X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfda-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:23:47.33ID:Qti8+ipc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1611979720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/14(日) 18:45:04.80ID:lwkO3q7ldPi
これだけ見ると思い切ってarkとやら買ってみるか!となるかも知れんけどちょっと調べるとリアで拡張できたりiPhone必要だったり色々きついよね 
694名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ Sd02-9AGo)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:02:40.97ID:2g9Zn6tSdPi
賃貸ならarc+subでイキリたいけど戸建てや分譲マンションならその20万円で裏配線壁付スピーカーした方が幸せになれるよね?
695名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ MMe6-IaTC)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:02:12.34ID:MuN9LetGMPi
5万円でもいいから分けようよ
2021/03/14(日) 20:05:34.69ID:uKqK1x7T0Pi
なんで分けようみたいになってんの わけなくていいわ
697名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 8d7c-Dt8Q)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:20:26.61ID:WpCt0PEO0Pi
ブックシェルフのS-31B-LRをLG TVの脇に置いてRCAからfostexのデジアンで鳴らしてるけど、よく調べてからわくわくしてヨドにsonos arc聞きに行ったんだわ
正直ちょっと期待はずれだったな…

でもネットワークプレイヤーとしてのコンセプトやアプリの出来は良いと思うから、sonos ampを買ってフロントは流用、リアはoneとかを買おうかと考え中
698名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 8d7c-Dt8Q)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:22:35.86ID:WpCt0PEO0Pi
2013年に買ったiPad air初代があるからtrueplayも使えそう
699名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ Sd02-+TqK)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:47:53.12ID:MFrQLRmpdPi
>>661
本当情弱なんだな 気持ち悪すぎて笑えますね
2021/03/14(日) 20:54:58.23ID:GE77ui70dPi
劣化してるのか右耳が左耳よりサラウンドが感じられない
スピーカー頭側にして聞いたらそうだった
701名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 62e6-nyOG)
垢版 |
2021/03/14(日) 21:19:20.56ID:Dj/EqBzk0Pi
>>661

買えないないなら働けばいい
2021/03/14(日) 21:31:01.24ID:goS5LLstMPi
お、荒れてきたな!その調子でどんどん争っていけ
2021/03/14(日) 21:39:37.17ID:Jmc3lIqK0Pi
>>697
sonos arc使ってるけど、分解能は悪くないと思う
ただ、広がり、スイートスポットの広さを重視してるだけに定位感はいまいちだね
2021/03/14(日) 22:23:19.71ID:HJwXBeMD0
>>658
これさ、最近買ったSONYのKJ-65H9500HとBAR5.0組み合わせて使ってるけど
TVの最適視聴距離1.2mなのにBAR5.0は2.5~3mって
どないしろっちゅーねんw
TVの1.2mは近過ぎるから2.5m位離れて視聴してるけど そもそも音質求めるが故に視聴距離や間取りに拘る人はBAR5.0なんてローエンド買わないで何十万もするサラウンド組んだ方がいいし、そう言う人は音の為に部屋作るだろ
サウンドバーなんて、TV内蔵スピーカーじゃ満足出来ないが音にそこまで金と手間かけたくない人が買う物なんで 本格的に組んでる人からしたらこいつら何言ってんだw状態だぞ
BAR5.0は値段の割にまぁまぁの音鳴らす最新フォーマット対応のコスパ良い機種だと思って買ったら良い
俺は満足や
2021/03/14(日) 22:30:52.14ID:GE77ui70d
5万円もあれば新品アンプとスピーカーケーブル買って中古のミニコンのスピーカーと中古のセンタースピーカーで満足できるべ
2021/03/14(日) 22:31:40.84ID:d9bWJze00
sonos beam買ってきた。
やっぱLG TV(C9)だと手動でpcm切り替え必要だこれ。。pcmのままでもnetflixとか聴けるけど、5.1音声聞くには手動で「自動」への切り替え必要。5.1に変えた方が明らかに音がいい。
2021/03/14(日) 22:39:03.38ID:5wbn2yZl0
>>704
眼球だけ1.2mに置いたら…それか耳たぶだけ…
2021/03/14(日) 22:54:38.86ID:AhCwTVfr0
>>697
Sonos AmpはHDMI接続でテレビリモコン使えるし、アナログ入力もある。デシアンとしても悪くない部品使ってるしいい製品だよね。自分はAtmosへの興味でarc買ったけど凄く悩んだよ。
2021/03/14(日) 22:58:51.41ID:hcRuVhb+0
>>704
液晶やOLEDテレビの視聴距離は、ここまで近づいても画素が解らない、解りにくいので綺麗に見られる距離ですよってだけだからなあ
別にもう少し離れても良いんでない

まあ安くてもリアルサラウンド組めるなら組んだ方が良いとは思うけど
音質求めるなら金かけろ、部屋のレイアウトに拘れってのは同意だわ
2021/03/14(日) 23:57:38.41ID:/i/EmOgk0
安くても5.1とか7.1組んだことあって、ケーブルとか環境の問題でバーに来た人と、
TVのスピーカーに不満でバーに来た人では望むものとその水準が違うからね
692見ると、sonosとbose、それ以外で分けるっていうのはわからんでもない
2021/03/15(月) 00:24:30.06ID:kwLWeDwu0
非常に乱暴な表現だが
20万の物と10万で2倍音が良くなるわけではない
ある人は10点満点で9点以上ないと満足出来ない人だとしたら
8点の商品であろうが失格なのだ

一方Bさんは3点の音でも妥協出来るタイプ
違いは分かっても気にはしない
自分の中で妥協ラインから上は満足度と価格は全く比例しない

物の見方が千差万別なのに分かり合うなんて事は不可能

自分のラインを越えれないと安物買いの銭失いと認識し
越えるとコスパを意識する様に

音が良いのを聞きたいならヘッドホン買え
サウンドバーでどんなに金かけても数万のヘッドホンにすら敵わない
音の定位からくる臨場感と体ごと感じる低音以外では
2021/03/15(月) 00:30:58.66ID:JdwlA4eXM
俺はYAS100シリーズでじゅうぶんだよ
2021/03/15(月) 01:01:45.31ID:9dDIEm4+0
ブランドもんのように性能以前に払った金額に満足してるってのもあるのだろう
仮にarkが3万yas109が20万だったならどうだろうか
とは言ってみたものの無理がありすぎる話で途中からなに言いたいんかわからんくなったw
2021/03/15(月) 06:29:25.05ID:D1dYgPz7d
またアホな仮定だな
2021/03/15(月) 07:50:23.29ID:DHs+c9xR0
>>670
スペーサーついてるんじゃないの?
知らんけど
2021/03/15(月) 09:38:29.15ID:oax4VHKhM
まあ実際値段は正直だからね
二万より三万
五万越えたり十万越えると更に良くなるてのは事実な訳で
上望み過ぎると沼るし
結局はどこで妥協するかよ
2021/03/15(月) 10:05:20.80ID:BDB4TSmUd
10万って沼ってほどじゃないだろ
池くらい
AVアンプ含めたスピーカーシステムに移行するなら確かに沼だけど
2021/03/15(月) 11:21:42.71ID:SxKW3cYw0
sonosでもBOSEでもsonyがZ9F・CT970で似たようなことやってるんだよな
それと比べてブレイクスルーがあるかと言われるとどうなの?
sonyがその後継を出さないってことは売上的には芳しくはないってことだろうし
2021/03/15(月) 12:10:52.97ID:1R80k6f/0
沼は底がないからであってサウンドバーは上が決まってるからな
スピーカーやアンプなど普通のオーディオ製品はハイエンドが数百万~数千万なのでキリがない
https://www.ongakunotomo.co.jp/m_square/bestbuy/
2021/03/15(月) 12:18:54.45ID:KhxGWe+GM
一人暮らしでコスパ追求するならサウンドバーじゃなくてMDR-HW700DS買った方が満足できるよ
PCでもTVからでも両方繋いだままに出きるのしヘッドホンから切り替え可能だし
かなり古い製品で新型が出ないのは残念ではあるが
サウンドバー利便性特化型なんだからストロングポイント強化した製品の方が満足度上がりやすい
2021/03/15(月) 12:49:39.02ID:Dd/1Sz8s0
アホな質問かもしれないけど、
JBL Bar5.0のhdmi出力から変換かまして
古いスピーカーのミニピンに接続したら、
音って出るものなの?
2021/03/15(月) 12:51:00.11ID:t2xcmN6r0
車買おうとしてる人間にバイク勧めるようなバ馬鹿がいるな。
2021/03/15(月) 12:56:13.12ID:ZqmKq7WG0
「MDR-HW700DS、発売から2年経っちゃってるし、もう後継出そうだな、出たら買おう」
と思ってから、はや5年
2021/03/15(月) 13:04:50.27ID:kpk0crF20
>>719
DACで150万は草。これ買うより耳掃除頑張った方が良いんじゃないかな
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4dda-vtwG)
垢版 |
2021/03/15(月) 13:23:08.12ID:ru+8fMUX0
>>578
LGのCXだけど切り替えなしで聞こえるよ
2021/03/15(月) 13:24:27.31ID:DHs+c9xR0
正直、Z9F+リヤでも(当たり前だが)うちの4.1.2chシステムには勝てなかった
悪くないんだけど、例えば音楽だと一番大事なボーカル帯域をガッチリ再生してくれないんだよね
だから、映画とかでどんちゃん騒ぎみたいになってるソースなら大丈夫そうだったけど
サウンドバーにそれ以上求めるのならST5000とかになりそうだけど、それでもここでは評判悪いからな
2021/03/15(月) 13:30:20.36ID:A7U84SNV0
まあ年収が億ある人ならアンプで100万超えも視野じゃないかね
俺が1000万ほどで10万くらいのアンプって思うから、ちょうど10倍なんだし
2021/03/15(月) 14:41:36.90ID:lh6pGEWY0
そこそこのサウンドバーを中古で安く買って楽しむ。
2021/03/15(月) 17:32:37.02ID:wupN4qOS0
20万でいいから最高峰のサウンドバー出してほしい。最悪ウーハー別になる場合は出来るだけ小さく。
730名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp91-THyA)
垢版 |
2021/03/15(月) 17:43:26.65ID:XovPkBxmp
>>729
フィリップスとかサムスンのを個人輸入すればいいんじゃね?
音は分からないけどスペックならフラッグシップだぞ
2021/03/15(月) 18:07:34.30ID:wAd924zVa
オンキヨーから全スピーカー無線接続の5.1ch出るんだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1311333.html
earc対応で本体も小さいしサウンドバーに近い感じだな
2021/03/15(月) 18:49:51.35ID:BDB4TSmUd
>>731
上で出てたよ
ここの人には不評だったけどね
個人的にはスピーカーを選べるように通信+アンプモジュールとして売ってくれたらいいなぁって思ってるわ
2021/03/15(月) 18:51:40.09ID:97SzaEb50
人柱じゃないけどファンディングはした
2021/03/15(月) 19:26:19.74ID:DHs+c9xR0
>>733
偉すぎる!
特典ってなにがあるの?
2021/03/15(月) 19:39:02.64ID:2tfgWJZC0
サウンドバーでサラウンドが完璧に体験できるんなら映画館のあのおおげさで超高価なシステムは
なんなんだということになる。
ステレオでも逆相成分が多ければ後ろにフワっとは広がるけど部屋がデッドすぎると無理だ
2021/03/15(月) 19:55:55.69ID:97SzaEb50
>>734
早割りぐらいじゃないかな通常?価格は11万っぽい
オンキヨー最期の輝きと思って……まぁ自分耳そんなに良くないしレポとかは出来ん
配送も4ヶ月後ぐらいだし
2021/03/15(月) 21:34:24.74ID:wupN4qOS0
>>731
電源ケーブルが各スピーカーに必要な時点でなんの価値もないわ。
2021/03/15(月) 21:35:10.37ID:PxxyQDdKr
>>725
CXは大丈夫みたい。
C9はダメだ。2020年前後の機種で違いがあると思う。
2021/03/15(月) 22:28:32.61ID:DHs+c9xR0
>>732
そうするとAVアンプのシステムにした方が安上がりになるからね
プロ用モニターの世界ではパワードモニターが主流だし、コストとスペースの点でONKYOのシステムにも整合性はあるかと
2021/03/15(月) 22:29:31.33ID:DHs+c9xR0
>>736
ありがとう
音はよさげですよね
2021/03/15(月) 22:37:00.73ID:ocoRJraP0
>>629
うちとおんなじね
2021/03/15(月) 22:46:43.60ID:DHs+c9xR0
なかよしねー
2021/03/16(火) 00:04:36.01ID:QdpQxg48d
愉快なサザエさん~
2021/03/16(火) 00:22:45.70ID:c04djVXr0
安かろう悪かろう でした。

まぁTV番組や映画を”ながら見”するには良いかな。
2021/03/16(火) 01:16:27.88ID:j0oEJBDXa
>>731
こいつもDTS無しだな。
2021/03/16(火) 01:30:40.69ID:6tdy+t2zr
beamにsonos one一個だけ横に追加するって意味ない?逆に音を悪くします?
2021/03/16(火) 05:31:27.46ID:c04djVXr0
ヤマハ スピーカーパッケージ NS-P41(B) 5.1ch コンパクトスタイル ブラック NS-P41(B)

これほすぃ。
しかし置く場所がない。
2021/03/16(火) 07:40:21.51ID:Z2GSNxZJ0
>>746
One1個だけではソフトウェア的にサラウンド設定ができない仕様
2021/03/16(火) 07:46:00.68ID:nMF45GhGM
onkyoのやつ、OEMじゃないかな。もしくは、platinとかいうメーカーの部品使ったカスタムみたいな感じ。
2021/03/16(火) 08:01:59.81ID:m7JNkChV0
>>745
「Dolby Atmosなど」って書いてあるから、DTS:Xに対応する可能性もゼロではない
2021/03/16(火) 08:47:56.14ID:FvgDZNNzd
bar5.0のバージョンて確認出来ますか?
2021/03/16(火) 09:06:29.50ID:NJD5O1A3M
>>749
調べてみたらまんまその物って感じする
2021/03/16(火) 10:32:56.68ID:g27PILQo0
ONKYOのやつウーファー物足りない感じやな。でも全体的にサウンドバーよかマシ?これはアンプいるの?
2021/03/16(火) 10:38:40.43ID:m7JNkChV0
>>753
アンプ内蔵

他社からも光入力付のパワードスピーカー出てるけど、入力はPCMオンリーで左右間はLANケーブルとXLRケーブル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/740133.html

それからするとONKYOのはDolby Atmos H.V.に対応してるし、スピーカーとトランスミッター間は低遅延の通信で行ってるし、面白い試みとは思う

スレチすまん
2021/03/16(火) 10:42:19.85ID:Z2GSNxZJ0
>>749
むしろONKYOが製造請負側な気がする。調べたけど2年前設立のPlatin社の実体が謎で、ワイヤレス規格団体WiSAを主催してるSummit Wireless Technologies社のブランドなのか子会社なのか。
いずれにせよUS Amazonで$999のセットがクラファンで\89800だったから、申し込んだ人↑よかったじゃないですか。サンノゼの会社だからソフトウェアもしっかりしてそう。
2021/03/16(火) 10:57:33.87ID:g27PILQo0
>>754
ありがとう!アンプ内蔵なのね。自分の環境的にはフロント周り全部隠せるしリアもコンセント増設してるから良いなあ
2021/03/16(火) 11:34:37.03ID:m9SOqhf8M
ヨドバシドットコムでソノスのキャンペーンしてますね。
2021/03/16(火) 12:09:01.79ID:sRgCw/F00
>>750
可能性はゼロじゃないが可能性は低いだろう
https://www.wisaassociation.org/soundsend/resources/

SoundSend does not support DTS-formatted audio at this time. SoundSend can decode most audio formats up to
a 7.1 speaker layout, including Dolby Digital and Digital+, Dolby TrueHD, and 3.1.2 or 5.1.2 Dolby Atmos.
2021/03/16(火) 12:31:55.48ID:UyWJiBb00
THXへのライセンス料も未払いみたいだし本当に発売されるのかね
70人程度しか集まってないけどこれで量産するんか
2021/03/16(火) 12:40:01.72ID:+O/Xx6mCr
音にハマると地獄を見る。
2021/03/16(火) 13:00:34.26ID:bgOEyC3+0
sonos arcはウーハー足したらかなり音質変わるみたいな書き込みよく見たけどBOSE700もそんな感じなのかな?
2021/03/16(火) 13:02:05.02ID:G6cNt0bW0
>>751
本体のVOL-とSOURCEボタンを長押し、のようだ

bar 5.0ボタンコマンドが多くてわからんくなる、リモコンがシンプルすぎる
2021/03/16(火) 13:24:53.56ID:xfkwAM7L0
>>599
ボーズはしらんが、ソニーのZ9Fのフル装備はクソ
良さげなのがでたらとっとと売りたい
2021/03/16(火) 13:56:17.85ID:FvgDZNNzd
>>762
ありがとうございます!
2021/03/16(火) 14:29:29.25ID:NIHHgqazM
>>763
俺はZ9FからSONOSに買い換えたぞ
SA-Z9Rが今なら高く売れるからさっさと売った方がええと思うで
2021/03/16(火) 15:02:38.96ID:s7Ly7tgqd
>>763
そんなにz9fセットってクソなんだ
友人からは高評価で聞いてたから意外
2021/03/16(火) 15:34:06.38ID:ix31XJ4sa
俺も一年前くらいにZ9F+Z9R買って
ずっとイマイチだなぁと思ってたけど、(期待してたほどではないなぁと)
最近、
・視聴位置に座ってスマホでテストトーンの音量測定しながら各スピーカーのレベルを同じになるよう丁寧に調整
・映画以外はバーティカルサラウンドをOFF(ボーカル帯域が籠ってるのがマシになる)

にしたら、結構マシになったので、Z9Fユーザーには共有したい

まぁそのうちsonos arcかZ9F後継機に変えちゃうと思うけどね…
2021/03/16(火) 17:51:35.24ID:WuATjeZfa
余程の信者じゃないとSONYは辛い
2021/03/16(火) 17:55:48.52ID:UeXNcb3O0
>>629
うちの108はARCが不安定で出なくなることがあり、30分くらい電源ケーブルを抜いて復旧させてるが面倒なので

ケーブルテレビのチューナーを108のHDMIinに入れて音を出している

テレビの音を聞く際は3.5mmケーブルで繋いでおいて「アナログ」を選択しています
2021/03/16(火) 18:15:20.90ID:RRBfTrNPd
ここの人達やたらソニー目の敵にしてるように見受けられるんだけど明らかなランク上の製品は別として同価格帯の他メーカーに比べてそんな酷いの? 
例えば品名隠して音だけ鳴らしてソッコーでこれはソニー製の音だ有り得ない!ってなるレベルなの?
771名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sda2-F3iJ)
垢版 |
2021/03/16(火) 18:19:07.82ID:8H27133Cd
なるレベル
2021/03/16(火) 18:20:12.50ID:o4UYtpDCd
>>770
ただのアンチ
2021/03/16(火) 18:21:04.91ID:N8coSJ1Ka
SONYに親殺された勢
2021/03/16(火) 18:50:09.57ID:UEi25pk00
ソニーのS-Force PROって結構特徴的だから、バーチャルサラウンドがオンになってるなら解りやすいかも?って位じゃない
ステレオで鳴らしたら他社と判別付けにくい気はしないでもない
ただ、買いやすい価格帯のHT-X8500の評判が悪いのもあって酷い意見が目立つだけかも知らんが
2021/03/16(火) 19:11:09.76ID:5P9cTL/Y0
ソニーはないわ。
ブラビアがATOMSサラウンド対応なのにサウンドバーがステレオとかありえないだろ。
2021/03/16(火) 19:11:16.62ID:WuATjeZfa
まあ音は好みあるけどさ
ただ個人的には同価格帯で視聴してみると
ちょっとこれだけはないわって思うんだが…
2021/03/16(火) 19:28:35.17ID:kl82qB7C0
個人的にはヤマハよりSONYの方が色付けがなくて好き
2021/03/16(火) 19:33:41.51ID:m9SOqhf8M
SONYのG700ですがソフトがドルビーアトモスなら何ら設定せずにアトモスで再生されるものでしょうか? あとアトモス再生中はLEDに表示されるのですか? 教えて下さい。
2021/03/16(火) 19:56:54.66ID:qS/MYW120
>>770
Z9F+Z9Rは特別良い音ではなかったけど、ステレオ音源の疑似サラウンド化にも味があっていい機種だったと思う

ただしX8500、こいつだけは絶対に許せん
開発した技術者が頭おかしいと疑われるレベル
2021/03/16(火) 20:08:39.03ID:g27PILQo0
>>778
ソフトはまだ観てないけどappleTV+の映画とかドラマは表示されたよ。
2021/03/16(火) 20:42:53.83ID:F1G74oq40
ソニーのサウンドバーは俺の耳には最悪だわ
高音がシャリシャリとでも言ったらいいのか、聴き疲れしそうなイラッとする音

ソニーのノウハウや技術力は疑いようがないので
20万位で良い物が作れる位にサウンドバー市場が大きければと思う
HTST5000をフラッグシップで値段により確実な差を作ってきている今の状況では期待できない
2021/03/16(火) 20:56:24.12ID:MUEtpbc/d
>>781
価格.comに書くと思いはここより伝わるよ
2021/03/16(火) 21:10:37.16ID:RRBfTrNPd
>>777
ほんと人それぞれよね
俺はSRT1500からG700に移行したけど最初に鳴らしたときはヤマハすげぇわ!って軽く感動したのを憶えてる
ソニーの時にそういったのは無かったけど別段聞きにくさとか聞いててイライラするってのはないかな
2021/03/16(火) 21:12:43.92ID:RRBfTrNPd
入力変えた時に3秒くらい音出ない仕様?なのにはイラッ☆とするけど
785名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp91-THyA)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:14:28.69ID:wHbz2Dq/p
最近のSONYはハード部分のコストダウンをDSPで誤魔化してるからなぁ
だから映画やゲームといった音を加工する前提の音源では派手な音になっていいのだけどDSPをオフにしたり音楽は途端に酷くなる

素のハードスペックは相当にしょぼいよ
ワイヤレスノイキャンヘッドホンも4万近くする割に素のヘッドホンとしての性能は一万円以下のと大差ないぐらいDSPに依存してる
2021/03/16(火) 21:16:46.82ID:kl82qB7C0
>>779
X8500はこじんまりと、しかしそれなりにフラットな音作りしてると思うけど、
YAS-109,209は特に3Dでド派手過ぎて聴き疲れするし、通常の2chにすると拍子抜けするくらいショボい音になるし、
どのプログラムでも満足に音楽が聴けないという感想
ヤマハはもう少し自宅で実際に使った時の満足感を高めて欲しいな
2021/03/16(火) 21:18:52.53ID:pXY9cR120
小さい筐体に低音極振りしたようなMT-500は嫌いじゃなかったりするw
初めて取り付けて聞いたけときはビビったw
2021/03/16(火) 22:00:58.65ID:J8f5eEZQ0
DENONの home sound bar 550はまだぁ~
2021/03/16(火) 22:37:06.06ID:PObCe5+Sd
>>765
REGZAなんだよ…

>>766
はじめに期待して、本体、サブウーファ購入

あまりの音の酷さに驚愕

ヤケクソでリアも購入

少しましになったけど値段の価値なし

良さげなの待ち

>>767
もちろん色々試したよ
あの大きさのスピーカーじゃ仕方ないんだけどね 
やたらとピーキーなチューニングしてあんのよ、あれ

とりあえず音楽は聴けたもんじゃない
2021/03/16(火) 22:41:52.07ID:PObCe5+Sd
>>770
なるレベルだよ
まじ耳を疑った

>>772
いや、ソニーは好きなメーカーだよ
だから尚更腹がたった
2021/03/16(火) 22:54:42.29ID:F/Sxyz3DM
YAS-209買おうと思っていたが、このスレの>>564>>692からの流れをみて頑張ってSONYのG700にしようかと思い始めているんだが、、、テレビもBRAVIAの55X9500Hだからと

そこで>>785>>790だよ!
どーすんだよ!w
792名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp91-THyA)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:58:14.87ID:wHbz2Dq/p
>>787
MT500は今もPC用のスピーカーとして頑張ってもらってるぞ俺の所
モニターアームのマルチモニタ環境だとあのサイズは理想的なんだよ、ブックシェルフとか置きたくても置けない
それでいてアホみたいな低音出してくれるからゲーム向けだったりする

MT500をSonos beamみたいに売れなかったソニーは本当惜しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況