X

【SONY】ソニーのヘッドホン Part72【MDR】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/05(火) 17:25:16.24ID:HzFxtvMy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.sony.jp/headphone/

The Headphones Park
http://www.sony.jp/headphone/special/park/

※前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part71【MDR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568618324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/05(火) 20:13:30.09ID:VxAA/N3T0
普段はMDR-Z1Rだがお手軽用のWF-1000Xm3がもう直ぐ発送だぜ!
12/30に「12/30発送予定」ってあったからポチったのに直後のメールで1/7発送って何でなんだぜソニスト
2021/01/05(火) 21:39:35.80ID:tYy0fInv0
ソニーMDR-7506レビュー
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/sony-mdr-7506-review-headphone.19099/
2021/01/06(水) 00:05:17.80ID:CKdzY0GK0
音質が良いヘッドホンを探しています。主に自宅でPCに接続して使用することを想定しています。

MDR-Z1Rは高すぎて予算が足りないため、mdr-z7m2を購入しようと思っていたのですが、
過去スレを見ているとあまり評価が良くないように見えています。
近いスペックでソニー製のおすすめのヘッドホンがあればご教授いただけないでしょうか。

またスレ違いかもしれませんが、SONY製に合う安価でおすすめの
ヘッドホンアンプやサウンドカードがあればご教授いただけないでしょうか。
2021/01/06(水) 01:57:58.56ID:offAVkbx0
>>3
基本設計が30年前なのとその人は元々その系列の音が苦手と書いて有るが
2021/01/06(水) 10:37:33.20ID:7sfwAZ1v0
MDR-XB75APをデスクトップPC(Windows)で視聴する事はできますか?
(音声入力はいりません。)
PC側のイヤホンジャックは標準で付いているものです。
2021/01/06(水) 11:35:02.35ID:AH9DfLwB0
使いにくいだろうけど音は出るんじゃないの
4極の仕様が公式ページに出てないが
たぶんCTIA規格だろう
2021/01/08(金) 22:53:21.23ID:IKIajXFg0
MDR-Z7 mk2の装着感が今まで使ったヘッドホンで一番良いかもしれない
ネットの写真ではめっちゃ重そうでパッドもかさばりそうに見えたんだがな
2021/01/10(日) 12:38:32.57ID:CQIrt6wvd
wh-1000xm3が最近安いんだけどxm4と値段が一万以上ちがっても値段の差以上に性能の差ってありますかね?
音の好みとしては低音好きです。
2021/01/10(日) 12:39:08.60ID:CQIrt6wvd
スレ違い失礼しました…
11名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff8e-sFCV)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:06.08ID:0olUqWDQ0
MDR-Z600の前面フロントがボロボロになって交換しようと思うんだけど、何で代用すればいいかな?
純正品手に入らないみたいなんで...
2021/01/11(月) 22:23:43.22ID:0qRZWfqh0
>>11
前面フロントってなに?
13名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df24-zMe3)
垢版 |
2021/01/11(月) 22:32:29.91ID:0qRZWfqh0
>>11
MDR-Z600交換用イヤパッドならアリエクで1000円で買えるぞ
14名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-m+ou)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:26:29.06ID:oJpbpLxad
MDR-1A、初めてバランス接続してみたけど全然違うな
特にオーケストラ
ギリギリまで出費削ってアリエクで3~4000円で組めた
15名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfda-lZna)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:13:40.15ID:ny03qsH50
ヘッドホンの前面フロントってのがめっちゃツボるなあ
前の前って何だ そもそもヘッドホンの前ってどこだ後ろってどこww
16名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff8e-sFCV)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:29:15.02ID:miRGzdA30
とりあえず他のイヤーパッド切って貼り付けてみるのです
2021/01/13(水) 09:48:09.19ID:DywS7jok0
頭痛が痛いと同じやな
2021/01/16(土) 08:04:12.02ID:TzHJptCP0
>>15
おそらくヘッドホンを装着した状態で目線側が前で後頭部側が後ろということかもしれない
2021/01/16(土) 15:19:15.07ID:p8ohSYuR0
春〜spring〜的な
2021/01/16(土) 15:46:59.33ID:KhQIVue20
1am2値下がりすぎだろ…
後継出すかなw
2021/01/16(土) 16:58:29.87ID:V0RGkUqYd
あらら本当に安くなってるのね
ソニストで定価で買ったばかりなのよ
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8602-mgVy)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:47.27ID:Bpxp2J4j0
去年だか一昨年のこの時期も大体こんなもんじゃなかったっけ?
買おうと思ってて眺めてたら急に上がった覚えがある
2021/01/16(土) 18:55:21.79ID:F8wL9T1od
おおっと
さっきソニストでポチ寸前までいったのに
保証は欲しいがここまでkakaku差あると悩むな
2021/01/16(土) 19:49:22.36ID:TzHJptCP0
フラグシップの2つのZ1Rもまた値下がりしてるしソニー製品には定期的にあることみたいだ
2021/01/16(土) 23:18:32.81ID:p8ohSYuR0
まさかテレ東で船越の声聴くとは思わんかった
てオリンピックやからか
2021/01/16(土) 23:18:47.45ID:p8ohSYuR0
めっちゃ誤爆
2021/01/17(日) 18:13:20.29ID:EP7/We9a0
https://i.imgur.com/HKwN3MA.jpg
このM1STのフルオープンVer.みたいなのめっちゃ気になるんだが
2021/01/22(金) 16:44:54.08ID:HmYHnnI+0
MDR-1AM2 ボーナスタイム終了
29ちゅーぷる (ワッチョイW 275f-A7iM)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:40:45.98ID:s/Lk+34Z0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
30名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d702-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:55:48.39ID:7EStaP+q0
 http://tvcap.info/2021/2/9/cuio210209-0154030216.jpg
31名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ad-XKd5)
垢版 |
2021/02/09(火) 06:44:45.31ID:AJwp6j3y0
>>30
この人に限らずテレビにちらっと映る程度のアマチュア〜プロまでよく見るわ
2021/02/09(火) 09:35:43.37ID:DtDGpM2R0
>>30
グロ
2021/02/09(火) 09:54:13.02ID:Q0vhGKo10
>>30
昨日のまる見えで結構見た
2021/02/09(火) 10:22:26.84ID:mKuXnIdG0
ナレーションのやつな
2021/02/09(火) 15:23:28.56ID:pox65G1wd
?
2021/02/09(火) 15:24:28.77ID:pox65G1wd
37名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-D7IB)
垢版 |
2021/02/12(金) 06:53:34.64ID:z8FbRr400
M1STは耳痛くなるのが嫌ならパッド交換必須?
2021/02/12(金) 12:46:53.20ID:QXXqcd2X0
パッドの裏に脱脂綿でも詰めとけばマシにはなると思うけど音は変わっちゃうだろうね
39名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-GqS/)
垢版 |
2021/02/12(金) 14:25:17.82ID:WgZq3+32d
>>37
素直にCD900ST
2021/02/12(金) 14:43:48.83ID:QXXqcd2X0
CD900STじゃもっと痛くなるでしょ
2021/02/12(金) 20:53:40.54ID:TyDWaLrp0
ex1000何年か前に買ったけど着け心地悪くてトータル30分くらいしか使ってないや
2021/02/13(土) 22:46:32.21ID:m7fKmsrA0
M1STのパッドをATH-M50xのに替えてみた
耳が圧迫されるのは解消したものの
穴が小さくて耳の収まりがいまひとつ
43名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfda-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:33:04.50ID:+q6ndHhZ0
>>42
ちょっとだけ違うけどATH WS1100のがいいよ
オーテクのイヤパッドは実はソニーのヘッドホンと相性がいい
2021/02/15(月) 18:36:29.61ID:fWiXxVFO0
Mdr-z7の左側のドライバーから音ならなくなったんだけど個人で修理ってできる?プラグ差し込み口とかケーブルの問題ではなかった。個人修理無理だったらeイヤホンかSONYに送ろうと思うんだけどどっちがおすすめかどなたか教えて下さい。
2021/02/15(月) 18:53:22.71ID:UUo0cEEw0
まずは修理見積もり
2021/02/16(火) 11:10:39.60ID:74lkH/pf0
自分で修理はオススメしない。

ソニーにだして修理。ついでにヘッドバンドやイヤーマフを交換してもらうとよい。
2021/02/17(水) 15:28:59.70ID:REenRZ2r0
返信ありがとうございます!素直にメーカーに修理依頼出してみます。
2021/02/18(木) 15:58:36.37ID:9ITrMP9U0
5年くらい使ったMDR-1A、
イヤーパッドがボロボロなのと若干ジャックの接触が悪いので修理に出したところ部品がないからMDR-1AM2に交換になるって言われた
金額が2万6千円とのことなんだけど新品を量販店のポイントつけて買ったのとあんま変わらない金額だと思うので1Aでそのまま修理せず戻してもらうか迷っているけどどう思う?
2021/02/18(木) 16:24:49.44ID:csIdwnJQM
とりあえずイヤーパッドはアマゾンで安いのでも買ってみたら?比較的よかったよ
2021/02/18(木) 18:11:53.03ID:9ITrMP9U0
自分でイヤーパッド外せる気がしなくて修理出したんだよね
ほんとにあんなガチガチにくっついてるのに取り外せて他のもの入れられるのかなぁ
交換してもらうには微妙そう?
2021/02/18(木) 19:40:59.21ID:bB3zchyj0
イヤーパッドが手で引っ張って外せないヘッドホンなんて見たこと無い
52名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f02-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:25:05.74ID:McuIWDsL0
 ttp://tvcap.info/2021/2/18/mm210218-2025020613.jpg
53名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f02-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:26:35.54ID:McuIWDsL0
>>50
ようつべとかに交換方法の動画あるのに見てないの?
2021/02/19(金) 00:41:18.93ID:g/w/CkE10
Z1Rみたいに簡単に外せるようになっとらんのかい?
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:49:22.15ID:lmfqHE4T0
簡単に外せると思ってるけど
2021/02/19(金) 00:51:10.42ID:Ftn7vETMM
つけるのは少し苦戦するかもしれんけど外すのはとりあえず余裕だよ
2021/02/19(金) 10:12:11.35ID:YaikH7hdd
>>53
見たけどめちゃくちゃ不器用なので壊す気がしたのよ
PS4のHDDケース壊したりねじ山潰したり携帯のフィルムもまともにまっすぐ貼れないレベル
秋葉原とかの修理屋に持ち込めば非公式だけどやってくれたりするのかな
58名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:45:09.50ID:BLf/zGTV0
多分もはや純正部品がない
今後再生産されるかどうかはわからないが、見込み薄
そうすると、ソニーの窓口では引き受けてくれないだろう
eイヤとかに頼めば修理してくれるかもしれないが、イヤーパッドは自己調達か、代理調達可能かなど相談が
必要だろうな
59名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff41-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:51:25.36ID:CgEaf5j20
 http://tvcap.info/2021/2/20/cuio210220-1251180313.jpg
2021/02/20(土) 17:12:39.51ID:ynbVg6D9d
>>58
相談してみます
ちなみにヘッドホン詳しい人からの1AM2の評価ってどうなの?
俺がMDR-1A買うときは試聴したときに、
これすごい!音が綺麗!って思って即買ったんだけど、1AM2は試聴しても1Aとの音の違いがさっぱり分からなかった
軽いけどデザインは赤ライン入ってて1Aのが好きだし
2021/02/20(土) 19:09:18.99ID:zAuT4C210
1AM2は1Aの廉価版その金額で交換っておかしいよね
ソニーがよくやる手だけど無償交換でも自分なるやめるな
その金額出せというならZ7M2への交換を要求してもよいんじゃない
2021/02/20(土) 20:10:24.05ID:aB1x1l7DM
軽量化しただけで廉価版とは違う
音質も特に問題ないと思う
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf02-PkgA)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:53:37.23ID:URCO4OzF0
>>61
1AとZ7M2なんて月とスッポンの差だよ
1Aなんて足元にも及ばない
2021/02/21(日) 08:08:44.78ID:COFp9xhG0
>>50
オレも不器用だけど、こないだ自分で1ADACのパッド交換できた
パーツを破損することを懸念してるんだと思うけど難易度は低い
テコの原理知ってればできるレベル
比較的すんなり外れる

ヘッドホン側の分解工具突っ込むところに目印ポッチがついてるよ
中身も左右で赤黒に色分けされてるから、迷うこともない
ヘッドホン側の部品にもLR書いてある

ヤフオクにギークリアって会社が分解工具付きでパッド出品してるから、そこから買うといい
Amazonにも同じのあるけど、出品元は同じ公式だし、Amazonよりオークション上の商品説明が細かい上、値段も安い

交換したら端子の故障しかかりとして、パッド代の元取れる程度プラス送料ぐらいの値段で放流したら?
ここに書いときゃ修理して使うつもりの人いるんじゃねw
2021/02/21(日) 08:10:22.17ID:COFp9xhG0
今さら26000円も出すようなもんでもない気がする
66名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:40:36.50ID:WS5Uy8BF0
>>60
自分の直観的な理解では、1Aはリスニング寄り、1AMはモニター寄りという感じ
これはイヤーパッドの厚みが影響を与えている
1Aのほうがイヤーパッドの厚みが大きいので、耳穴からドライバーが離れる
音は耳穴に直接届く成分以外にイヤーパッドでの反射を通じた反響を通じて届く成分が多くなる
1AMは薄いので耳穴に直接届く成分が増える
CD900STみたいに薄くしてドライバーを耳穴に近づければ近づけるほど細かい音の変化がわかりやすくなる

どっちを選ぶかは好みの問題
モニター的なのは細かい音が聞けるので楽しいが、やや聴き疲れしやすいか
リスニング用は少し音がぼやけるけど、聴きやすいし音場が広がる感じがする

ただギークリアのイヤーパッドは純正に比べるとわずかに薄い感じなので、付け替えれば嫌でも1AMに近づいて
しまうかもしれない
2021/02/23(火) 12:08:57.88ID:KYEHQ4yu0
>>63
月とスッポンという程ではないですね

自分は1A limitedをBriseのバランスケーブルで使用してて
もっと上のが欲しくてZ7M2をキンバーケーブル付けてソニストで試聴したら
解像度が若干よいぐらいに感じた
隣に置いてあったZ1Rを試聴したら月とスッポンだった

Briseのケーブルがキンバーよりも音の傾向が明瞭で抜けのある音というのもあるかもしれないが
Z7M2はあまり好みでないというか音が1Aと大して差がないと判断し
結局はZ1Rを購入しました
2021/02/23(火) 14:51:46.42ID:pJiQ+B5kM
どっちもリスニングタイプで、ただ単に1AM2の方がフラットに近くなってるだけでモニターとは全く違うが
モニターでも7506やM1ST、Z900、Z600とか普通に厚みあるし、
イヤパッドが厚くあると反射が大きくなるとかはないんじゃない
69名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8342-Gs9n)
垢版 |
2021/02/23(火) 22:39:28.12ID:NEq648Y40
標準のオーディオケーブル1.2mって短いと思うんだけど
100均とかの延長ケーブル使っても問題ない?
ノイキャンとかにも影響ないよね?
70名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:12.98ID:WS5Uy8BF0
>>68
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html
71名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff41-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:10:12.55ID:DZYNICTd0
>>68
https://www.phileweb.com/review/article/201908/24/3550_2.html
2021/02/24(水) 00:34:48.06ID:bamMqMQvd
M1STに肉厚イヤーパッドで使ってるけど、ドライバーが耳から離れた分そこそこ空間は広がった響きになるけど、モニター的なクッキリした明瞭さや音の硬さは変わらずあると感じるな
肉厚イヤーパッドで物理的な装着感は良くなっても、リスニング用途で長時間聴くのはやっぱ疲れる
根本的にドライバー自体がモニター向けの音響チューニングなんだと思う
73名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff41-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:45:57.72ID:DZYNICTd0
M1STのドライバーってMDR-1R時代のアルミコートなしのPET素材のダイヤフラムのドライバー使ってるだけと
思ってたけど違うのか?
74名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff41-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:48:02.58ID:DZYNICTd0
あと、1Aと1AMはドライバーは同じ
違うのはハウジングとイヤーパッド
イヤーパッドの違いの効果は大きい
75名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:40:12.96ID:HRc4pylc0
 http://tvcap.info/2021/2/26/cuio210226-1540040500.jpg
2021/02/27(土) 09:49:41.17ID:Q3BVYbX60
>>67
Z1R良いよね
2021/02/28(日) 00:06:29.55ID:21WytNHI0
>>76
ほんとによいヘッドホンですよね
Z7M2を買うつもりでソニストへ行きましたが
ついでにZ1Rを試聴してしまったら
もう予算など関係なく買わずにいられない衝動に駆られました
2021/02/28(日) 01:04:02.06ID:hYJzL7MJ0
なるほど、視聴できるのかφ(..)
行ってみよ
79名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:05:25.26ID:IeIKFiS70
Z1Rは割と良いヘッドホンだと思うな
DACに対しての追従性が思ったよりも高かった、それだけヘッドホン自体の性能が思ったより高かったという事だろう
逆に言うとDACアンプがクソだとZ1RもZ7M2辺りと割と似た様な鳴り方するんで、大した事ねえんじゃねえか?という印象を感じてZ1Rの良さが分かりにくい
AK4499搭載機辺りでZ1Rを再生すると想定していたよりも良いという事を最近知って俺はZ1Rは再評価しているな
ただまあZ1Rも所詮はダイナミック型の最上位程度の音質という印象は覆らんけどな
2021/02/28(日) 11:01:24.47ID:kBIgU56tr
ダイナミックのうえ?神のうえか?
2021/02/28(日) 11:07:51.99ID:KHN1f5Q0d
スタックスおじさん出てきそうだからあんまり触れないほうが良さそう
82名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9eba-cFjw)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:17:38.67ID:+4v/CReK0
>>79は平面おじさんだろ
2021/02/28(日) 11:58:22.06ID:ckSvvEmU0
今Z7M2買うのは微妙?
Z1Rは予算的にきついからZ7M2を迷ってたけど発売時期的にそろそろ新型の噂も出てくるのだろうか
84名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb9b-/dCZ)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:02:11.28ID:MrOyRr/y0
アート的趣味のものを予算で選ぶと後悔つきまとうよ
2021/02/28(日) 15:09:58.08ID:kBIgU56tr
そうは言ってもお金は大事だしい
2021/02/28(日) 15:11:03.15ID:Qoli3b3LH
>>83
試聴して気に入るかどうか
それが全て

後継が出たとしてもそれで評価が真っ二つに割れる場合もあるしな
Z7はまだしも1Aなんて旧世代を推す人がかなり目立った
自分はどっちも2のが好きで両方2にしたが
2021/02/28(日) 15:14:51.25ID:gr8SrmjG0
確かにHD800SよりもHD800のが良いという人も居るしな
2021/02/28(日) 16:29:16.36ID:kBIgU56tr
T1 2ndよりT1の方が好き的な話か
T1 3rd?知らんがな
2021/03/01(月) 18:44:02.27ID:Wo84zR+Lp
Z7M2は持ってるがZ1Rが欲しい。
音質というより本革仕様に惹かれるZ7M2などの合成皮はひび割れとかあって手入れがめんどい
2021/03/02(火) 02:07:25.71ID:9G/D5A400
散々イヤーパッドの破損に泣かされたんでZ1R買ってみた。
気が付いたらTA-ZH1ESも買ってた。
91名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 04:41:15.29ID:1bjv7za70
Z1Rは評価するが、TA-ZH1ESは全く良いと思わんがな、DACはもろに集積回路なんで進歩が早い、今となっては値段だけ高い骨董品
音質は精々ES9038PROシングルにすら及ばん程度で、ES9038Q2M ES9018 AK4493辺りと同程度の音質
SINADで言うと110dB程度の中華DACと良い勝負する程度
AK4499搭載のDACと比較すると2ランクぐらい格下の性能という評価だな
2021/03/02(火) 05:04:02.53ID:iZXnC3RCF
ZH1ESはFPGAによるDSDリマスタリング&最高精度DSEE HXが要の部分で、まさに集積回路の凄みでブン殴ってくるDACアンプ複合機だと思うが
2021/03/02(火) 07:38:53.71ID:YPedOeP70
音ってスペックだけで判断できないよね。
2021/03/02(火) 07:49:15.12ID:3wXSWPSk0
>>91
eイヤホンのレビューのおっさんと真逆w
2021/03/02(火) 08:43:05.84ID:jSCD66NfM
スペックだけで音聴いても分かんないんだろうな
2021/03/02(火) 09:15:43.97ID:W1Rp6Eoz0
こういうこと
https://i.imgur.com/Bf6reRe.jpg
2021/03/02(火) 10:10:15.42ID:BfuLdFz8d
>>94
発売当時と今を比べるのはどうかと思うけどカタログスペックだけで選んでZ1Rとの相性が良くなかったら最悪だよね

自分もZH1ESとZ1Rだけどソニーの音作りが好きだから気に入ってる
2021/03/02(火) 15:56:06.49ID:ElZgGcbm0
Z900また壊れた。
ヘッドバンドの付け根のチルト部分はなんで接着剤止め何だろう?
音が良いだけに凄く残念。
2021/03/02(火) 17:08:20.37ID:sffCDrBV0
>>98
オレもいまだに使ってるよ
2021/03/02(火) 18:30:55.52ID:UJvVGl3n0
>>91は平おじ
101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:00:04.35ID:1bjv7za70
やはりオーディオは馬鹿が多いな
ちょっと否定的な意見を書くだけですぐこれだ、肯定的な意見しか認められねえってか?
まあ既にTA-ZH1ESを持っている奴にとっちゃ気分が悪い話かもしれんが、俺は全く評価しないねこいつは
102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:06:07.74ID:1bjv7za70
>>92
DAC自体の性能低い上にそのDSDリマスタリングやらDSEEもカスだろ
オーバーサンプリングを施すにしても高倍率と高精度じゃねえと意味がない所かむしろ逆効果だ
DSEEとやらの補完も児戯に等しい、所詮元音源の周波数からテキトーに生みだされたデータだろ
いずれにしても、優れた処理が行われたならS/Nの向上と量子化ノイズの軽減、つまり解像度の高さと波形の滑らかさの両方の傾向を獲得しなければならんが、
余計な粗悪な処理のせいでただ歪っぽく音をもっさりした団子にしちまってるよ
2021/03/02(火) 19:07:08.23ID:7/cDSUYa0
まあ、
どうせならフルバランス構成がいいなあ
ってなるよね
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:09:39.57ID:1bjv7za70
>>93
>>95
そりゃお前らが知識ねえだけだろ
俺は分かりやすい様に相当するスペックや目安になる特性を書いてやった程度の事だな
まあお前らのような部品や特性から感じられる音の傾向が掴めていない人間には逆に分からん話かもしれんがな
音の味の印象なんか語った所で無意味なんでね、そんなのは間抜けが書く事だ、音がかてえとか柔らけえとか広い音場とか定位とか馬鹿かと
2021/03/02(火) 19:17:37.38ID:JYKvX26CM
めちゃくちゃ怒ってますやん
106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6710-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:33:26.47ID:SKkgWv/50
そもそもスレチだし
無視しとけばいい
2021/03/02(火) 19:38:32.96ID:UJvVGl3n0
相手するから調子に乗るんだよな
平おじには無視が一番
2021/03/02(火) 20:24:02.72ID:LdVXsUXw0
スタックスおじさん大興奮じゃん
2021/03/02(火) 20:40:13.63ID:VSLlualK0
音の印象なんて無意味〜とか言っときながら
歪っぽく音をもっさりした団子にぃぃぃとか言っちゃってるし
110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2a73-Uge+)
垢版 |
2021/03/03(水) 00:26:06.50ID:voiguiI20
>>99
いいなー
俺の頭がデカいからか前のも3回ぐらい修理にだした。
何でZ900の業務用は片耳用ばかり出てくるのか何と無く察しがついた。
因みにCD900は固定式、7506はチルト無し折り畳み。
2021/03/03(水) 05:42:57.03ID:Pmt2Fmjud0303
否定的な事書かれてオコなのはご自身で草

何をいっても恥の上塗り
2021/03/03(水) 08:02:46.70ID:fSWbSSWp00303
なんか日本語に違和感があるんだよな
2021/03/03(水) 08:52:03.41ID:COS67nff00303
>>104
音はスペックで聴くものだと理解した
2021/03/03(水) 09:43:09.28ID:guN6KXaw00303
タイヤホンの後継はまだ?
115名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW cb9b-/dCZ)
垢版 |
2021/03/03(水) 10:31:34.75ID:BFqLwNTZ00303
>>114
JVCに転職を勧める
2021/03/04(木) 00:43:25.52ID:leL7ng2v0
>>98
私も接着剤で付け直して使ってますが、力のかかる部分をプラスティック接着剤止めって設計が、
悪い意味であの時代のSONYらしいです。
パッドが手に入らなくなったので、今のパッドがへたったら、さすがに終わりかなあと思ってます。
まあ、今のヘッドホンはバッテリー内蔵で数年持てば御の字ですけど。
2021/03/04(木) 01:05:01.93ID:ApNJWxl5M
Z900の中古買って10年、バッテリー内蔵は1RBT買って7年経つけど、俺のはなんともないけどなあ
2021/03/04(木) 10:54:58.88ID:b/J9SdLN0
>>117
うらやましい。というか大事に使ってらっしゃるのかな。

私の場合は、ほぼ毎日使用で乱暴だからか。

Z900は2003年に買ってると思う。
回転部分がパかっと開いて、プラスチックを接着剤で固定してあるだけだった。
接着剤が劣化してたので、再接着してそのまま使用。
パッドを交換して現役。

MDR-NC500D : アームが折れてリコール。 3,4年後、突然左の音が出なくなって終了。

サンコーのイヤースピーカー : 1,2年で充電できなくなる。

SBH82D : 充電時に、変な点滅するようになったkと思ったら、しばらくして充電できなくなった。
(今ここ)
2021/03/05(金) 03:38:21.64ID:+i98SEW60
ANCが使えなくなりました。充電しても点灯しません。
バッテリー切れなのでしょうか?
2021/03/06(土) 05:31:12.12ID:m529inhm0
解決しました。
2021/03/07(日) 01:56:27.77ID:yXk4DpGNx
ノイキャンイヤホンが急に千円高くなった
アマでもヤフでも
122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f41-/obZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 11:02:58.21ID:PVMEvvj80
1A用にGrrekriaのイヤパッド買ってつけてみた
品質は十分
純正よりやや厚くて堅め
オリジナルにある立体的形状は一部省略されてる
オリジナルより一層反響が大きくなって1AM2との音の違いが大きくなるかと思ったら、以外にも1AM2に近づいたような気がする
2021/03/14(日) 22:12:26.13ID:QJX3YvW00
xm4を使ってるのですがヘッドホンを外す度に動画とか音楽が停止するのが煩わしい
この機能オフにすることってできないんですかね?
124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e02-uUXI)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:34:53.32ID:PtMVtnvg0
>>123
トリセツを一度読んでみたら?
2021/03/19(金) 08:26:48.74ID:vQsEJNGn0
WH-H800 に付属してるステレオミニケーブルの、ヘッドホン側の端子って特殊な形状してるけど、
市販品で使えるものってある?

手持ちのケーブルはどれも奥まで挿さらなくて。
100均で売ってる細いケーブル使いたい…。
126名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-/19f)
垢版 |
2021/03/19(金) 12:45:28.12ID:S+xFxiw7a
>>125
アマゾンで検索すると色々出てくるよ
127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-RFre)
垢版 |
2021/03/21(日) 06:55:32.34ID:B/jLuYiQ0
mdr-z1000

中古で投げ売りされてるけど調子いい^^
新しいやつより好きかもしれない

家用だからケーブルを88760に換装、めっちゃいい音してる
2021/03/21(日) 08:51:41.40ID:1Q0+UDDH0
俺の7520もいい鳴らしっぷりです!
2021/03/22(月) 10:05:09.46ID:yaz2RCcc0
MDR-Z1000が投げ売りと聞いて、ヤフオクに行ったらなかったww
バランス改造用にもう1個欲しい。
2021/03/28(日) 21:27:04.81ID:MnDsKgIb0
みなさん良いお品をお使いですね。こちらは貧乏なのでMDR−1AM2がやっと。
仕事用PCとはオーテクのAT−HA30USBに4極−3極変換アダプタで接続。

高域が弱いのでFoobar2000のイコライザーをかまし、ドルビーサラウンドで更に
ごまかしてます。クラシック器楽ではそこそこのコストパフォーマンスだと割り切り。
2021/03/29(月) 03:20:17.72ID:5k47YYCw0
ドルビーサラウンドだけは考え直してほしい
2021/03/29(月) 09:39:30.93ID:bUFjuPwO0
>>131
うん。御指摘通り、確かにドルビーサラウンドだとかなり楽器の音質が変わるので嬉しくない。
無理なら諦めるけど、Foobar2000でサラウンドを楽しんでる方の御指導を受けたいです。
これはFoobar2000スレで聴いた方がいい?
2021/04/01(木) 01:59:05.14ID:o4G8kitA0USO
>>132 です。あれこれ試行錯誤してなんとか自己解決。
結局、再生ソフトをFoobar2000からMusicBeeに変えました。

デフォルトで2ch→5.1chシミュレーション再生が可能なのと、イコライザーを
少々いじくったらピアノ(スタ・ヤマ・ベヒ)の音色の差が明確に再現できました。

まだ、ボーカルのイコライジング設定が決まってないのですが、これは時間を
かけて微調整しようと思っています。どちら様もお騒がせしました。
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 03:29:10.09ID:WDa7Bmyc0
>>132
>>133
ちょっと遅くなったが、何らかのDSPでチャンネル数増やしても何の意味も無いと言っとくよ
チャンネル変更系のDSPは単なるデータの編集だし、最終的な出口が2chのヘッドホンで聞く場合はDSPを通した分だけ発生するデータの劣化を受けるだけで音質向上自体は無い
音源をマルチチャンネルに変換してDACに送っても、お前の使っているDACの出力は2chだろうし、ヘッドホンも2chだろうし、結局の所2ch以外の信号は捨てられて2ch分の音しか聞けないので、
それではサラウンドでも何でもないし意味がない、ただデータに編集かけた分だけデータが劣化するだけだ、印象が向上したとしても劣化具合を楽しんでいるだけだ
2ch音源→マルチチャンネル音源化(元が2chなので実質2chと変わらん)→DAC(2ch出力)→アンプ(2ch増幅)→ヘッドホン(2ch) こういう事になるだけだろ
印象変化としては、大抵の場合音全体がふんわりして空間表現が増した様な印象を感じるかもしれんが、単なるS/Nの低下や折り返しノイズや量子化歪が増加した事による印象の変化に過ぎん
135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 03:30:45.85ID:WDa7Bmyc0
>>132
>>133
ちなみにイコライザもイコライザのDSPを通すだけで発生するデータの劣化が起こるから、それをとりあえずは感じとってみな
「イコライザを通さない」状態と、「イコライザを通してバンドを一切変更せず全て+/-0dB」の状態の音を比べる
この2パターンの音やデータを比較すればイコライザのDSPを通した事によって発生するデータの劣化のみを感じとる事が出来る
音質を意識するなら可能な限りDSPは通さない方が音は良い、味付けを楽しむならイコライザも良いが、音質自体は劣化する事を忘れるべきじゃねえな
2021/04/02(金) 04:41:33.51ID:WioGikO4d
32bit float以上で処理するのが当たり前な今の時代においては、DSP等での音質劣化はほぼ完全に発生しないから、古い認識のままで停止してる脳みそをアップデートしたほうがいいよ
2021/04/02(金) 04:48:52.34ID:fHqzUYeT0
>>135 >>133 です。
御忠告どうもです。一応学生時代に情報理論を学びましたので、余計な回路を通さない方がより原音に
近づくことは理解しているつもりです。まずは当方の趣味嗜好として、どんな風に音を楽しむかが重要で
あり、高精度な再現性よりも楽器なりホーカルの特性を楽しみたいと思い、現在の設定にしています。

上の方でも書きましたが、例えばベヒシュタインのピアノが持つベルベットのような楽器の鳴り方と、スタ
インウェイのピアノが持つキラキラ感の両方を聞き比べて、自己満足の範疇に聴こえてくれればそれで
良しとして音楽を楽しんでいます。これはボーカルにも同様で、当該歌手の音声特徴が耳障りにならない
範囲で聴こえるなら、イコライザーを使ってヘッドホンの特性(特定周波数での共振など)を補完すること
に躊躇しておりません。

…てな訳で、音楽なり音響工学のプロが目指す、原音に忠実な再生音質を追求することにこだわらず、
長時間聴いててもあまり疲れない「味付け」を施しております。音響工学的忠実性(情報の不劣化)を
追究することに楽しみを見出すのも良いと思いますが、をれを生業(なりわい)とした生活でもありません
ので、貧乏人であってもそれなりのコストパフォーマンスで、人生の糧となる音楽を楽しむかを常に心が
けているところです。

あなた様からみれば、こういう手段は「邪道」なのでしょうが、百人百様の価値感に適う音楽をいかにして
聴きとるかを大切にしようと考える人間もいるという事で、御理解と御容赦を賜れば幸いと存じます。
138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d9b-sniU)
垢版 |
2021/04/02(金) 05:45:28.83ID:3bdSPUYd0
>>137
支持する

ピュアオーディオの原理主義みたいな人たちが語るデジタル感を一般に通用すると
ATMで入金した10万円がサーバーに届く長距離で12万円に伝送エラー起こす
そんな妄想が含まれている気がする
知らんけど

実際そんなのなら、CD-Rなんかアーカイブ保存できない
読み取りエラーじゃなくさりげなく嘘のデータが出てくることになる
知らんけど
2021/04/02(金) 11:24:47.23ID:V5ITKbvUd
>>132
サラウンドとは違うけど聴き疲れを避けたいのであれば
Bauer stereophonic-to-binaural DSP
を使ってみてはどうだろう

あと >>131 書いたの俺だけど >>134-135 は別人
2021/04/02(金) 15:26:47.31ID:fHqzUYeT0
>>139 >>137 です。
コメントありがとうございます。早速やろうと試みましたが、Foobar2000 (Ver.1.6.4) では、
当該プラグイン (foobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zip) をインストールすることができませんでした。
(ファイル名を foo_bs2b.zip に改訂し、セキュリティをフルコントロールにしても駄目)

PCが古いので、いわゆる「おま環」かとも考られますが、インストール方法もしくは導入設定を
解説しているWebページの情報を教えていただけるならば嬉しいです。
2021/04/02(金) 18:19:10.34ID:DG1pnDoL0
>>140
こっちの環境では
zipの中のdllをfoobar2000インストール先のcomponents
フォルダにコピペしたら動いた
142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:36:10.17ID:WDa7Bmyc0
>>137
結局「Foobar2000でサラウンドを楽しんでる方の御指導を受けたいです。」の方の話については全く分かっていないのでは
マルチチャンネル化した音源を2ch出力しか備えていないDACに対して送っても、D/A処理も出力も2chなわけだし、
それを普通の2chのアンプに送り2chのヘッドホンで再生するわけなんで、結局音源データの2ch以外の情報は捨てられる事になる
つまり元音源にマルチチャンネル化のデータ処理を加えた事で発生した劣化だけが残るんで、これに関しては完全に無駄なデータ処理を間に挟んだ事に違いないという事だ
なのでヘッドホンで再生する場合foobar2000の7.1ch化のプラグインやらMusicBeeの5.1ch化再生も完全に無意味だろう

そもそもサラウンドってのは結局の所、最初から音源自体がマルチチャンネルの音源を、実際に複数のスピーカーで再生しなければ意味がないわけでね

2chの音源をマルチチャンネル化して複数のスピーカーで再生したとしても本質的には2chと変わらん
サラウンドの最低条件として、元々の音源自体がマルチチャンネルである必要がある、2ch音源データの限界はあくまで2chだ
143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:55:56.81ID:WDa7Bmyc0
>>137
イコライザや音楽性に対するお前の熱い気持ちは伝わって来たけども、
そもそもデジタルオーディオの時点で、再生する最上のソースはPCMデータなわけなんでね
あくまで再生しているのは楽器風の情報を備えたPCMデータな訳だし、実際に音を出しているのも楽器ではなくスピーカーが出した音を聴いているだけだ
つまり本質的にはデータの忠実再生を行う事でしか、そのデータを最大限生かす事は出来ないという事だ

イコライザってのも本来ミックス前の段階で掛けるべき処理だしな
各楽器やボーカルには特有の周波数があるしミックス後は周波数同士が重なる事もあるわけでね
ミックスされてしまった後に音同士が重なった部分に対して追いイコライザを施して音色の調整をする事は不可能に近い
どっちかの音を立たせようとするとどっちかが歪んで犠牲になるからだ
後からイコライザ振りかけるにしても精々全体的な周波数バランスの調整を行う程度で調整する事ぐらいしか出来んよ
そもそもミックス前の段階で、既に散々データ編集は行われまくっているので、手元にあるデータから原音を想像しようとしたり生音を復元する事自体が原理上不可能だしな
なのでイコライザを後から掛けるにしても、楽器やボーカルの表現力を調整する目的で使用するのは割と邪道だよ

それとお前は音質よりも音色重視な考え方はしている様だが、本当の意味での高性能な音は聞いた事があるだろうか?
別にお前を否定したり馬鹿にするつもりもねえが、超低歪な超ダイナミックレンジの超解像度の音を体感すれば、音色重視の価値観も変わるかもしれんよ
本当の意味での高音質な音ってのは何物にも変えがたい凄みが備わっているからな
144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:00:02.43ID:WDa7Bmyc0
>>138
は?お前の 支持する 書き込みには笑っちまうんだけどもwwww
デジタルであるならデータのコピーなどの処理で発生するデータの劣化は完全な「無」である事は当たり前だろ、デジタル舐めてんのか?
無限回データをコピーしようが処理が正常に完了する以上変化が無である事は当然
お前の空想上のピュアオーディオの馬鹿共と一緒にされても困るわな

ただデータの処理上で途中プログラム的な処理が加えられたならば、その通りにデータが変質するのもまた当然だろう
DSPを無駄に通す事で低品質なリサンプリング処理が余計に施される事で、出力されるデータが無駄に劣化するという指摘したに過ぎんが
145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d9b-sniU)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:08:46.76ID:3bdSPUYd0
楽器じゃない、限られた位置や数のスピーカーから出てる音に忠実もなにもない

結果、自分の好きな音にすればいい
146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:09:16.82ID:WDa7Bmyc0
ちなみに一応foobar2000用の割と音に変化を加えられるプラグインは
HPL2 Processor Plugin(サラウンド系)
Programmable reverb(リバーブ)
Graphic Equalizer(初期のイコライザと違って31バンドの高性能イコライザ)
Tube_Sound(真空管アンプエミュ)
辺りがあるよ
この辺はどいつも露骨に音が変わる系なので味付けには良いだろう
147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d9b-sniU)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:10:21.98ID:3bdSPUYd0
触れちゃいけない人だ、ごめん
148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:13:05.43ID:WDa7Bmyc0
>>147
まともな反論出来ねえ雑魚の言い訳だな
どれか1個にでもまともな反論をした上でその言葉を頂き物だね
2021/04/02(金) 19:58:46.05ID:N9UlAr1OM
平おじソニースレにまで来てるのか
2021/04/02(金) 19:59:00.21ID:/uNiL9NLM
発達障害
2021/04/02(金) 20:21:57.43ID:Ou5R3Kax0
ダニング・クルーガー効果
2021/04/02(金) 20:33:08.51ID:SmAeWjXSd
うん
ひまつぶしにちょうどいいね
2021/04/02(金) 21:07:26.88ID:24iYVP/p0
ひつまぶし美味しいよね
154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:11:46.81ID:WDa7Bmyc0
急に単発ワッチョイが沸いてきたな、中身のねえゴミが自演して必死に抵抗しているのか、気の毒にな
2021/04/02(金) 22:13:26.46ID:7NvWxZBSM
>>154
自演認定しだすとか糖質かお前 ネット辞めて入院でもしてろや
156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:15:14.33ID:WDa7Bmyc0
>>155
どうでも良いが中身のある事を書けば?
俺は>>132に対して客観的な意見書いてやっただけだが?で?お前の意見は???
2021/04/02(金) 23:05:26.56ID:fHqzUYeT0
>>141
コメントありがとうございます。どうやら「おま環」が原因らしいので諦めます。お騒がせしました。

>>143
>本当の意味での高性能な音は聞いた事があるだろうか?

子供のころ、ベヒシュタインのグランドピアノを弾いておりましたので、原音は分かっているつもりです。
オーディオ機器という「道具」がどんなに頑張っても、生の楽器やボーカルの原音を完璧に再生する
ことができないのは既に御承知の通りです。

私の場合、A=440HzとA=443Hzに設定された同一楽曲が、それなりに再生できればそれで満足
するというレベルの話でして、分不相応な高音質を求めておりません。御高説ごもっともと存じますが、
すべての人々を満足させる「道具」は、この世に存在し得ないこともまた真理だろうと思うところです。
御意見ありがとうございました。
158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:25:51.81ID:WDa7Bmyc0
>>141
>>157
おま環とか関係無いと思うけどね

https://osdn.net/projects/sfnet_bs2b/downloads/plugins/Foobar2000%20plugin/3.1.0/foobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zip/
とりあえずfoobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zipはここで落とせるだろ
この配布方法のファイルはダブルクリックするだけで導入できるタイプではなく、自分で所定のフォルダにDLLを置かなきゃならん
でfoobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zipを解凍すりゃ、foo_dsp_bs2b.dllのファイルがzipの中に入っているだろ

このfoo_dsp_bs2b.dllを
「C:\Program Files (x86)\foobar2000\Components」
「%USERPROFILE%\AppData\Roaming\foobar2000\Components」
のどちらかのフォルダに置く

そうすりゃ利用可能なDSP一覧にBauer stereophonic-to-binaural DSPが追加される筈だが
何か方法間違ってたり置く場所間違ってるだけでは?
159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:40:28.90ID:WDa7Bmyc0
>>157
お前の>>140辺りの書き込み見る限りでは、お前の環境だともしかすると拡張子が表示されていないかもしれない
落とした「foobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zip」のファイル名が「foobar2000-bs2b-3.1.0-bin」になっていたり、
解凍した「foo_dsp_bs2b.dll」が「foo_dsp_bs2b」の様に表示されていたりした場合まず拡張子表示した方が良いわな

「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\エクスプローラーのオプション」
「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\フォルダオプション」
このどっちか起動する
「表示のタブ」→「詳細設定」→「登録されている拡張子は表示しない」←これのチェックボックスを外して「OK」
これで拡張子が表示される
2021/04/02(金) 23:51:50.93ID:fHqzUYeT0
>>158 - 159
夜中にコメントありがとうございます。御指摘の手段はいずれも既に実施しましたが、 foo_dsp_bs2b
がアクティブになりません。今宵は一旦諦めます、ありがとうございました。
161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1dda-5QI3)
垢版 |
2021/04/03(土) 01:01:03.01ID:hxgwQ9ur0
ああそういう季節になったんだなあ
そろそろ蒸すからヘッドホンは手入れしてしまうか
2021/04/03(土) 06:45:37.65ID:jC9vZ9Mw0
>>158 - 159 >>160です。
今朝一番で Foobar2000 を全面的にリコンストラクションし、各々のプラグインを
設定し直した結果、foo_dsp_bs2b がアクティブになりました。とはいえ、今の私が
求める音場感とはある程度のギャップが感じられ、MusicBee による再生の方が
楽しく聞こえましたので、以後はこちらを使おうと思っております。

なお、比較テストに使った主な楽曲はグスタフ・ホルストの木星です。
Gustav Holst - Jupiter ( London Symphony Orchestra 版 )

また、当方はコンピュータという道具に関わって45年以上が経過し、某H社で
大型汎用機のSEを生業にしておりました老骨です。人間の器が小さいので、
あなた様の、「常に上から目線の書き込み手法」には少なからず違和感を覚え
ましたが、ネット上では誰もが平等ですので致し方ない事象かとも存じます。

まずは御厚情に対して感謝申し上げます。お世話になりました。
2021/04/03(土) 08:09:06.04ID:hLXDKaWT0
そもそも原理的な音の良し悪しを語るのはピュア板のほうなのでは?
AV板は機種毎の音の傾向や特徴を広く浅く挙げて
個々人の感想を語り参考にする板だと思うけど違うのかな
2021/04/03(土) 11:09:46.84ID:olswx+Nv0
語りたがりは
板チもスレチもお構いなしで語る
レスバトルも大好き
「俺の話を聞けー!」
2021/04/03(土) 12:09:19.12ID:UQnbd3Tp0
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389631
2021/04/04(日) 09:45:12.98ID:VMo1MuEz00404
>>162
てかいちいち反応するから良くない。
誠実に向き合おうとしても話が通じない人は居るし、そんな人に自分を分かってもらうのは不可能。
新聞の勧誘はインターホンで断るのがお互いのため。
誠意を持って玄関に出て断るのはお互い時間の無駄です。
ってモロ>>165だな。
167名無しさん┃】【┃Dolby (アンパン 6502-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:28:45.13ID:6C9PjYGN00404
掲示板の書き込みを上から目線に感じるようならば掲示板なんか近づかない方がいいよ
リアルな顔が見える世界で生きてきた人ならなおさら
168名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-Nx1y)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:46:37.23ID:1Q1r+uJUd
MDR-Z7M2の評価を教えてください。
2021/04/06(火) 13:27:22.98ID:vn5isJdk0
中途半端
170名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hab-/Gdl)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:29:01.16ID:RA/zJKa8H
>>168
あなたは試聴してどう思ったの?
171名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-Nx1y)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:50:25.00ID:QZN4kziwd
最高です!
172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d5f-0Vee)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:45:36.99ID:cy1gUy/+0
ソニーの買ってよかったヘッドホン

・MDR-Z1000 (中古価格で)
・MDR-XD150
・ecr-500


いまいちだった
・赤耳
・青耳
・WH-1000XM3

視聴した結果ゴミ
・例の銀のイヤホン
・MDR-Z1R

ソニーは早よコンデンサー式ハイエンド作れ
173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d5f-0Vee)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:49:52.42ID:cy1gUy/+0
銀のイヤホンは一聴してマルチドライバーの繋がりが悪くて不自然で、なんか聴いてられないなって感じ

MDR-Z1Rは音質傾向が好きじゃなかった

オーダーメイドのイヤモニは一回ユニバーサルモデルを聴いたことあるけど目を惹くような音でなかった気がする
2021/04/07(水) 15:08:40.90ID:hNa2/F59M
Z1000ははっきり言って音悪いだろ
2021/04/07(水) 19:21:41.22ID:CCMAsc3d0
Z1000好きだからZ1Rは合わなかったんじゃね
つくづく音は好みの影響が大きい例かと
176名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM81-0Vee)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:30:23.33ID:6O7UtHCWM
>>175
Z1Rくらいの価格帯だと、比較対象が手持ちのSTAXになっちゃうのでどうしても厳しくなるんだよね

好みの問題というよりは(STAXの同価格帯かもうちょい安いモデルより)明確に性能が低いと感じた

ソニーからコンデンサー式が出ればこれほど有難いことはない
177名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd43-sniU)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:34:01.69ID:cYCCe/7xd
勝手な個人イメージだけど
STAXの音って北欧アンビエント系
用途かな、なんて思ったり
2021/04/07(水) 19:38:40.09ID:iQwHvI0i0
メーカーに拘らず好きなの使えとしか言い様がない
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:15:54.45ID:lru0VEZx0
>>176
まあ永久磁石で駆動するヘッドホン自体に性能の限界はあるわな
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:16:48.06ID:lru0VEZx0
>>177
静電型はあまりの性能の違いで音色すら違って聞こえるだけで、単純に超低歪な音が出るだけだぞ
181名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM81-0Vee)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:32:59.18ID:6O7UtHCWM
ier-z1rは一切触れられないけどこのスレがヘッドホンというの抜きにしても皆大体まあアレやと思ってるんやね多分
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:43:54.40ID:lru0VEZx0
>>181
MDR-Z1Rならともかく
IER-Z1Rは眼中にすらないな、値段を1万にして出直せと思うぐらいだ
イヤホンは中国メーカーから相当凄いイヤホン買えるからな
2021/04/07(水) 20:46:21.79ID:iQwHvI0i0
MDR-Z1Rはそんなに好きじゃないが、IER-Z1Rは本当に傑作だと思う
世界的に評価が凄く高い
2021/04/07(水) 20:47:24.77ID:hNa2/F59M
STAXのSR-009SとZ1Rでそんなに差はなく、SR-007AだとアンプがT8000でもZ1Rが勝つ
2021/04/07(水) 21:02:49.99ID:QZF5mbrv0
>>183
俺もイヤホンヘッドホン共にZ1Rがお気に入りだけどイヤホンの方の海外スコアは国内ハイエンドで唯一SSを取っていてネームバリューを差し引いても同じように良いと思う人が多いんだなと思ったな
試聴して優秀だけど無個性な感のあったA8000がBだったのもまぁ納得
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d9b-sniU)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:14:26.08ID:HwcFLjyC0
>>181
BAっていうのは基本補聴器のような明瞭度命な挟帯域に特化したものだと思う
それを複数並べたところでスタガ同調
2021/04/07(水) 21:21:16.51ID:iQwHvI0i0
>>185
自分は去年始めくらいにeイヤでほぼ全部聞いてIER-Z1R選んだ
ネットの国内レビューくらいは多少見たけど、結局は好みだから視聴の結果
ただ5ちゃんレベルだと評価はかなり低めなんだよね
でも音は本当に最高だし、別に気にしないでいた

でコロナになって視聴も行けないし今年あたりから海外の有名サイトとかも見てたら、どこもやたら高評価でやはりなという感じ
しかもeイヤで有線イヤホンの中で年間売上金額が1位というし
本当に掲示板なんて狭い世界なんだなと思ったよ
2021/04/08(木) 01:06:54.63ID:c+27V4Wa0
>>186
IER-Z1Rはほぼダイナミック型イヤホンのようなもんだぞ
2021/04/08(木) 10:20:57.80ID:NSZLRHR70
BAだけだといわゆるハイレゾ対応が難しいので
よく聞こえる部分だけBAにして
上と下はDで伸ばすってことなんだろな

クロスオーバー周波数がどのあたりなのか気になるところ
2021/04/08(木) 21:39:59.26ID:uF08PuXJd
まだハイレゾとか言ってる奴いるのか
2021/04/08(木) 21:46:28.52ID:NSZLRHR70
文脈読めてないだろ
ソニーとしてはハイレゾのロゴ着けて売りたいんだろうって話だ
2021/04/08(木) 21:54:48.09ID:e+E5UVhG0
どう読んだらそうなるのか
伝えられる文書こうよ
2021/04/08(木) 22:13:13.88ID:NSZLRHR70
いわゆるハイレゾで察して欲しかった
2021/04/08(木) 22:23:02.29ID:e+E5UVhG0
世の中にエスパーは居ないから無茶は言っちゃいけない
自分の意思を他人が読み取れることはないんだ
それは、文脈とかと別の問題なんだ
そういうところに気をつけて文を書くと、コミュニケーションはうまく行くよ
2021/04/08(木) 22:34:56.64ID:NSZLRHR70
>>194
これまで意志疎通に苦労してきたんだろうということは察した
2021/04/08(木) 22:40:52.80ID:e+E5UVhG0
まぁ、君は絶対に自分の文章に自信があるようだから
これ以上のアドバイスは失礼みたいだね、ごめんね
2021/04/08(木) 22:55:04.94ID:O88PnCsW0
インタビューがある 要旨だけ貼ると
12mm径のダイナミック型ドライバーが、超低音域から中高音域まで。いわゆるフルレンジに近い
続いてBA型ドライバー。こちらが高音域を担当しています
『超高音域』に、5mmのダイナミック型ドライバーユニットを追加しました

フルBAのM7もハイレゾだしまったく関係ないかと
2021/04/08(木) 23:22:55.26ID:VB8zdgZK0
>>196
めっちゃ早口で言ってそうだなwww
2021/04/08(木) 23:46:47.50ID:NSZLRHR70
>>197
公式ページにそんな感じの図があるけど目盛りが無い
仕様表にも記載なし
https://www.sony.jp/headphone/products/IER-Z1R/
線が落ちてるところが仕様上限の100kHzだとすれば
横軸が等間隔だと周波数の分担がおかしなことになる
たぶん高域も低域も圧縮されているのだろうけどわからない

目盛りの無いグラフを見るとこれを思い出してしまう
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
2021/04/08(木) 23:53:56.36ID:O88PnCsW0
そりゃイメージとしか書いてないから
とにかくメインは12mm径のダイナミックだよ
マグネシウム振動板BAは、M9でも使ってる高域専用だろうし

だから>>189は勘違い
2021/04/09(金) 00:02:04.65ID:YkkJjF9N0
>>191
何にせよ、ハイレゾという詐欺商法に乗せられちゃってるじゃないか、、、
2021/04/09(金) 00:20:01.93ID:SCBTVylbd
>>200
まあそうだね
邪推するとフルレンジDだけで高額商品は難しいからBA追加、
その上のDは可聴域外のスペックを飾るためのデコレーション、
って感じだろうか
2021/04/09(金) 00:34:26.39ID:deAIOvR90
>>202
「5mmのダイナミック型ドライバーは100kHzにおよぶ超高音域を再生していますが、可聴領域においてもしっかりと活躍しています」

ここはイヤホン詳しい人は少ないのかな
ミドル以上くらいのイヤホンはハイブリッドが主流だよ
2021/04/09(金) 10:02:33.22ID:8sdf5A8m0
>>203
なんで上の100kHzだけ書いて下の周波数は書かないんだって話だな
ネットワークで明確に制御してるはずなのに甚だ不自然
ソニーの言う可聴域の上限はどれくらいってことにしてるんだろうね
30kHzとか40kHzは可聴でない音と明言するんかね
2021/04/09(金) 11:05:03.50ID:deAIOvR90
>>204
コピペばかりだが
「特に10,000Hz帯くらいの高域表現は3つのドライバーの音が複雑に組み合わさって、自然な音色を実現しています。ドライバーごとに帯域を完全に分けるより、混ぜ合わせた方が可能性が広がります。」
「人間には聞こえない100kHzという数値だけが注目されがちですが、可聴音域外の音を再生することで、それが無い場合と比べ、人間の音の感じ方が変わることは分かっています。」

とにかく全部ネットで見れる記事ばかりだから自分で調べて見て
最近はリンク張るとすぐ書けなくなったりするから貼らんけど
IER-Z1R 開発者 なんかでググるといくらでも出てくる
2021/04/09(金) 20:29:56.29ID:9x+QeZd0d
>>205

>「人間には聞こえない100kHzという数値だけが注目されがちですが、可聴音域外の音を再生することで、それが無い場合と比べ、人間の音の感じ方が変わることは分かっています。」

『分かっています』ってなんだよw
どんな検証で『分かった』のか、そこんとこを説明せずに強弁されても、っていう。
「お前らが知らないだけで俺は知っている、説明はしないが俺は正しい」
って言われてるようなもの。
こういういい加減な売り文句を使うから宗教臭いんだよオーディオ機器周辺は。
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 239b-f/S3)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:47:25.78ID:PdtOEbvZ0
>>206
周波数の差分が可聴域なら音として聴こえる
ビート、うなりってやつ
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-NcfY)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:49:43.64ID:F7c6ggaY0
>>207
つまり高周波によるうなりが可聴域に歪を発生させたという事か?それ無い方が良くね?
2021/04/10(土) 01:04:34.36ID:rWYymGJE0
また調べればすぐ出てくる話をしてる、マジで自分で調べる癖を付けたほうが良いぞ

「可聴域より高い周波数の音が実際に聞こえている音を、より心地よく感じさせる働きがあることがわかってきています。」 TOA株式会社

「単独では聞こえない超高周波が可聴音と共存すると、脳の奥にあって人間の健康を維持する上で重要な働きをしている中脳・間脳(これらを総称して基幹脳と呼んでいます)や、
快感・感動を司る中脳や前頭前野の局所脳血流が増大し、その活性を高めることを私たちの研究グループが発見しました。」 仁科エミ(放送大学教授)

「非可聴音を含んだ音楽と含まない音楽を聞いたときの脳波を比較し、非可聴音を含んだ音楽を聴いた時の方がα波と呼ばれる成分が増大していることが明らかになりました。」  岡田裕之 他. 高齢者に対する高周波非可聴音の認知行動への効果
210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 239b-f/S3)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:08:07.31ID:dp3Xe9/H0
>>208
ま、理屈は上記なんですけど
おっしゃる通り、要らない歪みでしかないんです
メーカーはハイレゾの優位性のためにその理屈を推しますが

その理由、再生ばかり意識しがちですが録音も含めて考えます
もし現場でそのような超音波どうしのビートが実際にあったなら
(あることもあるでしょう、タービン音とか)
それはその空間でMIXされて可聴音として記録されるでしょう

ただし、MIXや打ち込みで、その実際の空間
現場にはなかった音が混ぜられたとき
それは当てはまらないでしょうけどね
2021/04/10(土) 01:59:58.08ID:DcUsuM1qd
>>208
単純にモニター機が欲しいならIER-M9どうぞってことだろ
2021/04/10(土) 03:56:09.39ID:kwBVTrDh0
実際にコーラスエフェクトなんかも二つのスピーカーで音出してから混ぜる空間合成コーラスが最初だし、楽器なんかは非可聴領域で共鳴する事で音色(音の印象)が変化したり
物理現象もそうなんだが、そもそも人体は解明されてないことが腐るほどあるので、ハイレゾを完全否定できちゃう人は神様にでも成ったつもりかな?とも思う
ハイレゾを売りたい方の思惑はまた別の話
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-qrKQ)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:25:29.21ID:M5BS7MVn0
ハイレゾは否定しないけど、
ハイレゾの前に音質改善面でできることは山ほどある
(特にスピーカーなら)

20年以上前の古いマルチビットDACの出音聞いたことある?

物によるけど凄い音するぞ
DSDどころかハイレゾすら受け付けない機種もままあるけど、聴感上ではES9038デュアルで積んでます!ハイレゾです!って機種が秒殺されたりもする
214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-NcfY)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:39:10.33ID:F7c6ggaY0
なんかおかしくね?
そもそもなんでハイレゾの話になると可聴域外の音が出ているかどうかの話が出てくるんだ?ちゃんと動作原理を分かった上で書いているのだろうか?
2021/04/10(土) 04:45:36.26ID:DcUsuM1qd
そもそもCD(44.1kHz16bit)じゃ可聴域を完全にはカバーできてないってとこから説明を始めないとならんのだが、
ハイレゾを否定する馬鹿も擁護する馬鹿も可聴域外の高周波が〜ってとこから語り出すから始末に負えない
2021/04/10(土) 05:06:38.18ID:JYfQB2ke0
肯定するにしろ、否定するにしろ
知識を得ることで信じるようになる
それからは
信じるものの正当性を強化するために
知識を都合よく取捨選択して集めるようになる

知識と宗教は紙一重
一度信じたものを覆すのは難しい

ハイレゾ論争は宗教戦争だよ
217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-qrKQ)
垢版 |
2021/04/10(土) 05:17:39.72ID:M5BS7MVn0
個人的には周波数よりbit数で変化がとりわけ大きいと感じる
2021/04/10(土) 08:50:56.89ID:LHSMIfye0
>>217
これ
bit数が少ないと露骨にざらついた感じになる
2021/04/10(土) 09:20:11.31ID:Mst6HLHrd
>>218
マジ?
ハードウェアと音源は何?
220名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd22-QrK7)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:49:48.96ID:4iCdcFs3d
bit数が大きい方が編集耐性高くて音が崩れにくい
カメラのセンサーなんかでもソニーがダイナミックレンジが広くて編集耐性高かったからソニーセンサーが覇権とれた一つの理由だし
2021/04/11(日) 11:38:44.01ID:m89iid870
カメラセンサーは高解像度化で素子当たりのキャパが減って残念になったけど一般ユーザーは解像度の数字に騙された経緯があるな
そもそも論ならスピーカーでは音という物理現象を再現しきれない所から始まるのでハイレゾによる高音質化もアナログによる高音質化も間違ってはいない
また、人間の耳は恐ろしく不確かで繊細なのに最終的に脳内処理と認知・知覚の問題になるので、どうしても経験と記憶と体調に左右される
つまりは好みの音が出ているか?聴けているか?という個人の嗜好に集約されるので「絶対こっちが良い」という意見も「お前の中ではな」となってしまう。
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-qrKQ)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:24:16.90ID:MxmttgaM0
それでも音細いより太くてリッチな方がいいよね
ヴィンテージNEVEがレコーディング業界で神聖視されるのもそういうことでしょ

なんでもかんでも相対化すりゃいいというもんでもない
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-qrKQ)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:26:43.04ID:MxmttgaM0
ヴィンテージNEVEをコピーした定評あるライン/マイクプリ
もう一聴して音がいいのがわかる

https://m.soundcloud.com/rockoncompany/ag-gtq2-u87ai?in=rockoncompany/sets/hear-the-real-tone-aurora-audio-gtq2#t=0:10
2021/04/11(日) 18:27:28.30ID:m89iid870
よく抽象的に音が太い細いというがどの辺の成分で判断してるんだろう?と不思議に思う
エレキギターなんかのレコーディングしたら解ると思うが太けりゃ良いってものでもない
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-NcfY)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:57:29.63ID:TAWypBSh0
>>224
DACやアンプの場合はS/NやDRの低さや歪率だよ、S/NやDRが低いという事は音の相対的な大小を表現する能力が低いので、音から厚みを感じ易い、逆にS/NやDRが高ければ細い印象を感じる音になり易い
歪も増えると入力信号に対して関係の無い信号が増加するので音は荒くもなるが厚くもなる、歪が少ない音は細さを感じる場合も多い
ヘッドホンから感じる音の厚みも、振動板の内部損失や伝搬のラグや位相による歪や、ハウジング内の音波の反響によって発生した歪などによって発生した音の厚み
なので基本的に音の厚みという奴は特性的には悪化している場合が多いし、密閉型ヘッドホンの芯のある音なども似非の音なので特性自体は悪い場合が多い
226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-NcfY)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:38:15.03ID:TAWypBSh0
しかしこのスレでハイレゾやらなんやら騒いでる奴らは、自然界の音の周波数(Hz)と、PCM音源データの標本回数(Hz)や量子化ビット数
それと相対音量を自然界の音の大きさで例えた(dB)と、オーディオ機器内での相対音量に関わるS/Nやダイナミックレンジ特性(dB)
この辺りを混同して考えてる奴いねえか?

そもそも録音から再生までの経路上のADC処理やDAC処理時辺りで発生するΔΣ変調や再標本化処理による量子化誤差について意識している奴もいねえ印象だし
ADCやDAC処理時に通るLPFやノイズシェーピングで可聴域外の高周波数帯域が大きく減衰させられている事なんかも知らなそうだよな

動作原理や具体的な録音経路や再生経路上の処理も分からず、なんかテキトーに色々な物を一緒くたにして適当ぶっこいてる奴しかいねえだろこのスレ
色々ごちゃごちゃになって意味分からねえ事になってるだろ

ハイレゾ音源なんてのはADC処理のDSD→PCM処理時や、DAC処理のPCM→DSD処理時の過程での標本化処理での標本回数と量子化ビット数が多い事自体がメリットなんだが

可聴域外の音が出る事で印象が変わるとか訳分からん事述べている奴は原理分かってないんじゃないっすかね
2021/04/11(日) 19:38:37.13ID:m89iid870
>>225
だよねぇ
太くてリッチが良い音の再生か?と言われると、細かい微かな音を繊細に再生出来る方が優秀な気がするよ
真空管なんかで独特に盛った音が心地良いと感じるのも究極的には個人の嗜好
そこに多数の支持が得られたら名機
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-NcfY)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:49:03.25ID:TAWypBSh0
>>227
多数の支持が得られる理由は単にイメージや広告の影響だったり、
聴き手の音の聞き方の方が分かっておらず、高い特性から得られる音を良い音とは扱わずに、音色から感じる漠然とした好印象を支持する層の圧力が強えからに過ぎんよ

それと真空管アンプの歪は、歪は歪でも歪が美しい滑らかな倍音に化けるという性質上、それが心地良い滑らかさを生みだして真空管の音を良い音だと錯覚する事も多い
しかし真空管アンプの歪によって発生した倍音は似非の倍音で、あくまでS/NやDRを犠牲にした分が変換される形で獲得した似非の倍音だ

本当の意味で優れた音というのはむしろ、逆にS/NやDRを高められるだけ高めた上で得られる高解像度と滑らかさが同居している音が真の意味での優れた音だからな
この辺に対して理解が及んでいない人間は非常に多い印象はある
2021/04/11(日) 20:27:52.14ID:G8XBOH2Kd
>>228

>本当の意味で優れた音というのはむしろ、逆にS/NやDRを高められるだけ高めた上で得られる高解像度と滑らかさが同居している音が真の意味での優れた音だからな
>この辺に対して理解が及んでいない人間は非常に多い印象はある


そういう人間がほとんどだし、その無知のおかげでメーカーが利益を上げているという面もあるよね
230名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM9f-qrKQ)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:29:46.12ID:C0Ap27CBM
あまり音が太すぎても滲みやすかったりするし、それは設計者のバランス感覚だよね当然

まあ、いっぺん本物のヴィンテージ業務機の出音(音楽聴く分にはアンプモジュールとかだろう)を聴いてみるといい
すぐわかる
2021/04/11(日) 22:53:55.99ID:m89iid870
>>228
オーディオをオカルトとして売ってきた業界の責任も多分にあるからね
数字で騙して権威で騙してブランドで騙して、商売として成り立たせているわけだ
ただ、優れた音を真に欲している層は非常に狭く、商売が成り立たない
多くの人は物理的な絶対基準ではなく、心地良いと感じる物を求めるので、そこは人間的な曖昧さと不確かさ故にそう言うものだと納得するしかない
だからこそ最終的には趣味嗜好
2021/04/11(日) 23:01:44.10ID:9gcsLShc0
能書きはいいから実際に何を使ってるか知りたいが
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-NcfY)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:14:13.95ID:TAWypBSh0
>>229
>>231
そういう側面は否めんわな、ただそれによって大金出したにも関わらず全然音が良い訳でもないという、裏切りに近い印象を感じる事もまああるだろう
それによって嫌気然して離れる奴もいるという悪循環はあるかと

>>230
ヴィンテージ業務機とか、そういう雰囲気だけは良いワードで語ろうとしても駄目では
古い製品なら必然的に旧世代のチップや部品などが搭載されているわけで、むしろ性能が低い印象しかないが
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-NcfY)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:15:32.87ID:TAWypBSh0
>>232
昨日Sennheiserのスレで俺が良いと思う製品を理由付きで書いたがな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1615649066/605-n
2021/04/11(日) 23:18:19.52ID:MvCcQAkmM
良いと思ってるのじゃなく使ってるヘッドホンとかアンプはなんなの
2021/04/11(日) 23:20:44.76ID:9gcsLShc0
>>234
「IER-Z1Rは眼中にすらないな、値段を1万にして出直せと思うぐらいだ
イヤホンは中国メーカーから相当凄いイヤホン買えるからな」

こちらの中華の凄いイヤホン名を早くw
2021/04/12(月) 10:35:52.85ID:2S610V/q0
大昔のオーディオフェアーだったか、
オーディオアクセサリーを使用前と後でブラインドテストさせるって展示があって、
3つのアクセサリーが使用と不使用ではっきり聞き分けられて簡単なテストだったんだけど、
最後に3つを同時に使って、使用、不使用とどっちが音が良いでしょうと聞かれて、
はっきり使用と不使用は解ったけど、
良い音と問われたので不使用を選んだら間違い扱いされて抗議したことがある。

違うからって、良い悪いではなく個人の好みの場合がたたある。
私の好みでは、アナログとか真空管とか、いらない。
物量を投じていないアナログレコードとかは、はっきり悪いと言えるけど。
2021/04/12(月) 11:39:50.04ID:axaUVkc/M
オーディオフェアーなんて
いい音=アクセサリーを使ってる音
に決まってるだろ
常識知らんのかよw
239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-qrKQ)
垢版 |
2021/04/12(月) 11:42:18.98ID:pfMvhBwW0
> 必然的に旧世代のチップや部品などが搭載されているわけで、むしろ性能が低い

この程度の見識で大上段にオーディオの話をするのはやめた方がいい
ぼくは見識が狭いですと自己紹介してるようなもん
テレフンケン、RCA、ALTEC、WE…もっと本物に触れた方がいい
240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 239b-f/S3)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:15:31.34ID:0FgNeGVC0
>>221
>>238
しかも値段裏切らない
2021/04/12(月) 12:32:59.42ID:uQTooqRh0
「性能は」低いってのは別に間違いじゃないだろ
そして数値的な音質を落とすことが、結果的に聴感上は良い結果をもたらすというのも真実ではあるし
マスタリング段階でのディザリングノイズとか、かないまる氏が作ったバイナルプロセッサーとかさ
ヴィンテージ機器にある「太さ」とか「暖かみ」なんかも似たようなものじゃないかな
2021/04/12(月) 13:40:01.31ID:qwV+OTjca
程々で満足していれば幸せなのにハイエンドに手を出した為に音源の粗が気になりすぎて幸せになれなくなる
好きな曲が最上のレコーディングであるなんてのは奇跡
2021/04/13(火) 00:10:50.15ID:v6IGgtgd0
いい音と音楽に没頭できる音は同一ではない
244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f5f-NcfY)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:05:55.90ID:LtkeCB+X0
>>241
ちょっと君、俺に対して文句を付ける為に滅茶苦茶な事言いすぎじゃない?
性能が低い事は悪だよ、作る側の立場に立とうが、聴き手の立場だろうが、性能が低くて良い場面など一切ない

>そして数値的な音質を落とすことが、結果的に聴感上は良い結果をもたらすというのも真実ではあるし
>マスタリング段階でのディザリングノイズとか、かないまる氏が作ったバイナルプロセッサーとかさ

こういったフィルターを通して音を劣化させて聴覚的な好印象をもたらすという行為は、あくまで秩序的な劣化を意図的に付与するという行為だろう
つまりディザリングノイズを混ぜるにしても、「理想的なディザリングノイズ」であるべきだし、
バイナルプロセッサーにしても「理想的なバイナルプロセッサー」であるべきだ
決して純粋に性能の低い機器からもたらされる無秩序な劣化が加えられる結果が求められているわけじゃないよな
つまり音を劣化させる装置でさえも、どの様に劣化すべきかの指標が存在し、性能や理想特性を求められるという事じゃねえか

これは再生者の立場に立った場合も同様だ
作り手が意図的に付与した劣化成分は音源データの一部となっているわけで、それが劣化情報も含めて制作者が意図した音源データというわけだ
それを性能の低い再生機器が追加で劣化させてしまったら、作り手が意図的に付与した劣化成分の上に、更に再生機器が無秩序な劣化を上塗りする事になっちまう
つまり再生する側は可能な限り忠実な再生を行う事によって、制作者の意図に反しない再生ができると言えるだろう

この話の中で機器の性能の低さによって生み出される無秩序な音質劣化が良いとされるべき場面は何処にあっただろうか、性能は高い事に越した事はねえよ
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f5f-NcfY)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:09:13.34ID:LtkeCB+X0
>>239
「本物」とは?何をもって本物とするべきだ?
聴覚だけに頼った印象評価は何の意味もないからな
原理を理解し特性が聴覚に与える印象を理解する人間でなければ、聴覚に頼った正しい判断を下す事は難しいだろう
優れた部品からは優れた特性が生じるし、優れた特性からは優れた音が生じる、これは当たり前の理屈だ、「部品や特性が悪くとも音が良い」などという矛盾は存在しないんだよ
それをヴィンテージや本物だとか、漠然とイメージだけで語るのは、情報の客観性や透明性、誠実性などの欠如ではないか
2021/04/14(水) 05:11:10.37ID:wWugfi2b0
テスト
2021/04/14(水) 07:40:00.31ID:mosB+9GJ0
電気信号的の劣化的には原音から変化が大きいほど「性能が低い」となるが、聴覚上は不快になる音(例えば耳に刺さる音)を適度にマスクする事でより聴きやすく好ましく感じるようになる
性能が低い=悪い音では無いって事だ

作り手の意図から外れた所で残念な録音や残念なマスタリングになった場合は高性能だと聴くに耐えない音源も存在する
作曲者や奏者(歌手)がどれだけ狙って音を重ねてもレコーディングやマスタリングの機材の制限や時間(=コスト)の制限やエンジニアの技量やレコード会社の方針で結果的に残念になってしまう音源は世に溢れている
特に日本のポップシーンは音楽的な良音の追求よりもマーケティング的に埋もれない目立つ音になるようなマスタリングをレコード会社の方針で行うので海苔波形が量産された経緯があるので高性能な再生環境だとかなり疲れる不快な音になりやすい
2021/04/14(水) 08:33:42.70ID:DpDLT9zS0
>>244-245
この長文
既視感のある文体だな
2021/04/14(水) 09:27:45.30ID:gzCbSYf/d
ここよりツイッターでひけらかした方がよっぽど良いねもらえそうなのに
250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f5f-NcfY)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:57:42.73ID:LtkeCB+X0
>>247
お前は多少事情は分かっている風だが、その書き方じゃあ、音源の事情、機器の性能、特性の性質など全部ごちゃごちゃじゃないだろうか

お前は海苔音源を適度にマスクするとは言っているが、適度にマスクする方法が漠然としすぎている、一体どの様な機器や方法でマスクするのだろうか?
例えば純粋に性能の低い再生機器として、マザーボードに搭載されているRealtekのチップなどで音楽を再生した場合、不快成分だけが適度にマスクされるなんて現象は起こらないのだが
むしろ性能が低い機器で再生した分、より不快な音となる印象しかないがな

その話だけでは性能が低い機器を肯定する理由としては説明が不十分過ぎると思うのだがどうだろう
一体何を使い、どの様に適度にマスクすれば良いと言うのだろうか?
2021/04/14(水) 21:06:07.83ID:2znblMqU0
>>250
「イヤホンは中国メーカーから相当凄いイヤホン買えるからな」

こちらの中華の凄いイヤホン名を早く
2021/04/16(金) 07:51:33.56ID:K2kFRCTk0
すみません、こちらの方々に聞きたいんですが、
実売2万円位で買えるSONY製のNC付のヘッドホンということで、WH-XB900Nを検討しているんですが、何分2019製ということで、実際に使っている、使っていた方の評価が聞いてみたいです
カタログスペック的には購入したい方向です
よろしくお願いします
2021/04/16(金) 08:04:23.90ID:cVUL3Z4O0
XB900Nでテクノやトランスやメタル聴いてます
最高です
2021/04/16(金) 12:21:15.10ID:35wbe5AW0
>>252
店頭で色々試聴して一番音に迫力あってボーカルが近く感じたから購入したよ
室内での使用のみでNCは使ってないけど結構遮音されてると感じる
不満点は数時間使ってもPC上でのバッテリー表記が100%から動かないこと、フル充電に7時間かかることくらい
ハイレゾ対応してなくても良いのであれば買いだと思う
早く次モデル出てほしいけど
2021/04/16(金) 15:06:34.02ID:mkHU25VI0
一万円足せばWH-1000XM4が買えるではないか。
2021/04/16(金) 17:48:33.19ID:35wbe5AW0
どういうジャンルの音楽聴くかによるような
257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-R4eE)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:17:01.93ID:Wkh4jMxM0
>>252
重低音は気持ちいいけど、ANCはおまけ程度
同時期発売のH910Nも持ってるけど、ANCは格違いに効く
両機をLDACで聴き比べると圧倒的にH910Nの方がきれいな音
でも重低音はEQいじってもXB900Nと同等にはならない
ANC重視ならH910N
重低音重視ならH900N
2021/04/18(日) 15:23:29.72ID:sb75RRxF0
なんでここはキチガイだらけなの?
2021/04/29(木) 13:22:57.70ID:lUXSyZyLaNIKU
イヤホンの新型はまだか
260名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd70-k2V2)
垢版 |
2021/04/29(木) 13:39:49.65ID:3eKj/FqYdNIKU
公式に来てるぞ!
2021/05/05(水) 18:05:51.12ID:4inAPZNe00505
CD音源ハイレゾ変換フリーソフト

変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/
2021/05/07(金) 18:03:23.54ID:kaoR55MO0
MDR-D77出ないかなあ
2021/05/10(月) 09:23:35.44ID:Hm+wag+xd
WH-1000XM4BMってどんな感じの音色なのかな
WH-H910Nと比べて価格なりの差は感じられるのかな?
2021/05/10(月) 17:23:32.31ID:Hm+wag+xd
視聴したら音が全然違った。
WH-1000XM4BMを迷わず買ったよ。
高いだけはあるんだね。
2021/05/10(月) 18:30:20.60ID:dztmvKqgd
>>264
見た目も大事ですよね
2021/05/18(火) 20:02:43.07ID:ylkZnW3Qa
WH-1000XM4にアップデートきたね
通話品質改善はありがたい
2021/05/18(火) 20:17:51.47ID:P5nAtPy00
m4もなんかアプデしてくれ
寂しい
2021/05/18(火) 20:19:39.15ID:P5nAtPy00
m3だった
2021/05/18(火) 22:25:10.75ID:7gh4r+M60
MDR-M1STが気になってるんだけど音の傾向はどんな感じ?
2021/05/19(水) 07:54:23.37ID:fdcdfOxKd
話題にならない程度の音だ
2021/05/19(水) 11:39:08.33ID:TxQtVTa+d
悪くないけど 1A好きの人がここ多いから
好まれないね。
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf61-Adon)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:41:28.05ID:Ij6qsoEL0
HD25 Alminum→1AM→1Aの順で買い増ししてきたけど、一番よく使うのは1Aだわ
モニター系は音数は多いけど心地よさは1Aだと思うな
273名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddb-tNRI)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:00:05.67ID:uac5Uoaed
Z7M2はどうでしょうか?
2021/05/19(水) 15:18:05.65ID:htb0Sy2V0
私もHD25無印と1A使い分けてます。HD25しばらく聴いた後1A聴くと作為的に感じるんだけど、モニター用とリスニング向けの違いなんでしょうね。どちらも良いヘッドホンです。
2021/05/19(水) 23:03:28.68ID:qTTiLnryd
>>273
曲によっては低音効きすぎって感じるかも…
2021/05/19(水) 23:11:52.57ID:AHPnRPEj0
M1STは良くも悪くもモニターぽくない音だよ
低音多めで、刺さる鳴りかたをしない

この先M1STがスタジオモニタの主役になることはずっと無いんじゃないかと思う
将来CD900STがディスコンになるときには
その後継機種が別に用意されると思う
2021/05/21(金) 07:05:26.47ID:VuB4nNqFd
WH-1000XM4って音良いね。
JUJU聴いているけど、良い感じだよ。
買って良かった!
2021/05/21(金) 07:07:46.64ID:VuB4nNqFd
Z7M2も持ってるけど、音の感じは似ているのかな?
って感じる。
因みにiPhoneで圧縮音源聴いているんだけどね。
ハイレゾだったらもっと良いのかな。
2021/05/22(土) 04:40:50.65ID:g6YXhE9K0
WH-1000XM4 ((φ( ̄ー ̄ )
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-ZfKf)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:36:51.74ID:ZjAm1omq0
>>276
モニター特有の音の近さや硬さは感じる?
2021/05/22(土) 19:47:17.73ID:BKY63dkK0
XB950N1の有線接続いまいちだな思ったら有線でも電源オンにしないとなんだな
2021/05/22(土) 23:33:27.15ID:+lJaRIFTd
Bluetoothって便利だね。
気兼ねなくしたままトイレに行ける。
283名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-/xDy)
垢版 |
2021/05/23(日) 00:36:55.69ID:7ABPJXg/d
>>280
ベースになってる?MDR-1Aと比べると全然音は近いし硬いしで思いっきりモニターヘッドホンだよ
ソニースタジオの人らが参加して音作りしてソニースタジオでは全面的にM1STに置き換えてるのに、M1STはモニターじゃないし普及しないとかイミフ
2021/05/23(日) 03:53:42.36ID:kdf5EMm60
『ソニースタジオはM1STに全面刷新』も下手すると開発向けのリップサービスだろうな
M1ST後のはずのPVとか見ててもアーティスト皆が使ってるのCD900STでM1STのなんか見たことない
M1STは何より高い上に上流への追従性もCD900STに劣る
イヤーパッドだけCD900ST用のオプションパーツとして残してディスコンになっていいよ
2021/05/23(日) 06:38:11.58ID:0aybt61E0
開発向けのリップサービスという言葉の意味が分からん
開発にリップサービスする意味あんのか
2021/05/23(日) 07:03:48.45ID:XYxAKPVB0
youtubeのfirst takeは900stだったね
2021/05/23(日) 08:05:53.64ID:kdf5EMm60
一応関連会社としては開発者のご機嫌取りはしないとあかんからな
新製品を叩くわけにもいかんし
でも現場としては結局信用ならない機種だったからCD900STに戻してるのが現実ってとこなんだろう
>>286も指摘してるけどPV見てるとそんな印象を受ける
他のアーティストのでもCD900STだった
M1STどこいった?と見てて思ったがハブられてるんだろうな
2021/05/23(日) 08:19:24.35ID:ypMTAqgXd
音よりも印象のためにPVなどのビジュアル的な小物としてCD900STが使われている可能性

実際見た目的にスタジオ感を醸し出せる

登山の演出に、GPSよりコンパスと地図の方が様になるみたいな
2021/05/23(日) 10:06:24.49ID:JKi+riJzM
壊れていないものを金かけて変える理由がない。趣味と仕事の違い。
2021/05/23(日) 10:39:53.76ID:ypMTAqgXd
>>289
たしかに
仕事アイテムの'方が趣味アイテムよりけちる
2021/05/23(日) 12:58:04.65ID:AF+YeA090
今のところ壊れたあとのフォローでもCD900STなんだよな
CD900STはあらゆる部品が買えるけど
M1STはぜんぜん保守部品でてない
最低限ヘッドバンドはバラ売りしてほしい
2021/05/23(日) 13:06:24.32ID:ypMTAqgXd
スタジオミュージシャンとかって
マイヘッドホンを持ち歩いてるの?
2021/05/23(日) 13:49:44.87ID:ioAxcYwea
M1STに切り替えたとかってソニー系のスタジオの話でしょ
関係ないスタジオが900STから変えてないなんてそりゃそうかもなとしか
2021/05/23(日) 14:28:45.01ID:kdf5EMm60
M1ST実際そんなに音良いわけでもない
高くなった上にCD900STの置き換えになるレベルじゃない
2021/05/23(日) 14:30:38.21ID:kdf5EMm60
>>291
M1STのイヤーパッドとケーブルはサービスからバラで買えた
他はわからないけど設計自体がCD900STほど容易にメンテナンスできそうもないのが問題
2021/05/23(日) 14:39:39.38ID:AF+YeA090
>>295
イヤパッドとケーブルだけじゃ民生品と変わらないじゃないか
297名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-/xDy)
垢版 |
2021/05/24(月) 01:17:43.68ID:NwkQYm2vd
M1STもイヤーパッドやケーブルはサウンドハウスとかの楽器屋で普通に買えるぞ
2021/05/24(月) 02:36:19.63ID:Z0d4ci7w0
M1STのイヤーパッドはCD900STに流用できるからな
それだけで価値があるしM1STの存在価値はそれだけとも
299名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-Qnz0)
垢版 |
2021/05/24(月) 10:58:34.62ID:GBffMw0md
CD900ST+YAXI PAD使用中だが、M1STを視聴して、M1STの方が若干ハイ上がりに聴こえたけれど、52歳の耳には、どーでも良い音だった。
M1STが、34000円の価値が有るようには感じなかったので、購入は控えた。
2021/05/24(月) 12:23:28.52ID:ZHu+ow+pM
M1STはハイ落ちのピラミッドバランスだよ
301名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-Qnz0)
垢版 |
2021/05/24(月) 16:03:23.27ID:dck5QPhFd
>>300
ごめんなさい。
じゃ、爺の私の耳には、ハイが聴こえなくて、ミッドレンジが聴こえたのでしょう。
どちらにしても、CD900STで、満足です。
2021/05/25(火) 21:41:19.48ID:8Uk8xPPid
WH-1000XM4を2時間ほど使っていたけど、蒸れるね…コレ…orz
2021/05/26(水) 07:25:57.27ID:BTSWrdIKM
そろそろイヤパッドが汗でペタペタする時期
2021/05/26(水) 23:04:21.82ID:B10RqQnyd
WH-1000XM4で音が途切れる時が稀にあるんだけど…仕様なのかな…?
同じ人いる?
因みに、接続優先モードでもダメだった。
2021/05/27(木) 06:10:01.41ID:3Ar+B5ST0
Bluetoothは家電や他機器の影響受けやすいよ。
解りやすく言うと電子レンジ動かすと一発で音飛びする。
パソコンやタブレット、スマホの設計次第でwifiと干渉する事もある
2021/05/27(木) 14:33:57.44ID:QpJCwlym0
>>304
私は買ってから一度も音飛びしたこと無いなあ。泥で使ってるからLDAC接続のはず。
2021/05/27(木) 21:24:11.79ID:4FfcAUsUd
>>306
そーなんだあ。
俺はiPhoneで使ってるからAAC接続なのかな…
なんで途切れるのかな
途切れないやり方あるなら教えて欲しいよですorz
2021/05/28(金) 03:40:01.49ID:IZhDrG9T0
ところでh.earってなんだったの
2021/05/28(金) 05:09:33.81ID:UTyviGAe0
ポータブルスピーカー系を強引にシリーズ化したネーミングがな
2021/05/29(土) 01:15:53.77ID:VlDUMIHnd
WH-1000XM4で音が途切れる者だけど、販売店と相談し交換してもらった。
新しいのも途切れるけど、頻度が下がったのでマシになったよ!
2021/05/29(土) 09:47:21.38ID:e70CpMxm0
再生機に問題があるかもな
スマホと繋いでいるなら航空機モードにしてBluetoothだけにしても音が途切れるかどうか
途切れないならwifiやモバイルネットワークと電波干渉してるって事で設計が悪い
スマホやパソコンの設計次第で電波干渉するよ
2021/06/02(水) 13:25:00.49ID:D5MKKnfl0
9日にWF-1000XM4の発表くるな
有線イヤホン来てくれ
2021/06/02(水) 21:09:18.70ID:vodImEkC0
>>312
マジッスか!!??
314名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-bbgI)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:40:31.47ID:xOG8RT/hd
ウソかと思ったらマジだった!
2021/06/03(木) 07:27:37.81ID:m19DSA/lM
PS5の純正ヘッドホンの充電時はランプ点滅とかあるの?
全然点滅しないから充電できてるのかよくわからない
2021/06/03(木) 07:37:58.91ID:m19DSA/lM
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット (CFI-ZWH1J)
このヘッドホン元になったヘッドホンあるの?
2021/06/03(木) 11:05:59.98ID:sXYHWRkI0
ps4のならあるけどそっちは赤く点灯する
純正ヘッドホンは無線通信くらいしか評価できるとこないよ
ここのMDRシリーズとはまったく別物
スレチなのでこのへんで
2021/06/09(水) 12:17:05.41ID:Buak1qfbp
>>312
凄いなオマエ
マジ来た!
https://www.sony.jp/headphone/special/WF-1000XM4/?s_pid=jp_headphone/main_210609_heajrny
2021/06/09(水) 14:34:55.15ID:i/BYNY7j0
有線来なかったか EX450もう3本目だわ
2021/06/12(土) 16:11:29.57ID:YRfZ4DSnd
Z1Rの後継機の噂はやっぱり噂止まりか
321名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-UprX)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:15:10.33ID:tEfGD5+Pd
公式に来てるぞ!
322名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa67-V4vA)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:37:50.12ID:/pZtySvMa
>>321
ナニが?
2021/06/16(水) 09:22:17.52ID:T6JMvHS5d
昨日鬼滅のブルーレイをYAS-109で鑑賞してたんですが、他の映画では気にならなかったのにドルシネとIMAXで観てたせいか音響に関して物足りませんでした
部屋の設置スペースが無いので初めてヘッドホンをと考えてるのですが、予算5万円くらいで映画鑑賞に適した物を教えていただきたいです
2021/06/16(水) 09:37:50.38ID:X0firn0c0
>>323
普通にサラウンドヘッドホンから選んだ方が良いのでは?
2021/06/16(水) 18:51:48.67ID:OLRdf8fN0
>>324
アドバイスありがとうございます
マルチになりますが他のメーカーも視野に入れるのに質問スレ見つけたのでそちらで聞いてみます
2021/06/28(月) 11:49:10.07ID:E0rCm6nSa
WH-1000WXM4ってMDR-1AM2と比べるとどんな感じ?ざっくりですまん
2021/07/02(金) 08:00:05.22ID:54Z3GWQu0
AmazonでSONYのMDR-Z7M2が新品55000円で売ってたからついポチってしまった…誰か届くまで続くであろう後悔してる気持ちをなくしてくれ
2021/07/02(金) 08:27:54.85ID:+OzcXDgld
中古でもZ7がいいね
2021/07/02(金) 11:05:11.04ID:QqyE4RvJ0
>>327
いい買い物したな
2021/07/02(金) 11:07:25.39ID:u2SVbJem0
>>327
その気持ちわかるw
331名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaa-O8Cy)
垢版 |
2021/07/02(金) 11:21:18.91ID:aIMwwf/id
よかった!
2021/07/02(金) 13:29:47.86ID:MBfeYof4d
>>327
55000円なら満足できると思いますよ
あの音で7万8万の価値はとてもない
2021/07/02(金) 14:39:49.33ID:8J82sDuY0
z7の方が好きだな
見た目が
2021/07/02(金) 17:28:01.10ID:XdP1EU7P0
Z7M2は発売日から間もなく45,000て値段見ちゃってるからなあ
2021/07/02(金) 17:32:46.16ID:xlwabned0
>>334
俺も見た
発売直後に一週間くらい異常な安さだったよね
2021/07/03(土) 13:12:30.44ID:g84uiki10
数年ぶりにmdr xb700引っ張り出してきたけどこれはこれでいいもんだわ
さすがにイヤーパッド劣化してきてる
この系統で後継とか出てないんだろうか
337名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaa-2xi/)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:55:03.17ID:lszWcwm/d
MDR-Z900(7509)、MDR-Z700DJが好き。
この2機種の後継出ないかなあ。
2021/07/05(月) 12:55:53.41ID:2TranrnBd
そのへん好きならM1STに分厚いパッドつけてリスニング仕様にするのが今取れる手段かな
2021/07/05(月) 17:50:05.17ID:iv2251+w0
M1STは耐入力も感度も低いから代替にならない
2021/07/05(月) 18:10:45.97ID:vg6j71ok0
耐入力は知らんけど感度は普通なのでは?
2021/07/05(月) 20:00:39.60ID:iv2251+w0
M1STが103dB/mWなのに対してZ900は107dB/mWもある。
4dBの差って相当でかいよ
2021/07/05(月) 21:23:29.95ID:vg6j71ok0
全く同じじゃないだろうけどさ
4dBの差を埋められない環境ってどんなのよ
2021/07/06(火) 16:33:55.53ID:7csbtYoF0
感度と最大入力ならMDR-Z1000じゃない?
108 dB/mWで4,000 mW
2021/07/06(火) 23:12:16.98ID:+pJ9QvST0
Z900からの買い替えなら事実上それ一択になる
2021/07/07(水) 11:42:45.25ID:THpK+Tfr00707
Z900は低音過多でちょっとブーミー気味。
Z1000の低音は、切れきれ。2バス連打とか最高。
うちのは回転部がミシミシ言うのと、装着感は良くはなく疲れる。
純正イヤーパッドは、もう手に入らない。
生産完了、在庫のみ。

それでも、個人的にはまだ売ってるうちにZ1000購入を進める。
2021/07/07(水) 20:32:27.52ID:K0S0wxMLM0707
Z1000のキレキレの低音いいね
Z7と使い分けてる
2021/07/07(水) 23:23:15.67ID:RYwBnUDp0
Z1000のイヤーパッドもう手に入らないんだ
割と人を選ぶけど良いヘッドホンだったよね
引き締まった低音が未だに好きだわ
2021/07/08(木) 22:09:00.51ID:y4cun1WB0
Z900がそんなに低音出過ぎだとは思わない。
オーテクとかと聞き比べた時、実にアッサリした低音だとしか思わなかった。
2021/07/09(金) 00:58:34.80ID:cFSKXfj1M
Z900は持ってるけど、ローブースト、ハイ落ちのピラミッド・バランスだけどこもってはないが、
Z1000はカマボコモニターで低音も高音も出ない
M1STはZ900と同じピラミッド・バランスだが、Z900より更にローブーストハイ落ち(これもこもりはなし)
音圧はZ900と特には変わらなかったが、103dBと107dBと言っても、同じメーカーでも30年前と今とでは測定基準が違うはず
2021/07/09(金) 06:44:32.81ID:NTZcfW9Pd
M1STてリスニング機だよな
全然モニタらしい音しない
2021/07/09(金) 07:56:45.95ID:oQnL+ZUfd
Z1000もZ900もモニター
メーカーがモニターと言えばモニター

個人的にはM1STは元になってる1Aや1AM2と比べれば硬めで輪郭のクッキリしたサウンドだと感じるので、比較的モニター向けなサウンドだとは思う
2021/07/12(月) 11:19:02.43ID:pV8YWVLF0
Z900とZ900HD持ってる

HDは今でも美品。音は皆が言うように変でキライだったんだがこないだ
聴いたら、元気系の良いヘッドホンじゃんと感じた
YouTube動画のライブものとか聴くと他のヘッドホンとは違い
シャープな生々しい音を出してくれる
使い道があるとしたらこれかな

ただ聴き終わった後、脳が軽く比叡というか酔い疲れダメージが
襲ってくる。結局ダメなホンってことだなw

Z900無印は低音が心地よく素晴らしいね
自分はMDR-1A無印を持ってないんだがZ900無印とどっちが
いいヘッドホンなのか、両方持ってる人に訊きたい
2021/07/13(火) 17:08:19.60ID:HdLIo+VQ0
稀少動作確認済みステレオモニターヘッドフォン!! SONY ソニー MDR-CD900 DEGITAL MONITOR 変換端子付 純正ソフトケース付 A
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n524261454

欲しかったなー
2021/07/13(火) 17:40:18.38ID:3nAQk6NiM
CD900STより低音が出ないし、音が良いわけじゃない(悪くもないが)ので、
買っても2、3回聴いて終わりだったぞ
2021/07/14(水) 07:59:30.29ID:BKfyKwLfd
MDR-V6でいいだろ、って気はする
2021/07/17(土) 10:16:28.66ID:2AIQgb/w0
>>353
今ならヤフオクで幾つか出てるっぽいよ
個人的にはCD700の方が好きだけと、こっちは数が少なすぎて手に入れるのに数年掛かったな
2021/07/17(土) 10:23:13.59ID:2AIQgb/w0
あと、補足だけどイヤーパッド(7506かV6用)とウレタンリング(CD900ST用でOK)は交換必須、
ケーブルは加水分解でベトベトだから重曹を溶いた水で洗浄
保管するときは防湿剤を入れた密閉性の高いケースに入れることをおすすめする
2021/07/17(土) 20:26:36.67ID:blUTlm5S0
MDR-1AM2の上位互換なやつってある?
2021/07/18(日) 07:55:50.12ID:+Zg9H7UV0
↑MDR-Z7M2
360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7610-hAs/)
垢版 |
2021/07/18(日) 20:47:56.05ID:w5NCCBNf0
hd800s馬やらしい
361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b10-XaS4)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:00:57.27ID:kkwhdi5M0
今から中古でMDR-Z1000入手する価値ある?
2021/07/24(土) 21:57:32.25ID:OYupdez80
それはここの住人が適当にあると言えば買うのか
2021/07/24(土) 22:01:53.43ID:MdS/JHQm0
価値があるかどうかなんて本人しか判断できないよな
しかも中古で価格も状態も分からないのに
2021/07/25(日) 00:00:29.65ID:UoowD8ssM
バランスが悪くて一体何がしたかったのか分からない、はっきり言って失敗作なので
買う価値は今からどころか最初から無かった機種だと思う
2021/07/25(日) 12:42:52.07ID:WCnIIk7L0
Z1000は試聴何回もしたが、ちょっとダメなホンという印象は変わらない

刺激が無くのっぺりしてる
聴いてて楽しくない

モニターホンだからと言われればそうなんだが
解像度にしてもモニター要素にしても、より優れたヘッドホンがいっぱいあるから
bayer akg shure とかね

つまりZ1000を今から買う意味なし
2021/07/25(日) 14:36:32.97ID:Rc1lMAyJF
低音の音程が非常にとりやすいとか
空間の広がりない代わりに定位が非常にみやすいとか
尖った良い部分あるのでそれが欲しいなら価値あるかと
2021/07/25(日) 15:17:41.46ID:WNR8qohPa
M1STがあるしZ1000に手を出す理由って少なくなったよね
2021/07/27(火) 06:52:20.09ID:HE/Qlq/Ud
M1STなんか使うくらいならCD900STのがええ
2021/07/27(火) 09:45:07.66ID:F0caIwEX0
Z1000は中田ヤスタカが高く評価しているんだよな
ただし楽曲制作用途に特化した音だとのこと
リスニングにも使えるモニター機としてならR70xを勧めていた
2021/07/27(火) 10:33:13.17ID:D6VDSFEY0
バーニラバニラもZ1000♪
2021/07/27(火) 11:12:45.86ID:8YrgyH080
2021/07/27(火) 15:18:04.81ID:nPhkkbHp0
【対象製品】
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット
「WF-1000XM4」

【アップデートの内容】
[1] Bluetooth接続の安定性を改善しました
[2] 特定の条件でノイズキャンセリングや外音取り込みの効果が瞬間的に切れる
  事象を改善しました
[3] その他の機能を改善しました

【アップデート開始日】
2021年7月27日(火)

▼本アップデートプログラムについて詳しくはこちら
https://www.sony.jp/headphone/update/index.html?s_tc=jp_ml_inf_headphone_210727_01
373名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-VWCz)
垢版 |
2021/07/28(水) 01:27:25.50ID:cb1Fernyd
MDR-Z7M2の評価を教えてください。
2021/07/28(水) 02:07:50.20ID:K/gYciQH0
「なにこれ」
375名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-VQmD)
垢版 |
2021/07/28(水) 02:31:12.11ID:V5QHvGD5a
>>373
お前と一緒で価値なし
376名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-VInl)
垢版 |
2021/07/28(水) 05:36:22.85ID:9+xNY51Vd
>>373
お前の好きな6mm位笑
377名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-VWCz)
垢版 |
2021/07/29(木) 01:06:07.08ID:fAHQh+dEd
ひどいです・・・
2021/07/30(金) 06:37:29.46ID:cTY6M6xI0
>>365
何年使い込んでどのくらいエージングが進んだ機種で試聴した?
2021/07/31(土) 13:28:25.27ID:oOYXOJytd
家の中で普通にMDR-1AM2使ってるんだけど
生まれて初めてワイヤレスイヤホン視聴してみたらどれも残念なのばっかりだった

コーデックaptXでもAACでもほぼ一緒
ワイヤレスってこんな物なんでしょうか
380名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f15f-O9bk)
垢版 |
2021/07/31(土) 17:15:32.98ID:zxV69KSx0
WH-CH510をPCと繋いで音楽聴いてみると、頭を少し動かしたりするだけですぐに途切れる
途切れないようにしたいんだけどBluetoothのUSBアダプタを使えば改善するかな?

ちなみに環境はデスクトップPCで、接続するためにBluetoothのUSBアダプタは使用してません

他にも何か良い方法があれば教えてください
2021/08/01(日) 09:08:05.35ID:ej1UxThe0
Bluetoothの使用方法がわからず、買ったワイヤレスヘッドホンをコード刺して使ってます。
2021/08/01(日) 11:52:52.42ID:RR17z/9Ud
ワイヤレスヘッドホンを内蔵アンプ使わずダイレクト駆動なんて愚の骨頂
アンプとドライバ併せて最適化されているから
ドライバ単体はコストダウンの極みともいえるほどの
廉価品
2021/08/01(日) 11:54:49.51ID:RR17z/9Ud
音もそれなり
例えるなら、中学生がおこずかいで買う2,3000円クラスじゃないかな
2021/08/03(火) 21:33:34.92ID:221VAV2h0
>>381
スイッチ長押しで接続
2021/08/06(金) 05:07:16.22ID:21h1dTB30
スイッチってヘッドホンのですよね?…繋がらない。
PCをヘッドホンで聴きたいのですが、どこをいじればいいのかわかりましぇーん。
2021/08/06(金) 05:23:07.26ID:64HMDdN20
>>385
パソコンの型番か商品名
ヘッドホンの商品名

書けば、誰か教えてくれるかも(他力本願)
2021/08/06(金) 05:55:31.51ID:21h1dTB30
PC LAVIE NS700/N

ヘッドホン OneOdio A9

です。誰かわかる方おねがいします。
2021/08/06(金) 07:31:09.73ID:64HMDdN20
>>387
> ヘッドホン OneOdio A9

SONYじゃないのでここで回答をもらうのは難しいかも

俺はモノを持ってないので詳しい事はわからんけど

まず、ヘッドホンの電源を入れてから
パソコンで
Wndowsの「設定」
→「デバイス」
→「Buletoothまたはその他のデバイスを追加する」
→「Bluetooth」

で、つながらないかな
2021/08/06(金) 17:38:32.08ID:21h1dTB30
あ、すみません、ソニースレでしたねココ

やってみます。
2021/08/06(金) 20:08:14.56ID:MXbTzzvm0
すげえな
こんな人でもインターネットは出来るんだ
2021/08/07(土) 09:41:36.43ID:LcW/32Mh0
10年以上前に買ったxb500が壊れず劣化少なく使えてるのが愛おしくなってきた
安物で誇張重低音以外は普通なんですけど結構名器だったのかな
これの素直な上位機種ってxb900とかxb950とかですか?
2021/08/08(日) 10:50:53.31ID:mQQtQORQ00808
いまは亡きxba-300を語り合い、後継者を探すスレはここですか?
2021/08/08(日) 21:12:08.48ID:y6W8dVZ+00808
MDR-EX1000を愛する人ならわかるが、珍しいなその型番
2021/08/09(月) 15:22:20.81ID:yDuRZvmf0
モニターヘッドホンばかり持ってるので最高のリスニングヘッドホンを体感したいと思っているのですが、
MDR-Z1Rどこのレビューサイトでも評判いいですね ただやはり視聴したほうがいいですか
解像度と低音重視ですが
395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d101-LLw2)
垢版 |
2021/08/09(月) 15:40:34.24ID:/VPCMTlL0
>>737
是非視聴してください、
買った後でココでグダグダ言われるのは面倒
2021/08/09(月) 16:12:47.18ID:GRJp4Dd20
>>394
持ってますが試聴はした方が良いと思います。
MDR-Z1RとTA-ZH1ESにキンバーケーブルの組み合わせで使ってますが、他社フラッグシップも手が届く価格帯なので、可能ならば聴いて選んだ方が良いと思います。
音源次第で得意分野が変わるんで、音源によっては音源自体に不満が出てしまい結果的に高い買い物の割に残念に感じる可能性もあります。
2021/08/10(火) 01:17:28.00ID:1yVx4hB+0
ヘッドフォンじゃないけど、新製品のネックバンドスピーカー欲しいな

音はどんなもんだろうね
2021/08/10(火) 05:30:20.63ID:dAme6pfm0
音がネックかな
2021/08/10(火) 12:49:18.08ID:Dury252u0
感動した!
2021/08/10(火) 16:06:29.69ID:Zew46Saed
Z1Rの吸い付くようなフィット感と肉厚ふわふわのパッドは素晴らしいね
半密閉型だからエアコンの音もそこまで気にならないしそれでいて開放型のような音も楽しめる
2021/08/10(火) 16:44:07.28ID:1yVx4hB+0
上手いw
2021/08/10(火) 21:48:03.54ID:dAme6pfm0
醸し出す、を文に含めると得点アップする
2021/08/20(金) 17:48:00.39ID:roriQQg30
初音ミクモデルか
2021/08/23(月) 10:10:43.59ID:yOuRLRAa0
初音ミクモデルのmdr100aをソニストで買ってイヤーパッド交換してずっと使ってる
いまだに1000xm4より使用頻度が高いというw
2021/08/24(火) 19:10:58.63ID:31qyQEiM0
パッドgekiaのに交換したんだけど低音が出なくなって音が変わってしまって結局同じ100a新品注文したw
h.ear on 2や3よりも初代のほうがデザインスッキリしてて好きなんだよな
音質もこれがベスト。性能や解像度が高すぎても粗探しみたいになるしハイレゾばっか聴くわけじゃない
楽しく聴ける程度がいい
2021/08/28(土) 00:55:16.24ID:YIBTHb7d0
3連投すまないw
100a新品届いたおそらく次は入手できないだろう
やはりパッドが特殊で横から見ると台形のような形状をしている
3D縫製で密着するから低音が逃げずgekiaとはぜんぜんちがう
サウンドステージは決して広くはないがしっかりと定位して奥行きも感じ取れる
高音から低音まで刺さりもないし音楽を心地よく聞くためだけに特化した1つの完成系だろう
2021/08/28(土) 23:01:52.11ID:d65JnajB0
久しぶりにMDR-1AM2聴いたら定位というかボーカルが結構右寄りなんだけどエージングで直るのかな?
2021/08/29(日) 08:15:02.32ID:yw6XXh4P0
>>407
エージングでなおらない

アンプが壊れてるか ヘッドフォンケーブルが接続あまいか断線している。
2021/08/29(日) 08:16:03.39ID:jgmRcWGP0
まずは耳や端子、本体の掃除じゃない?
それで変わらないなら試しにヘッドホンを左右逆に装着し、ボーカルが左寄りにならなければ聴覚に問題が起きてるかも
2021/08/29(日) 09:45:50.57ID:4Ij8ofeX0
どうも変な聞き癖みたいなのがあるっぽい
2021/08/29(日) 11:11:52.09ID:4Ij8ofeX0
そういえば買って半年くらいの時にヘッドフォンの左側が聞こえなくなってケーブル接続部を弄ると聞こえるようになったりとかしてたわ
キンバーケーブルかヘッドフォンがおかしそう・・・
2021/08/29(日) 11:55:45.24ID:EaAYfn3A0
アンバランスなのを放置して聞き入ってると
体がそれに順応してしまいかねないので
注意した方がいいですよ
良くも悪くも人の体って素晴らしい順応性
2021/08/30(月) 03:12:19.08ID:IP1jl3dG0
助けて下さい。
MDR-XB900 有線タイプ愛用してるのだがポツキリ折れてしまった。泣。
打ち込みドラムをモニターしながらベースギター演奏するのに必須なんだが、仕方なく1AM2を購入してきたのだがドラムとベースの音が聴こえにくくて駄目だ。 有線でXB900みたいに低音ちゃんと聞こえるのないかな?
2021/08/30(月) 08:48:45.12ID:arTaXyl5M
1AM2でも別にドラムもベースも普通に聴こえるよ
2021/08/30(月) 10:41:21.73ID:MMz1SKod0
本人が聞こえにくいって言ってるのに聞こえるよという謎のアドバイス

中古のXB900とか買うのが無難そうだけど、どうなんだろう
2021/08/30(月) 11:26:57.35ID:IeKEeJxq0
プリアンプ買ってトーンコントロールで低音を強調するのはどう?
2021/08/30(月) 12:17:03.28ID:sZHMKB6jp
もはや個人の趣向だからなあ
ソニーで低音モニターできると言えば7506 7520 M1STあたりだと思うけど
低音強調してとか、パンチがどうとか言われるとパイオニアやオーテクのDJモニター系になるんじゃねw
2021/08/30(月) 12:25:37.73ID:lFIZvqfad
>>415
お前の言いたい事もわかるけど
そんな片方だと聞こえないっていう同じ状況な人を探すほうが大変だろう
さらに他の機種を使ってる奴なんてやさらに少ない
2021/08/30(月) 12:58:58.87ID:arTaXyl5M
まあXB900の方が低音ホンでかなり大胆にブーストしてある分聴こえるといえば聴こえるが、
1AM2も普通にブーストしてあり、慣れの問題で少し我慢して聴いてれば使えるようになるとは思う
XB900は持ってるけど、低音は締まりがなくボワついて制動もあまり良くなく純粋にリスニングホンという感じで、
現行機種でXB900ほどではないが、かなり低音の量が多いとなるとM1STがあるが、3万は高過ぎで金がもったいない
2021/08/30(月) 13:34:45.02ID:MMz1SKod0
>>418
だからこそ同じ機種にするのが無難かと思って言った
意味のないアドバイスするよりマシかなと
2021/08/30(月) 16:19:29.13ID:0woGYwCL0
>>419
ど正論。同じこと言いたかったw
2021/08/30(月) 22:59:54.40ID:IP1jl3dG0
ありがとう。
MDR-XB900はΦ50mmのドライバーで高音のオケより低音が大きく出ててドラムに合わせて演奏するのに便利なんだよな。1AM2はドラムがしっかり聞こえるようにレベル上げると高音のオケが大きくなりすぎて耳が痛い。メルカリで中古探し中。クラックあり品がいくつかあった。いずれ、バキッと折れる。
WH-XB900Nどうなんだろ? Φ40なのて低音ブースト気になる。一応有線でも使えるみたいなんだが。
2021/08/31(火) 00:32:03.25ID:unLqNPvd0
ワイヤレスは重低音と高音の解像度がバッサリ落ちるイメージ
900nはきいたことないけど

xb950が900の後継機で更に低音強調して高音が籠るようになったみたいだなw
アマレビュー見る限り
2021/09/01(水) 02:01:59.20ID:O0Nj8WPR0
PC→アンプ→ヘッドホンの形態で1AM2の運用を考えているんだが
HP-A3とZEN DACだったらどっちがお勧め?
やっぱりバランス接続ってやつが出来る後者?
2021/09/01(水) 09:50:18.77ID:AX1dA4pgM
今買うならzen dacにしといた方がいいよ
2021/09/01(水) 10:44:06.10ID:kqmwZ1t40
さすがにHP-A3とZEN DACじゃ勝負になりませんわ
もちろんZEN DACの圧勝
2021/09/01(水) 14:09:30.24ID:OlnTZukS0
HPA-3と読み違えて混乱した
2021/09/01(水) 21:32:57.31ID:O0Nj8WPR0
>>425>>426
ありがとう
ようやく決心がついて買って来た
バランス接続ってやつを初めて試したのだがすげえ
上手く言えないのだが音の解像度?が全然違うように感じる
2021/09/02(木) 02:37:13.44ID:zX6c/3uWr
1AM2に付属してるバランス用ケーブルが家で使うには短くて困ってるのだが、もっと長いケーブルで何かお勧めある?
2021/09/02(木) 04:59:54.06ID:SrzNKirod
>>428
同じ電圧で出力4倍とれるってだけだけどな
その余裕が出す安定性は当然あるだろうけど
軽と普通車の100キロ巡行というか

ちなみに12V電源が規格のカーオーディオでは古くからの
BTLという常識定番システム
2021/09/02(木) 05:03:05.88ID:SrzNKirod
ちなみに電流駆動アンプ(インピーダンス0とみなす)出力からドライバーまでにツイスト線は理論的に無意味です
心への効果は大きくあると思います
2021/09/02(木) 19:12:12.53ID:/G7pseBRa
>>431
電流駆動アンプなんてほとんど無くない?
2021/09/03(金) 00:14:41.38ID:/EUpnlyT0
aptX LosslessにLDACは追従しないのかな
2021/09/04(土) 20:27:06.15ID:ja+j3bLc0
Z7M3 来月発表らしいがどうなるか
2021/09/07(火) 21:54:14.51ID:Sj9qeSXb0
M3って出す必要あるのか?
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6610-YT7J)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:20:19.46ID:bgvch1Tz0
今からZ7m2スルーしてZ7無印買う価値ある?
2021/09/10(金) 18:39:34.25ID:pfHaQU1od
>>436
だんごサウンドがすきなら
438名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6610-YT7J)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:32:22.15ID:bgvch1Tz0
いや、Z7m2がZ7から大幅劣化してると過去ログで読んだもんで・・・
2021/09/10(金) 19:34:08.92ID:px2xVcrD0
好みは十人十色
自分は大劣化だと思った方
2021/09/10(金) 19:51:09.61ID:JypQbtBuM
バランスが変わった(Z1Rに近くなった)だけで、音の方は別に良くもなってなければ悪くもなってない
2021/09/10(金) 22:06:45.40ID:BF6HYNlS0
レビューだと前より良くなったとか見掛けるし結局は好みでは?
Z1Rの技術が下りてるから大幅劣化とはならないと思うけど
2021/09/10(金) 23:48:39.72ID:4yqAydlr0
一部のZ7信者が新型を貶めてるだけ
2021/09/11(土) 12:15:01.91ID:0ho43NTxr
まあデザインはz7の方が好きだよ
2021/09/13(月) 21:11:52.68ID:SWVQsMHY0
WI-C300使ってて壊れたもんで修理出そうと思ったら生産完了品だったんだけど、問い合わせしたら商品を交換しますって言われた。
まだ現品あるんだなぁとしみじみ。
ただ後継機と値段が同じなんだよなぁ
2021/09/15(水) 10:56:10.86ID:JkMqHuHu0
WH-H900NとMDR-100abnは発売日1年半違いで、ノイズキャンセリングの機能とaptx HD追加, DSEE HXへ更新以外は、音質やノイズキャンセリングの効き具合などに大差はないのでしょうか?

筐体の設計やドライバーなどが同一で、世代も僅か1年半での更新なので、音質やノイズキャンセリング性能は変わらないのではと予想しているのですが

中の基盤の更新で音質にも多少影響があったり、ノイズキャンセリングの効き具合に差異があったりしていますか?

WH-1000MX4も使用しているのですがXM3とほぼ変わらず
ソニーは二世代程は同じもののマイナーチェンジで機能追加程度で、音質など変わらないのかなと想定しています
2021/09/15(水) 12:05:59.95ID:H8PTAnbBd
かわる
2021/09/15(水) 20:34:34.72ID:GMIhu2/b0
WH-1000XM4って音良いの?値段の半分はノイキャン機能だと思ってるんだけど・・・
ちな今手持ちはMDR-1AM2
2021/09/15(水) 20:43:05.78ID:z0p1iwW10
>>447
静かな場所では絶っっ対MDR-1AM2のバランスのほうがいい
2021/09/15(水) 20:46:41.06ID:+Q/BzWJK0
>>447
値段の8割がノイキャン機能だよ
音質はせいぜい有線1万円レベル
2021/09/15(水) 21:17:37.05ID:JkMqHuHu0
>>447
両方持ってるけど、音質だけなら1AM2の圧勝で勝負にすらならない
XM4の音は有線ならソニーの1万クラスで、AKGなら下手すると1万以下のプロモニターシリーズ以下
ただし専用アプリで好みの音に変えたりと遊びがあるから、人によっては好きというのはあるけど、別のヘッドホンでも他にもイコライザーアプリあるし関係ないか
ワイヤレスノイキャンであることに付加価値のほとんどを占めているのがXM4なので、騒音のある環境で使うのでなければ、1AM2が音質、装着感で圧倒的に上回る
正直ワイヤレスノイキャンが必要なシーンって、電車や飛行機や騒音の多い家以外あまり無いから、4万近くだしてもほぼ使わない人多い
自分は外ではイヤホンのWF使うからXM4は飛行機使うときくらいかな
2021/09/16(木) 00:41:25.70ID:reNjI7kbM
有線の低価格クラスとも全然違くて、1AM2クラスを無線化した音としか言いようがない
トランジェントは鈍るし、聴感上のレンジも狭くなるが、厚みとかスケール感、雄大さは1AMクラスのもの
外で使うなら音質のデメリットよりコードレスのメリットの方が断然大きく、サウンドマニアでも1000XM4を選んでしまう
1000XM4も1AM2もポップス向けのリスニングタイプなので、クラシックとか聴くハイファイタイプと違い
マニアでもそんなに音質についてはシビアにならない
2021/09/16(木) 00:50:27.33ID:6ImAw2/40
XM4は最近買って通勤で使っているけど低音だけ少し強くて中高域が若干埋もれちゃっている感があって1AM2とは若干違う気がする
2021/09/16(木) 01:00:59.86ID:gLzDZWVc0
実際、有線と無線使い分けてるけど、音質どうこうというよりも状況次第だなぁ
通勤だと音楽に集中する場面があまりないからどうしても無線を選んでしまうことは多い
それこそ新幹線みたいに座って1時間以上なら有線使うくらいのレベル
2021/09/16(木) 01:03:32.59ID:6ImAw2/40
>>453
普段使いだとどうしても便利さ有線になっちゃうよね
自分は通勤や散歩、近所への買い物とかはTWSで遠出する時はTWSと有線の2つ持ちに落ち着いた
まあこのご時世だと遠出の機会自体がほぼないので有線の方が自宅専用機になりつつあるけど
455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6610-YT7J)
垢版 |
2021/09/16(木) 11:02:02.23ID:pTo1Viti0
Z7無印の製造終了年っていつ?イヤーパッドいつまで交換できるだろう・・・
2021/09/16(木) 13:19:06.54ID:zD44Noco0
Z1Rみたいに自分で簡単に交換できるようになってるなら1組買っておけば安心
457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6610-CVDm)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:58:15.11ID:pTo1Viti0
>>456
ネジ止めしてあるので修理交換前提。一応サードパーティーのパッドも売ってるけど純正がいい。
2021/09/16(木) 16:54:19.14ID:TRQ5eqjC0
Z7今更ながら購入。手持ちのHPが平面駆動の美音系かキンキン系だったので今回は低音重視で選びました。結果、かなり気に入ってます。低音部のボワボワ感はあるんですが、それが不快でなく、響きと感じてます。M2は少し中高音よりとのレビューですが、私の手持ちとの使いわけには無印が良いけど、1本でより万能にと考えればM2がいい気がします。
2021/09/16(木) 16:57:25.69ID:6KD+XKgm0
>>458
力のあるアンプ使うとその低音が心地よく締まりますよ
言うまでもなくPHA-3との相性がいい感じです
2021/09/16(木) 18:48:12.52ID:TRQ5eqjC0
>>459
PHA-3ではありませんが、バランス対応DACアンプなので、リケーブルでバランス接続は試して見るつもりです。ただ今の音色は気に入ってるので、望ましい変化かはわからないかもしれません。
2021/09/16(木) 20:21:54.27ID:Qnus+wjW0
>>456
イヤーパッドって経年劣化で腐る
在庫してるのが長いとボロボロになるまですぐだよ
2021/09/16(木) 20:41:40.01ID:idft9TSa0
本皮でないと合皮は長期保存で加水分解でボロボロになる
サードパーティが採算取れる数が出るモデルしか生産しないから、Z1RとかZ7とか今後も継続して作るところがあるかは疑問
独自形状のイヤーパッドなんて替えが無ければその時点でそのヘッドホンの寿命だし、Zシリーズのような売れてない高額品は厳しいね
1シリーズやXMのような中級品で数が大量に出たものじゃないと替えがなくなって長期使用は無理
高級品は本皮でメーカーが20年供給保証とかしてもらわないと
AKGのようにサイズ変わらず何十年も同型モデル出すメーカーじゃないのが辛い
2021/09/16(木) 20:47:58.60ID:3X6SgX1o0
イヤーパッドの耐久性を求めてZ1R買ったが当たりだったな
2021/09/16(木) 20:50:32.49ID:SKXjL1qz0
高額ヘッドフォンもそうだけど、グランドセイコーって、高級時計にも関わらす、部品が10年しか供給しないらしいね。
2021/09/17(金) 12:07:15.90ID:S+UFlyRYd
>>461
つまり 未開封でも劣化しボロボロになるから ストック持ってても無意味なの?
2021/09/17(金) 12:13:42.85ID:4U5ZE+F80
湿度管理が出来ればかなり保つのでは。理想は真空パックかな。
2021/09/17(金) 13:38:24.15ID:pDR9GECe0
>>464
SONYなんて、現行商品でも部品無くて交換用の在庫もなしって言われちゃうしな。
しばらくして、再生産され流通。(実体験)
Z1000のイヤーパッドも、現行商品のまま無くなったはず。
2021/09/17(金) 23:31:53.89ID:ydEZligh0
>>465
合皮は未使用品でも真空パックでもない限り長期保存で加水分解で劣化してポロポロはがれる
だから予備に事前に購入しても余程保存環境が整った場合を除いて無駄
サードパーティが量産し続けるモデルも限られるから難しいけど、劣化のたびに購入できる期間までの寿命
2021/09/18(土) 17:11:37.75ID:Vdzqkbee0
1am2のイヤーパッドが新品なのにヘナヘナで
耳が痛くなるのですが、適度に硬いサードパーティのイヤーパッドありますか。
2021/09/18(土) 21:21:49.28ID:kd32lrhR0
CD500用に買ってたイヤーパッドは去年か一昨年ぐらいまでは買えたかな
一応V150用に薄いスポンジ挟めば代用出来そうだけど、同サイズのV5には中華の同サイズのイヤーパッド有ったからまだまだ延命出来そう
2021/09/19(日) 00:30:39.06ID:UoecOO/W0
ボロボロになった1Rのパッドケチって数百円のにしたけど
装着に苦労したが一応マシになった
2021/09/19(日) 01:13:44.93ID:jwm2/dAl0
>>471
1Rの中華イヤーパッドが送料込み300円台とかの時に試しに買ってみた
アマゾンでよく取り上げられてる某メーカーの2千円ほどのものとあまり変わらず
消耗品だし数百円で多少ヘタれたら即買い換えるほうが良い気もする
純正品が合皮ですぐ駄目になるのに4000円から6000円ってのがおかしいし、短期間で供給打ち切るのもおかしい
6000円なら本皮にしろよと思うが、買い替え促すためにわざと合皮にしてるのだろうな
あと内側の薄膜がボロボロになるのに、いつまでもあの材質使い続けてるのはバカなのかと
イヤーパッドがだめになっただけでヘッドホンごと買い換える人って結構いるし、パッド交換をメーカー送りで見積もり取ると技術料込みで1万超えになるから諦めるんだよな
2021/09/19(日) 02:08:14.02ID:1DG9Q4r80
それはそうとZ7のイヤーパッド交換は修理対応が公式やけど、自分で交換してるブログ読むとネジ はあるけど簡単そうに見えるんだけど、皆さんやってないんですかね?もちろん自己責任なんでしょうけど。
2021/09/19(日) 09:00:59.59ID:X853Utaa0
自分でやるでしょ、情報弱者でなければ
100Aのは500円位のをAliで取り寄せた
多少質感は異なるが許容範囲、むしろキレイになったと感じる

Z7のもヒビ割れてきてるけど、ここんとこイヤホンばっかだし放置してる
2021/09/19(日) 12:46:33.59ID:aL1AA+q8d
ハイレゾ化フリーソフト
HRC version 1.0 R4

http://hrcv1.net/


変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav
http://hrcv1.net/44.1kHz16bit.png



192kHz24bit
http://hrcv1.net/after192_r4.wav
http://hrcv1.net/192kHz24bit.png
2021/09/20(月) 10:48:44.49ID:lS2SmGnt0
>>475
それ無い情報を捏造してるだけだから音おかしなるぞ
元が16bit44.1kHzならそのまま通せるDACで聞くのがベスト
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97ad-cIIB)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:50:06.35ID:Lu6TbCJ10
mdr z1rの購入を検討してるのですが、wm1aのバランスでも十分鳴らしきれますでしょうか?
2021/09/22(水) 03:53:56.04ID:o4QBxOwG0
XM4を愛用していて、最近初代の1000Xを中古で購入したのだけど、ノイズキャンセリングの性能差は、価格差に比べてあまり無い
デザインや機能含めほとんどがXM4が上回るのは確かだけど、ノイズキャンセリング性能は初代時点で完成度が高くて、大幅な進歩はなく頭打ちだと感じた
100ABNとXM4のノイキャン性能は雲泥の差だったので、同世代の1000Xもかなり悪いと予想してたが違った
ソニーもノイキャン二十年以上やってるし、既にここ数年は性能変化は少ないのかな?
2021/09/22(水) 05:50:49.71ID:kZljy+Z9d
>>477
WM1Aで聴いてましたが 鳴らしきれはしませんけど
楽しめましたよ 自分は結局据え置きアンプ買ったよ
480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97ad-hK2V)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:32:36.10ID:pLUcvqhy0
>>479

ありがとうございます
ウォークマンで気軽に家で楽しめたらって思っていたので、ちょっと検討してみます!
481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97ad-hK2V)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:32:45.28ID:pLUcvqhy0
>>479

ありがとうございます
ウォークマンで気軽に家で楽しめたらって思っていたので、ちょっと検討してみます!
2021/09/22(水) 07:48:27.31ID:lLpl46SG0
>>481
次からはメール欄にsageって入れてくださいね
483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-8dnJ)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:56:41.67ID:iPnQVcDs0
2021年なのにsage警察がいて感動したw
2021/09/22(水) 09:15:47.54ID:pJvWdo3K0
お前はhageなのにな…
485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d722-qJYq)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:14:08.38ID:hNwB8zKM0
XM4欲しかったんですけど、ヘッドバンドの内周(頭に接触する部分)が29cmしかないって本当ですか?
あと、イヤーパッドの内径が縦6cm横3.5cmって本当ですか?

私は頭も大きければ耳もでかいので、困るんですよね……
ド田舎の店頭ではぼろぼろのquietcomfort35iiしか試用できなくて、
これはヘッドバンドの可動部全開でジャストフィットでした
もっともイヤーパッドは劣化しててよく分からなかったのですが
2021/09/23(木) 00:43:18.60ID:cLkFpN2f0
>>485
最大まで伸ばせば余程のことがない限り入るとは思う
ほぼ同じXM3がフレームパーツ割れてるのとか見たことあるから、頭大きい人はいつか負荷で割れると思うけど
割れたら自分で補修するなり、千円程度で部品だけ取り寄せて交換するとかできるけど
とりあえず買って駄目ならすぐ売れば損失少ないのでは
2021/09/23(木) 14:03:58.28ID:BsfefzfJd
wh1000xm4を外でも使ってる人いたら
どんな手入れしてるかききたい

この夏に買ったんだけどイヤーパッドの質がいいばかりに劣化しないか心配
488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-8dnJ)
垢版 |
2021/09/23(木) 14:08:56.47ID:rEHn23+R0
合皮はどれだけ大事に使っても加水分解による経年劣化を避けられない
ボロボロになったらイヤーパッドを買い替えるだけ

皮脂汚れが気になるなら乾いた布で拭き取ればいい(アルコール等で拭くのは厳禁)
2021/09/23(木) 15:28:02.23ID:LGwCYIFpd
前に使っていたヘッドホンを汗で駄目にしたので夏はヘッドホンじゃなくてイヤホン(今ではフルワイヤレス)使う運用にしたら長持ちしたよ
2021/09/23(木) 21:24:15.41ID:cLkFpN2f0
>>487
XM4の純正イヤーパッドは質感がとても良いので大事にしたい気持ちは分かる
頻度によるけど1年程度で加水分解で何かしら出てくるから、室内でのみ純正を使って、外では安い互換イヤーパッドに変えて、劣化のたびに交換しているとか
純正を外して保管していても、室内の湿気で結局2年程度で加水分解して剥がれてくるけどね
純正を使用せずに密封保管して、互換品で使い倒す方が楽な気がする
ノイキャンは外で使ってこそだし
2021/09/23(木) 22:23:25.79ID:s7GMDA5u0
ソニーストアで買うメリットって何かありますか?
今月期限のクーポンがあってどうしようかと
2021/09/23(木) 23:38:55.14ID:gB09exkG0
ソニーストアの店員のお姉さんが綺麗で優しかったんで試聴しに行っただけなのに買って帰ったことある
2021/09/23(木) 23:59:39.00ID:5FC+EDyM0
童貞かよ
2021/09/24(金) 01:49:47.52ID:7JDoJcAA0
H910Nのノイキャン性能は1000XやXM2クラスには向上してる?
100ABNのノイキャンが1000Xシリーズと比較して7割程度で消しきれてないのがハッキリと分かるのだけど、二世代後継のH910Nは旧世代1000Xシリーズ程度になってるのか気になる
2021/09/25(土) 11:05:50.23ID:xOlmMHdVM
メルカリでMDR-M1STを新品のほぼ半額で見つけた。
ケーブルは純正付属の物ではないみたいだけど、ヘッドホン本体は綺麗であまり使用していないみたい。
あまりに安いけどまだこのヘッドホンの偽物流通の噂とかは聞かないしポチッてしまったw
写真で見る限りは作りも丁寧でイヤーパッドも全くシワもヘタレも無くめちゃ綺麗。
2021/09/25(土) 11:31:48.75ID:XNcGNNiv0
XM4とXM3は偽物っぽいのをメルカリとラクマで大量に出品してるやついるから注意
箱と保証書がなくほぼ未使用で大量に出品してて飛ぶように売れてる
あまりに安くて大量に出してるのはコピー品と疑ったほうがいい
2021/09/25(土) 11:33:50.40ID:y4TteVXh0
>>495
偽物ゲット乙
2021/09/25(土) 11:36:50.38ID:bZMlyTok0
>>495
はたして、本当にこういうものだろうかと、ずっと悶々
2021/09/25(土) 11:38:22.67ID:xOlmMHdVM
>>497
M1STも偽物あるのか・・・
ググッてもまだそれらしい噂とかは出て来なかったけどな。
偽物だと憤死しそうw
2021/09/25(土) 11:40:52.84ID:xOlmMHdVM
>>498
それ嫌だよなw
通常2万5千円で出品されてたのが更に大幅値下げされてたw
まあ、写真で見る限り細部もわりと本物同等のクオリティだしこの出来で偽物とかマジのスーパーコピーレベルだわ。
2021/09/25(土) 11:41:54.82ID:xOlmMHdVM
>>496
偽物も見た目では分からないレベルの綺麗な出来なんだろうか?
2021/09/25(土) 11:45:42.25ID:bZMlyTok0
>>500
だったら本物と暗示しておけばいいじゃない
2021/09/25(土) 11:47:08.95ID:xOlmMHdVM
>>502
だなw
どうせ糞耳だしw
2021/09/25(土) 13:18:29.05ID:xebVbfGO0
M1ST自体の音が大したことないので偽だろうがどうでもよくね?
2021/09/25(土) 14:04:46.16ID:XNcGNNiv0
M1STはあくまで業務モニターであって音楽制作以外で使うものでは無く、音質や聞き心地はリスニングモデルに遠くおよばないな
中身1AM2と変わらんけど音質や聞き心地は1AM2のほうが良いし
無骨な仕事道具としてのデザインは好き
2021/09/25(土) 14:29:56.57ID:/hOJiyUJ0
つか業務用モニターとしてはどうなのか
2021/09/25(土) 18:01:41.72ID:zTnFh3Rf0
メルカリやオクで新品とか美品が安く出てる時点でおかしいと思って絶対に買わないな
2021/09/25(土) 18:09:18.91ID:XNcGNNiv0
ソニーゼンハイザーAKGBOSEあたりは高額品はスーパーコピー品が昔から一杯あるし、最近のモデルでネットに口コミ無くても、金持ってて変える世代はこの手のには引っかからないから口コミ無いだけってのもある
メルカリヤフオクとかの異常に安いのはまあそういうことだよね
コメントで入手方法や本物か聞くと大抵怪しい返答してくるし
完品で大手の納品書やレシートありでないと信じれない
2021/09/25(土) 18:52:42.97ID:xebVbfGO0
>>505
いやあれモニタとしても使い物にならん
上流選びすぎるし音もリスニング寄り
2021/09/25(土) 18:56:07.72ID:xDH10dZ8M
M1STで安くてオススメのリケーブル何かある?
まあ、そんなもん探すくらいなら違うヘッドホンにしとけ云う話やけど。
2021/09/25(土) 18:59:42.59ID:xDH10dZ8M
>>508
素直にサウンドハウスとかで買うのがやはり安心か。
1番はソニー公式から買えばいいんだけどな。

M1STは人によってかなり善し悪しの意見別れてるから新品で3万チョイ出すのも中々な。
近くに視聴できる気の利いた専門店あればいいんだけど無いもんな。
DAC内臓とかノイキャン内臓もいいけどいずれは電池劣化するし新製品出る度に心が揺らぐしw
2021/09/25(土) 19:04:16.07ID:hNQTBAJ90
3万クラスのモニターヘッドホンというとオーテクにもATH-M70xがあるけど
アレと比較した場合の音の傾向ってどんな感じなんだろう
1度電気屋で試そうと思ったんだが何故かM70xの方がなかったんだよね
2021/09/25(土) 19:16:28.94ID:1tz0O62LM
M70xは低音が全く出ないハイ上がりでなんだかバランスがおかしいし、リスニングには全く使えない
M1STは昔のZ900より傾斜がキツい、Z700DJくらいのピラミッドバランスでこれは普通に使えるが、
M70xもM1STも、実売3万でもグレードとかクラスはCD900STやM50xと同じ
2021/09/26(日) 08:32:26.51ID:1Ud0tkus0
Z900!
2021/09/27(月) 12:56:06.66ID:G6L9Qjao0
名機
2021/09/28(火) 13:40:44.42ID:lUk6A3r30
wh1000xm4ってマイクの音質めちゃくちゃ悪いんだね。
値段的にマイクも高性能なのかと思ってた。
これソフトウェアアプデで音質良くできないのかな。
2021/09/28(火) 18:25:31.85ID:45C2bD8m0
XM3に比べたら飛躍的にマイク性能向上したけど、それでもオマケみたいなもの
仕事とか配信なら専用コンデンサーマイク使わないと無理
XM4は片側から異常な異音が鳴る不具合個体報告多いし、新品で長期保証付きで無償交換出来ないと怖い
自分のも片側だけ常時小さいホワイトノイズが乗る個体で修理だすと有償で諦めた
酷い個体だと定期的にボソボソと耳に水が入ったときのような音がなるらしいし、そこまでだと中古とかで買ってたら終わりだね
早く来年あたりで次期モデル出て買い替えたい
2021/09/29(水) 00:55:59.28ID:kXV49P7l0
>>513
マジかぁ
2021/09/29(水) 04:12:02.66ID:D8MBorJB0
>>505
スピーカーでも、スタジオモニターを買ってリアルな音をと思ったら
なんだかそっけない音、みたいな

プロ仕様の車だぜ、ってタクシー車両買うようなものか
メーターの準備されてても仕方ないし
後ろのドア自動で開いても仕方ないし
耐久性が、といっても乗り心地硬いし
2021/09/29(水) 04:43:42.11ID:wpUhyPrQ0
>>519
昔高額なもの使ったことなくて、初めてプロ用モニターヘッドホンやイヤホン買ったとき、今まで聞こえなかった音が聞こえて感動して、さすがプロ用って思った
けど実際は音の分離が良くてチェックに好都合なだけで、全体として音の響きや気持ちよさは無い無機質で乾いた感じだと、後程高級リスニングモデル使って分かった
M1STもあくまで音楽制作プロの業務用であって、最先端の技術投入してリスニング特化してるものに比べると、音質では残念な感じ
実際ソニーの上位モデルは、Z7以降1aや1000Xシリーズ、Z7M2でも使用されている、アルミニウムコートLCP振動板が使われているが、M1STは普通のPET振動板のようだし、音質の追求ではない様子
2021/09/29(水) 06:08:03.36ID:D8MBorJB0
>>520
だって、言い換えれば、混ぜて仕上げるための道具なんだから

料理で言えば
調理鍋のまま食べるほうが、熱々で新鮮じゃないのか
どうせ腹で混ざるのだから、個々の味は素材のうちに
と言ってるようなニュアンス

食事の器に盛って、料理完成

鍋のまま食べるのが趣味というのも否定はしないけど
2021/09/29(水) 06:10:50.54ID:D8MBorJB0
ちなみにまんべんなくの食事できなくて
1皿ずつ食べつくしてしまう系
2021/09/29(水) 07:25:16.55ID:HfPo4KaUM
モニターもリスニング用も音は全く同じで、
モニターは解像度が高いのではなく、聴き取り易いように音が近くなってるが、
テクニカのESシリーズとかリスニングでもモニターより音の近いのがあるし、
CD900STやM1STよりも普通に上のクラスのZ7M2の方が、Z1Rだともう比べものにならない位解像度は高い

スタジオモニターは解像度と言っても、視力でいうと1.5や2.0の検査レベルで、
リスニング用は3.0とか4.0とか5.0のレベルになってくるが、
モニターは視力が高いというより近づいて物を見る感じで、視力が悪くても近づいて見れば2.0の穴は見える
2021/09/29(水) 09:49:52.53ID:D8MBorJB0
>>523
例えが下手だと余計わかりにくい
2021/09/29(水) 10:03:38.90ID:KTmJKy2j0
確かに例えるの下手すぎw
2021/09/29(水) 11:27:21.12ID:PNZ1U6rXd
>>523
デタラメで話にならん
2021/09/29(水) 12:41:47.99ID:eNxM8URE0NIKU
わかりにくくするのがうまいな
あとわかってなさそう
2021/09/29(水) 12:49:09.76ID:Fp8rWmXs0NIKU
お前らのディスりがひどくワロタ

2ちゃんではセリフ書くとこんな風にディスりとか突っ込みが激しいな
ナンパスレとか
だからおれは絶対にセリフは書かん
2021/09/29(水) 15:03:45.97ID:UCnvjm9/0NIKU
いきなり現れて何言ってんだコイツ?
2021/09/29(水) 15:10:22.61ID:yw75aTssMNIKU
M1ST届いた。
ケーブルはSONY製で恐らく他の製品用の3.5mm4極、もう片方はL型4.4mm5 極だったからこのままだと使えない。
Xperiaに繋ぐつもりだが、この際初ポタアンも買おうかな。
コスパ良さげで4.4mm対応のFiio Q3あたり考えようかな。
とりあえずそれまでは安い両端3極の3.5mmケーブルで我慢しとこうかな。
せっかくM1STの性能殺しまくりかもしれんけどw
2021/09/29(水) 16:54:05.37ID:+fDlueIVdNIKU
>>528
とりあえずニククエ
2021/09/29(水) 17:15:02.48ID:oDdDEQwW0NIKU
5ちゃんです。
2021/09/29(水) 19:31:00.41ID:UCnvjm9/0NIKU
M1ST上流選ぶからスマホ程度のアンプじゃマトモに鳴らないよ
駆動力かなり要る
CD900STのが全然イイ音する
2021/09/29(水) 21:02:24.55ID:wpUhyPrQ0NIKU
>>530
メルカリで半額近くで買ったってやつかな?本物で美品ならお得だったかもね
メルカリはちらほら怪しいコピー品出品あるから怖い
スマホのアンプで有線は本来の性能活かせないから機材揃えないとね
スマホにはワイヤレスヘッドホンをLDACで繋ぐほうが何かと便利
2021/09/29(水) 22:14:38.03ID:FSLa+OR/aNIKU
>>534
運悪くコピー品掴まされてもずっと気付かず満足して使ってる人もいそうだなw
2021/09/30(木) 01:54:31.80ID:SJU6cY/u0
XM4とXM3とM1STと1AM2はフリマアプリでコピー品っぽい怪しいの売ってるの見かける
売れ筋モデルは外観とか精巧なコピー品作られてるだろうし、本物と並べて聞き比べないと分からずにそのままは結構いそう
ソニーに修理依頼してはじめて偽物だと気付く人もいるだろうな
大量に程度の良さそうなものを売り捌いてるのとかは高確率でヤバそう
2021/09/30(木) 04:00:09.89ID:PfDCdYtM0
>>535
それも悪くないかも
2021/09/30(木) 04:10:48.18ID:8RR/QSL50
WH-XB910Nのマイク性能ってxm4と同じかな?
2021/09/30(木) 05:47:30.94ID:H36BWE9pa
Fiioとかのポータブルアンプのコピー品とかもフリマアプリとかで出回ったりしてるかな?
箱とか中身きちんと確認の写真あっても判断難しいよな。
2021/09/30(木) 10:26:09.43ID:mi4KKMCya
MDR-Z7M2と同等性能のイヤホンってある?
2021/09/30(木) 11:36:17.52ID:PfDCdYtM0
>>540
例えるなら、車とバイク同じ乗りごごちのある?

って聞くようなもんだぞ
2021/09/30(木) 12:42:33.13ID:X/vcoipf0
中トロと同じ味のいなり寿司ってある?

って聞くようなもんだろ
2021/09/30(木) 14:53:18.09ID:Qvtm1L6la
なるほどありがとう
2021/09/30(木) 15:06:22.97ID:VkGo3p7aa
XB910Nのノイキャンはどのレベルなんだろう
2021/09/30(木) 20:24:57.48ID:SJU6cY/u0
1000Xシリーズとの差別化の為に、明らかに劣るものしか出さないだろうね
性能変わらないと見た目も大して変わらないし、低音嫌い以外は2万円安いXBで良くなるし
QN1ないし差は歴然なのでは
ただQN1なし初代1000XでもXM4より多少劣る程度だから、QN1で劇的に変わるというほどでもない
2021/10/01(金) 09:15:19.57ID:IwlY0+Ld0
XBシリーズはXB950N1までのようなデザインが好きだったんだけどなあ
2021/10/01(金) 21:19:36.69ID:xqvJF5mk0
もう有線はハイエンドか最低1AM2しか残さなくていい気がしてきた
有線自体が面倒で本気で聴き込むとき以外つけたくない
ワイヤレスヘッドホン便利過ぎて戻れないわ
在宅で長時間使うのにワイヤレス以外あり得ない
スマホとワイヤレスヘッドホンだけで気楽にそれなりの音質で聞けて、部屋を動き回れる自由さから戻れない
ワイヤレス中心ラインナップに移ったとき反発したけど完全に正解だわ
2021/10/01(金) 21:25:39.90ID:xqvJF5mk0
>>546
XBらしさみたいなのがその世代まであったけど、いまやH910NもXB910NもXM4の劣化版デザインで特徴ないしダサい
XB950BT持ってるけどデザインは今のより良い
まあ1Aから1000Xシリーズもデザイン的には安っぽくなって劣化と感じてしまうけど
2021/10/01(金) 21:29:01.61ID:L8N+3iIM0
ハイエンド有線は都心でスピーカー置けない人の為にある感じ。
防音ちゃんとしてるか田舎ならスピーカーになる
2021/10/02(土) 00:53:00.84ID:P5YQhNwO0
>>548
まったくもって同意だわ、廉価版モデルみたいになっちゃったね
2021/10/02(土) 02:14:50.33ID:CLQn/nEs0
MDR-Z1Rが実質15万。いま買え。ちなみに俺は16万で買ってしまった。
2021/10/02(土) 19:42:26.95ID:NA9FzLBz0
Z1R間違いなく良いのだけど、デカいし重いしデザインが致命的に悪すぎる
鏡で装着姿見ると酷すぎる
両耳にブラジャーつけてるようにしか見えない
Z7M2でギリギリ許容範囲かアウト気味
1AM2を少し高級感だしたデザインのフラッグシップモデル出してほしい
2021/10/02(土) 20:34:23.78ID:iHWbsMUA0
あの甘食みたいであみあみなデザイン好きだけどなぁ
ぴったり吸い付くようなフィット感で重さも苦にならないし
2021/10/02(土) 20:44:11.15ID:gVYONgIg0
長時間使っても 特に重さ感じないけどな それにZ1Rは屋外で使わないからデザインも気にしないな
2021/10/03(日) 01:14:59.51ID:88J6RIre0
着けた顔が完全にカレーパンマン
2021/10/03(日) 11:27:19.50ID:VQV3QgJ00
あのデザインで2万以下のエントリー機ならダサくて誰が買うんだよと炎上してると思う
フラッグシップだからなんとなく良いデザインと思い込みたくなる気持ちは分かるけど
デザインコンセプトがタイヤとバカにされてたMDR-XB1000やMDR-XB700に似てる気がする
1000Xシリーズも10Rの延長デザインだし、過去作の焼き直し多い気がする

しかしヘッドホンはここ10年でぼったくり価格製品になったよな
Z1Rクラスも昔なら7万ほどの設定だろうに、金かけるマニアが増えて釣り上げられてる
かつて5000円で高いの買ったと自慢してた高校生が今や3万超えのXM4を平気で買う時代だし
2021/10/03(日) 11:45:38.23ID:OCD071/DM
Z1Rは今のADX5000(23.5万)とかSE-MASTER1クラスだから、今の16万は安いのでは
HD800Sが下のクラスで同じ16万だから、どうやってもZ1R買った方がいい
2021/10/03(日) 12:36:50.26ID:VQV3QgJ00
他社も同様にぼったくり価格になってるから相対的にZ1Rが安いのは認めるけど、10年前ならこのレベルの製品は7万程度だよ
ヘッドホンとイヤホンはこの10年で異常な値上がりしてる
コスト上昇によるものでは無く、需要増による値上げで企業にとっては良いことだけど
ノイキャンフラッグシップのXM4も半額の2万が昔の水準の適正価格だと思うし、全体的に倍以上になってる感覚がある
昔はイヤホンなんてフラッグシップが1万で高いなという感覚だったのが、今や1万のイヤホンなんて安物のエントリー機だし、物の価値の変遷は恐ろしい
2021/10/03(日) 12:58:37.83ID:MbrGnmKz0
>>557
同意
HD800s < Z1R = ADX5000 = Master1 だね

ただZ1Rの場合はケーブル交換必須なのでその費用がかかる

>>558
適正価格云々を述べれば
Z1R = ADX5000 = Master1は16〜18万だという気がする
各社フラグシップをボってきてる意見は同意だけど7万円は無いわ

7万円つったら15年前にDX1000とか、そのちょっと後のD7000ぐらいで
両方とも8万はしたと思う

で、そのDX1000なんかはZ1Rの3段階ほどグレードは下だからね
2021/10/03(日) 16:26:49.32ID:VQV3QgJ00
実質的な価値でフラッグシップはせいぜい10万前後が限度だと思う
AKGも随分ぼったくり価格になってきたが、他社に比べれば良心的だし適正価格より少し高い程度で良い
結局フラッグシップと言ったって台数でなくて量産効果で設備費と人件費のコストダウンできないだけで、開発費や単体の材料費なんて大して変わらないから、価格差ほど性能差もない
完全に金に糸目付けない趣味の世界だよな
Z1Rが100とするなら、Z7M2が97、1AM2が95程度で、2万超えからの性能差なんて価格2倍ごとに2%増しとか、コスパ考えると異常な世界だし
更に周辺機器揃えないと駄目でコスパ悪化
もう数万ですべてが揃うスマホとXM4だけというお手軽セットがコスパでは最高なんだろうな
アンプなりリケーブルとかオカルトぼったくりに騙されないし
2021/10/03(日) 16:42:46.85ID:GDV8ck8aM
>>560
Z1RやZ7M2を貶す意味で1AM2を引き合いに出しているのだとしたら同意するわw
2021/10/03(日) 17:06:54.98ID:7950P4nt0
1am2は75位だろ。80以上合格として。
(個人的な意見です。)
2021/10/03(日) 17:50:52.81ID:Iy21Vd3xM
差が出ないのは多分元の録音が原因だと思うが、自分も普通のロック聴くときは1Aを使っていて、
ロックでも「Dark side of the moon」なんかは、Z1Rで聴くとやっぱり別世界なんだが
2021/10/03(日) 17:53:51.83ID:XjFkZWqe0
プログレの何が良いのかわからん
無駄に曲長いしw
2021/10/03(日) 18:10:33.81ID:VQV3QgJ00
まあスコアは個人の感覚差だからね
世の中の99%以上は1AM2までで満足だから他の需要少ないのだし
物足りなくて需要あるなら、バカ高いiPhoneやiPadが貧乏人にすら飛ぶように世界一売れる日本市場で、高々15万程度のヘッドホンも飛ぶように売れてるはず
機材合わせて装着なしでブラインドで音だけでテストすると、一般人はどれが一番いい音かは分散すると思う
プラシーボ効果と高いものだからいいものに違いないと感じてるだけってオーディオの世界ではよくある事だし
ハイエンド聞いたこともない人は下手すると中級機のドンシャリとか低音増しの方が良い音と思う人も出てくる
スコアの差は各個人で異なるにせよ、性能差がZ1Rが100で1AM2が12.5と価格比通りには絶対ならないのは確か
Z1RとZ7M2買ったときにこれだけ金出したのに差がたったこれだけかよと感じた
学生で金ない頃に、安物から1R買ったときや初めて万超えイヤホン買った時の驚きと感動みたいな格差はないんだよな残念ながら
マニアが僅か数%の差に8倍の価値を見出すことは否定しないし理解はあるがね
2021/10/03(日) 18:49:40.07ID:2XF2n4LG0
ヒェッ
2021/10/03(日) 18:56:19.61ID:y10NFc220
1AM2程度で95か
2021/10/03(日) 22:19:30.75ID:icl5d5yD0
10万も20万も出すならコスパがとかどれが同グレードとか考えないけどな
いい音探しの道半ばってならわかるけど
普通に自分がどれだけ音楽に没頭できるか感動できるかでしょ
2021/10/03(日) 22:29:15.67ID:BXRorNoO0
いい音 いい装着 =高額ヘッドフォーンとならないのがおもしろい
型番メモして試聴だ 試聴
2021/10/03(日) 23:42:35.04ID:rXGMEstU0
>>567
Z1Rが100で 1AM2が95の評価する人はとても幸せな人だよ

コストかけないで音楽に没入できるならそれはラッキーなくそ耳の持ち主
自分もそんな耳が欲しかった
2021/10/04(月) 01:14:48.56ID:oZcyZffK0
わかってないおじさんの長文はともかくとして
音楽に没頭できる音の条件の一つは、それほどでもない音だよ
2021/10/04(月) 01:15:22.89ID:hrOiYxjm0
>>565
一般人は音聴くだけの物に二万は無いわって感覚
2021/10/04(月) 01:47:48.48ID:0D7LwJ/aM
XM4で最上位だろうな
2021/10/04(月) 07:38:01.94ID:gYzxA40na
20年前ならZ900で最高だったのに時代は変わりますねえ
2021/10/04(月) 09:14:52.90ID:YFUY8SL+0
MDR-Z900 HDってのも有りました
2021/10/04(月) 10:35:29.05ID:JBSu3/dR0
Z900HDは美品状態で持ってて先日久しぶりに聴いてみたけど
頭がキーンと痛くなった
失敗作に近い超個性的なヘッドホンて定期的に聞きたくなる。デノンD7100とか

不思議だ
2021/10/04(月) 11:33:32.48ID:oZcyZffK0
7100は聞いたことないけどD7000はひどかったね
低音の主張が強すぎて
サビでもないのにベースやドラムがボーカルそっちのけ
ノリノリで前に出て演奏というか邪魔してる感じが
2021/10/04(月) 12:17:20.23ID:HmH2vkZA0
>>574
20年前はHD600こそ至高のヘッドホンだと崇められていた
Z900なんかソニー信者しか興味を示さなかったぞ
2021/10/04(月) 12:35:07.15ID:upw1F8Z7M
篠崎愛の体のような音質のヘッドホンが欲しい
2021/10/04(月) 14:07:00.17ID:Zi0BF+nb0
>>579
タイヤホン
2021/10/04(月) 20:06:49.01ID:E85Q2qDld
このスレでSA-Z1を買った猛者はいないかな? 
>>573
XM4は本当満足度高い ワイヤレスイヤホン初めて買った
2021/10/04(月) 20:27:47.78ID:JFyllbmM0
MDR-XB1000とかあったな
記憶に残るヘッドホン
2021/10/04(月) 21:33:12.64ID:oRBPB/ZPM
WH-1000XM3は有線接続したら音質が劣化するんだとか言われてる
PS4でヘッドホン使いたいのに
2021/10/04(月) 23:23:57.49ID:WUop5bQY0
1000Xシリーズはノイキャン時に聞き心地がよい音にされてるから、ノイキャンなしや有線だとこんなもんかなとはなるね
1AM2と同じ振動板だしそこまで音が悪い感じではないけど、ノイキャン時のほうがXBのような低音に厚みが出て気持ちが良い
2021/10/05(火) 05:59:00.61ID:X+o+yCUv0
有線でもアンプなしの直結状態だと
100均みたいな音

純正カーオーディオも似た感じ
このスピーカで?って思うようなものでも
筐体やアンプの加減でいい感じの音になる
2021/10/05(火) 10:55:44.06ID:U2dZAVu00
有線で20000円クラスのXBヘッドホンが欲しかったなな
2021/10/05(火) 19:24:58.00ID:WuisdflS0
XB1000は、上から下までリッチな鳴らし方でいいですよ
2021/10/06(水) 00:14:42.81ID:e+blgXd1M
アメリカAmazonのレビュー数
WH-1000XM4 22872
WF-1000XM4 2138
2021/10/06(水) 00:16:02.10ID:+EBkZZ1f0
発売順からして妥当では
2021/10/09(土) 01:23:22.34ID:hDm665mP0
壊れてる古いイヤホンメルカリで買ってわらしべして新しいの貰うってのもありだよな
2021/10/09(土) 10:13:49.68ID:1FdzRi7i0
開放型のz1fなんてもんが出るのね
2021/10/09(土) 11:32:57.62ID:t6kbBgdT0
最近ニアフィールドリスニング用にとアクティブスピーカーを買っちゃったし開放型なら別にいいかな
ベッドで寝転んで聞いていても良い音出すからZ1RとZH1ESの立場が危うくなってしまった
2021/10/09(土) 14:24:23.22ID:WZNtMpY50
>>591
MA900の後継になるのかね?
HMZ-T3と一緒に買って失敗したと思ってどっちも殆ど使わなかったけど、後継が無かったせいかMA900のほうは購入したときより高く売れたな
2021/10/09(土) 14:34:11.54ID:rYFhvzdY0
MDR-Z1Fのデザイン微妙じゃね

https://photo2.tinhte.vn/data/attachment-files/2021/10/5673097_244464553_234481265374003_4763082550672705343_n.jpg
2021/10/09(土) 15:00:41.28ID:t6kbBgdT0
>>594
Z1Rの網目をブツブツと均一にくり抜いた感じ
フィボナッチパターングリルは開放型として新たにデザインされてるっぽいね
2021/10/09(土) 15:10:40.00ID:45Is6wA/0
俺の気のせいとか再生機器の問題とかだったら申し訳ないんだが
1AM2をPCに直挿しした時とZEN DAC挟んでバランス接続した場合だと
前者の方が音(特に低音)がクッキリしてるように聞こえるんだが、これはそういうものなの?
それとも挟んだアンプの問題?
597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ deb9-kjhc)
垢版 |
2021/10/09(土) 16:15:24.81ID:YB9szQRW0
WH-1000XM4、電源入れ直すとスピークトゥチャットがデフォルトで有効になるのやめてほしい
2021/10/09(土) 17:23:02.01ID:CB2eKMfl0
>>596
試してきた
zendacでのバランス接続の方が音はクリアだなあ
ケーブルはMUC-S12SB1
聞こえ方はそれぞれだしいい音だと思うやり方で楽しめばいいんじゃないかな
2021/10/09(土) 18:20:20.12ID:mA4un9gS0
wh-1000xm4とwh-h910nを聞き比べて、解像度とかは前者の方がいいとは思ったけど
単純に好きな音という理由でwh-h910nを買った

いい音と好きな音は別だし、だから試聴って凄く大事
安上がりな自分の耳に感謝
2021/10/09(土) 18:30:17.51ID:3abKzTs70
>>594
Z1Rのダサさに比べたらデザインはマシ
外側の中華時計によくある彫刻のような謎デザインは無駄だとは思うが
Z1Rのブラジャーデザインは歴代上位機種の中で最も醜いから、今回は標準的で悪くはない
Z1Rの後継でデザイン一新して買い替えたいわ、この恥ずかしいの売り払いたい
2021/10/10(日) 01:16:08.30ID:ZpXwUGlw0
各角度の画像見たらZ1Fも醜悪ブラジャーデザインだった
単なるZ1Rを開放型にして、フィボナッチパターンのような樹脂部品つけただけか
フラッグシップがこれほどダサいのは情けない
2021/10/10(日) 10:09:46.21ID:Aex62nJx01010
見た目はどうあれ どんな音なのか楽しみだな
2021/10/11(月) 01:52:36.11ID:c5ige3rs0
Z1R今安いようなのでZ7から乗り換えを考えてたけど現物そんなにダサいのか
ヘッドホンは見た目結構大事だとおも
2021/10/11(月) 02:11:28.41ID:LgeLYcTd0
見た目と装着感と重さは音質と同様に大事だね
詳しく無い友人達に価格伏せてZ1RとZ7M2と1AM2試聴させて好み聞いたら、1AM2とZ7M2の方が音もいいし欲しいという感想多かった
マニアにとってZ1Rが良いのは認めるけど、万人受けする物でもないし、見た目があまりに悪いのがね
Z1Rが良い音と感じるのは価格を知っていて、高額出したのに悪い音の訳がないし、デザインが悪いものが高額なわけがないと自己暗示の部分が多いかな
個人的にZ7M2をもう少しスリム軽量化してZ1Rの音質のフラッグシップが欲しい
見た目がおっぱいブラジャーヘッドホンのZ1Rはつけてる姿を鏡で見ると吐き気がする
他社はフラッグシップもデザイン最高のものあるのに、ソニーのデザイナーのセンスのなさはずば抜けてる
1Aシリーズとかのデザイナーが担当すればマシになりそうなのに
2021/10/11(月) 07:04:09.02ID:xsIeCDaW0
ヘッドホンが似合わない人っているよね
イケメンなら何を着けていても様になるが
2021/10/11(月) 07:16:36.94ID:um0dtfK90
リスニングに自己暗示は重要

これが通信用のイヤホンやヘッドホンでエラー率に関わるなら大問題だけどね
もっともこの場合は心地よさじゃなく明瞭度という指標だけど
2021/10/11(月) 07:17:24.55ID:um0dtfK90
>>605







2021/10/11(月) 07:23:35.44ID:2swzEmsmd
ブラジャーにみえたとか 卑猥なセンスで草
609名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM86-Lb3V)
垢版 |
2021/10/11(月) 11:10:33.60ID:iFpW+SGZM
>>603
普通に良いデザインだよ
2021/10/11(月) 13:09:08.99ID:F5OG2EDu0
あたしそれ嫌い!を何度も長文で撒き散らす方が傍目に気持ち悪いよ
2021/10/11(月) 21:35:51.06ID:cvx4Dxsp0
>>598
ということは俺の設定とか何かの問題か耳の問題かのどっちかか
わざわざ試してくれてありがとう
2021/10/12(火) 12:40:43.07ID:x88sdOrN0
10年ほど前に買ったMDR-XB700というヘッドホンが座った時に潰してしまい壊れてしまいました
主にゲーム使用でしたが耳が疲れないし音もいいし自分的には名機でした
長年の戦友であり学生時代金ない時に頑張って買った思い入れがあるだけに悔やまれます

質問なのですが最近のヘッドホンは10年ほど前のヘッドホンに比べて同価格帯では音質など進化しているのでしょうか?
あまり変わらなければ気合で修理して使おうかと思ってます
2021/10/12(火) 12:46:24.97ID:YFzaBras0
>>612
SONYに電話して聞いてみたら?
2021/10/12(火) 12:53:21.90ID:jQLSU/9aM
DRからMDRになってからは、35年くらい進歩はしてないなあ
2021/10/12(火) 13:13:16.21ID:bkaK2taT0
>>612
ハイレゾが浸透してきたので進化していると言えば言えなくもない
ただ、長く聞いていられて他の機種が気にならないようなヘッドホンに出会えたのなら
同じのを使い続けるのもいいかもね
中古でまた同じの手に入れても良いんだし
2021/10/12(火) 13:35:36.82ID:x88sdOrN0
>>613-615
ありがとうございます。
そこまで変わってないなら修理するか同じ物もしくは後継機を買おうかと思います
長年使ってると愛着が湧くものですね
2021/10/12(火) 13:55:29.93ID:bkaK2taT0
それがいい
むしろ後継機ではなく同じものを勧めるよ
よりいい音のものを探すのは簡単だが
良い意味で、もうこれでいいと思えるものを見つけることこそ至難だから
2021/10/12(火) 14:14:46.26ID:Ctg1bZSP0
>>612
後にXB1000が追加されるまで当時XB最上位で12000円ほどのヘッドホンだと、今なら価格的に少なくとも倍の25000円以上のヘッドホンに変えないと同レベルは無理かと
ヘッドホンは枯れた技術でもう音質や技術的に進歩はないのに、需要が高まって同レベル品の価格が10年で倍以上になったので、過去に比べてコスパはよくないですね
現行品はノイキャンやワイヤレスと機能は充実しているものの、音質はむしろ後退しているので、音質重視だとがっかりします
可能なら自分で修理して使うことをお勧めします
2021/10/12(火) 15:18:40.10ID:VMo6XRXN0
おれもZ900を修理したりもう一個買ったり30年使ってる
2021/10/12(火) 16:45:45.85ID:UBxcc1i50
>>612
XB700は大口径でふかふかの耳パッドがいいよね。私もキーボード弾くときに今だに使ってる。同じような大口径はもうないよね。
当時と同じ価格帯12800だとソニーにはろくなのない。エクストラベースの有線は安い1機種だけ残ってるけど、ありゃだめだ。
XB700並みの音なら有線はMDR-1AM2の一択になった気がする。他は無線のヘッドホンばかりになってしまった。
2021/10/12(火) 17:59:55.17ID:wGb6a5kIH
>>619
わいも
2021/10/12(火) 19:33:17.22ID:8MfC+4kQ0
>>594
これリークじゃなくてどっかの学生が作った俺の考えたヘッドホン画像っぽい?
2021/10/12(火) 21:11:51.78ID:Ctg1bZSP0
>>622
アメリカの中華系大学生が作ったフェイクだね
制作者の名前だして顔出しで作品集公開してる
こういう悪質なフェイクするやつは将来プロになってほしくないな
アメリカってこういう権利関係にはうるさいし、大学でも剽窃とか他人の成果を悪用すると即退学と厳しいのに
大学名と専攻も自分で晒してるし、大学に悪質な権利侵害で通報しておくか
2021/10/12(火) 23:03:16.96ID:ziAmip1DM
MDR-XB700の後継機種はMDR-XB950(2014年)でいいのか
XB950は現在\9,500で、MDR-XB700が定価\11,800(税抜)だから、10年前と比べてもそんな高くはなってないかな
XB950はドンドンと締まりの良い、MDR-XB700とは逆の低音になったけど、音は悪くない

現行モデルの同クラスはWH-XB910Nで、BTとNCが付いたし、出たばっかりなので\26,293だが
まだ前モデルのXB900Nが1万9千円で買えるし、XB910Nも1年すれば2万くらいまで下がるだろう
2021/10/13(水) 05:29:58.91ID:UJ7v9jcR0
TOSHIBA/NotePC → AudioTechnica/AT-HA30USB → SONY/MDR-1AM2で聴いてます。
一昔前のハード構成ですが、MusucBee と Foober2000 (いずれも最新版)でほとんど同じ
音色になるよう、イコライジングで誤魔化して満足しているのは邪道ですかね。

あんまりお金持ちじゃないので、フラグシップモデルは買えないし、その理非はともかく、
ノイズキャンセラ−機能の必要性を重視する考えもありません。ただの自己満足でしょうが、
有線モデルでそれなりの音を聴かせてくれれば良いと思っています。

リファレンスは、アンドレ・プレビン指揮ロンドンシンフォニーオーケストラ版の「木星」です。
曲中に出てくる、シンバルとヴィブラフォン(鉄琴)のバランスが良いので一応満足してます
が、できればあまりお金をかけないで、もっとハイ・フェディリティなものを求めるには、どう
したら良いかアドバイスをいただきたいです。スレ違いならあい済みませんが、みなさまの
御意見をお伺いしたいので、よろしくお願いします。
2021/10/13(水) 06:34:25.17ID:y6V8+/330
>>624
XB700は当時のXBハイエンドで50mmドライバーだから、比較するなら後継は2013年の同じ50mmドライバーのMDR-XB920の24,675円かな
同時期発売の一つ下のMDR-XB610が12,390円で40mmドライバーだから
翌年のXB950は廉価版扱いなのか40mmドライバーで一つ下の扱いで発売当初の実売価格が9000円台だった
XB950BTとXB920持ってるけど、確かに廉価版っぽくはなってる
XB950はデザインも良くカッコいいし良いヘッドホンだけどね
現行新作のXB910Nもいつかほしいな
XBは特殊だしハイエンド持ちのマニアも遊びで買い増したりするから、有線XBの新作欲しいけどもう出ないだろうな
悲しいがソニーは有線は一部残して撤退していくのだろうね
2021/10/13(水) 06:44:57.73ID:y6V8+/330
>>625
学生時代のお金がない時にほぼ同じ構成してたことあったけど、お金かけずにある程度満足するにはそこでとまってたほうが幸せだと思う
そこから上目指すと環境に投資しないといけないからかかる金が半端なくなる沼だし
安い環境でもある程度鳴らせる1AM2はそういう意味では名機だね
マニアではない一般人が出せる予算内の最上位音質だと思う
2021/10/13(水) 07:20:46.63ID:S5jvMRcN0
MDR-Z1Rを買っても沼でTA-ZH1ESも買ったが価格の割に…って感じ
2021/10/13(水) 12:33:04.83ID:HGvKwOB80
>>625
ヘッドホンは合格してるからAT-HA30USBを変えれば音は一、二段階上がるはず
mojo買うとか、ifi micro iDsdの中古買ってみるとか。これなら数万円。音に色はあるけど確実にレベルアップする。

一万円以内で収めたく、都内出れるなら、eイヤホン行けば特価投げ売りの型落ちした
DACがあるから、それらでもAT-HA30USBよりはいいと思うよ。運悪く無かったらスマンけど。
2021/10/13(水) 12:44:57.34ID:vUmejXeHM
家でスマホで聴くくらいの用途だけど
ワイヤレスが楽かなと思って
WH-1000XM3注文したんだけど
1AM3にすればよかったかな
2021/10/13(水) 12:55:23.40ID:IuPWIL4F0
>>630
スマホ駆動だと物足りないかもね
2021/10/13(水) 14:13:26.65ID:Q3FFijTaM
>>450
うわああああああああああああああああ
2021/10/13(水) 14:15:54.40ID:tClv/5Xb0
>>630
両方あるけど普段使いならワイヤレスのが楽やから別にええと思うで
2021/10/13(水) 14:25:17.24ID:UJ7v9jcR0
>>627 >>629
レスありがとうございます。私はマニアではありませんので、とりあえず今は様子見するのが
地方住まいの一般的音楽愛好者にはベターなのかも知れません。

ネット通販では、iFi Audio ZEN DAC MQAフルデコード対応フルバランスUSB-DACアンプ
が良さげな気もしますが、クラシシックを聴くのに向いているかどうかが分かれば選択肢
に入れても良いかなと思います。甘存の英文レビューを読みながらもう少し悩んでみます。
2021/10/13(水) 14:55:08.66ID:HGvKwOB80
ZEN DAC買えてそれ知ってたんなら全然ZEN DACでいいよ
2021/10/13(水) 15:10:20.45ID:ampqrZ1ed
>>632
いきなりどうした
2021/10/13(水) 17:12:26.27ID:ivATC6KW0
WFのM4買ってからWHのM4使わなくなった
解像度は僅かにWHの勝ちだがノイキャン時のホワイトノイズがWFだと皆無
2021/10/13(水) 22:00:52.30ID:y6V8+/330
>>630
部屋の中移動出来るし、アンプの弱いスマホでもXM3内のS-MASTERで十分音量取れるしいいのでは
移動せず静止して音質重視なら圧倒的に1AM2だけど、スマホとの間にアンプはできれば必要
スマホ直挿しでも1AM2はXM3より遥かに高音質
家でノイキャンや外音取込必要ないなら、XM3の機能ほぼ使わないし無駄な投資かな
2021/10/13(水) 22:23:13.23ID:XACDE2Plp
まぁ家だけの用途ならワイヤレス一択よな
2021/10/14(木) 15:34:25.96ID:QdBF2v7rd
>>637
WHXM5でSoCの世代が上がって改善される。
2021/10/14(木) 18:37:17.77ID:edA4cHRv0
1AM2視聴してきたんだか
愛用してたイヤホンのXB75の音が
こもってることに
気がついてしまった
ジャイアント馬場が歌ってるのか?
2021/10/14(木) 18:40:45.85ID:Bz6pcwY20
低音増し系のは
低音増しというよりは高音クリップ
みたいな印象
643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dea7-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:02:13.61ID:9rf+1GaP0
ジャイアント馬場もアッポッポー
2021/10/15(金) 02:24:21.49ID:i5e0QyhL0
Xb950並みに低音強いヘッドホンてどんなのがあります? 
2021/10/16(土) 06:20:21.42ID:fCJUSN4D0
>>634 です。
少々悩みましたが、思い切ってZEN DAC を購入しました。ホルストの
「木星」では特に驚くほどの変化がありませんでした。で、バッハの
パイプオルガン「BWV 582」を試したら、最低音まできちんと聴こえ、
従来の構成(AT-HA30USB + 1AM2)では力不足だったと実感しました。

現在、再生ソフトの調整中ですが、ZEN DAC + 1AM2の組み合わせは、
フルオーケストラのシンフォニーよりも、小編成の室内楽などが得意な
ようです。また、ヴォーカル曲を聴くには最適解に近いかなと思います。

音響マニアでない私にとって、これ以上の音を望むのは贅沢ですね。
ありがとうございました。
2021/10/16(土) 10:55:22.67ID:6iGDfzGN0
>>645
おいでおいで
MDR-Z1RとTA-ZH1ESは良いよ
2021/10/16(土) 13:06:38.71ID:JS2amEc30
>>645
ZEN DAC買ったんだオメ
DACもたぶんエージングがあるから最初は「あれ?」かもしれないけど
馴染んでくればAT-HA30USBとの差はもっと出ると思われ
2021/10/16(土) 13:14:39.73ID:fCJUSN4D0
>>646
確かにフラグシップモデルの優秀さは認めますが、まず私はそんなにお金持ちではないので手が届きません。
あと、高音質音源を持ってないので「猫に小判」状態は無駄になります。つまりは妥協水準が低いのですよ。

>>647
エージングですか。デジタル回路はともかくアナログ回路にはある程度必要なんでしょうかね。気長にやります。
2021/10/16(土) 13:50:10.13ID:NEgkyyp40
トラブル少なく
ドライバや設定なしで
挿すだけで高音質になるなら
俺もdacとかアンプとかほしい
2021/10/16(土) 14:01:02.62ID:JS2amEc30
>>646 (ちょい語りごめんだけど)
おれも沼にハマって、ヘッドホンは10本超
アンプはP1-uまで行ったんだが、仕事で疲れて帰ってくるとWalkmanにZ1000とか古いけどZ900装着して
PCで2ちゃんを見ながら聴くライフスタイルの方が向いてるってわかったんだわ

HPA8→P1-u→AUDEZEも確かにいいんだけど、スイッチ押す手が遠のくんだよね。WalkmanにZ1000ぐらいのヘッドホンならサクっといけるw

それがわかったんで、P1-uをはじめアンプDAC系は全部売って、ZX2をディスコン直前で購入。これが大当りで家でもZX2で聴いてる
次はWM1Zにしようか迷い中だけど、
言いたかったことは、手ごろな値段の組み合わせが一番使う気になるなぁってこと

>>648
>「猫に小判」状態は無駄になります。つまりは妥協水準が低いのですよ。

正しい考えだと思う ということで
2021/10/16(土) 16:32:34.27ID:6iGDfzGN0
MDR-Z1RとTA-ZH1ES買ってみたモノのそんなに凄く良いとは感じなかった
MDR-1ABTで満足していた頃に戻りたくなったよ
今一番使っているのはWF-1000Xm4
2021/10/16(土) 16:37:03.11ID:6iGDfzGN0
一番感じたことは、音源の粗がよくわかるようになった
ハリウッドのハイレゾベストセレクション聴いてみて真価が理解できたモノの全ての音楽が上質になるような魔法は無かったよ
2021/10/16(土) 17:57:07.15ID:9y/rd68u0
Z1Rは底が見えないと万策堂がアンプに3桁万投資して試行錯誤するのを何度かに渡って書き綴ってたな
ZH1ESとの組み合わせで聞いてる自分には次元の違う世界の話だった
2021/10/16(土) 18:59:33.97ID:ytNK6mYlM
ホルストの惑星とかプレヴィンとロンドン響のEMI盤は優秀録音だけど、CDプレーヤーで聴くのと違ってPCやDAPだと音が劣化してしまって
ヘッドホンをZ7M2やZ1Rに変えても音は良くならないので、PCで聴くなら1AM2のままで
プレヴィンのEMI盤の本来のハイファイサウンドで聴くなら、CDとCDプレイヤー買ってCD900STとかM1STや、Z7M2かZ1Rで聴くのがいいと思う
2021/10/16(土) 19:12:39.31ID:7CPWCZfU0
Z1Rいいけど大切にするあまり気を遣ってしまうのがね
1AM2とXM4が壊れても気軽に買い替えれるし、常用して使い倒せて精神的に楽
結局長時間使ってるのは一番楽なスマホにXM4
もう重いのと有線に行動縛られるのは無理になってきた
同時に比較するとXM4とか聞いてられないほど音質劣るけど、これだけずっと聞いてると慣れて日常使いはこれで十分ってなる
2021/10/16(土) 19:14:47.68ID:OUBAlFKLM
MDR-1AM2+WF-1000XM4より先は
沼地地帯により注意
2021/10/16(土) 19:31:43.61ID:y9wd1+b/0
Z1Rとは生涯付き合ってくぜ お金に余裕あったらファイナルとか試してみたいけど。テクニカの5000もよいな。 HD800も所持してみたい。
2021/10/16(土) 19:33:58.09ID:y9wd1+b/0
ちなみに私もTH-ZH1ES所有です。
2021/10/16(土) 19:51:23.33ID:a2DWwPkt0
>>657
finalは公式レンタル10日間3000円でやってるから使うといいよ
前に借りて自分の環境で試せて良かった
2021/10/17(日) 00:54:05.35ID:LftEqVY00
6月にあまり深く考えずにここやネットでのレビューの評価で主に映画鑑賞のためにソニーストアで視聴してMDR-HW700DS買って概ね満足してるけど、もしかして最新の物でもっと良い物があったのではとか今更思い始めてます
8年前の商品が今でも量販店で普通に買えるってことは最近主流と思われるBluetooth接続より数年前の物が未だに良かったりするんでしょうか?
本当に何も知らないド素人の質問で申し訳ないです
2021/10/17(日) 08:38:24.79ID:qZc2ZZpk0
これまで20年近く自宅だけで使用してきたMDR-CD780からの買い替えを検討中
用途としては通勤で電車でのiphoneで音楽を聴く、自宅でTVに接続したAppleTV4K、HT-9AでNetflix、Apple Musicの視聴、システムコンポでCD、レコードを聴く
WH-1000XM4が候補、今日家電量販店で試聴予定
2021/10/17(日) 18:01:31.51ID:gjJcyl1y0
MDR-CD780ってバランス良くていい音出す侮れないヘッドホンだぞ
派手な音を出さず音像に節度感があって映像で言うと黒いところが黒く締まっているみたいな
2021/10/17(日) 20:05:31.06ID:snwr06cL0
流石にそろそろMDR-1AM2の後継機が出てもいい頃では?
もしかしてSONYは有線ヘッドホンは今後出さないとかある?
2021/10/17(日) 20:06:42.19ID:snwr06cL0
個人的な希望を言うと1AM3は1Aに近い音であってほしい
1AM2の音は鋭すぎて気楽には使いにくい
2021/10/17(日) 20:14:40.31ID:8+AHIsE20
1AM2でEDM聴くのはキツイ?
2021/10/17(日) 20:28:18.61ID:XTe+nf9t0
未だにイヤーパッド交換しつつ1Aをメインで使ってる
2021/10/17(日) 21:12:47.94ID:yp2/53u70
有線ヘッドホンはフラッグシップと最安以外は今後出さない可能性はあるだろうな
イヤホンなんてその状況になりつつある
機材揃えれるマニア以外は有線ヘッドホンの必要性が乏しいし
ソニーにとって購買層からも1AM2の後継が1000Xシリーズな気がする
1AM3出すなら外装が劣化しにくいものにしてほしい
1Aはあのブツブツ塗装が剥がれてみすぼらしくなるし、1AM2は周辺合皮にして加水分解するし、買い替えさせるための罠としか思えない
1Rは全て樹脂でいまだに綺麗なまま
下手に高級感出そうとして耐久性悪くするのはやめてほしい
2021/10/17(日) 21:23:56.07ID:VXAXxN0p0
アンプとドライバーがセットなら
メーカーも設計が楽になるだろう
2021/10/17(日) 22:31:00.62ID:snwr06cL0
無線に集中するならLDACを拡張してくれないかな
少なくともロスレスまでは損失なく転送できるようにしてほしい
2021/10/17(日) 22:51:14.85ID:bAdIcuS10
ldacの拡張では無理で、Bluetoothの拡張かな。
ハイレゾロスレスを送りたいニーズ有るのかね。
2021/10/17(日) 23:59:02.22ID:XY2yxTnTM
Bluetooth5.0から帯域が2Mbpsになったから、CD音質1411kbpsまでなら余裕で送れるのでは?
2021/10/18(月) 00:17:00.87ID:opP5Eh4d0
ldacは20kHzまでは16bitだろ。CDなら拡張不要。
2021/10/18(月) 00:21:09.92ID:O7cY8wZpM
1A新品で欲しい
2021/10/18(月) 14:55:44.82ID:VR5e6zNa0
>>672
ldacってCDロスレス音源でも無損失ではなかった気がする
そもそも現状のLDACの最高速度990kbpsはロスレスで送るにはギリギリ過ぎる
2021/10/18(月) 15:28:15.84ID:opP5Eh4d0
ldacの解説では20kHzまでは16bitとかいてあるはず。確かにcd音質のホワイトノイズをロスレスで送るには帯域は足らないw
676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab5f-pzgh)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:23:16.60ID:7nYUOfV40
ノイキャンいらないのでスレ見る限り音質とワイヤレスだけ求める場合はsony以外の方がいいのかな
2021/10/18(月) 21:06:49.23ID:tLdDrTrzM
フツーーーーーの有線ヘッドホンが欲しいのに無い!
2021/10/18(月) 21:55:15.09ID:I9/zklKLM
MDR-H600Aって隠れた名機だと思う
すごく綺麗な音で個人的に1AM2より好き
2021/10/18(月) 22:13:32.93ID:clAzoL520
俺も
初代Z7もってるけど100A買い足した過去があるw
H600Aも100Aもバランスリケーブルすると化けるよ
2021/10/18(月) 22:21:05.51ID:SYe5QiYKM
メルカリで中古の1A物色してるけど
AmazonでH600A買ってみようかなー(^o^)
681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-Y/bG)
垢版 |
2021/10/19(火) 12:05:20.73ID:OAUTRudb0
600A持ってるけど、リケーブルではっきりと分かるくらい良い音になるよ
他にも100A、1A、1AM2、Z7持ってるけどリケーブルでの変化が大きいのは600A
バランス、アンバランスどちらも良い音になって驚く事間違いない
個人的なリケーブル後の順位は
1AM2>600A100A>1A
Z7にキンバーケーブルは別格で
SONYはヒエラルキーをしっかり守るタイプだと思うので600Aが1AM2を超える事はないけど、CPで考えたら相当イイと思う
2021/10/19(火) 12:18:05.01ID:2QXIRbno0
Amazonのマーケットプレイスの価格だけど
H600よりH100のほうが高いのは
なんでだろ
2021/10/19(火) 14:14:18.88ID:f2JUzWgR0
>>680
H600Aはとにかく綺麗で聞き疲れしない音だね
ただ、装着感は1AM2と比べて明確に劣るからその点は注意
2021/10/19(火) 15:11:54.32ID:iyPG2sXB0
>>681
100AとH600Aって仕様表では違いがなく色が違うだけという認識でいい?
個体差を超える大幅な音質変化はある?
100ABNは持ってるけど仕様見ても有線モデルとの違いが相当あるから、それほど良いなら100AとH600Aのどちらか購入検討したいのだけど
685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-Y/bG)
垢版 |
2021/10/19(火) 15:51:01.18ID:OAUTRudb0
>>684
今日はお休みで家に籠もっているから、100Aと600Aを聴き比べてみた

ポタアンにバランスケーブルで接続
100Aは600Aに比べて少し大人しめな音
同じ音量で聴いても600Aの方が元気のある音。要するに少しドンシャリが強いのかな
SONYの音が好きな人なら600Aの方が好みだと思う
装着感は両方一緒です
2021/10/19(火) 19:25:49.75ID:iyPG2sXB0
>>685
ありがとうございます
完全に中身は同じなのかと思ってたら音質に違いがあることがわかり参考になります
ソニーの音が好きなのでH600Aを購入しようと思います
1000Xと100ABNとの比較でも音質は好みでそれぞれの良さがあるので、チタンコートドーム振動板がいい味出してるのかも
2021/10/19(火) 19:26:38.98ID:LGnA0Pug0
mdr-z7の合皮パッドがぼろぼろで、イヤーパッドは自分で交換したんですが、ヘッドバンドの部分って皆さんどうされてます?
2021/10/19(火) 19:34:00.64ID:MuWUcPdsM
マーケットプレイス怖いなあ(^o^;)
2021/10/19(火) 20:31:35.31ID:qr3vCRdN0
マーケットプレイスの中古には手を出すな。
何度も不良品掴まされたから。
チルトの軸が壊れたマウスとか、ポートに不具合があるハブとか
2021/10/20(水) 05:19:11.71ID:8STlUYrR0
Amazon本体も劣化してるから他で買った方がいい
2021/10/20(水) 06:22:55.22ID:kFTrt6+E0
マケプレもオクもフリマも素人から買うのはジャンク覚悟でないと厳しいね
中古音響機器は不具合多いし、プロがチェックして保証もある店からでないと安心は出来ない
2021/10/20(水) 08:09:34.57ID:xTDA4RE5M
30機種くらいオクで買ったが、ZX750BNがヘッドバンド折れてヒビの入ったのが送られてきたくらいで、
他はビンテージのDR-Z7とか4Aとかも買ったけど何ともなかったよ
2021/10/20(水) 10:51:16.00ID:jetsisIV0
おれも10アイテム、オクで買ったが変なのは無かった
2021/10/20(水) 10:54:10.16ID:/xwZQRyK0
マーケットプレイスでも新品で
Amazon発送なら大丈夫かな?
2021/10/20(水) 11:08:26.72ID:f/OwmA9ja
大丈夫じゃない事もあるけど、問題があれば返品できるのでなんとかなる
2021/10/20(水) 12:56:54.45ID:/nM14vOpM
7506オクで買ったら、箱にはサマリウムコバルトマグネットって書いてあるのに
本体はネオジムでパッドも社外品なの掴まされたのを忘れてた
2021/10/20(水) 14:59:13.37ID:fLaLBM9s0
うおおお
H600A届いた(^_^)v
2021/10/21(木) 17:25:26.85ID:Q/u5+O5s0
聴けば聴くほどH600Aって音良いな
WH-1000XM4より確実にピュアオーディオな音だと思う
2021/10/21(木) 17:35:01.08ID:cnqL6mAi0
対抗意識バチバチなのかわいい
700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-Y/bG)
垢版 |
2021/10/21(木) 19:55:24.77ID:qooO3asC0
まあBT機が束になってもH600には敵わないからね
2021/10/21(木) 20:55:16.18ID:97067UUA0
WH-1000XM4持ちだけどノイキャンワイヤレスの中で聞ける音質なだけで、これを有線接続しても、有線ヘッドホンの1万クラス以下の平凡な音質だからね
有線接続すればアルミニウムコートLCP振動板だし1AM2と近いレベル鳴らすかなと期待したけど全く次元の違う低音質だった
有線接続よりノイキャン時のほうが遥かに聞ける音で、その時でも有線1万超えより劣るね
2021/10/21(木) 21:56:57.94ID:V0DTL5om0
ホームシアター用の有線ヘッドホン探しているけど、どれもコード短すぎ
延長コード使いたくないし
2021/10/21(木) 21:57:13.42ID:d92EzeRDM
音質は無線がAMラジオ、有線がFMくらいの違いかと思ったが、聴いた感じAMとFMってほどではないような
まあ相対比較ではなく絶対評価で、もうこれだけ音良ければ、ワイヤレスでいいでしょうみたいな感じで

グレードとかクラスはドライバーで決まるので、有線の1万超えかそれ以下かと言うのもなんか違うような気もする
AMラジオチューナーに10万円のアンプとスピーカーを繋いだのと、FMチューナーに5万円のアンプとスピーカーとを比べるみたいな
2021/10/22(金) 00:55:02.52ID:XtjgIQfj0
>>701
良くないよね
WF-1000Xm4買ってからWHは全く使わなくなった
ヘッドホンしてまで聴くならZ1R使う
2021/10/22(金) 01:54:57.96ID:EEqll3Pb0
でもLDACなら比較的有線に近いビットレートですよね
WHに関しては無線だからというより、そもそもヘッドホンとしてのチューニングが微妙なんじゃないですかね
もしくはノイズキャンセリングを組み込んだ影響?
MDR-1ABTやH600Aの無線版WH-H900Nがどんな音だったのか非常に気になる
2021/10/22(金) 06:23:13.12ID:KNxXp3tdM
120点のヘッドホンより
85点のイヤホンで聞いてしまう
2021/10/22(金) 06:27:18.50ID:2SI8Vg5Yp
自宅で音楽聴くならヘッドホンなんか使うなよ
お前ら電車でも有線ヘッドホン使っているんだろうな
2021/10/22(金) 07:29:28.14ID:O4u0i6N8a
>>705
多分ノイキャンにコスト使いすぎてるんだと思う
2021/10/22(金) 08:09:35.15ID:6eh/i4bG0
>>705
WH-1000XM4は設計段階からLDAC上限までの周波数帯で有線設計されてて根本的に設計思想が違うのかもしれないですね
以前のような有線モデルにワイヤレス足して、バランス接続できないものの有線接続で有線モデルに近い音質目指した設計とは違うのかも
ノイズキャンセリング搭載だと逆位相で音質にも影響与えそうだし無理があるのかも
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1a7-TSw9)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:51:33.12ID:pSh/lCWM0
>>706
わかる
帰宅直後は1Amk2+Walkmanで聴く
風呂上がりにまた音楽聴きたくなったらZ7バランス+PHA3で聴く
休日はTA-ZH1ES+Z1Rでじっくり聴く、みたいな
2021/10/22(金) 12:31:56.57ID:wm1SeyRKM
チューニングは別に変わった所はないし、1RNCは音質は1Rと同じだったから
ワイヤレスで劣化はするけどNCで悪くなることはないよ
2021/10/22(金) 13:37:00.45ID:bJ49eQW30
1000XM4って映画視聴用としてはどうなんだ?微妙?
2021/10/22(金) 15:44:52.48ID:EEqll3Pb0
>>712
低音の迫力はあるから悪くないと思うよ
ただ高音は微妙に感じる
2021/10/22(金) 16:05:26.11ID:DZnvOufo0
>>712
ノイキャン強力だからまぁ没入感はある
2021/10/22(金) 17:36:05.11ID:YMScvTpFa
>>707
逆に何で聴いてるん?
2021/10/22(金) 17:43:08.68ID:7eZsoyAj0
でっかいラジカセ担いで電車乗ってるとか
2021/10/22(金) 20:50:16.06ID:XZmZIsidM
買ったヘッドホン
かっこよくて気に入ったから
毎回アルコールティッシュで吹いてしまう
2021/10/22(金) 20:59:00.91ID:RHO1IkEM0
アルコールって 使ってたらヤバイような・・・
2021/10/22(金) 21:43:42.33ID:6QqEIuE30
Z1R買ってソニーのアプリで製品登録したら末永くお使いになる為のお手入れの案内が来たことがある
2021/10/23(土) 15:38:55.60ID:BSzF6Glx0
https://i.imgur.com/qrHKERQ.jpg
デサントの水沢ダウンのコラボしろ
色もピッタリ
2021/10/24(日) 07:00:04.09ID:EkLO6Z3q0
>>648 です
Toshiba/Note-PC → iFi Audio/ZEN DAC (Balance Output) → SONY/MDR-1AM2 の使い心地レポ。
今のところ、ZEN DAC の出力ボリュームは11時方向、TrueBass はON、DC電源付き USB Hub 接続
で運用してます。

ミュージックプレーヤーソフトは、MusicBee (Output Level : 3%) を主に使用。少し高音域が相対的に
弱いように聴こえるので、ピンクノイズのレベルメーターがフラットになるようイコライザーで少しだけ
持ち上げてます。ドンシャリにならぬようしてるつもりですが、ソースの音源によってバラツキがあります。
また、ZEN DAC のアナログ回路が適度に暖まるまで音が少々硬いですが、3〜5分で安定します。

私の場合、スタさんとヤマさんのピアノがちゃんと区別できれば満足なので、コストパフォーマンスに
見合った構成と出来上がりだと思ってますが、音楽のジャンルによっては少々向き不向きが出ます。
私の耳で聴くかぎり、ヘビメタには不向きなようです。以上、御参考まで。
2021/10/24(日) 14:53:12.38ID:ukQfseFW0
最終的にソースのマスタリングに左右されちゃうんだよね
2021/10/25(月) 02:33:51.41ID:kGfWtrOl0
H600Aの音が好きすぎるんだが、これに近い音のBluetoothヘッドホンって何かありませんか?
724名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-SW0q)
垢版 |
2021/10/25(月) 11:36:06.98ID:fdkEf1HRa
>>723
デザインならH900Nなんだろうけど、さすがに有線とBT機じゃ違いすぎるかな
LDACふぇ
725名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-SW0q)
垢版 |
2021/10/25(月) 11:41:50.00ID:fdkEf1HRa
>>724
途中で誤送信してしまったので続き

LDACでも有線には足元にも及ばないよ
有線は音質よりも利便性重視と割り切りが必要
ちなみにH900Nはデザインが気に入って色違いで2つ持っています
現行型のH910Nも持っているけど、音質だけならH900Nの方がイイかな
でもH910Nは軽くて装着感がイイよ
2021/10/25(月) 13:15:55.25ID:7Ca+2urod
>>725
有線は?
無線でなくてか?
727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e02-SW0q)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:42:26.88ID:vvICHI2W0
>>726
無線は有線よりも利便性重視の間違えでした
2021/10/25(月) 21:20:16.46ID:iMps/9/sM
WF-1000XM4 セブンのおにぎり
MDR-XB55 てんやの天丼
MDR-H600A てんやのオールスター天丼
2021/10/25(月) 21:33:25.84ID:e40IdXXra
おにぎりだな
2021/10/25(月) 21:42:20.32ID:lPxURZIH0
>>728
それだとXM4強すぎるやろ
2021/10/26(火) 06:22:49.40ID:id80OLvA0
>>725
このクラスだと音質より利便性重視で使用頻度は無線になってしまってる
色違いで複数持ちってわかる気がする
このシリーズ綺麗だから色違い欲しくなる
100ABN持ちでまだH900N入手出来てないけど、H910Nは期待して購入したら、初代の100ABNと比べて遥かに音質が悪く感じてがっかりしてる
デザインもXM4をコストダウンしたような感じで安っぽくなったし、新開発25mm振動板のせいか音質が3000円から良くて5000円までの有線レベルで、何かがおかしいと感じてるけど、自分だけ不良個体掴んでしまったのかな?
2021/10/26(火) 07:55:36.08ID:apna70700
H600Aに近い有線イヤホン欲しいけど
MDR-EX650でいいかな
2021/10/26(火) 11:02:34.60ID:apna70700
MDR-EX650買ってきたけど
なんとも言えない・・・
2021/10/26(火) 15:07:18.07ID:EF689i710
>>733
450のほうが好きだわ
2021/10/27(水) 05:22:46.92ID:AIMOwQIr0
>>734、自分の場合
1万超えがまだ視野に入ってなかった頃は650は至高の存在と思っていた
736名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-SW0q)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:51:51.55ID:risxMLdaa
イヤフォンはスレ違いなのでは?
2021/10/28(木) 13:02:14.39ID:kjR9g8led
イヤホンなんだけど質問。
WF-M4なんだけど、BTレシーバーとペアリングって出来ないのかなぁ。
WHも同じなんだと思うんだけども・・・?
CDウォークマンにレシーバー噛ませてワイヤレス化したいんだけど、ペアリング出来ないんだよなぁ
2021/10/31(日) 03:18:39.06ID:iG20RdfvM
>>737
WFのことはポータブルAV版に専スレあるからそっちで聞いたほうがいい

一応答えるとBTレシーバーとWFをペアリングするのは不可能
そもそもBTレシーバーというのはその名の通りBluetoothを受信して有線イヤホンとかを無線化するためのもの

あなたが言ってるのはおそらくBluetoothトランスミッター(送信機)でしょ?
それならWFも多分問題なくペアリングできるはずだけど…
739名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 9902-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:55:43.49ID:UuC8o8I70VOTE
 http://tvcap.info/2021/10/31/cuio211031-1251550350.jpg
 http://tvcap.info/2021/10/31/cuio211031-1252030941.jpg
2021/10/31(日) 19:03:47.77ID:vVL6BdqO0VOTE
>>738
ありがとう。
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a901-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:38:03.74ID:VktM0EkB0
MDR-Z1Rを中古で買って、ifiaudioのNEO iDSD(PCとUSB接続)にバランス接続で聴いてるんだけど、
正直「こんなもんなの?」っていう感想なんだが。
スピーカーで聴いてるような音の感じなのはいいんだが結局は脳内定位だし、
もっと高音が突き抜けてるのかと思ったら普通だし。かといって抜けが悪いとかではないが。
なんかすごく無個性というか。。。使ってるヘッドホンアンプによるのかな。
それとも無個性が個性とかそういうやつ?
2021/11/09(火) 00:03:51.14ID:oTvgP8nLM
まあこんなもんなのはフェラーリやポルシェやGTRでサーキットではなく一般道を走っているようなもので、
ごく一部の限られたものを聴くのがハイファイ・オーディオの世界で、マニアでも普通の音楽ならば1000XM4とかで聴く
https://dynamicsof.exblog.jp/
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/gaibanAclass.html
2021/11/09(火) 10:50:59.37ID:+YoxZ2PH0
>>741
SONYのオーディオ自体が無個性というかよく言えば真面目な音作りなんだけど
そこから逸脱したものはあんまり聞かないね
それが自分の求める音でないと思うなら他のメーカーに行くのもいい
2021/11/09(火) 11:45:05.01ID:LtBbjFnD0
>>741
結論からいうとZ1RはTA-ZH1ESが合ってると思う

ソニーのヘッドホン、イヤホンがソニーの機器に相性が良くて、性能が引き出される例をたくさん体験してるんで
おれは最初からこの組み合わせで買って不満はないよ
あとDAPでもZ1RはWalkmanには合うね
2021/11/09(火) 16:47:28.69ID:mgCYCYdud
>>744
自分も試したが ZX300 ZX500 1A 1Z
どれも合うと感じた

インピーダンスをそれほど高くしてないこともあってか
それともインピーダンスなんてものは
はなから関係ないようにどんなものでも鳴ってしまう
Z1Rってガチガチなオーディオマニアが好むヘッドホンではないところがとても好き
746名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp79-Kq/F)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:58:33.32ID:VFQ/43TIp
741です。
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
TA-ZH1ESは気になるところですが、中古とはいえヘッドホンに投資したんでちょっと今は手が出ないかな。。。。
とりあえず、もう少し聞き込んでみます。
2021/11/09(火) 17:14:19.72ID:GQpk7N3fa
>>746
歪が少ない正確な音ってのはそもそも固有の特徴を感じさせないもんだと思うからそんなもんなんだと思うな
748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ea7-+Epa)
垢版 |
2021/11/09(火) 17:46:27.66ID:LtBbjFnD0
>>746
ifi は自分はmicro iDac2を使ってたことあったけど、ヘッドホンによって相性がクッキリ分かれたよ
iDac2とソニーヘッドホンはあんま合わなかったな
jvc sz2000とか変なのがバッチリ合った
いちおう参考程度に
2021/11/09(火) 18:09:03.98ID:Wz58P1km0
>>746
ヘッドホンアンブをソニー追加で買うか
予算がないのならウォークマン買えばifiaudio よりはZ1Rの良さを堪能できるよ

外ブラのヘッドホンと聴き比べてみるとZ1Rは際立った音は鳴らないノーマル基準
聴き続けてるとそのノーマルが凄みを持ってることに気づかされる
750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a901-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 02:46:11.76ID:MPgrBXsC0
>>746です。
その後聴き込んでみました。よくよく聴いていると残響音の表現とかきちんと出ていたり、
派手さはないけれども1つ1つの音の再現力がすごいなあと気づきました。
749さんのおっしゃる通り、ノーマルの凄みということが分かってきた気がします。
それと直近でifiaudioのUSBドライバがアップデートされたのですが、
アップデートしたら音がものすごく濃厚になったような?
しばらくはこの組み合わせでZ1Rを愛用していこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
2021/11/11(木) 11:12:30.23ID:lNJ7X6as01111
>>750
ちなみにケーブルは付属?
752名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp79-Kq/F)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:33:21.74ID:IbnliGuDp
>>751
付属です
2021/11/14(日) 00:00:14.77ID:mJhRy6310
>>750
単純な音の良さに悦びを見いだせているなら君はまだ先に進める
その道を信じて進みなさい
2021/11/14(日) 10:48:42.58ID:tCZO5iEo0
そしてオーディオ沼へ
2021/11/14(日) 13:01:49.09ID:SBd0HihQ0
>>753
そこでとどまれるのが本当の幸せなのかもしれない
756名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spc1-HWhl)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:49:06.56ID:Q2emjG8Vp
今年入ってZ1R含めてプリとかパワーアンプとかスピーカーとかDACとかDACの電源とかUSBノイズ改善とかオーディオに70万は突っ込んでるんで、ご心配される前にもう沼ってる。
2021/11/14(日) 18:07:36.61ID:OVG0Htb00
最近は70万で買えるプリなんてあるんだ。
2021/11/14(日) 19:44:17.89ID:Ho/R8Om+0
HW700DSは生産完了になったのか
ソニスト販売終了
このままフェードアウトかな
4K HDCP2.2対応の後継機を期待するんだが無理かな
2021/11/14(日) 19:52:11.33ID:YTefNGtx0
オーディオの場合先に進むというより下に墜ちるって感じするな
沼だけに
2021/11/14(日) 22:31:51.44ID:mJhRy6310
甘食は単純な興味で一度聞いてみたいな
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a501-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:05:31.11ID:Flf1lSMm0
>>757
いつの時代の話ですか。
2021/11/15(月) 01:50:45.47ID:AkwQ818y0
最近は沼に疲れてスマホにXM4で良くなってきた
ヘッドホン側にS-MASTERあるし普通の人は機材揃えるよりもうこれで十分なんだよな
2021/11/15(月) 11:09:08.66ID:sRZ3GDNm0
「普通の人」の定義とは?
2021/11/15(月) 21:17:07.69ID:uFiM/9/w0
ケーブルを換えて音が変わるとか考えない人
2021/11/15(月) 21:48:58.46ID:Pw34/JQ8M
まあマニアでない普通の人じゃなくても、マニアでも普通の音楽なら1000XM4か1AM2で聴く
普通の人ならもっと下の910Nか710Nでもいいし
766名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a501-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:20:44.92ID:Flf1lSMm0
「普通の音楽」の定義とは?
2021/11/16(火) 00:03:38.05ID:kbzu0jSH0
>>766
アイドル声優の曲
ゲームのサントラ
2021/11/16(火) 00:30:11.83ID:F7H2KEnlM
普通の音楽というか、ポップス系のハイファイオーディオ向けではない普通の録音は1000XM4で聴く
ポップスでもハイファイ録音はあるにはあるが、全体の数%くらいかな
エレカシのデビューCD(EPICソニー盤)が優秀録音だというので買ってみたら壮絶サウンドでたまげたが、
ポニーキャニオン以降のアルバムは恐らく普通の録音と思われる
2021/11/16(火) 12:06:53.95ID:iAHNLLgr0
翼をくださいはハイファイですか
2021/11/16(火) 18:07:35.31ID:zCrBI14T0
>>766
moraでベスト20位ぐらいの曲。
加えて、非オタクなら、上に加えてアニソン、声優の音楽以外
(非オタクの歌がアニメに採用されて、アニソンになるケースは非オタクとして考慮)
2021/11/17(水) 07:54:22.91ID:dng9Cf1fa
普通なんてつまらん
2021/11/17(水) 15:43:04.96ID:GuWKBHPo0
アニソンには詳しくないから漏れがあるかもしれないが、moraのランキング20位以内に入っているアニソンが12曲あるんだが。
過半数とってるってことはアニソンの方が「普通」といってもおかしくないよな。

しかし書き込みする前にチェックしないもんかね…
仕事できなさそう
2021/11/17(水) 21:53:51.74ID:/SGqnC910
Aliで購入のZ7のイヤパッド交換できた

純正の半分のお値段でシープスキンになったけれど、Z7専用品という訳ではないらしく、交換前の純正品からプラ接続パーツを移植する必要があったり、そのパーツの位置決めとズレ防止の穴が空いてなかったり、最後の固定用のネジ締めが物凄く遣りにくかったりと、とにかく面倒臭かった
https://i.imgur.com/hyLU8G8.jpg
2021/11/17(水) 22:59:37.99ID:tsFqnZa10
MDR-H600Aってソニーストアで終売だけど
タイミング的にはそろそろ後継が出るってことなのかな?
2021/11/18(木) 00:47:29.25ID:/dIxED6eM
600で竹内まりや聴いてる
凄くいいよ
2021/11/18(木) 01:25:53.01ID:/9iEftfUM
多分H600の後継モデルはなく、ワイヤレスNCのH910Nのみになるんじゃないかと思う
ワイヤードモデルは一番上の1AM2とか一番下のZX110は残るんだろうけど
テクニカと違ってあれこれ出さずに必要最小限に絞り込むラインナップ
2021/11/18(木) 08:18:50.65ID:u7y1UFdRd
上のほうでHW700DSが生産終了ってあるけどこういう時は後継機が出る流れ?
色々と評価を観てソニストで視聴して買ったのが6月だったけど早まったかな
2021/11/18(木) 08:19:04.37ID:eJFDJD/F0
有線はイヤホンもそうだけど上位モデルと最下位モデル以外は出さない方針っぽいね
xba-n3が有線上位モデル最終になりそうなほど後継が出てこない
終売前に新品追加確保しておこうか迷うが、無線イヤホンあるし外耳炎にもなるから、ヘッドホンあれば有線イヤホンってもう無用の長物だよね
外なら無線イヤホンでいいし、家で良い音で聞くならヘッドホンでいいし、有線イヤホンって完全にオワコンなんだろうな
2021/11/18(木) 11:21:59.31ID:bKj9/aGC0
別に、XBA-N3が販売終了になるわけでもないし、安定して今後も中堅モデルとして提供していくつもりなんだろうね
2021/11/18(木) 15:56:12.62ID:nXg9AwK30
つーかIERシリーズはN3の後ですよ
2021/11/18(木) 17:00:55.16ID:bKj9/aGC0
IER-M7以上はXBA-N3より上という立場じゃなかったっけ
2021/11/18(木) 17:16:06.72ID:WTM0U2iKd
高音質&低遅延なBluetooth「LEオーディオ」まもなく登場? ソニーが技術解説
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1367476.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1367/476/b00_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1367/476/b11_o.jpg
2021/11/18(木) 23:16:54.23ID:fSImCPyb0
イヤホンのフラグシップにもZ1Rという型番を与えたの良いよね…
2021/11/19(金) 07:30:24.45ID:CV8AgKEId
そうなのよね
MDRーZ1Rをもってて 同じZ1R型名だったので 音もいいし揃えなくてはという事で買ったよ。
2021/11/19(金) 18:31:32.53ID:yQIKjxVK0
>>773
私もそれと多分同じもので交換しました よ。そんで気になったんやけどそれ向きあってるかな?パッドの一番厚いとこが頭の後ろの下側(斜め後ろ)になると思うんやけど。
2021/11/20(土) 09:49:25.77ID:7rDAoC03aHAPPY
結局900STを音質で完全に超えてるヘッドホンって未だないんかね
2021/11/20(土) 11:58:27.21ID:PlD6+ha00HAPPY
モニター用途としても900st以上の物は今は沢山あるんじゃないのかな?
2021/11/20(土) 12:15:46.13ID:ChgFKxmMMHAPPY
CD900CBSがスタジオで使われ始めた1988年にCD999が出ていて、翌年にはR10が出ているが、
1992年にZ900とCD3000が出て、テクニカでW10VTG(1996年)とW11JPN(1998年)とAD10(1999年)と、
CD900STと同等か超えてるのは20世紀では多分これだけかな(海外メーカーでは20世紀中にはなかったと思う)
789名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! efa7-9IQd)
垢版 |
2021/11/20(土) 13:20:06.96ID:fgMy2bX80HAPPY
CD900STをマイベストって言うならわかるけど
他と比べてもベストとか言ってくるからウザくなる
2021/11/20(土) 13:39:43.40ID:mVnewXkK0HAPPY
CD900ST最強説ってビッグマックが世界で一番食べられてるから最強と同じ理論だよね
2021/11/20(土) 13:45:03.37ID:nly+yUqb0HAPPY
あんな鼓膜に暴力振るうような音をありがたがってるのは逆にすごい。
2021/11/20(土) 13:55:53.22ID:ldn187z00HAPPY
音楽業界の事務用品の定番ではあるけど
あれを音質という視点で語るのはどうかと思うよ
2021/11/20(土) 14:10:54.91ID:cIx4qb9Z0HAPPY
明瞭度を追求するなら通信用のモニターがいいね
となる極論
2021/11/20(土) 17:20:08.75ID:ax0qdAKkMHAPPY
最近の世界的な定番はオーテクのATH-M50xな印象ある
自分もこっちのほうが好き
2021/11/20(土) 18:23:22.70ID:kGP7msw20HAPPY
CD900STなんてむしろ音悪いだろ
事実上のデファクトスタンダードだから未だに使われているわけで

単に音楽聴く用途なら7506とかのほうが楽しく聴けるし好きだわ
2021/11/20(土) 21:22:22.99ID:KWgM+FL50HAPPY
>>785
ご指摘ありがとう、調整しました
2021/11/20(土) 22:49:36.85ID:6tOD1zsmMHAPPY
CD900STの音がそのままリスニング寄りに遠くなったのがATH-A900、CD900STが開放型になったのがAD1000という感じで
他のヘッドホンと特に変わった所はなく、ヘッドホンは数十機種コレクションしてるけど、結局最初の方に買ったCD900STを使い続けてるという

7506とV6も持ってるけど、レンジが狭く低音が出ず音質も安っぽくて、これならZ700DJの方がまだ線が太いけど音質は7506よりいいなあ
無味乾燥で味もそっけもない、いかにもモニターという感じだけど、これが音の良くない録音だと逆転して7506の方がいい音で聴ける
798名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! efa7-9IQd)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:08:07.70ID:fgMy2bX80HAPPY
Z700DJはまだ持ってる
名前が出てきて嬉しいわw
あとオレ、いまいち否定的だったZ1000が気になってる、こないだ視聴したしw
なんかガサガサ(カサカサ)な音って感じ、Z1000
2021/11/21(日) 04:10:15.75ID:R9KXyjdS0
MDR-D77復活させてくれ
2021/11/21(日) 12:32:20.67ID:d0eyawGe0
今ウォークマンA50と900STたった3.5万でこれだけの音が出るって昔の人はぶった曲げるだろうな
801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06a7-9IQd)
垢版 |
2021/11/21(日) 12:44:47.16ID:rgwYO9eA0
95年頃だけどDiscmanとZ900無印で感動してたよ
旅行に携えていったり
2021/11/21(日) 15:45:00.35ID:DPG6p0d3d
>>795
えっ
えっ?
2021/11/21(日) 15:50:55.72ID:nStTV+DI0
CD900STは業界標準とか言われてるけどそれ日本だけだからな
世界的にはDT770PROの方がよく使われてる
804名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd22-Xc2I)
垢版 |
2021/11/21(日) 16:30:34.12ID:5/4vS17Cd
Z7のイヤーパッドが腐ってきてな
耳も腐ってきとるんでイヤーパッドで調整したいんじゃが
低音下げ高音上げになるような互換イヤーパッドはないかね?
2021/11/21(日) 17:14:14.89ID:0/qnAzea0
>>800
FLACできちんとCD音質を楽しめることも大きいわ
昔スピーカーから鳴らしてたそれよりずーっと音が楽しめてる
授業料だと思ってはいるけどなにか理不尽だw
2021/11/21(日) 21:10:39.53ID:nJSoygdDK
>>803
> 世界的にはDT770PRO
AKGのK240系じゃないの?
2021/11/21(日) 23:41:18.50ID:B7K07D4UM
>>806
昔はK240がいちばんよく使われてたけど今はかなり減ったね
2021/11/21(日) 23:53:36.36ID:rJVlyGjjM
まあスタジオで使われてるから音が良いというわけでもなく、使われてるのと音が良いのは無関係なので、
使われてるといってもそうなんだという感じで気にはしてない
809名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd22-Xc2I)
垢版 |
2021/11/22(月) 01:39:36.97ID:zYk9q9Mbd
保守部品が潤沢にあってディスコンにならないってだけで選ばれてるからな
2021/11/22(月) 08:01:55.26ID:hgivApECd
かといって悪いわけでもない
使われてるだけだ、みたいにオトす人結構いるけど
2021/11/22(月) 12:34:29.89ID:Bua2IBaA0
900STは音に芯がなくて
個々の音が平面的に壁に張り付いている感じがするんだよね
余計なエネルギー感出すと音場が濁るしそれでいいんだろうけど
あれは音が出てるのか出てないのかを聞く装置だよ
2021/11/22(月) 12:44:01.65ID:YrpdRtMg0
音に芯があって立体的なヘッドホンはどれなの。
2021/11/22(月) 13:40:25.47ID:VrFB9sWv0
>>812
Z700DJ
2021/11/22(月) 13:42:22.05ID:PXJhjH0QM
別に芯はあるし音場感もあるけど、マルチトラック録音なら平面どころか左chモノから右chモノを結ぶ
水平線分で奥行きもないのが普通だから、正確に再生すればそうなるし、他のヘッドホンでも立体感はまず出ないんじゃない
2021/11/22(月) 14:24:27.30ID:BXM7NgniM
>>804
Z7とかのパッドは厚くて柔らかで密着度が高い。薄目で固めのシープスキンとかならハイ上がり傾向にはなるかな。ただ要望されてるように低音も下げるとなると思いつかないね。
2021/11/22(月) 19:16:12.12ID:aQtLVJbCd
>>811
それ上流がそういう音
2021/11/22(月) 21:42:04.73ID:yVYg9uCE0
M1チップを搭載したMacでメモリの大量消費によるフリーズの頻発が報告される
https://gigazine.net/news/20211108-m1-macbook-pro-memory-leak/
2021/11/22(月) 22:50:17.91ID:1sWjE+xB0
T3-01とか聴いたことないけど900STを完全に超えてるんだろうか
2021/11/22(月) 23:38:11.29ID:7svagY99M
音は良いけど、超えてもないし上のクラスという感じもしないんだが、なんでこれ5万8千もするの?
AD2000Xの方が1万安くて高性能なので、AD2000X買った方がいいのでは
2021/11/23(火) 00:04:09.98ID:6hYsk8Q/0
>>819
味付けが独特なのよ
高音ホンで明るくキラっと鳴る感じで女性ボーカルなんか綺麗

持ってる奴に言わせるといつまでも聴いていられ飽きない音なんだと
2021/11/23(火) 01:00:58.12ID:SzydV7lVK
>>807
そうなの?
2010年辺りはまだ世界のスタジオの半数はK240系が占めてる話を聞いたので、10年経っても未だに大して変わらないのかなと思ってたが
2021/11/23(火) 11:54:00.58ID:MitnYh7p0
>>816
いろんなヘッドホンをだいたい同じ環境で聞いてるから
900STだけ上流がプアーてことはないよ
2021/11/23(火) 16:27:39.10ID:5Q72ti140
>>822
と言う事は、900stは最低なヘッドホンか。
2021/11/23(火) 19:12:05.61ID:swmbolrUd
>>822
そういう意味ではなく
825名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd22-Xc2I)
垢版 |
2021/11/23(火) 19:43:38.94ID:roFEq3T2d
>>815
なるほどなaliでいろいろ買ってみるわ
イヤーパッドの組み合わせは何か可能性ありそうなんだがいかんせん情報少ないのう
2021/11/23(火) 22:19:21.17ID:xe+//AEs0
>>825
アリならhomefeeling Factory という店のZ7用パッドで色んな種類(厚さや素材)が動画で紹介されてますよ。
2021/11/24(水) 12:04:34.11ID:DyeMsOS/0
AppleのLightningケーブルはなぜ壊れやすいのか?
https://gigazine.net/news/20211121-apple-lightning-cable-break-easily/
2021/11/25(木) 08:55:41.47ID:NikasV0fM
829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17a7-MeBs)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:07:06.92ID:Z7FbGYdT0
3年ぶりにZ500DJを引っ張り出して聴いてみたが
左から音が出ない
使ってない間に自然に故障することなんてある?
(まぁ20年前に買ったものだからアレだけどね)

単なる勘だがケーブル断線じゃなくてドライバー故障のような気がするんだが
830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9701-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:12:38.17ID:usAa8CdQ0
保管状態によるが春夏秋冬の季節によって結露やらなんやらを繰り返し、中で端子などの金属が錆びたとか?
まあとにかく機械ものには結露は大敵。
2021/11/27(土) 15:57:34.43ID:SJBvquZU0
>>830
なるほど、ありがと
Z500は全然使ってないんだがmade in japanものなんで
一応とっとくかな
気の向いた時にオクでまた買うなり修理するなりしたい
2021/11/27(土) 17:26:34.41ID:sqMg+p8r0
AppleとAmazon、イタリアで独占禁止法に抵触、罰金を科される
https://iphone-mania.jp/news-421559/
833名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MM8f-DTN1)
垢版 |
2021/11/29(月) 16:50:16.18ID:7owZw7qPMNIKU
M4の限定色が3万切りで発表。

昨日本気で注文しようか悩んでたんだが、ポチらなくて良かった・・
2021/11/29(月) 23:57:39.82ID:Jjov7qOo0NIKU
イタリアの規制当局がまたもやAppleとAmazonに罰金&#12316;消費者法違反で
https://iphone-mania.jp/news-422306/
2021/11/29(月) 23:58:03.59ID:Jjov7qOo0NIKU
Apple just provided the perfect example of why you can’t trust App Store review scores
https://www.theverge.com/2021/11/19/22791968/apple-podcasts-star-score-review-prompt
2021/11/30(火) 18:25:01.17ID:MCwCCdmSM
>>833
他の色をってこと?
2021/12/01(水) 00:38:23.98ID:bCDjqUQF0
AppleのLightningケーブルはなぜ壊れやすいのか?
https://gigazine.net/news/20211121-apple-lightning-cable-break-easily/
2021/12/08(水) 10:51:57.72ID:HqGJ+uqk0
最新機能で武装したガッチガチのソニー製AVアンプが( ゚д゚)ホスィ…
勿論、ESシリーズで
2021/12/08(水) 12:04:17.72ID:Xf6ZhDz40
iPhone13とiPhone13 miniの需要減により製造数削減
https://iphone-mania.jp/news-424140/
2021/12/08(水) 14:31:14.90ID:GNaKffRW0
>>838
S-Masterは駄目なん?
2021/12/10(金) 12:05:04.92ID:HRxgVnQ/0
Inside Tim Cook’s Secret $275 Billion Deal with Chinese Authorities
https://www.theinformation.com/articles/facing-hostile-chinese-authorities-apple-ceo-signed-275-billion-deal-with-them
2021/12/18(土) 13:37:06.18ID:Tlf9RIdF0
手頃なところでMDR-1Aから変えて幸せになれるヘッドホンってあります?
2021/12/19(日) 22:13:26.13ID:C2wPl1jl0
1AM3はいつになったら出るんですかねぇ
そもそも出ない説割と有力?
WH-1000XシリーズがMDR-1Aの後釜感あるし
2021/12/19(日) 23:09:53.41ID:1Ag+CJjeM
無線は別枠じゃないのかね。
正統派sonyヘッドホンの中級機として1a系は残してほしいけど、1am2からは進化する余地なさそうだしこのままかなぁ。
2021/12/20(月) 12:03:58.05ID:WXX2DT9d0
Apple、児童ポルノスキャン機能をWebページから削除するも計画に変更はなしと発言
https://iphone-mania.jp/news-427170/
2021/12/28(火) 17:22:04.18ID:K8S/rzcCM
WH届いた ノイキャンってこんなすごいのお
847名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 2101-1WlF)
垢版 |
2021/12/29(水) 21:01:05.99ID:sZGWe92L0NIKU
1Aあっても1rを手に入れたがリケーブルしても
900st以下の解像感
しかし、ボーカルは悪くないからアニソン用や
2021/12/30(木) 10:36:41.15ID:VyhkcUsbM
比べるとAKGの解放感が好き
2021/12/31(金) 12:31:48.76ID:rj+CdeDe0
意外と多くのiPhoneユーザーがAndroidに乗り換えていることが明らかに
https://iphone-mania.jp/news-373105/
2021/12/31(金) 12:32:25.56ID:rj+CdeDe0
Appleは「セキュリティとプライバシー」を理由にして競争を妨害すべきではないとECが警告
https://gigazine.net/news/20210705-apple-privacy-security-competition/
2022/01/01(土) 15:08:15.67ID:kyg4+N+rM
H600Aの後継機出ないのかな
普通に良い有線ヘッドホンが
絶滅してしまうのか
2022/01/01(土) 17:21:37.43ID:FHLbmP9P0
AppleとAmazon、イタリアで独占禁止法に抵触、罰金を科される
https://iphone-mania.jp/news-421559/
2022/01/01(土) 17:22:32.68ID:FHLbmP9P0
イタリアの規制当局がまたもやAppleとAmazonに罰金&#12316;消費者法違反で
https://iphone-mania.jp/news-422306/
2022/01/06(木) 11:07:46.95ID:Jz3HwaJtD
爆音にならないのはiPhoneのせいですかね。設定とかは問題ないはずですが、爆音には程遠い。
2022/01/07(金) 12:04:35.54ID:8vQ4Z0as0
iPhone/iPadがフリーズと再起動を繰り返す新たな不具合が見つかる
https://iphone-mania.jp/news-430720/
2022/01/07(金) 12:42:38.22ID:bIAK1gcC0
7506からM1STに乗り換えました
M1STのF特知らんけど7506で使ってたイコライザーの設定をちょっと変えるだけでよかった
リスニング用途なのでサ行が刺さらんのはいい感じ
2022/01/07(金) 13:22:26.45ID:bIAK1gcC0
M1STのF特ありました。参考までに
https://crinacle.com/graphs/headphones/sony-mdr-m1st/
2022/01/07(金) 13:31:51.86ID:AWUVn788M
7506とM1STでは聴感のf特は全く違う
M1STはどちらかというと昔のZ700DJに近い、
Z900より更にローブーストハイ落ちなピラミッドバランス
2022/01/07(金) 18:07:15.96ID:8vQ4Z0as0
米NY警察、AirTagがストーキングに悪用された疑いある事件を2件報告
https://japanese.engadget.com/newyork-police-warn-two-alleged-airtag-stalking-053050094.html
2022/01/07(金) 18:08:03.60ID:8vQ4Z0as0
「GoogleとAmazonはAppleよりも信頼できる」と多くのユーザーが考えていることが明らかに
https://gigazine.net/news/20211223-survey-trust-amazon-google-apple/
2022/01/11(火) 21:21:09.99ID:hEcpb46U0
ZX700が壊れた…コスパ最高だったのに悲しい
2022/01/13(木) 18:24:52.15ID:0n3jLAgf0
Apple submits plans to allow alternative payment systems in S.Korea - regulator
https://www.reuters.com/business/apple-plans-allow-alternative-payment-systems-skorea-regulator-2022-01-11/
2022/01/13(木) 18:25:18.72ID:0n3jLAgf0
New Trick Could Let Malware Fake iPhone Shutdown to Spy on Users Secretly
https://thehackernews.com/2022/01/new-trick-could-let-malware-fake-iphone.html
2022/01/13(木) 18:26:32.46ID:wM7CaQH50
もはや荒らししか書き込まないスレだな
2022/01/13(木) 21:39:41.46ID:nd5BthAx0
CD900ST、ウレタンリング交換したら低音めちゃでるようになってビックリ。
ボロボロになって潰れてたからなあ。
ちゃんとメンテしてあげないとダメだね
866名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-76Y4)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:02:05.93ID:qgb3PuDI0
長年使っていたMDR-DS7100がお亡くなりになったから買い替えようとしているけど
ソニーの現行機で同じ使い方が出来るヘッドホンシステムはもう無いんだね
ヘッドホン本体ボタンで電源ON、ソース選択出来るのはとても便利だった
2022/01/17(月) 02:04:37.32ID:OtykCCAZ0
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html
2022/01/17(月) 02:05:22.15ID:OtykCCAZ0
Apple Will Allow Outside Payments in Dutch Dating Apps
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-15/apple-will-add-additional-payment-options-for-dutch-dating-apps
2022/01/19(水) 00:20:10.13ID:W5egVDWY0
7506デビューしました
ベイヤーのdt770(32Ω)より低音でるんだな
2022/01/19(水) 12:05:51.26ID:MwZ5qX8B0
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html
2022/01/19(水) 15:11:43.28ID:xY9JWMr20
DaokoさんがM1STを絶賛していましたね
音楽10年やっててこれほど歌いやすいヘッドフォンは初めてだとか
872名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd22-IaSC)
垢版 |
2022/01/19(水) 16:06:19.88ID:UhAI0lnUd
MDR-M1STとMDR-1AM2で迷ってるんだけど、どっちがいい?
MDR-1AM2は軽いから装着感良さそう。
2022/01/19(水) 16:45:31.94ID:AsVL+lVB0
M1STは高音が押さえられてるが低音は少しある感じ(長時間ミックス作業しても耳が痛くなりにくくしてるのかもしれない)
リスニング目的なら1AM2、ミックスやDTM目的なら900STかM1ST、ボーカルのモニタリングならM1STでも使える

オレモ最初M1ST買う気満々だったけど、視聴して1AM2を購入した
2022/01/19(水) 21:13:49.52ID:RXkPQYbnd
M1STってリスニングホンじゃん
なんだかんだでCD900STのスタンスは揺るがないし
M1STはCD900STの置き換えや代替にはならないと思ったよ
結構上流選ぶので
2022/01/20(木) 04:43:58.68ID:m8ai+5W8a
現代のミックスやDTMならむしろM1STの方が向いてるくらいだと思うけど
CD900STはあくまで録音時の演者のモニター用というか
あれでミックスとか低音めちゃくちゃにならない?
2022/01/20(木) 05:05:40.66ID:KKcShcnp0
ミックスにヘッドホン使う時点でおかしい
2022/01/20(木) 12:07:26.46ID:rLb0Jq8j0
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html
2022/01/20(木) 12:57:40.27ID:q71tjv/A0
>>876
まあ正論なんだけど今はプロでも普通にヘッドフォンでミックスしてる人が多いよ
2022/01/20(木) 18:05:22.60ID:rLb0Jq8j0
Apple has adjusted its policy for dating apps, ACM to assess these adjustments
https://www.acm.nl/en/publications/apple-has-adjusted-its-policy-dating-apps-acm-assess-these-adjustments
2022/01/20(木) 18:05:36.16ID:rLb0Jq8j0
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html
2022/01/21(金) 01:22:12.56ID:Rt4M3ORi0
そろそろMDR-1AM3出てもいい頃だと思うんだけど全く音沙汰ないですね…これはもうシリーズ終了なのか?
WH-1000Xシリーズに取って代わられた感じかな
882名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spd1-ryVc)
垢版 |
2022/01/21(金) 07:57:38.90ID:eDVJM14Ap
>>881
妄想乙
2022/01/21(金) 07:59:20.01ID:/yLXXxdGM
1am2から進化の余地無いのでは。
このまま有線の中価格帯は1am2を恒久的に販売するんだと思ってる。
イヤホンのn3やz5が残ってるみたいに。
無線は全く別物なんだから1am2に取って代われるはずがない。
sonyがwalkmanを売ってるうちは1a系も残すでしょ。
2022/01/21(金) 09:28:27.16ID:TdjuqLed0
有線はワイヤレスと違って5〜6年新製品が出ないことはよくあるしねぇ
個人的には有線とワイヤレスの融合とかあると個人的には嬉しい
wh-1000xm5とかではバランス接続できるとか
2022/01/21(金) 10:40:11.12ID:2h5Dkzum0
>>881
SoC積んでて陳腐化の早いワイアレスヘッドフォンと
アナログな有線ヘッドフォンでは製品の更新頻度違うってだけだと思う
2022/01/21(金) 12:06:25.47ID:lS895Gad0
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html
2022/01/21(金) 12:06:37.80ID:lS895Gad0
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html
2022/01/21(金) 14:20:30.80ID:BhLb3hPWM
>>884
wh1000x系よりもバランス接続対応したmdr-1abtの正統後継が欲しいよ。
2022/01/21(金) 18:03:21.29ID:lS895Gad0
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html
890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ae02-LhDh)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:43:47.48ID:ivBJcTnh0
>>881
1AM2の何が不満?
2022/01/21(金) 19:44:33.48ID:Rt4M3ORi0
>>890
高音がきつい
1Aと1AM2の中間的なヘッドホンがほしい
2022/01/21(金) 20:27:44.91ID:lS895Gad0
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html
2022/01/22(土) 17:01:11.59ID:NrgqWBTC0
Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
https://iphone-mania.jp/news-433820/
894名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbd-gOcP)
垢版 |
2022/02/02(水) 01:09:34.94ID:fbd0GbDcp
z1rを使ってるんだが、クラシックばかり聞いていたせいか、久しぶりにこれでアニソンとか最近のJPOP聞いたら女性ボーカルがめっちゃ刺さるんだけどこんなもんだっけ??
ちなみにシリアルは3000番台、キンバーバランスで聞いてる
2022/02/02(水) 02:49:48.91ID:LMYxlLh800202
安くなった1AM2を買おうとしたら
どこもかしこも元の値段に戻っちゃってるな
後継機出るための値下げじゃ無かったんかい
2022/02/02(水) 07:06:37.75ID:QUEqOJcB00202
俺も1AM2安くなってたからAmazonのカート入れてたけど…辞めようかな…
2022/02/02(水) 10:22:14.79ID:Xmu7EXNQM0202
私も急に欲しくなってたけど価格が戻ったのでやめた。
買いたい理由が値段だと自覚できてよかった。
やはりz7さえあれば他のヘッドホンは必要ないな。
2022/02/02(水) 12:34:23.22ID:RTLZRIPj00202
他のヘッドホンは要らんかは分からんが、少なくとも、Z7持ってたらA1系は要らん
2022/02/02(水) 12:47:31.71ID:rln1ZysMd0202
>>897
同意上も下もピンキリ色々あるけど
Z7がいいわ
2022/02/02(水) 13:08:53.29ID:7CViL2n100202
Samsung led smartphone shipments for 2021, beating out Apple
https://www.cnet.com/tech/mobile/samsung-led-smartphone-shipments-for-2021-beating-out-apple-research-says/
2022/02/02(水) 13:09:13.20ID:7CViL2n100202
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/
2022/02/02(水) 13:09:26.74ID:7CViL2n100202
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/
2022/02/02(水) 13:09:40.64ID:7CViL2n100202
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/
2022/02/02(水) 15:22:56.19ID:Xmu7EXNQM0202
>>898
音は当然z7が数段上だが、ポータブル用途の軽量でそれなりに上質なヘッドホンとして1am2が気になってた。
wh1000xm3も持ってるけど好みじゃない。
どれにせよイヤホンより携帯性低いしヘッドホンは家だけで満足しとくか。
2022/02/02(水) 15:33:35.84ID:Xmu7EXNQM0202
>>899
z7は音とデザインが完璧過ぎる。
私的には据え置きヘッドホンの最高傑作。
修理に出してでも使い続けたいね。
2022/02/02(水) 16:26:51.74ID:jomdtb6N00202
でも修理に出すとおそらくM2になる罠w
2022/02/02(水) 16:45:06.12ID:KOWNjJM100202
>>905
Z7て無印の方? mk2の方?
2022/02/02(水) 16:53:10.47ID:Xmu7EXNQM0202
>>906
そうなの?
ヘッドバンドが傷んできたので先月問い合わせたら部品交換してくれるらしいよ。
あと2年は部品保有期間のはず。
2022/02/02(水) 16:55:23.57ID:Xmu7EXNQM0202
>>907
無印のほうだね。
z7m2は試聴したことないので音は知らないがデザインはz7が好み。
日本製だし。
2022/02/02(水) 17:28:08.90ID:RTLZRIPj00202
ヘッドバンド交換おいくらでした?
AliでDIY交換パーツ探したんだけど、見つからんかったのよね
2022/02/02(水) 17:49:40.09ID:rln1ZysMd0202
>>905
899です
今もだけど、WM1AやPHA-3と合わせて出張のおもちゃのひとつ
2022/02/02(水) 18:03:57.92ID:7CViL2n100202
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html
2022/02/02(水) 18:04:34.68ID:7CViL2n100202
アフィリエイト誤認防止へ指針
https://nordot.app/859691606270722048?c=39546741839462401
2022/02/02(水) 18:07:22.31ID:RIz/XRpP00202
1AM2でバランス接続なんだけど心なしかVoが右に寄ってる気がするのは耳のせい?
ちなウォークマンだけどこういう場合出力バランス変えて聴かない方がいいんかな?
2022/02/02(水) 18:09:29.39ID:7CViL2n100202
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
2022/02/02(水) 18:09:44.63ID:7CViL2n100202
「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html
2022/02/02(水) 18:09:59.15ID:7CViL2n100202
How tech is a weapon in modern domestic abuse -- and how to protect yourself
https://www.zdnet.com/article/how-todays-technologies-become-weapons-in-modern-domestic-abuse/
2022/02/02(水) 18:57:04.34ID:VhERtzsvM0202
>>910
まだ問い合わせただけで修理に出して無いので正確な費用はわからないんだ。
お役に立てず申し訳ない。

sonyのサイトでは修理目安料金8,250円〜
気になったのでサポートに2回問い合わせた。
案内してくれた1人目は8,250円+送料でヘッドバンド交換してくれるとのこと。
2人目は技術料が8,250円で部品代は別途に掛かると説明。
部品代は教えてもらえず、部品のみの購入も不可みたい。
2022/02/02(水) 19:04:28.79ID:VhERtzsvM0202
>>911
理想的なsonyのポータブル環境だね。羨ましいです。
私は据え置きの中華dac+ヘッドホンアンプで聴いて満足してる。
2022/02/02(水) 19:41:42.11ID:m37hCXCG00202
>>914
モノラル音源でテストしてみて
ヘッドホンを左右逆に着けてテストしてみても定位が右に寄るようなら左耳の聴力が若干弱いのかもしれないね
2022/02/02(水) 20:13:25.17ID:RTLZRIPj00202
>>918
ありがとう。2人目の案内が正しいと予想w

POYATUあたりが互換パーツ作ってくれんかな
星形ドライバーあれば交換自体は出来そうなのにね
2022/02/02(水) 21:07:37.31ID:VhERtzsvM0202
>>921
2人目の案内が正しい予感はする。
まだ支障をきたすほどではないから後回しにしてるが、修理には出すので掛かった費用をスレで報告するよ。
劣化する部品は互換パーツが欲しいよね。
2022/02/02(水) 22:36:18.71ID:7CViL2n10
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/
2022/02/03(木) 22:38:53.54ID:w4WiFr8H0
>>894
自分は刺さらないかな
環境によるのかな?
因みにシリアル2000番台
2022/02/04(金) 12:05:54.39ID:LhMsIkD40
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17d2-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:44:26.23ID:6nJhvf580
現在MDR-XB950を使用しているのですが、隣人がファッキンうるさいのでNC付ヘッドホンの購入を検討しています。
候補としてはWH-XB910Nを考えており、使用環境はPC有線なのですが、低音域はXB950に比べていかがでしょうか?
2022/02/06(日) 01:48:18.17ID:ushU76QB0
スピーカー買ってガンガン鳴らせ
2022/02/06(日) 12:04:14.98ID:rSYitc2N0
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html
2022/02/08(火) 15:15:53.46ID:mbDpjJYF0
明日SONYなんか発表される
2022/02/08(火) 16:20:10.99ID:E9n7ewcm0
リークされてる穴あきワイヤレスイヤホンじゃないの?
2022/02/08(火) 19:19:40.91ID:lGJqNTca0
蘭規制当局、Appleに3度目の罰金&#12316;App Storeでの対応不足で
https://iphone-mania.jp/news-436815/
2022/02/08(火) 19:19:56.59ID:lGJqNTca0
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/
2022/02/08(火) 19:26:45.38ID:23kLPQS80
ウォークマンだけ発表てパターンあんまないもんな
2022/02/09(水) 13:08:30.58ID:r7ZCFuww0
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/
2022/02/09(水) 13:08:53.16ID:r7ZCFuww0
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/
2022/02/09(水) 21:11:06.75ID:lO7jUTo50
spamばっかり
2022/02/10(木) 12:57:15.85ID:pPa2/uFG0
Appleがサードパーティー決済の売り上げに27%の手数料を課すと発表、開発者からは怒りと落胆の声
https://gigazine.net/news/20220207-apple-third-party-payment-27-percent/
2022/02/10(木) 20:23:47.20ID:YFIkwJck0
そろそろ1AM3でないかな
2022/02/11(金) 02:51:42.07ID:rZK1YYLd0
16日にくるかも
2022/02/11(金) 10:15:55.97ID:ObqwQfUi0
macOS 12.2更新後 「Macの電池残量が一晩でゼロに」との複数報告
https://japanese.engadget.com/some-macos-122-users-bluetooth-battery-drain-033037660.html
2022/02/11(金) 14:04:52.36ID:rZK1YYLd0
16日に新イヤホン発表されるといいな
2022/02/11(金) 15:04:31.20ID:ObqwQfUi0
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html
2022/02/11(金) 15:04:52.00ID:ObqwQfUi0
Appleが「UberやLyftのサブスクリプションから手数料を徴収しようとしていた」ことを示す社内メールが話題に
https://gigazine.net/news/20220114-apple-cut-30-percent-uber-lyft-subscription/
2022/02/16(水) 10:06:01.66ID:0YToXL6x0
1AM3は?
2022/02/16(水) 13:14:47.38ID:2HLRoZX10
Apple submits plans to allow alternative payment systems in S.Korea - regulator
https://www.reuters.com/business/apple-plans-allow-alternative-payment-systems-skorea-regulator-2022-01-11/
2022/02/16(水) 13:42:31.79ID:M0yeDi5U0
>>941
きたね、穴あき
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds/
2022/02/16(水) 15:11:14.41ID:monjauu30
俺は有線を待ってるんよ
2022/02/16(水) 18:04:50.41ID:2HLRoZX10
巨大IT規制法案、米国の上院委員会が可決 実現へ一歩前進
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P3GPYQ1PUHBI008.html
2022/02/18(金) 09:55:44.41ID:nUTkdpln0
穴あきより、SBH82Dの、すぐ折れるのと、バッテリーがすぐ痛むのを何とかしてくれ。
2022/02/18(金) 12:08:32.06ID:yTLsWgNW0
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html
951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-ThIc)
垢版 |
2022/02/22(火) 17:10:34.51ID:kT6SfKld0
1Rのハウジングを挟んでいるアームが知らないうちにガバガバになって軋む様になっていたのですが直りますか?
とても良いヘッドホンなので直るならずっと使いたいです
2022/02/22(火) 18:02:31.94ID:p8iyC6rF0
AppleにスパイされないためにApple Storeの従業員はAndroidスマホを使っている
https://gigazine.net/news/20220222-apple-employees-use-android/
2022/02/22(火) 18:02:55.78ID:p8iyC6rF0
カニエ・ウェスト、Apple Musicでの配信を拒否し115億円の契約が決裂
https://iphone-mania.jp/news-439389/
954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-Sd4/)
垢版 |
2022/02/25(金) 17:54:43.07ID:8rE1XViW0
MDR-CD900STってメガネしてたら長時間つかうのはきつい?
2022/02/25(金) 17:55:25.09ID:ZIzwGjD0p
顔の大きさによる
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-Sd4/)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:09:03.32ID:8rE1XViW0
MDR-MA900長年使っててすごく快適だった
あの感覚で他のソニーのヘッドフォンないかな
2022/02/25(金) 18:17:13.44ID:0G/bFBqP0
MA900は評判良かったのに後継機も出ず消えたな
ソニーが開放型は乗り気じゃないんかね
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-Sd4/)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:44:09.53ID:8rE1XViW0
悲しい
2022/02/25(金) 18:56:32.12ID:X/znbOtD0
AirTagのプライバシー保護機能に抜け穴、新対策の効果も限定的と研究者が指摘
https://iphone-mania.jp/news-439645/
2022/02/25(金) 18:56:49.02ID:X/znbOtD0
Apple Storeの従業員、Appleからの監視を恐れてAndroidスマホ使用
https://iphone-mania.jp/news-439670/
2022/02/25(金) 18:57:17.20ID:X/znbOtD0
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html
2022/03/01(火) 17:47:33.42ID:SkqcRWHMd
>>946
骨伝導気になってたとこにコレきたからポチッてみた
スゲー楽しみ。
ところでコレ穴塞いだら密閉になるんじゃとか、
音漏れ対策にゴム栓詰めてみようかとか、
マイクあるならノイキャン化とか、
何だか遊べそうなオモチャ感が楽しそうだ
2022/03/01(火) 18:05:38.78ID:t5ElNX6g0
Apple、蘭当局から6度目の罰金&#12316;出会い系アプリのサードパーティ決済巡り
https://iphone-mania.jp/news-441287/
2022/03/03(木) 07:34:30.68ID:sBhNEk4SM0303
XM4諦めて、H910Nの赤買ったったw
2022/03/03(木) 07:52:02.15ID:51i5m/Yy00303
>>964
ずっと悶々後悔するよ、ゼッタイ
966名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW b301-wGv+)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:19:01.57ID:LuyKGu2600303
なんでそこまで出せるならもうちょい貯めてる良いのを買わないのか
2022/03/03(木) 17:55:31.14ID:kFa6I4CM00303
アップル、ロシアで販売停止 国営メディアのアプリ削除―米報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030200383
2022/03/04(金) 21:04:29.20ID:9BEEJXXF0
日常生活で耳が聞こえづらい人向け、聴力強化イヤホン「Jabra Enhance」の実力
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/022700288/
2022/03/05(土) 02:30:02.39ID:Imz3kAI70
楽天eイヤホンでMDR-Z1Rが安くなっていたので、我慢出来ずに衝動買いしてしまった・・・
入荷待ち状態だけど待ち遠しい
2022/03/05(土) 12:28:30.56ID:BEztPssk0
ロシアでアップル製品価格が暴騰。ウクライナ侵攻を受けた販売停止のため
https://japanese.engadget.com/apple-product-prices-skyrocket-russia-121031305.html
2022/03/05(土) 12:28:50.91ID:BEztPssk0
Apple Stops Selling Products in Russia, Limits App Store, Apple Pay and Maps
https://www.cnet.com/news/apple-stops-selling-products-in-russia-limits-app-store-apple-pay-and-maps/
2022/03/05(土) 12:29:16.69ID:BEztPssk0
2021年の企業向けIT売上高首位はマイクロソフト、AWSがIBMを上回る
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00072/
2022/03/05(土) 12:29:49.50ID:BEztPssk0
2022年3月 補聴器の人気商品ランキング
https://kakaku.com/ranking/nursing-care/0025_0019/0002/
2022/03/05(土) 22:26:47.49ID:/JKfXPBwa
964 ですが、H910N最高です!
ク○耳ですので、私には充分です。
2022/03/05(土) 22:28:02.44ID:/wuaPnhS0
自分もXM4と910N視聴して、910N買ったクソ耳の持ち主なので、ホントクソ耳で良かった
2022/03/06(日) 12:06:42.84ID:iB3iM2xW0
2月モバイルOSシェア、世界も日本もAndroidが増加
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284366/
2022/03/06(日) 12:07:07.86ID:iB3iM2xW0
Instagramトップ、iPadアプリがないのは「十分なユーザーがいないから」
https://iphone-mania.jp/news-440889/
2022/03/07(月) 23:42:05.35ID:AYa9AA2l0
H910Nで満足していたまでは良いが、
再生する機器の性能が弱すぎて 48khz/24bit
までしか聴けないと言うオチw
2022/03/08(火) 13:02:51.02ID:Yw7Je1Hk0
ノルウェー政府系ファンド、ティム・クックCEOの報酬に疑問
https://iphone-mania.jp/news-440897/
2022/03/08(火) 13:10:48.29ID:DAdTdyEa0
XM4がPCで最近ヘッドセットでしか認識されなくなった
再起動したら治ったり治らなかったりするけどヘッドホン認識されないのバグなのか経年劣化なのか俺の知らない設定があるのか…
ググっても同じ症状出てこないしめんどくせえ
2022/03/08(火) 15:08:20.99ID:9Otfc0y4d
PC以外はどうなの?例えばスマホでは?
2022/03/08(火) 18:11:15.47ID:Yw7Je1Hk0
2月モバイルOSシェア、世界も日本もAndroidが増加
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284366/
2022/03/08(火) 18:11:45.21ID:Yw7Je1Hk0
Apple employees finally found a reason why Android phones are better
https://www.zdnet.com/article/apple-employees-finally-found-a-reason-why-android-phones-are-better/
2022/03/09(水) 14:55:54.34ID:dH8RVyFI0
969だけど今日無事にMDR-Z1R届いたよ
フィット感も最高だし、これでヘッドホン沼から抜け出せた!と感動していたけど・・・

https://tecstaff.jp/2022-03-08_mdr-z1r_info.html

もう生産終了予定!?
早くない?
2022/03/09(水) 18:07:38.25ID:Oa8E+uve0
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/
2022/03/09(水) 18:07:59.55ID:Oa8E+uve0
2月タブレットOSシェア、Androidが増加しiPadが減少する傾向
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284373/
2022/03/09(水) 18:08:11.57ID:Oa8E+uve0
Web devs rally to challenge Apple App Store browser rules
https://www.theregister.com/2022/02/28/apple_apps_challenge
2022/03/09(水) 20:22:32.03ID:xq4W8xLT0
>>984
記事に訂正が入った
ツーリストモデルは生産終了
国内向けは継続だとさ
自分もMDR-Z1Rを持っているから「おや?」と思ったけど
2022/03/09(水) 21:44:02.71ID:dH8RVyFI0
>>988
教えてくれてありがとう!
国内向けは販売継続してくれて良かった〜

とても良いヘッドホンだから、まだまだ頑張ってほしいな
2022/03/09(水) 22:04:07.98ID:Oa8E+uve0
AppleにスパイされないためにApple Storeの従業員はAndroidスマホを使っている
https://gigazine.net/news/20220222-apple-employees-use-android/
2022/03/09(水) 22:04:23.37ID:Oa8E+uve0
カニエ・ウェスト、Apple Musicでの配信を拒否し115億円の契約が決裂
https://iphone-mania.jp/news-439389/
2022/03/15(火) 22:51:38.80ID:ny4b5NAUM
apple何気にハッキングされやすいかも
2022/03/15(火) 23:45:01.65ID:6viMM6A/0
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/
994名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bba-7bJw)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:27:44.82ID:BYbv44I40
次スレ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part73【MDR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1648103245/
2022/03/24(木) 18:03:40.00ID:6IQ82ijP0
Appleのサービスが2日連続でダウン、「App Store」や「Apple Music」が一時利用不可に
https://gigazine.net/news/20220323-apple-services-go-down-second-time/
2022/03/26(土) 22:02:07.95ID:Sx45c0Umd
>>984
おめ!ぴたりと吸い付くようなフィット感最高だよね
このクラスのモデルチェンジは大体10年ごとと記事にもあるからまだまだ現役だと思う
値上げリストに入っちゃったから後から買う人は惜しいな
2022/03/26(土) 22:55:07.52ID:8TtaIu900
欧州、巨大IT規制で合意 自社優遇禁止、巨額罰金も
https://www.sankei.com/article/20220325-KDCNE5YDHNO7ZPPDJD7UWDOTD4/
2022/03/26(土) 22:55:49.66ID:8TtaIu900
macOS Monterey 12.3でゲームコントローラーの不具合が報告
https://iphone-mania.jp/news-446681/
2022/03/27(日) 15:42:58.27ID:Vlsf7i0O0
ぐふふ
2022/03/27(日) 15:43:21.77ID:Vlsf7i0O0
終了w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 445日 22時間 18分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況