X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:15.20ID:O5DL7WoX0
>>46
まだ視聴はしてなくてネットからの情報だけです。
マランツのデザインが好みで購入を検討中ですが、価格comなどの書き込みを見ると不安になります。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:58.33ID:Nt0b3CZ00
アナログってレコードでも聞くん?
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 14:51:22.87ID:bjgFGJXu0
>>52
ははあレビューにてマランツと比較した
感想があるね。
おそらくこのマランツ1710の酷評ぶりに
頭を悩ませてんだな。
自分は初心者だけどAVアンプは
二十万くらいのクラスにしないと
音質的に満足できないみたいね。
だから逸品館にNR1710の
チェーンアップモデルがあるのだろう
けど。
1710の最大の魅力は薄型にあるから。
1711を買っても満足できないと想うよ。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 17:50:49.30ID:Ore6pdAH0
今はPMA-60使ってて、PC以外にゲーム機も繋ぎたくなったから
NR1200かNR1711あたりを考えてるんだけど、音は悪くなるかな?
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 18:33:50.97ID:/J2fe/WZ0
ボリュームを思い切って80くらいまで上げたり
スピーカーの設定でレベルを+12dBにする
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 14:09:33.83ID:moSqDYR00
6年前のDENONエントリー機から
6015に変えて電源ケーブル換装できるようになったけど
ここの方は変えたりしてますか?
ついでに電源タップも教えてほしいです
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 14:54:03.56ID:AQpWYWKh0
違いはスピーカーの性能による
同じ金額だすなら
スピーカーのインシュレーターやスピーカー線に
使った方が効果が大きい
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 15:57:14.03ID:DubRk0GT0
電源ケーブルとかタップはわりと沼なのでオーテクのOFCのケーブルとかオヤイデの1万ちょいのやつ使ってる
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 16:49:09.75ID:eo6TFvNt0
>>67
>そんな音は聞こえんぞ
発熱というか、熱がこもると→ ファンが猛回転する
たぶん、昔風の前がガラス扉のAVラックに、密閉しているのでしょう。
高級AVアンプ(大出力=大消費電力)なら、良いラックで前後がオープンの放熱が良いので無いとね。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 16:57:51.19ID:lHDqGbfE0
カカクのクチコミにあるように、SR6015は下位グレードのハイエンド
AVR-X4700Hは上位グレードのボトムエンド 
AVR-X6700Hと共通の筐体で、いい意味でスカスカだから、発熱が小さい

ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ

電源ケーブルやタップは、それなりのものを買っておけば、
アンプを買い換えても使い回しできるから、持っておいて損はない
デノンだったかどこだったか忘れたが、試聴会でしれっと電源ケーブルを
いいやつに換装していたぞ

あった、あった、熱田神宮 ヨドバシ秋葉のDNP-2500NEの電源ケーブルが
JPA-10000(ラックスマン:ひさご電材)になっていた都市電設

次に、別のレビュー貼っておく
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 17:01:29.18ID:lHDqGbfE0
>JPA-10000と15000は、件の量販店で純正ケーブルも含めて比較試聴させてもらい
>ました。DCD-1500RE -> PMA-1500RE -> JBL4319 で。1500REの元気な
>(荒々しく雑な)出音を基準にして聴くと、JPA-10000は純正ケーブルに比べて
>高域の歪み感と低域の滲みが薄らいで、中域が相対的に違和感なく前に出てくる
>様に感じ、いい事づくめだなあと。各帯域の量感とか温度感が聴感として変わる
>訳ではないけれど、全体的な音の質が洗練された印象でしたね。音が刺さったり
>絡みついたりする様なストレスが薄らいでリラックスできる分、体感的には
>暖かい音、とも言えるのかな。で、JPA-15000の方がよりその傾向が強まる印象
>ではあったのですが、純正 -> 10000 の改善値を仮に+10だとすると、
>10000 -> 15000 はそこから+2とか+3とかそれ位に感じたので、それに3倍の
>値段はさすがになあ〜ってことで、JPA-10000 x2で手を打った次第です。

結論:付属は糞過ぎるが、あまり高いケーブルを買っても費用対効果は小さくなる
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 17:05:29.61ID:Wiw/8cPZ0
忌憚のない意見ありがとうございます
どのクラスならというのも聞きたかったですし
仮に購入するにしても本体金額の1万以内が
妥当な気がしてきました
またスピーカーはikon6mk2ですので
バイワイヤリングなどに使う方が有意義かもです
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 17:12:00.47ID:Vn4sRMjm0
>>61
D&Mは他社より発熱が大きいけど上を十分、横は多少、前後解放で設置すれば
かなりの大音量で使わない限りファンは回らないだろう

温度を下げるならエコモードを使う方法もあるし
周りにスペースが取れないならこういうファンも売っている
https://www.acinfinity.com/receiver-amp-cooling-fans/
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 12:13:05.59ID:HMEi+8m60
Amazonで入荷待ちだけどキャンセルしようかなあ
最悪クリスマス前予定だって
かといって価格comの怪しげな店で買っていいものか悩まれる
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 14:24:16.04ID:FQuzDQ5J0
NR1711はもっと音質に透明感があればなあ。
だれか逸品館モデル買った人いない?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 16:27:07.25ID:jpm1nntf0
>>78
>だれか逸品館モデル買った人いない?
逸品館 1710 15万円台
6015 12-13万円 ← これで良いはずが多数意見だよ
8015 価格.comまだ無い 標準40.7万円(税込み)
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 16:49:44.71ID:jpm1nntf0
>>81
>マーケティング担当の高山健一に聞きました
・フィルムコンデンサも要所には使っていますね。
・逸品館1710は、電源電界コンデンサの倍容量化、音声信号系を全て高級フィルムコンデンサ化のようですね。
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 17:30:55.36ID:lEndckic0
>>82
部品変更だけで音質商売とは気楽だねぇ
コンデンサの変更で基本的なS/N感はどれくらい変わるかな?
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 23:50:50.70ID:tYHagySa0
>>87
SR6015はAVR-X3700Hと同クラス、SR7015とAVR-X4700Hは1クラス上
なおラインの下と上では設計が異なる

X6700H($2500)≦SR8015($3200)
X4700H($1700)≦SR7015($2300)
──────────────
X3700H($1200)≦SR6015($1600)
NR1711($800)≦X2700H($850)≦SR5015($1100)
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 10:04:13.63ID:CzuLoJJc0
>>90
欧米ではHiFiはMarantz、AVはDENONというブランドイメージがある
DENONに7.1chアナログ入力やプリアウトでHiFi機器との接続性を高め
同社の顔であるHDAMを付け、電源も若干強化(SR8015はトロイダルトランス)
これらで付加価値を上げて価格も上げるという感じ

AVC-X6700H(2299GBP/2499EUR)≦SR8015(2799GBP/2999EUR)
AVC-X4700H(1399GBP/1499EUR≦SR7015(1599GBP/1699EUR)
AVC-X3700H(999GBP/1099EUR)≦SR6015(1149GBP/1199EUR)
AVR-X2700H(599GBP/649EUR)≦SR5015(899GBP/899EUR)
NR1711(649GBP/699EUR)
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 11:12:50.56ID:WxIV978a0
読み込んでないけど、3700って出るの…?
だとすると理想的だなあ、IMAXに簡易対応していればいいが…!
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 11:16:08.63ID:WxIV978a0
薄型にして欲しいなあ、今の設置スペース用に。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 15:19:56.80ID:GLGMqNvg0
>>70にAVR-X2700H追加

ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2 ※AVR-X2700Hも同じ
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ

どこかのレビューでも一押しされているが、AVR-X2700Hはいいかもしれない
価格はNR1711と同じだが、厚型なので放熱に余裕があり、電源も強力
4700の半額以下なので、1台完結型の入門機に最適じゃないかな
ただし、NR1711のようにプリメインアンプ(ヘッドホンアンプ)との接続は不可

まあ、2チャンネル再生にもこだわりたければ、SR8012の在庫処分品でも買うことだ
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 17:37:23.55ID:yW4aD8GC0
>>98
音質で選ぶならNR1200も避けた方がいいな
同じ金額を出すならPM6007にしてプレイヤーやネットワーク機能を別途追加するか、若しくは奮発してPM7000Nが良さそう
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 21:20:14.45ID:4mbuA6LY0
自分も新築の家用にAVアンプ新規に買う予定で1711想定なんで、焦ってみてみたけど、幾つかの大手通販系サイトでもAmazonでもNR1711黒は在庫あるね。シルバーが12月になるかも?って話かな?

純粋な2chオーディオリスニング目的じゃないんで、これで良いと思ってるんだけど音質微妙なの?

ちなみに買う予定のスピーカーはフロントOBERON 5, VOKAL, SW + リアにOBERON1 。
もしくはMonitor Audio Bronze 6Gで同じ構成で。

オーディオ専用は別の場所に置きます
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:57.91ID:4mbuA6LY0
音にこだわるならPM600x/7000xとかどんぐりの背比べでは? 良い音とか別に出ないでしょ?
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 22:03:36.38ID:icuawnFa0
>>92
ありがとう
>>98とか見て思ったのがSR6015買ったけど
頑張って4700行っといても良かったかなと思いはじめた
プリアウトのあるミドルクラスで選んだ訳だけど
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:37.11ID:D/IAH4XQ0
俺はSR8012に最近買い換ええた
全機種はヤマハ3000番台にフロントPm14S1繋いでた
SR8012は思いの外音が好みだったので
内蔵アンプを使用している
フロントスピーカーはモニターオーディオgold 300
能率いいんで十分鳴ってくれる
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:55.62ID:D/IAH4XQ0
>>97
俺には大きさで音質犠牲にするなんて理解出来んな
オーディオなんて趣味の世界 大きさで辛抱なんてありえん
わずかな差だろ それさえクリアー出来れば
アンプ選び放題なのにな 
残念
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 23:10:07.78ID:fPZZnOW50
>>106
分かってくれないんだな。l
だいたいAV機器板の人って
部屋が狭いなら引っ越せとか言っちゃう考えの人ばかりだもんな。
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 23:22:02.81ID:WmMB/NFS0
じゃあ引っ越さないでいい
増築しろ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 00:50:05.82ID:96MRo18s0
人の数だけ選択肢はある
どれも正しいのだから自分の選択を他人に押し付けるものでもない
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 03:55:05.93ID:Z6YC6pMS0
SR6015 初期ロット売り切ったのかな…。
価格comでも在庫あるショップは無いみたいだし。

地元の量販店に発注して1週間。。。いつになることやら…。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 05:04:20.07ID:mEdfI7m70
>>101
うちはオベロン5センター、オベロン1サラウンド、ウーハーSUB E9F、nr1711。
マンション 6畳という条件だからこの構成にした。
現状はボリュームレベル60くらいまでしか上げれないから音質、音場共満足してるが、もし一軒家だったらavアンプ、スピーカーももも1-2ランク上のを購入したてと思う。
2chでの音楽のみの再生はやはり物足りないのでpm7000nを購入済み。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 07:10:54.15ID:WacFEbk40
>>115
実際に使ってる感想ありがたい

TVメインで、2ch音楽のみはBGMだけになるリビング10畳での目的に十分そうだ!
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 08:22:42.33ID:wCNsZt120
パイオニアのを普及クラスからハイエンドまで買い換えていって、確かに音質向上したけど、でかくてバカらしくなって、今はマランツの薄型にした。
フロントを外部パワーアンプ使えば、映像コンテンツはこれで十分だ。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 09:30:43.25ID:6Pw35Qfi0
薄型にパワーアンプ追加したら
結局デカくなるだろ

それに薄型とパワーアンプじゃ
他のチャンネル差がありすぎ
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 09:38:54.23ID:ulie3LE/0
パイオニアは灰End
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 09:41:22.50ID:wCNsZt120
やっぱり言葉足らずだった。
元々ある2chオーディオシステムに、映像のためのマルチ音声を加えたんだわ。
フロントとリアとの差があり過ぎなのはその通り。でも音楽と違って映画の効果音位なら差があってもまあ良いでしょ。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 12:31:58.55ID:6Pw35Qfi0
センターは?
最近の映画はセンターも重要
フロント並みに信号入ってる
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 14:45:36.02ID:+Sz+zk1/0
>>122
センター重要とは聞くけど、2chオーディオ命なんで、さすがにセンターには置けないなぁ。
リアに小さいスピーカー置いただけで2chの音が少し明るく賑やかになったし。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 15:11:23.78ID:wV2jbREK0
SR6008の時は売り切れたまま終了って感じだったけれどSR6015はどうなんだろう。
8000番台くらいの上位機種だと長期的に入手可能になるみたいだけど。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 16:11:29.20ID:HiRGNjA80
センターなんか置きたい人は置いて要らん人は置かない。
人それぞれ環境があるんだからセンター云々言うのはナンセンス。 アホな奴に付き合うとアホ感染る
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 17:54:41.54ID:zeW/vygm0
センターは複数人で見る時用のもので1人で見るのなら不要
フロントと同等のセンターがあるのならあってもいいけど
フロントより格下のセンターしかないのなら無いほうがまし
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 17:54:55.12ID:3PdE13HX0
2chで聞くのに慣れてるとセリフがセンターだけで鳴ったり左右からに切り替わるのに違和感を感じる
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 17:55:09.41ID:dJAGHKyr0
センターを画面の下に置くと、どうしてもそこから音が聞こえてくる。無くすと画面から音が聞こえてくる。
どんなに優秀なセンタースピーカーだろうが、この差はどうしようもないと思うがどうよ?
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 18:25:43.05ID:HAHTKG0L0
画面のど真ん中にスピーカー設置できるならありかなと思ったけど
まぁ無理だからセンターレス安定かな
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 18:45:33.05ID:dJAGHKyr0
なんだか他人の環境を知ろうともせず「ショボい」と思い込む輩が約1名いるらしい。
火力発電所からの電気だと燃える様な音がする、と思い込むのと共通する何かを感じるなw
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 18:57:00.90ID:L6osgM4i0
文書読んだだけでセンタースピーカーショボいのがわかる
他人の環境なんて知る以前の問題
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 19:05:47.04ID:zcq4Yex40
映画を観る
映画館を再現する

センターは絶対に必要、子供でも分かる事
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 19:09:39.03ID:gnvWBsOs0
映画館のセンターはどの席でも前からセリフが聞こえるようにするためのもので
家庭でセンターは必要ない
フロントだけで十分再現できる
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 19:36:26.01ID:L6osgM4i0
映画館のセリフて前からセリフが聞こえるようにて

何時の時代の話してる プロロジックの頃の話しか
今はセンター専用の音声がバンバン入ってるのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況