X



ヘッドホンは beyerdynamic))))56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/24(水) 06:33:49.08ID:PwlNOlY+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1603983083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/24(水) 07:01:45.18ID:g1OT+jk1M
2は今晩 990Proが届いてbeyerデビューする私です
2021/02/24(水) 07:53:54.41ID:mcWAxUq70
歓迎するぜ&>>1
2021/02/24(水) 09:52:17.78ID:Bc/CfXry0
>>2
いらっしゃい
興味を持ったら770も試してみると面白いかもしれない
1770や1990ほど高いわけでもないし

にしても、880は今日本国内で転がってるのかね?
2021/02/24(水) 10:11:23.99ID:yNFbMycE0
スレ立て乙です。今日990の2003が届くのでレビューします。
2021/02/24(水) 12:18:26.20ID:Irg4mzBs0
スレ立て))))乙
本家はダサいロゴになってしまったけど、ここは続けて欲しいなぁ。
7名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:33:31.62ID:xrCkJSYpd
ストレートケーブルのが好きだが990だけはproに愛着沸いてるわー
若干音も温もりがある感じするし、無論見た目が湯たんぽや提灯みたいで日本人は癒されるはず
2021/02/24(水) 12:58:45.12ID:yNFbMycE0
>>7
2003なので換気扇じゃなくてpro同じデザインすぉ
9名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/24(水) 15:47:55.75ID:xrCkJSYpd
>>8
検索しても2005しか出てこないが
幻の2003(笑)
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93aa-t3bN)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:54:33.51ID:ynS6dMkf0
>>2
ようこそ&おめっ
2021/02/24(水) 19:01:09.62ID:yNFbMycE0
>>9
出てきますがな

https://pttdigit.com/headphone/M.1498143139.A.787.html
12名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8hp6)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:43:24.96ID:Ku6glhvn0
>>11
ダサいけどwまあ990愛好家なら収集したい気持ちも分かる
音はproと同じやろなw
2021/02/24(水) 20:52:17.40ID:Irg4mzBs0
カールコードじゃ無いのが良いねw
2021/02/24(水) 20:53:05.77ID:yNFbMycE0
カールコードじゃないただの990だったら涙目
2021/02/24(水) 21:01:31.27ID:lxiglYZy0
>>4
>>10
よろしくお願いします(^-^)

定時ダッシュして帰宅してしばらく聴き惚れてました

K702を使っていたのですが、ちょいと浮気気分でbeyerに手を出してしまいました
こりゃ浮気ではなく二股になってしまいそうですねw
2021/02/24(水) 22:21:28.11ID:5zI5Y9D40
前スレでのDT1350やT50pのハウジング金属カップ外れについてです。
自分の1350はロット違いの初期型2つですがそういった問題は起きていません。
むしろドライバを外す時には結構苦労しました。
簡単に思いつくのはスピーカーリペア用の水性ボンドなどを使うことでしょうか。
(薄く塗って厚みを出してあげて乾いてからヤスリで削るなりして調整する、など。
もちろん何かしら出音への影響もあると思いますから自己責任でお願いします。)
T50pや51pをお使いなら思い切ってAventhoに移行するのが無難かもしれません。
2021/02/24(水) 23:22:08.74ID:a5linbWV0
>>16
レスありがとうございます。
自分のはT50PもDT1350もカップが片方外れました。
ググってもあんまりない症例みたいですね。
分解されたのでしたらご存じでしょうが、ドライバー裏は樹脂ハウジングで密閉されていて、
金属カップは裏面の円形の厚両面テープで貼り付けてあるだけです。

落ちたカップをはめて貼り直せば済む話で、外では使わないのでカップ紛失もしないでしょうから
気にしないことにします
2021/02/25(木) 16:57:34.23ID:viCXfVX50
DT990pro、ギター楽曲にめっちゃ合うな
村治佳織のサントラ聞いてると耳がゾクゾクしてくる
2021/02/25(木) 19:49:15.43ID:1qWmfirT0
ブスが弾いてるギターだったら聴かないくせに
2021/02/25(木) 20:06:00.30ID:BRLzCTRY0
当たり前じゃん
2021/02/25(木) 22:06:17.83ID:9b2Ct23X0
でもおっさんが弾いてる禁じられた遊びは聞く
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f5f-GlgK)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:26:06.83ID:A00QSade0
音源dt770 proで聞いても、手元の安物のBluetoothイヤホンと同じに聴こえるからやっぱり耳がアホなんかな。。
2021/02/26(金) 10:21:34.62ID:uYbckYBWM
T51Pを2台持ってたが2台とも片方のカップ外れた。今はAventhoワイヤレス使ってる。
2021/02/26(金) 12:00:51.71ID:kw5BLTVn0
>>22
定期的に耳鼻咽喉科で聴力検査は受けたほうがいいと思う。もしくはその安物BTイヤホンがコスパ高いかもしれん。左右分離型実質バランス駆動なのかもしれんし(妄想
2021/02/26(金) 12:32:03.68ID:KxT9fSB10
>>22
音源が悪いんでない?
この辺で聞き比べてみよう。

https://www.youtube.com/watch?v=ILdEc2_WMec&;list=PLlOz0oVfrCST8WmGUPBoSM4NxhbEiW1Di
2021/02/26(金) 14:25:45.71ID:hIGbTR1g0
音源が悪くて特にAAC256とかだと再生機器の能力上げるほど粗が目立つからねぇ
27名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f5f-GlgK)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:46:35.08ID:A00QSade0
>>25
聴き比べたけどあんまりわからんわ。音の厚みが770の方がいいかなってくらい。
2021/02/26(金) 23:31:19.80ID:OXHbFWS/0
>>22 アンプ通さず聞いたら自分もKraken(ゲーミングヘッドセット)と770の違いはわからなかった
2021/02/26(金) 23:37:10.97ID:kw5BLTVn0
そもそも何に繋げて聞いてんの。
30名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f5f-GlgK)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:07:19.27ID:1EBSqZ7I0
>>29
Dilvpoetry DAC-X8 USB DACヘッドホンアンプ...
これっす
2021/02/27(土) 16:01:19.33ID:FTNjma6k0
600ΩのHPでも十分に鳴らせるアンプを持っている場合だと
DT990等は32Ω版と600Ω版で差が出るのですかね?
2021/02/27(土) 16:06:16.18ID:N3EA7M0w0
出るとも言えるし出ないとも言える
2021/02/27(土) 16:14:39.60ID:vsVydrm90
>>31
公式には抵抗高いバージョンの方が線が細くてコイルが軽いから動きが速いとか
比較レビューとか見ても音は違うと書いてあるね
2021/02/27(土) 16:41:30.57ID:FTNjma6k0
なるほど、違いはあるかもしれないけど
激変とか確実に良くなるとかいうレベルではないのでしょうね
2021/02/27(土) 17:51:18.57ID:KqFhKsXz0
激変ねぇ…
それで激変とかするならメーカーは別の型番で発売すると思うけどw
2021/02/27(土) 19:24:55.31ID:FTNjma6k0
激変一丁入りました!…は皮肉っす
2021/02/27(土) 22:14:42.08ID:AzWqEKu30
T5pにTeac HA-P5使ってる人おる?感想聞きたい。
38名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b301-zwfF)
垢版 |
2021/02/28(日) 07:43:10.04ID:OgagOnLD0
もう熟成レガシーと解像度テスラのハイブリッド出すしかないのかなー
若しくはテスラの改良ではなくレガシーを母体にしたケーブルやハウジング含めての改良か

後者のが現実的で早道の様な気がするが両方上手く行ったらまたbeyer黄金期がきっと来るぜ!
2021/02/28(日) 09:33:43.66ID:EVXckhGi0
レビューがいまいちだけどT5 3rdはまだ気になってるぜ
コロナの影響とかで実際にはまだ聴けてない人多いんじゃないだろうか
2021/02/28(日) 09:57:52.22ID:+4v/CReK0
T1/T5 3rdは発売当初からTwitterでチェックしてるけど購入報告が絶望的なほど少ないな
年明けぐらいからは話題にすら上ってこない模様
軒並み評判悪くて実際売れてないんじゃないかな
満を持した新型フラッグシップでこれだとベイヤーの経営が傾くんじゃないかと心配になるレベル
2021/02/28(日) 10:53:52.84ID:PRlXoBZj0
ADI-2 dac fsとdrop THX AAA 789でT1 3rd聴いてる
2ndじゃ高音で疲れることがあったんで3rdくらいが個人的に丁度いい
籠ってるって感想をよく聞くけどそんな印象は全くない
周りの信者は軒並み叩きまくってて肩身が狭い
42名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM27-YtDk)
垢版 |
2021/02/28(日) 10:55:51.56ID:cNFkWRemM
T1 3rdはe嫌で中古あるしねぇ。
アレはビックリするくらい音がスカスカだった。
展示機のエージング足りない可能性あるかもだけど。

T5 3rd、音は悪くはないんだが、特徴が無くなったなぁもいう印象。
43名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd8a-zwfF)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:39:52.80ID:IaOsIeKAd
>>41
ワイ試聴したら気にいるかも
しかし今更ながら高過ぎるわ、なんでテスラになったら5倍以上の値段になんねんww
せめて3倍やろ、ワイは認めんで。
2021/02/28(日) 13:38:01.53ID:tBK/ezRE0
高音厨なので初代T5P買ってバイオリン独奏ばっかり聴いてるけど
3rdの高音ってやっぱここまでじゃないよなあ
2021/03/02(火) 18:35:00.78ID:mSTrSLoJ0
>>44
2ndだけど1stが欲しくなってきてる…
2021/03/07(日) 08:38:42.98ID:iTaPFXjX0
昨日届いたDT 1990のminiXLR端子(ヘッドホン本体側メス)が微妙にグラつくし円周方向に少し回るのだけどみんなこんなもの?個体の問題?
2021/03/07(日) 12:43:18.07ID:wWRoj4tx0
1770なら持ってるけどロック機構があるし全く動かないぞ
2021/03/07(日) 13:15:15.29ID:cqZsRU2QM
>>46
1990を所有しているけど全くグラつかないよ
2021/03/07(日) 13:22:34.67ID:iTaPFXjX0
>>47 >>48 サンクス
端子のぐらつきがさらに酷くなってきた
Redditにも似たような症例あがってるし初期不具合ぽい
2021/03/07(日) 22:00:47.31ID:CfY1vRM50
今見たら俺のはグラつかないけど少しだけ回転するな
51名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb5f-Ds+r)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:12:38.33ID:uLweMev30
今日AmironHome試したけど
Q5では鳴らしきれなかった気がします。

普通にシングルだけど
マライアはいいけど無伴奏チェロ組曲は
ボリュームMAXまで上げても、もうちょいでした。

で、だったらT1+Q5と
追加アンプ+AmironHome
どっちがいい音でるでしょうか?
(予算はトータル10ちょい希望)

あと、AmiornHomeと1990の違い
も教えてください。
2021/03/07(日) 23:00:56.77ID:iOfmH70y0
鳴らし切るみたいな訳の分からないものは気にしない方がいいと思うよ
音量が取れないのは論外だけど
ところで誰?
2021/03/08(月) 01:47:48.86ID:F8cGXEUZ0
誰なのかご存じない?!
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bda-M7ar)
垢版 |
2021/03/08(月) 02:31:31.91ID:7TF60jzO0
q5って
24 mW(300Ω / THD+N<1%)
これくらいパワーあるじゃん?
AMIRON HOMEは102dB/mwだから
24mwで115.8dB出せるじゃん。
これで足りないってありうるのか。
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-Ae1O)
垢版 |
2021/03/08(月) 04:28:56.06ID:6k7a/zOR0
q5s持ってるがAM5に変えてるけどそこまでパワーないよ
音は嫌いで売ったが音量はMOJO化け物やったな
MOJOまでないが音量充分で音質好みのポタアンがTEACのHA-P90SD
2021/03/08(月) 10:44:13.72ID:3FVsti9F0
Amironhomeと1990はDAP+アナログポタアンのfiio a5(150mw300Ω)で気持ちよく鳴ってた思い出があるわ
5751 (ワッチョイ eb5f-Ds+r)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:30:53.73ID:purBWwrd0
すいません。

皆様の書き込みを見て
家にあるオーテクのAD700でボリュームMAXを確認してみましたが
もっと大音量が出るものかと思っていました。

スピーカーを使っていた時代はチェロなど興味がなく
10年ほどブランクが有りヘッドホンデビューしたのですが
そういう物なんですね。

マライアはボリューム7割程度で満足出来たので
音量は取れていたのだと思います。

お騒がせしました。
2021/03/09(火) 10:11:12.54ID:sCcKLdXZ0
>>57
オーテクのA/W/ADシリーズはかなり鳴らしやすいので、それに比べるとベイヤーはパワーが要る。
ポタアンでも鳴らせないことはないけど、据え置きの方が安心はできるよね。まあMOJOは据え置き並みか。
2021/03/13(土) 16:47:11.71ID:Vt3fer0V0
ぬ、環境音の都合で密閉型の1770に切り替えたんだが、やはり特性違うな
気付き難かった音ちゃんと拾ってたわ
にしても、ケーブルが1990と同じで助かる
2021/03/13(土) 20:55:55.84ID:v9unyvUU0
今持ってる初代T5pを売ってT5p 2ndを買うか悩んでる
初代にあった上まで伸びる高音が2ndにあるか気になるんだよね
もし両方聴いたことある人がいたら2つの差を教えて下さい
2021/03/13(土) 22:33:36.73ID:6dvDuUQM0
店頭での聞いた記憶で参考になるかですが2ndで高音は落ち着いたと思います。バランスが良くなったっていう触れ込みで2nd買いましたけど、ぶっちゃけT1もT5pも1stのが好みです。
2021/03/14(日) 15:08:29.37ID:ph0YOXOJ0Pi
長らくDT1770pro使いで満足してたが、グレードアップを目論んでT5p 2nd買ってみた。
しかし、一般的には繊細な表現に長けてて良い音なのかもしれないけど俺の好みに合わなかった。すぐ売却したよ。
個人的には、1770の伸びる中高音域と弾力性のある力強い低音域は捨てがたく、良い音のように感じる。
これは、テスラ2.0の恩恵かな。
2021/03/14(日) 16:02:38.64ID:M2yD2EUp0Pi
俺も初代t5pと1770持ってるけどt5pは聴く曲を選びすぎるから
1770の方が出番が多いな
これが4万とか信じられんわ
2021/03/14(日) 18:19:23.28ID:231VZcl90Pi
DT1770PROのストレートケーブルが断線してしまったんだけど、
リケーブルに安めのものがあれば教えてください
自分で調べたところ15000円くらいが相場なのかなって感じた
ケーブル脱着式のヘッドホンはDT1770PROがはじめてだけど、意外と高いんだねケーブルも
2021/03/14(日) 20:00:00.00ID:S3r4ZY8WMPi
>>64
SOUND HOUSEなどで素材を買って自作するのも有りかと

例えば、
・DT1770PRO側のコネクター(miniXLRメス):https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6CGD-PAH4で、元祖ITT製が1300円(950円+送料350円)
・ケーブル(MogamiやCanare等が定番):https://www.soundhouse.co.jp/で、例えばMOGAMI2534なら1m当り176円
・フォンコネクター(3極ステレオTRSのもの。SWITCHCRAFTやNEUTRIK等が定番):同じくsoundhouseで数百円
・ハンダ:同じくsoundhouseで300円くらい
・サウンドハウス送料(注文額2000円未満だとかかる):550円
・はんだごて(400度以上に設定可能なもの):例えば、人気のHAKKO FX-600ならアマゾンで4000円
・こて台:アマゾンで600円くらい
・ハンダ吸い取り線:アマゾンで200円くらい
※コネクターなどの面積の広い金属板にはんだ付けを行う場合、はんだごてを当てても凄い早さで熱が逃げていくので(金属製ヒートシンクと同様)、最低でも400度(それでもスムーズに溶けなければ500度)で一気にハンダが溶ける温度まで加熱する必要があるため、高価なはんだごてが必須となります。

で、3mのケーブルを合計8000円くらいで作ることができます(5mにしても数百円増)
もちろん、はんだごて等は、今後の修理や製作にも使い回せます(通常、数十年は壊れません)

はんだ付けのやり方は、SOUND HOUSEのコネクターのページに載っている解説動画を見れば具体的に解ります
2021/03/14(日) 20:12:36.17ID:S3r4ZY8WMPi
ちなみに、miniXLRメスコネクターの分解手順は、

1.コネクターのうち「ケーブルが伸びていく側」をつまんで回し、保護キャップを外す
2.コネクターのうち「オスコネクターと接続する側」をペンや箸などで押し込み、ピン接続部を引き出す

です(どこにも書いてなくて私はかなり悩んだので、一応書いておきます)
2021/03/14(日) 20:37:09.10ID:ph0YOXOJ0Pi
>>63
そうだよね、1770のコスパはかなり良いよね。

懲りもせず、今SONYのMDR-Z7M2やDENON AH-D7200を買ってみようか迷ってる。ただ、ネットの書き込み見てると1770のほうがこの辺のランクにも勝るコメントがあって、買う必要無いかもとも思う。
10万以内の密閉型でグレードアップできるものが無さそう。
2021/03/14(日) 22:05:43.96ID:8CtoeQoJ0
>>66
親切過ぎw
2021/03/14(日) 23:08:16.10ID:Ik9rN+Wp0
1990最近入手したけど音の密度が好みだわ、手持ちのK701とかHE6SEとかと比べると密閉度はだいぶ高い印象
2021/03/16(火) 15:02:57.12ID:h9QbiwFd0
XELENTOのベイダーチップ使ってる人に聞きたいんだが口角上げるとチップ浮いてしまう場合って使ってる大きさより大きい方が良いのか小さい方が良いのかどっちなんだろう
2021/03/16(火) 16:35:57.01ID:Lo+hwtfId
>>70
そもそも向きあってますか?
↓参考に
https://www.iriver.jp/support/faq_949.php
2021/03/16(火) 16:36:22.53ID:Lo+hwtfId
向き合ってる?
2021/03/16(火) 16:58:54.94ID:h9QbiwFd0
>>71
すいません
あんまり意識した事無かったんだけどこれはつまりジャックがある方に尾が長い方を向けるって事でいいのかな?
2021/03/18(木) 03:51:54.92ID:QcUkue/a0
dt1770はすごくまとまりのある音で曲がゴチャゴチャしないのがよいね
付け心地はまぁまぁ。頭のてっぺんが少し痛くなる、ちなフサフサ
2021/03/18(木) 05:54:28.36ID:4C2druvS0
1990と比較すると、密閉型の難易度の高さが窺えると思うがなぁ
その反面、開放型の1990は環境音が入るので少々困る感じだな
まぁ1770と1990、両方手にしてみるといいと思うよ
2021/03/18(木) 12:26:30.59ID:tpsROPAPM
難易度の高さってなに
2021/03/18(木) 13:57:39.14ID:J6sLYMUH0
密閉型に開放型の長所を求めたらいけん
2021/03/18(木) 16:42:17.46ID:4C2druvS0
>>76
端的に言えば"音を閉じ込める事"だね

大別して、スピーカー、ヘッドホン、イヤホン、これらで一番不自然なのも、ヘッドホンなんじゃないかな
イヤホンは小型化という方向性を求めた結果でしかないし、その時点で用途としての方向性が違う
2021/03/18(木) 17:20:34.46ID:VQQ0NEokM
1770と1990は、音はまあ一長一短だと思う
全開放型のMDR-MA900が密閉や普通の開放型と比べて良いというのでもなく、
ある程度密閉してた方がいい感じだったので
2021/03/18(木) 17:22:23.78ID:J6sLYMUH0
それは個人の趣向を満足させる難易度であるだけであって、他人には別に関係ないのでは?
2021/03/18(木) 19:08:14.57ID:PHVYm6AL0
密閉の音が好きな人は好きだしそれは趣向や趣味だけど
一般的に開放型の方がナチュラルで自然な音なのでは

オープンスペースで普通に聞こえる音により近い方はどちらかって話ね
2021/03/19(金) 16:44:48.88ID:EFMA2E/x0
それは難易度という言葉だけでは伝わってこなかったし汲み取れんかったよ
2021/03/19(金) 20:44:38.08ID:QNQ9pLgTM
https://i.imgur.com/Oc6XcIZ.jpg
BLACKPINKのジスさんがDT770使ってる!
2021/03/19(金) 20:54:44.45ID:+23ct3nQ0
海外アーティストのインスタ見てるとモニター用にはDT770PRO使ってる人が圧倒的に多いんだよな
Olafur Arnaldsも770愛用してたし
CD900STが定番なのはジャップだけだよマジで
2021/03/19(金) 21:43:41.13ID:9oFUZvdf0
関係ないけど今ではジャップって言葉を蔑称だと知らずに使っている外国人は割といるっていう話
2021/03/19(金) 21:44:12.26ID:Q+/RvGKYM
CD900STは初期のサマリウムコバルトのも持ってるけど、現行のネオジムの方が普通に音が良いな
山下達郎は今もサマリウムコバルトの使ってるってラジオで言ってたけど
87名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-6gfT)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:45:07.46ID:xmAlL41xF
>>84
失せろ外人
2021/03/20(土) 11:20:47.11ID:NVoH/iNu0
t5p 2ndがいまいち好きになれなかった事から、性懲りも無くDT1770proからのグレードアップ狙って、試しにSONYの MDR-Z7M2買ってみた。
これ、いいよ。進化系かと思えるほど音の傾向が似ててボーカルが前に迫り出し、1770より若干硬さがあり、音の輪郭もより鮮明。低音域も1770同様にゴムのように弾み、1770をより力強くした感じ。
これは並行して使っていけそう。
2021/03/20(土) 15:15:30.49ID:1Zi7sTB30
みんな楽しそうだな、あとモニターとリスニングは用途違うし、あと好みでお勧めされてもな。俺はソニー嫌い。
90名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-6gfT)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:29:27.71ID:KJgjUQqfF
Z7M2俺も一度買ったけど一週間で売り払ったわ
解像度と付け心地は良いけど音がペラペラで全く立体感の感じ取れない音質ですぐ飽きる
このヘッドホンを良いと褒めてる人はフラグシップモデルのヘッドホンをあまり使った事のない経験の浅い奴だと思う
MDR-Z1Rはいつか買ってもいいなと思うぐらいだったけど
2021/03/20(土) 15:35:36.80ID:789Yvc/50
メーカー単位で好き嫌いするのは勿体ない
2021/03/20(土) 15:43:28.22ID:ZRxuub28M
ハイエンドクラス持ってるしオーディオ歴長いけど、Z7M2は普通に良いよ(持ってるのはZ7だけど)
立体感がないってそんな事はなかったが
93名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9d-V9FF)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:15:25.43ID:eXD650CgM
SONY、ハイエンド系は聴いたことないから何とも言えないが、ミドルやロークラスのヘッドホン、イヤホンは特徴ない音だなーという印象で自分も好みではない。
オーディオ一本でやってるメーカーの製品選ぶな。
2021/03/20(土) 16:18:24.47ID:uyP6u2Mu0
MDR-Z7持ってて確かに面白みはないけど、ヘッドホン複数持ちは個性を求めてるだけなんだよね。
装着感はベストだし何でもそつなくこなすから、誰かに最初の一つでお奨めするなら間違いなくこのシリーズ。
95名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13c6-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:42:58.79ID:uD6FMwnQ0
中級機をフラグシップと比べてるアホは何なんだ
2021/03/20(土) 19:57:40.64ID:T6cf9YUY0
アホはアホだけど19901770兄弟は半端な上位種を食える実力があるんでむしろ誇るべき
ソニーのそれより上下ってことじゃなくて一般論としてね
2021/03/20(土) 22:31:19.10ID:NVoH/iNu0
なかなか色んな意見あって参考になった。
非常にありがたい。
確かに、Z7M2が1770を超えていたかというと、そうも言い切れないのが正直な感想。でも、それぞれ一長一短あって使い分けが必要だけど、個人的にZ7M2は気に入った。

1770のほうが倍音成分多めだから奥行きあるような感じにも聴こえるけど、Z7M2も輪郭強めのストレートな音ながら充分奥行きあると思う。HR/HMなんかのエッジの効いた音楽聴くなら、Z7M2のほうがより気持ち良いと思う。
2021/03/20(土) 22:54:32.26ID:Nih7guBdM
倍音は別に同じじゃないか
99名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-GPNw)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:28:06.47ID:dhnt3j9H0
1990なんかロックだとパリパリやぞ
皆さん女性ボーカルとかアニソンとか屁ないやつ聴いてない?そうなると話が合わないわ
2021/03/21(日) 09:59:45.69ID:cw5dJLrO0
HR/HRなんかは屁がはいってるの?
2021/03/21(日) 10:16:59.94ID:W3FEc+nR0
DT150おじさんは体質が特殊だから
2021/03/21(日) 11:09:07.97ID:OUta5koud
T90の後継というか、1番音が近いのは現行モデルでどれになるのでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-GPNw)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:32:37.31ID:dhnt3j9H0
アニソン軍団がバリバリのドイツメーカー語るから変になる
黙って売り上げ貢献しときな
2021/03/21(日) 11:43:01.25ID:vyYnmZr10
>>102
一応後継機はamiron homeではないでしょうか
T90よりは高音の鋭さが少なくなってると思います
2021/03/21(日) 12:04:16.50ID:W3FEc+nR0
>>103
>バリバリのドイツメーカー

パリパリじゃないの?
2021/03/21(日) 12:39:10.15ID:Y3g9WgGF0
元のレス意味わかんなかったけど
アニソンを下げるってことはロックパリパリは良い意味で言ってたんだな
2021/03/21(日) 13:06:13.20ID:Lyvobvsq0
ジャンルに拘泥してる人って別に音楽が好きではなさそう
2021/03/21(日) 14:28:27.91ID:I1UO3vkaa
小舟にゆらりん♪
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-GPNw)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:36:02.92ID:dhnt3j9H0
>>106
誉れならバリバリやろ…パリパリは割れてる
2021/03/21(日) 22:24:44.55ID:W3FEc+nR0
おじさん語は難しいですねぇ…
それで屁の話はどうなったの?
おじさんは屁の臭いの入ったロックが好きなの?

>そうなると話が合わないわ
納得です!
2021/03/22(月) 03:31:14.94ID:Iu06UBBld
>>104
ありがとうございます。
112名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-GPNw)
垢版 |
2021/03/22(月) 06:43:38.93ID:v9Qs1+lYd
まあほんと良いのは70年代で終わったからな
まだ価値あるのはグランジまで
113名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-GPNw)
垢版 |
2021/03/22(月) 06:48:36.64ID:v9Qs1+lYd
日本の劣化かなりマシな方
ただ70年代までのヴァイブには勝てねーな、特に英国
114名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-GPNw)
垢版 |
2021/03/22(月) 07:06:15.49ID:v9Qs1+lYd
オーディオと音楽、双方神耳じゃないとねっ
2021/03/22(月) 09:37:12.52ID:yycaDLCk0
話折るけど
T1とかT5p系統は高音が出るから女声アニソンにも向かないか?
2021/03/22(月) 11:02:46.01ID:c9q5JPYs0
特にいいかと言われるとそうでもなく…こなせてるていう感じはするかなと
2021/03/22(月) 11:22:16.36ID:ql6Kv4ZM0
どうせお前らどんなに高音が出てももう耳が衰えてて聞き取れないだろ?
2021/03/22(月) 12:04:37.85ID:y3HkjJCz0
楽器の高音ならともかく声の高音は聞こえるだろw
2021/03/22(月) 12:08:14.00ID:c9q5JPYs0
アキバのUDXの入り口あたりにある、モスキート音出してるところでうるせーて感じるから聞こえてはいるけど、オープンタイプで環境入る状況で低い音圧なら16k以上はほとんど認識してないと思うわ。ちな40代
2021/03/22(月) 18:30:25.58ID:224nCgePa
XELENTOの後継機っていつ出るんだろう
今使ってるXELENTO発売日に買ったからそろそろガタが来てな
アーマチュア型だと中々この迫力が出ないから他にも行きづらいし
2021/03/22(月) 19:55:56.37ID:c9q5JPYs0
ヘッドホンだろここは
2021/03/22(月) 20:15:54.04ID:cCQm5/nT0
ジョシュアベルのサマータイムのラストの高音が
その内聴こえなくなりそうでいつも震えているわ
2021/03/22(月) 20:47:44.86ID:9YQqE0wa0
どうでもいいけど子供の頃ラジオとか聞いてて
大黒摩季とかは別に何ともないけどZARDの高い声だけすごく嫌な響きが入ってて不快だったんだよね

でも中年になって聞いてみるとあそこまでの不快感って全然ないから
ああいうのもモスキートに近い高音が入ってたんだろうな
2021/03/22(月) 20:49:02.52ID:BlBszX3y0
FMラジオにモスキート音の音域は乗らんだろ
2021/03/22(月) 20:54:14.75ID:9YQqE0wa0
じゃあCDかな?
なにせ昔のことなんで記憶曖昧だけど
とにかく高音キツいと感じたのがZARDくらいだったので印象に残ってる
2021/03/22(月) 20:54:19.04ID:c9q5JPYs0
大地に降り立った途端に、地面開くの好き
2021/03/22(月) 20:55:29.97ID:c9q5JPYs0
昔のラジカセなんかだと筐体が箱鳴りしてたりして、妙に響かせてくる音があるならわかる。
2021/03/22(月) 21:16:32.43ID:yoBvGiFvM
ラジカセとかミニコンポは高域レンジ〜5kHzくらいだろ
2021/03/23(火) 01:23:23.20ID:dw24fFnC0
そんなに低くねーべ
2021/03/23(火) 07:16:30.92ID:2xKcab6D0
テープオンリー世代は分からんが、CD世代ならその近辺までは可能なのでは?
一応出ます、一応計測可能です、程度には
2021/03/23(火) 09:33:27.82ID:n3N3LsWs0
>>121
いやヘッドホンもここので揃えてるけど外で使うにはXELENTOが良いんですよ
2021/03/23(火) 10:06:24.61ID:YKflPDFNd
XELENTOでガタが出るって意味分からないんだが
2021/03/23(火) 11:33:51.50ID:EuvImWlz0
ガタってなんだろ?
俺の傷ひとつなく綺麗だけどな
2021/03/23(火) 12:58:54.05ID:dw24fFnC0
>>121
そんなこと言っても俺は聞かないよ、ぜったいに聞かない。欲しくなるもん
2021/03/23(火) 14:28:59.87ID:KZfxiciXa
>>132>>133
左のケーブル接続部が怪しいんだ
そんな乱暴に抜き差しした覚えないんだけど
2021/03/23(火) 18:35:26.06ID:YaWqrHL20
>>135
mmcxだったら、もともと脆弱な規格だからなぁ。
接点復活材でも使ってみては?
2021/03/25(木) 23:30:09.38ID:RYdY17bV0
>>135
ワッシャーかましてみる?
shure から出てる
2021/03/27(土) 02:37:45.52ID:u1Z5P6S20
t5p2nd用にImpacto essentialてどう?
いまいち?
2021/03/27(土) 04:08:02.59ID:Tmnq/OAx0
>>120
Yahooショのキャンペーン、TEACもポイント10倍になってるから日曜になったら箱潰れ品に買い替えようぜ
Paypay消費に困らない人ならワイヤレス付でなかなか安い
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4102-ARuw)
垢版 |
2021/03/31(水) 21:55:16.44ID:F+y+oP/x0
すごい迷った挙句に初代T5pを買ってしまった。
やはりこの音は忘れられないな、、、断線気をつけて大切にしていこう
2021/04/01(木) 23:22:11.17ID:UIQB3Xuw0
おめでとうございやす。2ndだけど初代も欲しい。
142名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-jYZO)
垢版 |
2021/04/02(金) 14:43:00.32ID:utdyy5ojd
3rd generationは世界的に売れてないねえ
経営傾くんじゃないかな
2021/04/02(金) 14:48:15.27ID:3woNxB0W0
>>142
どこ情報?
まあすでに持ってる人は食指動かないだろうし、新規はワイヤレスに行くだろうし。
2021/04/02(金) 16:36:42.17ID:bYhXxamt0
どうか法則発動事例にはならないで欲しい
米屋のテスラコイルは世界一ィィィィ!!だから
2021/04/02(金) 16:47:39.02ID:Bvl4YANf0
これで仮に経営傾いたとしたら
従来の音傾向からガラッと変えるっていう博打に失敗したってことで明確な経営判断の失敗だから
株主にも追及されるだろうし許される道理はないのでは

ベイヤーには生き残って欲しいけど
最悪ゼンハイザーのCS部門みたいに売却される可能性はあるかも
2021/04/02(金) 17:53:26.48ID:3woNxB0W0
>>145
AKGも今はサムスン傘下だし(本国スタッフは独立)、ONKYOは上場廃止だし音響メーカーは厳しいね‥
2021/04/02(金) 19:04:40.78ID:YFW6faEa0
ともかくベイヤーはプロ用ヘッドホンはずっと作り続けてほしい
レガシー三兄弟やDT1770/1990は未だ世界中に愛用者がいる
2021/04/02(金) 20:11:36.96ID:Q1lE4xR30
>>146
ベイヤー得意の大型オーバーイヤーって巣ごもり需要ありそうな気がしないでもないけどどーなんだろうね
そういう人はSONYとかオーテクに行くのかな?
2021/04/02(金) 20:41:42.07ID:rJNY6Dyz0
こういうのが欲しい人に2ndでいきわたったから
2021/04/02(金) 22:28:12.88ID:cEH6roUX0
他メーカーに浮気しかけたけどt5p 2ndポチったわ
これで2nd兄弟が揃ったから聴き比べができる
2021/04/03(土) 13:16:09.29ID:IucW/Klia
>>149
まぁそう何度も買い替えるもんでもないからなぁ
無印t1買って随分経つけど壊れる気配無いしあっても断線くらいだろうな
なんかリケーブル仕様に弄ってくれる店とかもあるとか
2021/04/07(水) 18:24:23.64ID:4Zwxa+Pa0
DT990PROの中古探してるんですが、イヤーパッドが茶色いのよく見かけます。
新品画像はグレーっぽいので茶色は汚れってことで良いですかね?
2021/04/07(水) 18:32:41.95ID:V9fBN0wo0
中古で探してみて見付けにくいのであれば、パッドを別途購入するのを検討するのもアリなのでは?
あれ、手持ちの1990と1770と違って一種類しか存在しないのかな
2021/04/07(水) 18:48:42.25ID:NyHzy52l0
俺のも茶色いけど皮脂酸化物だよ
仮に出品しても不潔すぎて売れる気せんわ
2021/04/07(水) 18:52:13.36ID:4Zwxa+Pa0
イヤーパッド交換という発想はなかったです。ありがとう。
ただイヤーパッド調べたら意外と高かった笑
そしてサウンドハウスだと結構安く変えそうなのでおとなしく新品買います
2021/04/07(水) 19:34:03.43ID:V9fBN0wo0
今1990と1770のパッドを見たらクッソ高くなってたわ……
当時beyerdynamic製品がお買い得だったから確保したのかな
2021/04/07(水) 20:46:25.97ID:eqQKMAroM
1990でイヤーパッドの汚れ気になるから穴あきタイプのパッドカバー使ってるけど気軽に洗濯できるのがいい、音質変化も自分は気にならない
2021/04/07(水) 22:25:42.59ID:AWOGDLbx0
DT990Proのパッドは光加減で色が変わる。
中古で買ったけど洗えば普通に綺麗になるよ。
2021/04/07(水) 22:25:58.36ID:VGnNgIBdM
dropでDT770の80ohm出てる
160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dda-QYb5)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:41:49.99ID:wqe46V8J0
パッド汚れてても美少女のだったら売れるんだろうな。
2021/04/08(木) 09:27:02.33ID:g/vopsPU0
現実は加齢臭たっぷりの皮脂汚れ
2021/04/08(木) 11:37:27.98ID:1mVwdy5Z0
AKGやベイヤー系で使われているベロア系のイヤーパッドは洗濯で蘇るから新しく買ってもコスパ悪くないよ。
一般的な合成革のイヤーパッドに水分はアウトだけどね。
2021/04/08(木) 17:50:35.82ID:IH2NbKOpM
ティッシュ1枚を分けたもの(普通のティッシュは薄い紙2枚重ねになっているので別々に分ける)をイヤーパッドに当てると、音質も変わらないし、使い捨てなので清潔
2021/04/09(金) 21:47:47.92ID:Bxr6BVF70
>>162
AKGは低反発ウレタンのもあるから気を付けないとな
2021/04/09(金) 22:38:08.88ID:E/aGAN7l0
>>162
へええ K701のパッドが黄ばんでるんだけど取れるのですね
2021/04/09(金) 23:08:14.25ID:deAIOvR90
T1 3rd Generation eイヤでセール9万で生産終了品になってるぞ
さすがに終了無いと思うんだが、本当に売れてないんだろうな
167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbda-g/z3)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:10:07.12ID:57aTh6iO0
商品寿命4ヵ月かよw
むしろプレミア付きそうだな。
168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ba6-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:35:39.14ID:ovRMIzjS0
輸入元のタスカムでも在庫限りになってるわ、ウケルw
2021/04/10(土) 00:37:23.91ID:kDaQ/O4Q0
生産終了がずいぶん早いと思って調べてみたら
TEACがbeyerの代理店業務をやめたという記事が見つかった

どこか引き継ぐんだろうか
プロ用と同じくサウンドハウスになるんだろうか

https://go-sapporo.com/2021/03/17/beyerdynamic%e3%80%80%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%bc-%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba-%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3-%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%80%80/
2021/04/10(土) 00:43:41.59ID:ovRMIzjS0
なんだ、ツマランな。
2021/04/10(土) 01:01:39.14ID:mowlRLPg0
マランツか!
2021/04/10(土) 03:59:58.28ID:sw+h2CNZ0
>>169
T1とかもサウンドハウスになってるんじゃなかったのか。
いずれにしても、早々と生産終了とは厳しいね。
2021/04/10(土) 09:23:23.86ID:VYmkN5y+0
そろそろT2が発売されるということか
2021/04/10(土) 10:13:47.41ID:fxkC1QQX0
俺の持ってるT1 3rdがプレミア付いてしまうのか
2021/04/10(土) 11:33:24.61ID:/OI8jhHK0
正統進化というのを意識して自作を作って欲しい
今回のは愛車のバイクがモデルチェンジしたので買おうと思ったら三輪車になってたぐらい間違ってた
2021/04/10(土) 13:33:26.92ID:sw+h2CNZ0
新規さんに訴求できるものにしたかったんだろうけど、10万だしねぇ。
残っているのは初代の突き抜けた高音を求めている者ばかりなのか。
2021/04/10(土) 13:36:34.88ID:erkJX0Ik0
直輸入という手もあるだろうけど、
代理店制度も安心できないって事だなあ。
長い間続けてきたけど、色々と限界が?
DT1770と1990が外れた時、一抹の不安を感じていた。
2021/04/10(土) 13:39:35.81ID:c1bRN4tQ0
そんな感じだったのかよ
何がどうしてそうなった……
2021/04/10(土) 20:43:58.78ID:Q10HDEH10
30万以上のウルトラハイエンドは振興メーカーに食い尽くされてるしなぁ
ゼンにしろ米屋にしろもう10年近く新型ドライバすら開発出来てないし
2021/04/10(土) 22:06:07.74ID:sw+h2CNZ0
米屋はずっとプロ向けで食ってるのかな。
禅はゲーミング向けでも頑張ってるみたいだし。
2021/04/10(土) 22:48:47.03ID:myGVsZR70
MMX300だっけ?ベイヤーもゲーマーに売れたそうにはしている
2021/04/11(日) 21:14:18.67ID:MoK2p09+0
代理店終了で保守パーツはもう手に入らなくなるんかね
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ede-3gdO)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:57:52.88ID:cH40HMy30
新米です。T1初代がほしくて、探したけど9万とかで取引されててびびったんですが、初代は枯渇状態で相場上がりつつあるんですかね?放出されること見かけるのがまず少ないし。
もっと早く出会いたかった
2021/04/12(月) 01:49:31.53ID:h8q5CMeL0
>>183
中古ならたまに出てくるよ。
自分はジャンクに近かったけれど3万円台で手に入れた。
これは本当に良いものだから頑張れ。
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ efad-HIlx)
垢版 |
2021/04/12(月) 06:56:14.00ID:K1NFHB110
BH770って何なんだろう
DT770に見た目はそっくり
2021/04/12(月) 08:36:36.30ID:h8q5CMeL0
>>185
単純にOEMっぽい。
2021/04/12(月) 08:39:08.06ID:h8q5CMeL0
・・と思ったけど、安いね。
実は米屋がこちらのOEMだったりして。
2021/04/12(月) 10:50:18.09ID:fxnoD9IK0
ベリンガーだし名機に似たもの作って格安販売してるだけかと
SM58に対するXM8500が有名だけど出来は割といつもいい
2021/04/12(月) 21:43:18.73ID:CnU7fqhS0
>>183
どこ探してるのか知らんがe嫌に4本も出てるし
2021/04/13(火) 02:57:01.23ID:uYodkmVk0
ヤフオクのあんな汚いの良く97000円で売れたな
2021/04/13(火) 03:03:52.93ID:g2tcjfbP0
たけーな 同じ状態の前に4万くらいで売っちゃったわ
2021/04/13(火) 09:54:07.47ID:nbvtPSXA0
初代T1,T1 2ND,T5P 2ND、(初代T5P)は金管、女声、バロック、のどれかが好みなら持っていて損は無い
2021/04/13(火) 10:24:33.91ID:yX81XUAvM
TEACで新品最終在庫処分初代T1買っといて良かったわ
2021/04/15(木) 10:08:33.78ID:y3T3XzaP0
>>192
t1t5の3rdは何であんなに変わっちゃったんだろう
2021/04/15(木) 13:51:44.86ID:jnxvnr5l0
初代T1は高音過多傾向が一部から言われていて(俺は←だがそれがいい派だが)、2代目とt5p 2ndで過多傾向は無くなってテスラコイル使用HPで頂点※に、
なのだが
3代目T1は「高音大杉」に迎合しすぎたかなぁ
※個人の感想です
2021/04/15(木) 14:18:24.44ID:pA+kt0wU0
俺はt1 3rdの調整が好みだ
2021/04/15(木) 16:39:30.70ID:8kvWtZ5m0
良くも悪くも高音の癖の強さでキャラ立ってたT1サウンド
後継品を別の方向に修正するならT1を冠しちゃダメだよ
2021/04/15(木) 16:56:17.83ID:mR1ZTgQ8d
>>195
GRADO とかすきそうだな
2021/04/15(木) 20:38:43.64ID:lUyVm3wP0
壁に飾ってるだけだったDT1990をなんとなく手に取って聴いてみた。
男性ヴォーカルものはこの子が一番合う気がするなぁ。990はジャズ。T1は女性ヴォーカル。
2021/04/15(木) 23:18:59.67ID:uREvX9u30
>>199 一番つかってるのは?
2021/04/15(木) 23:43:21.23ID:lUyVm3wP0
>>200
ATH-AD2000X(主にゲーム)
音楽聴くとき他の子らだけど、最近TH900が来たのでそっちに浮気中。
2021/04/15(木) 23:50:44.77ID:jnxvnr5l0
自作板のお方?俺はそうだけど
2021/04/16(金) 00:05:55.37ID:IyGO3FC20
>>201
ATH-AD2000Xってゲームもいけるんだ
贅沢な使い分けだなー
2021/04/16(金) 00:13:22.41ID:oOCam+030
>>203
空気感が凄いので、FPSとか凄く相性が良い。あ、もちろん音楽も良いよ。

>>202
自作板って何作るの? デタッチャブルや自作ケーブルはよくやるけど板は見てないな。
DT990のカールコードはあり得ないから速攻でちょん切った。
2021/04/16(金) 17:59:58.91ID:R/0hnOMCF
>>204
最近のゲームてBGMやのSEやのにも力入ってるから良いヘッドホン使ってると捗るよなー
自分はものぐさで一々使い分けるの面倒だから全部初代t1だけど2000xはFPSで物音の方向とかどう?
2021/04/16(金) 22:14:26.03ID:oOCam+030
>>205
Fallout76やってるけど、良好。頭に馴染みすぎて付けてる気がしない(個人的感想です)。
FPSだと周囲の音が聞こえないといきなり敵に襲われるし、あのドライな空気感はオーテクの音とも相性良い気がする。
初代T1も良いけど、セミオープンだからかどうしても空気感で一歩譲っちゃう。音楽を聴くときはこっちだけどね。
2021/04/17(土) 17:30:00.77ID:bjEyxZzO0
DT990のベロア?のイヤパッドが昔タバコ吸ってた名残でちょい臭いんだけどこういうのって酵素系漂白剤で洗うもの?
2021/04/17(土) 21:27:57.31ID:mCaweFpZ0
>>207
酵素系の漂白剤なんて存在しないよ
2021/04/17(土) 22:02:08.02ID:+tYtHoPJ0
久しぶりにtascamのベイヤーsiteをみたらどのヘッドホンも
イヤホンも在庫限りになっているね

これはtascamが取り扱いをやめると言う事なのだろうか??
2021/04/17(土) 23:05:49.43ID:DgQBsydqM
何を今更
2021/04/17(土) 23:46:18.44ID:CxcS9znx0
ちょっと前のログも読めないのか
今までよく生きてこられたな。
2021/04/18(日) 07:14:16.39ID:vnp54oZF0
>>208
すまん、酸素系漂白剤ですね。
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 57f5-tfZa)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:56:12.99ID:faBN+HJT0
>>212 
タバコはわからないてすけど、洗う時はセスキにつけ置きしてからあらってます。めっちゃ濃度きつめでつけ置きしてみたらどうでしょうか。100きんで売ってます
2021/04/18(日) 20:26:15.72ID:vnp54oZF0
ありがとうございます<__>
トライしてみます。
2021/04/20(火) 16:09:53.65ID:wFczT3S10
T5pとかDT990とかDT880とかなんでハウジングにヒビ入るんかな、中にはめ込んでるリングが原因なんか…
2021/04/21(水) 07:07:03.92ID:qpqx2cOX0
ヒビなんて入るか?
2021/04/21(水) 11:36:01.03ID:CEOM9/450
Sandalさんもヒビ入っとったな
2021/04/23(金) 21:11:49.74ID:pQLpiA2E0
初代t5pの新品手に入ったけど持ってるどのヘッドホンより一点の曇りもなくクリアなんだけど
低域以外の全部が突き刺してくる
ピーキーすぎるだろこれ
2021/04/23(金) 21:13:49.75ID:kbd22hvu0
手放そうとは思わんだろう?そういうことだ
2021/04/23(金) 21:39:43.82ID:Cht7wmar0
初代T1持ちだけど、こんだけ個性強いと手放す気には到底なれない。
あんまし刺さるというイメージはないんだけどな。アンプの違い?
2021/04/23(金) 22:01:59.85ID:GBnwDQHA0
私も初代T-1は刺さるイメージはないですが、管楽器の音がやけに金属的に聞こえた様に記憶していますね。
2021/04/23(金) 22:08:50.28ID:9y5Vzshr0
T90もなかなか凄かったよな
シャカシャカいってるから高解像度スゲーとかレビューが多かった気がする
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ef5-aeJD)
垢版 |
2021/04/24(土) 00:22:06.18ID:WY6FrQDE0
高解像度ったシャシャカなの?シャシャカてっきりひどい音を表現するものとおもってた
2021/04/24(土) 11:39:18.51ID:j701Vqwz0
>>223
昭和の頃は、カセットテープとかの音の表現に使われていたからね。
今なら差し詰め、コントラストの高いドライな音ってイメージかな?

つまり、受けるイメージによって歳がばれる。
2021/04/24(土) 16:13:46.05ID:YPu1Zfqpa
>>220
同じシステムでもt5p2ndは刺さる不思議
これだからヘッドホンは面白い
2021/04/24(土) 21:02:06.66ID:ZnoKr3/7K
>>222
T90は低域でインピーダンスが羽上がってた記憶
出力の抵抗値が低いアンプだと高域ばかりが目立つでないかな
227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ef5-aeJD)
垢版 |
2021/04/24(土) 21:20:49.41ID:WY6FrQDE0
>>223
今はそうなのか。。勉強になった(38歳)
>>224
めっちゃわかります。
初代2つ持ってるけど同じシステムで割と違いがあります。
シリアル若い方は、ツヤツヤの音で音場少し広くて、10000台はドスンとくる感じの音する。
原因はまったくわからないです。手作りだから個体差あるのかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 58aa-9mIh)
垢版 |
2021/04/24(土) 21:35:13.21ID:uxoyvdft0
t5p 2ndとifiのアンプ相性いいなと思ってるけど、他合いそうなアンプある??
2021/04/24(土) 23:23:29.73ID:y5pkZPjK0
HA-P5をたまたま安価で手に入れたけど、思いのほか良かった。低域は控えめだけども、クラリネットとかフルートとか良かった。サンプリングも良かったかもだけど。
2021/04/24(土) 23:43:17.36ID:j701Vqwz0
>>227
他機種の勘違いかも知れないけれど、シリアルによってケーブルが違うってどこかのブログで見た気が。
若いシリアルはメーカーのケーブルがそのまんま使われているとか。っていうか自分の(7,000番台)が正にそれでした(by SOMMERって書いてる)。

なお、こんな太いケーブル使えるかとすぐにぶった切られ脱着可改造された模様。現在は自作のMOGAMI 2534バランスケーブルで聴いてます。
231名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd94-pmSo)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:10:40.75ID:c3F1owSMd
DT1990pro気になってるんですがZENDACで問題なく鳴りますか?
2021/04/25(日) 12:47:26.54ID:MCfegSFt0
t1 2nd中古買ったんだけど、ケーブルはバランスケーブルがついてた。アンプがアンバランスだけど使っても大丈夫?
2021/04/25(日) 12:55:05.51ID:DsQt9TVJ0
そもそもプラグが挿さらねーだろ
2021/04/25(日) 13:14:01.52ID:4LAsPPxR0
この世には3.5mmバランスもある
235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 58aa-9mIh)
垢版 |
2021/04/25(日) 13:42:48.02ID:quGnD5oQ0
故障してもいいならアンバランスプラグにバランスケーブルのプラグ突っ込んでみればいいよ。
2021/04/25(日) 14:14:49.86ID:rEeYI0sH0
t13rdも聞き疲れしないのでヘッドホンとしてはありかなと思いますが、やはりt1系列とは別ですね。
2021/04/25(日) 17:06:23.99ID:UEpYpwjEd
米屋いいてすね!
ゴム毬のように弾む低音が気持ちいい
主張はするが高音、中音域の邪魔にならないし、今まで聴きずらかった音もきちんと聴こえるようになりました
おまけに解像度も結構高いので耳コピに使えるし、買ってよかったです
因みdt1770proです
238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ef5-aeJD)
垢版 |
2021/04/25(日) 18:33:03.94ID:tN07oajw0
>>230
リケーブルやバランスにして音の変化どんな感じになりましたか?
2021/04/25(日) 18:54:41.64ID:VIpUyjAo0
>>238
バランス:クリア、冷たい。分離進むせいかヴォーカルやや引っ込む
アンバラ:ふくよか、暖かい。ヴォーカルものはこっちの方が良いかも。

アンプはオーテクのAT-BHA100。
いずれにしても、そんな気がするという誤差レベルの自己満足です。
240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ef5-aeJD)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:02:18.91ID:tN07oajw0
>>239
ありがとう。アンプ揃えたらやってみます。
2021/04/28(水) 15:21:53.26ID:SSm4qp3T0
TASCAM | ティアック株式会社
@TASCAM_jp
2021年5月15日(土)に独beyerdynamic フラッグシップモデル『T1 3rd Generation』および『T5 3rd Generation』を体験いただけるイベントを東京都多摩市のティアック本社にて開催いたします。
https://twitter.com/TASCAM_jp/status/1387277474715738112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/28(水) 20:07:17.83ID:duGxu6Lk0
t1 3rd eイヤホンのGWセールで8万円か
よほど売れてないようで悲しい
243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3aad-3mA1)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:15:16.55ID:f7KR+AAB0
ネットのレビューも本当に全然増えてないからな
2021/04/28(水) 21:19:57.13ID:ZO7h3kuC0
生産終了品の為、在庫限り!ってそうなのか
最近出たばかりじゃないの
2021/04/28(水) 21:24:22.72ID:fwAhY5hj0
在庫限りはいいけどT1 2nd再生産しろよ
2021/04/28(水) 23:27:29.20ID:vaigKHQb0
大手メーカーでこんな早く生産終了するヘッドホン聞いたことない
2021/04/28(水) 23:36:15.15ID:JuSd7uyp0
尖ったハイエンド出しといてユーザーの批判なんて聞くなよw
2021/04/29(木) 00:17:19.71ID:BZ2b4ZXF0
びっくりするほど売れなかったのかな。
次の製品は何年後か
249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6eda-BCfL)
垢版 |
2021/04/29(木) 00:23:46.26ID:yNcapg0+0
>>242
2ndも音屋で7万台で売ってた時期があったからそういうもんなんじゃねーの?
250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 30ad-/alk)
垢版 |
2021/04/29(木) 00:41:35.44ID:aWyVu7OP0
1st 2nd増産したほうがよっぽど儲かる気がするんだけど
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 62de-aeJD)
垢版 |
2021/04/29(木) 05:00:27.33ID:htMMW/kd0
3rdシリアルナンバーが100000台て印記ミス?
2021/04/29(木) 09:59:11.01ID:BZ2b4ZXF0
T1もT5の3rdが在庫限りなのか
T5はまだ売れていると思っていたんだが
事情があるにせよ
2021/04/29(木) 12:30:48.71ID:5rWMHdos0NIKU
TEAC公式に載ってるBeyerの製品が全部在庫限りになってるから代理店から完全に外れるんだろこれ
Soundhouseが全部持ってっちゃうな
2021/04/29(木) 13:17:55.97ID:+FkVcm6P0NIKU
3rdのことはすっきり忘れて4thを早く
2021/04/29(木) 15:17:25.31ID:Eb+m3D3c0NIKU
あまりに評判悪いので気になってT5 3rdレンタルしてみた
比較対象ははT1 2nd、T5p 2nd、AK T5p 2nd、DT1990pro、K812、D9200、Clear、Empyrean
うーん、やっぱ低音響きすぎて籠ってる
高音は絶対に刺さった嫌な音出さないようにカットされてる感じ
確かに聞き疲れしないいけど、全部BGMみたいに聞こえる
リラックスヘッドホンみたいな方向性でいくなら他メーカーのノイキャンワイヤレスでいいと思った
2021/04/29(木) 15:53:49.61ID:7I+dHmM50NIKU
>>255
別に他のヘッドホンでもいいやんってなっちゃったのは残念だね。
高級ヘッドホンは尖っていても唯一無二であって欲しい。
2021/04/29(木) 18:14:37.47ID:rDB50/120NIKU
>>255
K812使いだけど低音欲しくて店頭で片っ端から試聴して一番いいなと思ったのがT5 3rdだったんだよね。
人によって感じ方違うんだね
258名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 4ef5-aeJD)
垢版 |
2021/04/29(木) 19:42:17.16ID:bVi7BUBJ0NIKU
>>254
売れない悪夢を忘れるためにT2てネーミングでテスラ2.0積んできそう 
2021/04/29(木) 20:10:39.25ID:yNcapg0+0NIKU
>>255
それってAMIRON HOMEみたいな感じなんかな。
2021/04/29(木) 20:51:23.53ID:cTUE0nU70NIKU
低音マシマシでちょっと曇ったt5pってそれ1770とはまた違うの?
2021/04/29(木) 21:02:11.53ID:Eb+m3D3c0NIKU
T5 3rdだけど高中域は特徴なくなったとはいえ、基礎レベル高いししこれでも全然ありだと思う
やはり低域が何回聞いてもヌケが悪すぎておかしい
特徴的なのがハウジング手で持ってほんの少し広げてイヤパッドの側圧弱めるだけで低音が激減する
それだけ耳との密閉性に頼って音作りしてる(特に低音)
極端な比較だと平面駆動開放型のEmpyreanだと、イヤーパッド浮かせるどころか2cmくらい離れても音量は減っても音のバランスは崩壊しない
Sandal Audioでも言ってたけどイヤーパッドかえれば劇的に改善する可能性はあると思った
ただそこまでやって使うくらいなら旧型や同価格帯の他社機買った方がいいよなという印象
2021/04/29(木) 21:12:53.76ID:Eb+m3D3c0NIKU
>>260
低音の量というより質の問題だからなあ
制動が効いて引きが速いよく言う固い低音というのとは真逆の
響きが残って次の音に被さってくる感じだから
ハイエンド機の音にに慣れてる人ほど、いやこりゃねーよってなると思う
2021/04/29(木) 21:16:03.98ID:uQOK/9MgMNIKU
側圧緩めれば何だって低音減るでしょ
2021/04/29(木) 21:27:14.08ID:Eb+m3D3c0NIKU
>>263
その減り方が極端
逆にちょっと押して側圧強めたら低音ぐっと増すからインナーイヤーイヤホンみたいな感じ
2021/04/30(金) 13:34:59.89ID:nhvwZ8RQ0
まだT5 3rd気になってたクチなので具体的なレビューに感謝
2021/05/01(土) 03:38:10.75ID:4Blz9WvWM
1990買おうと思ったんだが、少々値上がりしてるな。先日見た時は確か税込み5万ちょいだったのにー。値段下がる迄様子見した方が良い??
2021/05/01(土) 07:36:11.89ID:FKlwdZ8Sa
今見てみたら1990は6万近くするのな。
価格.comの価格推移見る限りでは、今までで一番の高値がついているようだし、様子見でも悪くないんじゃないかな。
さすがに7万とかになったら正直他のヘッドホン行ったほうがいいと思うし。
2021/05/01(土) 23:09:42.39ID:9rkmp4IM0
出始めの値段が7万くらいだったけか
269名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdff-o09a)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:06:46.71ID:4FUlnX0rd
テスラを一言で表すなら金属音やね
楽器はほとんど木なのにっていう
EDMとかのが合うんじゃないかな
270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e77c-0tfV)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:30:13.96ID:gSAAnPmn0
普段使いにしてたDT770editionのヘッドバンドが、ついに崩壊した

これ、911022 ヘッドバンドクッションってヤツ買えば良いの?
それとも例えばDT1770PRO/DT1990PRO用の方が着け心地が良いとか、そういう情報あります?
2021/05/02(日) 11:54:59.35ID:iDUP7ejt0
本家に確認取るといいんじゃね?
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e77c-0tfV)
垢版 |
2021/05/02(日) 13:49:54.75ID:gSAAnPmn0
ごめん分からんのだが、本家ってティアック? 音家?
2021/05/02(日) 14:49:21.18ID:iDUP7ejt0
それはすまん
https://www.beyerdynamic.com/
2021/05/02(日) 16:30:48.54ID:8RbSfc0C0
>>270
770/880/990シリーズ以外はヘッドバンドクッションだけの交換はできない。
なので、素直に911022でいいと思うよ。サウンドハウスなら安いし。
他はヘッドバンド丸ごと交換だからなぁ‥
275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e77c-0tfV)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:25:44.91ID:gSAAnPmn0
>>273-274
ごめんね>>1に本家って書いてあったのね

とりあえずproシリーズ用の911022が付きそうなので、それポチってみます
どうもありがとう
2021/05/03(月) 11:04:39.07ID:7xnj0wz10
本家と言ったら普通は代理店じゃなくて製造元だと思ったけどね
英語出来ないとなかなかそういう発想にはならないのかな?
2021/05/03(月) 11:15:14.64ID:sCedVl1z0
そもそも本家って言い回しは分家なるものがあること前提な言い方だし
製造元が複数あるように聞こえるな。
2021/05/03(月) 11:20:11.48ID:iBbqlCCcH
和泉元彌を思い出した
2021/05/03(月) 11:21:03.05ID:sCedVl1z0
あ、代理店を分家扱いにしているのか?
でも、代理店はあくまで代理で支社なわけでも製造元から枝分かれしたわけでもないし分家って言い方はおかしいしな、、、
英語がどうとかの前に日本語の問題な気もする。
2021/05/03(月) 11:33:24.74ID:iBbqlCCcH
それより和泉元彌はどうなのかを頼む
2021/05/03(月) 19:36:29.98ID:hEbPZCKK0
>>241
あれ?音屋に移ったんじゃなかったけ?
2021/05/03(月) 20:53:35.84ID:hEbPZCKK0
CUSTOM ONE PROっておチャラけたも出るかと思ったら
意外と面白いね
2021/05/04(火) 00:29:02.60ID:rTzEZ4Hv0
sandal先生に影響されてidsd sig買ったら
低音抜け落ちてて高音は刺さって使いにくかった初代t5pが蘇ったわ
やっぱりdacアンプ相性はあると言うかess系合わないよなベイヤー
2021/05/04(火) 00:52:44.68ID:YMfmhN1H0
Lenovoのパソコンのヘッドホン端子が意外に合うんだわ
2021/05/04(火) 01:07:38.50ID:YMfmhN1H0
>>283
これならDACはBurr-BrownデュアルコアBit-Perfect DSD&DXD、PCM DAC
ってなってるぞ
http://ifi-audio.jp/micro/micro_idsd_signature.html
2021/05/04(火) 01:13:38.59ID:KPl82C430
日本語難しい民
287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e77c-0tfV)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:25:45.13ID:K+n4DIsC0
>>276
英語は多少分かるし、メーカー公式のことかなとも一瞬思ったけど、
これが日本語で解決できないような難題だとはどうしても思えなかったんだ
2021/05/04(火) 18:56:52.27ID:S2fjwkDY0
>>287
お、多少でも英語分かるなら、DeepL使うといいよ
日本語から英訳して、その英訳された内容を編集出来る
それがDeepLの一番の強味
DeepL自体は各言語からの対英訳特化仕様

返ってきた返事はもう一つの翻訳も併用するといい
自分それで海外とやり取りしてるわ
2021/05/04(火) 20:04:41.30ID:WOvvBTC/d
DeepL翻訳が有能すぎるのはマジ
290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7f5-cRX5)
垢版 |
2021/05/04(火) 20:20:12.59ID:YdZN/yys0
>>270
もうポチってしまったかな?
Eはアジャスターのとこに銀のハネがついてるよね。かなりキツキツにだから下に巻くのはできなそう。上から巻くとかかな。
てかあの羽根なんの役割あるんやろうね。
2021/05/04(火) 21:47:55.26ID:fmAzfzxk0
da310usbでt1 2ndとt5p2nd聞いてたけど、t1 2ndしか使わなくなった。
da310usbとt5p2nd売ってud503の足しにするのは有り?あんま変わんない?
2021/05/04(火) 22:01:24.66ID:KPl82C430
UD503買うぐらいならもうちょっと頑張って505にした方がいい
2021/05/05(水) 00:07:44.96ID:+o1FIr5f0
google翻訳しか使ってなかったけどDEEPLって言うのがあるのか。今度使ってみよう。さんきゅー
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7f5-cRX5)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:36:34.54ID:cbJuPMMU0
いいね。この前ドライバーに関して問い合わせた文章をそのdeeplにかけてみたら、だいぶナチュラルな英文にしてくれたw
てことは文法あってたんかな
2021/05/05(水) 00:43:16.68ID:8rDfy4670
>>260
AK T5Pかな
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7f5-cRX5)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:43:33.60ID:cbJuPMMU0
>>294
訂正 
日本語にしてくれた
2021/05/05(水) 06:29:09.27ID:5NR+6j/U00505
でも、編集出来る時点で、ポンコツ翻訳もあり得る事を示してるので、確認の為別の機械翻訳の併用は必須
単体では信じ切らない方がいいよ
稀にやってくれる
ただ、それでも結構なレベルだけど
翻訳後に編集出来るのが、やっぱり一番の強味だと思うわ
候補出してくれるし
2021/05/05(水) 19:12:49.80ID:zwDABgPR00505
今更ながらDT990を買った
いいねコレ
2021/05/05(水) 21:07:34.41ID:b/u15KAx00505
>>298
初代T1を持っていてなお、褪せぬ魅力がDT990にはあるね。
それだけにあの使いにくいカールコードが惜しい。
2021/05/05(水) 22:03:39.56ID:zwDABgPR0
今あるDT250もDT880もカールコードなんで
慣れちゃってるかも
301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7f5-cRX5)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:04:44.27ID:cbJuPMMU0
レビューみてたら高確率で比較対象に上がるべた褒めされてるtygr 300Rが気になるけど、マイク付きなのな。DMSさんが大絶賛してて気になる。
単体で売ればいいのに
2021/05/05(水) 22:57:24.55ID:bpRej/Ms0
カールコードもなかなかオツなもんだと感じ始めている。
重いと言っても本体自体が軽いほうだし、取り回しも悪いと言ってもそんな激しく動くこともないし。
2021/05/05(水) 23:36:50.04ID:zwDABgPR0
だな、いざとなったら3mまで伸びる
90sのアメリカを思い出すね
2021/05/06(木) 12:12:50.72ID:crFtSJp+a
ストレートケーブルならDT990 edition があるよ
俺は音もedition600オームの方が好き
2021/05/06(木) 12:27:00.54ID:rjIh61QXM
>>304
良いよね。値段的に十分満足できる。
306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfde-cRX5)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:02:04.34ID:37VP0o590
同じく990editionのほうが断然好き
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2701-o09a)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:11:53.31ID:jJhNpnq20
>>298
個性的だが普遍性がある、つまり名機
308名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd2a-fiDn)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:37:43.44ID:5gltD79id
ゼンハイザーでさえ高い開発資金かけて作ったHD820が全然売れなくて経営傾いたんだろうな
2021/05/08(土) 13:35:59.80ID:/o6L9+t70
買収はネガティブな理由ばかりとは限らんよ。
将来性の無い企業なんか、誰が買おうとするんだ。
ヘッドホン一つこけたくらいで傾くなら、今あるメーカーみんな死んでるだろ。
310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbf5-3rcZ)
垢版 |
2021/05/08(土) 15:53:47.15ID:vy72jQBt0
スタックスさん
2021/05/09(日) 00:00:23.84ID:z2jMkR2E0
しかし今各社フラグシップなんて言うと平気で20万とか30万とか見るがそれくらいでここが出すならどんなのになるのかな
2021/05/09(日) 00:47:15.84ID:CMFp0vUR0
T1の1stと2ndの復刻をみんなで署名すると
今は実現しやすいのじゃないか
2021/05/09(日) 01:25:30.01ID:mIygCOy00
30万はT1初代が出てきそうだな
2021/05/09(日) 10:48:03.12ID:eOu2gPGn0
ドライバ自体はアナログだから、もう昔のと同じ音は作れませんもあるかも。
2021/05/09(日) 15:26:27.00ID:ARpxNeKk0
TEACって昔の代理店?
2021/05/09(日) 17:08:11.81ID:7Xto+BcH0
業務用に関しては今も。
2021/05/09(日) 18:07:53.48ID:ARpxNeKk0
Amazonで知らないで
中古品を買ったらティアック株式会社から届いて
ビックらした
2021/05/09(日) 18:28:47.96ID:eOu2gPGn0
>>317
在庫処分かしら。
319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66de-3rcZ)
垢版 |
2021/05/10(月) 01:00:32.51ID:WvGb9uT30
みんなT5のことティーファイブていうかティーゴっていうかどっち?
2021/05/10(月) 05:45:02.60ID:OT8p+I9QM
数字1桁は英語(T5→てぃーふぁいぶ)
3桁からは日本語で1桁ずつ(DT990→でぃーてぃーきゅうきゅうまる)
2桁は気分と伝わりやすさで変わる
2021/05/10(月) 11:02:30.15ID:4ccP8swY0
地方じゃテーゴだねぇ
2021/05/10(月) 11:06:52.61ID:6W8iqEOV0
T5はティーゴ。でもT1はティーワン。
2021/05/10(月) 11:25:35.75ID:Cesj2/bD0
某E嫌のイベント/某地方中枢都市の淀で
T1:てぃーいち
T5P:てぃーごーぴー
で通じたw
324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 268c-Vg3a)
垢版 |
2021/05/10(月) 11:31:30.81ID:xvS+V0r80
>>322
これ
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66de-3rcZ)
垢版 |
2021/05/10(月) 17:02:10.92ID:9iu7NeWF0
みんなとまったく同じだった よかった。店員に今度試聴行くからティーゴで通じるのか心配で。
ちなみにこちら関西
2021/05/10(月) 17:06:51.29ID:Hv1BVJo00
数字に依るナンバリングの伝え方はWindowsの2000や8.1で通った道だな
2021/05/10(月) 20:09:22.21ID:jUKji3kj0
T5ティーファイブ、T1ティーワン
DT990ディーティーきゅうひゃくきゅうじゅう
K701ケーななまるいち
割とバラバラ
2021/05/10(月) 21:00:43.01ID:ios3YPbb0
ティーゴ
ティーワン
ディーティーキューキューマル
または
ディーティーナインナインリー
エイチディーロクゴーマル
または
エイチディーシックスフィフティ
2021/05/10(月) 21:38:46.68ID:0IXMxCZF0
T5P : テーフンフペー
T1 : テーアインス
2021/05/10(月) 22:08:35.54ID:P0J5U6SY0
ヤマハのピアノの品番とかの例
U1A ユーワンエー
U3A ユーサンエー
UX-1 ユーエックスワン
UX-3 ユーエックスサン
2021/05/10(月) 22:10:52.99ID:4RK1qnIK0
基本的にはワンツー以外日本語読みってマイルール、基本的には
2021/05/10(月) 22:39:20.38ID:Da1O4qfn0
チー5
2021/05/11(火) 02:29:00.45ID:ORS/X/I10
T5はティーファイブだろ
iPhone 5をアイフォンゴって言ってる奴いたら馬鹿じゃん
2021/05/11(火) 09:05:34.86ID:mMGHZJjn0
iOS 14.5は何て言うんや?
2021/05/11(火) 09:45:41.66ID:AdewrQg/0
まだマシな買い手ではあったけど結局禅のコンシューマ部門は売却されちゃったのか
厳しいなあ
3rdコケたばっかりだしベイヤーも安泰ではないだろうが頑張って欲しいな
2021/05/11(火) 10:24:35.48ID:6CmP4rOp0
>>335
実際の内情は知らんが、互いに求めた上での取引だから売却=厳しいと一概に決めつけない方が良いよ。
それでさらに良い商品が出るようになるならWinWinじゃないか。

3rdも、もしかしたら実際はベイヤーの想定分は売れてるかも知れないし。
2021/05/11(火) 10:28:13.96ID:mMGHZJjn0
まぁ割いた分の回収が出来てるのであれば仕切り直しだな
2021/05/11(火) 10:34:12.67ID:f1KLaT7g0
DT1770、右のカップに触れるとペコペコと音が鳴るんだけど仕様?
左のカップは全く鳴らない
2021/05/11(火) 11:14:09.48ID:mMGHZJjn0
1770でそんな状況にはならんな……
1990も試したが、そんな状況にはならない
340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66de-3rcZ)
垢版 |
2021/05/11(火) 11:24:35.04ID:vOrI/4vu0
>>333
・・もしかしてiphone12はアイフォンツゥエルブていうの?
2021/05/11(火) 12:29:46.21ID:f1KLaT7g0
>>339
そうか、ありがとう
着用中でもたまに鳴るからちょっと気になるけど致命的でもないし様子見る
2021/05/13(木) 23:27:10.73ID:L0So3qfj0
音が曇っているのが駄目ならT1 3rdは売れなくてどうしてHD660Sは売れるんだろうか?
もしかしてT1 3rdにsennheiserって書けば売れるんじゃね?
2021/05/13(木) 23:58:05.86ID:+vJFm0NJ0
T1っていうハイエンドの歴史があるのに従来の音傾向から変えたからでしょ
逆に禅のHD700なんかはベイヤーで出してたらもっと売れてたとか言われてたし
この辺のメーカーのマーケは基本的にアホよな
2021/05/14(金) 00:37:43.13ID:Xt4KpLEm0
えっゼンハイザーを象徴するサウンドってHD25とHD700ですよね
2021/05/14(金) 02:06:49.30ID:GJev9k360
は?
2021/05/14(金) 05:30:44.52ID:otwHqkat0
テーワンとかテゴぴーちゃんって読んでる俺ってアホでしょうか…
t1&#8211;3rdって全開放なのに音場は広く無いのか?まるでオーテクのヘッドホンのようだ
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf5-XuO6)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:47:30.52ID:vWPCDCd80
T1 3rd持ってるけど籠もってないよ 音場はエイジングしたら一気に広くなるらしい。
348名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddb-WzyF)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:13:01.81ID:xVAIt7kJd
あのT1がインピーダンス32Ωて失笑しちゃう
2021/05/14(金) 11:20:07.37ID:rL3EZ/d30
全く新しい製品ならともかく、後継機として出すとどうしても旧型との比較で評価されるしね。
旧型が不評だったならともかく、その個性で際立っていたなら普遍化は明らかにマイナスイメージ。他でもいいじゃんってなっちゃう。
350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87aa-Ew1A)
垢版 |
2021/05/14(金) 20:00:29.55ID:MSYcJKG30
T1 3rdエージングしたら音どんな感じになる??
発売日から日が浅い時期に試聴したけど、音のスカスカ具合に絶句した記憶がある。
2021/05/15(土) 13:02:07.95ID:bfmd/HgJ0
HD650を100時間以上エージングして「これは変わった!」と思ったけど
一週間くらい放置して使ったら
「箱出し直後と同じじゃね?」ってなった(・ω・)
2021/05/15(土) 13:06:48.85ID:eXcxwXh/0
体調で全然変わるしな
353名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddb-/TFo)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:23:48.45ID:Ct26qohnd
隊長!
2021/05/15(土) 14:34:27.70ID:QP//Sz/H0
変わるのはヘッドホンではなく耳の方‥
2021/05/15(土) 14:46:57.74ID:ximI4j3D0
audioquestによるとケーブルは絶縁体の帯電具合で音が変わるらしいからしばらく放置したらまた最初からスタートになるんだよね
356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf5-XuO6)
垢版 |
2021/05/15(土) 15:19:56.61ID:D37spypv0
シリアルナンバーが10万超えなんだかそんなに製造したんか
頭10か01から始まる個体しか報告されてない不気味
357名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbbd-s6/R)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:06:16.22ID:AruEce9n0
t5p second generation 買ったー 初ベイヤー ずっと憧れてた
2021/05/16(日) 17:10:28.49ID:EqoXCscP0
おめ、いい色買ったな
2021/05/16(日) 22:43:14.37ID:jrELrmkz0
ヘッドホンも耳も変わらんよ、変わるのは脳
2021/05/16(日) 23:52:40.04ID:5J4qh8hg0
oh! no! 
2021/05/18(火) 05:51:22.90ID:9I2uozPq0
やっぱダイナミック型ヘッドホンって言ったらベイヤーか禅なんよ
2021/05/18(火) 05:57:31.17ID:FYpw5R2J0
AKGも仲間に入れてくれ
2021/05/18(火) 07:41:49.21ID:uGbvKN9R0
装着感は国内メーカーの圧勝だと思う。
日本人の頭に合わせて作ってるから当然っちゃ当然だけど。
2021/05/18(火) 09:01:13.32ID:So4++0k30
米屋は東アジア系の頭蓋持ち:でもきちんと横に広がる&めがね併用でもだいたいきついとは思わないけど
T1/T5P系統に関してはオーテクや赤毛や禅のお高めと比べるとやや物理的に重いとは思う(&物理的に丈夫とも思う)
物理的に機能しなくなった経験が米屋HPに関しては無い
※手持ちのAD2000Xと赤毛K812と初代T1とT1 2NDとT5P 2NDを比較した個人の感想です、SONY系統に関しては使ったことないので分かりません
2021/05/18(火) 09:13:50.45ID:uGbvKN9R0
>>364
AD2000Xと初代T1とMDR-Z7持ち。あくまで個人的にだけど、T1以外は頭への負荷が驚くほど少ない。SONYはパッドが優秀だと思う。
T1はどうしても頭頂部と側圧両方ともはっきりわかるね。DT990は小さくて軽いからそれほどでもないんだけど。
とは言えAD2000Xのウィングサポートは欧米人には合わないらしいし、今後の採用も無さそうで悲しい。
2021/05/18(火) 11:20:22.76ID:So4++0k30
着脱式のウィングサポートがあればなぁ
後は初代T1の煌めく高音が次の世代で復活のあらんことを
2021/05/19(水) 01:11:21.19ID:KL174Dc+d
DT1770 PROが気になってるのですが耳が大きいのでオンイヤーになってしまう可能性があり不安です
所有している方、イヤーパッドの内径を教えて下さい
2021/05/19(水) 01:36:08.12ID:ZfZlpP9/0
https://i.imgur.com/Pi4S8IR.jpg
2021/05/19(水) 05:00:54.77ID:lmAQcgFo0
丁寧すぎて草
イケメンやな
2021/05/19(水) 08:35:10.17ID:hlfut5Sx0
横からだけど神降臨
2021/05/19(水) 09:41:41.63ID:kv2KL7FaM
よーし、じゃあ俺は今から>>367の耳を測りに行ってくるわ
2021/05/19(水) 11:36:42.45ID:BBvsiGsX0
てか、これが耳に乗るならほとんどのヘッドホンはオンイヤーにならないかい?
HIFIMAN上位のどでかい奴なら確実か。
2021/05/19(水) 14:25:52.31ID:gNzYjUjG0
耳たぶには当たったとしてもオンイヤーっぽくはならないんじゃねえかな
2021/05/19(水) 14:48:08.62ID:rN6mifPv0
>>367
中古試聴したとき自分はなったよ。
すっぽり収まらなかったから候補から外れた。
2021/05/19(水) 22:11:34.08ID:F3AlP77s0
>>367
DT1770/1990使いですが、
となると、K812/872の方がずっと広いよねえ。
独特の構造で最初に被った時びっくりした。
2021/05/19(水) 23:54:45.75ID:wan05wqh0
DT1770proを鳴らしやすいようにバランス化しようと思ったけどバランス化のハードル乗り越えても今度mini4pinXLR-4.4mmっていう端子のケーブルが無いからそれも作らなきゃなのか

なかなかハードル高いですね
2021/05/20(木) 09:10:33.08ID:5aCoJZrS0
>>376
しかも作ったところで他に流用できないという。
DT1990Proをバランス化したけど、XLR出力が埋まってるから結局アンバラでたまに聴く程度。
本体の改造自体は難易度低い方なんだけどねぇ。ケーブルの方が面倒くさかった。mini XLR4メスはパーツ多い。
378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 275f-5zR4)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:47:59.87ID:4ZgN4WHy0
他のベイヤー機種買った時使い回せるように3.5mm両出しにすればいいんじゃね
2021/05/21(金) 09:16:51.95ID:wNEpNpSX0
>>378
それだとハウジング削りまくらないといけないし、絶対に汚くなる自信がある。
まだ片出し3.5mm 4極にする方が現実的かな。そっちなら使い回せるのがたくさんあるからね。DT990もそうしてる。
ま、もう改造しちゃってるんで今さらではある。

https://i.imgur.com/1OvxZRN.jpg
https://i.imgur.com/gWLj107.jpg
2021/05/21(金) 11:37:53.22ID:JVGacNJL0
>>379
お綺麗にやってはりますねぇ。
2021/05/21(金) 11:48:07.05ID:wNEpNpSX0
>>380
ありがとう。でもグルーで隠れてるハンダ付けが汚いのは内緒だぜ。
使ったのはITTのコネクタだけど、オリジナルも同じものを採用しているらしくぴったり収まったよ。
2021/05/21(金) 21:53:57.98ID:lEH906GU0
評判の良さでAmiron Wireless買って合わなくてすぐ売っぱらったんだけど、DT1990Proはまた全くの別物ですかね?
Wirelessと有線で比較する物じゃないかとも思いますが、個人的にベイヤーの音が合わないのかどうか気になりまして。
Amiron売った金で買ったXelento remoteは凄く良かったです。
2021/05/21(金) 22:08:36.93ID:WQJqcs190
t1 2nd 買ったからアンプ探してるんだけど、ud501+ha501とud503どっちが音良い?中古だとおんなじ位なんだよね。
ud503+ha501は意味無い?
2021/05/21(金) 22:30:17.23ID:FMWAfz+30
TEACを検討してるならこっちで聞いてみては?
■■ TEAC総合スレ ■■ その11 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1600995846/l50

TEAC以外にも選択肢はあるような気がするけどw
2021/05/21(金) 22:35:32.38ID:6xnk2Hq50
>>382
自分は試聴で有線アミロンは全然合わなかったが
1990は試聴して即購入
2021/05/21(金) 22:43:07.62ID:6xnk2Hq50
>>383
UD501+HA501で初代、2nd、1990だが不満はない
つーかその前はDENONの310USB?
しか使った事ないからわからんw
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aad-d18X)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:44:01.92ID:KdlwtODr0
>>383
そんなショボいアンプ買ったって安物買いの銭失いなだけだろ
iDSD signature買っとけ
2021/05/21(金) 23:11:55.63ID:FMWAfz+30
どれぐらいで満足するかは人それぞれだけどねw
2021/05/21(金) 23:27:33.14ID:uK+szSEn0
>>383
DT1770とDT1990持ちですが、UD-501とHA-501でした。
UD-501は飽きて更新。
HA-501はまだ残しているけど地味ですね。
今からわざわざ買うのは勧めない。
2021/05/21(金) 23:36:41.03ID:pRIeu/kr0
TEACから選ぶなら頑張ってUD505にした方がいいよ
2021/05/22(土) 00:09:07.79ID:NL8WPQ0M0
皆さんアドバイスありがとうございます。
夏のボーナスでud505を検討してみます。
2021/05/22(土) 00:45:42.65ID:Bn0yE2t60
IYH民多そう
393名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-lQiX)
垢版 |
2021/05/22(土) 01:31:47.82ID:cmR4pMEqd
TEAC好きだわ
2021/05/22(土) 01:35:45.18ID:c4DDFgql0
>>377
そうなんですよねぇ
今までもっぱら市販品を買うだけで改造してこなかったしなぁ

今持ってるDACがバランス4.4mmだし他は考えられないけどケーブル作成とかヘッドホン側のプラグ交換とかの失敗が怖い
2021/05/22(土) 01:41:52.39ID:zzXfpJ610
ケーブルの方なら依頼できるとこもあるな
2021/05/22(土) 02:03:08.83ID:c4DDFgql0
>>381
調べるとITTキャノン M-XL-4-14っていう商品がヒットするけどそれ使ってますか?
2021/05/22(土) 11:05:40.10ID:5/4rgE9z0
>>391
もうすぐ701シリーズ発売だから時期悪
505は在庫処分で新品10万切りあるかも
2021/05/22(土) 13:44:59.91ID:EAoT2Or20
>>396
恐らくそれ。オリジナルもたぶnITTの3pinを黒く塗ってるだけ。
2021/05/23(日) 11:17:29.95ID:4gt2iCui0
>>398
なるほど!ありがとうございます
2021/05/23(日) 23:41:21.07ID:oM0+GrREa
B&WもTWS作ったことだしbeyerも作ってくれんかのぉ
音はxelentoのままでxelento改ポジなやつ
2021/05/24(月) 00:18:55.97ID:bjtcCt7A0
ud505は在庫処分どころか在庫があるのかすら怪しいのでは
DACチップの供給できてんのかね
2021/05/24(月) 03:10:04.78ID:rBz+/Xir0
T1 2ndの中古探ししてたけど昔のグラドのようにとんがったモデルが欲しいのなら初代の方が良いのか
初代だとお店経由でも4万付近かいずれ1990や1770も欲しいしDT990買ったのがきっかけになってヘッドホン大好きになってしまったわ
2021/05/24(月) 12:53:39.35ID:UkQ6XMoI0
>>401
旭化成は工場復活を断念しているから、
DAC供給は他工場のスケジュールに割り込めればでしょう。
ところが、今は全世界的に半導体絶賛品薄中。
UD505は在庫を見たら躊躇わず買え、でしょうなあ。
2021/05/24(月) 14:19:06.18ID:vRV02VBI0
ハードオフにDT770pro250が4kで転がってたので回収してきたけどあちこち汚れてて分解してクリーニングするのが楽しみ…
2021/05/24(月) 14:57:09.21ID:NYkXSPut0
弄れる人にとってはイイ具合のオモチャだな
手間は掛かるものの少々羨ましい
そいつなら素性も悪くないし
2021/05/24(月) 15:43:39.86ID:vRV02VBI0
>>405
たぶん汚れてなかったらもっとたかかったので回収しなかったと思う。あと、Amazonにベロアのイヤパッドが見つかったので交換してみようと思います。
2021/05/24(月) 16:13:07.55ID:KSQtts3G0
TEACが試聴展示用の在庫を大量に投げ売りした時もそんな値段だったな
2021/05/24(月) 16:18:25.55ID:rwsFFkIc0
ヘッドホンって色々買っちゃって使わなくなったら売りたくなるけど
状態悪いと諦めちゃうもんなあ
2021/05/24(月) 16:27:42.95ID:vRV02VBI0
ぶっちゃけ仕入れいくらなのか気になるけど定価の三分の一ぐらいなんだろうか
2021/05/24(月) 17:02:28.75ID:uL9vboEp0
「ただで引き取ってやる」
「数千円」(状態にもよるが)
くらい
2021/05/24(月) 17:14:41.66ID:AKETNQED0
ケーブル断線したくらいだったら、状態良ければむしろ欲しいから中古に流して欲しいわ。
っていうか、断線して無くてもぶった切るし。
2021/05/24(月) 17:19:48.90ID:11kQ+rTPa
1T 2ndの中古注文してしまったよろしくね
2021/05/24(月) 17:39:43.76ID:vRV02VBI0
かなり前のモデルのDT990とか880をebayで見てるんだけど、もし手元に持ってる人がいたら、音の感想を知りたい
2021/05/28(金) 04:18:12.98ID:dUXWhxuu0
990PROがめちゃくちゃ気に入ったので、1990PROも買おうと思ってるんですけど
SOUND HOUSEってセールとかで安くなるタイミングってあるんですかね?
なければもうこのままポチるんですが
2021/05/28(金) 08:39:02.58ID:fyAwbU9fM
欲しい時が買い時
2021/05/28(金) 09:34:51.31ID:igl509Fz0
>>414
DT990Proと必ずしも同じ方向性じゃないから、可能なら試聴推奨。
良いヘッドホンであることは間違いないけれど。
2021/05/28(金) 12:01:31.00ID:14rZ94u6d
>>414
前見たときポイント5倍だったのが10倍なってるから買いかも
サウンドハウスはポイントの付き方が独特で使いにくいから、忘れないように購入日から二週間後にメモりつつ、付き次第交換用イヤーパッドとかに使うといいよ
2021/05/29(土) 17:42:43.97ID:evC5Mibz0NIKU
>>415-417

教えてくれてありがとう
視聴はしたいけど、近所にはないんですよねー
31日までのポイント+5%クーポンも配布されてたから、思い切ってポチりました
届くのがいまから楽しみ
2021/05/30(日) 13:28:24.98ID:EfgLVFRoH
米屋スレは殺伐とすることや宗教戦争があんまなくて良い
420名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-NyFD)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:44:47.88ID:En/ySDzQM
でもこのスレもAKGやゼンのスレと大して面子変わらんと思うわ
2021/05/30(日) 18:13:47.01ID:1ADR/LnrM
ゼンハイザーだけは比較的一般層が多いというか
圧倒的知名度に伴うあれこれを少し感じる
2021/05/30(日) 18:40:10.65ID:jOzGaESn0
AKGも板的には大手だと思うけど、一般向けだとどうなんだろうな
2021/05/31(月) 00:42:21.39ID:v8UpzYak0
AKGはスペック以上に鳴らしにくいからなぁ。600番台以下は知らないけれど。
米屋は一応低インピもあるし。T1 3rdも一般向けを意識したのかな。
2021/05/31(月) 09:25:07.22ID:kAGRXan70
一般の人はアンプやDACを買うという行為に躊躇をするのだろうけど
DT990PROやK701をしっかり鳴らせる上流を買ってしまえば(総額5万ちょいでも)
普通のリスニングではそれでゴールできると思うのだ
用途が全く違うけど、例えば5万近いワイヤレス機では音質では上のに全く及ばない
2021/05/31(月) 09:57:57.49ID:v8UpzYak0
>>424
そこまで出費してしまうと、もっと良いのがあるんじゃ無いか、こっちはどんな音だろう? って沼が始まってしまうんだよ‥。
『上』を知らなければ、2〜3万ので十分満足できる。米屋もその辺向けが欲しいけどAventhoやAmironとかが相当するのか。
2021/05/31(月) 11:11:40.39ID:kAGRXan70
>>425
上位機種を試聴する宿命は避けられないと思いますね^^;
私の場合はK812を買ったときに、解像度が高すぎても音源によって粗が見えすぎて
気ままなリスニングではDT990PROやK701でも充分という結論になり
しかもK701とK812では空間表現が別物だったので(性能の差は言わずもがなですが)
上にあるように990と1990もそのような関係ではないかと思い手を出していないです
2021/05/31(月) 12:45:42.12ID:v8UpzYak0
>>426
ですね。高級ヘッドホンはハマると凄いんですが万能性には欠ける気がします。
そしてこの程度の音しか出ないのはアンプの力不足なんだ‥ってなって、高級アンプを買ったら買ったでまたヘッドホンガー(最初に戻る)。
リスニングは2〜3万円の価格帯が一番強いと思います。DT990Pro優秀すぎ。1990はまた別物ですね。

でも初代T1は何を聴いても大好きよ。
2021/05/31(月) 13:06:16.07ID:JIhG2viw0
GRADOhemp聞いたらこういうやつの方が音楽を楽しめるんじゃねって思った
2021/05/31(月) 19:07:40.23ID:NvBMPtg/d
ヘッドホンは1770が個人的なゴールになりそう、そこそこのポタアンにイヤーパッド取り替えまくって味変しながら楽しんでる
2021/05/31(月) 21:21:31.41ID:xmjPzCzXd
確かにDT1770proはいいね
高域がきつい音でも破綻なく聴かせてくれる
米屋の音気に入ったので、DT1990pro買っちゃいました
ただ本領を発揮させるためには音量を結構上げないとならないのがね
難聴が恐いです
2021/05/31(月) 21:32:25.08ID:Ra+1ToSK0
なんで本領発揮するには音量を上げないといけないの?
432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93ad-jpoR)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:08:24.13ID:ridfiI2e0
ベイヤーのヘッドホンは大音量で聴くと本領発揮するというのは俺も分かる
音がうるさいながらも適正な音量の時と別世界の音の展開が感じ取れるようになる
ギアが変わるみたいな感じ
音がうるさいよりも楽しいが勝つから気を付けてる
2021/06/01(火) 02:18:08.54ID:Xh1JeEyr0
>>432
わかる。DT1990Proだけど、音量に合わせて何か別のものも広がっている気がする。新型テスラの特色かね?
2021/06/01(火) 02:54:31.09ID:tDrlDQ+L0
ベイヤーはステップアップで5万くらいのヘッドホン狙ってる人の受け皿か
シーン的には値段があがってミドルからだともうここじゃない感
2021/06/01(火) 02:55:45.42ID:tDrlDQ+L0
新型て4年くらい前じゃね
2021/06/01(火) 11:25:02.87ID:Xh1JeEyr0
>>435
新型っつーか2.0だな。
2021/06/02(水) 06:30:52.56ID:7WILGTwP0
2ndの正統進化系なら15万でも買うって人多そう
2021/06/02(水) 12:43:47.58ID:nmkBH5rZd
2nd mk2とか訳わからないナンバリンクでもいいから
ほしいかも
2021/06/02(水) 13:06:36.84ID:hpPUsXDy0
つかTwitterで知ったけど3rdってもう生産終了なのかよ
早すぎるw
2021/06/02(水) 13:18:34.39ID:KV5GjdDNa
世界的に売れてないんだろな
ここまで失敗した高級ヘッドホンって初めてなんじゃね
2021/06/02(水) 13:23:27.69ID:jlzphfpP0
4thはでないような気がする
2021/06/02(水) 13:46:53.36ID:/eAzz0RPM
世界中どこも普通に売ってて国内小売りとTEAC公式だけ在庫切れだから生産終了なんかじゃないぞ
TEACが国内代理店から下りてSOUNDHOUSE一本になるんだろう
あと5年はT1 3rdで行くだろうから震えて眠れ
2021/06/02(水) 13:47:39.76ID:qCOIEwVL0
teac tascamが取り扱い終了しただけでは?

ベイヤーて高音寄りとか過剰なドンシャリとかそういう特徴に寄せられる人が選ぶのかと思ってたから
初代みたいにそういうきらめきがある方向でないとパッとしない感じある
ある種音の薄さの中に見出すものがあるというか
好きな人しか買わないことになるけど

T1 2ndとAmironで感じたのはイージーリスニング・問題の無さの側面だから
フラグシップとかハイエンドという感覚がない

個人的にはゆったりリスニングが好きなので近年の低音盛りゆったり傾向は歓迎しているし
その方向の中での個性の出し方は逆に難しいと思ってるけど
ZMFとかFOCAL聴くとベイヤーは特徴だしていかないと無理だと思った
何気にUltrasoneでさえEdition11で凄い結果を出してる
2021/06/02(水) 13:54:14.93ID:qCOIEwVL0
まぁどのみち今は時代が変わっているところでベイヤーの過渡期だからテスト期みたいな感じあるね
2021/06/02(水) 23:03:36.06ID:1fuHDPcL0
DT1990Proいいね
開放型だけあって1770より音の広がりがあり、すっきりしてる
声の近さも1990のほうが上で、ぞくぞく感半端ないです!
5万くらいでボーカル重視ならDT1990Pro一択
低域は1770が強いので、低域重視ならDT1770Proの方が良いかも
バランスは1990の方がいいと思う
ただ開放型なので盛大に音漏れする・・・なので夜中に爆音鑑賞するにはDT1770Proでと
使い分けてます
2021/06/02(水) 23:15:01.17ID:m/DpX0rx0
両方持ってると、切り替えた際の違いが興味深いよね
2021/06/02(水) 23:52:18.93ID:1fuHDPcL0
>>446
ですね
最初はDT1770Proでいいかなと思ってましたが、もう少しボーカルを近くですっきり鳴らして
くれて1770と音の傾向が同じものということで1990です
解像度が高いので、1770で聞こえずらかった音が聞こえるようになり耳コピにも使えるんで
買って良かったです。
2021/06/03(木) 00:54:49.83ID:GuMwP2120
xelento wirelessの値段が価格.comでとんでもないことになっててワロタ
amazonや楽天のほかの店はまともな値段なのにいったい何があったんだ?

https://kakaku.com/item/K0001163758/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b10-rKrS)
垢版 |
2021/06/03(木) 01:29:49.96ID:M3PdK2Ui0
知り合いからT1 2ndを格安で譲って頂けそうなのですが、諸事情により、現在所有しているdacがzen dacだけなのです
こんな環境でも鳴らしきれますかねぇ

他にも欲しい方がいらっしゃるみたいなので、宝の持ち腐れになるのであれば、私は辞退しようかと

ちなみに現在Fidelio X2、K812 、Q701(改造)、HD660S、ATH-AD2000Xなどを所有しているのですが、今までbeyerは所有した事がなく、とても興味があるのですが、上流が上流なだけに、どうなのかな。。。と

皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです
2021/06/03(木) 01:40:05.64ID:l02IvL0c0
バランスにすれば問題ないんじゃない?
2021/06/03(木) 02:16:01.42ID:692mOWJn0
30万クラスの複合機を2台所有してるけど実際鳴らし切れてるのか良く分からん。
上には上があるんだろうと思ってる。
交響曲とか聴くと音ちっさってなるかもしれないが
その所有してる機種に比べて前方定位感に驚くと思うんで手に入れるべきだと思うよ
452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b10-rKrS)
垢版 |
2021/06/03(木) 10:41:19.07ID:M3PdK2Ui0
449です
ご意見、ありがとうございます
譲っていただく事に決めました
背中を押していただき感謝です
2021/06/03(木) 11:50:33.35ID:K23HD8XC0
言うほど前方定位感あるか?
2021/06/03(木) 15:03:23.13ID:RUkJMXYF0
>>449
Q701がいけてるなら、T1 2ndも大丈夫かと思います。
自分の環境で、手持ちのK701と初代T1が必要音量がほぼほぼ同じなので。

むしろ、それだけお持ちでアンプがないのは非常にもったいない。
そして自分も前方定位感は良くわかりません。ドライバが傾斜してるせいか心持ち前かなー?と。
個人的に音が近いのはATH-AD2000Xだと思いますが、T1は高音の安定感が凄いです。
455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b10-rKrS)
垢版 |
2021/06/03(木) 16:51:14.40ID:M3PdK2Ui0
>>454
ありがとうございます
Q701は問題ないので、T1もいけると安心しました

以前はアンプも多少あったのですが、諸事情で処分した(させられた)結果、今に至りまして 泣

辛うじてzendacとヘッドホンは戦火から逃れました

音質は2000Xに近いのですね
参考になります
ご指南いただき、本当にありがとうございます

ちなみにT1に合わせる上流だと、何かオススメとかありますか?
2021/06/03(木) 21:05:49.39ID:RUkJMXYF0
>>455
自分はACRO L1000とAT-DAC100+AT-BHA100です。
が、前者は新品の入手は困難ですし、後者は合わせて20万行きますので他の方かアンプスレで聞いてみて下さいな。
ZEN DACで満足な音が得られていれば問題ないと思いますが、出力不足ならZEN CANをプラスしても良いんじゃないですかね。
457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b10-rKrS)
垢版 |
2021/06/03(木) 21:35:16.22ID:M3PdK2Ui0
>>456
おぉACRO L1000!
当時欲しくて、今でも探してますが、なかなか出てこないですよね
羨ましい…

zen dacはただただ手元に残っただけなので、満足はしてないです(苦笑

ご教示ありがとうございます
2021/06/03(木) 22:19:43.58ID:RUkJMXYF0
>>457
ZEN DACのアンプ機能はオマケみたいなものですし、単純にDACとしてZEN CANに繋げば良いかと。
公式ページでもそんな感じで縦に積んでますねw
DACとアンプは一体型ではなく別にしておくと個別にグレードアップできるので後々応用が利きます。
2021/06/04(金) 01:53:21.63ID:Wz8afHxW0
L1000はイヤホンには良いけどヘッドホンだとなんか力が足りない感じがした
常に65点のやつ

ZEN DACのはおまけのレベルではないと思うが
2021/06/04(金) 09:09:50.49ID:O/8402pS0
>>459
スマン。オマケは言いすぎだった。
据え置きアンプにイヤホンを繋ぐ発想はなかった。
一応初代T1でも鳴らせるよ。オケとかだと音量マックスだけどな!
2021/06/04(金) 09:13:17.95ID:O/8402pS0
ACRO L1000はこれ一つで後は何も要りませんよがコンセプトだから65点で十分です。
出力多いからスイッチ切り替えできたら最高だったんだけどね。エフェクト切換スイッチは完全に無駄だし(区別付かん)。
まあ何が言いたいかというと、あのパルテノンボリューム回してるだけで楽しい。
2021/06/04(金) 20:15:12.27ID:wTGPBc3K0
t1 3rd普通にいいのになあ
2021/06/04(金) 21:25:06.04ID:Wz8afHxW0
t1 3rdの魅力を存分に語ってもらった方が価値があるよ
2021/06/04(金) 21:34:10.94ID:YYGf9Ryx0
普通じゃダメなんだよ
2021/06/04(金) 22:26:31.20ID:5Fe0CNZa0
まぁ世の中には普通じゃない人もいるからねぇ…
2021/06/04(金) 23:44:09.87ID:mYb3mM1e0
女に普通にカワイイねって言ってみて
2021/06/05(土) 01:13:43.97ID:pmxVZFBm0
10万クラスのヘッドホンが普通じゃダメだろ。
2021/06/05(土) 08:09:37.74ID:EmTU1p5UM
ここでレビューしても老害どもに揚げ足取られて馬鹿にされて終わりそうだな
2021/06/05(土) 08:21:28.71ID:Z4g1nUVZM
まあレビュー難しいからね
特にT1 3rdは音質が悪いわけじゃないし、あの音が好きな人もいるだろう
それでなぜ批判されてるのか把握してないとな
2021/06/05(土) 11:17:46.02ID:pmxVZFBm0
やはり3rdのネーミングが問題だろう。どうしたって旧作と比較される訳で。
デザインも一新したんだし、T11とT51とかにすれば選択肢の一つとして受け入れられたんじゃなかろうか。
471名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-+IyF)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:52:43.83ID:vNLkbd45d
3rdがもう生産終了したって噂は本当だったのかよ
新品どこにも売ってない
早すぎだろ
2021/06/05(土) 13:07:05.76ID:8fBLf2MZ0
生産終了したわけではないでしょ
473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d4d-PlKh)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:13:10.09ID:oL9+AZDe0
>>471
サウンドハウスに在庫ありで売ってるけど、これじゃないの?
2021/06/05(土) 14:16:49.79ID:pmxVZFBm0
>>471
海外は普通に売ってるし代理店の取り扱い終了による新規入荷終了と思いたいが、専門店が『生産終了』と書くのは気になる。
サウンドハウスは直輸入品と書いてるだけで変化は無いけれど。
2021/06/05(土) 14:35:13.46ID:E4wgva2R0
DT990PROを無線で使えないか色々と試したところ
ifiのxCANの駆動力であれば必要十分だった
カールコードを肩から首へ一周させて胸ポケのxCANにつなげば快適
ウォーキング用にDT770PROも欲しくなってしまった…
2021/06/05(土) 18:52:49.38ID:svCfjZnuM
>>470
T51Pはありますから
2021/06/05(土) 21:32:24.93ID:o6xPHMWp0
試聴してないから想像だが
初代や2nd好きな人には合わないだけなんじゃない?
2021/06/05(土) 21:48:18.75ID:6MHn3e5Op
さんざんラーメン食ってきて、家系とか油そばに走ってる連中に、醤油ラーメン出されても触手動かない気もする
2021/06/05(土) 21:51:38.07ID:HgfDmzavM
メニュー表は油そばなのに醤油ラーメン出てきちゃってるんだよなあ
醤油ラーメンも好きだけど名前は変えろ
2021/06/05(土) 22:23:06.52ID:Dn7sr8/70
いくら好きなラーメンでも毎回同じだと飽きるな
オーディオも同じでいつも高音質ばかり追求している訳じゃない
いろいろ変化があった方が面白い
2021/06/05(土) 22:59:42.35ID:o6xPHMWp0
>>478
食指だろw
2021/06/06(日) 01:12:27.52ID:nc2lToxx0
タコもヘッドホン選ぶ時代か
2021/06/06(日) 02:46:49.18ID:jA8r0Rzn0
タコは利口なんだぞ
2021/06/06(日) 09:34:10.69ID:0DIrMsPX00606
コロナ禍で視聴も憚られる中既存ユーザーのネガティブな声だけ積もっていく最悪の状況に陥ってるよ
Twitterとか見ると視聴行けないけどどんな感じなんだろって言ってる人に既存ユーザーがシュバってネガティブなことを吹聴してるのを何回か見た
2021/06/06(日) 13:50:51.61ID:tfQBReeH00606
CDって音悪いね (^^;
486名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス Sdea-+IyF)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:03:19.29ID:wCwWEuTTd0606
ブルースペックCDやSHM-CDだとめちゃくちゃ音いいけど
2021/06/06(日) 14:15:05.18ID:p3jVi4Gc00606
そこらへんのPCよりCDプレイヤーの方がいいでしょ
2021/06/06(日) 21:11:52.93ID:zf4dOKp100606
>>481
父方の祖父が火星人なんで癖が抜けなくて
2021/06/06(日) 21:38:58.82ID:Ra5p95ud00606
>>488
そもそも地球人の祖先は火星人やぞ
2021/06/06(日) 21:40:30.14ID:j5LmwBXD00606
>>487
今はサブスクでロスレスハイレゾやぞ。PCでもスマホでも。
2021/06/06(日) 21:45:16.92ID:dFS0lobe00606
俺はハイレゾはCD音源と比べてそんなにアドバンテージは感じなかったなぁ…
少なくともCD持ってる曲をわざわざハイレゾで買い直す気にはなれなかった
CD音源でも十分満足してるし
2021/06/06(日) 22:30:42.20ID:08KYDClw0
ハイレゾは本当に音が良いのか
https://www.youtube.com/watch?v=wjQ4SZZiuTI
2021/06/07(月) 09:00:37.34ID:J9ve16N80
ハイレゾのほとんどはCDと同じ音質。
重要なのはサブスクの方で、ふと興味を持った曲をすぐ検索して聴けるのが大きい。

あと、洋楽とかリマスタリングが頻繁に行われているアルバムが非常に多い。これらは旧CD盤に比べると明らかに音質が上。
自分も最初はCD派だったが、余りの音質差にショックを受けて大切に持っていた昔のCDを全て処分してしまった。
例えばクイーンなんかはほとんどのアルバムがリマスタされていてAmazon Music HDでは24bit/96kHzで提供されている。
2021/06/07(月) 12:17:44.93ID:YnRxIV+b0
60〜70年代の黄金期の洋楽もリマスター版で良いのが結構出ているよね
でも、その時代の洋楽は元々のミキシングが優れていて
楽器やヴォーカルなど各パートの定位がしっかりしていて
演奏を主体にヴォーカルがグルーヴするような作りなのだと思う
現代の邦楽はヴォーカルだけデカくて楽器隊は混在とした団子なので根本が酷い
2021/06/07(月) 13:22:11.74ID:J9ve16N80
>>494
邦楽は本当に酷いよね‥。宇多田ヒカルとかだとさすがに凄い(国外スタジオ?)けど、バンプとかもう全部やり直せといいたくなる。
2021/06/07(月) 14:18:37.41ID:YnRxIV+b0
>>495
バンプもスピッツも好きだし、洋楽と同じくらい邦楽も聴いてきたけど
なぜ海外のように各パートが分離した臨場感のあるミックスにできないのか残念に思う
海外の名盤のようにしたからといって、ヴォーカルが目立たなくなる訳でもなく
全てのパートがクッキリしているので利点しかないと思うけど、技術の問題なのか…
2021/06/07(月) 14:37:47.49ID:J9ve16N80
>>496
そもそも楽器をトラックで分けることなんて最初からしてないかも知れない。
インディーズで予算が取れない時代ならまだわかるけど‥邦楽に必要なのはリマスタじゃなくてリレコード。
さすがにヴォーカルトラックは分けていると思いたいが・・。
2021/06/07(月) 15:16:39.12ID:XUKTQNYCd
日本は楽器よりもボーカル際立たせる音作りするみたいね
海外は逆にバックバンド大事にして音作ってる
BABYMETALのPが海外版、日本版同時に出した奴とかで言ってたわ
メタル好きでファンになった奴は海外版
アイドル好きでファンになった奴は日本版
できれいに評価別れてたからマーケティング的に日本じゃそういう作り方になったんやろね
2021/06/07(月) 15:32:48.24ID:NB6p3J9TM
うむ
日本市場には合ってる
2021/06/07(月) 16:21:27.78ID:OwJoHQ3n0
>>497
どこか適当なバンドのレコーディング風景動画みればわかるけど
今時は楽器ごとレコーディングして後でミックス

ボーカルがー 楽器がー はエンジニア次第というか
プロデユーサーの方針次第
2021/06/07(月) 17:41:17.22ID:V5FwpSNna
>>498
ベビメタのは国内のはクールで薄くてのっぺりで海外のはウォームでダイナミックという印象
ベビメタのは海外盤もベスト盤以外は音悪いけど国内盤は聴くに堪えないレベル
2021/06/07(月) 18:22:56.22ID:qWc33EaZ0
音の切り貼りが上手なものが良い音源?
2021/06/07(月) 19:28:23.32ID:J9ve16N80
>>500
最近の音楽には疎いけど、聞きかじる限りでは随分マシになっていると思う。
酷いのは昔の奴よ。そして海外のはそれより昔のでも音が良い。
まあ一括りにするのは乱暴だけどね。世界的なアーティストとは比べられないし。
2021/06/07(月) 19:51:47.13ID:CqxgvmEs0
ディストーションサウンドは特に難しいところでオーディオに懲りだすとなんか疎遠になりがちだわ
ぬるめの機材で爆音で聞きたい感じだし

マイク通さないアンプの音を正解と据えちゃうと特に
CDが正解と思ってないしもはや正解がない世界にいる気分

厚みと抜けがテーマだとは思うけど
今だとローファイ・ファットにするエフェクターを多用していいという時代にはなったと思う
2021/06/07(月) 19:56:29.31ID:jF7bImJK0
何のスレだここ
2021/06/07(月) 20:01:25.62ID:Pcc/X/Gop
コンプ&リミッターで過剰音圧爆音にした海苔音源が
ハイレゾでも蔓延っている。
ハイレゾ=高音質 ではない
昔の特級酒とか一級酒とかの表記と似ているが
言葉に騙されているだけ
2021/06/07(月) 21:26:51.03ID:aBwQf1SAH
「ハイレゾだとサブスクなので管理がらくだよ」
「ryだとリマスターされている場合が多いので音が良いよ」
「ryだと元から音が良いよ」
が混ざってオカルトが入り込んだ感じ
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:11:25.79ID:6tWSeRy+0
3rdは生産完了で間違いないよ。イーイヤホン、ビックカメラで確認済み
2021/06/08(火) 00:14:55.96ID:q4YiQ5Cb0
3rdディスコンにするなら2nd再販しとけよって思う
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ caad-B62f)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:53:11.53ID:jfwQwq8u0
潔いな
3rd 2.0みたいな感じで改良してくるのかな
2021/06/08(火) 04:03:57.22ID:sOw29PJ/0
>>508
ってことはサウンドハウスでも買えなくなるってことか?
2021/06/08(火) 05:10:35.27ID:vEWVBN2I0
ディスコンが本当ならフラグシップにまさかの空白期間が生まれるってことになるけど
いくらマーケティング下手糞なドイツメーカーと言えどもそんな狂ったことするかね?

それとも事業畳むとか5万円の価格帯(17701990)をメインに据えるとか
なにかそういう抜本的な経営方針の転換でもあるんか?
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9a6-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:51:16.39ID:i9fn8J5T0
国内代理店としては取り扱わなくなったら生産終了って言うだろうね。
2021/06/08(火) 09:51:00.87ID:1DviI8Ny0
サウンドハウスは直輸入って書いてるから、当面は国内の取扱店がないって解釈でいいんじゃね?
2021/06/08(火) 09:56:04.22ID:RYLZaHA3d
DT1770のバンド調整部から稀にパキンとやや大きめの軋み音が出るんだけど
皆のも出る?基本的には強く動かしてみても全く音はならないんだけども
2021/06/08(火) 11:15:27.37ID:1DviI8Ny0
>>515
DT1990だけど特にないね。
中で何か歪んでいるかも知れないから、ドライバーがあるなら一度開けてみてはどうだろうか。
新しく買うなら、T6のトルクスドライバーだよ。
2021/06/08(火) 17:50:12.25ID:BO0pNhR20
1770あるけど普段使い用じゃないから分らんな
そういう方向性で、今のところ気になるような点は遭遇していない
1990も持ってるが特に無し
参考程度にだが、頭部クッションについては共通製品で交換可能
この辺りは作りも同じかもしれん
2021/06/08(火) 18:51:47.89ID:nfE9lj/qd
バラしてみたところ
どうやらヘッドバンドを止めてるプラ部にあるネジ受けの破断だったみたい
これ以上は壊れようがないし保証受けるには微妙な感じだけど保守パーツあるのかなこれ
2021/06/08(火) 19:41:28.89ID:1DviI8Ny0
>>518
販売一覧上ではヘッドバンドしかないな。
一度サウンドハウスに問い合わせてみて。
パーツは全て持ってるはずだし、以前DT1990が故障したときも柔軟に対応して頂きました。
2021/06/08(火) 20:06:06.70ID:fKlMsAhpd
>>519
割れててもネジはしっかり止まってるみたいだしこのままでも使用に問題なさそうだけど
ダメ元で部品だけ送ってくれるか聞いてみる、ありがとう
2021/06/09(水) 01:05:29.36ID:KftQd2an0
990 1990 T1 2nd持ってるけど全部音違うからその時の気分によって使い分けできるのが凄くいい
2021/06/09(水) 01:40:34.29ID:jROxvogc0
ベイヤーて中域薄めで独特ではあるからその箱庭の中を飛び出してみれば
2021/06/09(水) 09:23:34.21ID:Nr4+jI2P0
ベイヤーて中域が豊かだと思ってたまじか
2021/06/09(水) 11:18:10.85ID:qv3eTragM
DT150とかはそうかも
2021/06/09(水) 11:35:44.52ID:+LdlNlVf0
T1(初代)は低音控えめだけどその分一枚ベールを剥がしたようなクリア感。高域では他の追随を許さない。
DT990Proは、他のリスニング系が省くノイズの類いもそのまま伝えるのでジャズやライブの没入感が高い。
DT1990Proは優れた音ではあるけれど、良くも悪くも中庸。

あくまで個人的な感想。どれも大好きよ。
2021/06/09(水) 19:16:09.05ID:Nr4+jI2P0
あんまりイチャイチャしないでもらえますかねぇ
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d4d-9b/0)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:00:30.37ID:09cXvm5v0
T1 2nd入手したのでそこまで期待せずに聴いたらあまりの衝撃に漏らしそうになったよ
1990買って、調子に乗ってオラついてた昨日までの自分を殴りたい
2021/06/10(木) 23:07:24.93ID:xkhWpP770
まぁそりゃモニター系ヘッドホンだし
本質的には音を楽しむモノではない
それでも自分が欲しいのはモニター系ヘッドホンだけど
2021/06/11(金) 00:31:54.70ID:j9mbm3L2r
1990PROちゃんが悲しい目で>>527を見てるぞ
正妻が入れ替わってもたまには使って愛でてあげるんだぞ
2021/06/11(金) 15:14:02.11ID:gJjkh9Lta
俺もT1 2nd持ってるけどゲーム等 低ボリュームで使う場合T1汚したくなくて990使ってしまう
T1の音の分離感たまらんよねソースによっては気持ち悪いけど
2021/06/11(金) 16:07:58.93ID:d0dRztDV0
女性ヴォーカルとか、モーツァルトのレクイエムとか、高音が刺さるときがあるんだ。刺さらないヘッドホンは高音自体が抑えられてて物足りない。
そんなときはすぐT1を手にする。どこまでも伸びて行く高音、刺さりも歪みもなく余裕すら感じる高音。2nd以降は知らない。
2021/06/11(金) 22:36:55.13ID:kFDlJhuc0
T1 2ndとT1は別物です
2021/06/11(金) 23:09:39.20ID:t4qXwF8C0
初代T1買っちゃうか迷うなーでもイヤーパッドは買い替え必須だろうな
2021/06/11(金) 23:42:20.21ID:d0dRztDV0
>>533
ベロアは洗濯で結構再生するよ。
使い込まれてる方が適度に柔らかくてフィット感も良かったりする。
2021/06/12(土) 01:14:54.41ID:R+4GyWui0
>>534
わかる、中古で買ったやつ二、三回洗うと新品よりつけ心地がいい
2021/06/13(日) 10:12:51.93ID:JKDzakE70
初代T1に一番近い傾向を持つのは米屋ならT5P 2nd説
Gradoよさげだけど視聴できない
2021/06/13(日) 10:32:59.64ID:Sj6AkFgS0
gradoは装着感がスパルタンだからな
2021/06/13(日) 12:45:25.00ID:TVceFb0R0
gradoは音漏れもファランクスだぜ。
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 43ec-fL0D)
垢版 |
2021/06/14(月) 01:32:49.24ID:Xeg+6HO70
HifimanのArya とAKGのk812持ってるんだが
T1 3rdの酷評を聞きつけダメ元で買って音質を調べ上げたんだ。
結論から言うと最後の味付けで大失敗しているんだ。
中のスポンジがまず要らない。
こいつのせいで中高音域がモヤって聴こえる。
潔くスポンジを取ります。。
次に低音域が出過ぎているんでこれがまた中高音域に悪さをしている。

対処法としてVoice meeter という神ソフトはご存知と思いますがこのソフト上で
低音域をマイナス2dB程度、中音域はプラス2dB、高音もプラス2dBくらいに設定してあげる。
このソフトAmazon musicHDとかApple MusicとかSpotify premiumとかの
ストリーミング配信をほぼ劣化なしで音質をイコライジング出来るのだ。
基本的無料なソフトだがよかったら払ってね。そんな感じです。
私は感動したのでお金払いました。すごくいいんだもーん。。
初心者でも簡単に設定できるよ。

ケーブル等もバランス化等すればこの時点で当方所有している2機種より高音質する。
というより聞いたことがないくらいボーカルの解像度が上がり低音が深くて締まっている。
音場とライブ感が半端無い。鳥肌が立つレベルだ。
買える今、値崩れしている今を狙え。。自己責任でね。。でもこの価格は完全に
バーゲンセールだぞ。
色々試してみるといいと思うんだが、ポテンシャルはとんでもないぞ。
 
ちなみリスニング環境はPC→Gustard U16 →Gustard A22→Topping A90
→XLR4ピンでT1 3rdへバランス接続。

女性ボーカル、アニソン、ロック、クラシック。なんでもOK
既に凄くいいのだがもうしばらく改造を続けたみたい。

質問は受け付けない。
2021/06/14(月) 06:43:45.96ID:HsVZJjL30
VoiceMeeterは遅延がちょっとあるのと音質も気になったような
別のソフトと勘違いしてるか
2021/06/14(月) 11:43:22.75ID:cIWkUPKh0
なんか間に色々挟み込み過ぎじゃね?
2021/06/14(月) 11:50:26.69ID:S6dhQ3Fr0
すごく気持ち悪い文章
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 634d-gVNt)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:55:09.90ID:xAe8ldhV0
>>539
情報サンキュ
試しに3rd買ってみようとおもったけど、サウンドハウスで12万ちょっとか。。。
他にもう少し安いところないかな
2021/06/14(月) 12:47:01.44ID:2KzxkIuC0
>>543
Audio Oneてところが9万円台。
安すぎて怪しいくらいだけど、他のラインナップ見ると色んなところの在庫処分なのかな。
2021/06/14(月) 14:17:26.95ID:fmHcyhLy0
業者の宣伝はNGしてスルー
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-lmX4)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:05:05.76ID:vmAK31HP0
449です

友人から無事T1 2ndを譲って貰いました

上流のzen dacは、アンバランス接続だと出力が心許ないので、家に転がっていたMOGAMI 2944を使ってバランスケーブルを自作して軽く試聴

高音スゴっ!
特にハイアット、シンバル、金管楽器は凄いですね
鳥肌立って鼻血出そうになりましたw

音場はそんなに広くないですが、高音の伸びは凄いですね
AKGみたいな透き通った抜け感ではなく、アタック感のある抜け感と言うべきか…(うまく表現できない…)

譲ってもらうか躊躇していた際に、こちらで背中を押して頂き感謝です
大事にしたいと思います

本当にありがとうございました
2021/06/14(月) 15:19:50.82ID:HsVZJjL30
うらやましい
2021/06/14(月) 17:53:26.96ID:xN5eMYAq0
グラドの音抜け感は唯一無二と思うがおすすめはしない
2021/06/14(月) 18:16:34.31ID:3L9LPH8h0
>>546
AD2000Xに音は似てましたか?
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffad-qX5C)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:25:45.42ID:P31R3LoH0
新品でT1 3rdも買えないしT1 2ndも買えないし異常事態でしょ
2021/06/14(月) 21:33:56.18ID:8k1T2tG60
たしかに
ベイヤーはT1/T5p 2ndを早く再販すべきやな
552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 43ec-fL0D)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:28:11.87ID:hN2pIBCZ0
https://sandalaudio.blogspot.com/2020/09/t1-t5-3rd-generation.html

このブログお借りしてきました。
しっかり研究されています。

T13rdが現時点で最強。
ほんとまじで凄いよ。
ちなみ私は業者でも何者でもない。
ただの年商5億の建材の社長だ!

&#10035;&#65038;酒呑みながら、酔っ払いながら文章書いているんでね。確かに見返すと酷いわ。
おれも気持ち悪いと思った。でも内容は本当。
2021/06/15(火) 00:56:51.11ID:yE3bsyboa
俺年収10億のサッカー選手
2021/06/15(火) 01:00:32.02ID:XPx14+0E0
こういった方々は、お仕事でやってるんであっていい具合に信憑性を出す為に消費者にいい情報ととメーカーに都合がいい情報を載せてる。記事は分かりやすいし情報のバランスも上手いと思う。

でも、提灯記事にしか感じない。参考程度にはするが答えは自分の耳が決めることであってこの人の記事や解析データではない。
2021/06/15(火) 01:00:58.75ID:s3X/PyzSd
ぼく月収2垓の胎児ユーチューバー
556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-lmX4)
垢版 |
2021/06/15(火) 01:09:14.95ID:bruydsUj0
>>549
自分は、高性能な耳の持ち主ではない事が大前提として…

バランス的には似てると思います
AD2000xの方が、全体的に厚化粧な感じで、高音の抜け感はあるかも
あと、ボーカル(中音域)が近いと感じました

T1は、圧倒的に音の分離と言うか解像度の高さを感じたのもありますが、高音の伸び感が一直線に伸びて、日本刀のようなスパっとしたキレを感じました
音場を広く感じる事はないのですが、狭い所をシュッと通り抜けるような感覚
(上手く表現出来なくてすいません…)

AD2000xは、中音域と高音域の間に壁と言うか、段差を感じて一直線に伸びる感じがなくてイマイチだったので、中高音を聴くのであれば、T1が圧倒的

個人的には、AKGの高音域のように、音場を広げて、抜け感の良い、豊かな表現力のある音も好きですが、T1の高音域の表現は、それとは対局にあるように感じました

今まで状況したヘッドホンにはない表現力で、益々listening lifeが豊かになりました

本当にありがとうございます!
557名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-TgFC)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:41:51.83ID:8s8JAlSwd
T5p 2nd持ってるのに箱蹴りのT5 3rdが激安だったのでポチってしまったよ。T1 3rdと悩んだが、3rdはT5の方がいいと思うんだよなぁベイヤーっぽくないけど。
2021/06/15(火) 13:34:54.71ID:uR2hYWZT0
>>556
初代T1とAD2000X持ちだけど同じ感想を言語化してくれてありがとう。
まあ、AD2000Xはまた別の良さがあるから上手く使い分けできるよね。
2021/06/15(火) 14:05:24.87ID:pTgghaT+0
>>554
仕事だというソースある?
いや、3rdの記事は微妙だという話を丁寧にしてるだけだと思うし、
記事を書くコストからして案件じゃない場合は誹謗中傷的な雰囲気なる

自分の耳を信じろってのは当たり前な
560名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-lmX4)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:19:14.66ID:WMrqhxZVd
>>558
ですね
AD2000xの方が、分離感がハッキリしていない分、楽曲として一体感と言うか塊感があるので、T1と比較して、ゆったりと聴くにはよいですね

それぞれ特徴が違うので、棚の肥やしにならず、上手く使い分け出来きると思います
561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 634d-42hD)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:42:05.66ID:TQ8xX87P0
>>554
別に提灯でもいいんだよね。
的外れな評価ばっかりな人は自然と淘汰されるだろうし、買うかどうかは自分で決めるんだし
むしろ提灯と決めつけてレビューしてくれる人が減っちゃう方が困るわ
2021/06/15(火) 16:15:12.20ID:ILU4S61Hr
サンダルは言うほど提灯感ないけどな
記事の更新頻度は少ないし製品も厳選しているし

ガチの提灯レビュワーってのはメーカーからサンプル提供されて見境なく★4とか★5とかの評価している系な

野村ケンジとか鴻池賢三とかヤンネとか
2021/06/15(火) 17:28:35.62ID:uR2hYWZT0
専門ページでお金貰って書いてるかどうかの差かなぁ。
サンダルさんは個人ブログだし頻度的にも『貸すから良かったら書いて』程度のような気がする。

まあ、方向性さえわかれば試聴してみようという気にもなるので提灯記事でも参考にはなります。
2021/06/15(火) 19:42:33.56ID:hjOL43pW0
990の80Ω版てどんなか気になる
2021/06/15(火) 23:51:51.32ID:oZN32dI30
よく音場が広いという表現があるけどコンサートホールで聞いてる感じってことですか?
2021/06/16(水) 08:31:50.76ID:/c9Nq85k0
んなこたぁない
2021/06/16(水) 11:12:17.55ID:hW4yMSRsd
何十万とかするクラスをそれなりの機器で鳴らすと
そんな感じにならなくもない
2021/06/16(水) 11:14:04.61ID:8oq5Uj1g0
スピーカーシステムでコンサートホールと比較するなら、ゼロがさらにもう一つ要りそう。
2021/06/16(水) 11:20:34.94ID:jqwTVCA10
そもそもそういう音源であるってのが前提の話だよね?
2021/06/16(水) 12:41:28.49ID:P51TittC0
>>556
回答ありがとうございます
beyerはDT990とDT1990で我慢してたけど
AD2000Xとの違いを聞いてT1 2nd欲しくなりました
既に入手しづらいと思いますが怪しくない店で美品中古探してみます
2021/06/16(水) 13:02:09.91ID:YLvqavlVd
t1 2ndと3rdはまったく別物なの
2021/06/16(水) 14:10:57.81ID:xg3XPqMVM
別物だよ〜
2021/06/16(水) 14:50:04.52ID:8oq5Uj1g0
初代もね。聴いたこと無いけどきっとそう。
2021/06/16(水) 15:23:56.95ID:XSOel17Y0
3rdが出た今いえることは
初代と2ndは同類
575557 (ワッチョイW f310-TgFC)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:53:13.44ID:gSCSOZU60
T5 3rd届いて手持ちのT5p 2nd比較してるが、箱出し状態だとやっぱりシャープさにはかけるけど2ndにある音のスカスカ感は少ない。しかしこのスカスカ感がT5pの良さでもあるので悩ましいね。どちらも別物で良い音だという感じか。
2021/06/17(木) 22:23:26.79ID:tTdbvzON0
何で鳴らしとんの
2021/06/18(金) 20:53:11.15ID:vmSA07tm0
なおった?
2021/06/18(金) 22:13:43.86ID:N2qwGb1t0
1990pro買ったけど、大満足だわ
高音域ボーカルのサ行が刺さるけど、大音量で聞いてると非常に楽しい

3年保証が切れたらバランス化してみようと思う
2021/06/18(金) 23:10:33.14ID:3g0ylKXV0
>>578
パッドが2種類付いてるはずだから、替えてみたらまた変わるかも。
2021/06/19(土) 22:43:46.41ID:sQIXdv/w0
T1 2nd(中古ではなく尼の並行輸入品)が昼過ぎに到着して早速聴きまくっているが
別次元の素晴らしい音で大満足!

なお純正バランスケーブルは未入手なので手持ちの7N純銅MMCXバランスケーブルに
MMCX(メス)-3.5mm(オス)変換アダプタをつけて本体に接続中
リケーブルでいろいろと遊べそうなのも嬉しい限り
2021/06/19(土) 23:39:38.71ID:EgOwehxK0
なにと比較して別次元なの?
2021/06/20(日) 10:15:04.14ID:L6xC2Dpi0
価格
2021/06/20(日) 20:10:46.83ID:K9LVQf1W0
>>581
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:b7ZD1w40ZQkJ:https://www.1337pwn.com/beyerdynamic-t1-2nd-generation-review/+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
に自分が感じたのと全く同じことが書いてあった

The second gen T1s produce crystal clear background music and vocals. When you are listening to an artist, you feel like you are in the same room as they are.

第2世代のT1は、非常にクリアなBGMとボーカルを生成します。アーティストの演奏を聞いていると、まるで彼らと同じ部屋にいるような気分になります。

With the T1s, you can hear the smallest details in the music you’ve never heard from any headphones in your life before. Whether it is the artist’s breathe, a background instrument, or a background singer providing back vocals. It’s all there for you to listen to, provided you choose the appropriate amp and DAC capable of driving this high impedance 600 ohms headphone.

T1を使用すると、これまでのどのヘッドフォンからも聞いたことのない音楽の細部を聞くことができます。アーティストの呼吸、バックグラウンド楽器、またはバックボーカルを提供するバックグラウンドシンガーのいずれであっても。この高インピーダンスの600オームのヘッドフォンを駆動できる適切なアンプとDACを選択すれば、聞くことができます。
2021/06/20(日) 21:54:37.47ID:vHIN8agA0
それはどのヘッドホンでも書ける内容な気がw
2021/06/21(月) 12:36:11.50ID:og9cPxN90
他人の耳は参考にしかならんなー
まずは聴取者のオージオグラムを公開してほしい
2021/06/21(月) 18:29:35.51ID:aRDXRf/z0
T1のためにbeyerが出したA2が600オームで200mWだったっけ
相当パワフルな環境が必要なんだなアンバランスだと並の環境じゃ無理でしょ
2021/06/21(月) 22:38:21.18ID:8EgAww8fM
約11Vrms?
2021/06/22(火) 06:30:58.52ID:O8Q0cdxma
Schiit Magni3+なら600Ω215mWpc RMSで$99だよ
あとは真空管アンプとか出力電圧高いの多いよね
589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5bad-hhAf)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:44:47.23ID:s2gfwHIU0
Little Dot MK3ってT1鳴らせるのかな…
2021/06/24(木) 18:36:54.48ID:+bH7B9c/0
t1 2ndをud501+ha501で聞いてるけど、ud505単体に変更すると音良くなる?
2021/06/25(金) 22:11:02.82ID:Ds/uyNFx0
真空管アンプでT1 2ndとグラドのRS1をメインで使ってるけどどちらも最高っすよ
2021/06/26(土) 06:43:46.47ID:r14P5MzLd
>>590
自分ならUD501を別のDACに変える
2021/06/26(土) 08:09:16.99ID:vhIlGvJM0
250ΩのDT990PRO愛用しているけど600ΩのT1クラスとなると
うちのHD-DAC1程度ではお呼びじゃなさそうですな…
HA-1AMK2でも追加すればワンチャンあるかしら
2021/06/26(土) 08:35:18.42ID:W42Kdiii0
T1って600Ωだけど鳴らし辛さはK701とたいして変わらないでしょ
HD-DAC1でもそれなりに鳴ると思うけど
HD-DAC1に限らず据え置きHPAならだいたい大丈夫じゃないかな
性能を100%活かすみたいな話なら別だけど
2021/06/26(土) 08:54:47.92ID:vhIlGvJM0
>>594
600Ωのヘッドホンはまだ試したことがないので尻込みしているけど
やはりΩよりも感度のほうが重要なんですかね(ググるとT1 2ndは感度102dbとか)
300ΩのHD650もK701よりは少し鳴らしづらい感じで
25Ωでも感度91dbのHE400seはHD650くらいに鳴らし辛かった
2021/06/26(土) 09:32:32.45ID:ZUNEMrrt0
まあ音がデカけりゃいいってもんでもないでしょ
ゲインを上げたりして大きな音で鳴ってるからドライブできていると思いがちだけど
2021/06/26(土) 09:37:19.48ID:nZVQcIBS0
>>593
T1 2ndにHDDAC1を繋げたりして

けっこういいかんじよ
気になるならゲインをmid以上に
すればいいし
2021/06/26(土) 09:48:04.59ID:us8F9CBJ0
鳴らしづらい教は大袈裟なんだよ
HD-DAC1とT1の組み合わせで十二分に楽しめるからさっさとポチってこい
2021/06/26(土) 09:59:21.57ID:vhIlGvJM0
>>597
おお、同じHD-DAC1使いの方がいて心強い
でも調べ方が情弱なのか、T1 2ndって新品がほとんどヒットしなくなっているね…
T5P 2ndは辛うじてヒットするけど
2021/06/26(土) 12:37:04.97ID:dHhGlnaz0
バランス接続だけど、LOXJIE P20にT1 1st繋げて余裕(-10)で鳴らせた。
いつの間にか尼で1万円切ってるし本当コスパおかしいなこれ。
2021/06/26(土) 18:32:40.54ID:lcuDih5A0
UD-505はクロック入力すると劇的な効果を体感できるようにデフォルトの水晶は数十円のものが入っているらしい
2021/06/26(土) 19:03:42.15ID:W42Kdiii0
らしいw
そもそもオーディオ機器で劇的な変化なんて、まずないけどな
2021/06/26(土) 19:19:29.91ID:lcuDih5A0
らしいwであるし誰かが言った主観的な修飾後なのでw

しかしデジタルオーディオはジッターとの戦いではあるし
外部クロックの売り手側の気持ちが強いな

クロックにしろケーブルにしろ大きな変化だと感じるのがオーディオの楽しい部分だな
2021/06/27(日) 00:31:55.28ID:1GzLiDdl0
PLLもショボいので
リクロックしてもジッターが増えて
改善効果が薄いのも問題
2021/06/27(日) 01:16:40.55ID:fu+uG/ZM0
そもそもteacでそんなに良いの?
2021/06/27(日) 02:28:36.53ID:Dj/Kndj20
そもそもbeyerてそんなに良いの?
2021/06/27(日) 02:46:14.91ID:EU21i3ZIp
(なら、ここにこなければいいのに、なんでわざわざいいにくるんだろうね…)
2021/06/27(日) 03:14:29.43ID:Dj/Kndj20
良いかどうかは評価基準次第だし
色んなレンジがあるブランドまるごといいかどうか他人に聞くって馬鹿でしょ

beyerはなぜ良いの?に答える気あるか?
2021/06/27(日) 03:29:36.38ID:iKtgTPK10
ベイヤーはぼったくりな価格釣り上げしないで音質いい製品提供してくれるから貴重なメーカー
1990proと1770proとかもコスパめちゃめちゃいいと思うし
2021/06/27(日) 03:43:33.03ID:Dj/Kndj20
だいぶお高いモニターヘッドホン出したと思ったけどね
2021/06/27(日) 06:08:36.16ID:2ZCKACi90
別に価格が高いかどうかはどうでもいいな
金を出す価値があると思えば買えばいいし、ないと思えば買わなければいいだけ
音質だけでなくデザインや装着感等、なにを重視するかもひとそれぞれ
2021/06/27(日) 06:23:04.38ID:iKtgTPK10
またわけわからん答え方するやつ出てきたか…
2021/06/27(日) 06:24:56.78ID:PVOMQiLR0
>>610
セイキンさんは20万のHD800Sをモニターに使ってるけど?
2021/06/27(日) 08:19:03.26ID:YjK+iP9d0
>>609
私もそう思いますね。t1等の価格もほとんど据え置きですしね。
2021/06/27(日) 10:22:52.83ID:4wCOV3Kr0
自分にとって良いのであって、君にとっても良いかどうかは知らん。
何が良いのかと問われても、音が何か好きとかしか言えんわ。
2021/06/27(日) 18:09:37.62ID:Dj/Kndj20
物価上昇とヘッドホン価格高騰化の流れの中で
1770/1990は業務用ではなくリスニング需要でそこから見るとコスパが良い
T1登場から10年経ってだましだまし価格は実質値下げ

このスレはエントリークラスを脱っしたところでベイヤーに行きついた人も多いと思う
初代T1購入組は20万30万の他ブランドへ行ったと思うけど
買う買わないは別にそういう気合入ったフラグシップ作ってその技術を下に回していかないと面白くない感じある
2021/06/27(日) 18:10:58.22ID:Dj/Kndj20
> T1登場から10年経ってだましだまし価格は実質値下げ

T1の派生版 2nd 3rdのことね
2021/06/28(月) 00:00:36.88ID:PiULbVST0
ただ高価格化ってハウジングに高価な素材使ったり塗装を漆塗りにしたりとか音質への影響微妙なところで起きてることも多いからね
そういうのに興味なくて質実剛健な製品作ってたAKGゼンハイザーは買収になってしまったし
同じく音質面以外のところに金かけた富豪層に色目を使った製品に力入れてないベイヤーSHUREあたりにはがんばってもらいたい
2021/06/28(月) 02:09:02.71ID:FGf/ORWD0
T1より990の方が好きな糞耳です
2021/06/28(月) 10:17:17.45ID:QfUNiJkVH
好きなのを使えば良いんですよ
2021/06/28(月) 11:02:55.41ID:VIU1XaN8M
そんなのは当たり前でそれ前提で話してるに決まってるだろw
まじで意味不明な返し
2021/06/28(月) 12:03:14.88ID:GsMDRGXt0
どうした
2021/06/28(月) 12:15:34.64ID:bAnkIVj80
>>619
わかる、T5p買ったけどもったいなくてというより、990とか880の方が好きでそっちばっかり使ってる
2021/06/28(月) 12:19:23.60ID:W9okrdr00
聴いたことないけど、990は低音の質がかなり高いって聞いた
2021/06/28(月) 12:55:01.67ID:PiULbVST0
>>623
高いヘッドホン持ってるのになんとなくもったいなくて安い方多用してしまう気持ちわかるわw
安いほうがけっこういい音だったりすると特にね
だからDT1990はめっちゃ使用頻度高い
2021/06/28(月) 13:40:25.84ID:kyMqEKni0
初代T1は至高。しかし990も990の良さがあってT1では補えない。
990は軽いので寝ながら聴くときは最高。
2021/06/28(月) 14:19:50.02ID:bAnkIVj80
>>625
価格も含め、モニターとリスニングで使用用途が違うから棲み分けできてるのは当たり前だけど、それだけじゃ無くてベイヤーらしさがそれぞれにあるのでうちは好きだわ、3rdはまだ聞いてないけど…


>>626
T1初代聞く機会ないんだよねぇ聴きたいなぁ
2021/06/28(月) 15:51:32.32ID:kyMqEKni0
>>627
AD2000XとかTH900とか色々持ってるけど、一聴してわかるベール一枚剥いだような音で凄いよ。
店頭とかかうるさい場所での視聴だとわからないかも。なので自分は2ndや3rdの真価もわからない。

DT990は逆に雑多なノイズも含めたその空間にいるみたいで心地よいのよね。
ジャズライブの店内のノイズとか、T1含めリスニング系のヘッドホンだと除去されて逆に凄ぇと思う。
2021/06/28(月) 17:43:03.25ID:bAnkIVj80
>>628
やはり初代T1の広域は唯一無二か…
A2とセットで買いたいところだけど
ヘッドホン全部処分しても買えなさそうだぜ…
2021/06/28(月) 19:06:18.92ID:kyMqEKni0
>>629
中古難ありで4万弱でした。完璧を求めなければワンチャンあるかもよ。
2021/06/29(火) 18:32:23.21ID:Hv+6FlDV0NIKU
DT990PROは音が繋がって勢いがあって聴いてて楽しいんだよな
T1シリーズは聴いてて凄みを感じる
1stの金管や2ndの女性ボーカルは最高
アンプのパワーが弱いと眠たい音になっちゃうのが難点だけど
2021/06/30(水) 08:10:45.73ID:08E6jL5p0
質の良い型落ち品が手頃な価格で買えるのは初心者にやさしい
2021/06/30(水) 13:47:54.74ID:J7aqBMsl0
dt990買って楽しんでいたけどイヤーパッドは柔らかいのはいいけどすごくへたるの早いねー。
2021/06/30(水) 13:52:28.02ID:RW2tCym80
潔く顔面が幅広なのを認めろ
2021/06/30(水) 13:53:16.70ID:B8wASpBL0
>>633
ベロアなら柔らかくなるとフィット感も良くなるし洗濯もできるぞ。
合皮なら・・消耗品。
2021/06/30(水) 14:02:11.90ID:J7aqBMsl0
>>634
どちらかというと縦長で幅広ではない。

>>635
そうなんだけどドライバーと耳の距離が近くなっちゃった感あるんだよな
他のヘッドホンに純正じゃない安物のベロアつけているけどdt990のよりは硬いけど長いこと使っててもヘタらなくて距離がちゃんと維持出来ているからなー。
dp990も変えようかなー音が変わりそうでこわいけど。
2021/06/30(水) 14:20:25.08ID:CBH6vvYA0
ベロアヘタって高音強くなったDT990すき
2021/06/30(水) 18:02:32.15ID:DB/JO7SJ0
初ヘッドホンがAMIRON HOMEだったけどこのスレの人たちの関心とは違う感じなのかな
2021/06/30(水) 19:37:23.94ID:B8wASpBL0
>>636
あー、それなら分厚い社外品を試しても良いかもね。
自分はオーテクの方でそうしてる。
2021/06/30(水) 22:08:34.40ID:zv+R0+wv0
>>637
わかる
641名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa3-Cick)
垢版 |
2021/07/01(木) 03:34:56.01ID:F35Q9IXZp
初めまして。宜しくお願い致します&#9835;
250と990使ってます。
やはりバランス駆動はよいですか?もちろんモノによるとは思いますが、5年後くらいにはどのメーカーもバランス駆動がスタンダードになってるのかな、とか思ってます。
2021/07/01(木) 07:44:01.15ID:orB48+m/M
バランス駆動はホームオーディオで主流になることはない
普通の人にとっては音量がデカくなるくらいの利点しかない
2021/07/01(木) 08:23:09.77ID:BuMRuVV50
手持ちヘッドホンを全部バランス化したけど、アンバランスで十分の認識。
唯一、真空管アンプでノイズが綺麗になくなったときだけ凄ぇと思った。
2021/07/01(木) 12:32:48.73ID:vKjqOfZR0
数パーセントの人間は単なる音量の違いでバランスで激変したとか言ってそう
2021/07/01(木) 12:56:12.79ID:BuMRuVV50
実際、何もしてないのに音量上がると良くなったように聞こえるのよね。
まあそれもメリットの一つなのだけど。T1でクラシックとかアンプ挿しでも音量マックス近く要求するし。
646名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spa3-Cick)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:07:18.34ID:cjw8jSqJp
とりあえず、Luxman p-1 をオーバーホールして大事に使お
2021/07/01(木) 17:05:21.95ID:wG0IpLG+0
凄いパワー要求するヘッドホンにバランスが良いというか
バランスでないと逆に凄いアンプ投入しないといけなくなってコスト逆転したり

当然そりゃ普通の人はいらない
2021/07/01(木) 17:09:12.39ID:Akj4+ciJd
foobarで音量下げないと爆音で聞けないレベルなんだけどそんなに音量っているか
2021/07/01(木) 17:19:25.47ID:9P6KjfVa0
それは音源によるよ
2021/07/01(木) 17:26:19.77ID:YASU1ClVd
>>649
うーんクラシックでもそこまで変わらんなぁ…T1でこれだから他のヘッドホンだと論外で困る
651名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spa3-Cick)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:30:01.26ID:cjw8jSqJp
アコースティック系の音楽は生で聞くのが最高で、いいサウンドシステムで聞くなら、とりあえずAphex twin とか、極上のelectronicaが素晴らしい!t1でテクノを聴きたいですね。
2021/07/01(木) 19:55:30.97ID:9uZTyCIi0
ビリー・ジョエルならDT990PROですね
60〜80年代の洋楽ロックを鳴らすと割とイイ
でもステレオラブもCapsuleもいけてしまうので守備範囲は広いかも
653名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spa3-Cick)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:15:58.24ID:cjw8jSqJp
990はhip hopいいですね。hip hop初期のちゃちぃフュージョンみたいな音楽も昨日聴いたら凄く良かった。次はハウスを聴きたい。
654名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spa3-Cick)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:21:40.74ID:cjw8jSqJp
ん、990でnew wave系聴いたらハマりそうだな。次はそれだ!
2021/07/01(木) 20:26:34.44ID:BuMRuVV50
990はホント万能よな。
2021/07/01(木) 21:39:28.55ID:A0mybtjP0
高望みしないのなら990と全く性格違うのをチョイスしたらこと足りると思う
2021/07/02(金) 01:19:51.35ID:G2t/gonk0
990断線しちゃって使えないけどあの低音は好きだったなあ
2021/07/02(金) 01:28:09.10ID:VqJ8UtNQ0
>>657
半田ごて握ってハウジング開けようぜ。
ついでにジャック仕込んでリケーブル化するんだ。
なぁに怖いのは最初だけだ。どのみち使えないなら、気兼ねなく弄れるだろ。
2021/07/02(金) 09:30:19.55ID:eXfd1ex00
DT990.880.770の内部へのアクセスのしやすさは業界随一だと思う
2021/07/02(金) 13:53:02.30ID:VqJ8UtNQ0
>>659
でも、イヤーパッド内側の爪を外すところは力加減がわからなくて初回は怖いんだぜ。
分解記事とか見て、外せるってわかってないと絶対無理。
2021/07/02(金) 18:05:40.68ID:XUB0Sl4bd
990は600Ωとその他で性格違いますか
662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-e+fT)
垢版 |
2021/07/02(金) 19:04:54.11ID:VZpDT4rl0
>>652
DT150のがいいかもょ
2021/07/02(金) 19:16:46.44ID:reWVNLraM
DT150は渋い
664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0aad-FmKD)
垢版 |
2021/07/02(金) 19:40:05.69ID:6m3dciia0
T51P、中古で買ったけど最高だな!!!
2021/07/02(金) 19:51:34.06ID:EgrjzbG50
>>662
メガネだと装着感が合わなくて売ってしまったけど
音場広めでドライな音だったので、確かに古い洋楽ロックには合うかも
取寄せのショートリケーブルまで買ったものの出先で使うには中々のインパクト^^;
666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-rtfk)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:37:25.94ID:VZpDT4rl0
>>665
ボーカルは特に良いよ、あと洋楽ロック
990はやっぱジャズかオケかな。デザイン含めると名機やね
2021/07/02(金) 23:51:11.84ID:x3eKupAI0
白のDT100探してるんだけど新品であるのかな
2021/07/02(金) 23:53:01.19ID:x3eKupAI0
ありましたすみませんでした…400Ω…
2021/07/04(日) 00:25:50.87ID:YVc2WKraM
スレの書き込みを見て久しぶりに990(E2005)を引っ張り出してきたけどやっぱりいいね。
2021/07/04(日) 12:48:58.13ID:91rwusm/0
ベイヤーといえばテスラってイメージだったけどテスラ搭載してない990も評判いいんだね
2021/07/04(日) 14:05:35.14ID:gNTPAbaE0
テスラはうまく言えないが音が際立ちすぎて、コンサートみたいに正面から向き合って聴く感じ。
ゆったりと聴きたいときはDT990の優しい音の方が好き。
2021/07/04(日) 20:38:05.57ID:xK9+XGAtp
毎日使うなら多分テスラより990の音のが好み。テスラちょっと疲れる
673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-e+fT)
垢版 |
2021/07/04(日) 20:48:52.14ID:oCEbgmZy0
絵やとテスラは点描
レガシーは油絵
どっちがスタンダードに近いかって事やの
2021/07/04(日) 21:38:55.85ID:gNTPAbaE0
美術館で見るならテスラ。
自分の部屋に飾るなら990
675名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/05(月) 00:14:07.84ID:We6a95oOp
990はパワーあるアンプで鳴らすと良いみたいね。990ばかり使ってるので、amiron homeでも追加しようかなと思ってたら、Fostex T60RP、これが良さそう。
2021/07/05(月) 01:43:07.56ID:gk5xVEXw0
昔990pro試したけど高音が付き刺さって無理だったなぁ
677名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/05(月) 02:18:58.33ID:We6a95oOp
アンプが非力で痛い音になった可能性もある
2021/07/05(月) 03:22:45.02ID:gk5xVEXw0
だいぶ前だけど当時アンプはps audioので非力ではないかな
俺耳の問題かなAH-D7000も駄目だったしな
ドンシャリはね

基本低音の充実してるウォームなヘッドホンが好きだけど
初代T1はまだましだったな
2021/07/05(月) 08:58:20.33ID:6q6q66b70
まあ990の高音は強いよ
2021/07/05(月) 10:50:49.49ID:obpfSz6uM
>>675
T60RPはイヤパッドが合わなかった
かなり蒸れるし、重量も重め
2021/07/05(月) 11:14:46.81ID:S6i8IZx+0
先日990proのイヤーパッドがヘタったから純正じゃないイヤーパッドを検討するかとレスした者だけど
実際変えたら高音がかなり減って笑ってしまった。
イヤーパッドの違いってやっぱでかいんだなー
2021/07/05(月) 11:56:03.77ID:mQXjA4ap0
990は真空管アンプと合うよ。安いのでOK。しっとりうっとり。
2021/07/06(火) 00:12:22.48ID:4BJRnAGEd
990にもいろいろあって、どれが良いのかわからん
2021/07/06(火) 00:50:50.73ID:LK8W3wA/0
Proありなしの990(シルバーじゃないやつ)両方あるけど、大して変わんない。いつか2005の990欲しい
685名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/06(火) 04:44:52.41ID:BEmmUKV0p
たいした事ないだろーと思ってたけど、rnhp、いいじゃない!990の相性かな。濁りがない!
686名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/06(火) 04:50:57.68ID:BEmmUKV0p
hifimanとか気になるけど、990と値段が違いすぎて。もうずっと990でええんちゃう?と思いながら、実際990で落ち着いている。ベイヤーありがとー
2021/07/06(火) 07:43:14.05ID:emju7ArsM
DEVAとかなら買えるんじゃない?
2021/07/06(火) 08:14:06.24ID:fite7oxtd
he400se という強敵おるやん
2021/07/06(火) 09:29:37.63ID:0whPg8kS0
HE400seは価格以上にウェットで端正な音だけど
アタック感や音場のリアリティでは同価格帯のダイナミックと方向性が異なると思う
1万5千円前後のクラスであれば、音の生々しさやアタック感のあるDT990PROや
ヌケの良い自然な音場が特徴であるK701と使い分けができると思う
他スレだと「その金で上位を買えばいいだろ」と一喝されたけど
4〜5万クラスを一つだけ持つより満足感が高いと思ったよ(HD650やR70x等を所持)
690名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/06(火) 11:26:07.37ID:CC8KVJ7zp
he400se か。これは良さげだ。安い
2021/07/06(火) 13:45:21.16ID:LUolBnib0
HE400se聴いたあとのそれらなんて輪郭ボヤボヤで聴けたもんじゃないぞ
2021/07/06(火) 14:50:54.78ID:tKPPC2Yj0
何か不自然なまでのhifiman推し多すぎない?
2021/07/06(火) 15:39:46.63ID:IDAosFXY0
値段がグッと下がってエントリークラスとかに手を出す人が増えたとか?
2021/07/06(火) 15:49:36.73ID:Mzg2qT7N0
hifimanはほんと好き嫌い分かれるメーカーだからねぇ
平面駆動型の音が大好きな人には平面駆動型が安く手に入るからいいんだろうけど
2021/07/06(火) 16:26:09.69ID:tKPPC2Yj0
好きなのは構わんのだけど、690みたいな安っぽい広告的推しや他ヘッドホンを貶めるのはやめて欲しい。
他スレでもそういう書き込みをよく見かけるので、だんだんこのメーカーに胡散臭いイメージを感じるようになってしまった。
2021/07/06(火) 16:31:32.87ID:Mzg2qT7N0
aryaとかも散々色んなところで似たくだりやってきたからねw
なんかソニーと通じるものがある
2021/07/06(火) 16:40:05.87ID:0whPg8kS0
それぞれの良さがあると思ったよ
DT990PROの楽器の生々しさや、K701のヌケの良さや空間表現はHE400seにはなく
万能ぽく聴こえる反面で平坦にも感じるので他を聴きたくなることも
2021/07/06(火) 16:40:18.85ID:FRYGRcz30
まあ平面駆動型とダイナミック型を同じ俎上で比較すべきではないと思うけどね
別ジャンルのモノだと俺は思ってるので
699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-e+fT)
垢版 |
2021/07/06(火) 16:49:50.97ID:i6TIEHBx0
ダイナミック型は風景画みたいな自然さがあるけど平面駆動は建築物や人工物のみ見せられてる感じがあるな
カシっと理論整然とされてる様な音
テスラはそれの立体バージョンかな
700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03e6-5wx8)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:45:10.87ID:ewWv+W0v0
割と最近出たdt240proが値段の割にかなり優秀らしいんだけど聴いたことある人いる?
小型で持ち出し用にも良さそう
https://i.imgur.com/8shYIaG.jpg
2021/07/06(火) 22:07:55.82ID:Q/Z5aWTB0
ハイファイマンて、名前がうまいラーメンショップみたいなんで、聞きもせずずっと胡散臭いと思ってた。
2021/07/06(火) 23:13:49.29ID:3duymOP9M
DT240PROはスペックだけ見るとポータブル用途をかなり意識してるのかな?

ただ、安いと思ったら支那製か…
703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03e6-5wx8)
垢版 |
2021/07/06(火) 23:30:32.19ID:8ADlWYS10
一応DT240 proの評判の良いソースの一つね
https://www.sonarworks.com/soundid-reference/blog/reviews/beyerdynamic-dt-240-pro-studio-headphone-review/

ソナーワークス(プロ向けの補正ソフトの会社)がきちんと測定した結果
DT770、880、990より一部の高調波歪みの数値が良かったり
チャンネルバランスも良好、周波数特性も優秀、ビルド品質も中国製だけどしっかりしてるらしい
704名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:20:00.59ID:FCkeAzv3p
amiron home とhe400seで迷うなー。とか言いながら、ずっと990proを使い続けてる。この厚く乾いた音がいいんよ
2021/07/07(水) 00:23:03.09ID:678wBiro0
大事なのは頭だから、クォリティコントロールができてればどこの国の生産だろうと高品質になる。逆に頭が無能だと日本製でもゴミができかねない。
AKG K701も中華製になって久しいけど、旧母国版と差はないってレビューされてたね。
2021/07/07(水) 00:23:32.47ID:Gt9JfvLKM
中華製というだけで敬遠してたらいずれ何も買えなくなるわな
707名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:32:46.96ID:FCkeAzv3p
胡散臭いというのも、まだ新しいメーカーだし、胡散臭いくらいの時期にこそ新しいものは生まれて来る。ベイヤーも昔はそれをくぐり抜けて世界を変えて来たから。暖かく応援しよう。990のように人々の暮らしに溶け込むようなものを作るのは長い時間と根気がいるよ。皆で頑張りましょう♪
708名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:36:41.22ID:FCkeAzv3p
だって990は安くて軽くて丈夫で音いいんだよー最高やん
2021/07/07(水) 00:41:55.71ID:4vFF98Ey0
趣味の品で中華ブランドはねーわ
2021/07/07(水) 00:45:08.93ID:rUWuMeko0
hifimanはとうに胡散臭さ脱してるでしょ

中華はdropで認知広まったし
dacもアンプもイヤホンもコスパが凄い
普通20万〜の内容が10万弱でみたいな感じ

去年monarchとpegasus買ったけど
2020買い物ベストになってしまった
2021/07/07(水) 00:47:07.42ID:rUWuMeko0
ぶっちゃけベイヤーが微妙な流れの今
中華はないわーとか言ってるのがない
時代
712名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:54:08.82ID:FCkeAzv3p
実際色んな事と自分のものさしで付き合って行くしかないな。少なくともどんな場所にもいいものを生み出したいと思っている人はいる。自分もそうだし。どんな場所でも自分と戦って何かを生み出してる人はいる。
713名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:03:17.97ID:FCkeAzv3p
俺もpegasusはマジでよかった。ベイヤーとの相性も良かった。音に求める感覚に通づるところを感じた。落ち着いてるけど、開けてるみたいな。
714名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:05:58.65ID:FCkeAzv3p
とりあえず今日エルサウンドの電源つきusbケーブルを注文しといた。pegasusの為に。
715名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:11:48.73ID:FCkeAzv3p
monarchって何?
2021/07/07(水) 02:48:47.96ID:utZDiJBz0
中華は作ってる人が悪いわけではないが政治的な理由で買いたくないな。
アメリカ製もロシア製も結局中身は中国産だって言われたら何も言えないけどw
717名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 04:32:19.32ID:FCkeAzv3p
音に関しては快楽のみ追求するのが良いと感じる。経験的に。バカになれるなにかってあるといいよ。俺は音に関しては空気振動の好き嫌いでのみ判断してる。
718名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 04:37:37.42ID:FCkeAzv3p
矛盾って、、、 いいよ!
2021/07/07(水) 07:36:28.64ID:qEAlh8Sz00707
スマホはxiaomi、テレビはハイセンスで中華自体には抵抗ないんだけど個人的にHi-FiMANは胡散臭く感じるんだよな
aryaの「50万円クラスの内容がこのお値段で!」的な売り方から 
なんというか「平面駆動型は高級機」ってイメージを最大限に利用して儲けたメーカーというか
平面駆動はダイナミックより優れた技術であるかのように主張してるのもやっぱり胡散臭かったり
他メーカーがハイエンドモデルに平面駆動を採用せずに平面駆動が主流にならないのは理由があるからなんだけどね
2021/07/07(水) 07:39:23.50ID:qEAlh8Sz00707
ただダイナミック型いくつも持ってる人には違った音を出す製品として手を出してみるのはバリエーション増えていいと思うけど
2021/07/07(水) 07:55:51.63ID:q+MS+oMhd0707
mezeやfinalのフラグシップモデルは平面駆動だけど
AUDEZE LCD-1持ちの平面エアプではない者の意見として
安い平面とダイナミックの差は味付けの違いでしかないと思うわ
722名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタW 5301-rtfk)
垢版 |
2021/07/07(水) 08:05:40.25ID:/jle99VQ00707
平面駆動って躍動感とかある?
2021/07/07(水) 08:30:42.53ID:mrCAwNt600707
再び聴き比べたけど、上で挙げた3つは「音場の特性」で好みが分かれると思ったよ

DT990PRO→ダイナミックの開放型らしいメリハリのある音場
やや粗いが音源の持つ臨場感がそのまま伝わってくる(ヘッドホンを聴く)

HE400se→開放型だが分厚いイヤーパッドのせいか密閉型のような重厚な音場
音が並列に機械的に並んでハッキリと鳴っているが臨場感としては平坦かも
(ヘッドホンの中を聴く)

K701→出音は柔らかいが、頭内を乗っ取られているかのように音場が張り出す
中央に発生する音像やヴォーカルは気持ち悪いくらい迫りくる
(ヘッドホンに乗っ取られる)
2021/07/07(水) 09:54:47.69ID:678wBiro00707
HIFIMANはデザイン的に所持欲が湧かないから、平面試すならT60RPでしたいな。
DT990は本当に良いヘッドホンだから、もっとコンシューマ層に広がって欲しい。250Ωは無理として、80Ω版で。
2021/07/07(水) 10:53:40.35ID:GYZFd9tg00707
HIFIMANは平面駆動型の技術向上に熱心な真面目なメーカーだと思うけど
「どのヘッドホンを買えばいいか〜」スレで一時期荒れる原因になったゴリ押しとか
Amazonレビューのゴリ押しのせいで印象良くないね

個人的には平面駆動型とダイナミック型を同じ俎上で比較すべきではないと思う
別ジャンルのモノだと俺は思ってるので
2021/07/07(水) 11:05:29.92ID:qEAlh8Sz00707
まあそうなんだけどイヤホンのダイナミックとBAほどの差はないからややこしいよね
727名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ Sdaa-rtfk)
垢版 |
2021/07/07(水) 12:08:32.94ID:QEFcQelCd0707
>>723
そう、臨場感、躍動感っていう生の音楽を聴いてるって実感が湧く重要なファクターがねぇ…
その点、beyer様のダイナミックと来たらw
2021/07/07(水) 22:23:48.72ID:XW4S3Tli0
beyerに様をつける人って…
尊師とでも思っているのかなぁ…
2021/07/07(水) 22:37:39.25ID:rUWuMeko0
感じ方次第の言葉でしかないと思うが

普通に平面の方が高レスポンスでスムーズにグイーンと伸びるのでどちらかというとダイナミックより躍動感なのでは
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:30:15.60ID:vArtDgoJ0
しかし、やはり1990も気になるところ。皆個性あるから決められず、今日も990でいく
731名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-MpGK)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:31:07.93ID:vArtDgoJ0
昨日クラフトワークのライブ盤聴いたら、良かったなー
2021/07/08(木) 00:59:06.39ID:5O067R8I0
テクノは好きだけどクラフトワークのよさがいまいちわからん
733名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 01:42:50.57ID:OI9p/Jshp
ライブ盤は初めて聴いたけど、イメージくつがえされた。観客の期待とそれに向き合う姿勢、実験的だからこそ音楽に配慮する気持ちとのバランスに集中してる。客と奏者の垣根を越えて皆で人間の心を追ってるような、親密な空間を感じた。緊張感もあったな。即興的にやる部分が結構ある感じだった。concert classics ってアルバム。
2021/07/08(木) 01:44:19.95ID:5O067R8I0
ふーん聴いてみようかな
世代的にクラフトワークじゃなくてエイフェックスツインとかカールクレイグ世代なんだよね
735名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 01:46:56.52ID:OI9p/Jshp
今日はgato barbieriのCD届いた。990proとgatoの対決は聴きものだぞー
736名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 01:48:40.63ID:OI9p/Jshp
aphexのsyro聴いた?
737名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 01:52:45.30ID:OI9p/Jshp
カールクレイグ聞いたことないな。デトロイトの存在忘れてたな。聞いてみるわ
738名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 01:56:19.75ID:OI9p/Jshp
デトロイトテクノこそ990proだな
2021/07/08(木) 02:20:56.50ID:5O067R8I0
>>736
聴いたけどあんまり自分がエイフェックスツインに求めてるものとは違うかなw
好きなのはリチャードDジェームスアルバムとかXtalとかだし
圧倒的に一番聴いたのはアンビエントワークス2だけど
毒の強い方向性求めるとこの人じゃなくて他のアーティスト聴いちゃうし

カールクレイグもそうだけどサブスクはここらへん弱いよね
Amazonなんかはエイフェックスツインやスクエアプッシャーなんかの作品ろくにそろってないし

カールクレイグはformer knownみたいな超有名アルバムどこにもあるけど
psyche/bfc名義で出してるelementsなんかは超名曲なのにAmazonのみならずAppleMusicにもない
Spotifyが収録してるのはさすがだけど

基本テクノはベイヤーの音作りと相性いいよね
740名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:31:08.10ID:OI9p/Jshp
うん。syroは本気だと思うけどなー。アンビエントワークスは渋いな。あと2000年頃に出てきた。pan sonic が良かった。実験系だけど。音色がいい。
741名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:35:00.23ID:OI9p/Jshp
1990でも聞いてみたいんだよな。aphexと相性良さそうじゃない?やっぱ次は1990かなー、とか言いながらずっと990を聴く。なんでもいけちゃうんだもん
2021/07/08(木) 07:40:34.51ID:VlGFVqnA0
>>741
1990やT1でaphexのUndenied(AmazonMusicHD)聴いてみたけど、低音は990が一番気持ち良かったな。
やっぱテスラは方向性がかなり変わるね。音はクリアになるけどその分990の生々しさは失われる感じ。
ちな個人的に一番好みに合ったのはATH-AD2000X。まあ990最強と言うことで。
2021/07/08(木) 08:45:54.04ID:AMdqgXro0
エイフェックスツインのアンビエントワークス2の方向性が好きであれば
ヨ・ラ・テンゴのAnd Then Nothing Turned Itself Inside-Outも合うかも
こちらはポストロックになってしまうけど
生楽器主体の楽曲から打ち込みを多用したインスト系もありDT990PROとも合います
2021/07/08(木) 09:06:45.20ID:Y+KrFPmC0
知らない呪文がいっぱい…
2021/07/08(木) 09:37:06.74ID:WzLxT8oQ0
ん〜、次世代が確定しているのであれば、1770&1990は保留がいいんじゃないかなと
自分はそう思う
環境はNu Audio Proだし、耳もよろしくはないがな
逆に、手に入れるのであれば、両方に手を出すべきかと
どちらも持っててそう思う
2021/07/08(木) 09:43:45.26ID:5O067R8I0
ヨ・ラ・テンゴも有名だから一通りは昔聴いてるはずだけど
プレイリストにピックされてないから合わなかったんだと思うな
アンビエント系は一時期ものすごくハマったからたぶん少しでも名前知れたものは一度は全部聴いてると思う
仕事しながら毎日何時間も流しっぱにしてたし
ポストロックとか一時期エレクトロニカとかいうジャンル分けされてたものも大概きいたかなぁ
ベタだけどポストロックで一番好きなのはモグワイかな
でもだいぶ前だから今聴いたらまた違うかもしれんから色々聴きなおしてみようかな

そして990気になってきた
1990は持っててT1も借りて聴いたことあるけど990聴いたことないんだよな
2021/07/08(木) 09:51:10.51ID:5O067R8I0
1990・1770の新バージョンは今のところ情報ないよね
あとT1みたいに新バージョンの方が評判悪いこともあるからなあ 

1990以外に20万円クラスの製品もいくつか持ってるけど1990からそこまで飛躍的に音良くなるわけでもないから1990・1770あたりでゴールしちゃうのがコスパいいと思うわ
2021/07/08(木) 12:28:37.27ID:Tw78gEiq0
ハイエンドヘッドホンは聴き疲れせず音楽的なのに性能が高いというのがいい
2021/07/08(木) 13:25:09.18ID:VlGFVqnA0
>>748
いや、そうでもないかもよ・・特にテスラは音が鮮烈なので、むしろ聞き疲れしやすい印象はある。
まあいずれにしても1時間以上の試聴は耳の健康によろしくないらしいけれど。
2021/07/08(木) 14:03:24.13ID:g7UccZWn0
T1やT5pで聴き疲れするなんて自分は経験ないし聞いたこともないけど
どんだけ大音量で耳潰してんだ
2021/07/08(木) 14:36:14.12ID:Tw78gEiq0
>>749
勿論物によるんだけどゆったり系なのにボリューム上げずとも聞き分け出来るというのがある
T1は初代も2ndもそう疲れないでしょ
初代は音量上げて高音が打ち続けなければ
ていうかT1はもはやハイエンドではない
2021/07/08(木) 16:40:22.57ID:VlGFVqnA0
>>750
T1はまだいい。TH900はちょっと疲れる。
1990も疲れる部類かな。まあ個人差ってことで。
2021/07/08(木) 17:53:14.01ID:Oznaeyh/0
音の輪郭が尖ってるのは聴き疲れすると思う
尖ってないないやつは音量上げても煩く感じにくい
2021/07/08(木) 18:23:41.36ID:ZwvLyFAFa
疲れにくいハイエンドだと007, Empyrian, Ether2あたりか?
755名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp23-MpGK)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:16:05.49ID:HK+1jVVTp
疲れるのが正解って考え方もあるよな。ライブ見るのもけっこう疲れるし。それだけ情報しっかりしてるって事で
2021/07/08(木) 19:44:17.72ID:VlGFVqnA0
リスニングの姿勢で使い分けるね。
ライブやコンサートのように向き合って聴くときは高級機、プレイリストをだらーんと流し聴くときは990とか音の優しい奴。
2021/07/08(木) 20:48:59.18ID:/S5uEYRCa
小舟にゆらりん♪
2021/07/08(木) 21:09:39.43ID:I8WmGkbm0
990は優しいとは思えなかったわ
759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-rtfk)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:09:56.91ID:Phwdo5580
ハズってるよなぁ↑
2021/07/08(木) 21:10:06.17ID:I8WmGkbm0
個人的な意見です
2021/07/08(木) 21:12:36.97ID:I8WmGkbm0
スレチですまんのだけどxelentoなんかはbeyerのヘッドホンで例えるとどの機種辺りに似てるんかね?
2021/07/08(木) 21:30:45.46ID:VlGFVqnA0
>>761
店頭で試聴したときはテスラらしいスッキリした音だったから、T1や1990に近い。あえて比べればの話だけど。
音もさることながら、吸い付くような装着感にびっくりした。変則イヤーチップなだけのことはある。
2021/07/08(木) 21:40:59.38ID:I8WmGkbm0
>>762
レガシーよりテスラモデルの方が好きなんで今更なんだけど買ってみようと思います
2021/07/09(金) 10:09:05.04ID:TBQgjKxi0
>>763
新品での購入だと思うけど、もし中古も狙ってるなら偽物が大量に出回ってるから気をつけてね。
2021/07/09(金) 10:39:59.22ID:8/cXXSwNM
ベイヤーって今はサウンドハウスでしか買えないの?
みんな視聴なしで買ってる感じ?
2021/07/09(金) 11:09:39.32ID:3zeBjwSv0
19901770オンリーですが
2021/07/09(金) 11:17:03.42ID:TBQgjKxi0
初代T1と990はどっちも無試聴で買ってドハマりしたなぁ。中古だけど。
店頭から3rdも消えたし、試聴できるところは少なそう。
768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d501-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 15:08:19.20ID:pfWcd/500
2テスラとか3テスラにしたらもっと鮮烈な音になるんだろうか?理系のひといたら馬鹿な俺に教えてくれ
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23c6-O0xy)
垢版 |
2021/07/09(金) 17:50:38.02ID:vzGtrFee0
近くで1990を視聴出来るとこが無かったから、中古の1990を買ったわ
売っても新品より損害が少ないから
俺もドハマりして、これで打ち止めでもいいかなと思う
ただ、圧迫感があるような感じで装着感は開放型にしてはどうかなとは思う
770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb10-wgzj)
垢版 |
2021/07/09(金) 18:08:06.66ID:Tk13fY340
装着感もさる事ながら、開放型にしては音場が狭めで、音のヌケ感も独特だから、圧迫感を感じるのかも
2021/07/09(金) 20:58:38.86ID:D24/VMiId
社外製イヤーパットオススメ、厚みが出て痛くなりにくくなる
2021/07/09(金) 21:01:58.03ID:OGclLCZQM
社外品、低音すごく強くなるのばかりで困っちゃう
2021/07/09(金) 21:03:53.64ID:2/7WwoSN0
純正わがままいうともうちょい硬くてもいいからへたりにくくしてほしいな
あ、990proの話
2021/07/09(金) 21:27:06.80ID:lbbL0g0i0
>>763
本家にフルセットのアウトレットがあるよ
2021/07/09(金) 21:56:37.28ID:TBQgjKxi0
YAXIのイヤーパッド注文してみた。
かなりへたってきたDT990用だけど、DT1990にも使えるらしいから比べてみるのが楽しみ。
2021/07/13(火) 21:25:25.13ID:cwF27Tg80
本家TEACストアとPaypayモール版って置いてある品違うのね
本家側に3rdの展示処分品が置いてあって、哀愁を感じる
777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2dda-O8IN)
垢版 |
2021/07/14(水) 00:20:28.48ID:KLjQyIOP0
今だ!777げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおズザー!
2021/07/14(水) 00:24:56.86ID:54XLTXV60
>>777
おめ!!
2021/07/14(水) 00:49:31.52ID:/txanNMC0
おれは779なんだよな
2021/07/14(水) 02:40:24.82ID:03HmDP6X0
780はもらった
781名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-fM4p)
垢版 |
2021/07/14(水) 02:44:13.33ID:jPf9fScKd
デザインは1990最強かな
1770派もいる?
2021/07/14(水) 13:16:00.13ID:oYBcoaSed
1770の無骨な金属の塊感凄いすき
これぞ工業製品って感じだわ
2021/07/14(水) 16:29:23.66ID:IB3WQ1UI0
ベイヤーは質実剛健なそっけないデザインがいい
木目が美しいとか漆塗りとか音質以外のところに金かけたヘッドホン大嫌いだし
2021/07/14(水) 16:34:49.97ID:U9lfygQ9p
th900涙目
2021/07/14(水) 16:39:17.99ID:IB3WQ1UI0
実際音がけっこう好みだったのにもかかわらず漆塗りのせいで割高感して買うのやめてK872にしたっていう経験ありw
2021/07/14(水) 16:47:35.76ID:IB3WQ1UI0
なんだろう自分にとっては
デスクトップPCケースが漆塗りです
テレビのベゼル部分が漆塗りです
PS5漆塗りにしてみました
その代わり数万高いですとかやられても余計なところに金かけて価格上げるなって思うのと同じというか
2021/07/14(水) 17:37:08.68ID:CH9biGLpM
木製ハウジングはスピーカー同様固くて金属製より内部損失が高い(響きが少ない)ので音質的にも理想的で、
漆はESW10JPNとかW11JPNとか、高いけどやっぱり美しく綺麗だ
2021/07/14(水) 17:38:24.18ID:DxVLpWxFd
>>782
想像以上にステレオタイプなドイツ製って感じがたまらないわ
2021/07/14(水) 17:39:55.55ID:DxVLpWxFd
木製だとmeze99Classicもかっこいいね
2021/07/14(水) 18:27:16.71ID:9jWIRvmR0
木製ハウジング大好きでATH-W1000XやTH900も持ってるけど、meze 99 classicは音質造形装着感と傑作だと思う。
でも、ベイヤーのハウジングも同じくらい好きで結局990,1990,T1の三兄弟も全部入手してしまった。
換気扇Editionも機会があれば欲しいなーと思ってる危険な自分がいる。
2021/07/14(水) 19:15:54.97ID:yzUQRUGad
990proとedition版って250Ω、96dbで同じなんだけど、違いはケーブルだけですか
2021/07/14(水) 23:06:47.05ID:1BwgfV6J0
中古だけど今更ながらT5p2nd買った!
初代T1の衝撃を超えるほどではなかったが十分良い音だしリケーブルもできるし満足
Qudelix-5KのLDAC接続でお手軽快適に使えるから楽でいいわ
ただ聞いてたとおり耳が蒸れるねw
Yaxiのイヤーパッドも新品で追加購入するべきか……
2021/07/14(水) 23:57:49.59ID:9jWIRvmR0
>>792
おー、私も初代T1持ちですがT5p2ndは興味を持ってます。違いはどんな感じですか?
買ったばかりのYAXIはとりあえずDT990proに付けてますが、もちもちで良い感じです。
ベロアって涼しそうで実はレザーより蒸れますよね。
2021/07/14(水) 23:58:10.72ID:wcL8zLVi0
>>792
おめでとう
俺も断線した初代T5pを自力でリケーブルして
マウントしたQudelix 5kに2.5mmバランス接続して
無線ヘッドホンにして使ってるよ
iPhoneだからAACなのが残念なところ
2021/07/15(木) 11:27:02.97ID:UJmZn35m0
T5pが断線したからステレオミニでリケーブルできるようにしたんだが
おすすめのケーブルある?
796名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF43-fM4p)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:22:15.16ID:354de8W3F
>>791
editionはハウジングが金属なだけあってほんの少ーし金属音が含まれる、また少し軽くて垢抜けた音
990proは原音主義でリアリティがある
ワイの神耳にかかったら上記のほんの些細違いも聞き取れるんだがまあほとんど同じ
そこらにいる平民には同じに聞こえると思うし一昔前に散見した所そういうレビュー多いんじゃないかな
ワイは見た目と更なるリアリズム(何度も書くがほんの僅かな違い)を追求できる990proを選んだ
2021/07/15(木) 15:01:04.82ID:7VQ6ARBe0
>>793
半密閉型と密閉型で聴こえ方が違うけど、T1の響きにそっくり!って感じることは何度もあるから遺伝子は感じる
ゲームっぽく言うとT1のヘッドホン能力値95をデチューンして85にした代わりに誰にでも扱いやすくしたのがT5p2ndかな?
「T1の音は大好きだけど据え置きアンプ用意しないといけないからめんどくさく感じて使用頻度落ちてるなぁ」って人には最適だと思う
なお、あくまで個人的な意見なので異論は認める

>>794
Qudelix-5Kいいよね!
あの小ささでそれなりに長時間駆動できてなかなかのパワーあるからDAPとか全く使わなくなっちゃったよ
自力でリケーブル化はすごいなぁ
コロナじゃなかったらオリジナルケーブル作成教室みたいのに参加してケーブル作ってみたい
2021/07/15(木) 15:14:00.11ID:ttMdHrMI0
>>797
T5p評サンクス! T1 1stをアンプでゴリゴリ鳴らしてるから追加で持つ意味は余りなさそうか。
2021/07/15(木) 16:04:03.71ID:7VQ6ARBe0
>>798
音はT1の方が綺麗に鳴り響く(と個人的に思う)からそれなら追加で買う必要はないかも
T1より音漏れしないっていっても結局それなりには音漏れしちゃうしね
ガッツリ聴きたい時はT1、気軽に聴きたい時はT5p2ndでヘッドホンスパイラルも一応終了したので一安心です
2021/07/15(木) 18:49:33.63ID:ZCHP0tOZd
音もスカッと抜けるような感じがするけどデコニのメッシュレザーイヤーパットもなかなか良い
2021/07/15(木) 20:39:30.24ID:CGouRKtZd
>>796
ありがとう
材質が違うんですね
しかし、音質に差が殆どないのに価格差が培近くあるから、買うとしたら990proになりますね
802名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/16(金) 08:22:16.51ID:9eiqH3Jud
見た目もproはなんかいい
2021/07/16(金) 20:04:01.54ID:/KoIS3HP0
t5pだけどこれケーブル中華の安いのに変えた方がいいのかな
dt1770とかでは全然そんなこと感じなかったんだけど
t5pだと純正ケーブルはこもって聞こえる
2021/07/16(金) 20:17:29.99ID:/KoIS3HP0
優柔不断なもんだから判断つかんのよね

多分中華の方がクッキリ聞こえる
純正はこもってるが良く言えば立体的で奥行きがある

これが長時間使って耳が慣れると「やっぱ純正最高すぎるだろ・・・」になるのかならないのか
その辺が慣れの問題なのか先達の方に伺いたい
2021/07/16(金) 20:23:21.44ID:Y9azLqAa0
耳エージングなんて人によるんだから聞くだけ無駄
自分で確認するしかない。
2021/07/16(金) 20:26:51.90ID:OPEiHBPk0
1990が片側だけ音が出なくなってしまった
ケーブル変えても接続先変えても治らないし故障かね
サウンドハウスのサポートに連絡入れたけど修理交換ってどれくらいかかるんだろ
予備のヘッドホンないし辛えわ
2021/07/16(金) 20:31:21.05ID:2ZsisGvfM
音の良い悪いなんか普通は分からないので当然なのだが、使い続ければどうかというと、
多分一生続けても分からないのがほとんどだと思う
2021/07/16(金) 20:34:56.60ID:1+tuCyY30
沈み込む低音とコンサートホールの静寂を感じられるヘッドホン探してる
手持ちはK812とT60RPしかないから密閉型がよくて
1770proとT5 3rd、Z7M2辺りはどう?
10万くらいまでだと嬉しい
2021/07/16(金) 22:09:25.06ID:vtxpdgRod
まさに俺もK812にDT1770買い足したけど丁度K812で物足りないジャンルが得意だからきっちり使い分けできていいぞ
2021/07/16(金) 23:58:24.96ID:1+tuCyY30
>>809
おお 
ありがとう!
K812が最近なぜか少し平面的に聞こえて
もう少し密度高めの距離近めのヘッドホン探してる
1770proはK812のどのあたり補ってくれた感じ?
2021/07/17(土) 01:47:14.57ID:ZuU8dyxE0
>>810
低音の響き方が凄いから低音欲しい曲には持ってこい
音が全体的に近いしK812と違って高音域は引っ込み気味だから聞き疲れしないし、音源の粗もそんなに気にならないから純粋に楽しく聴いてられる
SRH1540と迷ったけど着け心地とデザインで1770買ったわ
本当はTH900欲しかったのは内緒
2021/07/17(土) 09:29:53.60ID:nnMMrKYO0
K812は持っていたけど、高い解像度や再現性は言わずもがなだけど
なにか精密な図面を読み込んでいるかのような感覚に陥り
今ではDT990PRO(音像と音場)とK701(ヌケと空間表現)の二台体制に落ち着きました
テスラ系は精密で正確だけど、リスニングとしての臨場感はレガシー機も良いです
2021/07/17(土) 09:35:04.98ID:XRZzNulB0
>>811
低音響くのはいいな
装着感も良さそうだね
K812の耳すっぽりには劣るかもだけど
割と気軽に買える値段だし初ベイヤー行ってみようかな

>>812
ありがとう
K812とかN5005のAKG音好きなんだけど
精密というかソリッド過ぎて人工的にも感じるんだよね
それがいいとこでもあるから併用できるといいなと
2021/07/17(土) 10:31:07.15ID:fE6cFg/IM
>>810
それまさに872じゃんって気もするけど
812持ってたら別メーカーの買いたくなるか
2021/07/17(土) 10:59:10.73ID:qmey6IWW0
1770の低音は結構ソリッドな感じ ゴムみたいな締まりの良さ
990みたいなずーんってくる重低音はないな
2021/07/17(土) 11:38:42.94ID:ptexMrEu0
バランスケーブル(B CABLE T1 2G)は音良いと思うな
銅線の中ではボケるじゃなく低音程よく高音でずっぱらず
性能ありつつシルキーで耳あたりが良いという点で他の線では出せないバランスがある
テスラに合うんだよね
銀系入れると距離が空きすぎると思ってるしレンジ感広めの銅線も同様

耳の受け止め方次第なんだけど
俺はこの線は他社のヘッドホンにも使ってるよ
2021/07/17(土) 11:46:16.64ID:XRZzNulB0
>>814
そう
K872はK812に近そうなのとやっぱり高い
T5と1770proはどんな違いなんだろう
2021/07/17(土) 12:14:42.00ID:GdiK8TP50
似たようなもんだろ
2021/07/17(土) 12:21:09.29ID:ZuU8dyxE0
>>813
装着感は側圧強めでしっかり密閉してくれる感じだから一回試聴したほうがいいかも
俺はそういうのが欲しかったからよかったけど
820名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-6VBc)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:06:48.98ID:5mUS7P3Dd
テスラとレガシーの間はあのメーカーだった
その機種達を愛用しておま
821名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM35-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 22:24:24.75ID:upkFSOWtM
鱒泥でdt177xが100ドルオフなんだけど誰か持ってない?
2021/07/17(土) 22:48:45.41ID:Ou2nA3qT0
鱒泥のステマ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1619538918/908
823名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM35-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:34:55.57ID:upkFSOWtM
>>822
キッショ
情報求めてんだよキモストーカーはお呼びじゃねえわ
2021/07/17(土) 23:43:59.92ID:hoxqpGBW0
>>792
>>799
T1 1st =神の子
T1 2nd 3rd=ウン子
825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-6VBc)
垢版 |
2021/07/18(日) 00:27:58.47ID:j+pFqhuw0
やっぱレガシーのコク7割、テスラの解像度3割ぐらいがちょうどいいな
言ってみればテスラからの改良ではなく、レガシーの改良だよ
最近のベイヤー迷走してるが前からそんなん作れ言うてるやん
デザインや躯体丈夫な所はいいのに、ただもう少し軽い方がいいかな
他メーカーで既に73の黄金率に近く、軽いの出してるけどデザインや丈夫さでは優ってる
がんば米屋!
2021/07/18(日) 06:26:13.51ID:Sy53zgR6M
他メーカーと同じようなのいくつも出されてもなぁ
各メーカーそれぞれ個性的なの出してくれたほうが色々な音色楽しめていいんだが
2021/07/18(日) 10:00:26.05ID:Q4684uG60
>>824
T1シリーズ全種類持ってますけどその評価はないですね。
2021/07/18(日) 10:50:39.51ID:UcwijXY20
>>827
凄いな。
やっぱり、2nd、3rdとだんだん低音が盛られて高音の伸びがなくなる感じ?
2021/07/18(日) 12:02:35.94ID:DMWYIwJi0
>>828
まあ簡単に言えばそんな感じ
T1 1stのまさしくこれだよこれっ!という
ジャストミート感が2nd 3rdには感じられないんだよね
だから2nd 3rdは大抵の人には
1stの廉価版、劣化版、という印象となる
2021/07/18(日) 13:08:54.06ID:AWUKOIgU0
初代は良いヘッドホンだと思ってるけど
映画とか続編は常に批判的意見が目立つように
初代好きの声は大きいということ

ジャストミート感という主観
大抵の人というのが結構片寄ってる

一般的には初代は高音寄りでタイトで個性的な音だと思うし
あえていうとアニソンとかその声をドーピングするような聴き方は一般的ではない
2021/07/18(日) 13:20:38.02ID:Q4684uG60
>>827
私なりの評価は
1st 良:どこまでも伸びる高音部の躍動感
    悪:低音部が弱い、楽器によりやけに金属的に聞こえる  場合あり。
2nd 良:整理された高音部、自然な音の響き、量感とキレが    増した低音部、バランス化が容易
    悪:若干ボーカルが遠くなった、全体的なコストダウン
3rd 良:長時間使用でも聞き疲れしない、低音部がより強化されクラシックにも使用できる、ポタアン等非力なアンプでもドライブできる。
    悪:やはり先代2機種とは明らかに違う音造り(T1を名乗らなければもっと評価されていたとおもいます。)
と言ったところですかね。ちなみに一番のお気に入りは2ndです。
2021/07/18(日) 17:08:32.21ID:dgd/dSrc0
T1 1stはプロトタイプ感があって好き
ヘッドホンはbeyer5本含めて全部で9本持ってるけど
常時アンプに刺さってるのはT1 2ndボーカル物聴く時の音域バランスが好み
833名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 18:08:44.57ID:j+pFqhuw0
2ndは評判いいんじゃないの?
初代はコアなファンが居る印象
2021/07/18(日) 19:04:06.09ID:3GeUA5lt0
2ndのときはケーブルとかの点で便利になった新モデルってことで前のほうがよかったみたいなことは言われてなかったと思うけどな
2ndが好きじゃなくてあえて1st使い続けてるなんて人は稀だと思う
3rdは別物すぎて評判悪いけど
2021/07/18(日) 23:12:25.59ID:3f6gnrJX0
知らなかった…
俺は稀な人だったなんてw
2021/07/19(月) 02:20:56.15ID:gZVAeElu0
>>835
良かったなー稀でw
2021/07/19(月) 07:17:22.04ID:7bGNkEZC0
俺も稀な人やったわ
2021/07/19(月) 09:26:38.72ID:NFDzdfp90
ベイヤー選択してる時点で全員稀だぞ
2021/07/19(月) 10:56:55.67ID:sgD+xF4sM
さすがにリケーブルできないヘッドホン10年以上後発モデルにも目もくれず大事に使ってる人は日本のベイヤーユーザーでも10人もいないんじゃないの?w
2021/07/19(月) 12:38:32.60ID:70AsAKd/0
貴重な1st入手できない雑魚がくやしそうでワロタw
2021/07/19(月) 13:27:28.51ID:a14C5Dsra
T1 2ndが新品で欲しいけどもう売ってないから当時の財力のない自分を恨んだわ
2021/07/19(月) 13:39:52.33ID:qnNgMWB/0
初代T1は普通に中古出品多いで。自分も中古購入してリケ改造して使ってる。マジ神器。
たまに限定版も出てるけどさすがにそっちは高い。
2021/07/19(月) 15:49:42.78ID:jUoUQM0S0
黒なら米アマで安い1st
2021/07/19(月) 15:53:21.69ID:NFDzdfp90
1stはT1もT5もケーブル硬化して割れるらしいので結局2nd買ったけど、そもそも開放が好きなので選択を間違えた感が強い
2021/07/19(月) 17:04:29.91ID:qnNgMWB/0
>>844
T1 2ndも開放型でしょ?
1stは製造時期によってケーブルが異なっていて、初期のはとあるケーブルメーカーのものまんまらしい。自分のもそれだった。
2021/07/19(月) 17:20:17.76ID:70AsAKd/0
>>845
そのPeacockケーブルの最初期バージョンの1stが神器なんだよね
だから1stでも初期と後期ではサウンドが違う
リケーブル改造するなんてもったいない
2021/07/19(月) 18:40:14.39ID:NFDzdfp90
>>845
すんませんうちが買ったのT5pです。
…やっぱり開放の音のが好みだ
2021/07/19(月) 18:41:53.66ID:J9LpkJJEM
へー
まあ物を大事にするのはいいことだね
2021/07/19(月) 19:51:53.26ID:5VASqPUa0
T5pで言えば2ndからコストダウンで本革じゃなくなってるから
合皮部分が経年劣化でボロボロになったって報告が多いね
自分のは1stだからケーブルは無事両側断線して換装したけど
イヤーパッドやヘッドバンドは全然使える
あとはデカくてゴツいアルミケースがオミットされてるとかかな
2021/07/19(月) 20:02:36.67ID:qnNgMWB/0
>>846
いや、もちろんオリジナルケーブルも使えるよ? 重いから全然使っていないけど。mogami2534の自作バランスで聴いてます。

>>847
あー、初代T5pはSandalさんも首をかしげてたな。T1を無理矢理密閉にした感じって。2ndでは改善が見られたらしいが。
2021/07/19(月) 20:10:07.78ID:kpsUFSOP0
上で1770pro迷ってた者だけど
気が付いたらAH-D9200買ってた…
アドバイスくれた人言行不一致すまん
1770proは次回の候補にする
2021/07/19(月) 20:13:23.06ID:5VASqPUa0
T5p 2ndはどうか分からないけど、初代T5pは
他のヘッドホンと聞き比べてもやっぱ低音が
切り落とされて量感がなさ過ぎると感じたから、
某所で見たハウジングに削孔するカスタムしたら劇的に良くなったね
4mmの穴開けたら低音が出すぎってくらいになって、
詰めるスポンジ量変えたら自分好みに調整出来た
2021/07/19(月) 20:17:24.15ID:MDjBRk3L0
>>851
いやいや、景気回復のためにはそれぐらいでないとw
2021/07/19(月) 20:23:37.21ID:kpsUFSOP0
>>853
我ながら身削って経済回してるわ
今月も残業100超えだし
まあ楽天のポイントアップにやられたんだけど
2021/07/19(月) 20:38:18.51ID:qnNgMWB/0
1770からAH-D9200だと、金額的に3倍くらいかかりそう・・
2021/07/19(月) 20:41:54.10ID:YI3Ih66O0
>>852
2nd買う1ヶ月くらい前に1stも一応耳に入れたんだけど、時間経ってるていうのも合ったけど言われると確かに低音は守られてた気がする。
耳パッドについてはベロアのやつに交換しようとおもてる。

>>854
うちは残業した分だけ貰えるけど、その分何故か賞与が溶けるという意味わかんない職場ということが判明して涙目(超過残業分時給は可変型
2021/07/19(月) 20:57:02.04ID:qgJQ/JyF0
>>845
t1 3rd以外はセミオープン
2021/07/19(月) 21:21:41.19ID:MDjBRk3L0
>>854
残業100超えはハードだな…
そうなってくると金より休みの方が欲しくなりそう
休日はAH-D9200を堪能してくれ
そして次のIYHに向けて英気を養うんだw
2021/07/19(月) 21:54:53.95ID:kpsUFSOP0
スレチだからこれで最後
在宅勤務で通勤時間も労働に回ってるというカラクリ
会議以外は音楽聴き放題だから良いヘッドホン欲しくなるw
さてまた千切れるまで仕事するわ
2021/07/19(月) 22:31:41.26ID:MDjBRk3L0
>>859
そういうカラクリでしたか
俺も在宅勤務はあるけど、その時のヘッドホンは軽さや装着感が優先だな
音質は二の次(聞き流すだけだし)
そういうことではATH-R70Xが重宝している
音質もある程度は確保できるし
2021/07/19(月) 23:12:54.68ID:YI3Ih66O0
(みんな大変だな…)

仕事中DT880pro掛けてたけど音が良すぎて(気になる)70年代くらいの開放の型でかまぼこな音のヘッドホンに変えたらすげー仕事が捗った経験がある
2021/07/20(火) 22:52:32.59ID:Zxbwc+Y/0
仕事中に音楽聴ける環境ってかなりうらやましいっす
2021/07/20(火) 23:12:06.92ID:KwYUl+5O0
おれも在宅でする作業時間増えたから
春から家のオーディオ環境めっちゃそろえたなぁ
でも結局家だと集中できないから半分はカフェいったりして仕事するんだけど
家でも集中できる人には今の環境天国よね
2021/07/20(火) 23:37:50.40ID:IRBF+zov0
下手に良い再生機あるとそっちに集中してしまう
2021/07/20(火) 23:40:11.99ID:5G/fUzuG0
>>864
それそれあるある
2021/07/20(火) 23:41:18.51ID:5G/fUzuG0
>>862
みんな帰ってからの残業だよ…ヒトリボッチングだよ…
2021/07/21(水) 00:56:29.57ID:xHv/PMhT0
環境ノイズはスルー出来るけど音楽はその情報がうるさくてながら聴きというかBGM利用出来ないな
ヘッドホンだしな

ていうか耳悪くするしスピーカーにした方がいいと思うぞ
2021/07/21(水) 01:32:57.60ID:9M/9lZvp0
スピーカーの方がいい音楽もあるしヘッドホンの方がいい音楽もあるからやっぱり両方ほしいな
スピーカー
開放型ヘッドホン
密閉型ヘッドホン
ダイナミック型有線イヤホン
マルチBA型有線イヤホン
ハイブリッド有線イヤホン
TWSイヤホン・ヘッドホン
全部別腹だから一通りそろえたわ…
2021/07/21(水) 01:37:02.37ID:YOcwrfuZ0
>>867
一応環境音が聞こえるぐらいの音量にはしてる
開放型だから大きくても聞こえるけど、そこそこには絞ってるつもり…ヘドホンのdb測れんのかな
2021/07/21(水) 02:30:34.99ID:9QJgohr10
>>868
そこまで揃えてるなら骨伝導も入れてあげて
2021/07/21(水) 02:51:55.35ID:dccpi5Pt0
>>868
コンデンサー型が無いなぁ。
2021/07/21(水) 08:43:12.83ID:Na8lYHl0d
>>868
想定通りみんなから種類の追加があったね
まだあるかな?
2021/07/21(水) 09:08:38.57ID:46E3j1y60
しょぼいBTスピーカーでも、ステレオモード(2個)でニアフィールド設置をすれば
一応、左右中央の定位がきちんと再現されるので
3万のを1個買うよりは1万のを2個買ってステレオモードにしたほうが良かった
スピーカーは左右が完全に同一でなければいけないというルールにも合致しており
職場や狭いPCデスクで自由に配置できる利点もあり…全く以てスレチですんません
2021/07/21(水) 09:12:59.99ID:TOFe5Ajx0
どうやってステレオモードにすんの…
2021/07/21(水) 09:16:55.67ID:YBOlwfXJa
二個でステレオになるやつを買う
2021/07/21(水) 09:49:48.12ID:46E3j1y60
>>874
ステマ臭くなるので、この辺でやめておきますが
ソニー、JBL、BOSEなど大手だとステレオモードがある機種が多いですね
本体のみで設定したりアプリでも管理出来ます
2021/07/21(水) 10:08:17.77ID:TOFe5Ajx0
なるほど、ベイヤーでも出してくれれば…まぁ作らないか…
878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:50:16.48ID:MM6C5DC30
渋い音出しそうだよね
デザインも渋く決まりそうだし悪くない
ただし値段は控えめにおねしゃす
2021/07/21(水) 11:59:11.91ID:NYbN9tyw0
>>869
スマホの音量計アプリを起動してマイク側を頭とパッドの隙間に突っ込んでみたら?
2021/07/21(水) 12:41:41.35ID:1RzJHYm4p
>>879
はい天才


ケーブルラインにdbメーター噛ませると音質悪くなりそうだからそれしかないか
2021/07/21(水) 12:44:49.06ID:zdUAOvVW0
金払いが渋いのう
2021/07/21(水) 13:17:24.03ID:TOFe5Ajx0
家計を火の車にしても欲しいと思わせるものを作ってほしい。ブランドの冠で食うようになったら終焉の始まり。
2021/07/21(水) 15:40:43.93ID:9M/9lZvp0
>>872
別にこれ全部そろえようとしてそろえたわけではなくて数年間買い足してきたらこれだけそろっただけだから全種類挙げたという趣旨ではないw
買い足すときにできるだけ違った音楽体験できるように手持ちとは違うタイプ購入しようとはしてるから結果これだけばらけたってだけね
厳密には他にピエゾとかも持ってるけど

個人的に今のところ追加でどうしてもほしいものはないかな
聴く時間も限られてるし開放型ヘッドホン聴くならスピーカー選ぶこと多いし、ダイナミックイヤホンよりハイブリッド選ぶこと多いから使用頻度低いのもけっこうある
884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:45:22.07ID:MM6C5DC30
>>881
渋々やでー
885名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-0BqW)
垢版 |
2021/07/23(金) 04:49:57.93ID:ZQk/teb1a
オンイヤーひとつ欲しい
T51pどう?
2021/07/23(金) 12:34:13.05ID:yQu66BLJ0
xlr 4ピンオス-3.5mmx2のケーブルってみんな何使ってる?
そのまま使えるのだと
・純正ケーブル
・ORB Clear force 3.5φ Slim body double 4pin XLR

xlr 側か3.5mm側に変換使えば選択肢増えそうだけど他に良さげなのあったら教えてほしい
2021/07/23(金) 12:42:44.52ID:SovxqU+f0
ヤフオクとかで自作出してる人いると思う
2021/07/24(土) 00:58:23.14ID:pNkKPgRP0
>>885
オンイヤーは総じてウンチ
2021/07/24(土) 03:38:22.22ID:Y5cginiU0
オンイヤーとか正直やる意味がわからんのだけど
なにか長所あるのあれ
2021/07/24(土) 07:51:27.87ID:axrkAAe00
>>889
やっぱコンパクトに持ち運びできることでない?
まあ自分は耳が痛くなるからポータブルでも最低アラウンドイヤーは欲しいが。
DT990ですでにポータブルサイズだから、ハウジングが90度回転さえすれば・・
2021/07/24(土) 12:35:09.04ID:xP9XPH1M0
なるほど、元々こさかなブッキングで選手交代したパターンか
2021/07/24(土) 12:35:32.32ID:xP9XPH1M0
盛大に誤爆
2021/07/24(土) 17:23:26.63ID:IPCIsmoFd
素直に米屋でアイドル聴いてると書きなさい
2021/07/24(土) 17:46:02.60ID:3xebnHe80
>>893
うちは娘が好きだから分かるけど普通はこさかな知らないでしょ
2021/07/24(土) 20:59:12.32ID:xlAlPkGwd
正直dt1770で聞くアイドルソングいいよな
2021/07/24(土) 22:48:03.70ID:G09ecorH0
きっしょ
2021/07/24(土) 23:05:53.14ID:b6jUzLf60
T5p2ndもってるけどなぜかDT1990proが欲しい
試聴もしてないけど勝手に期待が膨らんでしまった
2021/07/24(土) 23:17:27.12ID:0C5RFkA20
1990も1770も持ってるけどモニター系よ?
2021/07/24(土) 23:21:52.55ID:G09ecorH0
モニター用に使うなら全然いいのでは?
おれもDTMに1770使ってるよ?
2021/07/24(土) 23:22:48.65ID:b6jUzLf60
>>898
解像度高くて低音出るんでしょ
使い分けできるかなと思っている
2021/07/25(日) 00:23:23.87ID:WZDiCwJc0
モニター系の癖に、意外と弦楽器が色っぽい。
2021/07/25(日) 02:19:16.76ID:FSOJCGgX0
1990を買って後悔したという話は聞いたことが無い
つまりそういうことだ
2021/07/25(日) 08:38:54.81ID:wmJLlFTY0
T1 1stがあれば他は何もいらない
つまりそういうことだ
2021/07/25(日) 08:58:52.31ID:zMzoeacyM
1990は評判いいから買ってみたくなるのはわかる
おれも評判気になって無視聴で買ってしまったし
たしかに音質いいとは思うけど普通のセミオープンだね
k812レベルの持ってたら使うことはあんまりないかもしれない
2021/07/25(日) 09:27:52.77ID:l+OSnl3j0
1990セミオープンだったのか、型番からして990の後継かと思ってた
2021/07/25(日) 09:35:02.10ID:uNAWvjm70
いやこれ通常の開放型だと思うが……
907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-Bvvc)
垢版 |
2021/07/25(日) 09:54:36.00ID:l4fX7b5p0
>>885
UA2とiPhoneで使用してるけどいいぞ
3時間も使うと耳痛くなるけど音とデザインが素晴らしい
ただ断線怖いからAventho wiredの方がいいかもな
2021/07/25(日) 10:11:45.33ID:uNAWvjm70
通信端末じゃ割り切ってBluetooth接続の小型タイプの方が良くね?
専用のモバイルオーディオ端末なら分かるが
2021/07/25(日) 11:10:34.75ID:Tt56gt7rM
単に開放型って出てるものの中でも実質セミオープン気味な部類だと思うけど
990は触ったことないからわからない
単に開放型って出されてるもので実質セミオープンってめずらしくないしここらへんの区別けっこう曖昧だからね
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:17:15.53ID:ruEoNNpb0
1990は生粋のモニターだよ
大体ネットでは助兵衛でドMな男が女性ボーカル聞くんで刺さるくらいが快感なんよ
ワイみたいにセンス良く色々聴く人間にはモニター、リスニングにはシビア過ぎる
これがレガシーだとリスニング聴けたんでそれを混同し、助兵衛ドMの意見聞いてるからw
ワイはDTMやってるし、デザインカッコいいから買ったけどさ
2021/07/25(日) 12:38:50.72ID:l+OSnl3j0
センス良い人は何聞いてんの
2021/07/25(日) 12:44:49.30ID:H/VXoUBPa
>>910
洋楽カラオケレパートリーあれから増えた?
913名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H6b-e1bW)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:45:55.58ID:lPFNNuYRH
T1とかT5Pの1stや2nd辺り欲しい場合、新品で買えるなかで代わりになりそうな機種ってあるのかしら。
2021/07/25(日) 12:56:35.41ID:l+OSnl3j0
>>913
T5p2nd買ったけど、候補としては1770だと思う。もう売り払って1990欲しくなっている。
915名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-e1bW)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:13:41.41ID:OjukLsKHa
今更ながら話かもで申し訳ないんだけど、ベイヤーってサウンドハウス以外で正規の新品買えなくなったの?
2021/07/25(日) 14:53:32.90ID:WZDiCwJc0
オープンだのセミオープンだのって、メーカー公称に過ぎないよね。
DT990Proなんてオープンと言いつつ、開放されてるのはこれだけだぜ?

https://i.imgur.com/cKQu8bp.jpg
2021/07/25(日) 15:20:25.52ID:hyeJrKyOp
フィルターで制動かけてるだけで、これはフルオープンてことで良いんじゃないの?
2021/07/25(日) 15:28:40.30ID:Z+wEBw9sM
聴き取りやすいように音が近めになってるのがモニターで、それ以外は
同クラス同価格帯のリスニングタイプと同じで、解像度だとか性能が高いわけじゃない
2021/07/25(日) 15:32:40.29ID:j/pU7iT40
ティアックストアにT1T5の展示処分品が幾つか入荷してる
取り扱い終了になるんかな?
2021/07/25(日) 16:00:24.36ID:ohZJ8r3or
Amiron Home訳あり品とかも10%オフクーポンとペイペイボーナスで3万前半くらいになるな
人によっては3万以下になるか
DTシリーズが定番すぎてちっとも話題にならない不遇なモデル
2021/07/25(日) 21:37:19.60ID:wmJLlFTY0
T1 1st=神の子
HD800=ウン子
2021/07/25(日) 22:33:49.81ID:WxfL4fh20
>>900
1990は個人的には低音が出過ぎる
でも一般的にはこれ位が良いのかも知れない
2021/07/25(日) 23:15:06.81ID:WZDiCwJc0
>>921
1行目は認めるが、人の好みにケチを付けるもんじゃないぜ?
米屋を愛するものとして、紳士的に振る舞おうや。
2021/07/25(日) 23:49:53.49ID:aZfFPKRx0
どういう心理状態からそうなるんだろうね
なんか嫌いな人がHD800を所有してて持ち上げたとかそういうこと?
2021/07/26(月) 00:11:57.31ID:M3IEuhxxMFOX
そればっか言ってる09-ちょい前からおるな
2021/07/26(月) 02:12:44.30ID:c9rCjJ630FOX
でもぶちゃけゼンハイザーの音って日本人には受けなさそうな感じあるよな
とくに今のハイレゾ主義みたいな時代だと尚更
2021/07/26(月) 02:29:42.66ID:0gG+vgJS0FOX
DT1990pro持ってるけどDT990Pro追加はあり?
DT990Proはどこまでも沈み込んでゆく低音が唯一無二で、気持ちいいようなこと聞いたので
興味あるんだがどうなんだろう
あと声の近さがどうなのかの気になる
1990も結構近くて、囁き声とか気持ちよくて寝てしまう
928名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! Sp85-t1ek)
垢版 |
2021/07/26(月) 03:03:06.72ID:uRRFlZZPpFOX
1990の方が近く狭い。990安いし軽くていいし一個買っといたら?
2021/07/26(月) 11:40:38.16ID:5n/ohKLa0FOX
>>927
割と真逆なので多いにアリ。安いし買っちゃえw
2021/07/26(月) 12:19:43.67ID:0gG+vgJS0
>>928、929
927です
ありがとう
従来のドライバとテスラで真逆というのは面白いね
2021/07/26(月) 12:33:54.21ID:Vwp0qUiQM
どこまでも沈み込むだとか唯一無二とかじゃなくて、ただのローブーストだし
音も一昔前の古いヘッドホンで、DT1990持ってるんなら買わなくていいんじゃない
2021/07/26(月) 12:57:28.09ID:48dN7lDs0
結局 つかいわけってめんどくせってなるんだよなあ
2021/07/26(月) 13:13:41.51ID:cmxwino80
使い分けというよりローテーションとして使うのも面白いよ
音に慣れたところにいきなり違う音聴くってのも楽しい
2021/07/26(月) 13:20:56.10ID:PsijYnC6d
>>931
そうなんですか
確かに昔の曲に合うというのは聞いたことあります
また低音が1990より出ているのかは気になります

>>932
確かに変えるの面倒になって同じヘッドホンしか使わなくなるね

まあ米屋の音は凄く好きなので、お布施の意味も兼ねてというのもあります
2021/07/26(月) 16:38:54.64ID:qMnFiTzCd
聴く音楽次第だとは思うが、DT990は持ってて良い一台だと思うぞ?
僕は普段パワーメタル聴くのでクラシカル、クワイヤも安定するDT1770がメイン
でも、たまーに90年代のメタリカとかボブロック物等聴くと低音が物足らなくなりDT990引っ張り出してコレコレ!ってなる
でDT990使い続けてると低域が主張し過ぎてクワイヤ潰れたりしちゃうのでdt1770に戻るの繰り返し
2021/07/26(月) 20:31:59.95ID:j3dqFel80
T5p持っててもDT990と気分によって使い分けてるけど、チェロ(ソロ)聞いてる分には990の方が好きかな…多分得意な音域がジャストミートしてるのかもしれん、好み的にも。
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-a3zn)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:34:24.34ID:DYJzzomo0
1770試聴しただけだがレガシーに比べてハウジングから飛び出すようなエネルギーが無く、冷静な分析と全体を客観的に見つめる品の良い基質があまりロックを感じさせなかったんよね
それでもベイヤー好きなんで1990買ったが開放だけに飛び出す音場感はあるものの、やっぱり冷静に分析し客観的にモニターさせる基質は変わらないね
ロック好きだけどリスニングで使いことは少なくなりそう
個人的にロックリスニングはgradoがいいな
2021/07/26(月) 21:22:10.79ID:C124HK9Od
934です
みなさん、ありがとう
取り敢えず買ってみます
普段聴いているのは、メガデス等のスラッシュメタル、髭男、ゲーソン、アニソンです
1990proだと確かにモニターのように聴こえるっていうのはあると思う
たからのりを楽しむというよりは、曲の細部を聴いてるような感じに…………
2021/07/26(月) 22:50:55.90ID:q1raO0TE0
なんかここ最近やたらモニタと言いたがる流れだけど
1990ってそんなモニタライクかな?いや名前はそうだけどさ

解像度はべらぼうに高いけど下手したら三流メーカーの10万クラスなら食えちゃうような実力があるんで
あんまモニタだの分析だの意識したことないんだけど
解像度が高いからモニタってわけじゃないし
単調とか平坦とかそんな半端なヘッドホンじゃないし1990って
2021/07/26(月) 22:57:58.21ID:q1raO0TE0
あくまでも個人の感想だけどメルヘンでファンシーな言い方すれば
いろんな音がキラキラ鳴ってて楽しいヘッドホンってのが1990の評価だから
なんか面白味がないとかつまらないって意味が「モニタ」って言い方に含まれてそうでなんか気になっちゃったんだよね
2021/07/26(月) 23:12:51.32ID:Ph+22bYT0
1990の聴こえ方が本当に好きでめっちゃ常用してるんだけど解像度が高いと思った事は余りないわ
水準以上ではあると思うけど
2021/07/26(月) 23:26:01.81ID:h2jLbDkup
T5pしか手元にないけど、音が分離してる感はあるけど、990とかがダンゴかと言われるとそうではないなぁ
2021/07/26(月) 23:49:00.39ID:5n/ohKLa0
よくデジタルアンプと真空管アンプの比喩に使われるけど、T1 1stは4K写真、DT990Proは油絵だと思う。
無理矢理な例えではあるけれど、どっちも異なる良さがある。1990は絵画に例えるなら何だろう・・?
2021/07/27(火) 02:15:00.86ID:vQM3+ODf0
>>943
T1 1stはすごすぎる
まさにヘッドフォンの頂点に立つ存在
15万以内でこれを超える物は生涯出てこないだろうなぁ
2021/07/27(火) 02:30:45.17ID:Tvtdnz2C0
1990は持ってないけど1770は解像度とか分離は高いけど音は丸くて繊細さとかキラキラ感、艶 抜けるような高音はでない
低音は990みたいに空間が揺れるようなのはなくてゴムのように弾む低音
音場があまり広くないけど裏で鳴ってる楽器なんかの主張が強くて音に囲まれてる感じ
リスニングにも使えるモニターホンって感じで結構聞き疲れするから常時使いたいヘッドホンではないかな
2021/07/27(火) 03:39:39.10ID:F0caIwEX0
T1 1stってそんなに凄いの?
俺は聴いたことないんだけど、某ブログのレビューで
「高域のみの一発勝負」「低音がふわふわしておりEDMなどには適さない」
などと書かれているので使い所の難しいヘッドホンなのかなと思ったんだけど
2021/07/27(火) 03:50:19.64ID:8WTSwNOe0
オンリーワンの魅力はあるけど1st1st騒いでるのは一人だぞ
2021/07/27(火) 04:56:56.28ID:3mIn8pWYa
T1 1stいまだに愛用とか単に金ないだけだろ?
2021/07/27(火) 06:56:27.34ID:typocBCT0
DT990で上がりというのもいいかもしれんね。
2021/07/27(火) 07:44:59.28ID:ArQUkTmH0
T1 1st の良い点は、他のヘッドホンで高音が暴れる音源でも余裕を持って鳴らしてしまうことだと思う。
ただDT990Proのような身体の芯まで響くような低音はない。どっちもわかりやすいのでジャンルで使い分ければOK。
ピアノや女性ヴォーカルならT1 1st、アコースティックやジャズならDT990Pro。

>>949
割とアリだと思います。複数持つのって、それぞれの個性を楽しんでいる訳ですし。
上の通り得意分野はあるけれど、不得意分野でもそれなりにちゃんと楽しませてくれる。
2021/07/27(火) 09:12:56.50ID:VoQxF84K0
>>946
T1 1stの弱点を改良したのがT1 2nd
両方持ってるけどT1 1stは金管アンサンブルなどのワンポイントリリーフになってる
2021/07/27(火) 10:23:52.42ID:F0caIwEX0
>>947
ほんまや
ワッチョイよく見たら1st1st言って持ち上げてるの1人だけだった
2021/07/27(火) 10:38:07.65ID:ArQUkTmH0
持ち上げる方もけなす方も理由を書かないから、本当に持ってるのかどうかも疑わしくなってきた。
954名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-t1ek)
垢版 |
2021/07/28(水) 03:02:38.11ID:UP2kNXxlp
1990あるなら他メーカーいくのがいいかもt60rpとか
955名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-a3zn)
垢版 |
2021/07/28(水) 03:47:42.39ID:pvIZJ7H/d
>>945
だよね
2021/07/28(水) 16:52:28.26ID:4yr1OS5O0
DT48を買ってみた…届くのが怖いわ
957名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp85-t1ek)
垢版 |
2021/07/29(木) 01:12:37.19ID:Wm9cci9Pp
でもやっぱ、990proはひとつは持っといて損はないのよ。なんというか、音がかっこええんよ。ワイルドで乾いてて、、
2021/07/29(木) 01:37:35.94ID:xuxf0DKA0
好き嫌い別れる個性君を乱暴に進めるファンが多い
959名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp85-t1ek)
垢版 |
2021/07/29(木) 03:47:03.48ID:Wm9cci9Pp
安いから勧めやすい。しかも良い
2021/07/29(木) 08:31:50.83ID:e0nwhwkM0
>>957
乾いてるかい? 自分はDT990Proは凄くウェットだと思う。
まあ相対的な感覚だから、他にどんなヘッドホンを使ってるかによるのだろうけれど。
T1とか1990、TH900なんかのテスラ系はドライで硬質に感じるな。
961名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW FF33-XNQa)
垢版 |
2021/07/29(木) 12:58:49.77ID:qR6DLnUiFNIKU
ウェットありながら僅かにドライもある感じ
2021/07/29(木) 13:07:52.42ID:AuwaOmEN0NIKU
ティッシュか
2021/07/29(木) 23:33:50.82ID:TvPkqLrL0NIKU
賢者タイムだよっ
2021/07/30(金) 09:55:01.19ID:871Dif1W0
古い機種のベイヤーにも興味あるんだけど、これはおすすめってのがあったら教えてもらえないものだろうか。
965名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-sG3/)
垢版 |
2021/07/30(金) 18:18:20.26ID:sX7tJfnrd
990
150
880
966名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ac6-MjzU)
垢版 |
2021/07/30(金) 19:00:38.54ID:mkvOsCi10
1990を使ってるけど、これAV鑑賞には向いてないわ
背景の物音が妙にリアルに聞こえて、家族が来たのかと思ってビビッて息子も縮こまる
2021/07/30(金) 23:06:53.39ID:LHVl0LmH0
周囲に喘ぎ声が漏れまくってるぞ
2021/07/30(金) 23:16:05.72ID:qVPVD+Q8d
>>965
250じゃなくて、150?
2021/07/31(土) 02:03:12.96ID:ZR2WaRla0
ちょっと前まで150推しの人がずっといたんだよな・・・懐かしいw
970名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa09-/RKj)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:19:41.72ID:Cu8L+oLpa
>>966
じゃあ何が向いてるの?
971名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-sG3/)
垢版 |
2021/07/31(土) 08:20:46.69ID:QyiUavI2d
>>968
どこのレビューでも評価高えょ
2021/07/31(土) 09:46:08.21ID:8wQHaXDHp
>>968
250も150も持ってるけど、150の方がバランス
良くてお勧めだよ。
2021/07/31(土) 10:48:15.33ID:Usp5C8PGd
150はベロアがあれば夏でも使えて便利なんだが
2021/07/31(土) 10:57:45.63ID:isoi8n1Q0
>>972
そうなんだ
音楽制作で使いたいんだが、150の方が向いているのかな?
2021/07/31(土) 13:16:50.19ID:TSB7eoIk0
>>974
770proと150を聴き比べてみたけど、音楽制作なら770のが音が分離してたのでモニターには向いてると思う。150は少しダマになってる気がした。
2021/07/31(土) 13:31:44.96ID:Usp5C8PGd
>>975
ありがとう
あなたの感想参考に、770pro視聴してきます
2021/07/31(土) 14:09:32.74ID:PTW8KVzua
Sd7a
2021/07/31(土) 14:53:49.34ID:TSB7eoIk0
>>976
手元にあるやつの比較なので、店頭だとかなり鳴らし込んであると思うので参考程度に。
979名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d01-sG3/)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:14:37.85ID:Q6oVaWUL0
770のが濃厚ダマだった印象あるけどな
暑苦しくてすぐ売った
150は音場広いからリスニングやマスタリングに向いてる
770は細かいチェック用じゃないかな、自分はそういう用途ならソニーの青帯が無難かと思い残してある
ボーカルカラオケモニターとしても優秀
980名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-h3tn)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:10:24.23ID:m+Tv9gx9d
1770買ったけど何とも特徴のない音に感じる
2021/07/31(土) 19:59:26.40ID:6h1AtBp8d
>>979
え、そうなんですか
人によって聞こえかたが違うとなると迷いますね
150、250、770、880、990全部視聴できるところがあれば良いのですが
あと、ソニーの青帯とは何ですか
2021/07/31(土) 20:45:48.52ID:pUBKsZpO0
MDR-7506かな
2021/07/31(土) 21:28:17.04ID:HWL4dfb6M
試聴したって、それじゃ音なんか分かんないだろ
2021/07/31(土) 22:20:16.32ID:6h1AtBp8d
>>982
あんがと
2021/08/01(日) 01:13:25.36ID:BgfrCZH70
>>979
当初自分でも150の方がリスニングにも使えるし、モニターにも使えるってんで、770後回しにして買ったんだけど、新しいヘッドホン増えたんで聞き直してたら、770のが分解してた次第です。ちなみに音源はセッション(映画)のcaravanで、ビッグバンドなんでそれなりに音数あるからダマかどうかはわかりやすいと思うんだけど、音源で変わるのか…?
アンプはha-p5だった。
986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d01-sG3/)
垢版 |
2021/08/01(日) 05:56:07.42ID:9Rnl7D0J0
>>985
上流追い込んだら良くなるのかもね
当初は粗雑だったからなw
どのアンプだったのかも忘れた、ベーリンガー?(笑)
987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d01-sG3/)
垢版 |
2021/08/01(日) 05:58:51.78ID:9Rnl7D0J0
モニターって分解能力高いヘッドホンとスピーカーに近い鳴りのヘッドホン両方欲しいからね
まあ自分は今もモニターだけで10はあるから理由付けて物欲抑えられない糞です()
2021/08/01(日) 06:22:27.97ID:0Q3mkT/ta
ベリンガーなついな
作りのお粗末さからボロンガーとか言われたり
989名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d01-sG3/)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:18:25.07ID:9Rnl7D0J0
あと音楽が魅力的に写っちゃうヘッドホンもあるといいな、まあ一般に言うリスニングヘッドホンだけど
てなってくと今も20くらいあるかな
しかし不思議なくらい使わないw
歳食うと聴き疲れちゃうからスマホ垂れ流しが一番多いっていう…
990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d01-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:36:34.69ID:9Rnl7D0J0
ベイヤーもBluetoothスピーカー作るか
2021/08/01(日) 10:32:23.29ID:ZK8w0PYaM
T1 1st=神
2021/08/01(日) 10:46:24.93ID:ORb/OGr/M
イヤーパッドってやっぱり純正品と互換品じゃ音質変わっちゃう?
音質さえ変わらなければ付け心地とかは妥協するんだけど
2021/08/01(日) 11:03:03.50ID:VTD8vJH80
俺の持ってる互換品は全部音質変わる
2021/08/01(日) 11:26:06.89ID:eiyVpz8Vd
>>992
かなり変わる、手持ちのやつだと蒸れない代わりにややスカスカ気味になったり、
蒸れやすいけど高音が刺さりにくくなって低音が濃厚になったりする
2021/08/01(日) 11:51:55.59ID:OC3TM5vU0
>>992
変わるよ
T5p2ndにYaxiのイヤーパッド買って付けたけど、装着感良くなって蒸れにくくなった代わりに低音がやや強くなったから少し困った
今は耳慣らし中
2021/08/01(日) 11:56:09.14ID:ULJ1CJ31M
>>993、994、995
ありがとう
DT990proのイヤーパッド交換しようと思ったけどケチらずに純正品買います
2021/08/01(日) 11:57:53.34ID:VpjJaCRXd
汚れたからこうかんするとか?ベロアなら洗えるんじゃない?破損ならしゃーないけど
998名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp05-/Te1)
垢版 |
2021/08/02(月) 02:40:18.54ID:9WuzzzWTp
アンプ買うならバランス端子ある方がいいかなー、迷うわー、3万の差なんよね、シングルエンドのみのやつと(同じメーカー)
2021/08/02(月) 06:21:21.90ID:ZViHjPZY0
次スレ

ヘッドホンは beyerdynamic))))57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1627852813/
2021/08/02(月) 06:32:05.40ID:g9zI9zana
>>1
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 158日 23時間 58分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。