サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:55.60ID:9aje0rcP0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599119853/l50?v=pc
2020/10/26(月) 23:56:42.65ID:J3NLWVQl0
z9f+rで使用されている方に聞きたいんですが、virtual SをONにされてますか?
2020/10/27(火) 01:48:13.54ID:OIi+swoy0
>>533
使ってる俺が言うのもなんだが流石にST9はHDMIの規格が古いわ
4KHDR通らないしな
PS5もくるし、そろそろまじでサウンドバー買い替えてえわ
sonos arcがLPCMのマルチチャンネルに対応してれば言うことなしだったんだが…
2020/10/27(火) 05:03:09.11ID:jLtc1x8w0
>>460
エレコムのプレミアムケーブルって安いけど良いのだろうか
2020/10/27(火) 07:11:06.17ID:MT+JyjD/0
サウンドバー(?)はyht-s401から使ってるけど、技術革新に伴って丸ごと買い換えなくちゃいけないのがオーディオシステムと違うところだね
それ故に安価だったので苦じゃなかったけど、sonosのように高額となると手が出しにくいのはある
2020/10/27(火) 09:16:07.13ID:PoHe30Vk0
>>538
してます。
2020/10/27(火) 12:38:23.07ID:Q5qpJAd30
東芝エンジンの休テレビにドンキのE502TVSS繋げたが型番認識してテレビに音量調整表示でるのな
2020/10/27(火) 13:12:57.80ID:JXc9u/wo0
>>541
自分も今現在YHT-S401+リアの形で使ってるけど
そういう意味ではAVアンプ部だけ買い替えてバースピーカーの
流用が出来るYHT-S401は買い替え時の無駄が少なくて助かるね
2020/10/27(火) 18:52:19.11ID:YWg0zY+z0
>>494
あー、これ俺も気になってた
地デジなんかのステレオ音声でも5.1ch風味にしてくれるのかなーって
2020/10/27(火) 19:10:35.68ID:TSdPh1C80
>>542
やっぱしてた方が良さげなんですかね
2020/10/27(火) 20:57:21.98ID:PoHe30Vk0
>>546
買った時からオフにした事ないですね、せっかくついてる機能だしオンにしといたほうが
いいかなと。
2020/10/27(火) 22:02:39.01ID:kk+Dv+4M0
>>545
一応リアからも音は出る
バーチャルサラウンドというよりはステレオの拡張だけども
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 22:08:32.71ID:qtC9ICKz0
>>548
マルチchステレオってこと?
2020/10/27(火) 22:16:31.54ID:kk+Dv+4M0
>>549
たぶんそう
一応立体感は出る
2020/10/27(火) 22:20:08.48ID:YWg0zY+z0
>>550
ということはアップミックスされずにフロントの2chが弱めに鳴る感じなのか
2020/10/27(火) 22:59:11.16ID:2xhJGQzv0
全然話題にならないけどコンパクトのBOZEのテレビスピーカーよくないの?
553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 23:03:25.25ID:qtC9ICKz0
>>552
良いという評価だけど、サラウンド機能がないので、このスレの住人的には興味の対象外なのです。
2020/10/27(火) 23:07:41.75ID:2xhJGQzv0
>>553
なるほどありがとです!
2020/10/27(火) 23:28:03.33ID:DXgYHrxe0
Bose700の後継機でATOMOS対応するか、Sonos ArcでマルチチャンネルPCM対応くるか、もしくはSonyから新しいのが出るか…

動けない
556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 23:33:46.70ID:qtC9ICKz0
>>554
あとTVサイズが43以下が対象になるようなサラウンドバーなので、それもこのスレの住人的には興味の対象外になっております。
2020/10/28(水) 00:07:58.69ID:PdBYJox50
>>555
おれかな?
ほんとはPS5と同時にシステム新調しようとしてたのになかなかどこも動いてくれなくて困るわ

最近はなんとかホームシアターを構築できないか考えるようになっちまった
2020/10/28(水) 00:16:24.59ID:0ofIHc0L0
>>494
arcだと、HDMIからの音声はTVモードになるんだけど、その場合はステレオはフロントからしか鳴らないよ
Spotifyとかの音楽のステレオの場合は、リアもフルドライブするか補助として使うか選べる感じ
2020/10/28(水) 04:21:28.84ID:GjQND4JN0
音は派手になるけど音の繊細さは失われるよ
スピーカーユニットのランクが違うからどうしても悪い方に耳が合わせられてしまう
2020/10/28(水) 07:24:15.33ID:49ihb+yW0
初めてサウンドバーを購入したいと思っています。
候補はDENONのDHT-S216とDHT-S316に大体絞っているんですが、サブウーハーの有無で大分変わるんでしょうか?

テレビの音声を良くしたいのと、よくブルーレイで映画と音楽ライブを見るのですが、どちらが幸せになれるでしょうか?
詳しい方教えてください。
2020/10/28(水) 07:57:48.40ID:Zumztxvk0
>>560
そりゃウーファーあったほうが全然いい
ただ集合住宅ならやめとけ
2020/10/28(水) 08:36:48.22ID:Bx5TZf8a0
>>560
過去スレで比較があるけど
S316の方が古いから色々と残念なのよね
SWがある代わりに
HDMI入力がなく事実上のARC専用とか
S216にあるピュアモードがなくエフェクトを切れないとか

正直今SW付きが欲しいならS316は勧めない
2020/10/28(水) 09:01:42.45ID:TPvOduAH0
>>560
S216使い
これも、バー内蔵型だけど一応サブウーハーついてんだよね
これが下向きについてるせいで、ちょっと浮かして設置してやる必要がある
(元々ついてるゴム(?)脚では不十分)
で、結構奥行きがあって幅も長いから、テレビ前にそれなりの設置スペースが必要
サブウーファーの音は、ど迫力というほどじゃないけど、それなりに効いてると思う
音量上げると、隣の部屋にも少し響いてくる
2020/10/28(水) 09:02:31.94ID:TPvOduAH0
音楽ライブもいい感じで鳴るよ
ピュアモードがお勧め
でも不思議なことに、映像ソースでの音楽はいい感じなんだけど、
BGMとしてスマホからBTで飛ばして聴く音楽はイマイチなんだよな
遥かに小さいモバイルスピーカー(JBLFLIP5BLK)の方が、いい音鳴らす
2020/10/28(水) 09:16:14.89ID:3vfWIySc0
Airpodsの空間オーディオ試したが、すげえなこれ
Z9F+リアよりサラウンド感が圧倒的に上
なんなら音質も上
ただ現状TVで4KHDR見ながら、ができん。まあいずれなんとかなると思うが、すんごいもどかしい
そして数人に試させたが、どうも利きの個人差もでかい感じ。まあバーチャル系は大体そうか
566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 11:27:27.53ID:DFpAzaWP0
>>565
激しく同意
でも今のところAppleTVとDisney+しか空間オーディオが対応してないのが残念。
今後DAZNとかNetflixにも対応したら、サウンドバーはいらないと思った。
567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 12:11:41.40ID:Fyg91viu0
>>566
すごいな。
家族全員で一緒にみたいときは、どうやるの?
568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 12:24:33.03ID:Lu9XbprY0
>>567
その場合はオーディオ共有かな。
空間オーディオに対応したAppleTV4Kの新型がそろそろ出るとの噂。
「例えば深夜にオーディオ共有を使うと、2組のAirPodsをApple TV 4Kに接続して、1組ずつ耳につけながら友だちと一緒に映画やテレビ番組を静かに楽しめます。」
569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 12:30:36.58ID:Fyg91viu0
>>568
楽しみだね
2020/10/28(水) 12:58:58.82ID:Sh8rPwal0
>>557
それが理由でAVアンプとスピーカーの買い替えを検討してる
2020/10/28(水) 17:38:17.75ID:HjawSxXl0
yas109 買って来たTVはまだ届かないけど、音楽聴いたりAlexa使ったりしてる初Alexaだから便利過ぎて快適だな
音は全体的にバランス良く自分の環境なら十分満足でした
572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 18:10:42.44ID:M/QGcbxe0
ヤマハのアレクサって設定で音楽のソースをApple Musicに設定ってできる?
2020/10/29(木) 00:28:22.14ID:w2QIsCS60
>>571
今回からオートリップシンク機能が入ってるから、プレイヤー側で音ズレの調整しなくて済むのが
地味に良い。

音も好み。
3Dは迫力無いくせに疲れる音だからアカンけどww
2020/10/29(木) 09:20:25.75ID:4WNYJqOi0
誰かBeosound Stage使ってる人いる?
購入検討してるんだが、レビューが中々出てこない...
2020/10/29(木) 12:33:10.19ID:SFJuZSh70
>>572
YAS-109はAlexaからApple Music再生出来ないよ
2020/10/29(木) 13:53:27.86ID:60fxfMnm0
>>574
そこまで出せるのならゼンハのAMBEOでよくね?
B&Oってデザイン料で結構取ってる上にサブウーファーも繋げられないからかなり微妙だぞ
577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 15:01:11.97ID:U3pvw1+B0
>>575
ありがとう。
そしたらやはりApple使いはarcの方がいいのかな…
高いけど…
2020/10/29(木) 15:04:14.65ID:jGa7hQTg0
ambeo日本で売って欲しい
2020/10/29(木) 17:04:30.86ID:+6/EXX+U0
>>577
apple tvだとDTSもdolby変換するから相性いいってのをtwitterで見かけた
2020/10/29(木) 17:20:40.14ID:s7qMlQRe0
>>579
どういうこと?
581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 19:23:12.26ID:oBDggeeg0
>>574
これは所有してないけど、B&Oは全般的に素直な音出しだけど、いかんせん繊細と言うか、線が細いから音源を選ぶんだよなぁ
サウンドバーとしての用途としては微妙な気がする
2020/10/29(木) 19:51:30.18ID:rzPeBCCg0
YAS109アプデだよん。
583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 20:28:36.77ID:Pr8EWG2R0
apple tvってdtsなんて使ってなくない?

https://appleinsider.com/articles/20/06/22/review-sonos-arc-is-the-dolby-atmos-companion-your-apple-tv-4k-needs
このサイト見てarc買おうと決めました。どこで買うのがオススメ?
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 20:39:15.20ID:cHZ2KS8Y0
サウンドバーを塗装しようと思うんだが、経験者いる?
2020/10/29(木) 20:49:07.66ID:zLF3JLki0
ヨドと本家以外売ってるの?
2020/10/29(木) 21:37:34.24ID:F7Ljms6I0
signa s3の評判聞かないけどどうですか??
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 21:44:52.70ID:+QJwCBWJ0
デノンのs316と同じらしい
2020/10/30(金) 05:37:10.77ID:xz7O+B9F0
>>582
この前買った時は既に最新だったから今回初アプデだ
何変わったのか分からないけど、アプデ後Alexaが名前呼んでくれるようになった(関係ないかもしれない)
2020/10/30(金) 12:22:42.03ID:haFFC1bY0
最強のサウンドバーはなんですか?(予算度外視)
その場合サウンドバーにする利点はありますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 12:24:56.45ID:BRvfdQBS0
>>589
オレもヨドバシとか行って、
「最強のサウンドバーはなんですか?」って聞いてみようかな
2020/10/30(金) 12:31:24.46ID:DABVNFZE0
いっちゃんええやつやろ
2020/10/30(金) 13:29:07.18ID:DDpLno3A0
>>589
予算度外視なのに敢えてサウンドバーとなると
「設置しやすい利便性」の一点のみかと
2020/10/30(金) 13:46:17.38ID:iZrVslzk0
32インチ液晶用にサウンドバー買おうと思うんですが、ARC対応、横幅60cm程度で探しています。、

JBL BAR STUDIO
JBL BAR 2.0 All-in-one
ハイセンス HS214
パナ SC-HTB200
ヤマハ SR-C20A
SONY HT-S200F
Bose TV Speaker

値段相応ということで高望みはしませんが、そこそこサラウンド感があって、おすすめなのはどれでしょうか。
また、これ以外にもおすすめありますでしょうか?
2020/10/30(金) 15:17:23.86ID:nb+NP0EM0
>>589
Samsung HW-Q90R、Sennheiser AMBEOなど
サウンドバーのメリットは一体型というだけ
デメリットは多数ありどんなに高い機種でも解決できない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/13
2020/10/30(金) 17:28:21.05ID:Nkrr6Db70
>>593
パナのHTB01が大きさの割にはサラウンド感あるからおすすめ。
2020/10/30(金) 18:10:41.13ID:QdB9OFoD0
>>593
中古で出回ってるHT-MT500か300
付属のサブウーファーがパワフルすぎて見た目のコンパクトさとは裏腹に強烈な重低音を叩き出すから映画見た時の迫力が半端ないよ
ソファの下に置く事が出来てそれやるとケツからズシンときて楽しい
2020/10/30(金) 18:44:12.81ID:19cYEyp00
>>589
YAS-408っていうのが最高です
正直かなりお高いですが、特別に45万でご提供いたします!
2020/10/30(金) 19:18:24.36ID:NOZi9Pdd0
全然おもろないわ
巣に帰れやハゲ
2020/10/30(金) 20:36:58.28ID:b4+rgoMu0
>>596
300はHDMI無いし、500は高杉じゃない?
2020/10/30(金) 21:10:01.40ID:Z3VRopqY0
YAS109ファームウェアアップデートきてた
2020/10/30(金) 21:23:15.03ID:QdB9OFoD0
>>599
500でも中古は2〜3万だが高いのか・・・?
602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 23:02:52.31ID:J/UJLCCH0
>>593
BoseTV Speakerは、サラウンド機能ないよ。
ひたすらTV音声が聞き取りやすくなる。
603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 23:07:56.43ID:J/UJLCCH0
ちなみにBoseTV Speakerにオヤイデのインシュレーターの薄いやつ(INS-SP)をかませたら、クリアな音声がさらにクリアになる。
BluetoothでSpotify聴いてもボーカルクッキリ。
2020/10/31(土) 00:56:54.64ID:6lNWROr70
またインシュレーターばかが湧いてきたな
2020/10/31(土) 08:21:37.23ID:5vwMlI4m0
>>594
現行機種は既にHW-Q950T
606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 11:04:03.39ID:eMGRdGTj0
インシュレータの問題はサウンドバーの問題というよりも、それを置いているテレビ台とかの影響の問題だよね。
サウンドバーのその性質上長さがあるため、台との設置面積が多くなるから、置いてる台の影響を受けやすいのではないかと思います。
607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 11:35:13.10ID:h/gtQHoM0
https://hometheater.phileweb.com/2020/10/29/01-92/
2020/10/31(土) 12:14:32.35ID:0EDsVNcv0
どなたがハイセンスu8fにsonos arc つなげている方いません?
例の不具合どうでしょうか
怖くて踏み出せない
609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 13:11:38.55ID:f83XAv8n0
>608
regza x8400との組み合わせでSonos Arcを使用しています。購入当初は音切れが発生して、光デジタルケーブルで使用していましたが、テレビ、Arcのどちらかアップデートで対応されたのか、現在はHDMIケーブルで使用出来ています。
ケーブルはClub3D HDMI 2.1 (CAC-1372)を使用してます。
2020/10/31(土) 14:11:57.47ID:7P6uBYjP0
コスト考えなければ総合的に見て現行品最強のサウンドバーってなんですかね?
2020/10/31(土) 14:17:57.89ID:RA0IH1bY0
ソノスアーク
612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 15:29:11.31ID:FBpFsmI00
>>609
それって価格コムとかで話題になってるsonosと東芝の相性が改善されたって事?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001224752/SortID=23452004/

自分は930Xだけど怖くてarc購入に踏み切れずにいるので教えてほしい。
2020/10/31(土) 15:45:15.48ID:DEjspSi+0
>>612
REGZAに関してはSONOSのみならず全メーカーで生じる可能性あるよ
614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 15:48:44.50ID:FBpFsmI00
>>613
どういうこと?
615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 15:54:02.31ID:f83XAv8n0
>609 ですが、自分の環境では音切れは発生しなくなってます。しかし、皆さんの環境でもregzaやハイセンスとの組み合わせで発生しなくなっているのか分かりません。
発生していた時と異なるのは、HDMIケーブルの変更とテレビとArcのファームアップデートになります。
2020/10/31(土) 15:59:46.80ID:DEjspSi+0
>>614
HDMI関連の相性だからHDMI接続するものならサウンドバーのみならずゲーム機やAVアンプでも生じる可能性があるって事
東芝の見解としては仕様と言い張っていて直す気はない

なのでSONOS以外のサウンドバー買っても同じ問題が発生する可能性は十分にある
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 16:31:02.11ID:az1T5qDj0
>>614
初耳だけどそれは東芝限定の話なの?
HDMI接続自体が相性あるってはよく聞くけど。
2020/10/31(土) 18:17:35.70ID:H92QEhTw0
>>610
>>605
619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 19:23:15.68ID:f83XAv8n0
iPhone 12を使用していて、Sonos Arcを購入予定の方へ注意事項です。
現在、SonosアプリがiPhone 12に対応していないのか、Trueplayでの自動調整出来ません。
iOS 14のiPhone 11 proでは、調整出来ていたのでOSのバージョンは関係ないと思われます。
私の環境だけかも知れませんが、一応報告です。
2020/11/01(日) 02:15:30.10ID:ibwM/uht0
YAS-109のアップデートきてるな。ver3に上がったからかなり大きい変更か?
2020/11/01(日) 06:11:24.66ID:kLLqeKsB0
>>620
https://jp.yamaha.com/support/updates/yas-109.html
2020/11/01(日) 12:04:01.35ID:xmXe+ERG0
>>619
まだ発売されたばかりで、マイク特性とか確認できてないから当たり前かと
未だに、iPod Touch 7th も未対応だから時間かかるかもね
https://support.sonos.com/s/article/3222?language=ja
623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 09:14:37.68ID:FnKHZXVO0
そういえばyas209の方もアップデート来てたな
2020/11/02(月) 09:33:41.85ID:os15TQDr0
コレってソニーの高いやつ?
https://www.bengo4.com/c_8/n_11900/?fbclid=IwAR1vFAHZZlNz4VUaXS5snhoghUs5d6wRSCxs8s6dxlmyLgq1DClnQ_24Fzs
2020/11/02(月) 10:00:29.90ID:INijthX00
リチウムバッテリー自体が不安定だからなぁ。
乾電池タイプは大手が全く手を出していないし。

初めて航空機にリチウム系を搭載する際、
ユアサが社運をかけて日本国内で徹底したQCを基に生産したバッテリーも
2度発熱問題おこして回収になってるし、パナはセルだけ作って最終生産物には手を出さないし。
2020/11/02(月) 20:49:10.49ID:M0Az29Ls0
z9fの高さを少し上げてテレビに近ずけたいんですが、下に置くなにかおすすめのものありますか?
現在、とりあえず余ってたナットで嵩上げしてます
2020/11/02(月) 20:51:34.73ID:yzPJ7MWF0
audio-technica ハイブリッドインシュレーター AT6099
2020/11/03(火) 08:45:59.58ID:1ujO1PNf0
>>626
インシュレーターは?
2020/11/03(火) 08:53:52.00ID:o2PIr22L0
>>628
インシュレーターかってみます
630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 10:57:23.06ID:XDJwPmFr0
>>626
ナットだと素材が軽いから音に影響ありそう。
10円で試すのも良いが重ねると不安定。
重い素材で、サウンドバーと台の間を狭い範囲の接触面で支えてくれるものが良いと思います。
631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 11:01:34.20ID:XDJwPmFr0
いろんな素材でインシュレーターを手作りしてみるのも楽しいかと。
2020/11/03(火) 11:01:43.82ID:oJR2yFEd0
単に浮かせればいいと思ってた
軽いクッションみたいな素材じゃ悪くなりそです?
633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 11:02:35.46ID:FWvuXeJ+0
FADのインシュレーターはオーバースペック?
2020/11/03(火) 13:15:15.02ID:o2PIr22L0
>>630
なるほど。
ありがとうございます。
最初10円を重ねていたんですが、明らかに不安定で笑
2020/11/03(火) 13:16:53.79ID:o2PIr22L0
>>630
なにかおすすめのものありますか?
2020/11/03(火) 14:26:29.04ID:mx0OIoTu0
今日は鯖が安いよ
2020/11/03(火) 15:37:26.77ID:unrQB3ad0
>>635
ホームセンターで木材や金属のブロックが売ってるから適当に買ってきて取っ替え引っ替え試してみる。
ちゃんとした製品としての物は高くつくので端材があればそれの方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況