ID:I6S7Ido30
>>174さん、大変参考になる情報有り難うございます。
もし可能でしたら、高解像度版もアップ頂くことは可能でしょうか?うちのスマホだと拡大しても字がボヤけてしまうので、お手数ですが可能でしたらお願いします.....
2020/10/13(火) 08:01:19.34ID:1YcbS2z30
ずっと気になってたEcho Studioが1万引きと
かなり安くなってるから迷う
二台買ってステレオ環境整えても3万だし

まあこんだけ安いなら新型出るのかもしれんが
2020/10/13(火) 08:36:53.40ID:MOznRK6B0
>>281
これって2台での使用はfire tv限定なんですかね?
普通にレコーダーやゲームは使えないんでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/13(火) 09:07:27.88ID:xjWj5YRT0
>>277
275です。
ほえーそうなんだ。
教えてくれてありがとう。
2020/10/13(火) 09:30:16.90ID:dOxBkfh40
>>283
Dolby Digital と Dolby Digital Plus とでは、同じじゃないってこと
2020/10/13(火) 10:25:23.96ID:wzFpyBMU0
>>282
ペア設定はAlexaアプリから出来て
全ての音に対応するよ
FireTV限定とかではない
2020/10/13(火) 11:26:02.77ID:MOznRK6B0
>>285
ありがとうございます!
ソニーの新型待ちでしたが、通常使用できるのであればこちらを検討してみます。
2020/10/13(火) 11:27:22.20ID:0l7UTNgi0
>>280
専ブラで見ないでimgurのリンク飛んで見れば?
2020/10/13(火) 12:09:29.98ID:xQ5as71Z0
プライムデーでYAS-207買おうと思ってたら直前に値上がりしてて辛い
2020/10/13(火) 12:28:00.68ID:0R6MmxBG0
>>286
いや、やりたいことはできないと思うよ
スピーカーセットで鳴らせるのはあくまで、Echo にキャストされるものだから、光デジタルで入力されたものやBluetooth接続したものは単体からしか鳴らないよ
FireTVと連携する時も、スピーカーセットとしてペアリング必要だからね
2020/10/13(火) 12:36:35.87ID:kPQXa4rn0
エコスタはfiretv通さないとステレオで使えないから凄い使い辛いぞ
かといって光デジタルで通すと遅延が発生する
2020/10/13(火) 12:53:13.93ID:NUav4TjA0
今EB70起動したらイニシャライズされたので何かと思ったら
アプデ来てた
ちょっとホムペ調べて来よう
2020/10/13(火) 13:15:56.47ID:wzMH2hkj0
>>291
今年2回目のアップデート 頑張ってるな昔の機種なのに
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善
・TUNER選択時のカーソル操作による動作不具合を改善
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上
2020/10/13(火) 16:19:34.08ID:Cp74mnnM0
>>283
Apple TV 4Kは持ってないけど、もうちょっと正確に書くと

映画を再生中でも本体音声(Siriや操作音)を重ねて再生するため
受信したDolby Digital Plus/Dolby DigitalをデコードしLPCMにして
いつでも音を重ねられる状態にしている

これをサウンドバーへ送信するので、基本はLPCMで出力される
音声設定のステレオは、ダウンミックスLPCM 2ch
Dolby Digitalは、Dolby Digital 5.1にライブエンコード(強制5.1信号?)
自動は、接続機器に合わせてLPCMの2ch、5.1ch、7.1ch

TVのARCや光デジタルならDolby Digitalを選べば、再エンコードしたDolby Digital 5.1で送信される
HDMIで接続しているなら自動を選べば、デコードしたLPCM 2/5.1/7.1や
Dolby MATへライブエンコードしたLPCMのAtmosで送信される

配信のDolby Digital Plusは最高で7.1chの640kbps(Atmosは768kbps)なので
Dolby Digital 5.1の640kbpsに再エンコードしても音質は変わらないだろう
640kbpsより低いビットレートなら多少音質は落ちるかもしれないが幾つを使っているのかは知らない
2020/10/13(火) 21:28:36.84ID:924k3nDJ0
Sonos Arkの5.1chセット組んでBS4K見てたらサラウンド放送見てたら後ろからもフロントとは異なる音がしっかり出てたんだがBS4Kのサラウンドって規格的に非対応じゃなかったの??
2020/10/13(火) 22:13:38.93ID:Ri8TJlKs0
>>294
TVがドルビーデジタルに変換して出力してるんじゃない?
ウチはYAS108とビエラだけど、4Kはドルビーに変換されてるよ。
2020/10/13(火) 23:11:13.67ID:WmK5ILvs0
楽天モバイル契約時のポイント2万ちょい来たから無駄使いしようと思ってサウンドバー調べに来ました。
ここ見た感じだとysp109買っとけば良きでしょうか?用途はNetflix関連で映画と地上波です。
2020/10/14(水) 01:42:45.57ID:N1MU2b8r0
尼プラでBose Solo 5とSR-C20Aが同じくらいの価格で出てて
迷ってるんだけどどっちがオススメ?
6畳ほどの部屋で32型テレビに繋ぐ予定
映画40%・音楽30%・テレビ20%・ゲーム10%くらいの割合
2020/10/14(水) 04:07:51.89ID:aC03Pe1A0
アマだとSR-C20Aの納品来月になってるぞ
2020/10/14(水) 05:13:46.61ID:jMhrM9Tv0
>>295
これ知らない人本当多いんだよな
音声出力にdolby digital変換機能がテレビに内蔵されていてバー本体がdolby digitalに対応していればバー本体が対応していない形式でもマルチチャンネル再生が出来る
2020/10/14(水) 09:56:15.86ID:M0PQF7+C0
>>299
変換機能とかついてたのか!知らなかったわ…
てことはSwitchとかマルチチャンネル出力がlpcmだけのものもTVのデジタルアウト通せばdolbyで出せるってことか
2020/10/14(水) 10:17:55.82ID:HBbrTL5z0
>>300
いいやAACだけ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/
2020/10/14(水) 10:24:56.04ID:HBbrTL5z0
>>300
これも
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/SH000163531
2020/10/14(水) 12:43:42.85ID:N1MU2b8r0
>>298
急ぎじゃないから大丈夫。

SR-C20AはDTS-XやAtmosなどの規格に対応してはいないけど縦方向のサラウンド感も
もたせてあるとのこと。
Solo 5は古くARC接続すらできないけど、価格がSR-C20Aより本来は上だから音自体は
こっちのほうが良さそう(?)

尼プラセールも今日で終わり。
悩む。
304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 14:32:31.64ID:RvGu7WwR0
元々テレビの音が結構良いのでサウンドバーを付けてどの位変わるか半信半疑でいたがお店で聴いてハマり家で聞いてみたら更に良くてまいった
YAMAHAはライブやコンサートのBlu-rayが良いね
2020/10/14(水) 16:10:51.15ID:Apa90/RB0
俺も春先にプロジェクター買って、
とりあえずサウンドバーはアマプラで買おうかなぁって思ってたら
今年は今の時期開催でだいぶ出遅れた感あるけど、
いい加減調達したいなって思ってる
とりあえずyamahaが無難かな
値段的にアマゾンにこだわる必要は無さそうだけど、109か209あたりで
サブウーハーの有無で迷う
2020/10/14(水) 16:21:48.53ID:bAJOhxWU0
>>305
映画はSWの有無で大きく変わる、さらにSWの質でも大きく変わる
YAS-109に別途単体SWを足すと良パフォーマンスが得られるだろう
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
2020/10/14(水) 18:53:55.68ID:DmQBVPWf0
むっちゃしょうもない疑問なんだけど、みんなシアターバー買い替える時って何きっかけで何年周期で買い替えるもんなん?
2020/10/14(水) 19:02:50.67ID:nNO/r9gu0
>>307
部屋の間取り変えたり?
引っ越し?
新しいのがいつも欲しくて←俺
2020/10/14(水) 19:03:27.43ID:EtlDcO+k0
TVの買い換えがきっかけでした
2020/10/14(水) 19:12:55.14ID:gB/5lbaW0
えっ
スマホ買い換えるより安いんだから毎年でしょ?
311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:26.46ID:aulwt9GI0
>>310
へえー凄いね
取り合えずここ5年の買替え履歴教えてくれ
2020/10/14(水) 20:42:00.71ID:aVFjwf3O0
>>311
人に物聞く前に自分のその人を舐め切った態度なんとかしたら?
313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 21:43:21.33ID:RvGu7WwR0
>>310
最近サウンドバーデビューしたのですが参考までにどういう流れで変えてったのか教えてもらえますか
俺はとりあえず壊れるまで使ってみようと思うのですがダメですかね
2020/10/14(水) 21:44:25.20ID:I5we9Ddg0
>>312
キレ過ぎワロタ
2020/10/14(水) 21:58:12.92ID:3xNZUsAn0
YAS-107 → HT-X8500 → Sonos Arc と買い替えてきたけど、やはり高いのは高いだけの価値はあると感じたね
2020/10/14(水) 22:04:46.50ID:dygAjOh90
>>315
arcどんな感じ?
リア付きZ9Fから乗り換えようかちょっと悩んでる
317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 22:04:53.19ID:exZnvl200
>>312
短気すぎだなww大丈夫か?
力抜けよw
2020/10/14(水) 22:26:39.80ID:0PCPeT8/0
そんなに買い替えるのなら、最初からAVアンプで組んで行った方がいいような気が
319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 22:34:34.30ID:jSVrjkER0
YSP-5600の後継機って出るんでしょうかね?
2020/10/14(水) 22:41:10.75ID:3xNZUsAn0
>>316
X8500 から比べれば、確実に音域は広がったし低音もかなり出るかな
あとは、音楽用途でも充分に聴けるレベルで鳴ってくれるのと Alexa も使えるので、Echo Studio x2 + Sub からの置換えにもなりそう
NAS から直接音楽鳴らせるのもいい
2020/10/14(水) 23:00:11.81ID:dygAjOh90
>>320
うわー やっぱ音良いんだなー 悩むなぁ
スペース的になんとかAVシステムも置けるんだけどサウンドバーでスッキリさせるのも捨てがたいし
まだ先だけどPS5とか買っちゃったらスペース減るし 悩むなー
2020/10/14(水) 23:11:55.24ID:M4qyPyGd0
>>315
リア用にone繋げました?
サラウンド設定して左右でちゃんと分かれて音出ます?
2020/10/14(水) 23:48:19.09ID:XBMEmsX+0
もう109はこのスレではゴミカス扱いだな
2020/10/14(水) 23:49:17.09ID:BVcYtBy30
Arc音はいいのだけどSubも絶対欲しくなるから20万コースなんだよなぁ
NASやサブスクの連携なんかの利便性は凄まじくいいから総合的に見て現状トップレベルだけど
2020/10/15(木) 00:58:43.81ID:xtU9u0lf0
サウンドバーに20万はさすがに馬鹿馬鹿しい
それなら模様替えしてまで普通にシステム組むわ
2020/10/15(木) 01:10:32.05ID:Sw3CakCr0
>>322
One は繋いでないから判らないね
サラウンド感で言うなら、TruePlayによる調整は確実に音の広がりが変わるので、やった方がいいと思った
その為だけに iPod Touch 買った
音楽の方も音場が広がるのでオススメ
2020/10/15(木) 01:25:45.28ID:Sw3CakCr0
>>325
まあ、環境にもよるかと
うちは広めのワンルームだから、ものを整理したくて Arc 買ってみた感じだし
2020/10/15(木) 01:39:06.27ID:3NJpGHnj0
20万クラスのシステムってなるとフロントはOBERON3とかだろ
あんなデカいの置きたくないからサウンドバーで妥協したいのに
最近売れ筋のマランツのNR1710も高さは抑えてるけど奥行きはあるからなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 02:21:17.78ID:OrzR6FKZ0
YSP-5600の後継機って出るんでしょうかね?
2020/10/15(木) 07:17:11.85ID:YODKrCBd0
去年買ったSONYのHT-X8500使ってるんだけど、PS5の関係で来年夏くらいにHDMI2.1がついたテレビを買おうかと思ってるんだけどもな。

4K伝送が60pなんだけど、この場合HDMI2.1端子にシアターバー繋いでPS5をシアターバーに繋ぐと本領発揮できないってことなんだよな?

PS5をHDMI2.1端子に繋いでシアターバーは別のHDMI端子に繋げばいいんだよな?
2020/10/15(木) 07:27:40.88ID:3/urQb8c0
4K60p程度ならHDMI2.0で問題ない
テレビに直接つないでeARC経由でバーにいってもいい
2020/10/15(木) 08:11:27.57ID:VJ4P0Vrd0
>>330
コンテンツ側もテレビ・モニター側も4K120fpsやら8Kやらに対応し切れてないから、当面はHDMI2.0接続で問題ないのでは
2020/10/15(木) 08:12:00.11ID:rTKACoT80
yas-109中高音もクソで207に変えたら大満足。
ウーファー一体型はツィーター殺しすぎだろ…。
2020/10/15(木) 12:39:28.15ID:Sw3CakCr0
Arc というか Sonos は DTS のサポートしないから、ディスクユーザーには辛いかもしれない
335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 13:25:52.59ID:OrzR6FKZ0
YSP-5600の後継機って出るんでしょうかね?
2020/10/15(木) 14:41:44.83ID:jCJrrhbP0
>>335
出るかどうかはメーカーのみぞ知るってとこだけど
5600が出たのは2015年・前の5100が2009年なのを考えると
サイクル的には来年辺りに出る可能性は無くはないかと
2020/10/15(木) 15:34:50.86ID:/gVx9BzD0
YSPシリーズは開発終了だよ
今後は廉価なYASシリーズのみ
直で聞いたから間違いない
2020/10/15(木) 15:40:41.12ID:/gVx9BzD0
理由は日本のAV需要が安くてコンパクトなモデルに移行したから
今後はエントリーモデルのAVアンプとYAS200番代と100番代のみに絞るって
2020/10/15(木) 15:43:05.20ID:MUWD1zLK0
>>338
つーことは408の後継機は出ないのか
2020/10/15(木) 16:00:50.59ID:OrzR6FKZ0
皆さん
ありがとうございました
2020/10/15(木) 17:10:51.45ID:3z817VO+0
>>338
サウンドバーはエントリーモデルに絞ってもAVアンプの上位は日本でも出すでしょ
発売が年内に間に合わないかもしれないが開発中のRX-A8, RX-A6, RX-A4, RX-A2
これを日本でも販売しないとD&Mオンリーになってしまう
2020/10/15(木) 17:37:08.93ID:VJ4P0Vrd0
Yas100番台を安価モデルとするならSR-C20Aは生きていくスキマがないな。なんなのコイツ。
2020/10/15(木) 18:41:58.63ID:zuA3G0ip0
ヤマハの比較表によるとC20Aは2D、YASは3Dという位置付けっぽいし明らかな上下関係はあるな。
344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 19:37:58.61ID:utyK4S/Z0
>>341
型式は知らんけど今11万位で売ってるアンプとその一つ上は年明けに出るみたいよ
YSP2700を買うときにヤマハの人が来てて言ってた
2020/10/15(木) 19:50:29.15ID:DZqVcvuD0
>>333
設置場所や環境によっては一体型をどうしても選びたい人も居るんだよ
2020/10/15(木) 20:24:41.37ID:DqQjigCo0
>>326
symfoniskでいいのでリアつけたらいいよ
壁付できるから場所取らなくていい
2020/10/15(木) 21:20:30.37ID:gqGeFA9d0
>>343
C20Aはテレビ音声のグレードアップに特化してる感じだね。
ドルビーデジタルとPCM(ステレオ)しか通らないみたいだし。
YASはドルビーデジタル、DTSサラウンド、PCM、AAC、とりあえず5.1chまでは読み込める。
2020/10/15(木) 23:36:51.71ID:Sw3CakCr0
>>346
Symfonics 使えるのは確かにイイね
あとは、早くマルチチャンネルPCMに対応してほしい
まあ、DTSに対応してくれとよりいいけど
2020/10/16(金) 09:41:18.70ID:Lz6Eg3nq0
yas-209ポチった
207でもいい気もしたが、とりあえず新しい方にしといた
350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 15:24:09.87ID:kDKt+dF00
巣ごもりで有機ELテレビや4KBlu-rayレコーダー買い替えサウンドバーもつけてウルトラHDBlu-rayってのを見たけど半端ないな
音が部屋を回ってる気がする
2020/10/16(金) 16:29:20.91ID:sLphRqkT0
YAS-108で映画見るとき5.1chと2chなら、どちらがいいのでしょうか?
2020/10/16(金) 17:13:03.73ID:5ANEgM2U0
>>351
自分で聴き比べてみたらいいんじゃない
チャンネル数だけじゃなくて、フォーマットも変わるならそこで違いが出るし
2020/10/16(金) 17:22:12.65ID:sLphRqkT0
>>352
そうなんですが、2chの方が迫力あるように感じるのですが・・・5.1chに魅力を感じるんですよね、どっちかっていうと。
2020/10/16(金) 18:26:58.28ID:lkF9Rlm20
>>353
信じられるのは自分の耳だけなんだぜ
2020/10/16(金) 18:47:54.91ID:fGmGLHVy0
映画つってもブルーレイなのかテレビ放送なのか
放送でもステレオとサラウンドあるし、NHKのBS4Kの5.1chは地デジのサラウンドよりさらに音良いし
2020/10/16(金) 20:29:27.68ID:II23Ass10
>>353
5.1chから2chにダウンミックスすると、5.1ch分の音声をステレオに凝縮してるから、
音が詰まってる(たっぷりする)感じはするかもね。
5.1chで読ませた方が立体感は出るけどね。
2020/10/17(土) 00:39:08.36ID:SUlin7uB0
ここで聞くことでもない気がするんだけど、ガキの頃におたふく風邪からの右耳難聴の人生なんだけど、5.1chサラウンドとか7.1chサラウンドってどんなものなん?
2020/10/17(土) 01:07:14.77ID:uCFAVqzs0
>>357
難聴のレベルにもよるけど片耳だけでもサラウンド感は得られるからそれなりに効果あるんじゃないか?
2020/10/17(土) 01:15:37.01ID:Io5amis40
>>357
サウンドバーだと曖昧な音だけど、システム組むと音が出てるとこが分かるから包まれ感はある。
5.1chだとサラウンドがステレオだから、ザワザワした音も立体的に聞こえる。
あと移動感も分かり易い。

7.1chはそこから2ch分振り分けが細かいが、正直5.1chと比べて かなり立体的か?と言われると、
そうでもない気がする。
音作った人が余程各chに音を振りまくってたら分かるかな。
最近はアトモスやら色々あるけど、5.1chで十分じゃね?と思ってる。

あくまで俺の耳では だけどね。
2020/10/17(土) 01:21:51.33ID:Io5amis40
そうそう、ヤマハのサウンドバーアプリ新しいの出たよ。
C20A用の新アプリでYAS108も操作可能。
2020/10/17(土) 02:21:46.03ID:nrGvbH6O0
>>360
8/末頃に前々スレで話題はでたがあまり盛り上がらなかった
Sound Bar Remote
だよね
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/sound_bar_remote/index.html

うちのスマホにはインストールできなかった
2chMate 0.8.10.68/FUJITSU/F-05J/7.1.1/DT
2020/10/17(土) 02:50:49.23ID:j3pGh3pz0
>>357
おっさんになってから突発性難聴を発症して左耳4000Hz以上(高音)が聴こえないけど、中低音は普通に聴こえるからサラウンドバリバリ感じるわ
2020/10/17(土) 06:19:59.41ID:it+4mM820
>>361
YAS108だけど使ってるよ
設定一回いじったらなかなか変えないけどHTよりはるかに使いやすい
2020/10/17(土) 09:52:04.59ID:UO0zXQPY0
>>361
すでに上がってたか。
iOSでインストールしてみたよ。

>>363
色もカッコよくなったよね。
365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 15:59:30.93ID:ApO+JGkn0
すいません、Bose SoundTouch 300 soundbarをお持ちの方に質問です。
先日まで、何も問題なく動作していましたが電源が入らず動かなくなってしまいました。
その3日ほど前からWIFIランプが早く点滅するようになったのですが、放置していたところ、今日電源が入らなくなっていました。
・リモコンの電池を入れ替えてもNG
・電源自体が入らないのでアプリ経由の操作も出来ない。
・電源ケーブルを抜いて10分放置して再度ケーブルを繫いでも電源が入らない。
・電源タップから壁の電源コンセントに入れ替えても電源が入らない。
・電源ケーブル(メガネケーブル)を別のものにしてもNG

とお手上げ状態です。どのような対応が考えられますでしょうか。
366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 16:30:40.18ID:ggDG5jRL0
LGのSN7CY、アップデートしたらWOWOWの無料と有料の切り替えでの音声の不具合直ったわ
367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 16:41:01.74ID:90xSkryb0
中学生の子供部屋に付けるなら手頃なYAS109が良いのかな
2020/10/17(土) 18:39:37.81ID:jWdcoPib0
快適にするとますます籠もるがな
2020/10/17(土) 19:29:48.31ID:h5IVrgdY0
Sonosは、DTSをサポートしてないからblu-rayユーザーからすると選択肢に入らないと思うんだけど、買った人ってみんなストリーミングユーザーなのかな?
そうすると、そこまで音質とかに拘る必用もない気がするんだけど、スピーカーとしての音質がよほどいいのかな?
2020/10/17(土) 19:48:55.85ID:uCFAVqzs0
>>369
uhdの音源を感じようと思ったらそもそもサウンドバーじゃ無理
ストリーミングとディスク音源の差はサウンドバーじゃ正直厳しいよ
371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 20:36:24.77ID:R7ajOBjQ0
>>365
boseのサポートセンターHPにトラブルシューティングがある
2020/10/17(土) 21:41:29.23ID:ZHuNKPc80
>>369
SonosArcは気楽で簡単って大きなアドバンテージがある
オーディオ機器わからない人でもHDMI入力一個しか付いてないから迷わないし、アプリで全部操作できる
気軽さ、デザイン、音質、値段がよいバランスってだけ
2020/10/17(土) 22:40:15.78ID:ndpZfkr10
テレビがPanasonicのTH-49FX750で予算が4万ぐらい
テレビやアマプラ、音楽再生の用途だと何がおすすめになりますか?
2020/10/17(土) 23:30:22.20ID:46yXcKE50
ハイセンスのHS214安くて良さそう
375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 23:49:53.43ID:K0N8sO0c0
sonos arcってパススルーできないよね?
それともみんなeARC対応テレビ使ってるの?
2020/10/18(日) 00:15:44.04ID:m0UxOeot0
>>375
Sonos Arcは対応フォーマットが限られているARCとeARCで変わるのは
Dolby TrueHD(Atmos)の対応のみ
もしHDMI入力があってもそこは同じ(DTS-HD MAやLPCM 7.1chは非対応)
Dolby TrueHDはUHD BD及びBDのAtmos盤でしか殆ど使わない

なおTVがeARCじゃなくてもこういうのを使えばDolby TrueHDも通せる
https://www.hdfury.com/product/4k-arcana-18gbps/
https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
2020/10/18(日) 00:33:45.60ID:2OS3rHCd0
Panasonicのサウンドバーって全く話題にならないけどゴミなの?
テレビがVIERAだから揃えようかなとか思ってる
2020/10/18(日) 00:55:55.06ID:m0UxOeot0
>>376
追記、Sonos ArcはDolby MATのAtmosも対応しているようだ
2020/10/18(日) 01:21:26.56ID:3KD1hhLq0
>>372
なるほどバランスか
アンプやスピーカーを置くよりは、サウンドバーだけでも、それなりの音で映画も音楽にもつかえるってところが受けてるってことなのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。