X



ヘッドホンは beyerdynamic))))56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/24(水) 06:33:49.08ID:PwlNOlY+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1603983083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
9名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/24(水) 15:47:55.75ID:xrCkJSYpd
>>8
検索しても2005しか出てこないが
幻の2003(笑)
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93aa-t3bN)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:54:33.51ID:ynS6dMkf0
>>2
ようこそ&おめっ
2021/02/24(水) 19:01:09.62ID:yNFbMycE0
>>9
出てきますがな

https://pttdigit.com/headphone/M.1498143139.A.787.html
12名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8hp6)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:43:24.96ID:Ku6glhvn0
>>11
ダサいけどwまあ990愛好家なら収集したい気持ちも分かる
音はproと同じやろなw
2021/02/24(水) 20:52:17.40ID:Irg4mzBs0
カールコードじゃ無いのが良いねw
2021/02/24(水) 20:53:05.77ID:yNFbMycE0
カールコードじゃないただの990だったら涙目
2021/02/24(水) 21:01:31.27ID:lxiglYZy0
>>4
>>10
よろしくお願いします(^-^)

定時ダッシュして帰宅してしばらく聴き惚れてました

K702を使っていたのですが、ちょいと浮気気分でbeyerに手を出してしまいました
こりゃ浮気ではなく二股になってしまいそうですねw
2021/02/24(水) 22:21:28.11ID:5zI5Y9D40
前スレでのDT1350やT50pのハウジング金属カップ外れについてです。
自分の1350はロット違いの初期型2つですがそういった問題は起きていません。
むしろドライバを外す時には結構苦労しました。
簡単に思いつくのはスピーカーリペア用の水性ボンドなどを使うことでしょうか。
(薄く塗って厚みを出してあげて乾いてからヤスリで削るなりして調整する、など。
もちろん何かしら出音への影響もあると思いますから自己責任でお願いします。)
T50pや51pをお使いなら思い切ってAventhoに移行するのが無難かもしれません。
2021/02/24(水) 23:22:08.74ID:a5linbWV0
>>16
レスありがとうございます。
自分のはT50PもDT1350もカップが片方外れました。
ググってもあんまりない症例みたいですね。
分解されたのでしたらご存じでしょうが、ドライバー裏は樹脂ハウジングで密閉されていて、
金属カップは裏面の円形の厚両面テープで貼り付けてあるだけです。

落ちたカップをはめて貼り直せば済む話で、外では使わないのでカップ紛失もしないでしょうから
気にしないことにします
2021/02/25(木) 16:57:34.23ID:viCXfVX50
DT990pro、ギター楽曲にめっちゃ合うな
村治佳織のサントラ聞いてると耳がゾクゾクしてくる
2021/02/25(木) 19:49:15.43ID:1qWmfirT0
ブスが弾いてるギターだったら聴かないくせに
2021/02/25(木) 20:06:00.30ID:BRLzCTRY0
当たり前じゃん
2021/02/25(木) 22:06:17.83ID:9b2Ct23X0
でもおっさんが弾いてる禁じられた遊びは聞く
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f5f-GlgK)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:26:06.83ID:A00QSade0
音源dt770 proで聞いても、手元の安物のBluetoothイヤホンと同じに聴こえるからやっぱり耳がアホなんかな。。
2021/02/26(金) 10:21:34.62ID:uYbckYBWM
T51Pを2台持ってたが2台とも片方のカップ外れた。今はAventhoワイヤレス使ってる。
2021/02/26(金) 12:00:51.71ID:kw5BLTVn0
>>22
定期的に耳鼻咽喉科で聴力検査は受けたほうがいいと思う。もしくはその安物BTイヤホンがコスパ高いかもしれん。左右分離型実質バランス駆動なのかもしれんし(妄想
2021/02/26(金) 12:32:03.68ID:KxT9fSB10
>>22
音源が悪いんでない?
この辺で聞き比べてみよう。

https://www.youtube.com/watch?v=ILdEc2_WMec&;list=PLlOz0oVfrCST8WmGUPBoSM4NxhbEiW1Di
2021/02/26(金) 14:25:45.71ID:hIGbTR1g0
音源が悪くて特にAAC256とかだと再生機器の能力上げるほど粗が目立つからねぇ
27名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f5f-GlgK)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:46:35.08ID:A00QSade0
>>25
聴き比べたけどあんまりわからんわ。音の厚みが770の方がいいかなってくらい。
2021/02/26(金) 23:31:19.80ID:OXHbFWS/0
>>22 アンプ通さず聞いたら自分もKraken(ゲーミングヘッドセット)と770の違いはわからなかった
2021/02/26(金) 23:37:10.97ID:kw5BLTVn0
そもそも何に繋げて聞いてんの。
30名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f5f-GlgK)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:07:19.27ID:1EBSqZ7I0
>>29
Dilvpoetry DAC-X8 USB DACヘッドホンアンプ...
これっす
2021/02/27(土) 16:01:19.33ID:FTNjma6k0
600ΩのHPでも十分に鳴らせるアンプを持っている場合だと
DT990等は32Ω版と600Ω版で差が出るのですかね?
2021/02/27(土) 16:06:16.18ID:N3EA7M0w0
出るとも言えるし出ないとも言える
2021/02/27(土) 16:14:39.60ID:vsVydrm90
>>31
公式には抵抗高いバージョンの方が線が細くてコイルが軽いから動きが速いとか
比較レビューとか見ても音は違うと書いてあるね
2021/02/27(土) 16:41:30.57ID:FTNjma6k0
なるほど、違いはあるかもしれないけど
激変とか確実に良くなるとかいうレベルではないのでしょうね
2021/02/27(土) 17:51:18.57ID:KqFhKsXz0
激変ねぇ…
それで激変とかするならメーカーは別の型番で発売すると思うけどw
2021/02/27(土) 19:24:55.31ID:FTNjma6k0
激変一丁入りました!…は皮肉っす
2021/02/27(土) 22:14:42.08ID:AzWqEKu30
T5pにTeac HA-P5使ってる人おる?感想聞きたい。
38名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b301-zwfF)
垢版 |
2021/02/28(日) 07:43:10.04ID:OgagOnLD0
もう熟成レガシーと解像度テスラのハイブリッド出すしかないのかなー
若しくはテスラの改良ではなくレガシーを母体にしたケーブルやハウジング含めての改良か

後者のが現実的で早道の様な気がするが両方上手く行ったらまたbeyer黄金期がきっと来るぜ!
2021/02/28(日) 09:33:43.66ID:EVXckhGi0
レビューがいまいちだけどT5 3rdはまだ気になってるぜ
コロナの影響とかで実際にはまだ聴けてない人多いんじゃないだろうか
2021/02/28(日) 09:57:52.22ID:+4v/CReK0
T1/T5 3rdは発売当初からTwitterでチェックしてるけど購入報告が絶望的なほど少ないな
年明けぐらいからは話題にすら上ってこない模様
軒並み評判悪くて実際売れてないんじゃないかな
満を持した新型フラッグシップでこれだとベイヤーの経営が傾くんじゃないかと心配になるレベル
2021/02/28(日) 10:53:52.84ID:PRlXoBZj0
ADI-2 dac fsとdrop THX AAA 789でT1 3rd聴いてる
2ndじゃ高音で疲れることがあったんで3rdくらいが個人的に丁度いい
籠ってるって感想をよく聞くけどそんな印象は全くない
周りの信者は軒並み叩きまくってて肩身が狭い
42名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM27-YtDk)
垢版 |
2021/02/28(日) 10:55:51.56ID:cNFkWRemM
T1 3rdはe嫌で中古あるしねぇ。
アレはビックリするくらい音がスカスカだった。
展示機のエージング足りない可能性あるかもだけど。

T5 3rd、音は悪くはないんだが、特徴が無くなったなぁもいう印象。
43名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd8a-zwfF)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:39:52.80ID:IaOsIeKAd
>>41
ワイ試聴したら気にいるかも
しかし今更ながら高過ぎるわ、なんでテスラになったら5倍以上の値段になんねんww
せめて3倍やろ、ワイは認めんで。
2021/02/28(日) 13:38:01.53ID:tBK/ezRE0
高音厨なので初代T5P買ってバイオリン独奏ばっかり聴いてるけど
3rdの高音ってやっぱここまでじゃないよなあ
2021/03/02(火) 18:35:00.78ID:mSTrSLoJ0
>>44
2ndだけど1stが欲しくなってきてる…
2021/03/07(日) 08:38:42.98ID:iTaPFXjX0
昨日届いたDT 1990のminiXLR端子(ヘッドホン本体側メス)が微妙にグラつくし円周方向に少し回るのだけどみんなこんなもの?個体の問題?
2021/03/07(日) 12:43:18.07ID:wWRoj4tx0
1770なら持ってるけどロック機構があるし全く動かないぞ
2021/03/07(日) 13:15:15.29ID:cqZsRU2QM
>>46
1990を所有しているけど全くグラつかないよ
2021/03/07(日) 13:22:34.67ID:iTaPFXjX0
>>47 >>48 サンクス
端子のぐらつきがさらに酷くなってきた
Redditにも似たような症例あがってるし初期不具合ぽい
2021/03/07(日) 22:00:47.31ID:CfY1vRM50
今見たら俺のはグラつかないけど少しだけ回転するな
51名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb5f-Ds+r)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:12:38.33ID:uLweMev30
今日AmironHome試したけど
Q5では鳴らしきれなかった気がします。

普通にシングルだけど
マライアはいいけど無伴奏チェロ組曲は
ボリュームMAXまで上げても、もうちょいでした。

で、だったらT1+Q5と
追加アンプ+AmironHome
どっちがいい音でるでしょうか?
(予算はトータル10ちょい希望)

あと、AmiornHomeと1990の違い
も教えてください。
2021/03/07(日) 23:00:56.77ID:iOfmH70y0
鳴らし切るみたいな訳の分からないものは気にしない方がいいと思うよ
音量が取れないのは論外だけど
ところで誰?
2021/03/08(月) 01:47:48.86ID:F8cGXEUZ0
誰なのかご存じない?!
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bda-M7ar)
垢版 |
2021/03/08(月) 02:31:31.91ID:7TF60jzO0
q5って
24 mW(300Ω / THD+N<1%)
これくらいパワーあるじゃん?
AMIRON HOMEは102dB/mwだから
24mwで115.8dB出せるじゃん。
これで足りないってありうるのか。
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-Ae1O)
垢版 |
2021/03/08(月) 04:28:56.06ID:6k7a/zOR0
q5s持ってるがAM5に変えてるけどそこまでパワーないよ
音は嫌いで売ったが音量はMOJO化け物やったな
MOJOまでないが音量充分で音質好みのポタアンがTEACのHA-P90SD
2021/03/08(月) 10:44:13.72ID:3FVsti9F0
Amironhomeと1990はDAP+アナログポタアンのfiio a5(150mw300Ω)で気持ちよく鳴ってた思い出があるわ
5751 (ワッチョイ eb5f-Ds+r)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:30:53.73ID:purBWwrd0
すいません。

皆様の書き込みを見て
家にあるオーテクのAD700でボリュームMAXを確認してみましたが
もっと大音量が出るものかと思っていました。

スピーカーを使っていた時代はチェロなど興味がなく
10年ほどブランクが有りヘッドホンデビューしたのですが
そういう物なんですね。

マライアはボリューム7割程度で満足出来たので
音量は取れていたのだと思います。

お騒がせしました。
2021/03/09(火) 10:11:12.54ID:sCcKLdXZ0
>>57
オーテクのA/W/ADシリーズはかなり鳴らしやすいので、それに比べるとベイヤーはパワーが要る。
ポタアンでも鳴らせないことはないけど、据え置きの方が安心はできるよね。まあMOJOは据え置き並みか。
2021/03/13(土) 16:47:11.71ID:Vt3fer0V0
ぬ、環境音の都合で密閉型の1770に切り替えたんだが、やはり特性違うな
気付き難かった音ちゃんと拾ってたわ
にしても、ケーブルが1990と同じで助かる
2021/03/13(土) 20:55:55.84ID:v9unyvUU0
今持ってる初代T5pを売ってT5p 2ndを買うか悩んでる
初代にあった上まで伸びる高音が2ndにあるか気になるんだよね
もし両方聴いたことある人がいたら2つの差を教えて下さい
2021/03/13(土) 22:33:36.73ID:6dvDuUQM0
店頭での聞いた記憶で参考になるかですが2ndで高音は落ち着いたと思います。バランスが良くなったっていう触れ込みで2nd買いましたけど、ぶっちゃけT1もT5pも1stのが好みです。
2021/03/14(日) 15:08:29.37ID:ph0YOXOJ0Pi
長らくDT1770pro使いで満足してたが、グレードアップを目論んでT5p 2nd買ってみた。
しかし、一般的には繊細な表現に長けてて良い音なのかもしれないけど俺の好みに合わなかった。すぐ売却したよ。
個人的には、1770の伸びる中高音域と弾力性のある力強い低音域は捨てがたく、良い音のように感じる。
これは、テスラ2.0の恩恵かな。
2021/03/14(日) 16:02:38.64ID:M2yD2EUp0Pi
俺も初代t5pと1770持ってるけどt5pは聴く曲を選びすぎるから
1770の方が出番が多いな
これが4万とか信じられんわ
2021/03/14(日) 18:19:23.28ID:231VZcl90Pi
DT1770PROのストレートケーブルが断線してしまったんだけど、
リケーブルに安めのものがあれば教えてください
自分で調べたところ15000円くらいが相場なのかなって感じた
ケーブル脱着式のヘッドホンはDT1770PROがはじめてだけど、意外と高いんだねケーブルも
2021/03/14(日) 20:00:00.00ID:S3r4ZY8WMPi
>>64
SOUND HOUSEなどで素材を買って自作するのも有りかと

例えば、
・DT1770PRO側のコネクター(miniXLRメス):https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6CGD-PAH4で、元祖ITT製が1300円(950円+送料350円)
・ケーブル(MogamiやCanare等が定番):https://www.soundhouse.co.jp/で、例えばMOGAMI2534なら1m当り176円
・フォンコネクター(3極ステレオTRSのもの。SWITCHCRAFTやNEUTRIK等が定番):同じくsoundhouseで数百円
・ハンダ:同じくsoundhouseで300円くらい
・サウンドハウス送料(注文額2000円未満だとかかる):550円
・はんだごて(400度以上に設定可能なもの):例えば、人気のHAKKO FX-600ならアマゾンで4000円
・こて台:アマゾンで600円くらい
・ハンダ吸い取り線:アマゾンで200円くらい
※コネクターなどの面積の広い金属板にはんだ付けを行う場合、はんだごてを当てても凄い早さで熱が逃げていくので(金属製ヒートシンクと同様)、最低でも400度(それでもスムーズに溶けなければ500度)で一気にハンダが溶ける温度まで加熱する必要があるため、高価なはんだごてが必須となります。

で、3mのケーブルを合計8000円くらいで作ることができます(5mにしても数百円増)
もちろん、はんだごて等は、今後の修理や製作にも使い回せます(通常、数十年は壊れません)

はんだ付けのやり方は、SOUND HOUSEのコネクターのページに載っている解説動画を見れば具体的に解ります
2021/03/14(日) 20:12:36.17ID:S3r4ZY8WMPi
ちなみに、miniXLRメスコネクターの分解手順は、

1.コネクターのうち「ケーブルが伸びていく側」をつまんで回し、保護キャップを外す
2.コネクターのうち「オスコネクターと接続する側」をペンや箸などで押し込み、ピン接続部を引き出す

です(どこにも書いてなくて私はかなり悩んだので、一応書いておきます)
2021/03/14(日) 20:37:09.10ID:ph0YOXOJ0Pi
>>63
そうだよね、1770のコスパはかなり良いよね。

懲りもせず、今SONYのMDR-Z7M2やDENON AH-D7200を買ってみようか迷ってる。ただ、ネットの書き込み見てると1770のほうがこの辺のランクにも勝るコメントがあって、買う必要無いかもとも思う。
10万以内の密閉型でグレードアップできるものが無さそう。
2021/03/14(日) 22:05:43.96ID:8CtoeQoJ0
>>66
親切過ぎw
2021/03/14(日) 23:08:16.10ID:Ik9rN+Wp0
1990最近入手したけど音の密度が好みだわ、手持ちのK701とかHE6SEとかと比べると密閉度はだいぶ高い印象
2021/03/16(火) 15:02:57.12ID:h9QbiwFd0
XELENTOのベイダーチップ使ってる人に聞きたいんだが口角上げるとチップ浮いてしまう場合って使ってる大きさより大きい方が良いのか小さい方が良いのかどっちなんだろう
2021/03/16(火) 16:35:57.01ID:Lo+hwtfId
>>70
そもそも向きあってますか?
↓参考に
https://www.iriver.jp/support/faq_949.php
2021/03/16(火) 16:36:22.53ID:Lo+hwtfId
向き合ってる?
2021/03/16(火) 16:58:54.94ID:h9QbiwFd0
>>71
すいません
あんまり意識した事無かったんだけどこれはつまりジャックがある方に尾が長い方を向けるって事でいいのかな?
2021/03/18(木) 03:51:54.92ID:QcUkue/a0
dt1770はすごくまとまりのある音で曲がゴチャゴチャしないのがよいね
付け心地はまぁまぁ。頭のてっぺんが少し痛くなる、ちなフサフサ
2021/03/18(木) 05:54:28.36ID:4C2druvS0
1990と比較すると、密閉型の難易度の高さが窺えると思うがなぁ
その反面、開放型の1990は環境音が入るので少々困る感じだな
まぁ1770と1990、両方手にしてみるといいと思うよ
2021/03/18(木) 12:26:30.59ID:tpsROPAPM
難易度の高さってなに
2021/03/18(木) 13:57:39.14ID:J6sLYMUH0
密閉型に開放型の長所を求めたらいけん
2021/03/18(木) 16:42:17.46ID:4C2druvS0
>>76
端的に言えば"音を閉じ込める事"だね

大別して、スピーカー、ヘッドホン、イヤホン、これらで一番不自然なのも、ヘッドホンなんじゃないかな
イヤホンは小型化という方向性を求めた結果でしかないし、その時点で用途としての方向性が違う
2021/03/18(木) 17:20:34.46ID:VQQ0NEokM
1770と1990は、音はまあ一長一短だと思う
全開放型のMDR-MA900が密閉や普通の開放型と比べて良いというのでもなく、
ある程度密閉してた方がいい感じだったので
2021/03/18(木) 17:22:23.78ID:J6sLYMUH0
それは個人の趣向を満足させる難易度であるだけであって、他人には別に関係ないのでは?
2021/03/18(木) 19:08:14.57ID:PHVYm6AL0
密閉の音が好きな人は好きだしそれは趣向や趣味だけど
一般的に開放型の方がナチュラルで自然な音なのでは

オープンスペースで普通に聞こえる音により近い方はどちらかって話ね
2021/03/19(金) 16:44:48.88ID:EFMA2E/x0
それは難易度という言葉だけでは伝わってこなかったし汲み取れんかったよ
2021/03/19(金) 20:44:38.08ID:QNQ9pLgTM
https://i.imgur.com/Oc6XcIZ.jpg
BLACKPINKのジスさんがDT770使ってる!
2021/03/19(金) 20:54:44.45ID:+23ct3nQ0
海外アーティストのインスタ見てるとモニター用にはDT770PRO使ってる人が圧倒的に多いんだよな
Olafur Arnaldsも770愛用してたし
CD900STが定番なのはジャップだけだよマジで
2021/03/19(金) 21:43:41.13ID:9oFUZvdf0
関係ないけど今ではジャップって言葉を蔑称だと知らずに使っている外国人は割といるっていう話
2021/03/19(金) 21:44:12.26ID:Q+/RvGKYM
CD900STは初期のサマリウムコバルトのも持ってるけど、現行のネオジムの方が普通に音が良いな
山下達郎は今もサマリウムコバルトの使ってるってラジオで言ってたけど
87名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-6gfT)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:45:07.46ID:xmAlL41xF
>>84
失せろ外人
2021/03/20(土) 11:20:47.11ID:NVoH/iNu0
t5p 2ndがいまいち好きになれなかった事から、性懲りも無くDT1770proからのグレードアップ狙って、試しにSONYの MDR-Z7M2買ってみた。
これ、いいよ。進化系かと思えるほど音の傾向が似ててボーカルが前に迫り出し、1770より若干硬さがあり、音の輪郭もより鮮明。低音域も1770同様にゴムのように弾み、1770をより力強くした感じ。
これは並行して使っていけそう。
2021/03/20(土) 15:15:30.49ID:1Zi7sTB30
みんな楽しそうだな、あとモニターとリスニングは用途違うし、あと好みでお勧めされてもな。俺はソニー嫌い。
90名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-6gfT)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:29:27.71ID:KJgjUQqfF
Z7M2俺も一度買ったけど一週間で売り払ったわ
解像度と付け心地は良いけど音がペラペラで全く立体感の感じ取れない音質ですぐ飽きる
このヘッドホンを良いと褒めてる人はフラグシップモデルのヘッドホンをあまり使った事のない経験の浅い奴だと思う
MDR-Z1Rはいつか買ってもいいなと思うぐらいだったけど
2021/03/20(土) 15:35:36.80ID:789Yvc/50
メーカー単位で好き嫌いするのは勿体ない
2021/03/20(土) 15:43:28.22ID:ZRxuub28M
ハイエンドクラス持ってるしオーディオ歴長いけど、Z7M2は普通に良いよ(持ってるのはZ7だけど)
立体感がないってそんな事はなかったが
93名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9d-V9FF)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:15:25.43ID:eXD650CgM
SONY、ハイエンド系は聴いたことないから何とも言えないが、ミドルやロークラスのヘッドホン、イヤホンは特徴ない音だなーという印象で自分も好みではない。
オーディオ一本でやってるメーカーの製品選ぶな。
2021/03/20(土) 16:18:24.47ID:uyP6u2Mu0
MDR-Z7持ってて確かに面白みはないけど、ヘッドホン複数持ちは個性を求めてるだけなんだよね。
装着感はベストだし何でもそつなくこなすから、誰かに最初の一つでお奨めするなら間違いなくこのシリーズ。
95名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13c6-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:42:58.79ID:uD6FMwnQ0
中級機をフラグシップと比べてるアホは何なんだ
2021/03/20(土) 19:57:40.64ID:T6cf9YUY0
アホはアホだけど19901770兄弟は半端な上位種を食える実力があるんでむしろ誇るべき
ソニーのそれより上下ってことじゃなくて一般論としてね
2021/03/20(土) 22:31:19.10ID:NVoH/iNu0
なかなか色んな意見あって参考になった。
非常にありがたい。
確かに、Z7M2が1770を超えていたかというと、そうも言い切れないのが正直な感想。でも、それぞれ一長一短あって使い分けが必要だけど、個人的にZ7M2は気に入った。

1770のほうが倍音成分多めだから奥行きあるような感じにも聴こえるけど、Z7M2も輪郭強めのストレートな音ながら充分奥行きあると思う。HR/HMなんかのエッジの効いた音楽聴くなら、Z7M2のほうがより気持ち良いと思う。
2021/03/20(土) 22:54:32.26ID:Nih7guBdM
倍音は別に同じじゃないか
99名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-GPNw)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:28:06.47ID:dhnt3j9H0
1990なんかロックだとパリパリやぞ
皆さん女性ボーカルとかアニソンとか屁ないやつ聴いてない?そうなると話が合わないわ
2021/03/21(日) 09:59:45.69ID:cw5dJLrO0
HR/HRなんかは屁がはいってるの?
2021/03/21(日) 10:16:59.94ID:W3FEc+nR0
DT150おじさんは体質が特殊だから
2021/03/21(日) 11:09:07.97ID:OUta5koud
T90の後継というか、1番音が近いのは現行モデルでどれになるのでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-GPNw)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:32:37.31ID:dhnt3j9H0
アニソン軍団がバリバリのドイツメーカー語るから変になる
黙って売り上げ貢献しときな
2021/03/21(日) 11:43:01.25ID:vyYnmZr10
>>102
一応後継機はamiron homeではないでしょうか
T90よりは高音の鋭さが少なくなってると思います
2021/03/21(日) 12:04:16.50ID:W3FEc+nR0
>>103
>バリバリのドイツメーカー

パリパリじゃないの?
2021/03/21(日) 12:39:10.15ID:Y3g9WgGF0
元のレス意味わかんなかったけど
アニソンを下げるってことはロックパリパリは良い意味で言ってたんだな
2021/03/21(日) 13:06:13.20ID:Lyvobvsq0
ジャンルに拘泥してる人って別に音楽が好きではなさそう
2021/03/21(日) 14:28:27.91ID:I1UO3vkaa
小舟にゆらりん♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況