X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfda-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:23:47.33ID:Qti8+ipc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1611979720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/18(木) 07:58:04.23ID:vnQw5vLO0
>>840
雨の日はそうするわ
2021/03/18(木) 09:11:35.65ID:lef8sb5t0
>>826
オレンジ、レッドのカラバリいいな
2021/03/18(木) 09:41:05.23ID:qdZjqvOIM
最後のチャンスはDAP出した頃だな。
高級イヤフォンもブームだったし、リケーブルなんかも流行った。
スマホは大失敗だっただろうな。
2021/03/18(木) 10:50:24.61ID:lef8sb5t0
ONKYO繋がりだと、会社再建計画の発表で
テレビの後ろにマウントできる手のひらサイズのAVレシーバーの構想もあるとしたな
なんとなく企画倒れで終わりそうだけど…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217848.html
2021/03/18(木) 10:53:43.13ID:lef8sb5t0
AVアンプの設置場所さえ省略したければ、自ずとスピーカーにアンプが内蔵されたサウンドバーか
今回のワイヤレススピーカーセットみたいになるしかない
という事はONKYOブランドでのサウンドバーの再開もきそうだけど
2021/03/18(木) 11:38:23.05ID:qdZjqvOIM
個人的にはだけどマランツのNR1200がバカ売れしてる
背景もあるから、これからの成長市場な気がしている。
自分はNR1200は入力が多すぎるし、デカイしで見送って
Powernode 2i買ってしまったけど、
スピーカーとアンプは分けるべきと考えてる層であるとか、
表にアンプ出したくない人には受けると思う。
ただ、量販店で売ろうとしても売れないと思う。
売り方として、クラウドファンディングだと、アーリーアダプターが飛びつくのはいいけど、その後が続かない気がする。
クラウドファンディングって市場の反応を見るには適さないと思う。
2021/03/18(木) 11:44:26.41ID:qdZjqvOIM
新市場形成するにもら売れなくても売り続ける企業体力が必要だから、そういう点において今のONKYOは苦しいね。
2021/03/18(木) 12:29:29.22ID:s9HCCthQd
ただの仕入れやな
開発要素どこにあるんよ
2021/03/18(木) 13:47:48.89ID:UZX4is+N0
ソニーのサウンドバーでアレクサ対応力してるやつってないのかな?
2021/03/18(木) 13:47:49.96ID:vnQw5vLO0
sonosおしゃれな感じがして良いな
関係がないアンプが欲しくなっちゃったよ
2021/03/18(木) 14:59:56.65ID:lef8sb5t0
>>859
ないよ
BRAVIAに繋ぐ人が殆どだからBRAVIA内蔵のGoogleアシスタントを利用できるほか、
HomeKit対応なのでHomePodシリーズ等のSiriスピーカーから電源オンオフのコントロールができる
2021/03/18(木) 15:11:28.70ID:lef8sb5t0
またBRAVIAはAirplay2対応なので、iOS、iPad OS、macOS機器の音声再生や画面ミラーリングもできるし、
本体Android TVにはSpotify、Amazon Music、YouTube Music等の音楽配信アプリもあるので、それらのソースも再生できる
SONYのX8500とG700に関してはBRAVIAと接続することでネットワーク機能は完結するという考え方
2021/03/18(木) 16:10:07.10ID:UZX4is+N0
>>862
それだとテレビつけてないとだめってこと?
2021/03/18(木) 17:32:07.45ID:bByrk18od
>>863
そーゆーこと
逆にソノスやBOSEのような専用アプリではなく
BRAVIAの画面とリモコンで操作できるから
巨大なタブレットと思えば快適よ

AirPlay2に関してはアプリというよりもiPhoneや iPadそのものをキャストできるので
ミュージック、Podcast、Safariのみならず Chrome、YouTubeなんかも鳴らすことができる

逆にテレビがそこまでスマートテレビ化していないのであれば、
他社製のサウンドバーをお勧めします
2021/03/18(木) 18:56:40.68ID:gOQ8omBFM
YAS-109のゴム脚の厚さ、何mmありますか?テレビの脚を跨ぐためにインシュレーター挟む予定ですが、サウンドバー本体の厚さも考慮しつつ、テレビリモコン受信部に被らないように…と結構シビア

テレビ本体は嵩上げしたくない(今の目線の高さがベストなので)

VESA穴利用してテレビ上部に設置も検討しましたが、重量3kgあるので、転倒が心配
2021/03/18(木) 19:03:36.71ID:gOQ8omBFM
連投すいません
とはいえ、YAS109は上向きだと音がこもるって本当でしょうか?
だったら転倒防止しつつ、テレビ上部に設置がベターか?などど迷っています。

詳しい方、教えて下さい。

他の正面向きのサウンドバーも検討しましたが、価格面でYAS109を候補に考えています。
2021/03/18(木) 19:15:13.79ID:l5xB+a7sd
疲れてんのかな何言ってんのか全然伝わってこないわ
2021/03/18(木) 19:18:31.00ID:ZYbdfrWtd
メジャー持って電器屋に行け
2021/03/18(木) 19:57:58.69ID:ICIduwf1d
BOSEのサラウンドスピーカーとセットで買おうと思って調べたらスピーカー小さいのにあの電源コード見たら買う気なくしたわ。ウーハーもワイヤレスじゃないしBOSEは細かいところが気がきかないな。
2021/03/18(木) 20:41:55.74ID:qdZjqvOIM
エントリーyas系は上より前向けた方がいいと思う。
自分も上向けてたけど、微妙で試しに前にしたら音のフォーカスは締まる方に変化した。
あとは設置面積を減らせればよりベスト。
上向けて音が良いのは、出来の良い無指向性フルレンジスピーカーとかの話かなと思う。
2021/03/18(木) 20:53:14.46ID:lef8sb5t0
前向けるとツイーターが下向きになんない?
>YAS-109
2021/03/18(木) 20:55:37.73ID:lef8sb5t0
参考までにYAS-107の構造図
(108,109も同様)
https://i.imgur.com/0mVJ0o4.jpg
2021/03/18(木) 21:08:12.76ID:qdZjqvOIM
うわ、ツイーター前についてたのか今知ったよ
2021/03/18(木) 22:18:31.42ID:wCTs2E/la
>>873
ツイーターは少し上向きらしい。
天端低めのローボードに直置きなら、全体的に斜め上(前)に音が飛んでくるんじゃないかな。
2021/03/18(木) 22:36:09.43ID:APnbx0c50
>>865
丁度良い高さのインシュレータがあればいいね
俺もテレビの足を跨ぐためにインシュレータをかましているけど、椅子の足裏に付けるコルクで調整してる
2021/03/18(木) 22:51:14.08ID:XiWEYXmV0
>>871
でも壁掛けだと前向きでしか使えんしな
2021/03/18(木) 22:52:01.81ID:fy3GkkwL0
というかいまさらYAS109で良いの?という気がしないでもない。
どうせすぐ新製品出るでしょ?たぶん
2021/03/18(木) 22:54:10.80ID:lef8sb5t0
>>876
YAS-10Xシリーズは本体の向きを自動検出して
音質を調整しているので、どちらに向けても大丈夫という説明です
879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81d6-+U01)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:09:07.22ID:GeiF9XEw0
>>877
本来なら今年がモデルチェンジの年のはずだけど今年中の新モデル発売はないらしい
2021/03/19(金) 00:25:34.91ID:1vL7mCpD0
SONY HT-S40R
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&;id=1615968920
https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s40r

Bluesound Pulse Soundbar+
https://www.avforums.com/news/bluesound-announces-new-pulse-soundbar-plus.18555
https://www.bluesound.com/products/pulse-soundbar/
2021/03/19(金) 00:49:55.87ID:3bgxu8dj0
接続がARCのみって今流行ってるの?
2021/03/19(金) 01:34:58.69ID:fH/ieOYwM
インシュレーターなら山本音響のpb-22がおすすめ
激安
2021/03/19(金) 02:22:29.30ID:9jpBqwql0
>>880
ソニーのは新興国向けのゴミか
2021/03/19(金) 02:36:40.14ID:Ro918ojpd
ps5に単体じゃ繋がらないんか
2021/03/19(金) 06:42:46.56ID:aDaQk5FL0
>>880
SONYのはソノス対抗って書いてるけど、かなり用途絞ってるな
・アトモス非対応
・ARC, 光, アナログ入力
・Bluetooth受信
・リヤスピーカーはワイヤレスだが、別体のリヤ用アンプ+受信機付(リヤスピーカーにはスピーカーケーブルで接続?)
・£400(約6万円)
2021/03/19(金) 06:52:59.40ID:aDaQk5FL0
>>885続き
5.1chって書いてあるから、センタースピーカーはつきそう
対応フォーマットはDolby Digital, PCM2ch, Dolby Dual MonoでMPEG2-AACやDTS非対応
USBによるファイル再生対応(WAV, MP3, WMA)
2021/03/19(金) 07:21:05.93ID:HVD/yQCa0
>>880
せっかくリアスピーカーを付けるならATMOSかDTSには対応して欲しかったな
サブウーハーに入出力端子をまとめたのは良いけどHDMI入力はないし、サイズが大きめで何故か正面にデカい「USB」の印字とかデザインがイマイチ
逆にリアスピーカーはやけに小さくてプラスチッキーな質感で音質は期待できなそう
日本円で約6万ならもう少し頑張って欲しかったなー
日本で発売するとしたら7、8万くらいに上げてくると思うし
888名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd33-JrRc)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:23:08.45ID:A3eg7nQ0d
またソニーが情弱用に商品出してきたのか
ソニーってしばらくそういう売り方しかしてないな
2021/03/19(金) 07:57:10.09ID:aDaQk5FL0
BOSEもARCでDDのみだったりするし、SWとリヤ足せるから
それをセットにして安くした感じなんだろね
2021/03/19(金) 08:01:58.14ID:aDaQk5FL0
>>887
USB端子ってSWの前面にあるのか
バー部分はワイヤレス受信に徹して、プロセッサーはSWに内蔵してるんだろね
2021/03/19(金) 08:08:52.35ID:aDaQk5FL0
下位機種のHT-S20Rもあるな
SWは有線接続
リヤは別体アンプなしのワイヤレス接続
https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s20r/specifications
2021/03/19(金) 08:11:06.74ID:aDaQk5FL0
>>888
サウンドバーの高額価格帯ってあんまり商売になってないのかもね
1-2万円台が激戦区で次が3-4万円台
6万円以上だとガタっと台数でないのかも
2021/03/19(金) 08:33:50.64ID:bcH5ncYqd
>>881
HDMIパススルーのIC不具合あるからそのせいもあるんじゃね?
2021/03/19(金) 08:49:27.63ID:aDaQk5FL0
>>881
ARCついてるとテレビをHDMIセレクターとして使えるからな
テレビには最低2つ、多くて4-5個のHDMI入力ついてるから
サウンドバーがDD+アトモスまでの対応なら、サウンドバー本体に機器を繋ぐ必要性も薄いし
2021/03/19(金) 08:56:53.22ID:aDaQk5FL0
アジア向けにはペンシル型リヤスピーカーのこんなモデルも
https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s700rf

普通のサラウンドシステムもこんなに揃ってる
https://www.sony-asia.com/electronics/home-cinema/t/sound-bars
2021/03/19(金) 08:57:40.04ID:aDaQk5FL0
ALL-IN-ONE SYSTEMSをクリック
2021/03/19(金) 09:06:50.19ID:4DSyC/Qld
>>892
テレビのスピーカーに力入れるようになったから必要なくなってきたのかもね。別売りのウーハーとかあればもはやテレビのスピーカーで安いサウンドバーより音よさそうだもん。
2021/03/19(金) 09:14:04.44ID:4DSyC/Qld
ヤフーショッピングでST5000の価格が急に上がってるな。
2021/03/19(金) 09:28:27.51ID:5pW3c+yr0
>>881
HDMI端子はライセンス料が掛かる、減らせばコストが抑えられる
サウンドバーを使う人はDISCよりVODの人が多いのでTV経由でも問題ない
DTSデコーダーもライセンス料が掛かる両方カットすれば安く作れる
2021/03/19(金) 09:29:16.26ID:QzMQamwT0
>>892
そりゃそうだ
大体何の商品だって売れ線価格帯のボリュームゾーン以外はチラホラな売上でしょうね
iPadで一番売れてるのは高性能なProじゃなくショボい無印iPadですし
2021/03/19(金) 11:03:38.19ID:z6vDZn4Aa
sonosのセットヨドバシでセールみたいなのやってたから買っちまった
ほんとはDAPとヘッドホン買う予定だったのに
これオーディオ好きからみたらどんな感じ?
レビューはどこも絶賛だらけだけど映画とか動画利用のレビュー多いよね
2021/03/19(金) 11:07:37.40ID:z6vDZn4Aa
あと現在使ってるのがパイオニア HTP-CS1なんだけどsonos arcのフルセット買ったらもうこっちは使いみちないかな?
なんか別につなげたり用途によっては残しといてもいいかもとかある?
2021/03/19(金) 13:30:11.08ID:aDaQk5FL0
>>897
その点、テレビにスピーカー端子つけたREGZAとかスピーカー買ってくればサウンドバーいらずだしな
2021/03/19(金) 14:15:24.40ID:ex57VvOG0
sonosはオーディオ心くすぐるよな
ただ今までのシステム全部捨てることになることになりそうで手が出せない
905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b46-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 14:17:49.40ID:Q6xnoc6E0
テレビ:LG製OLED55CXPJA【eARC対応】
環境:戸建て、8畳の主寝室
PS5のゲーム60%、テレビのアプリ経由のネットフリックス30%、iPhone経由の音楽10%
ぐらいで、お勧めのサウンドバーってありますかね?
カネに物言わせてソノスなのかな。
2021/03/19(金) 15:01:49.21ID:uNOCvIdq0
>>901
自分はアナログを真空管アンプとラージスピーカー、デジタルはヘッドホンでハイレゾって嗜好だけど、sonosセットの定位感のないフワフワした再生音も気に入ってる。スペースが許せば両立させて使いわけるといいよ。
2021/03/19(金) 15:09:21.75ID:G+GQM/fAa
>>905
ソニーのZ9F,Rなんか良いんじゃない?
音楽あんま聴かないみたいだし、戸建てである程度音量上げて使えるなら英語、ゲームに良いと思う
ただ正直なところ言うとPS5の音声性能に対してサウンドバーだとちょっと弱いんじゃないかな
俺はPS4にZ9F,R使ってるけど悪くは無いよ  ゲームモードにすると割と定位感出る ほかに持ってるYAS109と比べての話だけどね
映画も音量ある程度上げて見る分には良いよ 音楽にはハッキリと向いてない
908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-fQiO)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:19:29.24ID:wpSlaTbD0
Sonos arc欲しいけどサイズがなー。
beamとarcってやっぱ相当違うの?
2021/03/19(金) 15:27:20.40ID:7Q+1xFMC0
>>908
atmos 対応が一番大きい違いなんじゃないかな
サラウンドとサブ追加して使うなら、そんなに違いはでないと思う
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-fQiO)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:33:49.07ID:wpSlaTbD0
>>909
ありがとうございます。
beamで考えてみます。
2021/03/19(金) 15:42:47.90ID:wpSlaTbD0
Sonosbeamって発売から2年以上経ってるんだ
そろそろ後継機出ないのかな
2021/03/19(金) 15:54:26.93ID:N0A/pRkNa
>>906
じゃあやっぱり今の手持ちもすぐ捨てる必要はないか
デノンのアンプとかもあるんだよね
sonosフルセットが音的に完全に上位互換なら処分しようかと思ってたけど音の傾向も全然今と別っぽいからしばらくは全部置いておくことにするわ
2021/03/19(金) 19:01:03.71ID:8Dr5u7Vn0
sonos subの無振動のウーハーってすごそうだしソニーの新型もまだだしヨドバシでarcとsubのセット買っちゃうかな。
2021/03/19(金) 19:45:49.56ID:IACs+ATe0
>>913
どうせONEも欲しくなるからセットで買っちゃいNAYO!
2021/03/19(金) 19:47:36.49ID:meqcxULN0
むしろoneだけ欲しい
ソノスアンプの方が良くない?
2021/03/19(金) 19:53:55.22ID:aDaQk5FL0
HT-S40R, HT-S20Rはアジア各国と欧州では売りそうだな
日本にどちらかくるのか?
(くる場合MPEG2-AACには対応しそう)
https://www.sony.co.uk/electronics/home-cinema/t/sound-bars
2021/03/19(金) 20:19:50.99ID:wQcmuDTz0
>>913
俺もSONY待ってたけど、cesで来なかったから諦めてsonos arc買ったくち
結果めちゃくちゃ満足してる
2021/03/19(金) 20:34:47.10ID:aDaQk5FL0
HT-S40Rはコンセントがフロント1カ所、リヤ1カ所の計2ケ所で済むんだな
https://i.imgur.com/15R01FV.jpg

フロントはSWに電源コードを接続
SWはフロント3chのアンプやリヤスピーカーへのトランスミッターも兼ねてて、
フロントのバー部分には専用のスピーカーケーブルで接続
(テレビのHDMI(ARC)入力はSWのHDMI(ARC)と接続)

リヤはレシーバーアンプに電源コードを挿し、リヤスピーカー左右へは専用のスピーカーケーブルで接続

https://youtu.be/tEL6aSEwr8k
2021/03/19(金) 20:36:28.07ID:aDaQk5FL0
HT-S20Rは全てが有線接続
SWに電源ケーブルを繋ぎ、バー部分へは専用スピーカーケーブルで接続
リヤスピーカーもSWから専用のスピーカーケーブルで繋ぐ
多分、リヤスピーカー用のスピーカーケーブルは10-15mは用意されていると思う
2021/03/19(金) 21:11:19.89ID:aDaQk5FL0
>>887
どうやらそのデカい”USB”は印字ではなくて
透過式の有機ELディスプレイかなにかみたいね
(G700のように)
動画の別シーンでは”BT”と表示されているので、入力ソース名や各種セッティングが表示されるものと思われる
2021/03/19(金) 21:43:22.73ID:8Dr5u7Vn0
>>914
リアも欲しいとは思ったけどもうちょっとスリムなやつが出ないかと期待してとりあえず今回はこれで我慢してみます。
>>917
よかった。よしポチります。
2021/03/19(金) 21:53:13.27ID:tE6iIWcW0
サウンドバー買い足そうとこのスレ見てたらなぜかSonosAmp買ってしまったんだけど、
Sonosって専スレ無いの?
2021/03/19(金) 21:55:53.43ID:meqcxULN0
>>922
音楽とかサラウンドとかどうですか?
2021/03/19(金) 22:11:36.86ID:wQcmuDTz0
>>922
専スレ建てるか
俺もsonosの話題話す場所欲しいわ
2021/03/19(金) 22:39:02.41ID:tE6iIWcW0
>>923
元々、PC(HDMI)→TV(光)→AI-301DA+AM-5V の環境だったところに
アレクサ互換のスピーカーを追加しようとしたのがきっかけで、サラウンドについては全く考えてないです。

置き換え元と倍以上値段が違うので、音が向上するのは当然と思っていたけど
別のスピーカーかってくらいいい意味で違う音が出るので買って満足してます。

>>924
ネタは尽きないブランドだと思うので専用スレあるとありがたいですね。
2021/03/19(金) 23:17:42.54ID:+w/mgJft0
サウンドバー、もはや時代遅れなの?新しいテレビ買ったら無用なの?
2021/03/20(土) 01:12:34.27ID:XHrk8/Gz0
ソノスってREGZAと相性悪い?
価格とか見てたら直らないみたいな
ソノスアンプもそうなのかな?
考え直すかな
2021/03/20(土) 02:11:10.79ID:XeP/wsij0
>>927
Z740XとAmpを繋いでるけど、問題おきたことないな。
もっとも、Z740XはほぼPCモニターとして使ってるので、地デジソースだと違うのかもしれないけど。
2021/03/20(土) 05:17:02.94ID:HOvLFMF80
>>926
音質に力入れてるフラッグシップモデルのテレビに3万以下のサウンドバーつけるのはそれほど意味ないんじゃないの
930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bdb-uPgY)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:18:59.34ID:5BvGj9fg0
ソノスはREGZAと切れずに繋がるなら買う
2021/03/20(土) 07:41:05.48ID:azypc8Q30
x920とsonos arcをHDfury Arcanaで繋げてたがarcのアプデでついに音でなくなったのでテレビ買い換えるやで
sonosのサポート曰く、REGZAのHDMI信号にarcが停止状態になる処理できない信号が出てるとかで東芝側でないと対応できないとか
X930だと問題ないと報告もあるし、一時期に発売されたREGZAだけの問題だけどもね
932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-hJWm)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:51:39.67ID:zn1jZxgm0
はいどうぞ
sonosソノス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616194190/
>>924
>>922
2021/03/20(土) 07:54:24.40ID:5m/P3+Dg0
サウンドバー・レポ予告編
5万円以下と以上でそれぞれ印象に残ったのは?
https://youtu.be/AuagFPnJE9I
2021/03/20(土) 07:55:40.64ID:5m/P3+Dg0
>>929
REGZAの高いのにはウーファーやトップスピーカーなどサウンドバーと遜色ないスピーカーが装備されてるしな
2021/03/20(土) 07:59:26.58ID:5m/P3+Dg0
https://hometheater.phileweb.com/2021/03/17/01-117/
2021/03/20(土) 08:12:25.12ID:M54GewrK0
>>932
ありがとう
2021/03/20(土) 08:41:43.53ID:b/CJD8sj0
>>934
でもね、実際聴くとレクザの音はダメダメだよ
有機ELフラッグシップで比較
明瞭感 ソニー>パナ>>レグザ
最大出力 レグザ(142W)>パナ(140W)>>ソニー(60W)
俺的総合力 パナ>ソニー>>レグザ
イネーブルド、画面から音など各メーカー試行錯誤してるが、故障率が上がってそう
排熱や振動などあやしい限りなので、俺は5万オーバーのサブンドバーを付ける前提でearc対応有機ELのスピーカーがしょぼいモデルにした
ただ可能ならTVは新製品が出るまで待つ事をおすすめする、HDMI2.1に対応するだろうからね
2021/03/20(土) 09:08:48.85ID:5iA2cWEW0
>>937
PS5購入してテレビも新調しようとBRAVIA購入検討してるけど今年のモデル待ったほうがいいのかな
2021/03/20(土) 09:28:34.18ID:5m/P3+Dg0
>>937
それが正解!
REGZAの9400はスピーカー端子ついてるのでサウンドバー足すよりはトールボーイのスピーカー、左右に置くのがよさげ
2021/03/20(土) 10:25:03.46ID:HOvLFMF80
テレビはどうせ数ヶ月ごとに新しくなって新技術搭載されるからなぁ
あんまり買うタイミング悩んでも仕方ないとおれはハイセンスとsonos arcのフルセットの組み合わせ先週購入したわ
2021/03/20(土) 10:46:51.05ID:6LfHXY4G0
PS4までの時代にテレビの購入用途は主にゲームですって言うとゲームかよとか小馬鹿にされたのに
PS5になるとむしろ今後の買い替え推奨までされるの草
2021/03/20(土) 10:47:38.93ID:6LfHXY4G0
誤爆失礼しました
2021/03/20(土) 11:05:04.73ID:3LP7jpr30
>>941
PS5にこだわってるのブラビアスレだけだと思うぞ。
944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-jH67)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:15:05.75ID:lc6EukYK0
regzaと相性悪いのってsonosだけ?
2021/03/20(土) 11:20:01.31ID:4MrhZdHN0
使用用途がゲームとpcくらいしかないから
ディスプレイをメインで使ってるけどARCとかないから不便ね、
スピーカーもおまけレベルだし
2021/03/20(土) 11:33:19.17ID:IyIx/CKs0
>>945
HDFury Arcanaという物がございまして
2021/03/20(土) 12:04:58.74ID:OhL2xGVgd
Dolby Atmosに対応してないテレビ使ってるんだけどHT-X8500買っても機能を活かしきれない?
2021/03/20(土) 12:12:15.08ID:PdONm6JCd
>>947
Fire Stick TVやApple TV 4K繋いでみるとか
テレビがeARC非対応、ARC対応でもネトフリやApple TV+のDD+ Atmosは再生できるよ
2021/03/20(土) 13:40:26.87ID:JObXSZNEd
>>948
おいおい
また、いい加減なとこを…
Apple TV 4Kはlpcmへデコードしてから出力するからARCじゃatmos再生できないし、 fire stick tv 4kじゃそもそもネトフリのatmos再生できない
ネトフリのatmos(dd+)をARCで再生しようと思ったら外部デバイスだとfire cubeとchromecast with google tvの2つだけ
個人的にはchromecast with google tvだとitunesのatmosコンテンツも再生できるからオススメ
2021/03/20(土) 13:52:52.38ID:PdONm6JCd
>>949
すまんかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況