バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある
※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599119853/l50?v=pc
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/30(水) 22:54:55.60ID:9aje0rcP02020/10/29(木) 12:33:10.19ID:SFJuZSh70
>>572
YAS-109はAlexaからApple Music再生出来ないよ
YAS-109はAlexaからApple Music再生出来ないよ
2020/10/29(木) 13:53:27.86ID:60fxfMnm0
577名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 15:01:11.97ID:U3pvw1+B02020/10/29(木) 15:04:14.65ID:jGa7hQTg0
ambeo日本で売って欲しい
2020/10/29(木) 17:04:30.86ID:+6/EXX+U0
>>577
apple tvだとDTSもdolby変換するから相性いいってのをtwitterで見かけた
apple tvだとDTSもdolby変換するから相性いいってのをtwitterで見かけた
2020/10/29(木) 17:20:40.14ID:s7qMlQRe0
>>579
どういうこと?
どういうこと?
581名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 19:23:12.26ID:oBDggeeg02020/10/29(木) 19:51:30.18ID:rzPeBCCg0
YAS109アプデだよん。
583名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 20:28:36.77ID:Pr8EWG2R0 apple tvってdtsなんて使ってなくない?
https://appleinsider.com/articles/20/06/22/review-sonos-arc-is-the-dolby-atmos-companion-your-apple-tv-4k-needs
このサイト見てarc買おうと決めました。どこで買うのがオススメ?
https://appleinsider.com/articles/20/06/22/review-sonos-arc-is-the-dolby-atmos-companion-your-apple-tv-4k-needs
このサイト見てarc買おうと決めました。どこで買うのがオススメ?
584名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 20:39:15.20ID:cHZ2KS8Y0 サウンドバーを塗装しようと思うんだが、経験者いる?
2020/10/29(木) 20:49:07.66ID:zLF3JLki0
ヨドと本家以外売ってるの?
2020/10/29(木) 21:37:34.24ID:F7Ljms6I0
signa s3の評判聞かないけどどうですか??
587名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 21:44:52.70ID:+QJwCBWJ0 デノンのs316と同じらしい
2020/10/30(金) 05:37:10.77ID:xz7O+B9F0
2020/10/30(金) 12:22:42.03ID:haFFC1bY0
最強のサウンドバーはなんですか?(予算度外視)
その場合サウンドバーにする利点はありますか?
その場合サウンドバーにする利点はありますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/30(金) 12:24:56.45ID:BRvfdQBS02020/10/30(金) 12:31:24.46ID:DABVNFZE0
いっちゃんええやつやろ
2020/10/30(金) 13:29:07.18ID:DDpLno3A0
2020/10/30(金) 13:46:17.38ID:iZrVslzk0
32インチ液晶用にサウンドバー買おうと思うんですが、ARC対応、横幅60cm程度で探しています。、
JBL BAR STUDIO
JBL BAR 2.0 All-in-one
ハイセンス HS214
パナ SC-HTB200
ヤマハ SR-C20A
SONY HT-S200F
Bose TV Speaker
値段相応ということで高望みはしませんが、そこそこサラウンド感があって、おすすめなのはどれでしょうか。
また、これ以外にもおすすめありますでしょうか?
JBL BAR STUDIO
JBL BAR 2.0 All-in-one
ハイセンス HS214
パナ SC-HTB200
ヤマハ SR-C20A
SONY HT-S200F
Bose TV Speaker
値段相応ということで高望みはしませんが、そこそこサラウンド感があって、おすすめなのはどれでしょうか。
また、これ以外にもおすすめありますでしょうか?
2020/10/30(金) 15:17:23.86ID:nb+NP0EM0
>>589
Samsung HW-Q90R、Sennheiser AMBEOなど
サウンドバーのメリットは一体型というだけ
デメリットは多数ありどんなに高い機種でも解決できない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/13
Samsung HW-Q90R、Sennheiser AMBEOなど
サウンドバーのメリットは一体型というだけ
デメリットは多数ありどんなに高い機種でも解決できない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/13
2020/10/30(金) 17:28:21.05ID:Nkrr6Db70
>>593
パナのHTB01が大きさの割にはサラウンド感あるからおすすめ。
パナのHTB01が大きさの割にはサラウンド感あるからおすすめ。
2020/10/30(金) 18:10:41.13ID:QdB9OFoD0
>>593
中古で出回ってるHT-MT500か300
付属のサブウーファーがパワフルすぎて見た目のコンパクトさとは裏腹に強烈な重低音を叩き出すから映画見た時の迫力が半端ないよ
ソファの下に置く事が出来てそれやるとケツからズシンときて楽しい
中古で出回ってるHT-MT500か300
付属のサブウーファーがパワフルすぎて見た目のコンパクトさとは裏腹に強烈な重低音を叩き出すから映画見た時の迫力が半端ないよ
ソファの下に置く事が出来てそれやるとケツからズシンときて楽しい
2020/10/30(金) 18:44:12.81ID:19cYEyp00
2020/10/30(金) 19:18:24.36ID:NOZi9Pdd0
全然おもろないわ
巣に帰れやハゲ
巣に帰れやハゲ
2020/10/30(金) 20:36:58.28ID:b4+rgoMu0
>>596
300はHDMI無いし、500は高杉じゃない?
300はHDMI無いし、500は高杉じゃない?
2020/10/30(金) 21:10:01.40ID:Z3VRopqY0
YAS109ファームウェアアップデートきてた
2020/10/30(金) 21:23:15.03ID:QdB9OFoD0
>>599
500でも中古は2〜3万だが高いのか・・・?
500でも中古は2〜3万だが高いのか・・・?
602名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/30(金) 23:02:52.31ID:J/UJLCCH0603名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/30(金) 23:07:56.43ID:J/UJLCCH0 ちなみにBoseTV Speakerにオヤイデのインシュレーターの薄いやつ(INS-SP)をかませたら、クリアな音声がさらにクリアになる。
BluetoothでSpotify聴いてもボーカルクッキリ。
BluetoothでSpotify聴いてもボーカルクッキリ。
2020/10/31(土) 00:56:54.64ID:6lNWROr70
またインシュレーターばかが湧いてきたな
2020/10/31(土) 08:21:37.23ID:5vwMlI4m0
>>594
現行機種は既にHW-Q950T
現行機種は既にHW-Q950T
606名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 11:04:03.39ID:eMGRdGTj0 インシュレータの問題はサウンドバーの問題というよりも、それを置いているテレビ台とかの影響の問題だよね。
サウンドバーのその性質上長さがあるため、台との設置面積が多くなるから、置いてる台の影響を受けやすいのではないかと思います。
サウンドバーのその性質上長さがあるため、台との設置面積が多くなるから、置いてる台の影響を受けやすいのではないかと思います。
607名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 11:35:13.10ID:h/gtQHoM02020/10/31(土) 12:14:32.35ID:0EDsVNcv0
どなたがハイセンスu8fにsonos arc つなげている方いません?
例の不具合どうでしょうか
怖くて踏み出せない
例の不具合どうでしょうか
怖くて踏み出せない
609名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 13:11:38.55ID:f83XAv8n0 >608
regza x8400との組み合わせでSonos Arcを使用しています。購入当初は音切れが発生して、光デジタルケーブルで使用していましたが、テレビ、Arcのどちらかアップデートで対応されたのか、現在はHDMIケーブルで使用出来ています。
ケーブルはClub3D HDMI 2.1 (CAC-1372)を使用してます。
regza x8400との組み合わせでSonos Arcを使用しています。購入当初は音切れが発生して、光デジタルケーブルで使用していましたが、テレビ、Arcのどちらかアップデートで対応されたのか、現在はHDMIケーブルで使用出来ています。
ケーブルはClub3D HDMI 2.1 (CAC-1372)を使用してます。
2020/10/31(土) 14:11:57.47ID:7P6uBYjP0
コスト考えなければ総合的に見て現行品最強のサウンドバーってなんですかね?
2020/10/31(土) 14:17:57.89ID:RA0IH1bY0
ソノスアーク
612名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 15:29:11.31ID:FBpFsmI00 >>609
それって価格コムとかで話題になってるsonosと東芝の相性が改善されたって事?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001224752/SortID=23452004/
自分は930Xだけど怖くてarc購入に踏み切れずにいるので教えてほしい。
それって価格コムとかで話題になってるsonosと東芝の相性が改善されたって事?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001224752/SortID=23452004/
自分は930Xだけど怖くてarc購入に踏み切れずにいるので教えてほしい。
2020/10/31(土) 15:45:15.48ID:DEjspSi+0
>>612
REGZAに関してはSONOSのみならず全メーカーで生じる可能性あるよ
REGZAに関してはSONOSのみならず全メーカーで生じる可能性あるよ
614名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 15:48:44.50ID:FBpFsmI00 >>613
どういうこと?
どういうこと?
615名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 15:54:02.31ID:f83XAv8n0 >609 ですが、自分の環境では音切れは発生しなくなってます。しかし、皆さんの環境でもregzaやハイセンスとの組み合わせで発生しなくなっているのか分かりません。
発生していた時と異なるのは、HDMIケーブルの変更とテレビとArcのファームアップデートになります。
発生していた時と異なるのは、HDMIケーブルの変更とテレビとArcのファームアップデートになります。
2020/10/31(土) 15:59:46.80ID:DEjspSi+0
>>614
HDMI関連の相性だからHDMI接続するものならサウンドバーのみならずゲーム機やAVアンプでも生じる可能性があるって事
東芝の見解としては仕様と言い張っていて直す気はない
なのでSONOS以外のサウンドバー買っても同じ問題が発生する可能性は十分にある
HDMI関連の相性だからHDMI接続するものならサウンドバーのみならずゲーム機やAVアンプでも生じる可能性があるって事
東芝の見解としては仕様と言い張っていて直す気はない
なのでSONOS以外のサウンドバー買っても同じ問題が発生する可能性は十分にある
617名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 16:31:02.11ID:az1T5qDj02020/10/31(土) 18:17:35.70ID:H92QEhTw0
619名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 19:23:15.68ID:f83XAv8n0 iPhone 12を使用していて、Sonos Arcを購入予定の方へ注意事項です。
現在、SonosアプリがiPhone 12に対応していないのか、Trueplayでの自動調整出来ません。
iOS 14のiPhone 11 proでは、調整出来ていたのでOSのバージョンは関係ないと思われます。
私の環境だけかも知れませんが、一応報告です。
現在、SonosアプリがiPhone 12に対応していないのか、Trueplayでの自動調整出来ません。
iOS 14のiPhone 11 proでは、調整出来ていたのでOSのバージョンは関係ないと思われます。
私の環境だけかも知れませんが、一応報告です。
2020/11/01(日) 02:15:30.10ID:ibwM/uht0
YAS-109のアップデートきてるな。ver3に上がったからかなり大きい変更か?
2020/11/01(日) 06:11:24.66ID:kLLqeKsB0
2020/11/01(日) 12:04:01.35ID:xmXe+ERG0
>>619
まだ発売されたばかりで、マイク特性とか確認できてないから当たり前かと
未だに、iPod Touch 7th も未対応だから時間かかるかもね
https://support.sonos.com/s/article/3222?language=ja
まだ発売されたばかりで、マイク特性とか確認できてないから当たり前かと
未だに、iPod Touch 7th も未対応だから時間かかるかもね
https://support.sonos.com/s/article/3222?language=ja
623名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 09:14:37.68ID:FnKHZXVO0 そういえばyas209の方もアップデート来てたな
2020/11/02(月) 09:33:41.85ID:os15TQDr0
2020/11/02(月) 10:00:29.90ID:INijthX00
リチウムバッテリー自体が不安定だからなぁ。
乾電池タイプは大手が全く手を出していないし。
初めて航空機にリチウム系を搭載する際、
ユアサが社運をかけて日本国内で徹底したQCを基に生産したバッテリーも
2度発熱問題おこして回収になってるし、パナはセルだけ作って最終生産物には手を出さないし。
乾電池タイプは大手が全く手を出していないし。
初めて航空機にリチウム系を搭載する際、
ユアサが社運をかけて日本国内で徹底したQCを基に生産したバッテリーも
2度発熱問題おこして回収になってるし、パナはセルだけ作って最終生産物には手を出さないし。
2020/11/02(月) 20:49:10.49ID:M0Az29Ls0
z9fの高さを少し上げてテレビに近ずけたいんですが、下に置くなにかおすすめのものありますか?
現在、とりあえず余ってたナットで嵩上げしてます
現在、とりあえず余ってたナットで嵩上げしてます
2020/11/02(月) 20:51:34.73ID:yzPJ7MWF0
audio-technica ハイブリッドインシュレーター AT6099
2020/11/03(火) 08:45:59.58ID:1ujO1PNf0
>>626
インシュレーターは?
インシュレーターは?
2020/11/03(火) 08:53:52.00ID:o2PIr22L0
>>628
インシュレーターかってみます
インシュレーターかってみます
630名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 10:57:23.06ID:XDJwPmFr0631名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 11:01:34.20ID:XDJwPmFr0 いろんな素材でインシュレーターを手作りしてみるのも楽しいかと。
2020/11/03(火) 11:01:43.82ID:oJR2yFEd0
単に浮かせればいいと思ってた
軽いクッションみたいな素材じゃ悪くなりそです?
軽いクッションみたいな素材じゃ悪くなりそです?
633名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 11:02:35.46ID:FWvuXeJ+0 FADのインシュレーターはオーバースペック?
2020/11/03(火) 13:15:15.02ID:o2PIr22L0
2020/11/03(火) 13:16:53.79ID:o2PIr22L0
>>630
なにかおすすめのものありますか?
なにかおすすめのものありますか?
2020/11/03(火) 14:26:29.04ID:mx0OIoTu0
今日は鯖が安いよ
2020/11/03(火) 15:37:26.77ID:unrQB3ad0
2020/11/03(火) 15:42:13.29ID:unrQB3ad0
2020/11/03(火) 16:43:56.08ID:pgOSFf/50
独身の日にアリでサウンドバー買うぞ
2020/11/03(火) 16:53:52.55ID:RO6sxsyj0
>>639
なんかいいのある?中華はスピーカーひどいし
なんかいいのある?中華はスピーカーひどいし
641名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 17:20:57.20ID:hZpoJgyq0 十円玉はガムテープでくるめば終わりw
2020/11/03(火) 18:20:16.53ID:U64mOK+f0
2020/11/03(火) 18:37:29.18ID:kaPmgdI30
・ホムセンの巨大な六角ナット
・ダイソーのDIY用ガラスタイル
パッシブスピーカーでしか試してないけど
・ダイソーのDIY用ガラスタイル
パッシブスピーカーでしか試してないけど
2020/11/03(火) 18:51:16.61ID:bQkeB4yb0
HS210がアマで一万五千まで下がってるな
性能並でもこの価格でSW付きなら需要結構ありそうだな
性能並でもこの価格でSW付きなら需要結構ありそうだな
2020/11/03(火) 19:08:43.89ID:o2PIr22L0
2020/11/03(火) 22:10:53.14ID:yT2H64zu0
>>642
俺もZ9F使ってるからソレ気になってググってみたら高くて泣いた どの道高さも結構上がってテレビに被るからやめとく
予算掛けずに見栄え良く収まる何かが有ればためしてみたいが上にあるような十円玉くらいしか思いつかない
俺もZ9F使ってるからソレ気になってググってみたら高くて泣いた どの道高さも結構上がってテレビに被るからやめとく
予算掛けずに見栄え良く収まる何かが有ればためしてみたいが上にあるような十円玉くらいしか思いつかない
647名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 22:36:34.31ID:+pw0xAQW0 自分は金属製のインシュレーターを直接サウンドバーに当てると高音が目立つので、
100円ショップで売ってる耐震マットをサウンドバーの底に貼り付けて、
その下に金属製のインシュレーターをくっつけてTV台に置いている。
100円ショップで売ってる耐震マットをサウンドバーの底に貼り付けて、
その下に金属製のインシュレーターをくっつけてTV台に置いている。
648名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 22:49:42.36ID:+pw0xAQW0 あと、インシュレーターでは劇的に音は変わらないとも思う。
音は変わるけどね。
ラーメンでいうと、トッピングのネギやニンニクやコショウみたいな感じで、少し楽しみかたを増やす感じ。
音は変わるけどね。
ラーメンでいうと、トッピングのネギやニンニクやコショウみたいな感じで、少し楽しみかたを増やす感じ。
2020/11/04(水) 11:56:45.38ID:13VJhnVX0
例のsonos arcと一部のレグザとハイセンスの相性は私の環境では解決していません。
sonosのサポートに相談したら光ケーブルで繋げとのこと、、、
sonosのサポートに相談したら光ケーブルで繋げとのこと、、、
2020/11/04(水) 13:35:30.44ID:z9XpmBu80
自分はAmazonでSAGULU インシュレーター スパイクってやつ買って使ってる。
受け皿側は動くと怖いからブチルゴム貼ってある。
テレビのスタンド避けるための嵩上げ目的だからなんでも良かったんだけど、木製より見た目がいいかなと思って金属のやつにした。
設計者がこんなこと言ってるし、ホントは直置きしたほうがいいのかもしれないけど。
-----
スピーカーユニットだけでなく、ボディ全体を震わせて音を出すというようなことをやっています
-----
https://www.sony.jp/feature/products/180508/?s_pid=jp_/home-theater/products/top/_feajrny
受け皿側は動くと怖いからブチルゴム貼ってある。
テレビのスタンド避けるための嵩上げ目的だからなんでも良かったんだけど、木製より見た目がいいかなと思って金属のやつにした。
設計者がこんなこと言ってるし、ホントは直置きしたほうがいいのかもしれないけど。
-----
スピーカーユニットだけでなく、ボディ全体を震わせて音を出すというようなことをやっています
-----
https://www.sony.jp/feature/products/180508/?s_pid=jp_/home-theater/products/top/_feajrny
651名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 20:40:07.85ID:NIHbL//X0 >>650
そういう設計者の目的なら、ますます備え付ける台を選ぶサウンドバーだということだな。
そういう設計者の目的なら、ますます備え付ける台を選ぶサウンドバーだということだな。
2020/11/04(水) 20:54:49.85ID:04G7YKmt0
>>650
その場合でも直置きするよりしっかりした足で浮かせた方がよく響くはずです。
その場合でも直置きするよりしっかりした足で浮かせた方がよく響くはずです。
2020/11/04(水) 21:23:36.71ID:7bvsjq0P0
sonos arcとBOSE700ならどっちがいいんや?
フロントスピーカー単体で。
フロントスピーカー単体で。
654名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 23:10:10.00ID:z1Fz8eCW0655名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 23:25:46.84ID:RpB5OHsi0 海外メーカーは独自の事前各社テレビ連動検証とかサポートは全然だから
光でしかやっぱ無理なんじゃない?
BOSEレベルでもサポート不評だし
光でしかやっぱ無理なんじゃない?
BOSEレベルでもサポート不評だし
2020/11/04(水) 23:28:41.16ID:6LOMpXsq0
BoseがPRE-BLACK FRIDAYでSolo 5 TV sound system – 工場再生品を14,025円で出してるんだけど
ハイセンスのHS214とどっちがオススメだろ?
旧製品(ARC接続できない)でも老舗オーディオメーカーのSolo5か新参だけど3つのサラウンドモードを搭載
していて最近発売されたばかりだけど安価なHS214か。
予算は1,5万で設置場所は一軒家/和室/8畳、視聴距離2mです。
ハイセンスのHS214とどっちがオススメだろ?
旧製品(ARC接続できない)でも老舗オーディオメーカーのSolo5か新参だけど3つのサラウンドモードを搭載
していて最近発売されたばかりだけど安価なHS214か。
予算は1,5万で設置場所は一軒家/和室/8畳、視聴距離2mです。
2020/11/04(水) 23:37:20.11ID:j/YYKlRB0
1.5万ならDACと手持ちヘッドホンとかの方がいいんじゃないかな…
(ワイ似たような環境でヤマハ206→BOSE500に落ち着いていて
夜間は500結構うるさいからsimplesyncさせるのに
今回のpre-blackFridayでノイキャン700買った)
(ワイ似たような環境でヤマハ206→BOSE500に落ち着いていて
夜間は500結構うるさいからsimplesyncさせるのに
今回のpre-blackFridayでノイキャン700買った)
658名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 10:07:51.26ID:fdvJX+i00 ソニーのG700買おうと思ってたのにどこもいきなり値上げされてしまった
待ってればまた下がるかなぁ
待ってればまた下がるかなぁ
2020/11/05(木) 12:02:05.95ID:EgcRYwS60
ゲーム機&PCモニターっていう環境に向けた
HDMI入力が2つ以上(できれば3つ)あってWQHDにも対応してコンパクトなサウンドベース/バー
どっか出してくれないかなあ
HDMI入力が2つ以上(できれば3つ)あってWQHDにも対応してコンパクトなサウンドベース/バー
どっか出してくれないかなあ
2020/11/05(木) 12:45:03.53ID:oM/uwD7F0
Panasonicで広めの部屋向けでワンボディのやつはないの?
2020/11/05(木) 12:49:28.64ID:+H9uJlGn0
2020/11/05(木) 18:01:46.42ID:3IMBfUiq0
663名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 23:37:50.50ID:t9j3DU5s02020/11/05(木) 23:38:53.78ID:D5eQkdb40
サウンドバーって普通のテレビ音声は聴き取り難いよね
665名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 23:41:59.69ID:tfKved9R0 >>664
それは製品にやるだろう
それは製品にやるだろう
2020/11/06(金) 00:24:13.23ID:Y1cNcG8T0
>>663
自分の環境で大丈夫だとだからといって全員が大丈夫なわけなくね?
自分の環境で大丈夫だとだからといって全員が大丈夫なわけなくね?
2020/11/06(金) 02:27:56.77ID:vF3PQvta0
>>664
それはソニーだけ
それはソニーだけ
668名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 07:40:53.35ID:v5j3iKWw0 ソノスビームでアップルミュージックがきちんとリンクしてない不具合に悩まされています 最新iOS アプリも最新
未だに旧ミュージックアプリのfor youがあったり
全ての曲やプレイリストが反映しない
初期化したり新しいアップルIDで試してもだめ、、
キチンとリンク出来てる人いる?
未だに旧ミュージックアプリのfor youがあったり
全ての曲やプレイリストが反映しない
初期化したり新しいアップルIDで試してもだめ、、
キチンとリンク出来てる人いる?
2020/11/06(金) 10:15:49.47ID:eVpdm8150
>>667
ソニーの中でもX8500だけ
ソニーの中でもX8500だけ
670名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 10:25:17.44ID:QiF2BAvN02020/11/06(金) 14:10:34.27ID:EhhGeLeW0
ハイセンスのHS214を購入、4日ぐらい経ったのでちょいレビュー
SR-C20Aがどこにも無いのと、テレビがハイセンスの55U7Eで
相性的にまぁ大丈夫だろうと思ったのが決め手
U7Eのスピーカーがそこそこ良いので、大音量にしなければ極端な差は無い
音量をかなり上げていってからが本領発揮という感じはする
「MUSIC」でサラウンドをONにした時だけは最も分かりやすく変化するが、これがなかなかの曲者
高音が大幅に強化される特徴があり、女性ボーカルはめちゃくちゃ通るようになるが、
その代償として高音域で鳴る楽器(シンバルなど)が悪目立ちしすぎている
イコライザーがBASSのアップダウンしか無いので、この高音は聞く人によってかなり好みが分かれそう
自分は女性ボーカルばかり聞くので無理矢理サラウンドで3日ぐらい聞いてたら、まぁ慣れてはきた
「MOVIE」は普通、サラウンドをONにしても違和感は無いし、セリフなどは聞き取りやすくなる
「NEWS」もまぁ普通、ただU7E本体のクリアボイスの方が人の声が強調されるかなー
ライブ映像とか主流で見るよ、って人は「MUSIC」モードに要注意
パソコンやタブレットからBlutoothで飛ばして映画とか見るよって人は大丈夫だと思う
タブレットからアマゾンのプライムビデオを飛ばしてみたところ、音と人物の口がズレているような事は無かった
コンパクトなのはとても良い、けどライブ映像見るために次はイコライザー付きを買いたいかも
SR-C20Aがどこにも無いのと、テレビがハイセンスの55U7Eで
相性的にまぁ大丈夫だろうと思ったのが決め手
U7Eのスピーカーがそこそこ良いので、大音量にしなければ極端な差は無い
音量をかなり上げていってからが本領発揮という感じはする
「MUSIC」でサラウンドをONにした時だけは最も分かりやすく変化するが、これがなかなかの曲者
高音が大幅に強化される特徴があり、女性ボーカルはめちゃくちゃ通るようになるが、
その代償として高音域で鳴る楽器(シンバルなど)が悪目立ちしすぎている
イコライザーがBASSのアップダウンしか無いので、この高音は聞く人によってかなり好みが分かれそう
自分は女性ボーカルばかり聞くので無理矢理サラウンドで3日ぐらい聞いてたら、まぁ慣れてはきた
「MOVIE」は普通、サラウンドをONにしても違和感は無いし、セリフなどは聞き取りやすくなる
「NEWS」もまぁ普通、ただU7E本体のクリアボイスの方が人の声が強調されるかなー
ライブ映像とか主流で見るよ、って人は「MUSIC」モードに要注意
パソコンやタブレットからBlutoothで飛ばして映画とか見るよって人は大丈夫だと思う
タブレットからアマゾンのプライムビデオを飛ばしてみたところ、音と人物の口がズレているような事は無かった
コンパクトなのはとても良い、けどライブ映像見るために次はイコライザー付きを買いたいかも
2020/11/06(金) 14:49:45.02ID:HZnKVdT/0
俺も50E6800とHS214のハイセンス安売りコンビだけど
大体同じ感想だな
ちょっと音が良くなる程度
MUSICサラウンドはハイハットとか激烈に強調してきて使いづらいから、常時NEWSサラウンドにしてる。
あと低音は吊るような設置だと弱いのでBASS最強にしてる
硬い板の上に置くならそこまでBASS上げなくてもいい
大体同じ感想だな
ちょっと音が良くなる程度
MUSICサラウンドはハイハットとか激烈に強調してきて使いづらいから、常時NEWSサラウンドにしてる。
あと低音は吊るような設置だと弱いのでBASS最強にしてる
硬い板の上に置くならそこまでBASS上げなくてもいい
2020/11/06(金) 15:08:13.58ID:Tyc6HC4p0
>>671
うちもテレビは55U7Eで、映画鑑賞用に214の購入検討してるんですが、映画観る際のサラウンド感はいかがですか??
うちもテレビは55U7Eで、映画鑑賞用に214の購入検討してるんですが、映画観る際のサラウンド感はいかがですか??
2020/11/06(金) 15:44:27.36ID:EhhGeLeW0
>>673
サラウンドのON、OFFは「小さい割に結構頑張ってる」という印象
横や後ろ、上から音が降ってくるという感覚は無いが、
OFF状態は「バーから音が出てるのが分かる」
ON状態にすると「テレビが置いてある方面から音が出てる」感覚
臨場感は上がるし小さい効果音やセリフも聞き取りやすくなる
音をかなり上げればONとOFFの差はどんどん出てくるが、
いかんせん小型なので音が左右や後ろから聞こえてくるような期待は禁物
サラウンドのON、OFFは「小さい割に結構頑張ってる」という印象
横や後ろ、上から音が降ってくるという感覚は無いが、
OFF状態は「バーから音が出てるのが分かる」
ON状態にすると「テレビが置いてある方面から音が出てる」感覚
臨場感は上がるし小さい効果音やセリフも聞き取りやすくなる
音をかなり上げればONとOFFの差はどんどん出てくるが、
いかんせん小型なので音が左右や後ろから聞こえてくるような期待は禁物
2020/11/06(金) 16:26:48.42ID:EhhGeLeW0
多分「MOVIE」のサラウンドが一番良く出来てると思うし、これはOFFにする必要が無いと思う
広がりが出る上に違和感は無い
ただ、自分はHS214をゆくゆくはパソコンのサウンドバーとして使えると思って買ったから、
55インチテレビにメインで使うなら90cm近くあるバーも検討して良いと思う
どうせ横幅的に置けるテレビ台を使ってると思うので
広がりが出る上に違和感は無い
ただ、自分はHS214をゆくゆくはパソコンのサウンドバーとして使えると思って買ったから、
55インチテレビにメインで使うなら90cm近くあるバーも検討して良いと思う
どうせ横幅的に置けるテレビ台を使ってると思うので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
