X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/20(日) 17:05:17.66ID:A94XCyla0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599016857/
2020/12/30(水) 18:37:26.32ID:P2agQ1bp0
>>511
自分でX8500買って酷い目にあったからに決まってるやんけ、ハゲ
2020/12/30(水) 18:40:01.87ID:6UORJ0cK0
>>497の人が可哀想
2020/12/30(水) 18:50:44.25ID:dgT62owf0
そういえばsonos beamとREGZAx830だけど音が最初途切れたりしてたけどいつのまにか直ってるな
2020/12/30(水) 18:57:34.20ID:qVUGD9450
以前、銀座でX8500とZ9F聴き比べしてきたけど
セリフの聞き取りにくさは特に感じなかった
ただ全体的な解像度は値段なりで、当然Z9Fの方が
分解能の高いし繊細
X8500はSW一体なのでスケール感はそこそこだが
値段なりに音はまとまってると思ったよ
単純にテレビの音をよくしたいのなら、コスパはいいかと(2回目)
2020/12/30(水) 19:16:22.28ID:XAEfyrzK0
>>515
自宅で使わないことには良し悪しは判断出来ないと思うよ
X8500は効果音満載のサラウンド音源を爆音かつ字幕付きで視聴するには良い機種
でもテレビ番組見ると聞き疲れしてストレスたまると思うわ(実体験)
2020/12/30(水) 19:18:19.92ID:qVUGD9450
俺の耳には聞き疲れするのは

YAS-209 >> X8500

だったわ。
あくまで個人の感想です。
SONYの音作りはあまり色付けが濃くないから好み。
2020/12/30(水) 19:26:27.23ID:HwRCgm/P0
X8500って消費電力少なくて優秀なのね
2020/12/30(水) 19:32:22.31ID:f0cagk2e0
x8500使ってた頃の記憶
あくまでも個人的感想

重低音激しい
横の広がりが弱い
縦の広がりが強い
声が聞き取りづらい
効果音がキンキンよく響く
BGMが騒がしい
2020/12/30(水) 19:37:27.70ID:3PheMeU/0
>>507
>>508
ふむー、映画館なんかでセリフがかなりハッキリ聞こえるのは、セリフの音声をセンタースピーカーで音量調整して流してるからだと思っていたが、、
いい感じに自分で調整出来ればいいんだけどねぇ
2020/12/30(水) 19:40:16.50ID:+zrUk51t0
サウンドバー程度の消費電力気にしてどうするよ
522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 20:09:52.66ID:wD+hTDPa0
とりあえず、家庭環境できちんとagingした人の意見しか役に立たないと思うと言っておく

家電屋のだだっ広い環境で違う音源で大音量で聴いた音なんてなんの再現性もない
聴覚だって当然その日の体調や気分に左右されるんだから信用ならない第一印象で語ってることになる
2020/12/30(水) 20:28:27.77ID:qVUGD9450
うちは大型スピーカーとAVアンプ(STR-DN1080)でセンターSPないけどセリフは極めてクリアだよ
センター有無よりも、やはりスピーカーそのものの分解能とアンプ性能が第一にモノを言うんだと思う

スレチ済まんね

ちなみに銀座はSONYショールームなので量販店よりは環境は整ってたよ
Z9Fはリヤありで視聴できた
(同一ソースで)
2020/12/30(水) 20:30:27.83ID:1WECJ6dW0
REGZAでS216使ってる人は相性問題どうですか?
2020/12/30(水) 20:31:46.62ID:qVUGD9450
逆にセンタースピーカーありのG700の方がX8500よりもセリフがクリアなのは、
そもそもの左右スピーカーの性能がそこそこなので、単純にセンタースピーカー足した方がそれぞれの
スピーカーの分解能が上がる部分もあると思う
プラスして、G700は画面中央に音像をリフトアップする機能もついているので、
より画面との一体感も高まっているし
2020/12/30(水) 20:32:36.41ID:vfXiBioO0
X8500狙いだったんだけどさすがに爆音では鳴らせないからHTB01にするわ
2020/12/30(水) 20:43:25.75ID:Mrr+Sd4R0
x8500は2.1chだからサラウンドを求めるならキツイよな。
一体型ステレオスピーカーだと思えばいいよ。
2020/12/30(水) 20:52:15.94ID:QmcdTUJg0
>>520
セリフは前方中央に定位させることが多いので勘違いしやすいけど
5.1chのセンターchはセリフだけではなくあらゆる音が含まれている
なのでセンターchの音量を大きくすると他の音も大きくなりバランスが崩れる
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif

会話の音声帯域はこんな感じだが
https://cdn.dpamicrophones.com/media/images/mic-university/facts-about-speech-fig03.jpg

視聴位置で聴く音が全帯域同じ音圧になれば会話はクリアに聞こえる(スピーカー品質によるが)
制作側も映画館もAVアンプの自動音場補正もフラットになるよう調整している
https://www.audioholics.com/room-acoustics/dirac-live-update/DiracLiveexample_calibration2.jpg

サウンドバーにはそういう機能が無いけど(イコライザーが有ればある程度補正可能)
サウンドモードで会話の音声帯域を強調する機能があったりする(効果はまちまちだが)
2020/12/30(水) 21:06:15.37ID:Fgm+4gA+0
>>524
m540とs216使ってますが、極めて良好、
REGZAの低いスタンドでも、薄いs216は最適かと。
2020/12/30(水) 21:07:44.32ID:Fgm+4gA+0
つか、普及価格帯のREGZA、音質悪過ぎ、
スピーカーの位置をok出したヤツはクビにしろ。
2020/12/30(水) 21:18:47.34ID:1WECJ6dW0
>>529
ありがとうございます。4kゲームモードでも遅延しないですか?
2020/12/30(水) 21:20:42.41ID:OB7LTOmX0
>>514
まじか、東芝有機9400が当初候補だったけどサウンドバー問題があったからビエラ有機にしたのにな

X8500が不評なのは当たり前だと思う
あくまでもSWの設置スペース確保が難しい人のための商品だろ
置けてソニーの音が好きならHT-G700を選べ、値段もそこまで変わらない
商品が悪いというより、ググりも視聴もせず買うヤツが悪いって事だ
2020/12/30(水) 21:26:15.52ID:OB7LTOmX0
>>522
微差ならそりゃそうなんだろうけど、俺の腐れ耳ですらかなり違うと思うが
同メーカーですら価格帯によって明確な差をつけてるよ
そりゃ安い名機みたいなのができるとメーカーも困るもんな
534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 21:58:43.68ID:wD+hTDPa0
>>533
もちろん同一メーカーの10万と3万じゃスピーカー数からして倍違うから全然違うと思う

俺が言ってるのは違うメーカーでのそこまで値段差ないものの話だと思って聞いてくれ
俺はsonos持ちだけど家で自分で操作しないと良さがわからないとも思ってるし、値段が多少違ってもスピーカー以外に金かけてる場合もあるよね

ここでよく言われてる音の籠りなんかもサウンドバーの置かれてる環境によって改善しうるものもある
2020/12/30(水) 23:14:28.34ID:Fgm+4gA+0
>>531
テレビ側でタイミング調整できるでしょ、
ゲームはやらんから解らん。
536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 23:42:50.38ID:Nl/T3wwd0
>>514
アップデートしてないのに治るわけないだろバカ
2020/12/31(木) 00:00:25.53ID:LOhmbwSi0
SonosARCでAirPlayでプレイリスト再生してると途中の曲から何故か勝手に音量小さくなるわ
2020/12/31(木) 02:18:07.95ID:uu6ZTKjX0
>>528
なるほど、、詳しくありがとう
視聴位置とかは人によってまちまちだし、家庭用の簡易なサウンドバーでは簡単に解決できない問題そうねぇ
2020/12/31(木) 04:06:02.43ID:22R4XHtH0
>>455
Z9F+Z9Rだけどちゃんと天井方向に音が広がって聞こえるよ
バーチャルだからスイートスポットは狭いけど天井の材質に左右されない点はイネーブルドより優れてると思う
540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 06:34:46.12ID:wRFZhsbX0
昨日yas109届いて聴いてるんだけどこれで十分じゃん
住宅街だしあんまりでかい音で鳴らせないし2万でこれならすげえや
2020/12/31(木) 09:30:33.82ID:WCdhcOgj0
>>540
オメ!
いい買い物したな!
2020/12/31(木) 09:43:37.80ID:f0mhevUX0
>>540
せやで
コスパならYAS109かS216
これ以上を求めると沼になる
2020/12/31(木) 10:01:11.91ID:BPJJsxsi0
サウンドバーってアンプスピーカー程、場所取らないから今使ってる奴に不満なくても
コレクション目的で他メーカーのバーも買ってみたくなるんだよなぁ
これとか中華バーみたいなものだろうけど見た目のインパクトには惹かれるし
https://i.imgur.com/zbk1KU9.jpg
2020/12/31(木) 10:20:13.67ID:5j8MoTHd0
サウンドバーのデザインだけに関してはBOSE700の圧勝だな。ほかは普通。
2020/12/31(木) 10:40:32.43ID:6aOIycdT0
>>540
うんうん、それでいいよ
一番大切なのは自分が満足するかどうかだから満足してるならそれが一番幸せだ
yas209、ysp2700、他メーカーの同価格帯と上のクラスを使うと物足りなくなる沼がある
サブウーハーを付けるだけでも激変だからね
2020/12/31(木) 10:52:00.36ID:Bl2jKSth0
ずっとモニター+EdifieのR1100ってスピーカーでゲームやってたのを42インチのTVに買い換えるんだけど、1万くらいでおすすめない?
両サイドにスピーカー置くスペースなくなるから音は多少悪くなったとしても妥協します
ちなみに音楽も聴く
2020/12/31(木) 11:01:43.79ID:Bl2jKSth0
と思ったけど買ったTVだと下にもスペースないかもな…
横にスペース作ってスピーカー置くしかないかぁ
2020/12/31(木) 11:03:03.15ID:2rwkZR5f0
デザインといえばNakamichiのSHOCKWAFEですよ奥さん

https://www.nakamichi-usa.com/shockwafe-soundbar-series-specifications
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 11:23:37.87ID:k2tVFEk10
テレビ上におけるスタンド買ったらすごい便利
550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 11:30:47.88ID:SZRwPBnU0
>>540
YAS109やS219辺りはお値段以上の質だと思う
そりゃ十万以上出せばより高音質だけど
それが価格相応かは怪しい
2020/12/31(木) 11:42:34.90ID:tsG6kXym0
>>548
ナカミチにそういうのあるんだ
2020/12/31(木) 11:47:38.16ID:H5R4uG6D0
ブランド買ったところあるんやね
2020/12/31(木) 12:21:24.91ID:3qak7dc80
YAS-109買って両親のTVに付けてムービーモードで3DサラウンドとクリアボイスとバスエクステンションONにしたら親父からケチョンケチョンに貶された
言われるままにアレを切りコレを切りしていったら全部切ってウーファー最小状態で初めてOKが出た
2020/12/31(木) 12:45:44.37ID:SZRwPBnU0
>>553
BOSE TV Speakerにしとけば良かったね
2020/12/31(木) 13:10:03.24ID:j+QLz1z90
>>553
YAS-109は3Dサラウンドをオンにするとかなり音が悪くなる
2020/12/31(木) 13:59:33.05ID:m69HzDN60
YAS-109とYAS-209の違いはウーハーが有るか無いかだと思うんだが
ぶっちゃけ、ウーハー付くと低音が凄いの?
ををwの映画よく見るんだけどどうなの?
2020/12/31(木) 14:02:02.58ID:m9VcgxNJ0
>>550
10万となるとテレビ買えちゃう
2020/12/31(木) 14:09:23.25ID:vtZ1fzpR0
>>540
オメ!いい色買ったな!
2020/12/31(木) 14:13:14.12ID:hI3jjrPl0
>>556
本体の構造も違うんじゃなかったっけ?
中のスピーカーの構成が違うって記事読んだ気がしたけど。
エライ人教えてケロ
2020/12/31(木) 14:23:09.44ID:a65+ysOx0
>>546
42インチでテレビとなると現行モデルだと
AQUOSの2T-C42BE1しかないからソレかな?
だったらスタンド高+ベゼル枠の分で7cmの
猶予があるから予算オーバーの可能性はあるが
「高さ7cm以下のサウンドバー」を最優先で選べばいいかと

リモコン受光部を塞ぐ可能性も考慮してIRリピーター機能が
ある物を選べばなお良し
2020/12/31(木) 14:35:16.59ID:rS5aaYdw0
IKEAで売ってるSYMFONISKってSONOSのリアスピーカーとして使えるみたいだね
2020/12/31(木) 15:02:24.76ID:Bl2jKSth0
>>560
ありがとう
ごめん、42じゃなくて43だったわ
ハイセンスの43U7Fって6万くらいの安いTV
スタンドの形状的に下には置けなさそうなんだよね
2020/12/31(木) 15:05:22.51ID:ZXC+NZFi0
yas209が音飛びする件、hdmiケーブルをソニーからパナのケーブルに変えたら音飛びしなくなった。無音シーンからセリフが頭欠けするのは仕様なのかな?
2020/12/31(木) 15:11:33.41ID:22DjmtK20
>>556
映画の低音
https://i.imgur.com/3UBmBFr.jpg https://i.imgur.com/iaJuDMH.jpg
https://i.imgur.com/oPiswC0.jpg https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg
LFEはサブウーファーで再生、各chの音は各スピーカーで再生するが再生できない低音はサブウーファーで再生
※サブウーファーでも再生できない低音は聞えない

YAS-109
フロントLR [密閉型]:ウーファー 5.5cm(170Hz〜22kHz) + ツイーター 2.5cm(5kHz〜23kHz)
サブウーファー [バスレフ型]:7.5cm×2(62Hz〜170Hz)
https://jp.yamaha.com/files/yas-107_j_f_22_new_038ac5efe8df8acb16643858512aa90c.jpg

YAS-209
フロントLR [密閉型]:ウーファー 4.6cm×2(190Hz〜22kHz) + ツイーター 2.5cm(9kHz〜22kHz)
サブウーファー [バスレフ型]:16cm(34Hz〜190Hz)
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg

NS-B330+NS-SW300
フロントLR [バスレフ型]:ウーファー 13cm + ツイーター 3cm(55Hz〜45kHz[-10dB])
サブウーファー [バスレフ型]:25cm(20Hz〜160Hz)
https://jp.yamaha.com/files/ns-b330__j_black_4059f1ca57af3286cb53387a60f7ae8a.jpg
https://jp.yamaha.com/files/37755_12073_1_735x735_ead2dbc2c2cb55f14df025afc9d2bd57.jpg
2020/12/31(木) 15:34:23.46ID:SZRwPBnU0
>>563
無音シーンからの頭欠けってBOSEの
サウンドバーでも問題になってたよね
YAS209でも起こるんだな
2020/12/31(木) 15:43:24.07ID:hI3jjrPl0
>>564
詳しくありがとう!
209餅だけど、思ってたよりサラウンド感は無いね。
ただ、バスエクステンションをONにすると重低音は凄くてバイオハザードとか見ると耳が疲れる。
2020/12/31(木) 16:10:07.14ID:Fx+Gf+JV0
>>555
あの作りまくった音は聞くに堪えない
568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 16:10:16.15ID:k2tVFEk10
yas209持ちだけどケーブル変えたら無音音飛びも頭欠けもなくなった
2020/12/31(木) 16:24:37.66ID:8Hfb2WvT0
>>567
そうそう
レビューとか見てて期待したけどガッカリした
逆に3Dサラウンドをオフにした時の音は気に入った
2020/12/31(木) 16:27:11.92ID:wq+XF73l0
ワイも切ってますね
みんなそうなんですね
2020/12/31(木) 17:00:34.64ID:a65+ysOx0
>>562
高さ的には560と同じく7cm以下で抑えて43U7Fの台座の横幅が
68.5cm(テレビ背面側の寸法)でテレビ前面側は台形状に背面側に比べ
幅がすぼまってるので横幅70cm以上で跨いで台座を躱せる形状の
サウンドバーにすればいいかと

あとは純正台座ではなく壁寄せスタンドや汎用スタンド
かさ上げ用ラックなどでテレビの高さを上げるなどの手段もありかと
https://item.rakuten.co.jp/fitueyes/tt06301mb/
https://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4968373005519/
2020/12/31(木) 17:19:58.24ID:NGZ1R64A0
欲しい時が買い時と言ってだな、、、
2020/12/31(木) 17:23:49.52ID:8Hfb2WvT0
>>562
43U7F使ってるけどスタンドの形も考慮してテレビの前にサウンドバー置けるスペースの有るテレビボードに買い替えたわ
2020/12/31(木) 20:04:27.27ID:HnO9u3Gn0
s216は繋ぐテレビによっては時々音が出なくなるって以外の欠点らしい欠点書かれてないけどそんなもん?どれも他に勝らずとも最低限は抑えてるって感じ?
2020/12/31(木) 20:09:18.03ID:mXkD3rH70
s216はレグザやハイセンスでゲーム機繋いだ時に遅延無いのかが気になる
2020/12/31(木) 20:57:37.82ID:yMemqf+q0
今安いPCスピーカー使ってるんですが
無音状態からの音の頭が欠ける話って
サウンドバー特有の機能なんですか?
それとも最近のオーディオ機器全般が搭載している機能なんですか?
オーディオに詳しくないもので
2020/12/31(木) 21:25:33.84ID:12uciJrr0
>>575
ツイでYAS-209から乗り換えたS216持ちが
「かなりマシだがないわけではない」
って言ってたから実用の範囲内なんじゃね
2020/12/31(木) 21:58:35.11ID:ssKIJI2p0
>>576
DACで共通の話、PCからUSB-DACやDAC内蔵アクティブスピーカーでも発生するよ

DACがオーディオ信号を受けた時に、その信号に合わせた方法に切り替えて出力するが
その切り替え時に「プチッ」や「ボッ」といったポップノイズが発生することがある
これを防ぐため無信号になると音量をミュートし、切り替えが完了してからミュートを解除する

この切り替え時間やミュート解除タイミングなどにより製品によっては出だしの音が0.数秒聞えない
ポップノイズが発生しないギリギリまで詰めてるものもあれば、安全性を考慮して長めにしてるものもある
またチップの仕様で切り替え時間が長めのものもある
2020/12/31(木) 22:06:27.97ID:ZaqRHkp80
>>548
5chサウンドバーに
サラウンド+アトモス用スピーカー4本
サブウーファー2本の
9.2.4chで1399ドルって結構インパクトあるなw
日本で売ってたら買うんだけどなぁ
2020/12/31(木) 22:09:58.57ID:yMemqf+q0
>>578
丁寧にありがとうございます
PCモニタの下が空いているのでサウンドバーを買おうかと思っていましたが
サウンドバーは音の頭が切れるならPC用のスピーカーを買う方がいいのかなと思いました
でも最近のスピーカーは大抵そのミュートの機能が備わってるという事ですね
2020/12/31(木) 22:14:22.02ID:5j8MoTHd0
明日sonos arc届くわ。
582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 22:41:52.10ID:sOsrz1Cd0
s216のピュアモードいいね。
紅白のエンドレスレイン鳥肌出たわ。
サラウンドはこの価格帯では期待出来ないが
音質なら3マン前後なら一択だと思う。
2020/12/31(木) 22:47:57.23ID:1jiOGyOd0
アップデートはUSBのみなのがなあ、pcないからネットワーク機能付けて欲しい
2020/12/31(木) 22:48:27.32ID:i82+A4/Y0
>>577
やっぱ少しはあるのか…
いっそゲーム用にアナログ接続のスピーカー探そうかな
2020/12/31(木) 22:50:01.41ID:zgRSZifD0
>>583
S216だけでなくX8500やHTB01もアップデートはUSB経由なんだよな
2020/12/31(木) 23:01:08.00ID:pbWvp/ZB0
>>569
>>570

普通のマイルドなサラウンドの方が断然雰囲気あるよね。
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 23:12:38.80ID:ZXC+NZFi0
>>568
少しでもBGMが流れていれば頭欠けはしないんだけど、完全に無音の状態だと最初の台詞だけ頭欠けするね。おはようがぉはようって感じに聞こえる。
2020/12/31(木) 23:42:03.70ID:6aOIycdT0
YAS209を買おうか悩んでるならYSP2700にしとけ
お値段以上の製品だと思うんだけどな
3,4万でも不満が出ると値打ちが下がる
逆に8万でも満足すれば価値がある
サウンドバーを買う人はテレビや映画、ブルートゥースやアレクサ等で音楽を生活の一部として楽しみたい人だろうから
5年使えれば多少高くても良い5年になると思う

YSPの新製品が出れば全力で推すんだけどね
2020/12/31(木) 23:43:34.30ID:cniw+J8w0
>>585
そうなると109辺りなんだけど110待ってたけど来ないし
なんともいえないジレンマ
590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 23:57:38.17ID:NRw3iBlr0
みなさん、あけおめ。
今年も残すところ、あと365日となりました。
591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 23:58:15.99ID:lQV6oGo/0
YAS108から209にしたけど何も付けてない時から108を付けた時程の感動は無いな
592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 00:21:15.44ID:LQ5472d+0
ysp2700は現状では流石に古杉な希ガス。何年も新型出てないしyasが売れ筋だからヤマハもyspの新型出す気はないんじゃない?
2021/01/01(金) 00:49:11.46ID:we7UJGCD0
>>553
お父さん、慧眼!
2021/01/01(金) 01:20:29.75ID:4Ro6umu60
>>574
そんなもん。ヨドバシの福袋で当たって最近使い出したけど、2018年購入BRAVIAとARC接続して3日間に2回ほど音が出なくなった。電源抜いて入れなおして直したけど。Pureモードは自宅カラオケする時に遅延が少ないのがイイね!
2021/01/01(金) 02:00:58.81ID:4Ro6umu60
>>574
あと注意点あった。底上げしないと低音がこもるのと、ランプ点灯だけだから状態が分かりにくいのがあったわ。
2021/01/01(金) 02:48:10.99ID:fTUAHQ+E0
YAMAHAのSR-C20A使ってる人どうですか?
サイズ的な問題でyas-109でなくこっちにしようと思ってるんですが
全然挙がらないから論外なんですかね
2021/01/01(金) 07:39:17.06ID:we7UJGCD0
>>559
YAS-109
https://i.imgur.com/XmxTzCR.jpg

YAS-209
https://i.imgur.com/MeIVcp0.jpg
別体でSWあり
https://i.imgur.com/DUZDKsW.jpg
2021/01/01(金) 08:40:13.25ID:PiKEffx+0
>>596
HDMI入力使わないならそっちでいいと思う
安いしコンパクトだし
3Dサラウンド無いけどあれは不要な機能だから無くていい
2021/01/01(金) 09:38:49.48ID:ewJmciLk0
現在”DHT-FS5”を使ってますが
DHT-S216, DHT-S316, YAS-109, YAS-209で迷ってます
アドバイスお願いします。

FS5は設置店で試し聴きして、後ろからも音が聞こえて驚いて買いました
当時価格で5万ほどでした
DTSバーチャルXは更に上からも聞こえるということで
時代の進化が伺えます
2021/01/01(金) 09:44:11.91ID:ljKVyy7X0
DTSバーチャルXは期待しない方がいい
2021/01/01(金) 09:53:59.98ID:Htpq0lzj0
>>596
あとDTS対応にこだわるか。
SR-C20AはDTSには対応しない。ドルビーデジタルはOK。
配信ものや、テレビの音質アップに特化した商品だと思う。
俺はBlu-rayソフトがDTS多いから、DTS対応がマスト。
2021/01/01(金) 09:57:08.71ID:Htpq0lzj0
>>599

109持ちだけど、バーチャルXで上から聞こえたためしが無いよ。
上からの音に期待するなら、イネーブルド搭載モデルか、システム組まなきゃ効果無いと思うよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 11:16:32.52ID:+8lNcbwo0
sn7cyと同じくらいのスペックで分離型ウーハーつきサウンドバーってないかな

分離型ウーハー繋げれるサウンドバー買えば良かった
2021/01/01(金) 11:31:01.27ID:ewJmciLk0
>>602
>>600
普通の2chソースではそうかも知れませんが
BDソースやBSの5.1ch映画でもダメなんですかね?
2021/01/01(金) 11:38:16.12ID:GXaHl++y0
>>604
ダメダメ
NHKBS4Kのサラウンドの映画をいくつか試したけど、3Dサラウンドオフにした時の方が遥かに音がいい
オンにするとシャリシャリした安っぽい音になるし、横の広がりを無くして無理やり縦に持ち上げてる感じになる
3Dサラウンドをオフにした時のノーマルのサラウンドはかなり自然でくっきりした音
俺も3Dサラウンドを期待してYAS-109を買ったけど、最初の数日間試した以外は常にオフ
2021/01/01(金) 11:51:03.80ID:GYCpSXpW0
>>603
SL8YGAが一番近いがもう売ってないね
新モデルが出ればきっと603にとって最適なスペックなんだろうな
2021/01/01(金) 12:50:56.03ID:zVPWbDYE0
>>600
YASのDTS Virtual X(3Dサラウンド)はダメダメだけど、DHTのはどうなんだろ?
2021/01/01(金) 12:55:55.79ID:V1ijO9NS0
>>607
HTB01もアトモスDTS:X以外はDTSバーチャルXで3Dサラウンド化してるぽいけど効果どうなんだろう
609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 13:05:44.05ID:LQ5472d+0
ht-z9fが価格コムで持ち上げられてるけど、このスレ的にはどうなの?
2021/01/01(金) 13:08:06.17ID:fCB0jKr00
>>603
同じくSN7CY持ちだが、5.1chのときどうやって聴いてる?常にベースブラストで聴いてたけど、5.1chのときはセンターから声が聞こえずらくて。Movieモードにすると聞こえるけど、こもるというか、ヌケがあまり良くない感じがして。
2021/01/01(金) 13:17:03.04ID:jJ4zHpEj0
淀の福袋いつの間にか復活してて売り切れてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況