サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:55.60ID:9aje0rcP0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599119853/l50?v=pc
2020/10/23(金) 19:24:36.61ID:GOId0/ot0
>>456
俺もその価格帯で検討してるけどレビューでバーチャルサラウンドは音がこもるから切れっていくつか見たのであまりサラウンドに期待しない方が良いかも
2020/10/23(金) 20:22:51.60ID:52MwwHxj0
>>458
音量上げると篭りが多少気にならなくなるかも
根本的な解決にはなってないんだけどね
2020/10/23(金) 23:04:35.43ID:IkZ276Uf0
>>456
https://hometheater.phileweb.com/2020/10/22/01-91/

なんかLGも良さげだけどどうだろうか。
2020/10/23(金) 23:58:04.78ID:Mavx9Cl50
海外勢ならメーカーの好き嫌いを無視すればHW-Q950Tが欲しいよね
2020/10/24(土) 02:34:49.31ID:8PRKbRBR0
>>460
3万円台でイネーブルドスピーカー付きってのはコスパ良いな
2020/10/24(土) 09:50:32.47ID:YWzs+Htv0
>>461
圧倒的なコスパの良さではVIZIO SB36512もおながいします
464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 10:54:31.55ID:ymbI93VO0
Yas109最初とんでもない糞音質で使う気なれず買い替え考えてたけど1~2ヶ月したら別物レベルで良くなった
サウンドバーみたいなおもちゃでもエージングで慣らし運転必要なんやな
2020/10/24(土) 11:58:52.36ID:UwgpqTnv0
>>464ほんとかよw気のせいだろ
2020/10/24(土) 12:04:49.87ID:7b9QjatM0
ほんとだとして1-2ヶ月もかかるのか。
うちまだ4日。
2020/10/24(土) 12:17:47.43ID:9ryVntWp0
耳の方がエージングで慣れたんじゃないかと
2020/10/24(土) 12:20:43.19ID:DmQcb5Lv0
>>467
これ
2020/10/24(土) 15:27:27.86ID:a1JGSeYv0
適応できるという人間で良かったじゃないか
2020/10/24(土) 15:36:17.19ID:N6AI9+FB0
それでいいと思うぞマジで
満足出来ないと沼にハマって部屋にトールボーイ置き出し何百万も消えていくからな
2020/10/24(土) 18:06:40.25ID:MSM5+/jz0
z9f+リアとsonos+リア、どっちにしようか迷ってハゲそう
地デジ60︰FireTVstick20:音楽20くらいの割合で使用する場合どっちが幸せになれるのか
2020/10/24(土) 18:10:31.40ID:xP3JUM480
>>471
音楽あんまり聞かない
映画見る時のみで割り切ってリア付きz9fにした
満足してます
半沢もあえてサウンドバーから鳴らしてみたけどよかったよw
2020/10/24(土) 19:32:01.65ID:EHqHSZTp0
>>471
別にディスってる訳では無いのだけれど地デジ割合が60であればリアそこまで必要かしら?
ソリッドなデノンが良いのでは?
2020/10/24(土) 19:37:50.44ID:oKCcKbl80
>>471
z9fで音楽って聞けたもんじゃないぞ
その20%にどれだけ重きを置くかで変わると思う
2020/10/24(土) 20:44:15.36ID:MbIRjB/40
>>471
音楽聞くならやめときとしか言えない
音楽まともなのはboseとsonosくらい
476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 20:57:06.52ID:MFaZJcHs0
音楽をヤマハで聞いてるけど悪くないよっていうがかなり良い
2020/10/24(土) 21:12:15.72ID:0fIjoE690
>>472
地デジでもアップミックス?でリアから音鳴るとやっぱいいものなんですね、参考になります

>>473
なんとなく、リアからの音含めて包まれ感があると幸せかなと思って

>>474
>>475
このレスでz9fを選択肢から消すことができた。ありがとうございます!
2020/10/24(土) 21:20:31.29ID:oK3EgPVJ0
>>471
sonos beamとリア用にsymfoniskでよくね?
値段はこちらのほうが安く、利便性はsonosのが遥かに上
479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 21:39:29.09ID:Q5wywV7u0
sonos arc doesn't support symphonisk as a surround speakerって言ってるサイトがあるよ
2020/10/24(土) 21:59:59.28ID:0fIjoE690
>>478
今調べたら、ブックシェルフの方はSonos One SLより安いのに性能はほぼ同じなんですね
貴重な情報ありがとうございます!
481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 23:55:57.53ID:Q5wywV7u0
あ、beamか。
失礼しました。
2020/10/25(日) 01:44:38.03ID:5ngOwwtQ0
Sonos Arc + Sonos One SL + Sonos Subの5.1.2chレビュー
Sonos Arc単独、Sonos Arc + Sonos Subとの比較も
https://blog.son-video.com/en/2020/10/sonos-arc-soundbar-review/
2020/10/25(日) 02:16:30.49ID:TKqhRzVK0
>>479
それ、reddit の発売前の5月頃の質問やん
普通に使えるよ
2020/10/25(日) 09:28:35.58ID:GtDJbr3m0
z9f使ってるけど、親父の部屋の8500の方が良い音に聴こえてきた
2020/10/25(日) 13:46:07.14ID:W8rSqla40
z9fのリアスピーカーは、自分の方向に向けた方がいいんでしょうか、それともサウンドバーと平行の方がいいんですか?
2020/10/25(日) 14:45:00.71ID:BpIj9eFL0
自分に向けるのが理想
487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/25(日) 16:29:03.47ID:dA2tKxEk0
>>485
これを参考に
https://i.imgur.com/2e18a8J.jpg
2020/10/25(日) 16:47:56.83ID:LmuS32YE0
>>487
ありがとうございます
やはり、自分に向けるのがいいんですね
2020/10/25(日) 17:10:24.49ID:TuKXVf0H0
TVをSONYにしたので
SONYのHT-X8500をカートに入れて後は買うだけ
セットでSONYのHDMIケーブル付けて
42638円。
これで間違いは無い?
もう線だらけから卒業したい。

何年も前に買ったOnkyoのホームシアターを処分することにしたんだけど
サブウーファーって残しておいたらつけることできるのかな??
2020/10/25(日) 17:45:12.79ID:SAjfaODN0
>>489
X8500は評価が低いから待て!
2020/10/25(日) 17:49:14.90ID:nHM7d+cd0
ゲームするならsonos+リアよりZ9F+リアの方がいいな
2020/10/25(日) 19:30:34.16ID:TuKXVf0H0
>>490
待っててよかった
けれどこれくらいの予算でいいのある??
ソニー同士なら連動出来るんよね
2020/10/25(日) 19:48:48.21ID:bT3ksoAo0
>>491
そうなの?
なんでそう感じたのか教えて欲しい
2020/10/25(日) 20:05:41.35ID:2L1HmW6S0
Sonos beam +リアにした場合ってアップミックスというかドルビーサラウンド的な処理されて鳴るの?
DTS Neural:Xには対応してないみたいだけど
2020/10/25(日) 23:50:58.23ID:SAjfaODN0
>>492
カカクのレビューを見ると低音が出すぎて台詞が聞き取りにくいとかこもるとか書かれてる。しかし代わりに
オススメできる機種もないのでその価格帯ではソニーはやめた方がいいと思う。オススメ機種については
俺は知識不足なので他の人のレスを待つべし。

ソニー同士でなくても連動とかは出来るはずです。できないこともあるとは思いますが。
2020/10/25(日) 23:57:39.39ID:osdIlObK0
パナソニック同士で揃えるとサウンドバーの音量がテレビで表示されるようになってるけどソニーはどうなのかな
497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/26(月) 00:55:53.79ID:EBMccN6a0
z9fとシャープAQUOSだけどHDMI接続でテレビのリモコンで音量は連動してますよ。
ただしz9f:16 テレビ:32
みたいに動く幅は異なりますが。
2020/10/26(月) 02:14:40.20ID:Egcg2bJv0
ysp後継機まだかね2700買っちまうぞ
2020/10/26(月) 06:02:18.51ID:w2QDqQtr0
>>496
それメーカー関係ない
2020/10/26(月) 07:30:24.17ID:YyUbZ4P30
>>495
了解
こちらも色々調べてだけど別にソニーじゃなくてもいい気がしてきた(笑)
安く上げて他のものに回そうかな
色々ありがとう
この悩んでる時が一番楽しいね
2020/10/26(月) 07:35:34.40ID:w2QDqQtr0
sonos使ってる人に聞きたいんだけど
ラウドネス設定オンにしてますか?
2020/10/26(月) 08:01:32.37ID:TnLqqzHx0
>>501
俺は有効にしてるけど、有効にするかは好みによるし使い方にもよるんじゃない?
大音量でしか鳴らさないなら不要だろうし
2020/10/26(月) 11:09:07.17ID:DkTab0fK0
やはりYAMAHAが原点にして至高
2020/10/26(月) 11:24:44.22ID:TDfTkO6z0
ヤマハはコスパがいいだろ
2020/10/26(月) 11:40:20.96ID:DkTab0fK0
sonosとかいう聞いたことない有象無象のメーカーは信用ならん
2020/10/26(月) 11:53:17.85ID:C5KN4r/Q0
>>499
音量の「数字」がテレビ画面に表示されるか否かという話
自分の経験では同じメーカーどうしでないと表示されない
2020/10/26(月) 11:59:29.50ID:qLAsiOZ80
>>506
オマエの特殊な経験のことは知らんが、普通は出るんだよ
サウンドバー側で設定された音量の数字がな
2020/10/26(月) 12:14:08.19ID:Wepq18k30
ヤマハに絞ってみるかー
2020/10/26(月) 12:15:28.14ID:C5KN4r/Q0
>>507
そうですか。
テレビはパナのビエラだけど、自分の経験では

○ HTB900、HTB01
✕ YAS-108/408、X8500、FS-EB70

だったので、てっきり同じメーカー以外ではテレビのリモコンを使った時に「数字」は表示されないものと思ってた。
ちなみに、どの異機種メーカーの組み合わせで数字が表示されるのかを教えてもらえるとありがたいです。
2020/10/26(月) 12:16:30.03ID:C5KN4r/Q0
>>509
ごめん、バツの字が文字化けした
511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/26(月) 12:18:28.19ID:K+zpS6qI0
やはり、後々のメンテとか継続性とか考えると、YAMAHAのような上場して純資産もちゃんとしてることを公表してるメーカーの製品のほうが安心感はあるな。
2020/10/26(月) 12:21:06.71ID:C5KN4r/Q0
>>509
連投失礼、Z9Fが抜けてた

OK HTB900、HTB01
NG YAS-108/408、X8500、FS-EB70、Z9F
513497
垢版 |
2020/10/26(月) 12:33:30.66ID:wwautV7G0
>>512

くどいけど7年前のAQUOS+z9fだと「数字」もテレビのリモコンで操作するときと同じく表示・連動しますね
ビエラだとダメなのね

これも繰り返しになるけど、バーの液晶画面では音量9だけどAQUOSの画面には18って表示されます
2020/10/26(月) 12:40:46.42ID:C5KN4r/Q0
>>513
了解です。
どうもありがとう。
2020/10/26(月) 12:55:32.13ID:WuXiy4cl0
>>506
あくまでもhdmiの規格の話でメーカーが一緒かなんて関係ないし、自分の経験で語るのは恥ずかしいからやめとけ
2020/10/26(月) 13:27:05.88ID:C5KN4r/Q0
>>515
ご指摘のとおりです
すみませんでした
2020/10/26(月) 13:29:43.51ID:3+ZyLWjT0
C5KN4r/Q0
気持ち悪い
2020/10/26(月) 13:38:19.27ID:UhCxCtrX0
ID:C5KN4r/Q0 は、
HDMI CECによってサウンドバーの音量数値をテレビの機能として表示することと、
サウンドバーのOSD機能によって音量数値をテレビ画面に表示することとを混同してるような気がする
2020/10/26(月) 13:41:11.31ID:qLAsiOZ80
>>518
いや〜、ID:C5KN4r/Q0 は多分そんな難しいことわかってないと思うぞ
もっとシンプルな思い込みだろ
520496
垢版 |
2020/10/26(月) 14:27:13.90ID:zb4Ndume0
>>499
そうなんですね
43FX750(ビエラ)でDHT-S216を使っているのですが音量表示が出ないのでHTB01にすればよかったかなと思っていたところなんです
試しにS216を他のTVで試すとシャープ(非ARC)と三菱は音量表示できました
2020/10/26(月) 14:43:27.12ID:02NefSel0
>>520
パナとLGのTVは、自社のサウンドバー以外は音量の数値を表示しないのが仕様みたいだね
2020/10/26(月) 15:05:01.17ID:vdtALc7U0
その音量表示て左デジタル接続でもでるの?
2020/10/26(月) 15:05:14.23ID:vdtALc7U0
>>522
光デジタルやった
2020/10/26(月) 15:41:58.26ID:Zii1tUk+0
TVによってはTV側の音量OSDを利用可能なものもあるけど
アンプ側の音量を正しく表示させてるわけではない(数値を送受信していない)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201382
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/function/f8.html

機器によってボリュームの分解能、最大/最小値、表示単位、リニア/対数など設定は異なる
ちなみにAVアンプはマイクで測定した音量から基準音量(映画BDの台詞が85dB)を0dBとし
それに対する相対音量-79.5dB〜+18.0dBといった表示を使うのでTV側OSDの音量表示は意味が無い
https://jp.yamaha.com/files/cxa5200_top_15af3d34eabae10eecbed58b8f9f7a52.jpg
2020/10/26(月) 16:03:01.93ID:p2odqD/K0
>>524
HDMI CECでリンクすると言っても、基本アッテネーションの絶対値(数値)でサウンドバーに音量指示してるわけでは無いので、データ取りこぼし等でズレる事はあり得るってはなしだよね

なのでテレビメーカーによっては、アンプやサウンドバー利用時はテレビの画面には音量数値出さないメーカーも結構あるよ。
526496
垢版 |
2020/10/26(月) 16:59:15.75ID:sBR12IWd0
>>522
音声は光デジタルですが、HDMIも接続すればCECで音量操作ができるようになるようです
2020/10/26(月) 19:45:54.88ID:du9Bv67j0
テレビ側OSDでのサウンドバーの音量数値表示はHDMI CEC規格で決まってるからメーカーとか関係ないとか大嘘ついたハゲ、ちゃんと反論せいや
2020/10/26(月) 20:57:40.13ID:ThEl+V0Q0
>>505
釣りだろうけど…
日本で販売してこなかっただけでネットワークオーディオのパイオニアみたいなメーカーだぞ。
米国で上場もしてる立派なメーカーだよ
2020/10/26(月) 21:30:45.39ID:DkTab0fK0
>>528
上場すれば良いって考えは良くないな
クソみたいな会社でも上場できる

日本の模倣で船出した中国企業メイソウ、7年でNY上場の怪しいカラクリ | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/252119
2020/10/26(月) 21:35:04.77ID:p6cNNVJr0
自分が聞いたことないから有象無象のメーカーって。。。
2020/10/26(月) 21:37:17.31ID:ThEl+V0Q0
こりゃ釣られたかな
2020/10/26(月) 21:38:00.22ID:sFKEScpv0
HT-ST5000ってのを中古で買ったんだけど評価としてはどうなの?
値段的には高い方みたいだけど。
2020/10/26(月) 21:47:47.63ID:xlfuYaZk0
>>532
その一世代前のht-st9の方が安く買えてst9の方が遥かに高音質
買い物失敗したな
2020/10/26(月) 22:06:33.18ID:x8IIEmsY0
ソニー、ヤマハはどれも目糞鼻糞
2020/10/26(月) 22:50:42.62ID:+eVNiGJs0
解決策(対案)出さずに文句ばっかり言う奴は氏ねばいいのに
536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/26(月) 22:55:40.48ID:DFNMKKhx0
どこかの野党みたいw
2020/10/26(月) 23:47:43.50ID:3jCWNwZH0
対案だしても聞き入れようとしないなら、そりゃ文句だけになるわなw
2020/10/26(月) 23:56:42.65ID:J3NLWVQl0
z9f+rで使用されている方に聞きたいんですが、virtual SをONにされてますか?
2020/10/27(火) 01:48:13.54ID:OIi+swoy0
>>533
使ってる俺が言うのもなんだが流石にST9はHDMIの規格が古いわ
4KHDR通らないしな
PS5もくるし、そろそろまじでサウンドバー買い替えてえわ
sonos arcがLPCMのマルチチャンネルに対応してれば言うことなしだったんだが…
2020/10/27(火) 05:03:09.11ID:jLtc1x8w0
>>460
エレコムのプレミアムケーブルって安いけど良いのだろうか
2020/10/27(火) 07:11:06.17ID:MT+JyjD/0
サウンドバー(?)はyht-s401から使ってるけど、技術革新に伴って丸ごと買い換えなくちゃいけないのがオーディオシステムと違うところだね
それ故に安価だったので苦じゃなかったけど、sonosのように高額となると手が出しにくいのはある
2020/10/27(火) 09:16:07.13ID:PoHe30Vk0
>>538
してます。
2020/10/27(火) 12:38:23.07ID:Q5qpJAd30
東芝エンジンの休テレビにドンキのE502TVSS繋げたが型番認識してテレビに音量調整表示でるのな
2020/10/27(火) 13:12:57.80ID:JXc9u/wo0
>>541
自分も今現在YHT-S401+リアの形で使ってるけど
そういう意味ではAVアンプ部だけ買い替えてバースピーカーの
流用が出来るYHT-S401は買い替え時の無駄が少なくて助かるね
2020/10/27(火) 18:52:19.11ID:YWg0zY+z0
>>494
あー、これ俺も気になってた
地デジなんかのステレオ音声でも5.1ch風味にしてくれるのかなーって
2020/10/27(火) 19:10:35.68ID:TSdPh1C80
>>542
やっぱしてた方が良さげなんですかね
2020/10/27(火) 20:57:21.98ID:PoHe30Vk0
>>546
買った時からオフにした事ないですね、せっかくついてる機能だしオンにしといたほうが
いいかなと。
2020/10/27(火) 22:02:39.01ID:kk+Dv+4M0
>>545
一応リアからも音は出る
バーチャルサラウンドというよりはステレオの拡張だけども
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 22:08:32.71ID:qtC9ICKz0
>>548
マルチchステレオってこと?
2020/10/27(火) 22:16:31.54ID:kk+Dv+4M0
>>549
たぶんそう
一応立体感は出る
2020/10/27(火) 22:20:08.48ID:YWg0zY+z0
>>550
ということはアップミックスされずにフロントの2chが弱めに鳴る感じなのか
2020/10/27(火) 22:59:11.16ID:2xhJGQzv0
全然話題にならないけどコンパクトのBOZEのテレビスピーカーよくないの?
553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 23:03:25.25ID:qtC9ICKz0
>>552
良いという評価だけど、サラウンド機能がないので、このスレの住人的には興味の対象外なのです。
2020/10/27(火) 23:07:41.75ID:2xhJGQzv0
>>553
なるほどありがとです!
2020/10/27(火) 23:28:03.33ID:DXgYHrxe0
Bose700の後継機でATOMOS対応するか、Sonos ArcでマルチチャンネルPCM対応くるか、もしくはSonyから新しいのが出るか…

動けない
556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 23:33:46.70ID:qtC9ICKz0
>>554
あとTVサイズが43以下が対象になるようなサラウンドバーなので、それもこのスレの住人的には興味の対象外になっております。
2020/10/28(水) 00:07:58.69ID:PdBYJox50
>>555
おれかな?
ほんとはPS5と同時にシステム新調しようとしてたのになかなかどこも動いてくれなくて困るわ

最近はなんとかホームシアターを構築できないか考えるようになっちまった
2020/10/28(水) 00:16:24.59ID:0ofIHc0L0
>>494
arcだと、HDMIからの音声はTVモードになるんだけど、その場合はステレオはフロントからしか鳴らないよ
Spotifyとかの音楽のステレオの場合は、リアもフルドライブするか補助として使うか選べる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況