[marantz Japan]
https://www.marantz.jp/
[2020最新機種]
SR8015・SR6015・NR1711
[前スレ]
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1576219093/
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/14(水) 22:17:10.26ID:KTc5+dT40
2020/10/18(日) 11:17:17.58ID:BXoPR/uY0
>>45
アナログは何を試してみたの?
アナログは何を試してみたの?
2020/10/18(日) 11:36:15.20ID:O5DL7WoX0
2020/10/18(日) 11:37:03.58ID:O5DL7WoX0
デジタル入力のみで使用します
49名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 11:40:58.33ID:Nt0b3CZ00 アナログってレコードでも聞くん?
2020/10/18(日) 11:49:32.00ID:O5DL7WoX0
アナログ入力を使ったことは1度も無いですね
2020/10/18(日) 12:17:09.85ID:BXoPR/uY0
>>47
価格コムのどの型番のページ?
価格コムのどの型番のページ?
2020/10/18(日) 12:28:56.43ID:XjI2aC1C0
>>51
AVR-X4700Hです
AVR-X4700Hです
2020/10/18(日) 14:51:22.87ID:bjgFGJXu0
>>52
ははあレビューにてマランツと比較した
感想があるね。
おそらくこのマランツ1710の酷評ぶりに
頭を悩ませてんだな。
自分は初心者だけどAVアンプは
二十万くらいのクラスにしないと
音質的に満足できないみたいね。
だから逸品館にNR1710の
チェーンアップモデルがあるのだろう
けど。
1710の最大の魅力は薄型にあるから。
1711を買っても満足できないと想うよ。
ははあレビューにてマランツと比較した
感想があるね。
おそらくこのマランツ1710の酷評ぶりに
頭を悩ませてんだな。
自分は初心者だけどAVアンプは
二十万くらいのクラスにしないと
音質的に満足できないみたいね。
だから逸品館にNR1710の
チェーンアップモデルがあるのだろう
けど。
1710の最大の魅力は薄型にあるから。
1711を買っても満足できないと想うよ。
2020/10/18(日) 15:19:08.03ID:CqoSx4Vq0
上を見たら切りが無い
2020/10/18(日) 17:12:53.70ID:YGDy+eyR0
2020/10/18(日) 17:17:58.75ID:WIdI1FCG0
俺はNR1711+ピュアアンプで行くわ
2020/10/18(日) 17:50:49.30ID:Ore6pdAH0
今はPMA-60使ってて、PC以外にゲーム機も繋ぎたくなったから
NR1200かNR1711あたりを考えてるんだけど、音は悪くなるかな?
NR1200かNR1711あたりを考えてるんだけど、音は悪くなるかな?
2020/10/18(日) 18:07:32.70ID:YJs7FXTj0
NR1200のプリアウトをPMA-60に繋げばすくなくとも現状維持は確保できる
2020/10/18(日) 18:29:11.96ID:y6BTYO5k0
プリアウトのレベル上げたいのだけれど…
2020/10/18(日) 18:33:50.97ID:/J2fe/WZ0
ボリュームを思い切って80くらいまで上げたり
スピーカーの設定でレベルを+12dBにする
スピーカーの設定でレベルを+12dBにする
2020/10/18(日) 18:42:55.31ID:9GhiIhlu0
SR6015発熱すごくてファンの音うるせえ
2020/10/18(日) 18:45:07.79ID:Su4n5Bwa0
2020/10/19(月) 14:09:33.83ID:moSqDYR00
6年前のDENONエントリー機から
6015に変えて電源ケーブル換装できるようになったけど
ここの方は変えたりしてますか?
ついでに電源タップも教えてほしいです
6015に変えて電源ケーブル換装できるようになったけど
ここの方は変えたりしてますか?
ついでに電源タップも教えてほしいです
2020/10/19(月) 14:54:03.56ID:AQpWYWKh0
違いはスピーカーの性能による
同じ金額だすなら
スピーカーのインシュレーターやスピーカー線に
使った方が効果が大きい
同じ金額だすなら
スピーカーのインシュレーターやスピーカー線に
使った方が効果が大きい
2020/10/19(月) 15:57:14.03ID:DubRk0GT0
電源ケーブルとかタップはわりと沼なのでオーテクのOFCのケーブルとかオヤイデの1万ちょいのやつ使ってる
2020/10/19(月) 15:58:22.57ID:eo6TFvNt0
2020/10/19(月) 16:25:02.79ID:VtGRnN1A0
2020/10/19(月) 16:49:09.75ID:eo6TFvNt0
>>67
>そんな音は聞こえんぞ
発熱というか、熱がこもると→ ファンが猛回転する
たぶん、昔風の前がガラス扉のAVラックに、密閉しているのでしょう。
高級AVアンプ(大出力=大消費電力)なら、良いラックで前後がオープンの放熱が良いので無いとね。
>そんな音は聞こえんぞ
発熱というか、熱がこもると→ ファンが猛回転する
たぶん、昔風の前がガラス扉のAVラックに、密閉しているのでしょう。
高級AVアンプ(大出力=大消費電力)なら、良いラックで前後がオープンの放熱が良いので無いとね。
2020/10/19(月) 16:52:11.54ID:IU/x9qJw0
>>68
その内壊れて静かになるとみた
その内壊れて静かになるとみた
70名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/19(月) 16:57:51.19ID:lHDqGbfE0 カカクのクチコミにあるように、SR6015は下位グレードのハイエンド
AVR-X4700Hは上位グレードのボトムエンド
AVR-X6700Hと共通の筐体で、いい意味でスカスカだから、発熱が小さい
ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ
電源ケーブルやタップは、それなりのものを買っておけば、
アンプを買い換えても使い回しできるから、持っておいて損はない
デノンだったかどこだったか忘れたが、試聴会でしれっと電源ケーブルを
いいやつに換装していたぞ
あった、あった、熱田神宮 ヨドバシ秋葉のDNP-2500NEの電源ケーブルが
JPA-10000(ラックスマン:ひさご電材)になっていた都市電設
次に、別のレビュー貼っておく
AVR-X4700Hは上位グレードのボトムエンド
AVR-X6700Hと共通の筐体で、いい意味でスカスカだから、発熱が小さい
ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ
電源ケーブルやタップは、それなりのものを買っておけば、
アンプを買い換えても使い回しできるから、持っておいて損はない
デノンだったかどこだったか忘れたが、試聴会でしれっと電源ケーブルを
いいやつに換装していたぞ
あった、あった、熱田神宮 ヨドバシ秋葉のDNP-2500NEの電源ケーブルが
JPA-10000(ラックスマン:ひさご電材)になっていた都市電設
次に、別のレビュー貼っておく
71名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/19(月) 17:01:29.18ID:lHDqGbfE0 >JPA-10000と15000は、件の量販店で純正ケーブルも含めて比較試聴させてもらい
>ました。DCD-1500RE -> PMA-1500RE -> JBL4319 で。1500REの元気な
>(荒々しく雑な)出音を基準にして聴くと、JPA-10000は純正ケーブルに比べて
>高域の歪み感と低域の滲みが薄らいで、中域が相対的に違和感なく前に出てくる
>様に感じ、いい事づくめだなあと。各帯域の量感とか温度感が聴感として変わる
>訳ではないけれど、全体的な音の質が洗練された印象でしたね。音が刺さったり
>絡みついたりする様なストレスが薄らいでリラックスできる分、体感的には
>暖かい音、とも言えるのかな。で、JPA-15000の方がよりその傾向が強まる印象
>ではあったのですが、純正 -> 10000 の改善値を仮に+10だとすると、
>10000 -> 15000 はそこから+2とか+3とかそれ位に感じたので、それに3倍の
>値段はさすがになあ〜ってことで、JPA-10000 x2で手を打った次第です。
結論:付属は糞過ぎるが、あまり高いケーブルを買っても費用対効果は小さくなる
>ました。DCD-1500RE -> PMA-1500RE -> JBL4319 で。1500REの元気な
>(荒々しく雑な)出音を基準にして聴くと、JPA-10000は純正ケーブルに比べて
>高域の歪み感と低域の滲みが薄らいで、中域が相対的に違和感なく前に出てくる
>様に感じ、いい事づくめだなあと。各帯域の量感とか温度感が聴感として変わる
>訳ではないけれど、全体的な音の質が洗練された印象でしたね。音が刺さったり
>絡みついたりする様なストレスが薄らいでリラックスできる分、体感的には
>暖かい音、とも言えるのかな。で、JPA-15000の方がよりその傾向が強まる印象
>ではあったのですが、純正 -> 10000 の改善値を仮に+10だとすると、
>10000 -> 15000 はそこから+2とか+3とかそれ位に感じたので、それに3倍の
>値段はさすがになあ〜ってことで、JPA-10000 x2で手を打った次第です。
結論:付属は糞過ぎるが、あまり高いケーブルを買っても費用対効果は小さくなる
2020/10/19(月) 17:05:29.61ID:Wiw/8cPZ0
忌憚のない意見ありがとうございます
どのクラスならというのも聞きたかったですし
仮に購入するにしても本体金額の1万以内が
妥当な気がしてきました
またスピーカーはikon6mk2ですので
バイワイヤリングなどに使う方が有意義かもです
どのクラスならというのも聞きたかったですし
仮に購入するにしても本体金額の1万以内が
妥当な気がしてきました
またスピーカーはikon6mk2ですので
バイワイヤリングなどに使う方が有意義かもです
2020/10/19(月) 17:07:02.16ID:Wiw/8cPZ0
訂正、本体金額の1割未満ですね
2020/10/19(月) 17:12:00.47ID:Vn4sRMjm0
>>61
D&Mは他社より発熱が大きいけど上を十分、横は多少、前後解放で設置すれば
かなりの大音量で使わない限りファンは回らないだろう
温度を下げるならエコモードを使う方法もあるし
周りにスペースが取れないならこういうファンも売っている
https://www.acinfinity.com/receiver-amp-cooling-fans/
D&Mは他社より発熱が大きいけど上を十分、横は多少、前後解放で設置すれば
かなりの大音量で使わない限りファンは回らないだろう
温度を下げるならエコモードを使う方法もあるし
周りにスペースが取れないならこういうファンも売っている
https://www.acinfinity.com/receiver-amp-cooling-fans/
2020/10/20(火) 12:13:05.59ID:HMEi+8m60
Amazonで入荷待ちだけどキャンセルしようかなあ
最悪クリスマス前予定だって
かといって価格comの怪しげな店で買っていいものか悩まれる
最悪クリスマス前予定だって
かといって価格comの怪しげな店で買っていいものか悩まれる
2020/10/20(火) 13:37:28.24ID:Xll3+ftS0
>>75
なにが?
なにが?
2020/10/20(火) 14:16:56.40ID:HMEi+8m60
2020/10/20(火) 14:24:16.04ID:FQuzDQ5J0
NR1711はもっと音質に透明感があればなあ。
だれか逸品館モデル買った人いない?
だれか逸品館モデル買った人いない?
2020/10/20(火) 15:31:41.70ID:2Jbn4VPj0
>>78
SR6015でいいじゃん
SR6015でいいじゃん
2020/10/20(火) 16:27:07.25ID:jpm1nntf0
2020/10/20(火) 16:28:59.84ID:t2EgkWxw0
マンランツのAVレシーバー「SR6015」が登場しました。このモデルの製品コンセプトや製品特長について、マーケティング担当の高山健一に聞きました。
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2020/October192020
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2020/October192020
2020/10/20(火) 16:49:44.71ID:jpm1nntf0
>>81
>マーケティング担当の高山健一に聞きました
・フィルムコンデンサも要所には使っていますね。
・逸品館1710は、電源電界コンデンサの倍容量化、音声信号系を全て高級フィルムコンデンサ化のようですね。
>マーケティング担当の高山健一に聞きました
・フィルムコンデンサも要所には使っていますね。
・逸品館1710は、電源電界コンデンサの倍容量化、音声信号系を全て高級フィルムコンデンサ化のようですね。
2020/10/20(火) 17:30:55.36ID:lEndckic0
2020/10/20(火) 17:44:37.83ID:qKW9Td6w0
1mmくらいですかね
2020/10/20(火) 17:49:56.77ID:jpm1nntf0
>>83
>部品変更だけで
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1105audio
初級〜中級向け部品選びページ マルツ
信号側のフィルムコンデンサの交換では、歪み率が減るはず。
でも逸品館では測定まではできない。
>部品変更だけで
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1105audio
初級〜中級向け部品選びページ マルツ
信号側のフィルムコンデンサの交換では、歪み率が減るはず。
でも逸品館では測定まではできない。
2020/10/20(火) 20:42:15.09ID:jCUj9TFq0
バランスが崩れてアウトかな
2020/10/20(火) 23:22:42.67ID:pTEuHknJ0
6015と4700
どっちがいいんだろ?
どっちがいいんだろ?
2020/10/20(火) 23:50:50.70ID:tYHagySa0
>>87
SR6015はAVR-X3700Hと同クラス、SR7015とAVR-X4700Hは1クラス上
なおラインの下と上では設計が異なる
X6700H($2500)≦SR8015($3200)
X4700H($1700)≦SR7015($2300)
──────────────
X3700H($1200)≦SR6015($1600)
NR1711($800)≦X2700H($850)≦SR5015($1100)
SR6015はAVR-X3700Hと同クラス、SR7015とAVR-X4700Hは1クラス上
なおラインの下と上では設計が異なる
X6700H($2500)≦SR8015($3200)
X4700H($1700)≦SR7015($2300)
──────────────
X3700H($1200)≦SR6015($1600)
NR1711($800)≦X2700H($850)≦SR5015($1100)
2020/10/21(水) 00:08:27.64ID:HyGZ8JRc0
2020/10/21(水) 02:45:52.38ID:icuawnFa0
2020/10/21(水) 06:17:26.09ID:ou0KM9DW0
DENONをチューニング(価格アップ)したのがマランツってイメージ
2020/10/21(水) 10:04:13.63ID:CzuLoJJc0
>>90
欧米ではHiFiはMarantz、AVはDENONというブランドイメージがある
DENONに7.1chアナログ入力やプリアウトでHiFi機器との接続性を高め
同社の顔であるHDAMを付け、電源も若干強化(SR8015はトロイダルトランス)
これらで付加価値を上げて価格も上げるという感じ
AVC-X6700H(2299GBP/2499EUR)≦SR8015(2799GBP/2999EUR)
AVC-X4700H(1399GBP/1499EUR≦SR7015(1599GBP/1699EUR)
AVC-X3700H(999GBP/1099EUR)≦SR6015(1149GBP/1199EUR)
AVR-X2700H(599GBP/649EUR)≦SR5015(899GBP/899EUR)
NR1711(649GBP/699EUR)
欧米ではHiFiはMarantz、AVはDENONというブランドイメージがある
DENONに7.1chアナログ入力やプリアウトでHiFi機器との接続性を高め
同社の顔であるHDAMを付け、電源も若干強化(SR8015はトロイダルトランス)
これらで付加価値を上げて価格も上げるという感じ
AVC-X6700H(2299GBP/2499EUR)≦SR8015(2799GBP/2999EUR)
AVC-X4700H(1399GBP/1499EUR≦SR7015(1599GBP/1699EUR)
AVC-X3700H(999GBP/1099EUR)≦SR6015(1149GBP/1199EUR)
AVR-X2700H(599GBP/649EUR)≦SR5015(899GBP/899EUR)
NR1711(649GBP/699EUR)
93名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 11:12:50.56ID:WxIV978a0 読み込んでないけど、3700って出るの…?
だとすると理想的だなあ、IMAXに簡易対応していればいいが…!
だとすると理想的だなあ、IMAXに簡易対応していればいいが…!
94名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 11:16:08.63ID:WxIV978a0 薄型にして欲しいなあ、今の設置スペース用に。
2020/10/21(水) 11:28:28.46ID:M5QdII5n0
>>93
3000シリーズは海外で昔から販売されてる
3000シリーズは海外で昔から販売されてる
2020/10/21(水) 13:29:48.06ID:ovB6tvfP0
薄型は音も薄ぺらいからやだ
玩具用ならいいが、本格的に使用は無いな
玩具用ならいいが、本格的に使用は無いな
2020/10/21(水) 15:19:06.55ID:5hTCBpPv0
98名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 15:19:56.80ID:GLGMqNvg0 >>70にAVR-X2700H追加
ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2 ※AVR-X2700Hも同じ
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ
どこかのレビューでも一押しされているが、AVR-X2700Hはいいかもしれない
価格はNR1711と同じだが、厚型なので放熱に余裕があり、電源も強力
4700の半額以下なので、1台完結型の入門機に最適じゃないかな
ただし、NR1711のようにプリメインアンプ(ヘッドホンアンプ)との接続は不可
まあ、2チャンネル再生にもこだわりたければ、SR8012の在庫処分品でも買うことだ
ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2 ※AVR-X2700Hも同じ
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ
どこかのレビューでも一押しされているが、AVR-X2700Hはいいかもしれない
価格はNR1711と同じだが、厚型なので放熱に余裕があり、電源も強力
4700の半額以下なので、1台完結型の入門機に最適じゃないかな
ただし、NR1711のようにプリメインアンプ(ヘッドホンアンプ)との接続は不可
まあ、2チャンネル再生にもこだわりたければ、SR8012の在庫処分品でも買うことだ
2020/10/21(水) 17:37:23.55ID:yW4aD8GC0
2020/10/21(水) 19:01:09.92ID:5hTCBpPv0
音質差って1711と推奨品では具体的にどんなふうに違うのでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 21:20:14.45ID:4mbuA6LY0 自分も新築の家用にAVアンプ新規に買う予定で1711想定なんで、焦ってみてみたけど、幾つかの大手通販系サイトでもAmazonでもNR1711黒は在庫あるね。シルバーが12月になるかも?って話かな?
純粋な2chオーディオリスニング目的じゃないんで、これで良いと思ってるんだけど音質微妙なの?
ちなみに買う予定のスピーカーはフロントOBERON 5, VOKAL, SW + リアにOBERON1 。
もしくはMonitor Audio Bronze 6Gで同じ構成で。
オーディオ専用は別の場所に置きます
純粋な2chオーディオリスニング目的じゃないんで、これで良いと思ってるんだけど音質微妙なの?
ちなみに買う予定のスピーカーはフロントOBERON 5, VOKAL, SW + リアにOBERON1 。
もしくはMonitor Audio Bronze 6Gで同じ構成で。
オーディオ専用は別の場所に置きます
2020/10/21(水) 21:27:06.52ID:l4whn9Cq0
>>99
それもう、オーディオとAVは分離させろってことだよね
それもう、オーディオとAVは分離させろってことだよね
103名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 21:53:57.91ID:4mbuA6LY0 音にこだわるならPM600x/7000xとかどんぐりの背比べでは? 良い音とか別に出ないでしょ?
2020/10/21(水) 22:03:36.38ID:icuawnFa0
2020/10/21(水) 22:13:37.11ID:D/IAH4XQ0
俺はSR8012に最近買い換ええた
全機種はヤマハ3000番台にフロントPm14S1繋いでた
SR8012は思いの外音が好みだったので
内蔵アンプを使用している
フロントスピーカーはモニターオーディオgold 300
能率いいんで十分鳴ってくれる
全機種はヤマハ3000番台にフロントPm14S1繋いでた
SR8012は思いの外音が好みだったので
内蔵アンプを使用している
フロントスピーカーはモニターオーディオgold 300
能率いいんで十分鳴ってくれる
2020/10/21(水) 22:49:55.62ID:D/IAH4XQ0
2020/10/21(水) 23:07:17.37ID:tGdJR+rU0
お前の理解なんか要らんだろ
2020/10/21(水) 23:10:07.78ID:fPZZnOW50
109名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 23:22:02.81ID:WmMB/NFS0 じゃあ引っ越さないでいい
増築しろ
増築しろ
2020/10/22(木) 00:29:22.32ID:MD7P2DJZ0
趣味だから答えは色々なんだろ
何で正解が一つなんだよ
何で正解が一つなんだよ
2020/10/22(木) 00:39:01.50ID:uOZO/Pr80
自分は家建てたぞ
防音室作った
防音室作った
2020/10/22(木) 00:50:05.82ID:96MRo18s0
人の数だけ選択肢はある
どれも正しいのだから自分の選択を他人に押し付けるものでもない
どれも正しいのだから自分の選択を他人に押し付けるものでもない
2020/10/22(木) 03:00:09.03ID:L6osgM4i0
薄いアンプは音も薄ぺらい
事実の提示なんだが
事実の提示なんだが
2020/10/22(木) 03:55:05.93ID:Z6YC6pMS0
SR6015 初期ロット売り切ったのかな…。
価格comでも在庫あるショップは無いみたいだし。
地元の量販店に発注して1週間。。。いつになることやら…。
価格comでも在庫あるショップは無いみたいだし。
地元の量販店に発注して1週間。。。いつになることやら…。
115名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/22(木) 05:04:20.07ID:mEdfI7m70 >>101
うちはオベロン5センター、オベロン1サラウンド、ウーハーSUB E9F、nr1711。
マンション 6畳という条件だからこの構成にした。
現状はボリュームレベル60くらいまでしか上げれないから音質、音場共満足してるが、もし一軒家だったらavアンプ、スピーカーももも1-2ランク上のを購入したてと思う。
2chでの音楽のみの再生はやはり物足りないのでpm7000nを購入済み。
うちはオベロン5センター、オベロン1サラウンド、ウーハーSUB E9F、nr1711。
マンション 6畳という条件だからこの構成にした。
現状はボリュームレベル60くらいまでしか上げれないから音質、音場共満足してるが、もし一軒家だったらavアンプ、スピーカーももも1-2ランク上のを購入したてと思う。
2chでの音楽のみの再生はやはり物足りないのでpm7000nを購入済み。
116名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/22(木) 07:10:54.15ID:WacFEbk402020/10/22(木) 07:47:36.66ID:MD7P2DJZ0
>>113
で?
で?
2020/10/22(木) 08:22:42.33ID:wCNsZt120
パイオニアのを普及クラスからハイエンドまで買い換えていって、確かに音質向上したけど、でかくてバカらしくなって、今はマランツの薄型にした。
フロントを外部パワーアンプ使えば、映像コンテンツはこれで十分だ。
フロントを外部パワーアンプ使えば、映像コンテンツはこれで十分だ。
2020/10/22(木) 09:30:43.25ID:6Pw35Qfi0
薄型にパワーアンプ追加したら
結局デカくなるだろ
それに薄型とパワーアンプじゃ
他のチャンネル差がありすぎ
結局デカくなるだろ
それに薄型とパワーアンプじゃ
他のチャンネル差がありすぎ
120名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/22(木) 09:38:54.23ID:ulie3LE/0 パイオニアは灰End
2020/10/22(木) 09:41:22.50ID:wCNsZt120
やっぱり言葉足らずだった。
元々ある2chオーディオシステムに、映像のためのマルチ音声を加えたんだわ。
フロントとリアとの差があり過ぎなのはその通り。でも音楽と違って映画の効果音位なら差があってもまあ良いでしょ。
元々ある2chオーディオシステムに、映像のためのマルチ音声を加えたんだわ。
フロントとリアとの差があり過ぎなのはその通り。でも音楽と違って映画の効果音位なら差があってもまあ良いでしょ。
2020/10/22(木) 12:31:58.55ID:6Pw35Qfi0
センターは?
最近の映画はセンターも重要
フロント並みに信号入ってる
最近の映画はセンターも重要
フロント並みに信号入ってる
2020/10/22(木) 14:45:36.02ID:+Sz+zk1/0
2020/10/22(木) 14:51:19.06ID:USCzu8e/0
121とは別人だが、2chに振った方が良かったのでセンターは撤去した。
2020/10/22(木) 15:11:23.78ID:wV2jbREK0
SR6008の時は売り切れたまま終了って感じだったけれどSR6015はどうなんだろう。
8000番台くらいの上位機種だと長期的に入手可能になるみたいだけど。
8000番台くらいの上位機種だと長期的に入手可能になるみたいだけど。
2020/10/22(木) 15:42:25.03ID:6Pw35Qfi0
2020/10/22(木) 15:43:51.83ID:6Pw35Qfi0
>>124
センタースピーカーがショボいとそうなるぞ
センタースピーカーがショボいとそうなるぞ
2020/10/22(木) 15:58:49.12ID:c4jEyblt0
フロントがしっかりしてればセンターは不要
129名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/22(木) 16:11:29.20ID:HiRGNjA80 センターなんか置きたい人は置いて要らん人は置かない。
人それぞれ環境があるんだからセンター云々言うのはナンセンス。 アホな奴に付き合うとアホ感染る
人それぞれ環境があるんだからセンター云々言うのはナンセンス。 アホな奴に付き合うとアホ感染る
2020/10/22(木) 16:15:09.52ID:6Pw35Qfi0
>>128
それセンタースピーカーショボいから
それセンタースピーカーショボいから
2020/10/22(木) 16:23:48.14ID:76TwOrRR0
1人でベスポジで見れるならセンターいらないよね?
2020/10/22(木) 17:19:58.00ID:L6osgM4i0
2020/10/22(木) 17:54:41.54ID:zeW/vygm0
センターは複数人で見る時用のもので1人で見るのなら不要
フロントと同等のセンターがあるのならあってもいいけど
フロントより格下のセンターしかないのなら無いほうがまし
フロントと同等のセンターがあるのならあってもいいけど
フロントより格下のセンターしかないのなら無いほうがまし
2020/10/22(木) 17:54:55.12ID:3PdE13HX0
2chで聞くのに慣れてるとセリフがセンターだけで鳴ったり左右からに切り替わるのに違和感を感じる
2020/10/22(木) 17:55:09.41ID:dJAGHKyr0
センターを画面の下に置くと、どうしてもそこから音が聞こえてくる。無くすと画面から音が聞こえてくる。
どんなに優秀なセンタースピーカーだろうが、この差はどうしようもないと思うがどうよ?
どんなに優秀なセンタースピーカーだろうが、この差はどうしようもないと思うがどうよ?
2020/10/22(木) 18:05:38.05ID:L6osgM4i0
>>133 134 135
センタースピーカーがショボいから
センタースピーカーがショボいから
2020/10/22(木) 18:23:31.60ID:pCK502sN0
2020/10/22(木) 18:25:43.05ID:HAHTKG0L0
画面のど真ん中にスピーカー設置できるならありかなと思ったけど
まぁ無理だからセンターレス安定かな
まぁ無理だからセンターレス安定かな
2020/10/22(木) 18:45:33.05ID:dJAGHKyr0
なんだか他人の環境を知ろうともせず「ショボい」と思い込む輩が約1名いるらしい。
火力発電所からの電気だと燃える様な音がする、と思い込むのと共通する何かを感じるなw
火力発電所からの電気だと燃える様な音がする、と思い込むのと共通する何かを感じるなw
2020/10/22(木) 18:52:55.55ID:UB0gO3Bl0
自分の環境では、家族で観るから、センタースピーカー必須ですね。
2020/10/22(木) 18:57:00.90ID:L6osgM4i0
文書読んだだけでセンタースピーカーショボいのがわかる
他人の環境なんて知る以前の問題
他人の環境なんて知る以前の問題
2020/10/22(木) 19:05:47.04ID:zcq4Yex40
映画を観る
映画館を再現する
センターは絶対に必要、子供でも分かる事
映画館を再現する
センターは絶対に必要、子供でも分かる事
2020/10/22(木) 19:09:39.03ID:gnvWBsOs0
映画館のセンターはどの席でも前からセリフが聞こえるようにするためのもので
家庭でセンターは必要ない
フロントだけで十分再現できる
家庭でセンターは必要ない
フロントだけで十分再現できる
2020/10/22(木) 19:11:44.30ID:eSyB32av0
6015いきなり売り切れた感あるけどどうした?
2020/10/22(木) 19:36:26.01ID:L6osgM4i0
映画館のセリフて前からセリフが聞こえるようにて
何時の時代の話してる プロロジックの頃の話しか
今はセンター専用の音声がバンバン入ってるのにな
何時の時代の話してる プロロジックの頃の話しか
今はセンター専用の音声がバンバン入ってるのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- インド、目覚めたコーヒー大国 若者がカフェに殺到 [香味焙煎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 【悲報】大阪万博で「よさこい祭り」🥹 [616817505]
- 金色のガッシュ作者、山田太郎の応援演説をする模様「我々漫画家にとって、山田議員、赤松議員は、いなくてはならない議員です」 [594040874]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww [302983237]
- 日本共産党「漫画は非実在児童ポルノ。日本は2016年にも暴力的な子どもポルノを描いていると国連人権理事会等から勧告されている」 [932029429]
- とうふさんの🏡
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂