X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part111

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/12/20(日) 12:44:50.19ID:M/1RCeqs0

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200


◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559938050/


◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1596265304/

スレを立てるときは、本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/01(日) 16:27:24.40ID:vgdlOj6Y0
>>883
ドライバーユニットの根元というのがどこを指すのかが問題だな。
ハウジングとヘッドバンドを繋ぐ調製部分の辺りかな?と思ったのだけど、そこだと修理対象になるのかどうか。
いずれにしても、どんだけ力を込めてパッド交換してたんだ‥
886名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMee-zsNt)
垢版 |
2021/08/01(日) 17:36:08.84ID:OXJ1K9UQM
>>884
情報ありがとう
とりあえず修理依頼じゃなくて修理可能かどうか問い合わせメールしておいたよ
>>885
型番刻印がある真下の45度回るところ
多分パッドが入りづらくて無意識に回らない方向に力を入れてしまったからだと思う

M40のパッド交換はなんの問題もなく出来たけどね
2021/08/01(日) 19:54:27.09ID:vgdlOj6Y0
>>886
そこかぁー。分解するためのビスがどこかにあるはずなんだが、WS1100はもう手放したのでわからぬ。
手持ちのAD2000XやWP900はいずれも精密ドライバーがあれば回転部分までバラせる。
2021/08/03(火) 23:18:20.38ID:QfJu2MkP0
M50xのリケーブルでなにかおすすめってありますか?
そもそもあまり数がない気はしますが
2021/08/04(水) 18:42:22.21ID:WNRdkClf0
>>888
入手性もいいしお手頃なオヤイデHPSC-35HD500辺りがおすすめ。HPC-35HD598が手に入ればそちらも試してみるといいかも
2021/08/05(木) 14:56:52.71ID:3rjcLY4t0
誰かA1000用イヤーパッドの互換品知らない?
A900で使っててボロくなったから換えようと思ったら
いつの間にかディスコンになって困ってる
2021/08/05(木) 20:45:37.43ID:nSRm78LK0
早くオーテクの周年モデル発表されないかな
今度は開放型モデルも有ると良いなー
r70x買いたくてしょうがない
892名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d610-sBsY)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:08:17.64ID:kzchgnoR0
r70持ってる人、この曲で低音部分が歪まないかどうか試してみて
https://www.youtube.com/watch?v=pCC6qbAnX00
2021/08/05(木) 22:19:51.13ID:j6OhJZaid
@ AudioTechnica
テストサンプルを使った長時間再生試験やヘッドバンド屈曲試験、カラー調整などの開発工程での改良・調整を経て、皆さんの投票で決定したM50x Lantern Glowはいよいよ量産のステージへ。

2021年秋発売予定です。期待してお待ちください!
https://twitter.com/AudioTechnicaJP/status/1423254359593439234?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ede6-6ah4)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:21:28.29ID:dGeNg8Ym0
>>892
好みの曲ではないから歪みが顕著な時間指定してほしい
スピーカーでざっくり聞いた感じ音作りとしてベースを歪ませてるけどそういうことではなくて?
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb10-0Yo1)
垢版 |
2021/08/06(金) 13:00:57.50ID:zlI7QT6b0
>>894
00:43あたりから鳴ってるバスドラとベース
密閉型ヘッドホンだとだいたいスピーカーで鳴ってるようになるんだけど
r70xだと思いっきり歪む
896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1e6-vg7Y)
垢版 |
2021/08/06(金) 14:59:30.58ID:E02t8rOf0
>>895
聴いてみた

0:43辺りで一度入る「プツツ」ってノイズ(歪みとは関係なさそう)は意図的に入れてるような音でもないしr70x関係なくどの環境でも聞こえる。これはなんかのミスっぽいな
めちゃくちゃ違和感ある

上記を除くとr70x、モニタースピーカー、密閉ヘッドホンで確認したところ
違和感を感じるくらい思いっきり歪んでいるようにはどの環境でも聴こえない

ただマスタリングでダイナミクスめちゃくちゃ潰してるので(波形で見ても分かりやすい)全体的に若干歪んでるとも言える。荒々しいマスタリング
個人的にはアニソンにありがちな残念なマスタリング

r70xはそのコンプやリミッターで潰れてしまった箇所を浮き彫りにしてちゃんと荒々しく再生してるね


長くなっちゃったけど個人的な感想です
897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1e6-vg7Y)
垢版 |
2021/08/06(金) 15:02:57.75ID:E02t8rOf0
波形もそうだけど動画統計情報確認してもYouTube側で6db無理やり下げられちゃってるくらいバキバキだなこの曲
クラブミュージックでもないのにこんなに音圧上げる事ないのに
2021/08/09(月) 20:20:25.83ID:fUwZKlj/0
オーテク公式サイトを見たらM50xの限定モデル(Lantern Glow)が秋に発売予定との事
オレンジ色だからハロウィーン近辺に発売するんだろうか
2021/08/09(月) 21:10:41.16ID:aXK0BGg+0
もともと夏予定が延びただけだから関係ないだろ
2021/08/09(月) 21:32:55.81ID:ROv9PCQg0
でも名前的にはハロウィンぽいね。Jack-o'-Lantern♪
発売延びてむしろ丁度良かったんでね?
2021/08/09(月) 22:46:07.80ID:uOCD8KhB0
来年は60周年アニバーサリーで何か出すのかな。
40や50はJapanロゴも眩しい漆塗りを出してるけれど。
2021/08/13(金) 00:07:11.61ID:apOQTn5e0
今年の限定M50x狙ってるんだけどこれまでの売り切れの早さってどう?
即売り切れみたいなことはない?
2021/08/13(金) 07:39:11.90ID:+VkLHHH/0
予約すれば買えるんじゃね
2021/08/13(金) 15:40:51.90ID:22EjUFEy0
DSR7BTジョーシンやコジマで処分価格にされてる
2021/08/14(土) 22:26:12.05ID:i4JBx0UZ0
公式サイトを見たらDSR7BTが生産完了になってた
欲しい人は在庫を見つけたらすぐ買った方がいいかも
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed7c-K3P7)
垢版 |
2021/08/14(土) 22:38:44.96ID:qp/ftrap0
SR9も生産中止だし、SR系は人気ないんかな
MSR7bも次作なく終わりかな
2021/08/14(土) 22:43:14.35ID:sPK8RyOo0
ジョーシンやコジマだとバッテリー死んでそう…
2021/08/14(土) 22:54:02.76ID:ETnTjGQ80
少し前にヘッドホンが有線ワイヤレス共に一気に販売終了になったよね
これから製品ラインナップ新しくするのだろうか
2021/08/14(土) 22:55:42.00ID:GSunE0O3M
SRシリーズは音は良くてもあの値段じゃ高過ぎだろ
2021/08/15(日) 00:15:48.14ID:6BDuRy6c0
WP900また7万切らないかな…
911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed7c-K3P7)
垢版 |
2021/08/15(日) 00:26:33.95ID:1QZW6YBv0
オレもwp900狙ってる。今はSR9使い
912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62e4-YgaZ)
垢版 |
2021/08/15(日) 02:04:05.12ID:LCSEYjUI0
ここんとこ元気ないから今秋の新作は期待してる
2021/08/15(日) 04:38:21.95ID:ICkhzbR90
W2022出たら買うわ
2021/08/15(日) 07:55:46.77ID:O+BscIIcM
>>910
NTT-xストア出やすくなってるよ
63000円ぐらい
2021/08/15(日) 08:41:52.82ID:nWQZrSlG0
WP900はエージング100時間とか言われてるからずっと聴いてるけど、なかなか固さが取れない。
店頭で聴いたときもコントラストの強い音だなと思ったから、もう出来上がってるのかな。
とは言えこの解像度でポータブルなのは良いねぇ。
2021/08/15(日) 09:47:17.00ID:Y59+BerH0
wp900買ってから歯擦音が凄いし高音ちょっと盛りすぎだし
何なら低音も多すぎて不快だったけど
割とガッツリ時間かけて鳴らしたら全部落ち着いていい感じになったな
俺の耳がエイジングされたのか
2021/08/15(日) 12:46:06.41ID:WiGnTTCJ0
>>906
Sound Reality系は生産終了して新機種になる可能性があるかも
オーテクのサイトによると「360 Reality Audio」認定ヘッドホンを
今年の秋から発売予定とあるのでそれに置き換わるのでは?
2021/08/15(日) 14:41:32.02ID:nWQZrSlG0
>>917
少し前から言われてるけど、まあそれだよね。とは言え、ちゃんとした音源が揃わないと死産になりそう。
国内レーベルはまず録音レベルを上げてくれ・・洋楽とか、何十年も前から楽器別にトラックと定位分けてるものが多いから聞こえ方がまるで違う。
919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62e4-YgaZ)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:38:07.56ID:LCSEYjUI0
その何とか認定ってのはスマホアプリと同期させてどうこうするみたいだから
ガジェットであるワイヤレス機になるんじゃないかな
2021/08/15(日) 19:37:18.50ID:flFbQTqed
有線モデルは出さず、無線だけになるのかなぁ。
有線モデルは徐々に販売終了と。
2021/08/15(日) 19:56:32.69ID:NX8+ksRt0
有線モデルは業務用やマニア向けの高級品として残ると思うよ
でも時代の趨勢は無線だねぇ
SRシリーズのクラスで残るかどうかは気になる
2021/08/15(日) 20:07:39.41ID:cD5nxbwQ0
SRシリーズもMSR7bが生産終了して後継機が出ないようなら終了確定かな
SR9亡き今、SRシリーズでは事実上のフラッグシップ機だし
2021/08/16(月) 23:50:59.07ID:yxF153ne0
ADX5000てまだ20万切らないんだな、久々に価格見たけど

一昨年あたりは狙ってたんだが昨年12月にディスコン直前のMaster1買って
以来、ヘッドホン情報から遠ざかってたわ
オーテクの本気って感じでいい商品だよな
2021/08/17(火) 12:13:37.59ID:8vGVc0nj0
HDC114Aが着弾したのでAT-BHA100とATH-WP900で標準アンバラと比較してみたけど、さすがに歴然とした差があるね。
高音で刺々しいなと感じていたのが、一気に滑らかになった。ケーブル沼には陥りたくないのだが‥
2021/08/18(水) 23:26:25.27ID:XJVE+md50
AWASが10万切ってるよ
2021/08/19(木) 20:39:32.37ID:nCR8vNAe0
>>917
360 reality audioを今更試してみた、androidではソニーが標準になりそう  
非対応の安いイヤホン(600円中華、音場狭い)でも定位がはっきりするし音場が広がる
安いイヤホンでも音質が底上げされる気がする

体験アプリがあるので気になるなら試せばいいよ
デモはこのへんとか勝手に見てよね
https://www.youtube.com/watch?v=VGL3x3Cc1io
2021/08/19(木) 21:42:22.83ID:UF2uPdVm0
>>926
まだ使える環境がかなり限られてるな・・広く手軽に使えるようになってくれれば良いんだが。
2021/08/20(金) 19:37:47.00ID:2E3YLGEJ0
>>925
何処でよ?wp900は、フジヤでチョイ安
2021/08/20(金) 20:33:25.11ID:DSWBmyME0
>>927
https://www.youtube.com/watch?v=MZMT3x9jsCM
対応アプリと対応ヘッドホンイヤホン無しで、360でマスタリングされた楽曲のみでも
効果が感じられるので、アーティスト側の対応しだいかなーと 
上の動画みたいになるなら対応してほしいって思う お金かかるから難しいかも
2021/08/20(金) 20:51:15.81ID:EVkK/8UZ0
>>929
柔軟性のあるライセンス形態にしてくれたらワンチャンあるね。
つか、本気で普及させたいならアマチュア向けのフリーライセンスも用意すべきだけど。
2021/08/21(土) 02:42:04.95ID:E1sPv+kg0
>>928
ntt-xなら62000円ぐらいになってますよ
午後8時以降のナイトセール
2021/08/21(土) 04:50:52.40ID:EqDWvSo/d
>>931
dポイント10倍もやってんな
2021/08/29(日) 15:07:00.15ID:r+5Lz02b0NIKU
ATH-M50X使ってるけどボーカルとかが若干後ろ寄りに聞こえるんだが
低音とかもしっかり出しつつ中高域がもう少しクッキリしてるやつってない?
メーカーの定価が5万以下くらいのものであれば嬉しいんだが
2021/08/29(日) 15:18:23.57ID:PAl+mFA80NIKU
SR-50BTはどう?
2021/08/29(日) 15:21:25.21ID:PAl+mFA80NIKU
確認したらディスコンになってた
2021/08/29(日) 16:37:39.80ID:VLsQtkCU0NIKU
ATH-WS1100はどうだろうか
定価が5万円以下で低音がしっかり出るし中高域の解像度も高い
ソリッドベース系だが量よりも質を重視した低音なのでおすすめ
2021/08/30(月) 00:38:43.07ID:lgRLsB2V0
>>936
低域高域の良さは同意だけど
中域に関してはHDC1133/1.2にリケーブルしないと結構引っ込んでると個人的には思う
逆に言えばHDC1133/1.2にリケーブルしちゃえばつよつよ
2021/08/30(月) 22:04:07.86ID:QBxQusZp0
ADX5000を買った。
W5000やA2000Xだったら9-10時あたりで十分な音量取れるHA5000を、11時まで回すことになるとは。
2021/08/31(火) 00:56:05.18ID:n0aNo1jy0
>>936
ググって見たらデザインが凄い好みだった
近い内電気屋にいくから試聴してみる
気に入ったけどもう少し欲しいってなったら>>937の案も試してみるよ


ところで
再生機器がPCの場合、2〜3万クラスのヘッドホンと2〜3万クラスのアンプで聞くのと
アンプとか挟まずに5〜6万クラスのヘッドホン直挿しするのならどっちが良いんだろう
2021/08/31(火) 01:41:17.21ID:/CFBqUGzM
M50Xは普通のヘッドホンより音は近めで前から聴こえる
WS1100はソリッドベースの割には低音控えめで、M50Xより少なく、
中高域はフラットだけど音はM50Xより遠めに聴こえるが、リケーブルは大体気休めというか
メーカーの金を取れる奴から取っておけという商売なので、あんまり期待はしない方が良いと思う
2021/08/31(火) 12:10:15.87ID:hjmO8fZe0
ATH-WS1100は知らないけど、ATH-WP900はHDC114に替えたらかなり変わって良くなったよ。
むしろ高いヘッドホンなんだから、この程度のケーブル最初からつけろよと思った。
オーテクは5万以下なら鳴らしやすいのが多いから(R70x除く)、アンプは後から考えても良いかもね。
ヘッドホンによるけど、5万以上の直刺しはあまりお奨めしない。安くても良いから据え置きが一台欲しい。

>>938
おめ! いつかは欲しいADX5000。
2021/08/31(火) 13:25:20.32ID:nlu0deQfr
>>924

WP900+HDC114Aだと滑らかになるのかぁ。

試聴機は、固さが気になっていた。試聴機は、付属ケーブルだろうしね。
2021/08/31(火) 13:46:11.94ID:hjmO8fZe0
>>942
そそ、固くて刺さりが気になっていたのが滑らかになった。
2021/08/31(火) 19:16:00.00ID:g5gdlZfC0
>>938
感想くださーい
2021/09/01(水) 18:35:38.73ID:kqmwZ1t40
ADX5000の純正バランスケーブルって4.4mmバージョンは出ないのかな?
オーテクは4.4mmの採用にはあまり積極的ではないのだろうか…
946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d7c-aN2E)
垢版 |
2021/09/01(水) 18:41:33.42ID:e6j0prg90
普通にhdc114使えるぞ
音質が良くなるかは知らん
2021/09/01(水) 19:07:33.80ID:kqmwZ1t40
>>946
4.4mmケーブルもあるんですね
ありがとうございます
AT-B1XA/3.0と音が違うのか気になりますね
2021/09/01(水) 19:12:27.12ID:Jglovz+J0
>>944
感想と言っても、ADX5000と比較してW5000も健闘してるってぐらいだなぁ。
上流がもっと良くなれば、また違いは出てくるだろうけど
使ってるDACはExeclsioなので、これ以上となると限られてくるような……

持ってるヘッドホンの中(A2000X、W5000、W3000、AD2000X)では、W3000の方向性が一番近いかもしれない。
2021/09/01(水) 20:50:58.94ID:BjwEn2SB0
別売りケーブル
長さ1.2mだけじゃなくて
2.5m〜3.0mくらいのも出して欲しい
2021/09/01(水) 22:54:25.86ID:OMFkSpa60
据え置きはどうしても離れてるから1.2mだと辛いときあるよね。
2021/09/02(木) 13:42:38.81ID:7c/gd/7t0
乗ってみるか。
WS1100良いぞ。
オヤイデとか適当なリケーブルでも鳴る。
ただまぁ音漏れるのでな。
室内爆音でー。
2021/09/04(土) 00:31:27.20ID:1DznXmrla
AD2000xのケーブル脱着可にしたいんだけど、業者に頼めば1万ぐらいでできるかな?
上の方で構造的に難しいって書いてる人いるし厳しいかな
2021/09/04(土) 00:36:59.50ID:1DznXmrla
金払えばできないことはないみたいだな

失礼しました
954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e77c-0Abf)
垢版 |
2021/09/04(土) 01:22:43.16ID:FBoGogqn0
ADX5000に買い換えた方が確実で、満足度も高いと思われ
2021/09/04(土) 01:32:25.48ID:7o4cPBPH0
>>952
実際に改造した者ですが、AD2000Xはケーブルが特殊なカバーで覆われています。
なので、組み込むジャックもその狭い空間に収まるものでないといけません。
自分はパーツ屋で手に入る一番小さい3.5mmジャックを無理矢理押し込みました。E4UAさんの仕上げはさすがですね。
固定しづらそうですが、もっと楽に入るA2DCにすれば純正ケーブル(HDC11?)も使えて良いかも知れません。

https://imgur.com/krE8EcE.jpg
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 67ba-PTFl)
垢版 |
2021/09/04(土) 02:09:51.85ID:/EikaCRn0
M70X「ワイってホント話題にならないよね...」
957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e77c-0Abf)
垢版 |
2021/09/04(土) 08:13:51.62ID:FBoGogqn0
>>956
モニター性能が良すぎて、リスニングするには味気ないからな
上位のR70xより解像度は高いかもな
2021/09/04(土) 10:17:20.07ID:YXNBClHT0
まぁ、モニター用には強力な業界鉄板ライバルが君臨してますからねぇ。
あっちがM1ST出た後もまだまだ現役なのはあの"映える"見た目も大きいかと。
Mシリーズで見た目的に"映える"となるとM50だもんなぁ、やっぱ。
2021/09/04(土) 10:51:12.51ID:7o4cPBPH0
よほど現行に不満が無い限り、長年使ってきた安心感に勝るものはないからね。
それこそ生産終了でもアナウンスされない限り、今後も代替わりすることはないでしょ。
2021/09/04(土) 13:25:47.36ID:Ux9T3y560
これってMシリーズの中でどの型番なのか教えてください
https://i.imgur.com/CXfQSht.jpg
2021/09/04(土) 13:34:17.17ID:YXNBClHT0
多分、ATH-M70。
スタジオモニタの密閉型シリーズの現行最上位機種…かな?
2021/09/04(土) 14:18:25.66ID:Ux9T3y560
ありがとうございます!
2021/09/04(土) 22:20:11.79ID:A6xJOegb0
>>955
あら、御本人?返信ありがとうございます

工作のことは全然わからないけど、とりあえず色々と制限される感じではあるんですね
964名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa8b-rYaI)
垢版 |
2021/09/08(水) 09:48:58.10ID:scSidtw+a
古い機種になるんですが、
AD2000のイヤーパッドが傷んでて変えたい。
純正はディスコンなので、後継機のAD2000Xのイヤーパッドでも問題ないですか?付けれるのは確認したんですが、対応しないと書かれてますしどうなのかと。

互換品でもおすすめあれば教えて下さい。

ちなみにAD2000とAD2000Xって買い替える程違いありますか?
2021/09/08(水) 12:15:14.55ID:f9nyqoWv0
>>964
ググると付けられるけど音は籠もったってブログ記事がありますね。
装着が出来るなら、YAXIやGeekriaで試すのもアリかも。私はXに後者の分厚いのを使用。
無印は持ってないので違いはわかりませんが、Xは今価格が上がってるので厳しいかも。
2021/09/08(水) 12:21:40.76ID:+HB7xy2OM
AD2000持ってるけどそんなには違いはない
2021/09/08(水) 13:37:18.83ID:h2jwkAx9H
装着できるかという意味なら問題なし
だが音は変わる可能性がある
オーディオテクニカ製にこだわらなければアマゾンとかにある105mmのイヤーパッドって選択肢もある
もちろん音は変わる
2021/09/08(水) 15:43:16.74ID:f9nyqoWv0
イヤーパッドは個人差出るからどのみち博打よ。
969名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa8b-rYaI)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:13:49.47ID:Na1GKq33a
レスありがとう。

>>965
多分同じHP見てます。こもるのはちょっとなと。
慣れましたが、耳がパッドか何かに当たってるのが気になるんで、Geekriaの厚手良さそうですね。

>>966
違いが少ないなら壊れるまでAD2000のままいきます。

>>967
音が変わるのは仕方ないですね。
こもるのはイヤですが、少しだけ音が遠くなってもいいのかなと思ってます。

>>968
博打ですか、そんな高価でもないし博打打ちます。
多分、今着いてるイヤーパッド外したらもう戻せない気がする。。
2021/09/11(土) 05:28:36.35ID:tmN1frWBM
ATH-A500Z
 低音がスカスカで好きじゃない
ATH-T500
 A500Z程じゃないけど物足りない

上記2つを買ってみてウ〜ンってなってるんですが、
ATH-PRO5MK3やATH-PRO5Xあたりはどんな感じでしょうか?

小遣いに余裕がないのでこのぐらいの値段のものしか買えません
2021/09/11(土) 08:02:02.99ID:yKvICEqeM
A500Zは低音はちゃんと出るし、T500がA500Zほどじゃないというのもない(同じくらい)が…
2021/09/11(土) 09:32:59.76ID:xl5r0JCq0
低音が出てないのは、イヤーパッドが顔の側面にちゃんと合ってないのかもね。
オーテクのこのクラスがエージングで変わるのかどうかはわからないけど、2〜3日音楽流しっぱなしにしてみては。
2021/09/11(土) 09:49:46.28ID:0nKp/D6gM
なるほど、分かりましたまずはエイジングしてみます。
ありがとうごさいます
2021/09/11(土) 13:58:56.72ID:BmBoWxAB0
そういえば限定色M50xの件はどうなったんだろ?
やっぱりオレンジ色だけにハロウィン近辺に発売するんだろうか
2021/09/11(土) 16:14:37.58ID:hN6VlVYqr
秋の製品発表会でお披露目して発売日告知かな?
2021/09/11(土) 22:51:31.79ID:p4II3T92M
>>964
テクニカに聴けば、親切に教えてくれるけど。
2021/09/11(土) 22:52:39.62ID:p4II3T92M
聞けばの間違いね。
2021/09/14(火) 16:35:56.61ID:0CPsT11k0
リスニングする人の耳が腐ってると低音だけで評価しがちの傾向がみられる気がする。
2021/09/14(火) 17:49:55.94ID:2IfrO9Eb0
単に歳とってるからじゃなくて?
2021/09/16(木) 15:36:23.46ID:oNwXP/eVr
ATH-M50xMO発表されたけどBluetoothモデルのATH-M50xBT2 MOは出ないのか。遅れて出てくれても良いんだけどな
2021/09/16(木) 15:39:49.27ID:/zGFTpMZ0
大学にいた頃、PCオタは皆低音を有難がる謎の空気があったな
2021/09/16(木) 16:55:47.69ID:6AnmqcRc0
>>981
95年〜2000年代前半は低音の出るスピーカーやイヤホンが少なかったし、出るだけで良かったんだろう
ユーロビートやテクノも流行ってたし
2021/09/16(木) 17:23:29.66ID:nbb1bwZdM
80年代後半は598スピーカー戦争でハイ上がり低音不足だったけど、バブル崩壊後は逆に
暗い世相に合わせてなのか低音寄りハイ落ちが主流となっていったが、
クラシック鑑賞のガイドブックでもクラシックは低音が大事なので低音の出るものを選んで下さいと書いてあり、
オーディオ関係でも、フラットに拘るのは逆に寧ろ半可通と思われてしまう
2021/09/16(木) 18:39:50.95ID:iS6jKFhh0
MOってなんの略だ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況