5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう
●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 12【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1601788726/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?80【5.2CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587815964/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613795027/
探検
【初級中級】ホームシアターAudio 13【10万〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/21(日) 01:35:56.39ID:i0Uv1mRE0
2021/06/11(金) 21:09:54.97ID:XagnubZB0
>>359
その代わりに何かメリットありますか?
その代わりに何かメリットありますか?
2021/06/11(金) 23:51:39.82ID:Oakfj8Ms0
他社に無い音場制御の高度なプロセッサが搭載されている
他社では不可能なコンポーネント全解像度4K化機能がある
他社では不可能なコンポーネント全解像度4K化機能がある
2021/06/12(土) 02:36:07.55ID:8mpBX67R0
>>361
AIとFSPのことですか?
アプスケはプレイヤーかテレビでやるので不要だと思うんですよね
pioneerのサービスマンに聞いたことあるけどそっちでやったほうがいいといわれた
他社もやってるからみんなつけてるだけですだって
AIとFSPのことですか?
アプスケはプレイヤーかテレビでやるので不要だと思うんですよね
pioneerのサービスマンに聞いたことあるけどそっちでやったほうがいいといわれた
他社もやってるからみんなつけてるだけですだって
2021/06/12(土) 02:38:51.37ID:30XpxzJI0
映画みるのにDSPとか使うことあるか?いまいちメリットがわからん
ピュア志向とかじゃないけどお風呂場になったりするだけで
ここ最近のは
狭い部屋で鳴らしてるのに広い部屋で鳴らしてるように聞こえる、とかいう域までいったの?
ピュア志向とかじゃないけどお風呂場になったりするだけで
ここ最近のは
狭い部屋で鳴らしてるのに広い部屋で鳴らしてるように聞こえる、とかいう域までいったの?
2021/06/12(土) 05:05:41.17ID:tDANRPoQ0
逆に聞きたいがどうして同じch数ってだけで値段が同じだと思うんだろう
2021/06/12(土) 05:14:42.83ID:30XpxzJI0
>>364
普通、他社を意識してるから同じチャンネルで同価格帯にするものだからだろ
同じチャンネル数で多数グレードがあるわけでもないし
AVアンプの値段ははぼチャンネル数に比例する
他社より割高なYAMAHAのAIサラウンドやDSPに10万の価値があるのか、というのはまっとうな疑問だと思う
普通、他社を意識してるから同じチャンネルで同価格帯にするものだからだろ
同じチャンネル数で多数グレードがあるわけでもないし
AVアンプの値段ははぼチャンネル数に比例する
他社より割高なYAMAHAのAIサラウンドやDSPに10万の価値があるのか、というのはまっとうな疑問だと思う
2021/06/12(土) 07:08:47.11ID:b7j9EDVU0
1chあたりの出力も価格と比例するよね
2021/06/12(土) 08:20:50.75ID:GJ740Fuz0
プリメイン使ってるからch数で値段が決まるという価値観が分からない
2021/06/12(土) 08:24:18.83ID:jMtdbfwF0
どちらかと言うとチャンネル数より出力の方が値段に影響あるんじゃね?
2021/06/12(土) 09:03:05.04ID:QiN+Sd5U0
下位機種と上位機種じゃ同じチャンネル数で鳴らしても音が全然違うからな
2021/06/12(土) 12:50:08.21ID:jhsTUc9U0
定価で比較するこんな感じだな
https://i.imgur.com/PisWRmd.gif
https://i.imgur.com/PisWRmd.gif
2021/06/12(土) 14:46:11.84ID:Yya2gdYf0
DSPというのはハードの値段じゃなく、そこに実装されたデータやノウハウに価値がある
OSだけでも数万〜十数万する時代に無形のものに金払わないとか、それ一体どこの日本人だよって所だ
OSだけでも数万〜十数万する時代に無形のものに金払わないとか、それ一体どこの日本人だよって所だ
2021/06/12(土) 14:55:30.88ID:8mpBX67R0
2021/06/12(土) 15:04:46.03ID:/NZzAsIF0
そういうの色々ひっくるめて総合的にグレードと価格が上がってるんじゃねえの
2021/06/12(土) 15:12:38.80ID:8mpBX67R0
>>371
金払わないとはいってないけど
価格差のほとんどがDSPの開発費用ならたぶん使わない俺としてはもったいないかな、と
DSP分もあるけどハード自体もいい、ならいいんだが
DENONにDSPつけたらYAMAHAの値段になりますよ、じゃもったいないかなと
金払わないとはいってないけど
価格差のほとんどがDSPの開発費用ならたぶん使わない俺としてはもったいないかな、と
DSP分もあるけどハード自体もいい、ならいいんだが
DENONにDSPつけたらYAMAHAの値段になりますよ、じゃもったいないかなと
2021/06/12(土) 15:13:36.02ID:Juinldy00
2021/06/12(土) 15:51:32.95ID:Yya2gdYf0
ヤマハもこういう不満を拾い上げて価格体系を見直せばいいのかもね
定価を他社と横並びにして、DSP機能はサブスクで提供
1ヶ月1280円(税込)か1時間60円(税込)の選択制にして、それとは別に
従来通り無制限に使える機種は定価+10万円で別売とか
定価を他社と横並びにして、DSP機能はサブスクで提供
1ヶ月1280円(税込)か1時間60円(税込)の選択制にして、それとは別に
従来通り無制限に使える機種は定価+10万円で別売とか
2021/06/12(土) 16:52:57.96ID:ClTluQiL0
実際のところ映画用途で使うと恩恵すごいの?
それとも○○ホールで聴きたい、とかいうマニア向け?
それとも○○ホールで聴きたい、とかいうマニア向け?
2021/06/12(土) 17:18:27.25ID:XlBU87AI0
2021/06/12(土) 17:28:52.98ID:ClTluQiL0
2021/06/12(土) 17:46:21.56ID:nxK/jSKo0
>>372
ヤマハはDACチップのグレードが他社より低いよ、まあチップだけで音は決まらないけど
●PCM5101A×4
RX-V585/685
●PCM5102A×4+PCM5101A
RX-V4A/A2A、RX-A780/880
●ES9007S×1、ES9007S×2
RX-A4A、RX-A1080
RX-A2080
●AK4458VN×1、AK4458VN+PCM5101A×2〜3
AVR-X1600H/2700H、NR1711、SR5015、TX-NR696
VSX-LX304/504、TX-RZ740/840
●AK4458VN×2
AVR-X3700H/4700H/6700H、SR6015/7015/8015
●ES9026PRO+ES9007S
RX-A6A、RX-A3080
●ES9026PRO×2
RX-A8A、SC-LX704/801(ES9016S)/904
●AK4490+AK4458VN×2
TX-RZ920/1100/3100
●AK4490×8
AVR-X8500H
DNR 120dB、THD -112dB AK4490EQ
DNR 124dB、THD -110dB ES9026PRO(旧 ES9016S)
DNR 115dB、THD -107dB AK4458VN
DNR 104dB、THD -102dB ES9007S(旧 ES9006S)
SNR 112dB、THD -93dB PCM5102A
SNR 106dB、THD -92dB PCM5101A
ヤマハはDACチップのグレードが他社より低いよ、まあチップだけで音は決まらないけど
●PCM5101A×4
RX-V585/685
●PCM5102A×4+PCM5101A
RX-V4A/A2A、RX-A780/880
●ES9007S×1、ES9007S×2
RX-A4A、RX-A1080
RX-A2080
●AK4458VN×1、AK4458VN+PCM5101A×2〜3
AVR-X1600H/2700H、NR1711、SR5015、TX-NR696
VSX-LX304/504、TX-RZ740/840
●AK4458VN×2
AVR-X3700H/4700H/6700H、SR6015/7015/8015
●ES9026PRO+ES9007S
RX-A6A、RX-A3080
●ES9026PRO×2
RX-A8A、SC-LX704/801(ES9016S)/904
●AK4490+AK4458VN×2
TX-RZ920/1100/3100
●AK4490×8
AVR-X8500H
DNR 120dB、THD -112dB AK4490EQ
DNR 124dB、THD -110dB ES9026PRO(旧 ES9016S)
DNR 115dB、THD -107dB AK4458VN
DNR 104dB、THD -102dB ES9007S(旧 ES9006S)
SNR 112dB、THD -93dB PCM5102A
SNR 106dB、THD -92dB PCM5101A
2021/06/13(日) 06:35:03.96ID:k3ce1tor0
ところで故モンキーパンチのホームシアタールームって意外とせまくない?
結構ギチギチでスピーカー置いてあるし
縦長の部屋だから配置の制約多くて難しそう
アンプ買ったらYAMAHAの開発陣が現地にいって作業してたからちゃんとしてるんだろうけど
結構ギチギチでスピーカー置いてあるし
縦長の部屋だから配置の制約多くて難しそう
アンプ買ったらYAMAHAの開発陣が現地にいって作業してたからちゃんとしてるんだろうけど
2021/06/13(日) 08:25:08.41ID:qm1dOegk0
トリノフのアレ使ってなかったっけ?
2021/06/13(日) 09:15:31.35ID:ZVCEGv1o0
2021/06/13(日) 11:02:50.66ID:Hbktslsr0
AVアンプ導入についてのご相談です。
自分自身、機器類について全く知識はありません。
現在の構成です↓
AVアンプ:yamaha RXーv385
フロントスピーカー:sonus faber venere2.5
センタースピーカー:dali overon
リアスピーカー:dali spektor1
ウーハー:yamaha ns-sw700
7/31に新しくヤマハからrx-a4aというアンプが出るらしいので購入しようと思っています。
しかし価格.comを見るとAVENTAGE RX-A2080というアンプも14万で購入できるようなので
アンプとしてはどちらの方が性能が良いのでしょうか?
もしくは上記構成であればどっちのアンプも変わらないという事であれば最新型の方を購入しようかなとも思ってます。
自分自身、機器類について全く知識はありません。
現在の構成です↓
AVアンプ:yamaha RXーv385
フロントスピーカー:sonus faber venere2.5
センタースピーカー:dali overon
リアスピーカー:dali spektor1
ウーハー:yamaha ns-sw700
7/31に新しくヤマハからrx-a4aというアンプが出るらしいので購入しようと思っています。
しかし価格.comを見るとAVENTAGE RX-A2080というアンプも14万で購入できるようなので
アンプとしてはどちらの方が性能が良いのでしょうか?
もしくは上記構成であればどっちのアンプも変わらないという事であれば最新型の方を購入しようかなとも思ってます。
2021/06/13(日) 11:05:43.08ID:8o9wc5Lq0
2021/06/13(日) 12:37:13.36ID:+JsNXf0U0
>>384
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/28-30
VenereはSonettoの前モデル
RX-A1080がRX-A4Aの前モデル、RX-A2080はその上のモデル
Venereならこのクラスが妥当
RX-A2080、AVR-X4700H、SC-LX704、RX-A6A
AVC-X6700H、SR8015、RX-A3080、RX-A8A
なおセンターは使わないか、Sonetto Center II、Venere centerなどを推奨
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/28-30
VenereはSonettoの前モデル
RX-A1080がRX-A4Aの前モデル、RX-A2080はその上のモデル
Venereならこのクラスが妥当
RX-A2080、AVR-X4700H、SC-LX704、RX-A6A
AVC-X6700H、SR8015、RX-A3080、RX-A8A
なおセンターは使わないか、Sonetto Center II、Venere centerなどを推奨
2021/06/13(日) 15:14:07.98ID:iMzQg7xr0
2021/06/13(日) 18:02:06.67ID:Rt1jFU6KO
389名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/13(日) 20:31:24.27ID:K9st842V0 >>386 388
コメントありがとうございます!
ヤマハにこだわる必要はないのでしょうが
なんとなくでA2080を購入したいと思います。
今使用しているフロントスピーカーは引っ越し祝いで父から頂いたお古です(^_^;)
アンプも頂いたのですが、パワー不足だろうからAVアンプは買い変えたほうが良いと言われて今回のAVアンプ購入相談に至りましたm(_ _)m
他のスピーカーも新品で購入してもらったため使用しないという選択肢はないため5.1chとして存分に使用を考えております(⌒-⌒; )
以前までSONYのBDV-N1WLというホームシアターセットを使用していました。
大変参考になるコメントありがとうございました!
コメントありがとうございます!
ヤマハにこだわる必要はないのでしょうが
なんとなくでA2080を購入したいと思います。
今使用しているフロントスピーカーは引っ越し祝いで父から頂いたお古です(^_^;)
アンプも頂いたのですが、パワー不足だろうからAVアンプは買い変えたほうが良いと言われて今回のAVアンプ購入相談に至りましたm(_ _)m
他のスピーカーも新品で購入してもらったため使用しないという選択肢はないため5.1chとして存分に使用を考えております(⌒-⌒; )
以前までSONYのBDV-N1WLというホームシアターセットを使用していました。
大変参考になるコメントありがとうございました!
2021/06/13(日) 23:15:41.99ID:Rt1jFU6KO
>>389
良いお父さんですね!
なかなかのスピーカー選びw
チャンネルも余りますし、せっかくだからパイアンプとかしてみたいとおもいませんかw
フロントはスピーカーケーブルも少しだけ良いのを試したら満足度も高くなるかもしれませんよ
良いお父さんですね!
なかなかのスピーカー選びw
チャンネルも余りますし、せっかくだからパイアンプとかしてみたいとおもいませんかw
フロントはスピーカーケーブルも少しだけ良いのを試したら満足度も高くなるかもしれませんよ
2021/06/13(日) 23:58:01.44ID:+JsNXf0U0
>>389
映画など5.1ch音源の場合、重要な音はセンターchを使用している
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/8
ステレオ音源を2.1ch再生ならVenereで良い音で聴けるが
5.1ch音源でセンターにOberonを使い5.1ch再生すると、重要な音がOberonの音質になってしまい
せっかく音質がVenereで良くなったのに意味がなくなる(サラウンドchはそれ程影響は出ないが)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20
だからそのセンターはOFFにして4.1chで使用した方が良い音になるよ
スピーカー設定でセンタースピーカーをOn/Offして比較すると良い
今のアンプでは大きな差は出ないかもしれないが、アンプが良くなるとスピーカーの差は大きくなるだろう
ちなみにDALIでVenereと同クラスはRubiconになる、Rubicon > Opticon > Oberon > Spektor
つまりそのスピーカーの組み合わせで、4.1chから5.1chにすると2クラス音が下がる
映画など5.1ch音源の場合、重要な音はセンターchを使用している
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/8
ステレオ音源を2.1ch再生ならVenereで良い音で聴けるが
5.1ch音源でセンターにOberonを使い5.1ch再生すると、重要な音がOberonの音質になってしまい
せっかく音質がVenereで良くなったのに意味がなくなる(サラウンドchはそれ程影響は出ないが)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20
だからそのセンターはOFFにして4.1chで使用した方が良い音になるよ
スピーカー設定でセンタースピーカーをOn/Offして比較すると良い
今のアンプでは大きな差は出ないかもしれないが、アンプが良くなるとスピーカーの差は大きくなるだろう
ちなみにDALIでVenereと同クラスはRubiconになる、Rubicon > Opticon > Oberon > Spektor
つまりそのスピーカーの組み合わせで、4.1chから5.1chにすると2クラス音が下がる
2021/06/14(月) 08:23:05.81ID:U/HOIwcy0
>>389
そのクラスはv385とは桁違いに発熱するので覚悟して買ってくださいね
収納ラックも廃熱対策必要ですし、夏場はエアコン必須です
触るとアチッてなるけど、それが平常です
もしラジオのように気軽に一日中使いたいと思ってるなら
ちょっと違うかもですよ
そのクラスはv385とは桁違いに発熱するので覚悟して買ってくださいね
収納ラックも廃熱対策必要ですし、夏場はエアコン必須です
触るとアチッてなるけど、それが平常です
もしラジオのように気軽に一日中使いたいと思ってるなら
ちょっと違うかもですよ
393名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/14(月) 10:29:57.43ID:KhDCe2ix0 >>390 391 392
お返事ありがとうございますm(_ _)m
お部屋がそこまで大きくないので
これ以上の増設等は難しそうです(;ω;)
スピーカーケーブルはフロントだけ少しだけ良いケーブルを使っているようなのですが、
ケーブルの先っぽのカニの手のような金具がアンプにハマらなかったようで、何か色々しておりました(⌒-⌒; )
センタースピーカーは正面のカバー外してみたら
opticonという製品のようでした。
それでもvenereのワンランク下なのですね...
設定いじって聴き比べてみます(^^)
アンプを購入したらEQの設定もした方がいいですよね?
配分が全然分からないのでネット頼みで調べることになりますが(^^;;
アンプに関してはテレビ台の上に裸で置いてるので風通しは良いはずですが、使っていない扇風機があるので熱が凄ければ扇風機を直当てしておきますね(>_<)
発熱が凄いと聞くと電気代の方が気になってしまいますね。。。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
お部屋がそこまで大きくないので
これ以上の増設等は難しそうです(;ω;)
スピーカーケーブルはフロントだけ少しだけ良いケーブルを使っているようなのですが、
ケーブルの先っぽのカニの手のような金具がアンプにハマらなかったようで、何か色々しておりました(⌒-⌒; )
センタースピーカーは正面のカバー外してみたら
opticonという製品のようでした。
それでもvenereのワンランク下なのですね...
設定いじって聴き比べてみます(^^)
アンプを購入したらEQの設定もした方がいいですよね?
配分が全然分からないのでネット頼みで調べることになりますが(^^;;
アンプに関してはテレビ台の上に裸で置いてるので風通しは良いはずですが、使っていない扇風機があるので熱が凄ければ扇風機を直当てしておきますね(>_<)
発熱が凄いと聞くと電気代の方が気になってしまいますね。。。
2021/06/14(月) 13:32:04.46ID:7QqsokIkO
>>393
カニの手ってYラグかな
良いアンプだから楽しみですね!
せっかくお父さんが選んでくれたスピーカーだったらそれを大事にしてがんばってくらはい
買い替えはどうしても満足がいかず、お父さんに理由を自分で説明できるようになってからで良いんじゃないの
カニの手ってYラグかな
良いアンプだから楽しみですね!
せっかくお父さんが選んでくれたスピーカーだったらそれを大事にしてがんばってくらはい
買い替えはどうしても満足がいかず、お父さんに理由を自分で説明できるようになってからで良いんじゃないの
2021/06/15(火) 01:51:55.51ID:gXDDyBmY0
手持ちのNR1711は終日稼働でも人肌程度にしかならないんだが、上位モデルってアチアチなのか…
プリ11chな機種にしようかと思うんだが、24/7で快適に使えるやつって存在しないのかな?
同メーカーの一つ上のSR6015はすぐ過熱してファンが回って最悪だと聞くけど、他のメーカーはもっと酷い?
プリ11chな機種にしようかと思うんだが、24/7で快適に使えるやつって存在しないのかな?
同メーカーの一つ上のSR6015はすぐ過熱してファンが回って最悪だと聞くけど、他のメーカーはもっと酷い?
2021/06/15(火) 08:44:24.91ID:3hf8A3KV0
アンプの中身なんてほとんどヒートシンクだもんね
2021/06/15(火) 08:45:32.01ID:kl6EAQuf0
>>395
NR1711はパワーアンプ能力が通常のAVアンプの半分以下なので発熱が小さい
D&Mは一番熱くなり数秒も触れないくらい、YAMAHAはそれ程熱くならないがやはり熱い
PIONEERのSC-LXはパワーアンプがクラスDなので人肌+αぐらいにしかならない
今ならSC-LX704がコストコオンラインで安く手に入るのでおすすめ
NR1711はパワーアンプ能力が通常のAVアンプの半分以下なので発熱が小さい
D&Mは一番熱くなり数秒も触れないくらい、YAMAHAはそれ程熱くならないがやはり熱い
PIONEERのSC-LXはパワーアンプがクラスDなので人肌+αぐらいにしかならない
今ならSC-LX704がコストコオンラインで安く手に入るのでおすすめ
2021/06/15(火) 11:38:51.61ID:gXDDyBmY0
>>397
ありがとうございます、LX704はなかなかの機種のようですね
専門スレではゲーマー以外におすすめできる期待の新星という事のようですが、
むしろファンが回りやすいという人もいるみたいですね
自分はゲーマーなので、その点でもちょっと考えてしまうかな
あとはコストコの会費5000円とMastercardが…
ありがとうございます、LX704はなかなかの機種のようですね
専門スレではゲーマー以外におすすめできる期待の新星という事のようですが、
むしろファンが回りやすいという人もいるみたいですね
自分はゲーマーなので、その点でもちょっと考えてしまうかな
あとはコストコの会費5000円とMastercardが…
2021/06/15(火) 18:44:40.91ID:NG/O6xxb0
>>398
消費電力が高い機種ほど発熱が大きい
250W 7.1(7)ch (M) NR1711
310W 11.2(9)ch (P) SC-LX704
360W 7.1(7)ch (Y) RX-A2A
490W 11.2(9)ch (Y) RX-A3080
500W 7.1(7)ch (D) AVR-X2700H
500W 11.2(9)ch (Y) RX-A6A
650W 7.1(7)ch (M) SR5015
680W 11.2(9)ch (M) SR6015
710W 11.2(9)ch (D) AVR-X4700H
850W 11.1(9)ch (O) TX-RZ840
消費電力が高い機種ほど発熱が大きい
250W 7.1(7)ch (M) NR1711
310W 11.2(9)ch (P) SC-LX704
360W 7.1(7)ch (Y) RX-A2A
490W 11.2(9)ch (Y) RX-A3080
500W 7.1(7)ch (D) AVR-X2700H
500W 11.2(9)ch (Y) RX-A6A
650W 7.1(7)ch (M) SR5015
680W 11.2(9)ch (M) SR6015
710W 11.2(9)ch (D) AVR-X4700H
850W 11.1(9)ch (O) TX-RZ840
2021/06/15(火) 21:21:09.33ID:gXDDyBmY0
2021/06/15(火) 23:45:36.74ID:NG/O6xxb0
>>400
消費電力の数値は1/8出力
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6910
音圧を6dB上げるのにアンプの出力は4倍必要
またスピーカーとの距離が2倍になると音圧は6dB下がるので同じ音圧にするには出力が4倍必要
マスターボリュームを何dBで使っているのか、-10〜20dB?-20〜-30dB?
スピーカーとの距離は何mか、1.5m?3m?4.5m?
スピーカーの感度・インピーダンスは?90dBと84dB、8Ωと4Ωでは出力が全然違う
つまり使用環境とスピーカーで消費電力は変わる
消費電力の数値は1/8出力
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6910
音圧を6dB上げるのにアンプの出力は4倍必要
またスピーカーとの距離が2倍になると音圧は6dB下がるので同じ音圧にするには出力が4倍必要
マスターボリュームを何dBで使っているのか、-10〜20dB?-20〜-30dB?
スピーカーとの距離は何mか、1.5m?3m?4.5m?
スピーカーの感度・インピーダンスは?90dBと84dB、8Ωと4Ωでは出力が全然違う
つまり使用環境とスピーカーで消費電力は変わる
2021/06/15(火) 23:55:19.68ID:gXDDyBmY0
>>401
スピーカーとの距離は最短0.5mほどですが、試しに3mぐらい離れてみたら
驚いた事にそれだけで消費電力が0%ほど変動したようです
なお常用ボリュームは半分ほどで、1割上げても電力は1%も上がらなかったかな
スピーカーとの距離は最短0.5mほどですが、試しに3mぐらい離れてみたら
驚いた事にそれだけで消費電力が0%ほど変動したようです
なお常用ボリュームは半分ほどで、1割上げても電力は1%も上がらなかったかな
2021/06/16(水) 00:11:02.05ID:3/D/BELu0
2021/06/16(水) 21:29:58.57ID:zQ8JP9Or0
-30でいずれも1割は10だな
2021/06/16(水) 23:49:55.21ID:cUZj2t4N0
実売価格10万程度のAVアンプと
15〜20万のでは
同じ音量でも迫力が変わりますか?
15〜20万のでは
同じ音量でも迫力が変わりますか?
2021/06/17(木) 00:35:15.63ID:k4vu/FU80
迫力
2021/06/17(木) 02:21:29.54ID:UCO2aFoq0
スピーカーによる
AVアンプの価格なんてものはスピーカーの性能をどこまで引き出せるかと思っていい
あと映画だとあまり違いは感じないが、ハイレゾの音楽を真剣に聴くとけっこう差がある
AVアンプの価格なんてものはスピーカーの性能をどこまで引き出せるかと思っていい
あと映画だとあまり違いは感じないが、ハイレゾの音楽を真剣に聴くとけっこう差がある
2021/06/17(木) 07:13:05.51ID:4QvE1aLR0
2021/06/17(木) 08:36:55.17ID:k4vu/FU80
2021/06/17(木) 11:09:38.52ID:LH3cNC1Q0
〇〇買ったら迫力でますか?
↓
好きなだけ音量上げなさい
↓
好きなだけ音量上げなさい
2021/06/17(木) 15:41:20.87ID:FRcylbDE0
音量あげてもうるさいだけ
迫力はまた違うんだよね
音のリアルさというか
迫力はまた違うんだよね
音のリアルさというか
2021/06/17(木) 17:57:06.07ID:0hPpC3OR0
高級システムは自然な音になって行くだけで、俗に言う迫力からは遠くなるよ。
安物のトーンコントロールでドンシャリにして、SWをめいっぱい効かせればド迫力w
安物のトーンコントロールでドンシャリにして、SWをめいっぱい効かせればド迫力w
2021/06/17(木) 18:11:16.53ID:CMjzQCg80
音量上げても迫力が出ません
メーカーはDIATONEだったかも
メーカーはDIATONEだったかも
2021/06/17(木) 18:58:58.96ID:BJMotoSS0
2021/06/17(木) 21:14:05.40ID:0hPpC3OR0
>>414
音質はメインspの支配率が40%あり、センターが20%で、合計60%
アンプは10%でブルーレイプレーヤーの影響が10%
残りの20%がSWとサラウンドSPと思っておけば間違いないです。
OPTICONもピンキリだけれど、大型のものは部屋の影響が大きく
アンプより部屋の問題の方が大きい可能性はあります。
音質はメインspの支配率が40%あり、センターが20%で、合計60%
アンプは10%でブルーレイプレーヤーの影響が10%
残りの20%がSWとサラウンドSPと思っておけば間違いないです。
OPTICONもピンキリだけれど、大型のものは部屋の影響が大きく
アンプより部屋の問題の方が大きい可能性はあります。
2021/06/17(木) 21:24:34.76ID:0hPpC3OR0
>>414
DALIは刺激的な音を出さないので女性ボーカルをしっとり聞かせるものが多いです。
それで映画を再生すると、映画館とは遠い音になります。映画館は基本PAなので
高音はホーンスピーカーの刺激的な音が明瞭度を上げている要因と思われます。
ホームシアターで映画館に近づけたいなら、ホーンスピーカーを探せばアンプで
悩むより効果的かもしれません。
DALIは刺激的な音を出さないので女性ボーカルをしっとり聞かせるものが多いです。
それで映画を再生すると、映画館とは遠い音になります。映画館は基本PAなので
高音はホーンスピーカーの刺激的な音が明瞭度を上げている要因と思われます。
ホームシアターで映画館に近づけたいなら、ホーンスピーカーを探せばアンプで
悩むより効果的かもしれません。
2021/06/17(木) 22:07:38.40ID:k4vu/FU80
迫力を出すなら
高能率スピーカー+大出力サブウーファー
高能率スピーカー+大出力サブウーファー
2021/06/18(金) 21:55:23.86ID:qFTiLYaz0
一戸建てじゃないと大迫力な住民にサラウンドされるな
2021/06/18(金) 23:01:01.39ID:NuQctrsw0
>>416
そう思ってDALIからJBLにしたことあるけど自分には合わなくて結局ヤマハになった
そう思ってDALIからJBLにしたことあるけど自分には合わなくて結局ヤマハになった
2021/06/18(金) 23:20:07.37ID:Z3ovOIH00
QSCが欲しいんだけどなー
421名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/19(土) 17:53:18.14ID:jGZTRdRz02021/06/19(土) 22:42:36.50ID:0Q8lcXoOO
2021/06/19(土) 22:55:07.46ID:qO36aszb0
>>421
ずっとピュアで4343Bとか使っていましたが、マルチチャンネルにも興味ができて
先ずは、DSP-AX8+JBL4321M+JBL Control1X+Pioneer S-ST9からはじまり
アンプをAZ1にしてS26にしたり、センターをJBL HT-4HにしたりメインをS2500に
換えたり、メインのアンプをA3080にして、サブを書斎でA1080+OBERON3+ONKYOに
したけれど、結局、OBERON3はピュアの女性ボーカル用に回してサブシステムの
メインSPはJBL S620にしたり、他、多数の経験があります。
プレーヤーは、PiのDV-S747Aが音が良いけれどDVD止まりでBDはSONYの
ユニバーサルプレーヤーを使っていますが、物理特性は良くてもイマイチの音質。
ずっとピュアで4343Bとか使っていましたが、マルチチャンネルにも興味ができて
先ずは、DSP-AX8+JBL4321M+JBL Control1X+Pioneer S-ST9からはじまり
アンプをAZ1にしてS26にしたり、センターをJBL HT-4HにしたりメインをS2500に
換えたり、メインのアンプをA3080にして、サブを書斎でA1080+OBERON3+ONKYOに
したけれど、結局、OBERON3はピュアの女性ボーカル用に回してサブシステムの
メインSPはJBL S620にしたり、他、多数の経験があります。
プレーヤーは、PiのDV-S747Aが音が良いけれどDVD止まりでBDはSONYの
ユニバーサルプレーヤーを使っていますが、物理特性は良くてもイマイチの音質。
2021/06/20(日) 07:33:25.89ID:uqX54mIH0
>>422
>>423
今使ってるのはAVR-X1400H
フロント ns-b200
サラウンド NS-F210
天井トップ 4本 NS-B210
センター NS-C210
サブウーファー YST-FSW050
全部もっとも下ランクの奴です。天井に4つ取り付けたけどアンプのため5.1.2です。これでも物凄い迫力あるので
これよりまだ伸び代がある というのがイメージできない。でも欲が出てきて
年内にトップ以外全部変えて7.2.4完成させるつもりです。
もうスピーカーは半分以上買っていて もうすぐで全部揃います。
アンプは次のモデル出るまで我慢してます。
sr6015とかのランクのアンプ買うつもりです。
>>423
今使ってるのはAVR-X1400H
フロント ns-b200
サラウンド NS-F210
天井トップ 4本 NS-B210
センター NS-C210
サブウーファー YST-FSW050
全部もっとも下ランクの奴です。天井に4つ取り付けたけどアンプのため5.1.2です。これでも物凄い迫力あるので
これよりまだ伸び代がある というのがイメージできない。でも欲が出てきて
年内にトップ以外全部変えて7.2.4完成させるつもりです。
もうスピーカーは半分以上買っていて もうすぐで全部揃います。
アンプは次のモデル出るまで我慢してます。
sr6015とかのランクのアンプ買うつもりです。
2021/06/20(日) 08:57:32.16ID:cL69+Sll0
fsw050って口径16センチだから
サブウーファーだけでも
口径25センチ以上に変えると一段階全体が絞まるよ、環境によるけどね
サブウーファーだけでも
口径25センチ以上に変えると一段階全体が絞まるよ、環境によるけどね
2021/06/20(日) 09:18:01.96ID:uqX54mIH0
2021/06/20(日) 09:26:08.94ID:cL69+Sll0
7畳の部屋にウーファー二台は要らないと思うな
あとは防音とか吸音に金使った方がいいと思うよ
あとは防音とか吸音に金使った方がいいと思うよ
2021/06/20(日) 16:13:37.47ID:uqX54mIH0
確かに不安なんだけど商品の説明書には さらに豊かな音場再生が可能になります と
書いてるので御影石や防振マットひいてチャレンジしてみます。
後で忠告聞いとけばよかったってなるかもしれないですねw
書いてるので御影石や防振マットひいてチャレンジしてみます。
後で忠告聞いとけばよかったってなるかもしれないですねw
2021/06/21(月) 09:12:48.70ID:3OsgzZJH0
低音の指向性を厳密にしたいならともかく、迫力が欲しくて安物S/Wを二発とか
最も正解から遠い方向へ行こうとしてるな。まあ好きにすれば良いけど。
最も正解から遠い方向へ行こうとしてるな。まあ好きにすれば良いけど。
2021/06/21(月) 17:39:09.52ID:zNfps+M30
>>429
で初級中級でマウントとってる君はどんなスピーカー構成なん?
で初級中級でマウントとってる君はどんなスピーカー構成なん?
2021/06/21(月) 22:20:13.55ID:7Ie/O9U1O
音楽なら確かにそうだけとね
質問者は映画メインのようだから密閉型の高いのは要らないような
しかし先に1台で稼働した方が良いわね 1台でも煩いと苦情が来てもおかしくないんだから
質問者は映画メインのようだから密閉型の高いのは要らないような
しかし先に1台で稼働した方が良いわね 1台でも煩いと苦情が来てもおかしくないんだから
2021/06/21(月) 22:23:30.03ID:7Ie/O9U1O
ワシみたいに家人からのクレームで置物とかした例もあるからさw
2021/06/22(火) 08:15:17.29ID:H4OSviXM0
2021/06/22(火) 08:29:47.68ID:eVw0duGq0
沼だなぁ
2021/06/22(火) 14:13:23.00ID:issbJFBu0
低音の強化は効果がわかりやすいから誰もがが一度はハマる罠だわな
でもSW単体でどんだけ大音量出してもまったく迫力なんてないんだよな
んで、コレじゃなかったとある時気づく
まあそういうの体験するのも趣味のうちだから好きにすればいいと思うがw
でもSW単体でどんだけ大音量出してもまったく迫力なんてないんだよな
んで、コレじゃなかったとある時気づく
まあそういうの体験するのも趣味のうちだから好きにすればいいと思うがw
2021/06/23(水) 00:06:47.52ID:OAALUNxp0
やはり6.0.4chがベストだな
2021/06/23(水) 00:36:02.91ID:dkCtckWB0
ウーファー要るでしょ
2021/06/23(水) 00:54:52.86ID:QrU9W3k/0
うちは7.2.4chだけどこれ以上はオーバースペックだからもういいわ
2021/06/23(水) 12:13:17.16ID:mSqtjIC/0
6畳の部屋に組むのと、30畳の部屋に組むのとでは、必要なものが違うから
2021/06/23(水) 16:29:57.31ID:ifMSmG2V0
モニタースピーカーで十分だな
2021/06/24(木) 07:18:19.87ID:7FP4fGGG0
じゃあ8341AMで我慢するわ
2021/06/24(木) 08:59:42.82ID:5KRmDwWE0
アクティブスピーカーは使えない
2021/06/24(木) 18:54:28.39ID:pDe6HfTh0
>>442
中級機以上は11.2chプリアウトがあるので使えるよ
AVC-X8500HとGENELECのアクティブスピーカーの例
https://d1uzk9o9cg136f.%63loudfront.net/f/16783364/rc/2020/10/29/5b8b817b4cb022c92d02c4620f975e43a18e6ffd_xlarge.jpg
中級機以上は11.2chプリアウトがあるので使えるよ
AVC-X8500HとGENELECのアクティブスピーカーの例
https://d1uzk9o9cg136f.%63loudfront.net/f/16783364/rc/2020/10/29/5b8b817b4cb022c92d02c4620f975e43a18e6ffd_xlarge.jpg
444名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/26(土) 22:02:01.49ID:wKtMjOD90 【予 算】 30万円
【予定ch数】わかりません(最大5.1ch)
【主な用途】 映画50%、音楽50%、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約8畳
【接続器機】Fire TV Stick 4K、パソコン
【現在のシステム】
AVアンプ...NR1710(Marantz)
プリメインアンプ...L-505uX(LUXMAN)
USB-DAC...ADI-2DAC(RME)
フロント...Aria926(Focal)
【相談内容】
元々PCオーディオのシステムだったのですが、去年からホームシアターも兼用しています。
音楽を聴く際は従来通り、映画を見る際はNR1710からプリアウトで繋いで2chで視聴しています。
ただ2chのためどうしても臨場感が物足りません。
もしサウンドバーとかにすれば現環境よりも臨場感が増すのでしょうか
?
【予定ch数】わかりません(最大5.1ch)
【主な用途】 映画50%、音楽50%、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約8畳
【接続器機】Fire TV Stick 4K、パソコン
【現在のシステム】
AVアンプ...NR1710(Marantz)
プリメインアンプ...L-505uX(LUXMAN)
USB-DAC...ADI-2DAC(RME)
フロント...Aria926(Focal)
【相談内容】
元々PCオーディオのシステムだったのですが、去年からホームシアターも兼用しています。
音楽を聴く際は従来通り、映画を見る際はNR1710からプリアウトで繋いで2chで視聴しています。
ただ2chのためどうしても臨場感が物足りません。
もしサウンドバーとかにすれば現環境よりも臨場感が増すのでしょうか
?
2021/06/26(土) 22:14:27.35ID:M7eujtypO
>>444
フロントスピーカーを兼用するなら、書いた方が良いよ
フロントスピーカーを兼用するなら、書いた方が良いよ
446名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/26(土) 22:34:58.13ID:wKtMjOD90 >>>445
書いた方がいいというのは予定chのことでしょうか?
最大2.1chとは書いてますが、2chのままか5.1chにするかのどちらかにすると思います。
ただサウンドバーだとシステムによって違ってくるでしょうから分かりませんと書いてしまいました。
書いた方がいいというのは予定chのことでしょうか?
最大2.1chとは書いてますが、2chのままか5.1chにするかのどちらかにすると思います。
ただサウンドバーだとシステムによって違ってくるでしょうから分かりませんと書いてしまいました。
447名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/26(土) 23:16:13.00ID:7mfILROh0 2chシステム活かしたいならAriaの同系列の小さいでサラウンドにして4chを試してみれば?
8畳ならセンターなしでもいいし後から不満ならSW買えば。
8畳ならセンターなしでもいいし後から不満ならSW買えば。
2021/06/26(土) 23:33:39.89ID:c2OU/qs40
>>444
何を聞きたいのか良く分からない、2chシステムなので臨場感が物足りない
もしch数を増やしたらどうなるか?なら話は分かるが、なぜそこにサウンドバーが出てくるの?
一般的な優先度は2.0→2.1→4.1→5.1→5.1.2/7.1
2.0は、映画に重要な低域が得られないので、重厚感、緊迫感、圧迫感、インパクトなどが無く平坦な演出になる
(Aria926ならそれなりに低域は出ているので、今でもそれなりに得られているが)
2.1は、上記が改善され音としては本来の楽しみが得られる
4.1は、前後の定位が得られ、前後左右自在な音の表現と包括感が得られる
5.1は、左右の定位がより明確になり、音場の表現精度が高くなる
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
2.0chシステムでも4.0の効果を確認できるよ、AVアンプの設定でサラウンドスピーカーを有りにする
AVアンプのスピーカー端子でLスピーカーをサラウンドL端子に、RスピーカーをフロントL端子に繋ぐ
これで5.1ch音源を再生し、自分が右向きになればフロントch-サラウンドchの左側を聴ける
なおPCで再生するならスピーカーの接続を変更しなくても、出力ch割り当てを変更すれば
今のスピーカーのままで簡単に各chの音を組み合わせて聞ける
https://img.tvbok.com/q/2013-08/mpc-be17.png
何を聞きたいのか良く分からない、2chシステムなので臨場感が物足りない
もしch数を増やしたらどうなるか?なら話は分かるが、なぜそこにサウンドバーが出てくるの?
一般的な優先度は2.0→2.1→4.1→5.1→5.1.2/7.1
2.0は、映画に重要な低域が得られないので、重厚感、緊迫感、圧迫感、インパクトなどが無く平坦な演出になる
(Aria926ならそれなりに低域は出ているので、今でもそれなりに得られているが)
2.1は、上記が改善され音としては本来の楽しみが得られる
4.1は、前後の定位が得られ、前後左右自在な音の表現と包括感が得られる
5.1は、左右の定位がより明確になり、音場の表現精度が高くなる
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
2.0chシステムでも4.0の効果を確認できるよ、AVアンプの設定でサラウンドスピーカーを有りにする
AVアンプのスピーカー端子でLスピーカーをサラウンドL端子に、RスピーカーをフロントL端子に繋ぐ
これで5.1ch音源を再生し、自分が右向きになればフロントch-サラウンドchの左側を聴ける
なおPCで再生するならスピーカーの接続を変更しなくても、出力ch割り当てを変更すれば
今のスピーカーのままで簡単に各chの音を組み合わせて聞ける
https://img.tvbok.com/q/2013-08/mpc-be17.png
449名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/26(土) 23:58:13.98ID:wKtMjOD902021/06/27(日) 05:35:42.32ID:y44LXaIZO
451名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/27(日) 06:06:22.97ID:mfnC05jT02021/06/27(日) 09:16:43.19ID:icxO0fNn0
そのスピーカーは低音出るのでとりあえず4.0chを試してみるといいです
2021/06/28(月) 16:26:30.64ID:3Uw3CM5p0
教えてくれ
視聴位置をスクリーンの真ん中に置けない場合、
スピーカーの中心はどこに置くべきなんだ?
スクリーンの中央?それと模視聴する場所?
視聴位置をスクリーンの真ん中に置けない場合、
スピーカーの中心はどこに置くべきなんだ?
スクリーンの中央?それと模視聴する場所?
2021/06/28(月) 19:25:17.57ID:xT9ADMVT0
俳優がスクリーンの左側にいたら左スピーカらセリフが出て
センターならセンター、右側なら右のスピーカから声がしますよ
ようは映画館の大スクリーンを前提にしたサウンドデザインになってます
センターならセンター、右側なら右のスピーカから声がしますよ
ようは映画館の大スクリーンを前提にしたサウンドデザインになってます
2021/06/28(月) 20:17:46.92ID:2bgDjLfx0
そうなんだよね、
そんなときこそセンタースピーカーが有用なんだと思う
そんなときこそセンタースピーカーが有用なんだと思う
2021/06/28(月) 23:55:50.16ID:3Uw3CM5p0
>>454>>455
嫌そんな当然の事はわかってるから
─────
L C R
人
RL RR
─────
LCR
人
RL RR
どっちがいいのか
きいてるんだけど
嫌そんな当然の事はわかってるから
─────
L C R
人
RL RR
─────
LCR
人
RL RR
どっちがいいのか
きいてるんだけど
2021/06/29(火) 00:05:46.99ID:p53yH/9A0
人の右に遮蔽物があるなら下じゃない
ないなら音場の調整で何とかなるんじゃない
しらんけど
ないなら音場の調整で何とかなるんじゃない
しらんけど
2021/06/29(火) 00:08:40.84ID:p53yH/9A0
まあ自分で試せだよね
目つぶって看護師の声だけを頼りに手術するようなもんだ
しらんけど
目つぶって看護師の声だけを頼りに手術するようなもんだ
しらんけど
2021/06/29(火) 00:11:21.97ID:p53yH/9A0
それよりな、俺HELICON 400 mk2買っちゃったんだよ
7.1.4chで映画音響に使うには向いてないかなぁ
7.1.4chで映画音響に使うには向いてないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★2 [樽悶★]
- 1-3月のGDP 年率マイナス0.7% マイナスは4期ぶり [首都圏の虎★]
- あぼーん
- あぼーん
- 【芸能】長谷川理恵、朝は水のみ昼は食べずの1日1食生活を継続 「コースになったりすると全部食べられなくて」 [冬月記者★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国家公務員の行動規範、初めて策定「国民を第一に」 [237216734]
- 【万博悲報】17日(土)〜18日(日)は大阪など西日本は警報級の大雨。雨が強まり滝のような雨も・・・ [737440712]
- なんで日本の「オタク」ってすべからく「ネトウヨ」なの? [237216734]
- ジャップGDP、めっちゃマイナス成長WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 年率0.7%減少WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★9 [579392623]
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]