サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:55.60ID:9aje0rcP0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599119853/l50?v=pc
2020/11/11(水) 11:50:14.19ID:rYVvJNdN0
>>759

>>755見れ
2020/11/11(水) 12:10:00.98ID:V4SiEjlE0
Z9F/Rに直結のXBOX ONE XやPS4PROやる時の設定はAUTOとGAMEどっちでも同じ?
SXやPS5も買う予定
2020/11/11(水) 12:11:18.35ID:C41dqH0f0
>>759
普通はDISCの場合
Dolby TrueHDがビットストリーム出力可能ならDolby Atmosも送信できる
DTS-HD MAがビットストリーム出力可能ならDTS:Xも送信できる

ビットストリーム出力ではなくデコードして送信なら
Dolby TrueHD/DTS-HD MAをデコードしてLPCM 7.1ch出力になる

DISCもAtmos/DTS:X非対応なら考えられることは、操作音などをMIXして出力するため
ビットストリーム出力ではなくデコードしたLPCMで出力するって仕様なのかも

Dolby MATエンコーダーを搭載している場合は(Apple 4K TVなど)
一旦Dolby AtmosをデコードしLPCMで操作音などをMIXしてDolby MATに再パック
これをビットストリーム出力すればDolby Atmosで送信可能だがこれは非搭載って仕様
2020/11/11(水) 12:34:04.46ID:9I6bzEyQ0
>>761
どっちでも同じ
オートはコンテンツに応じて自動で適切なサウンドモードを
設定してくれる(この場合はGAME)だけなので
2020/11/11(水) 12:45:08.24ID:BUq7V5hg0
360サラウンドを売り出すためにアトモス非対応にしてるんだろ

死ねよ糞ソニー
箱買うわ
2020/11/11(水) 12:48:12.06ID:71XhJqSM0
ソニーで相談した者です
ウーファー付きのヤマハにしました。
テレビの下めっちゃスッキリ
音も劇的に変わり重低音ガッツリ効いてる
部屋のドアが揺れるくらいに
もっと早く買っておけば良かった

電源音量もテレビと連動してます
テレビリモコンでもヤマハリモコンでも
FIRE stickリモコンでもアレクサでも
音量調節可能です
踏ん切りつけてくれた人ありがとう!
2020/11/11(水) 12:59:25.18ID:lqsTOszB0
>>765
おめ!良い色買ったな!
767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/11(水) 15:39:19.08ID:cj+1onBG0
あー今後360対応とかやってくんのか
ちくしょーアトモス対応でサウンドバー買っちまったよ
買い替えたいって言ったら嫁さんオコだな
2020/11/11(水) 15:54:49.88ID:KnRbroe80
>>767
公式発表では3D対応は今後、PS5側のアプデで実装らしいぞ
今はヘッドホンだけ3D
2020/11/11(水) 17:04:13.84ID:jIei+aa40
結局PS5の立体音響はテンペスト3Dに対応してるゲームだけって事なのかな
2020/11/11(水) 17:57:50.20ID:BUq7V5hg0
>>767
360対応のバーって、もう出てるのか?

バーではないが、エコースタジオくらいしか360対応知らない
2020/11/11(水) 18:02:02.12ID:EWGq4JCe0
>>770
ブルーレイもストリーミングサービスも殆ど360オーディオに対応してないのに出す意味あるのか
2020/11/11(水) 18:04:22.81ID:BUq7V5hg0
>>771
ソニーに言ってくれよ
2020/11/11(水) 19:13:29.68ID:EWGq4JCe0
>>772
お前にレスしてんだよ
774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/11(水) 19:50:56.45ID:+h6JYOp40
試作機みたいなのは360発表した時に記事に出てなかったっけか?
2020/11/11(水) 20:04:33.50ID:xBvm1NFZ0
PS5は音響がアトモス対応してないし
クソらしいから新型360 1択だな
予約解約して360予約するわ
ベゼスタのゲームも360独占になるし

FF16(笑)しか弾が無いPS5買う奴居るのか?
2020/11/11(水) 20:29:18.92ID:c+B6xIqa0
>>762
PS4はビットストリーム出力可能なのにPS5は不可能なんてことあるんだろうか
2020/11/11(水) 20:37:04.53ID:VwLahuNu0
アトモスやDTS:Xが出る前のBDプレイヤーやPS4で、アトモス作品のBDを普通に再生出来た記憶あるんだけど
PS5になるとアトモス・DTS:Xだけ通さなくなる仕様になるものなんだろうか
2020/11/11(水) 20:41:12.35ID:OERQCg9i0
>>777
普通に考えたらAtmos・DTS:Xだけ通さないなんてことはないはずなんだけどね。
>>762が仮説をいくつか挙げてくれたけど検証を待つしかないね。
2020/11/11(水) 20:52:42.73ID:hdrDaoxz0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288539.html
答え出てるよ
780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/11(水) 22:26:44.10ID:vh4ph8DI0
サウンドバーに搭載されているアレクサについて。
「アレクサ、ボリュームを最大まで上げて。」
と指示したあとに、ガンガン音が鳴るなかで、
「アレクサ、ボリューム下げて」と指示してもちゃんと聞きとってくれるのでしょうか?
2020/11/12(木) 00:22:53.19ID:ZnEqTJih0
Xbox(XSX)→YAS-109↔テレビ

という繋ぎ方だとどう設定しても遅延が発生する
色々試して

Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)↔yas109 (ドルビープロロジックU)

という設定が遅延も無いし音質も一番良かった
たた、せっかく次世代機買ったのに何か10年くらい前の設定のようだけど…

やっぱeARCに対応したテレビやオーディオ機器じゃないとゲーム機の遅延問題は解消されないのかな?
2020/11/12(木) 01:12:49.25ID:MaH7GoGh0
>>781
文字化けで肝心な部分がわからん
2020/11/12(木) 01:16:31.34ID:ZnEqTJih0
Xbox(XSX)→YAS-109←ARC→テレビ

Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)←ARC→yas109 (ドルビープロロジックU)

ARCで繋いでるって書きたかった
2020/11/12(木) 01:34:13.69ID:MaH7GoGh0
>>783
yas-109は持ってないから的外れになるかも

Xbox(XSX)→YAS-109←ARC→テレビ
このとき遅延が発生するのはテレビ(地上波など)音声?それともSeriesX?
文脈から読み取るにXSXだと仮定するけど、この場合XSXからのテレビへの入力は映像入力だけで機能としてはARCではなくパススルーを使ってる。
eARCもARCの帯域を拡張させただけで遅延を少なくする機能はなかったはず
むしろARCを使った
Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)←ARC→yas109 (ドルビープロロジックU)
だと遅延が発生していないみたいだし、YAS-109のパススルー機能がおかしいんじゃないかと思う
2020/11/12(木) 01:55:02.95ID:ZnEqTJih0
XSXでゲームした時に遅延が発生するって事です
YAS-109は以前からゲーム機繋いだ時に遅延があるってよく聞いてた

ただPS3の頃からゲーム機→オーディオ←ARC→テレビの繋ぎ方が推奨されてたと思うけど、
音ゲーやった時とかにHDMIだと必ず遅延あるから音声だけアナログで別のスピーカーから出したりしてたから機器の問題なのかは何とも言えない
2020/11/12(木) 02:18:53.89ID:mn8rK0kS0
>>785
その接続にARCは関係ないので書くなら
Xbox(XSX)→YAS-109→テレビ
ゲーム機→オーディオ→テレビ
2020/11/12(木) 02:21:53.13ID:MaH7GoGh0
>>785
うん、やっぱりパススルー機能が原因みたいやね
yas-109が原因だしプレイヤー側をどれだけ新しくしてもどうにもならないと思うよ
ちなみにARCの機能はテレビ音声出力をオーディオ出力デバイスに返すだけの機能だからテレビ側から入力ないときは関係ないよ

意地でもHDMI接続使いたいならスプリッタ使えばいけるかもね
XSXのHDMI出力を分岐させてテレビとYAS-109の両方つなぐ
これでパススルーは通らないし、原理的にはいけるはず
かなり力技だけど
2020/11/12(木) 02:32:44.07ID:ZnEqTJih0
>>787
いやだからyas109以前のオーディオ機器でも遅延してるって書いてるだろ
人の話聞けよ
2020/11/12(木) 02:43:39.80ID:Jw+8CLIv0
XSXの話題が続いて申し訳ないのですが、質問させてください。

XSX→TV→サウンドバー とそれぞれHDMI接続しています。
テレビはeARCに対応していて、サウンドバー はDolby Atmosに対応しています。

このように設定した場合、XSX側のオーディオ出力設定は「HDMIオーディオ 7.1非圧縮」で良いのでしょうか?

XSXの設定で「ビットストリーム出力」を選択するとさらに「Dolby Atmos for Home Theater」を選択できるようになり、もしかしてこれを選択するのが正解なのでは?と不安になりました…。ただ、こちらを選択すると音がかなりノイズが酷く聞けたものではありません。もしかしてケーブルが粗悪でノイズが乗ってるのでは…?などいろいろ考えてしまったのですが答えが出ず…。

どなたか助言していただけないでしょうか?
2020/11/12(木) 02:43:50.82ID:MaH7GoGh0
>>788
ええ…なんでキレてるの…?
YAS-109の前に何を使ってたのか知らないけど、状況が同じならパススルーが問題で間違いないと思うんだけど…
現状ならそれがYAS-109ってだけで
2020/11/12(木) 03:14:51.22ID:Jw+8CLIv0
789です。少し補足です。

ビットストリーム出力を選択した時、ノイズが酷いというより、音の遅延が一番気になります。(サウンドバーにドルビーアトモスの表示は出ています)

また、ビットストリーム出力を選択している場合にテレビのスピーカーで音を出すと遅延はなくなります。(テレビの右上にドルビーアトモスの表示も出ています)
2020/11/12(木) 03:20:36.28ID:3uY5+kUQ0
>>789
ドルビーアトモス対応のゲームで遊びたいなら当然Dolby Atmos for Home Theaterを選択する必要がある
普通にXsX→サウンドバー→テレビじゃ駄目なの
あとはサウンドバーの型番書かないと答えようがないよ
2020/11/12(木) 03:33:31.95ID:Jw+8CLIv0
>>792
サウンドバーはSN7CYで、テレビはLGのOLED 55C9Pです。
XSX→サウンドバー →テレビと接続すると120Hzを出力することができず、また接続したい機器も複数あるためテレビからeARCでサウンドバーに接続したいと考えております。

レビュー記事などを読み漁っていますが、一般的にはeARC対応であればビットストリームをサウンドバーに遅延なく出力できるものかと思いますがこの理解が誤っていますでしょうか?
2020/11/12(木) 03:54:59.65ID:u3PwmMVE0
過去スレ見るとPS4、YAS-107、REGZAの組み合わせでも繋げ方によって遅延が発生してる
テレビにゲーム機繋げて2.0chでサウンドバーに出力したら遅延は無くなるが音も悪くなるって全く同じパターン
2020/11/12(木) 04:08:43.01ID:3uY5+kUQ0
>>793
SN7CYのマニュアル(26P)に「音声や映像の伝送に問題が生じる場合はHDMIケーブルに問題がある可能性がある」って書いてあるからとりあえずHDMIケーブル変えてみたら
2020/11/12(木) 04:26:17.23ID:YojFo/1r0
>>775
797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 06:47:59.58ID:4/d7wYEq0
>>788
質問側がキレんなよ
2020/11/12(木) 08:28:01.39ID:w9lIhOrq0
>>770
こういうのみると本当SONYって横の連携取れてないんだなって思う
PS5発売といういいタイミングに合わせて対応したサウンドバーの新モデル出せば否応なしに売れるのに

公式の製品ってのがどれだけ信頼感勝ち取れるか
2020/11/12(木) 08:55:51.95ID:KWWhtyjX0
360リアリティーってバーチャルだからゲームや映画ソフト側の対応とかいらんだろう
ハード側の組み込みソフトでAtmosとかの3D音声を変換して2chで立体化するんでしょ?
2020/11/12(木) 09:15:58.61ID:+TuAeAPC0
ゲームにもよるんだろうけどatoms非対応PCゲームをatomsでhtx-8500に繋ぐとボイスだけ小さくなったり大きくなったりyoutubeだけ音量小さくなったりするね
2020/11/12(木) 10:07:07.29ID:coYL72+H0
>>755の記事も訂正されたね。
>この件について、11月11日に広報部より「回答に不備があった」と連絡があった。それによると、「Blu-ray・Ultra HD Blu-ray再生時に、機器側が対応機種であればドルビーアトモス、DTS:Xは再生が行える」とのことだ。
2020/11/12(木) 10:11:15.44ID:YCURbZnz0
6畳ほどの自室で32型BRAVIAのw370cを使っています
用途はPS4やWiiUなどのゲーム、映画(PS4でのBD鑑賞)、地上波テレビです
音楽は聴きません
パナソニックのSC-HTB01かヤマハのYAS-109で迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか
テレビからの距離は大体1m〜2m未満です
2020/11/12(木) 10:15:19.66ID:uoEgCiCu0
>>798
あの会社の伝統ですから
なんなら別の事業部で競合品出して足の引っ張り合いまでしてたし
2020/11/12(木) 10:22:33.31ID:coYL72+H0
>>799
微妙に違う。
360リアリティーオーディオというのは音声信号の扱い方の規格、ドルビーでいうとAtmosに相当。
テンペスト3Dオーディオエンジンは受けた音声信号をバーチャル処理する部分、ドルビーでいうとバーチャルスピーカーやドルビーヘッドホンに相当。
ソフト側が360RAに対応していないと意味がない。
2020/11/12(木) 13:23:04.32ID:Jw+8CLIv0
>>793
ケーブルを変えてもダメでした…
他にアプローチはありますでしょうか、、、
806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 13:39:17.72ID:2fxMLADI0
マンションに住んでてyas-109とyas-209と迷ってます
サブウーファー置く場所はなんとか確保できるんですが低音が近所迷惑な気もしてます
SpotifyとNetflixを使ってるので音楽もドラマにも使えたらと思いますがどちらがいいかアドバイスください
2020/11/12(木) 14:02:36.70ID:wWxefFGf0
絶対に近所迷惑です
2020/11/12(木) 16:35:34.20ID:CWbnbfy90
>>806
一戸建てを買いましょう
2020/11/12(木) 17:46:52.13ID:/tktcQFq0
>>802
BD作品鑑賞が用途にあるのでロスレス音声でアトモス・DTS:Xまで
対応してるSC-HTB01の方がいいかと(YAS-109はLPCMまで)

>>806
ウェアラブルネックスピーカーの方が安心して使えそうな気が
どうしてもその二択って事ならyas-109の方が環境的にはいいだろうけど
yas-109ですら満足に活用出来ない可能性もあるからもし購入したら
使う前にご近所挨拶はしておいた方がいいかも
2020/11/12(木) 17:48:54.27ID:m8Ja4Lp80
>>791
同じ様な現象報告あるよ
https://www.avsforum.com/threads/official-2020-denon-avr-owners-thread-faq-posts-1-8.3151088/page-285#post-60240219
https://www.avsforum.com/threads/2020-yamaha-tsr-700-rx-v6a-and-rx-v4a-owner%E2%80%99s-thread.3170749/page-41#post-60240000
2020/11/12(木) 19:55:41.68ID:YDfcLzGu0
>>810
ありがとうございます。見てみます!
812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 20:26:36.36ID:+c3hwy0k0
>>806
YAS106からYAS209に変えたけど音で言うなら209にしといたほうが良いと思うよ
出力をあまりあげれないかもしれないけどそれでも上を買っといて後悔はしないと思うよ
値段も1万しか変わらないからね
2020/11/12(木) 23:54:26.31ID:xuzgW0zQ0
>>809
ありがとうございます
コンパクトなサイズですしSC-HTB01にしようと思います
2020/11/13(金) 07:47:13.98ID:NbdQbuXo0
yas107を買おうと思うんですけどyas-107はサウンドカードとオーディオケーブルのオスオス端子で接続できますか?
2020/11/13(金) 15:43:07.95ID:kEzo3h6+0
XSX発売を機にYAS-209を導入してみたけど
いざ50Z20Xとつないでみたら音声が猛烈に遅延する
過去スレ見たらYASの過去機種でも似たような遅延があるようだけど
サウンドバーってこういうもんという理解でいいのか
別機種だとそうでもないなら209は定価付近で売りに出してHT-X8500とかに乗り換えたいんだけど
2020/11/13(金) 17:45:50.48ID:72oS8lP00
>>815
Xbox Series X(過去機も?)→TV→サウンドバー/AVアンプは音声の遅延が発生するらしい
XboxとTVをPCMステレオにすれば問題ないらしいが

検索するといろいろ出てくる
https://www.reddit.com/r/Soundbars/comments/js24pp/vizio_elevate_audio_delay_with_xbox_series_x/
https://www.reddit.com/r/VIZIO_Official/comments/js24p6/vizio_elevate_audio_delay_with_xbox_series_x/
https://www.reddit.com/r/XboxSeriesX/comments/jt61ji/audio_delay_with_dolby_on_lg_tv_samsung_soundbar/
https://www.reddit.com/r/XboxSeriesX/comments/jtamxp/whos_having_dolby_atmos_audio_delay_issues/
https://eu.community.samsung.com/t5/audio-video/audio-delay-from-xbox-series-x/td-p/2271440
2020/11/13(金) 18:41:34.84ID:DBcE84Ax0
>>815
レグザ側で「デジタル音声出力タイミング」を調整してみたら?
マニュアルのP165
2020/11/13(金) 19:05:19.34ID:gTNj5urN0
>>815
YAS109だけどXSXで初めて外部機器として繋げたらゲームもBDもかなり遅延するわ
昔PS3とオンキョーのアンプ繋げてゲームやBD見てた時はここまで遅延を感じた事はなかった

>>816
Xbox→テレビ→サウンドバーでXboxやテレビの出力をPCMステレオにすると確かに遅延は無くなる
けどゲームやテレビのサラウンド放送が一気に迫力無くなるんだよなあ

検索して出て来たの見るとYASだけの問題でもなさそう
サウンドバー内部の5.1ch→2.0chにデコードって行程で遅延が起きてるんだろうか
2020/11/13(金) 19:18:51.09ID:zb4Jn1Jl0
前にYAS109使ってた時は
PS4pro→YAS109→テレビ で遅延特に感じなかったな 俺が鈍感なだけかもしれんが
こう言うのってやっぱ難しいね
2020/11/13(金) 19:27:39.76ID:kEzo3h6+0
色々ありがとう
書き込んでからも奮闘していたんだけど、どうも俺の環境ではREGZAに繋ぐと悪いらしいという結論に至った
いろいろ試してみた結果、YAS-209のHDMI OUTをREGZAにつないだときだけ遅延するということがわかった
YAS-209のHDMI OUTを手持ちの三菱製のPCモニタに接続すると音の遅延が解消された

多分なんだけど「ゲームモードかつサラウンド出力」という状況をモニタ側で想定してないんじゃないかと思う
何故こう思うかというとREGZAの方もゲームモードをオフにすると画面と音が一致するようになったから
(この場合は操作遅延が発生するのでゲーム向きの設定ではない 画面と音声の遅れが一致するという感じ)

HDMI連動をオフれば大丈夫かと思ったけど改善なしで
>>817の教えてくれた設定も残念意味がなかった
なにか進展があったらまた来ます
2020/11/13(金) 21:21:19.82ID:bthrdKcs0
PS5をZ9Fリア有りで使う場合の音声設定はリニアPCMでいいのでしょうか?
2020/11/13(金) 21:45:58.41ID:gTNj5urN0
>>820
REGZAやREGZAエンジン搭載のハイセンスのテレビのゲームモードは映像の遅延の対処に全振りしてて、音声を外部機器に出力すると遅延する
て口コミを価格コムて度々見かける事はある
ただ俺のREGZAエンジン搭載モデルのテレビはゲームモード以外にしても遅延してたわ
2020/11/13(金) 21:53:04.98ID:/pyxoCve0
>>820
TVとYAS-209のCECを切っても駄目ならARCをオフにしても駄目?

>>821
ゲームならLPCM、BDやVODならビットストリームにする
2020/11/13(金) 23:20:30.32ID:v+t1YNEu0
音声出力タイミングマイナスにしたらダメなのか?
2020/11/13(金) 23:31:13.46ID:i3OgBi6c0
>>820
今の繋ぎ方はXSXはZ20Xに繋いでそこから
ARC経由でYAS-209から音を出す形かな?

Z20Xの音声出力設定の「光デジタル音声出力」の
設定を「デジタルスルー」か「サラウンド優先」に変える
そうする事でドリビーデジタルまたはサラウンド音声が
変換無しで直接出力されるので変換処理の時間分の
遅延は省略出来るかと

あとXSX側の音声出力設定してそちらの設定を
ドルビーデジタルに変えられるならそうしておく
ドルビーデジタルプラスで出力される場合はZ20X側の
上記設定を「ARC優先」にする事で変換処理無く出力出来る
(「ARC優先」以外の設定だとドルビーデジタルプラスは出力出来ないので
LPCMかドルビーデジタルに変換処理されてしまう為)

この辺りを一度試してみては?
2020/11/14(土) 00:36:45.94ID:GXxwKNS60
冗長に書かないと死ぬ病かと
827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 00:46:30.11ID:5bQdYDfl0
USB DACが付いたサウンドバーってある?
2020/11/14(土) 03:05:16.33ID:uDmsdCxg0
PS5等新型のゲーム機を繋ぐ際にスペック考えると、全てのHDMIケーブルを2.1相当にしないとダメなんだよね?
829820
垢版 |
2020/11/14(土) 04:12:19.55ID:/cnn4TX70
結論:諦め

やったこと
XSX→Z20X→YAS-209
XSXの音声設定をPCMステレオ:遅延なし
XSXの音声設定をビットストリーム(ドルビー):遅延極大
Z20XとYAS-209の間をARC・非ARCにしたり光デジタルにしたりしたものの上記の傾向に変化なし
「光デジタル音声出力」設定やCEC設定も可能な限り弄ってみたものの変化なし

XSX→YAS-209→Z20X(接続はすべてHDMI)
XSXの音声設定をどのパターンにしても遅延あり
とくにビットストリーム(ドルビー)は遅延大
それ以外(PCMステレオ&5.1ch、ビットストリームdts)はどれも大差ない遅延
ただしXSXをYAS-209にのみ接続した状態では遅延せず、その状態でZ20Xに接続すると遅延が再発

追試として上記すべてのパターンでXSXをPS4(初期型)に変更して同じように接続したが遅延傾向変わらず
またPS4には光デジタル端子があるので
Z20X←(HDMI)←PS4→(光デジタル)→YAS-209
の接続にしてPS4をビットストリーム(ドルビー)にした場合は遅延発生せず サラウンドもおそらく効いている

長々とすまなかったが「Z20X(REGZA)とYAS-209はゲーム用途だと相性が悪い」という結論で一旦終えようと思う
色々とレスをくれて本当にありがとう
2020/11/14(土) 07:57:09.99ID:XdDV9MgT0
REGZAのゲームモード自体は遅延なくてゲームプレイ自体には良いんだけどな
箱スレで聞いてもオーディオ機器の遅延を嫌ってテレビのアナログ端子にスピーカー繋ぐかヘッドホン使う人が多い
自分はサラウンド諦めてXSX(ステレオ非圧縮)→テレビ→109にしてる
XSXはコントローラーにヘッドホン繋ぐとアトモスやDTS:X使えるからゲーム用にヘッドセットも買おうかとも思う
2020/11/14(土) 09:49:52.59ID:4jwsRUTW0
PS5―HDMI切替機―yas207―RegzaでARC問題なし快適。
2020/11/14(土) 10:18:28.00ID:BdTX7skB0
>>828
今は対応するモニターがない状況だし
まあ4k120Hzのモニターやテレビがまともな価格で手に入る未来なんていつになるか分からんけどな
2020/11/14(土) 10:20:16.95ID:iyqxGSd80
テレビ、サウンドバー、ゲーム機
どの設定どの繋ぎ方が遅延無くて音質もいいか試行錯誤したけど俺も最終的に諦めた
次テレビ買う時はREGZAの重低音バズーカ搭載モデルみたいなスピーカー良いテレビにしようと思う
ゲーム用途だとサウンドバーやAVアンプは遅延気にして設定に四苦八苦してゲームを楽しめない
834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 10:24:00.76ID:Gdm3/tWc0
ゲームだとそんなに遅延するんやな
俺はやらんから気にならへんかった
YSP2700でも遅延するんかな
2020/11/14(土) 10:43:00.00ID:pNp3+Fpp0
>>822
5年くらい前、S6〜S10辺りってソシオネクストのチップを使ってるからゲームモードはどうなんだ?という議論があったけど実際どうだったんだろう?
2020/11/14(土) 11:25:00.90ID:vMNxzpwB0
>>832
LGだけど、良さげなテレビあった

LG 48型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ OLED 48CXPJA Alexa 搭載 2020 年モデル

164,762円
応答速度1ms
4K 120Hz
ドルビーアトモス搭載
2020/11/14(土) 12:03:58.91ID:C5ZluYyB0
なんだPS5なら問題ないのか
やっぱ糞箱じゃん
2020/11/14(土) 12:06:25.92ID:BdTX7skB0
>>836
ここまでの買うならサウンドバー要らなくね?
2020/11/14(土) 12:08:30.17ID:GabBD9vc0
>>829
M520XとYAS-107の組合せだったとき同じ問題で結局解消しなかったわ
もうM520X使ってないからいいけど
2020/11/14(土) 12:12:27.66ID:n5fDuDLm0
>>832
そもそもPS5やXSXの性能だと4K120fpsで動くゲームなんて少数だろうし
あってもかなりグラフィック落とすか解像度下げるしかないと思う
841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 13:24:22.56ID:Dr9NaYya0
65X9500H使いです。
Ps5買ってサウンドバーに繋げたいと思ってます。オススメのサウンドバーってありますか?
2020/11/14(土) 13:33:13.65ID:LRGHspUy0
予算は?
大音量は出せる?
2020/11/14(土) 13:35:28.85ID:BdTX7skB0
>>840
今の標準だと4k60fpsとレイトレ付き4k30fpsのモードの二択だもんなあ…
2020/11/14(土) 13:49:24.61ID:vKd3cHch0
>>841
ゲーム向けなら HT-Z9F にリアスピーカー付けたら幸せになれるのではなかろうか。
845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 14:03:48.95ID:40xSuL+b0
switchでカラオケJOYSoundやってるけど、サウンドバーは使い物にならない
テレビからの音ですら遅延ひどいので、switchのイヤホン端子とラジカセを繋いでる
2020年にもなってラジカセから音出すとは思わなかったわ

ゲーム機側で「映像をちょっとだけ遅らせて出力する」機能があればいいんだけどなぁ
(ネット対戦ゲームじゃないから画が遅れるのは問題ないので)
2020/11/14(土) 15:44:59.33ID:PdWVOBfh0
まずYouTubeが120fps動画に対応してくれないとゲームのプレイ動画で60fpsとどのくらい違うもんなのかが判別できない
2020/11/14(土) 16:52:55.67ID:oPcQSNJZ0
>>845
テレビ側の不具合の可能性があるよ。普通テレビ側は映像と音のリップシンク合わせるはずだから。
サウンドバーへのHDMIのARC出力でも同じ。
ゲームモードONのとき映像遅延が小さくなるけど、音出力がゲームモード時の出力タイミングに合わせられてないのでは?
ゲームモードOFFにしたとき、映像と音が合えば、ゲームモード処理側の不具合かもね。テレビメーカーに言えばファームアップで直してもらえるかも?
2020/11/14(土) 16:58:49.28ID:Yt5bY2te0
>>845
PS3でロックスミスって音ゲーやってた時もHDMIでオーディオ機器に繋ぐと遅延するから音声はアナログ接続してくれって公式サイトで書かれてた
あれから10年近く経つけど結局HDMI接続の遅延の問題は解決しないどころかアナログ端子に頼るという
2020/11/14(土) 17:02:14.20ID:G8BAPa8h0
>>847
俺はREGZAエンジン積んでるハイセンス使ってるけどゲームモードオフにしても遅延してたわ
そもそもゲームモードでもステレオ音声だと遅延しないんだよなあ
850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 17:30:07.69ID:Gdm3/tWc0
ケーズデンキでYAS408が45000円だったけど高いかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 19:12:43.38ID:Dr9NaYya0
>>842
予算は10万位です。一軒家なのでそこそこ音は出せます。
852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 19:14:36.03ID:c6KGY1f60
もう408は公式から消えたから、在庫切れたら終わりじゃ?
在庫減れば後継機無いし定価推移じゃ?
2020/11/14(土) 20:15:04.98ID:X3evheLi0
初歩的な質問なんですが、サウンドバーとゲーム機って直接繋ぐものなんですか?
2020/11/14(土) 20:30:50.18ID:BfjuA+Kf0
>>853
eARCに対応してれば
ゲーム、テレビ、バーの順でいい
2020/11/14(土) 20:37:18.91ID:FJyhjSBg0
昔はゲーム機→アンプ→テレビって繋ぐのが音の遅延が少ない言われてた
それでも音ゲーやると遅延してたけど
サウンドバーはその繋ぎ方でもかなり遅延するケースが多い
ゲーム機→テレビ→サウンドバーって繋ぎ方で対処する事が多い
2020/11/14(土) 20:47:10.18ID:X3evheLi0
>>854
>>855
ありがとうございます!
857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 20:57:31.25ID:G0qKlyx40
>>850
値段じゃなくて、欲しいかどうかで決めた方がいいと思う。
気になってるサウンドバーでもイマイチだと思ってるなら、安くても買わないことだと思う。
2020/11/15(日) 10:32:15.96ID:V4F+9MHC0
sonyのおうちエンタメ応援キャンペーンってネット通販で買っても対象なんかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 11:03:50.94ID:VjVon13+0
>>812
ありがとうアドバイス通りyas-209にしたよ
届くの楽しみにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況