X

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/11(火) 20:43:09.69ID:RqxQVftlM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618371411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/11(火) 20:48:22.33ID:Okb+mrIy0
>>1
乙です!
3名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eabd-C7Xb)
垢版 |
2021/05/11(火) 23:22:40.43ID:3Ib2YnU40
デノンのDHT-S216は名機
2021/05/12(水) 10:48:04.40ID:zylzE2Kja
S216がかわいそうなのが550の記事で楕円ユニットは音が悪いみたいなこと書かれて自社の人気製品なのにディスられてるところ
2021/05/12(水) 11:14:49.01ID:a5aBnRj10
確かにな…
S216後継機のS217 ?は丸型スピーカーにしてくるかもね(コスト上がるが)
因みにYAS-109, SR-B20Aは全てのユニットが丸型
2021/05/12(水) 13:33:39.50ID:5khT9K0h0
>>5
コスト上がるんなら上位機種として出すでしょうに・・・・・・・・・・・
2021/05/12(水) 16:25:28.34ID:A5u4oV+5M
DENONはS316もS516もアトモス非対応だから
それらの後継としても550は考えられてるんだな
と考えると対応ワイヤレスSWはそのうち発売されそう
2021/05/12(水) 21:21:02.52ID:n8t4buZD0
自分みたいにSWはよ出せって思ってる人多数だろうしHEOSの新製品で来るんじゃないかな
ただ全部揃えたら700やarcと同価格になるけども
2021/05/12(水) 21:56:44.47ID:6j8fd8oo0
FPSのゲームする時にオススメなサウンドバーって3万くらいまでで何かありますか?
2021/05/12(水) 22:02:36.57ID:lPKVXcXI0
今更だけどパイオニアはサラウンドのプリアウトが付いたサウンドバー売ってたんだね
手持ちで簡単にリアルサラウンド試すことが出来たのは良さそうなのに撤退したみたいで残念
2021/05/12(水) 23:11:15.92ID:hWlqQj2E0
お値段
11k HT-S100F、Bar2.0、SK1D
17k SR-C20A
21k DHT-S216
22k YAS-109、HT-S200F
25k Solo 5、YAS-207、DHT-S316、SR-B20A
26k React、HS210
27k HT-S350
29k Bose TV Speaker
32k SN7CY、LINKBAR、Bar5.0
33k SC-HTB01
34k YAS-209、HT-X8500
37k Sonos Beam
52k Smart Soundbar 300
57k HT-G700
60k DHT-S516H
61k Soundbar 500
64k HT-Z9F
80k Denon Home Sound Bar 550
96k DALI KATCH/ONE
98k Smart Soundbar 700
120k Sonos Arc
149k HT-ST5000

Boseオプション
39k SURROUNDSPEAKERS
46k Bass module 500
78k Bass module 700

sonosオプション
45k one&one slセット
82k sub gen3
2021/05/13(木) 02:31:24.50ID:IGBD5LIka
>>9 3万ならヘッドホンおすすめする
2021/05/13(木) 06:51:40.96ID:NJolyFPK0
>>9
普通にSR-C20A
も少し高くていいんならSC-HTB01
2021/05/13(木) 08:23:15.43ID:LSLN4Bs80
シェフパンツとか、短足の日本人で似合うヤツも居ないだろうし
来年になったら誰もはいてないと思うぞw
2021/05/13(木) 08:23:43.96ID:LSLN4Bs80
すいません誤爆ですw
2021/05/13(木) 09:43:49.59ID:56JeLeGt0
DHT-S216と316って予算的にそう差が無いですけどどっちの方が良いですか?
また3万円以内で外付けSWモデルで良い機種って316で正解?
2021/05/13(木) 10:15:42.28ID:Zk9Y25b20
>>16
316は音声がDSP強制モードしかない、216はDSPなしが選べる
また316はSWが付属品のみ、216はプリアウトで自由に選択できる
2021/05/13(木) 11:17:44.91ID:n8Thv+1l0
カタログ見たらわかる機能も検討対象だけど、同条件、DSPをどっちにもあるモードで鳴らした場合
じゃあどっちがいいのだろうかってのが知りたいんだが、店に両方置いてるところ無いのよね。
映画をよく見るなら低音重視の316とか音楽ライブ重視なら低音邪魔くさくない216とか。
もうちょいそういう比較レビューとかどっかのメディアやってくれないかね。
後付SWは音のつながりとか素人がいじると逆に害悪になりそうだし、何より予算がね。
俺もそうだけどサウンドバー買う人ってそんなに予算割けないけどなるべくいい音がほしいって人も多い、
金持ってない人の要求レベルってが切られた予算で最大限、失敗はかなりの勢いで避けたいって、困ったもんだからね。
ライターさん、そこらへんよろしく。 上位の新機種レビューするのに下位の「楕円スピーカーじゃねぇ」とか書いてる場合じゃない。
2021/05/13(木) 11:26:43.07ID:/MtWpthCM
S316絶賛してる動画ならあるけど
2021/05/13(木) 12:03:11.31ID:n8Thv+1l0
予算の制限設けて、S216 S316 S516を比較してるレビューはあった。
516は別格だということで、S316の評価は高かった。S216 より人の声が聞きやすいって。
あと、世に出回ってるS216のレビューに関しては必ず「ピュアモードが」ってのが入ってくる。
DSPに関しては正直どっちも中途半端だと書いてる人もいる。 好みも耳の特性もあるんだろうけど。
だからこそ同条件での比較が聞きたいんだけどな。どうしてもバイアスかかってるから。
2021/05/13(木) 15:55:11.38ID:NJolyFPK0
S316褒めてる動画
5:00-
https://youtu.be/_okz4SKlIU4
2021/05/13(木) 23:25:25.13ID:xvSwYEsVp
私はS216購入後に低音がもう少し欲しくて、結果DSW-37買って大満足しました。映画より音楽を重視する人にはおすすめの組み合わせかと。550はサブウーファー直結できなそうだから216選んで良かったと言い聞かせてます(^^)
2021/05/14(金) 01:12:20.42ID:6jAYP+8s0
>>22
あぁ、俺もそれ検討してます。 俺も映画より音楽重視だからとても参考になりました。ありがとう。
2021/05/14(金) 11:56:40.08ID:d7cdS+5N0
シャープの8A-C31AX1ってどうなのか気になっているんですけど、使ってる方いませんか?
かなり値段下がってきてるけど、ドルビーアトモス用のスピーカーも搭載されてて映画とかにはいいんじゃないかと思ってるんですが。
2021/05/14(金) 12:47:12.61ID:6jAYP+8s0
>>24
22.2ch ってw  8Kじゃなきゃ堪能できなさそうだしDTS完全非対応ってのもどうなのか。
ドルビーアトモスのコンテンツってそんなにあるのかな?
2021/05/14(金) 16:36:14.52ID:6jAYP+8s0
SR-B20Aってのが気になってきた
2021/05/14(金) 16:42:17.83ID:6jAYP+8s0
と思ったら劣化109なのか
2021/05/14(金) 16:50:38.11ID:x5MpnS0Ip
>>24
ぜひ人柱として買ってみてくれ
2021/05/14(金) 17:43:03.21ID:IHXzkpqYM
3〜4万でイネーブルド搭載のバーとサブウーファーも付いてくると考えると結構お得感あるね
2021/05/14(金) 20:43:24.89ID:VM+5j0ppa
>>13
情報ありがとう。価格差的に悩むなあ
2021/05/14(金) 21:20:26.38ID:8OR0bcR90
音楽(ロック、ジャズ)メインでアレクサ対応でおすすめを5万位内で教えてください。よろしくお願いします。
2021/05/14(金) 21:45:19.80ID:VFlGNngc0
>>31
Sonos Beamかな?
YAS-209はお勧めしません
どちらかと言うと映画向きで音楽は不得手
2021/05/14(金) 22:46:05.37ID:8OR0bcR90
>>32
ありがとうございます。
yas-209も気になってました。
sonos beamチェックしてみます。
2021/05/15(土) 08:02:40.62ID:kkKsn9Qx0
>>31
beamなら今3.6万で安いよ
拡張性も高いからオススメ
2021/05/15(土) 09:41:50.48ID:iP6Srwrz0
>>24
Appleの動画配信のレンタルならドルビーアトモス結構ありますよ。

うーんやっぱあんま使ったことある人いなさそうですね。

視聴できるとこないか探してみて、もし買ったらレポートします。
2021/05/15(土) 10:34:15.52ID:7d859ReI0
Sonos Beamって4万円以内ならオススメ機種?
2021/05/15(土) 10:44:53.15ID:/LG/KnPI0
BEAMはDolby Atmosとかには対応してないけどそこに拘らないならそこそこいい
2021/05/15(土) 11:40:33.01ID:+EO2mY8IM
>>36
beamはセール中だから新型出るかもだけど3.6万ならおすすめ!
リアもsubも追加できるし!
2021/05/16(日) 18:32:12.43ID:7NCw4kN+0
SONYハイエンドサウンドバー新型夏登場
ワイヤレスリア対応
総額30万
販売員の独り言だそうです
2021/05/16(日) 19:19:12.56ID:7i+efrnU0
>>39
代わりにST5000終了なんだな
型番は
HT-A7000
HT-A5000
2021/05/16(日) 19:20:43.20ID:7i+efrnU0
30万円だと、サウンドバーにする意味がほぼなくなるけどね
配線めんどくさい、大きなスピーカー置きたくない、カネならあるのよカネなら、という層向きか
2021/05/16(日) 20:24:20.03ID:7NCw4kN+0
>>41
ハイエンドが2種類で1つがバー一本完結型
もう一つがリア増設可能タイプで総額30万って言ってた
まぁ定価の話だし20強なら出せる
2021/05/16(日) 20:39:59.91ID:7i+efrnU0
>>42
情報ありがとうです
バーのみタイプもくると思ってた
2021/05/16(日) 20:45:50.04ID:nSi7oaBx0
DENON550が発売直後からずっと品切れになってるな
半導体不足の影響なのかな?
2021/05/16(日) 21:01:46.49ID:EERaWTUl0
>>42
そのハイエンド2つ分ける必要まったくないような。
46名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp63-OMnJ)
垢版 |
2021/05/16(日) 21:07:21.48ID:g5L8m8nYp
リア非対応がST5000の後継で安くしてるとかでは?

一本完結型って事はサブウーファーレスか
2021/05/16(日) 21:11:15.74ID:ZU0Yqr4Vd
Sonyに期待するのは360RAをどうサウンドバーに落とし込むかなんだよな
ただのarcもどきみたいなのだったらガッカリ
2021/05/16(日) 21:39:51.01ID:7i+efrnU0
エンクロージャーを木材で作ったサウンドバーとか出ないかな?
樹脂や金属独特の鳴りが音を変に色づけしてるんだよね
2021/05/16(日) 22:05:05.62ID:/XTpnHRB0
HT-XT1は木製だったな
2021/05/16(日) 22:14:19.30ID:R8Ems/1d0
>>41
まさにそういう層向けでしょう。
NETLIXで5.1やatmos対応コンテンツが気軽に見られるようになったのは大きい。せっかくだから本当のリアで観たい。でも、配線がごちゃるのは嫌だし音にもそれほどのこだわりはない、という層は多いだろう。
sonosとかbose700意識してるんだろうね。
2021/05/17(月) 09:01:42.73ID:QF2PPOYs0
どうせ発売は秋以降とかなんでしょ。
2021/05/17(月) 09:24:55.69ID:wZwrG3u70
>>49
こんなのがあったんだな
素敵
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/
2021/05/17(月) 18:48:32.43ID:UkxyH9y9a
>>39
その値段でHDMI2.1対応じゃなかったら・・
2021/05/17(月) 19:22:18.70ID:udC4xgtA0
>>53
対応はしてるでしょ
バグチップ載せてるだけで
2021/05/17(月) 19:37:10.26ID:puBm6IKY0
>>54
パナソニック、LGはバグチップだけど
ソニーは問題ないよ
2021/05/17(月) 20:20:29.01ID:DjiPxBsp0
HDMI2.1のバグはファームウェアですぐ修正されたんじゃないの?
いまだにHDMI2.1パススルーのサウンドバーが出ないのは謎だな
2021/05/17(月) 20:29:18.44ID:FEH4eeUfM
Bluetoothヘッドフォンでも聴けるサウンドバーがあれば教えて下さい。

機能的には、このようなタイプですが、この機種以外で…。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1247318.html
2021/05/17(月) 20:37:07.84ID:jzt8vHRZ0
>>56
現在HDMI 2.1パススルー対応のAVアンプはバグありチップを使った
DENON、Marantz、YAMAHAの3社しか出てない、これはハードの問題なのでソフトでは解決不可
つい最近修正チップが出来たので夏以降にこのチップを使った製品は出てくるだろう
https://www.computerbase.de/2021-04/av-receiver-denon-und-marantz-loesen-hdmi-2.1-bug-mit-adapter-spk618/

なお他社のHDMI 2.1チップを使ったAVアンプ及びアップグレードHDMI 2.1ボードが何社かから発表されているが
全て今年の夏以降となっている、つまり今年の夏〜秋以降じゃないとHDMI 2.1対応品は出てこない
2021/05/17(月) 21:34:56.87ID:DjiPxBsp0
>>58
直ってなかったんかw

>>57
ソニーHT-Z9F、HT-ST5000くらいか?
サウンドバーじゃなくてトランスミッタ買えばいいような気がするけどな
2021/05/17(月) 22:27:38.02ID:KufMg8uD0
>>52
HDMI入力3個あるのいいね
2021/05/17(月) 22:40:43.11ID:FEH4eeUfM
>>59
ありがとうございます。
けど、少し予算オーバーな額なので、手が出せないです。
トランスミッターも検討しましたが、その度に抜き差しするのも面倒かなと思って…。
それとも、サウンドバーにイヤホンジャックが付いてるモノがありますか?
2021/05/17(月) 23:21:51.85ID:O3/FpMgo0
>>3
マジ?次に買うサウンドバーにしてた。
HT-S100Fを試しに買おうとしてた。
2021/05/17(月) 23:31:12.49ID:DjiPxBsp0
>>61
多分ないな、つかそれならTVのジャックと一緒だろw
光入力とBT送信のついてるDACとかでいけそうだけど
もう有線ヘッドホンにするかスマホでTV見ろ
2021/05/17(月) 23:46:28.12ID:jzt8vHRZ0
>>57
サウンドバーじゃないがARC付きストリーミングアンプならあるよ
https://www.cambridgeaudio.com/row/en/products/evo/evo-75
2021/05/18(火) 14:41:22.60ID:6x7T7Lgh0
s216+DSW-37-Kを検討していたんだが、ちょっと小銭が入ったんでYAS-209とどっちがいいのか皆様の意見がお聞きしたく、
2021/05/18(火) 15:11:48.59ID:1glXyyGr0
>>65
DSW-37よりSA-CS9の方が良い、下品な低音が欲しいならDSW-37の方が良いけど
なおYAS-209のSWは全くおすすめしない
2021/05/18(火) 15:12:12.90ID:tabn2TRD0
>>65
どっちもDTS Virtual:Xの音が派手目なので試聴推奨〜
Pureモードが音楽鑑賞に使える点で個人的には前者かな
2021/05/18(火) 15:43:07.56ID:6x7T7Lgh0
>>66
>>67
早速レスをありがとう。やっぱりS216か。過去ログ漁ってたらYAS-209を手放してS216にしたら満足したって書き込みがあったり。
Virtual:Xはどっちも概ね評判よろしくないようだった。
YAS-209を比較対象に持ってきたのはspotify対応ってところが気になったからでもあるのだが、音楽鑑賞にはあまりよろしくないようですね。
S216は「BTのコーデックがSBCのみでYAS-209より音質的に劣ってる感じがして。
でも本体の音質はS216だろうし。  なんか痛し痒しですね。
調べれば調べるほど迷います。 緊急事態宣言解除になったらマジで両方視聴できるところ探して視聴します。
前々から気になったたんですけど「音楽鑑賞」って音楽BDとかyoutubeじゃなく純粋に映像なしの音楽ソースの鑑賞のお話ですよね?
私の使用のメインは音楽映像の鑑賞なので。SWに関してYAS-209はおすすめしないというのはとても参考になりました。
もう少し悩んでみます。
2021/05/18(火) 16:34:27.77ID:C6c9VSLMM
>>68
もしかしたら209は改良されているかもしれないけど
207以前使ってて、音楽鑑賞用(映像なし)としては
特にハイファイ感もないし、ちょっとラジオっぽい
鼻が詰まったような音だし、全然製品としてのうまみがないなと思ったの
かといって3Dサラウンドの音はド派手すぎて聴き疲れするし

折角、丸型のフルレンジユニットを各チャンネル2つ、
ツイーター1つという贅沢な作りなのに、音作りのコンセプトがちょっと浅いというか

それが209では改善されているかもしれないので、試聴お勧めです
2021/05/18(火) 16:38:03.63ID:w5QApJmS0
Denon 550の感想が少ないな
2021/05/18(火) 16:40:10.16ID:YMdZub1Y0
まぁ、まだ出たばっかで前スレにしか感想ないしな
2021/05/18(火) 16:45:01.80ID:z0RGzbov0
どこも品切ればっかりだしな
ヨドで注文した人いたけど8月入荷らしい
2021/05/18(火) 16:48:00.59ID:YMdZub1Y0
今アマゾンに一つ入荷しとるぞ
2021/05/18(火) 17:40:52.10ID:u4892HaT0
DENON 550ってハイエンドになる?
バー一本で88000円はやっぱり高いよね。
そこまで出すなら他の選択肢出て来るしおいそれと買えないよな。
2021/05/18(火) 17:54:25.70ID:ivzydsLj0
>>74
ミドルクラスかな
https://www.crutchfield.com/g_316150/Sound-Bars.html?tp=47366&;o=d
https://www.richersounds.com/tv-home-cinema/soundbars.html?product_list_order=price_desc
2021/05/18(火) 19:22:58.26ID:fCogv4iU0
HT-XT1の後継らしい台座型のHT-XT2をPCルームでゲームや動画観賞用で使ってるんだけど流石にモニターアームには用途が合わな過ぎて邪魔すぎる
なんでこんなん買ったかというと展示品処分でクソ安かったんですよね(確か5000円ちょいくらい)
S316あたりに買い換えを検討してるんだけど、現状音や機能には然程不満が無いだけにどうでしょうかね
テレビにはX8500を使っててこれには大変満足している程度の耳です
特にソニー派でもないです
77名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp69-aL0c)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:46:05.63ID:MSQiwVPAp
>>74
一応高めの部類だけど短いタイプだからステレオ感は通常機種よりは劣る感じ拘るなら長いサイズの出るまで待ったほうがええよ
2021/05/18(火) 23:53:29.51ID:QbOiwMEl0
HT-X8500使ってるけど
5.1chになると急に音声が聴き取りにくくなり
2021/05/19(水) 00:15:28.80ID:CttwI9qb0
ちょっと質問させて下さい。
これから買う予定の20年式VIERA(アトモス有りイネーブル無し)の内蔵スピーカー<YAS108(SW有り)が当たり前ですか?
2021/05/19(水) 00:34:29.51ID:UkGGHQXp0
>>79
それは当たり前だが
20年式VIERAはやめとけ
OS開発止まってるしSoCも2019年と同じで遅い
2021/05/19(水) 15:35:50.20ID:k8UEutiF0
クリエイティブ、Dolby共同開発のAtmosサウンドバーシステム
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1325550.html
2021/05/19(水) 15:51:00.85ID:td9WPXOXa
あら国内販売するんだこれ
2021/05/19(水) 16:29:08.41ID:ymZ61DyyM
>>81
ヘッドホンでもサラウンド楽しめるのはいいな
2021/05/19(水) 16:49:24.24ID:+dIekTciM
よさげだけどちょっぴりお高いなぁ…
2021/05/19(水) 17:19:02.34ID:RsCoYOBc0
見た目がダサいな。
2021/05/19(水) 17:24:27.58ID:2WItwoyR0
>>81
HDMI2.1やPCとのUSB接続対応含め機能面は割と全部入りだけど
Bluetooth対応はSBCのみなのか
2021/05/19(水) 17:27:27.99ID:Y2t14eQK0
HDMI2.1かぁ
2021/05/19(水) 17:44:51.69ID:MJjX4Kpn0
クリエイティブはサウンドブラスターと、
PC用5.1chスピーカーシステムのショボさで何となく信用出来ない。
かなり昔の話しだから今はどうなのか知らんけど。
2021/05/19(水) 20:08:40.23ID:wu/m0UxC0
かなり昔っていつ頃よ
2021/05/19(水) 22:56:35.83ID:ToXMDbsqd
>>81
理想的なスペック過ぎてこわいくらいだがcreativeのスピーカーなんて大昔PC用に安いの買ったくらいだし不安
でも飛びつきたい
2021/05/20(木) 00:19:15.83ID:2AxDiSdR0
>>81
強気な値段だね。しかしデザインがダサいな、PCブランド丸出し。ヘッドセット使えるのはいいけど。
HDMI2.1のバグって直ってるのかな?
2021/05/20(木) 00:26:44.68ID:dQRzIc5w0
たしかに部屋に置きたくないクソダサいデザインだ・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d01-OMnJ)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:42:59.46ID:N5W73DhX0
イボ痔だった頃の俺のケツ周りみたいで本当不細工
94名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr63-hQyh)
垢版 |
2021/05/20(木) 01:16:24.37ID:zjN1Uqhgr
かっこいいじゃん
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-sxfi-carrier
2021/05/20(木) 01:54:58.97ID:+RyFL4q10
割とありやなぁ
レビュー期待だわ
2021/05/20(木) 02:37:06.64ID:fR9jx1X60
上部と中心のスピーカーグリルの円形の凹みや上部の縞々は音響上必要だったのか…?
これが平らなだけでもだいぶデザインスッキリすると思うけど。
操作ボタンもなんか悪目立ちしているというか。
2021/05/20(木) 03:15:51.00ID:EyDjgDbv0
ACアダプターな点とAirPlay2に対応して無いのが残念。
デザインは論外w
2021/05/20(木) 05:58:56.05ID:ps7uyZKh0
JBL Bar 5.0 Multibeamにイネーブルドsp足したような構成だな
Dolby Atmosだけを搭載し、DTS:X非搭載なのはDolbyが開発に関わっているからなんだろうけど、
Bar 5.0もそういう事情なんだろうか
2021/05/20(木) 06:04:32.15ID:AQuroeT80
リア追加とか出来ないのはこの価格帯だと勿体ないかな
個人的には増設出来ればかなりアリだったんだけども
ヘッドホンアンプとして割と興味深い
2021/05/20(木) 06:12:46.31ID:ps7uyZKh0
>>99
それは俺も思った
立体音響のヘッドホンってこれまで微妙なのしかなかったし
(Appleの空間オーディオは対応機器が少ないし、サウンドバーそのものがない)
2021/05/20(木) 06:34:40.82ID:lnPuURip0
こんな小さな筐体にスピーカーユニットをたくさん詰め込んでまともな音するんかな
エンクロージャーの大きさや設計しだいで音への影響は大きいと思うけど、技術の進歩で音質よかったら大きなエンクロージャーはもう必要ないってことになる
2021/05/20(木) 07:03:07.74ID:pd6J7/Id0
まぁDENONの550考えると小さな筐体にスピーカー多くてもしょうがないのはわかったけども大きさ的にちょっとはマシなのでは
2021/05/20(木) 07:08:56.62ID:ps7uyZKh0
>>101
まあそうはならないよね
エンクロージャー大きい方が音はいいし
樹脂や金属の筐体より木製の方が箱鳴りの癖が出にくいのは事実
2021/05/20(木) 07:12:36.41ID:8638hDC80
>>98
いんや多分ユーザーメリットが少ないという判断なんだろう
Netflixとか配信系が基本的にdolby atmosだからdtsに対応しても今後は伸びないだろう
DISCで再生するなんてのは時代遅れで消えてしまうのかもしれない
2021/05/20(木) 07:45:03.54ID:KJP7tGcs0
クリエイティブはどんなに良くても欧州の省エネか何かに対応するために音の頭欠けするんだろうな
2021/05/20(木) 08:47:25.71ID:bcfCBFHZa
クリエイティブの新製品・・・正直言ってデザインが・・・あのボタンは無いだろ・・・
2021/05/20(木) 10:13:35.25ID:zIaFVEzoM
【だるまさんがころんだ】

お風呂に入って頭を洗っている時、「だるまさんがころんだ」と口にしてはいけません。
頭の中で考えることも絶対にヤバイです。

何故なら、前かがみで目を閉じて頭を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見えるのに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもトイレやおふろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。

さて、洗髪中にいち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんがころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ばしった目でじっとみつめていることに.....。

さて、あなたは今からお風呂タイムですか?
何度も言いますが、絶対にいけませんよ、

「だるまさんがころんだ」

だけは。
2021/05/20(木) 10:14:09.60ID:zIaFVEzoM
誤爆スマソ
2021/05/20(木) 10:49:15.91ID:KJP7tGcs0
実際に聴いたことはないけど最近のテレビは高音質アピールしてるのが多いよね
となると内蔵スピーカーで満足する人が増えてサウンドバー市場も縮小していくんだろうか
2021/05/20(木) 11:01:23.85ID:WzQKSXIl0
z9fのバー裏部分けっこう熱持つのな
アチアチになってる
2021/05/20(木) 11:25:03.60ID:MREXxZu50
DENON550も結構アチアチになるよ
2021/05/20(木) 12:59:44.70ID:KNj7sTs50
USBファンとかで風当てたら冷えるかな?
2021/05/20(木) 15:03:25.27ID:JGqOO1q60
>>68
亀なんでもう遅いかもしれないけど216はAndroidのスマホとAACで繋がる。
カタログスペック上SBCのだけなのになんでかなーと思ってた。
2021/05/20(木) 15:16:58.87ID:3NDHBjjOa
AAC使えるAndroidってあるんだ?
2021/05/20(木) 15:31:58.25ID:JGqOO1q60
数年前から使えないやつの方が少ないんじゃない
今使ってるのはSBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC対応
2021/05/20(木) 15:43:24.86ID:JGqOO1q60
調べきれなかったがOSとしては遅くとも2016年の7では標準対応していたはず。
あとはSOCと各メーカーの実装次第。
2021/05/20(木) 15:55:00.15ID:vjuXfqIY0
手持ちのS216で試したらマジでAAC使えるな
音も良くなったしこれでうっかりDENON550買わずに済みそうだぜ
2021/05/20(木) 21:12:03.83ID:DSBBKfF40
ゲオで売ってる7000円弱のサウンドバーって、どうですか?
ちゃんと、HDMI連動しますか?
2021/05/20(木) 21:23:17.93ID:8638hDC80
こっちの方がいいかも
低価格な中華スピーカー&サウンドバー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548760871/
2021/05/20(木) 21:27:05.68ID:KJP7tGcs0
AACってAppleだけだと思ってたよ
2021/05/20(木) 23:22:47.49ID:Yw4tVqs70
そもそもの話として、GEOで売ってるサウンドバーってどれもこれもRCAかステレオミニプラグ入力のついでにBT接続も出来るよー程度で
6999円の物でやっと光デジタル入力が増えるくらいでHDMI入力なんて存在しないから、HDMI連動以前の問題のような
2021/05/21(金) 00:55:20.52ID:PQWPFHj30
>>109
2,3万円のサウンドバーと同等のコストをかけたTVなら、同等の音質にはできるでしょうね
サウンドバーをTVに合体させた物を作ればいいだけだから
けど、TVはなるべく画質や機能にコストをかけたいだろうから、音にそこまでコストをかけられるのはミドルハイ〜ハイエンド機種くらいじゃないかな
2021/05/21(金) 07:27:06.48ID:FalTGJ/o0
>>122
ごめん言葉が足りなかったよ
自分が言いたかったのは音質気にしないって人達ですら内蔵スピーカーの音が悪すぎてサウンドバー買ってたのにそれがなくなるんじゃないかってこと
124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ba-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:50:20.73ID:ldN7doNv0
>>122
逆に、ハイエンドテレビ使ってて音質に物足りなさを感じてるんだけど、その場合は3万円ぐらいのサウンドバーじゃあんまり意味ないかな?
2021/05/21(金) 07:55:05.53ID:iX8sPr7xM
>>123
高音質が売りでdolbyatmos対応をうたっているパナのGZ2000使ってますが、boseやsonosの方が段違いに音が良いですよ。
やはりテレビの中でスピーカーにかけられるお金は限られるのだと思います。
2021/05/21(金) 07:56:34.80ID:JY1up+Li0
CRTや本体が共鳴する箱型テレビで育った世代は今のテレビの音が物足りないんじゃないの?スピーカーが分離してる時代もあったしね
逆にiPhoneイヤホン世代は今のドライな音の方が好きかもね
まあその世代はそもそもテレビ見ないんだが。。
2021/05/21(金) 08:00:03.21ID:d2GcPTc9a
>>125
言いたいことが伝わってない、、、自分が悪いのかなこれ?
2021/05/21(金) 08:21:06.41ID:iX8sPr7xM
>>127
テレビメーカーが内蔵スピーカーに注力するとサウンドバー市場は縮小するのではないか、という問題提起に対して、
音質が売りの高級テレビでもサウンドバーのほうが良いからそういうことにらならないのではないか、と答えたのだけど。

でも、たしかに中低価格帯テレビではそういうことにはなるかもしれないが、そのような価格帯ではますますスピーカーにかけられる費用は限られるのでそんなに音が良くなることはないと思う。
2021/05/21(金) 08:27:45.09ID:S4GjyBJ80
テレビ内蔵スピーカーはどうしてもエンクロージャー容量取れないから、人の声とかボーカルとかのふくよかな表現が苦手
それに樹脂や金属特有の鳴りもあるから、なかなかHi-Fiとは言い難い

サウンドバーはエンクロージャー容量はテレビより取れるけど、値段によってクオリティはまちまち

結局、行き着く先はフロア型スピーカーとAVアンプの組み合わせとなる

SONY SS-CS3とDENON X1600Hの組み合わせで8万円くらい
フロント2chだけでアトモス再生可能だしサウンドバーよりは音も全然いい
2021/05/21(金) 08:43:55.35ID:bAYA9lty0
そうやってまたすぐ設置スペースの事を無視した結論を出してからに
その話は聞き飽きたw
2021/05/21(金) 09:16:57.74ID:YbCcKGL9M
>>129
行き着かないよ。
フロア型スピーカーはスピーカー単体には機能美があっても、設置する台やラックが安っぽいと美しくない。自慢げにアップされてる設置例はたいていそんな感じ。スピーカーが部屋の主役になっててしかもごちゃごちゃして部屋を狭くして醜悪。

音質と設置スペース、インテリア性の両立という帰結がサウンドバーというジャンルでそれなりに合理的な棲み分けなんだろ。
2021/05/21(金) 09:48:45.17ID:JY1up+Li0
AV機器はその人の視聴コンテンツ(メディア)、住環境やライフスタイル、経済性とのマッチングが重要なんだけど、比重はそれぞれだから行き着く先もそれぞれだよ
多様性を理解しないと押し付けになっちゃうよ
2021/05/21(金) 10:12:16.71ID:tfxSqib40
>>124
俺X9500HだけどSonos ArcとSub買った。
どんなに音良いって評判でも内蔵スピーカーは限界有るからね。
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ba-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:18:27.53ID:ldN7doNv0
>>133
うちはZ9Fなんだけど、HT-X8500ぐらいじゃあんまり意味ない?
Z9Hぐらいまで行けばテレビだけで満足できるのかな?
2021/05/21(金) 10:43:41.03ID:tfxSqib40
>>134
Z9Hの音聴いたこと無いからあんまり無責任な事言えないけど、
俺が思うにHT-X8500の方が良い音すると思うよ。
ただ感じ方は人それぞれだから、聴き比べ出来たらハッキリすると思うんだけど。
2021/05/21(金) 10:45:54.95ID:aaqlFfn50
>>134
HT-X8500を使ってるが
テレビ番組の音を良くしたいと思ってるならやめといたほうがいい
Dolby Atmosなどのソース元が豪華な音なら
それは綺麗に再生してくれる
2021/05/21(金) 10:59:03.37ID:tfxSqib40
>>134
Z9Fってサブ付きのサウンドバーだよね?
HT-X8500とZ9Fだったらどっちが音良いかって事?
だとしたらどっちも音聴いた事無いから正直分からない。
Z9Hの内蔵スピーカーとHT-X8500だったら後者の方が音良い気がするけど、
やっぱり両方とも音聴いた事無いからあくまで予想ね。
2021/05/21(金) 10:59:54.30ID:aAkD9JL9a
>>57
ソニーのは出来るの結構あるんじゃね?
おれはHT-RT5だけどBluetooth送信出来るからワイヤレスヘッドホンでも使ってるよ
139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ba-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 11:38:23.23ID:ldN7doNv0
>>137
ごめん。紛らわしかった。kj-75z9fです。
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-HNTQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:31:17.93ID:nOdltcSw0
AVアンプにした身だが以前は居間にサウンドバー(ただしやや古いレシーバー部とSWが分離したもの)とミニコンポが同居してたので今の方がむしろスッキリしてる。あとサブスク等音楽比率も高いので音質無視してもその辺りも考慮するとそっちになった。(サウンドバーだとスタンドアローンで聞けるのがあっても少ない)
2021/05/21(金) 14:04:24.00ID:h/tu/2KLM
>>127
切れない包丁だと不満が生じて切れる包丁探すけど、ある程度切れる包丁だと不満が無いから探しもしなくなるとか
例えで悪いけどそういう感じ?
2021/05/21(金) 14:44:55.93ID:d2GcPTc9a
>>141
そういう感じです
低価格サウンドバーの需要が減るんじゃないかなと
2021/05/21(金) 15:19:02.36ID:744AfoM/a
>>39
やっとSONYからフルスペックのサウンドバーが出るのか
もう諦めてST5000を買うとこだったから待ち遠しい
2021/05/21(金) 15:40:50.62ID:tWuGiLxcM
>>134
以前A9FにZ9Fの組み合わせで使ってたけどZ9FかG700が最低ライン
X8500買うならやめといた方がいいとおもうよ
2021/05/21(金) 15:49:42.54ID:jhrDGipv0
avアンプみたいにスピーカーを好きにできるところをサウンドバーでも出来るようになればいいのにな
本体10万でもSWさえ使い回せれば色々買って試したいのに
2021/05/21(金) 16:35:48.25ID:d2GcPTc9a
>>145
以前はサブウーファーにAVアンプが内蔵されているようなタイプがあったみたいだけど、今はワイヤレスサブウーファーが主流になったせいか消えたみたいですね
2021/05/21(金) 18:16:18.25ID:6nHBIjWh0
Creative SXFI CARRIERの紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17452498
2021/05/21(金) 18:36:42.92ID:TAOeHoUL0
出来たらアドバイスお願いします。
今日テレビ買い換えて(AQUOSからVIERA)以前より使っていたサウンドバー(YAS108にFSW150のサブウーファー)繋げたのですがHDMIで起動せず光ケーブルでなんとか起動したのですがサブウーファーがハウリング起こして鳴りません。一連の作業は業者に頼んだのですが業者が帰ってからサブウーファーの件に気付きました。原因分かる方いればよろしくお願いします。
149名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-U6yd)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:44:25.65ID:KfTkGhFAr
>>145
それこそAVアンプとアクティブウーハー買えばになる
サウンドバーはサウンドバーしか置きたくないから買うんだぞ
音質とかはオマケ
2021/05/21(金) 18:51:18.39ID:jl4JJ8Ntd
>>147
イネーブルドついてるとはいえどもサウンドバーでハッキリと上から音聞こえると書かれるとハイハイと思いながらもやっぱり期待してしまうw
アプリでの距離入力画面の距離もなんかbar5.0より条件ゆるそうだし
2021/05/21(金) 20:21:50.59ID:EvtceKhda
低価格サウンドバーなんてクソみたいな音質なのにみんな騙されて買わされてる気がするから無くなってくれてかまわんな
2021/05/21(金) 20:26:29.42ID:xKWPzquP0
>>151
あのさ、たかがサウンドバーだよ。 音質に拘るほうがバカなわけで。
そもそもスッカスカの安い薄型テレビの弱点をカバーできればいいだけの代物であって。
そこそこ金のかかったテレビを買えば10万以上であってもがっかりするのがサウンドバー
マジでバカなのかってお話。 高価格のほうがアホの産物だと思うんだが。
153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5bb4-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:34:21.62ID:YD2HuKsZ0
件のソニーのハイエンド新型がホントに出ればsonos arc、Bose700勢との抗争が始まるのかな?
criativeは音質良くてもダサ過ぎて相手にしてもらえなさそう
2021/05/21(金) 21:45:44.47ID:71lJSjru0
sonyがcesでは新作発表しなかったのに、
その年に新作サウンドバーを販売したことってある?

今年はデモ機だけだったから、やっぱ新作発売ないかな。
2021/05/21(金) 21:51:17.26ID:YD2HuKsZ0
そういえばそうだね
出れば嬉しいけどちょっと無理があるか
2021/05/21(金) 22:02:54.73ID:+I7IzUFpd
>>152
辛辣ワロタ
2021/05/21(金) 22:03:55.79ID:J3p0Yce30
俺はパナの50インチプラズマから、65インチの安い液晶レグザに変えたら、音悪すぎて困ってサウンドバー探してる。まあ価格差4倍ぐらいあるから、メーカーがスピーカーにコストかけられないの分からないでもないが。プラズマの時、5.1ch組んでたがテレビの方が音良かったw
158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9ab1-Etaq)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:57:47.88ID:mvYXo7vL0
さすがに5.1より良いは…
2021/05/21(金) 22:57:53.68ID:xKWPzquP0
>>156
だって、SUNSUIのスッカスカの音が嫌でドンキで買った謎のAUX接続スピーカー買ったけど電源連動してないから面倒くさくてSANWAの1000円くらいのPCスピーカーで「まあいいか」って思えるようなやつが小銭手に入ってもうちょい見栄えがするやつって手を伸ばすのがサウンドバーだろ。
ハイセンスの型落ちハイエンド寄りのテレビ買ったら、余裕で結構な音鳴らしてるけど小銭余ってるからもうちょいって感じで探すのがサウンドバー
まともに良い音出したかったらハイエンドのサウンドバーの8分の1の価格で実現できるってか、ドンキのスピーカーで十分。
なんでサウンドバー探すかって言えば「電源連動」 それだけ。何が安いのはどうのこうのだってお話。まじでそういうわけのわからん熱量のやつが惑わしてるんだよ。
貧乏のんの高熱量はまじでどっかでのたれ死ねって感じ
2021/05/21(金) 23:07:58.28ID:71lJSjru0
>>155
154だけど調べてみたら、
2019年発売の2種はcesで発表済だったけど、
2020年発売のはcesではデモ機だけだったみたい。

だから今年6月以降新型発売の可能性はゼロじゃないかも。

hdmi2.1対応サウンドバー発売してくれたら嬉しいねぇ。
2021/05/21(金) 23:14:42.76ID:xKWPzquP0
冷静に考えてみたら、サウンドバーに後付でサブウーファ、電源連動させるためにPCタップを使うとかデフォのようにあるけど
だったら適当なデジタルアンプをTV電源タップで連動させて数千円のブック家流布型のスピーカー組み合わせたら8万のサウンドバーでもかなわんやろ。
でもそういうのがスマートじゃないからサウンドバーに着目するんやろ。
安い中華バーをバカにするやつの方がアホやわ。高いほうがいいとかまじで生きてて恥ずかしくねぇのかと
162名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:22:15.89ID:iE/jYOxKd
ついに病気発症しちゃったか お大事にね
2021/05/21(金) 23:30:10.93ID:e9O+5sgba
>>149
気軽な拡張性がほしいのよ
リア追加SW追加ってやってもバー本体変えたら、セット毎また買い直さなきゃいけないのは結構な痛手だなあって
2021/05/21(金) 23:43:22.98ID:xKWPzquP0
>>162
病気ね。パーティー会場間違えてないか、どうせ暇なんだから考える時間はあると思うんだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbb-h5b3)
垢版 |
2021/05/22(土) 05:48:49.89ID:QMd9tZS4p
DENONの550はarcとかBOSE700よりいい感じ?
2021/05/22(土) 08:31:58.99ID:+qgoWmcha
>>152
俺は高いサウンドバーほとんど試したことないからあんまり悪く言わなかっただけなんだわ
デノンのHSB550なんかはちょっとピュアっぽいイメージの音出すだけであの値段出す価値あるのかってくらい全然たいしたもんではないと思ったし、他のも高価格な割に子供だましみたいに低音盛っただけとかならサウンドバーなんてのは全部ゴミだと思ってますよ
2021/05/22(土) 09:09:41.09ID:AoqziODQa
テレビの音なんてどうでもいいから安くしろなんて言っといて、やっぱり音悪いのは嫌だからちょっとサウンドバーに金かけましょうとか狂ってる
ユーザーも業界も頭おかしい
2021/05/22(土) 09:20:10.77ID:IZ96WSUa0
>>134
Z9HはX8500どころかG700より音いいかもね
(低音以外)
2021/05/22(土) 09:20:58.34ID:eDSJI4ue0
個人的にはもっと安くしてテレビだけじゃ音すら出ないくらいにしてくれてもいいとおもってるわ
オーディオはこっちで用意するからさ
フラグシップテレビって無駄にアンプ付けて値段上がってるのが無駄
2021/05/22(土) 09:32:12.18ID:IZ96WSUa0
>>169
わかる
REGZAとかVIERAとかの有機最上級モデルはサウンドバー要らずだもんね
2021/05/22(土) 09:39:44.01ID:CDA9qLyw0
全然分かって無くてワロタw
2021/05/22(土) 09:39:47.13ID:HRDiktxV0
>>167
テレビの音がどうでもいいって言ったわけじゃなくて、テレビの薄さとベゼルの狭さで争った結果じゃない?
2021/05/22(土) 10:04:28.13ID:cy5QIzTO0
話噛み合ってなくてワロタ
174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-5BAZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:56:02.97ID:tAoSHd7E0
>>140だが個人的にWi-Fi/AirPlay対応のミニコンポにARCの1系統だけでもいいから
HDMIつけてくれりゃあいいのにと思った事ならあるな。
光入力付のミニコンポをサウンドバーの代わり的に使ってる人もいるようだが。
音楽の比率も高いのでサブスクとかも対応するサウンドバーになると大抵はそれなりの
価格が多いしかと言ってサウンドバーとミニコンポの同居は経験上意外に邪魔なのがね。
2021/05/22(土) 12:12:58.59ID:obtE++P+M
>>170
そんなことない。
画質に音が釣り合ってない。
2021/05/22(土) 12:22:41.25ID:IZ96WSUa0
>>175
それ以上求めるのならAVアンプの世界へどうぞ
スピーカーとアンプの組み合わせ無限大
2021/05/22(土) 12:36:57.00ID:J8Z/5HZl0
昨日テレビ買い換えて設置業者が外したサブウーファー(ヤマハFSW150)をサウンドバーに接続したらハウリング起こしてプラグ触ると変な音します。単なる故障でしょうか?
2021/05/22(土) 13:46:37.93ID:5jtEe+aw0
クリエイティブの新型アトモスバーはHDMI2.1だからXBOX Sxを繋いでも120fpsでプレイ出来そうだなあ
179名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-z7mG)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:08:05.58ID:mBXzoBuSa
>>178
その点は気になってるところ。
XSX持ちなので。
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 675a-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:08:41.98ID:MpF7XhaO0
音楽と映像をそれぞれ楽しみたいんだけど、サラウンドスピーカー?ってのを買えばいい?
この手のやつは全く初心者なんですけど、、、
181名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMfb-o4lG)
垢版 |
2021/05/22(土) 16:35:33.78ID:fa410+WxM
クリエイティブは安くて音がいいのが取り柄なのに、結構高いな
やっぱりライセンス料が高いんかな
2021/05/22(土) 16:38:58.53ID:FbLx+WEw0
>>180
予算は?手頃なのだと
https://s.kakaku.com/item/K0001256392/
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 675a-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:00:22.60ID:MpF7XhaO0
>>182
取り敢えず10〜15万
スピーカーって音楽用、映像用で分かれてたりするんですかね? 両方聴けるいいやつが欲しいのですが
2021/05/22(土) 18:14:05.77ID:1D+xdZAS0
特に分かれてない
精々入力フォーマットが違う程度(音楽は大抵ステレオ、映画などはサラウンドだよねって位)
まあスピーカーの鳴り方によって向いてるジャンルが微妙に違うとかは一応あるけど、これも割と些細な違い

テンプレにもあるけど、出した金に見合った良い音が欲しいとなるとAVアンプ+スピーカーが無難だし
AVアンプは邪魔、配線が面倒、そもそも設置場所がないなどであればサウンドバーになる
自身が何を求めてるかによって変わってくる

予算15万ならBOSEのSoundbar 700か、sonosのarcが鉄板かなー?って感じで
そこに人によってはソニーのHT-ST5000がお勧めされるかも?って程度
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fa5-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:23:43.21ID:ANMrbYsz0
>>184
なるほど。ありがとうございます。
設置場所と配線は何とかなりそうなんで、おすすめされたの色々調べてみます。
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fa5-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:34:03.08ID:ANMrbYsz0
因みに、サウンドバータイプとAVアンプ+スピーカーだと後者の方が音は良いとかありますか?
2021/05/22(土) 18:47:06.04ID:aD/nTjlnd
お手軽さがサウンドバーの売りよ
2021/05/22(土) 18:57:08.58ID:Zge5/EFc0
>>186
コスパや性能で言ったらAVアンプには敵わないよ
サウンドバーの利点はセンターフロントスピーカー分スペースを省略出来るから部屋をそこまで占領しないところかな
2021/05/22(土) 19:10:04.98ID:57BaNRq30
>>186
メリットとデメリット
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/13
190名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spbb-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:27:13.56ID:sXn9D43up
調べたらコンポとかいうのもあるみたいだけど、ひとまずAVアンプで探してみます。
2021/05/22(土) 20:23:30.02ID:LfsTs1jXM
ネットでもブラビアとboseの相性が悪いとか目につくけどやはりそうなのかな?
突然音出なくなって毎回苦労するのいい加減嫌になってきたんだけど…サウンド以前の問題だよ
確実に接続できるオススメのやつあります?
2021/05/22(土) 20:41:50.07ID:FbLx+WEw0
>>183
そんなに出せるならこれ
https://s.kakaku.com/item/K0001004875/

映画やライブ映像はサラウンドが重要だから映画用に合わせればok
2021/05/22(土) 20:43:08.95ID:FbLx+WEw0
>>191
自分はBRAVIAと↑使ってる
194名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 675a-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:01:05.33ID:MpF7XhaO0
>>192
結構良さそう
AVアンプでおすすめは何かありますか?
2021/05/22(土) 22:00:55.89ID:rLayLYLxd
>>194
サウンドバーと比べるなら、どのメーカーのエントリークラスのでいいと思う
2021/05/22(土) 22:04:28.24ID:KbGpYzx5a
>>194
スペースや配線に拘りや制約無いならAVアンプのが絶対良いぞ
オンキョーのBASE V60なんか今安いんじゃないかな
売ってるか分からないけど
これとHT-Z9F迷ってZ9Fにした
2021/05/22(土) 22:12:10.04ID:7JgafVHq0
>>176
アンプとスピーカーは邪魔だからやだ。
高級機種で十分。同じ値段でもっと音がいいとかそういうコストパフォーマンスとかよりインテリア性の方が重要。
198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 675a-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:19:46.77ID:MpF7XhaO0
うーん。調べるほど迷いますね。
実際に聴けないのがもどかしい、、、
2021/05/22(土) 22:27:51.82ID:TJyGpGNc0
アプリ側の不具合なのかサウンドバー側の不具合なのか分からないけど、
Amazon MusicでHT-ST5000にキャストすると一部の曲が再生できない
(DA PUMP のU.S.A.とかウマ娘のうまぴょい伝説とか)
テレビ(KJ-55A8H)にキャストするとちゃんと再生される
2021/05/22(土) 22:28:33.99ID:TJyGpGNc0
ちなみにHT-ST5000は一度リセットしたけど直らなかった
うまぴょい伝説に関しては前は再生できてた
2021/05/22(土) 22:45:27.61ID:J8Z/5HZl0
光デジタルケーブルで繋ぐとテレビのリモコンで音量調整等出来ないんですか?
2021/05/22(土) 22:51:46.29ID:IZ96WSUa0
HDMIでも繋ぐから音量調節はできるはず
HDMI CECは双方向だから
2021/05/22(土) 22:58:15.54ID:EJr2EZNg0
どんなにコスパ良くても良い音だとしてもリビングにAVアンプとスピーカー置く気にならない。
自分専用のリスニングルームなら別だけど。
美観損ねるし客来た時にオーオタと思われたく無いからw
2021/05/22(土) 23:23:53.32ID:1D+xdZAS0
基本、AVアンプはでかいからなあ
小型とか薄型が流行ってくれれば良いんだけど、どうしても重厚長大なAVアンプが持て囃される傾向にあるからw
2021/05/23(日) 00:03:50.28ID:6849sXka0
アンプとスピーカーが美観を損ねるというのは個人の趣味だからそうなんだとしか思わんけど
来客にオーヲタと思われるというのは考えすぎっつーかちょっと頭おかしい人かなと思う
2021/05/23(日) 01:02:46.98ID:5ZovkqZP0
>>205
周囲の友人、知人と趣味が違うなどで、自分の趣味が恥ずかしい物、隠れて楽しむ物だと思ってしまう人、割と多いような気はしないでもない
80年代後半〜90年代のアニメオタクに帯する偏見を直に見てきたアラフォーアラフィフ辺りとか
207名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 01:56:45.35ID:UFVEADy0a
ここはラクして、あくまでそこそこの音を楽しもうとする人が集まるとこ。
何にしてもそこそこ。
2021/05/23(日) 02:44:00.75ID:5pkyG00qd
>>194
marantzの1200とか1711あたり薄型でhdmi入力多く手頃
それにブックシェルフスピーカーDaliやb&wで15くらい

映画重視ならサウンドバー音楽寄りならアンプ+スピーカーかな
2021/05/23(日) 04:09:28.07ID:N0w/JJUrF
>>208
オレ、サウンドバーつけて音楽用スピーカーをテレビの両サイドに置いてるわ
スピーカーがデカすぎて邪魔だけど仕方ない
2021/05/23(日) 05:43:02.80ID:EwGCyGvO0
>>205
あたおかで結構。
テレビ自体を壁の中に隠して置いて見る時だけ出現させるのが理想な俺は、
ある意味変態的美観の持ち主であたおかな自覚あるし。

>>206
正にアラフィフで元オーオタだよw
だからこそ一般人からしたら気持ち悪いレベルのオーオタの拘りも良く理解してるw
2021/05/23(日) 08:31:55.04ID:27YjD7hH0
>>207
まさにそう。
そこそこの音でいいんだよ。
2021/05/23(日) 09:46:49.64ID:RdwguZ4Cd
sonosは音質微妙なのもあるが、リアの時点でゴミやろ…リア使うならサウンドバー使うメリットがない…
2021/05/23(日) 09:52:29.51ID:LnDx770Xd
本末転倒だよね
2021/05/23(日) 10:19:29.32ID:EmxMC+UtM
>>212
なんで急にSonosの話出て来るん?
Sonos排除しようとしてた人?
2021/05/23(日) 10:27:09.62ID:Tr6UNZUA0
>>203
割と大きめなスピーカー置いてるけど、これにDENON 550足して、ふだんはそっち使おうと思ってる
https://i.imgur.com/y8ve8hy.jpg
2021/05/23(日) 10:34:27.73ID:0haWEqOP0
いつからかは知らないけど、そこそこを求める人が集まるスレから色んなものを求めるスレになっている気がする
そこそこでいい人は特に悩まずに買ってしまい、少なくともTVよりいい音になったで満足するからこういったスレには来ないし、来たとしてもすぐいなくなるから残るのはサウンドバーに色々な要素を求める人だけが残りやすい
2021/05/23(日) 10:38:53.18ID:0haWEqOP0
>>215
大きなスピーカーがあるのに、わざわざサウンドバーを追加する意味ってある?
音質やサラウンドなど全ての面で劣るサウンドバーを追加するメリットってなんだろう
2021/05/23(日) 10:47:50.05ID:pB4RMSna0
AVアンプ5.1ch→サウンドバー→中華アンプ2.0ch
自分はこういう順序になった

AVアンプの5.1chはごちゃごちゃするしアンプ自体もデカいから邪魔
サウンドバーはコンパクトだしサラウンド感は楽しいけど音自体は微妙だから音楽には全然向かない
中華アンプは音楽やテレビ番組は良いけど映画やゲームはやっぱ物足りない

中華アンプサイズでサウンドバーみたいな疑似サラウンド対応の製品ないのかな
2021/05/23(日) 11:04:36.36ID:79pg7shg0
スレの話題のトレンドってあるからね
最近はAVアンプマンの声が大きいからAV全般に話題が広がってるだけでしょ
220名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-U6yd)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:23:49.60ID:+h3+J64wr
薄型のアンプはあるにはあるけどね
それでもスピーカーは置くからね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1276/698/amp.index.html
2021/05/23(日) 11:28:47.53ID:cQ0HZHJyM
国産のアンプってAVアンプにしろプリメインアンプにしろ入力端子と出力端子多すぎなんだよね
222名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-U6yd)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:29:01.65ID:+h3+J64wr
サウンドバーはアクティブスピーカーも置きたくない人じゃないと大体後悔する
まあ一番見るのがテレビだから邪魔しないサウンドバーにするわけだし
2021/05/23(日) 11:36:24.94ID:pB4RMSna0
サウンドバー、アクティブスピーカー、5.1ch、2.0ch
どれも試したしそれぞれメリットデメリットあるよな
映画やゲームでサラウンド感求めるなら5.1chやサウンドバーが良かったし、音楽聴くならやっぱステレオ再生に特化してる方が音質良い
色々と悩んで購入しては手放してまた購入してるけどなかなか満足出来ない
音楽はやっぱ気に入ったスピーカー+アンプかなあと最近は思ってるけど
2021/05/23(日) 11:38:21.18ID:Tr6UNZUA0
>>217
夜中の低域の響き方とか
集合住宅なので
2021/05/23(日) 11:41:16.71ID:u8q7NnOzM
アンプ+スピーカーをやたら推してるやついるけどアンプの値段だけでミドルクラスのサウンドバー超えるしそもそも比較対象にならないだろ
2021/05/23(日) 11:45:44.66ID:pB4RMSna0
>>225
中古スピーカーと中華アンプならサウンドバーより安い
但し音楽メインならともかく映画とかのサラウンド重視ならオススメしない
そもそもサウンドバー求めてる人は設置スペースや配線をコンパクトにしたいだろうから、
アンプ+スピーカーはごちゃつくし嫌だろう
2021/05/23(日) 11:48:43.52ID:ZouRDFk50
初めてサウンドバーかったけどyas-109大満足です
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6301-ChZN)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:55:57.58ID:d61wGEtT0
>>225
アンプ+スピーカー薦める人ってそれ以外のコストに絶対触れないよね
その部分のコストもバカにならないのに

サウンドバーと同じ予算のランクのやつ揃えてもポン置きでは音酷すぎて聴けたもんじゃない
結局そこそこのクラスのケーブル買ったりスピーカースタンド買ったりすると軽く数万は飛んでいく
それに加えてセッティングだけで何時間も費やすのだから
2021/05/23(日) 12:06:58.82ID:NVb6LYLDM
オーディオの世界も中華アンプとかAmazonのベーシックケーブルだとか安く済ませようとする人も多いぞ
サウンドバーのハイスペックなモデルの方がよっぽど高い、というか割高
このスレ色んな意見あってもいいと思うけどアンプスピーカー絶対殺すマン居て笑うわ
2021/05/23(日) 12:09:50.26ID:EwGCyGvO0
>>225
ハイエンドサウンドバーを駆逐したいんだろうな。
AVアンプとスピーカーの方が音良いしコスパも良いアピールも若干ウザい。
サウンドバーのスレなんだからサウンドバー同士の比較なら分かるけど、
何故AVアンプとスピーカーの話し出すかね?
そもそもスレチだろうに。
2021/05/23(日) 12:18:35.90ID:EwGCyGvO0
>>229
アンプとスピーカーの良さは分かるから絶対殺すマンでは無いがスレチだとは思わん?
トータルで考えてサウンドバーを選択してるのに、アンプとスピーカー推される方が迷惑だわ。
2021/05/23(日) 12:57:11.18ID:QY9UWmYy0
>>231
選択するのは質問者であって回答者ではない、どうするかは人それぞれ
複数の選択肢を平等に伝えるのが適切だろう、質問者は選択肢を知らないのだから
その上でサウンドバーじゃない方を選択するなら別スレへ誘導すれば良い
233名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-U6yd)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:11:12.19ID:+h3+J64wr
サウンドバーしか触らないならサウンドバーで満足できるよ
だってテレビとサウンドバーでしか聴かないんだし
だから音質がいい言うのもテレビや前のサウンドバーと比べてだし
そういうものだと納得して買ってほしいのよ
2021/05/23(日) 14:38:23.76ID:IrnQnMxA0
>>224
集合住宅でよくこんなスピーカー鳴らせるな
今のご時世騒音トラブルは敏感なのによくやるわ
2021/05/23(日) 15:07:14.92ID:0K37Xy98a
サラウンド感よりも単に良い音が欲しいだけなら例えばfostex AP15dの様な超小型デジアンとそこそこのブックシェルフスピーカーで4万円ぽっち、場所も取らないしサウンドバーの出る幕はないよ実際
ただサラウンドが欲しいとなるとAVアンプという邪魔者がいきなり出てくるからサウンドバーが生きてくるわけで、求める物を明確にすると選びやすい
236名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-jLvm)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:10:53.41ID:tadvObCtd
>>214
ソノスアレルギー持ちの粘着アンチの人だよね
前スレとかで今から会って殺すって書いてた奴と同類
2021/05/23(日) 16:13:22.24ID:hktS1R2s0
サウンドバーかアンプかは部屋の広さの問題だろ
集合住宅の4畳半にアンプとでかいスピーカーが林立してたらオーヲタにしか見えねえけど
20人呼んでパーティー出来るセレブのリビングならアンプとトールボーイスピーカーで問題ない
2021/05/23(日) 16:23:34.10ID:puGnElUDd
>>215
すげぇ! 
冷蔵庫だとおもってたのがスピーカーなのね
2021/05/23(日) 16:52:26.26ID:p523pkeY0
>>215
35cmウーハーのJBL S143にYST足してる!そりゃ高級マンションでも夜中は気になっちゃうね
センター/リア無しハイトありの2.1.2?
240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 675a-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:08:32.29ID:gYX1u9uk0
部屋の広さは問題ないけど、音はまあ考えるとして、アンプとスピーカーで検討します
2021/05/23(日) 17:15:54.07ID:lGbx5MX2M
>>215
Homepod Miniだけ違和感半端ないな
無印のでかいhomepodに変えれば完璧
2021/05/23(日) 17:32:10.43ID:FKHzRygma
HDMI2.1完全対応したマランツSR6015にサウンドバーを繋げる予定ですが
2021/05/23(日) 17:38:18.84ID:Tl0igKm/d
>>232
ほんそれ
なんでも知ってる人ばかりではないし
環境も違うからサウンドバーとAVアンプを比嘉してもいいと思う
頭固いのか狭量なのかはわからないけど
長くなるようなときに別スレ誘導で
2021/05/23(日) 17:38:49.95ID:Tl0igKm/d
×比嘉
◯比較
2021/05/23(日) 17:45:26.87ID:/ByAN2Zud
ピュアオーディオをやっているから、音は大事だと思うが、
正直言ってテレビはサウンドバーのハイエンドモデルで充分。
リビングにアンプやスピーカーを、2セット置こうとは思わないw
2021/05/23(日) 18:13:41.62ID:IwpR8rQf0
そのサウンドバーのハイエンドモデル買える金額でエントリーモデルのアンプとスピーカー買った方が音質的には満足度が高いって話をしてるんだよ
2021/05/23(日) 18:15:00.15ID:/ByAN2Zud
>>246
いらん邪魔w
2021/05/23(日) 18:17:54.18ID:F/ID5Uk8d
うさぎ小屋では狭いよなぁ
2021/05/23(日) 18:22:08.53ID:/ByAN2Zud
田舎だからリビングは20畳以上有るけど、見た目にうるさいから。
2021/05/23(日) 18:29:28.39ID:QY9UWmYy0
うちはこんな感じでいろいろ

自分は使わないが家族が使うTVは、TV内蔵スピーカー又はサウンドバー(3〜5万)
自分も家族も使うTVは、要らなくなったAVアンプ+スピーカーの5.1chシステム(約25万)

自分が音楽やPCに使うシステムは、USB-DAC+プリメイン+スピーカーで2ch(約80万)
自分が映画、海外ドラマ、TVに使うシステムは、AVアンプ+スピーカーで7.2.4chシステム(約150万)
2021/05/23(日) 18:39:17.93ID:IlS+hpRIr
HT-ST5000のHDMI2.1に対応した後継機出ないかなぁ。
2021/05/23(日) 18:54:21.65ID:5ZovkqZP0
>>251
噂話だけど>>39ってのがあるようだよ
ちょっと楽しみではあるかも
2021/05/23(日) 19:14:57.92ID:5GtXT1jD0
>>250
金持ちだな羨ましい
2021/05/23(日) 19:52:59.74ID:kcLf6yHx0
>>39
噂だけどリア含めて30万は流石に高すぎるな
HT-ST5000の初値が15万強で後継機も同じくらいの価格と考えたらリアだけで本体と同じくらいになるぞ
2021/05/23(日) 19:58:00.74ID:rKCRXp/tM
HT-ST5000が型遅れになるなら買おうかと思ったが高いじゃん!
2021/05/23(日) 20:00:00.43ID:0JfPuxvi0
VIERAHX850買ったけどYAS108に接続しても光デジタルケーブルなら鳴るんですがHDMIケーブルに接続しても鳴らないのは何故ですか?あとSONYのコードレスヘッドフォンの親機も接続してるのですが何かそれが邪魔してるんですか?設置業者もお手上げでとりあえず光で鳴ったので帰ってもらいました
2021/05/23(日) 20:15:11.20ID:5ZovkqZP0
>>256
まずは問題を切り分けろ
HX850のARCだかeARCが初期不良だったとか
HX850の設定ミスしてるとか
HDMIケーブルがクソだったとか
YAS-108のARCが故障してるとか
YAS-108の設定間違ってるとか
ソニーのMDR-HW700DSだかWH-L600だかMDR-DS7500だか知らんが外してみるとか
色々あるだろ?
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-ukuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:32:27.32ID:pbp/dTPb0
CT370が壊れたので同じような機能の探してたら
ARC対応でHDMI入力端子3つに絞ると高すぎてビックリ
CT370多分3万前後位だったはずなんだが
皆TVに分配器で満足してあんまり需要ない機能なのかな?
2021/05/23(日) 21:34:22.60ID:DD9WCjal0
>>191
付属の安物HDMIケーブルだとトラブルある模様。市販の良いやつ使用おすすめ。私はソニー製HDMIケーブルで問題なしです。
260名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:45:53.68ID:UFVEADy0a
ちょくちょく出てくるが、AVアンプとスピーカーの話題なら、そっちのスレに誘導すればいいのにね。

ここサウンドバー専用スレね。
2021/05/23(日) 21:52:39.54ID:m51p5Vx70
サウンドバーはどこの家で鳴らしても同じ様な音になるけど
AVアンプとスピーカーは最初の機種選びとそれに付随する選択肢ミスったら
一気に自分の気に入らない音になる可能性もはらんでるからな
音の調整沼に嵌ろうものなら地獄そのもの
置く場所も音も気にしなくていいサウンドバーは凄い楽で素敵な選択肢
2021/05/23(日) 22:07:06.50ID:9nNFdYyxa
>>261
前半部分はサウンドバーもAVアンプも大差無くね?

設置の楽さ 欲しい人はサウンドバーのが良いだろうし
設置面より音質気にするって人はAVアンプのが良いだろうしね
ハイエンドサウンドバーって結構高いから知らない人からしたら音も良いかなって思いがちだけど
エントリークラスの普通のスピーカーのが音良いしな
あまりAV機器興味ない人にはこの辺よく分からんだろうし

俺?俺はサウンドバー2本試してこれに気がついた馬鹿だよ…
ここで根掘り葉掘り聞いときゃ良かった…
263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37da-lQiX)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:29:27.75ID:pD92/8fM0
YAS-109が割といいと聞いてますがコスパ面含めてYAS-209と比べてどちらがいいですか?
値段は209でも問題ないと思っていますがその価格帯でおすすめあれば聞きたいです
2021/05/23(日) 22:29:32.59ID:p523pkeY0
ここにはかつてHiViとか読んでAVに投資していろいろ極めた後で、リビングのTVにはサウンドバーで落ち着いた人が少なからずいるよね
2021/05/23(日) 22:47:56.73ID:lg9yz9mu0
テレビのリモコンで電源も音量もコントロールできるなら別にAVアンプにスピーカーでもアクティブスピーカーでも構わんよ。
いちいちテレビと別にスイッチ入れていちいちテレビと別にリモコン操作なんかしたくないだけなんだわ。
2021/05/23(日) 23:41:07.23ID:nxsT39A80
>>263
そらソノスビームやなぁ
ソノスアプリから音楽2クリックで聴けて、ダイアログナイトモードイコライザーまで付いてるお得やでえ
ヨドバシTwitterでプレゼントやってるよ
2021/05/24(月) 00:22:26.97ID:W3XJYesn0
>>256
情報が足りない、以下の情報を書かないと誰も分からないよ
接続している機器名、それぞれの接続方法、各種機器の設定、再生ソース
2021/05/24(月) 01:14:21.06ID:qJWMghP2a
>>264
昔エントリーモデルながらアンプで5.1chやってたけど、故障して買い換えとなると金が無かったので
サウンドバーにしたよ。
最初はそのショボさに何じゃこれ?って思ったけど、慣れるww
使ってるうちにそこそこ俺が適応してきた。
もう面倒だから、サラウンドは2.1chのバーチャルでいいやって思えてる。テレビで見るくらいだし。
サウンドバー歴3年。今はYAS-109使ってるよ。
俺は好き。
2021/05/24(月) 01:17:13.12ID:7aAAXP+v0
>>261
変な拘りが出始めるとサウンドバーのほうが沼に嵌るよ
音の反射を利用するビーム系のサウンドバーは部屋の環境に大きく影響受けるし、どんなに調整してもどうにもならないし

どうせ買うなら音質、サラウンド感共に良くて、TVも映画も音楽も満足できるのが欲しくてハイエンド傾向になったり、色んな機種の特徴を調べるが一長一短で選べなくなる沼
お手軽さが最優先のはずが、音質もサラウンド感も同等レベルまで優先度が上がっていってしまうパターン
そんなサウンドバーは存在しないし、そういうタイプの人はどのサウンドバーを買っても満足しない可能性が高いからお手軽さを犠牲にしてAVアンプを選んだほうがいいと思うよ
2021/05/24(月) 01:19:43.98ID:7aAAXP+v0
>>268
そうやって割り切れる人がサウンドバーを買っても満足できるパターンだよね
2021/05/24(月) 01:24:12.02ID:mosXtgYB0
Apple Music のHi-Fiサービスが始まると、Dolby Atmosの音楽作品が配信されだすので
これから買うならAtmos対応してた方が楽しそう
X8500, G700, Bar5.0, Denon Home 550, Sonos Arc…

Appleはアメリカの企業だから、これをきっかけにBOSEもAtmos対応サウンドバーを発表するんじゃなかろうか
2021/05/24(月) 01:35:50.56ID:b3zNKahZ0
sonos beamもdolby atmos対応しないかな
2021/05/24(月) 01:41:41.31ID:w6jpSo+i0
YAS-109って、縦置きの方が音いいのかな?
2021/05/24(月) 01:47:01.45ID:vOb+XHHta
>>270
そうそう。
もうしゃあないって思えばラクよ。
有るものをグレードアップったって電源ケーブルくらいかな?
オヤイデの白いケーブルにしてるよ。
それがどんだけ良くなるか分からんがwww
2021/05/24(月) 01:49:53.53ID:vOb+XHHta
>>273
平置きにしてる。
平置きの場合は低めの方が良いかもね。
ツイーターとミッドレンジは上斜め前向きに角度を付けて設置されてるというウワサ。
2021/05/24(月) 02:15:04.82ID:OW2NvXmt0
>>258
お高いやつでもHDMI入力1個とか普通になってしまってびっくりだよね
2021/05/24(月) 03:27:27.35ID:OLngVuYSM
109って縦置きだと音がハッキリ聞こえるものの、平置きよりサラウンド感が下がるような
2021/05/24(月) 06:21:39.54ID:MLo4mxOY0
サウンドバー縦置きの発想は無かったし初めて聞いた。
本来平置きする物を縦に置くんだから、
聞こえ方変わるのは何となく理解出来るけど、
右の方が上とか左の方が上とかで更に聞こえ方に変化あるんかね?
俺はイネーブル入ってるArcだから縦置きは試す事は無いけど。
2021/05/24(月) 06:24:16.17ID:EKHmGKpfd
スレが立つ度に見かけるけど、ホント浸透していないよね
2021/05/24(月) 06:39:47.90ID:d7YX36xW0
>>278
YAS109の縦置きって言うのは壁掛けスタイルのことだよ
2021/05/24(月) 08:11:30.57ID:MLo4mxOY0
>>280
そうなの?壁掛けで設置する事を縦置き?
知らんかったし勘違いしたけど全くイメージ伝わらんよ…。
あんな長い物を縦に置くとか変だなとは思ったけどw
2021/05/24(月) 09:27:31.18ID:cuw3gsiNa
>>281
YAS-10Xシリーズってかなり平べったい作りで壁掛けにする場合は、平置きにしたときの底の部分を壁に引っ掛けるんだよ
言葉だとうまく伝えられないから気になるならググってみるといいよ
2021/05/24(月) 09:56:07.32ID:LBlt9Pmi0
20年くらいAV機器いじってるけど縦置き=壁掛けって初めて聞いた
海外でバーティカルといえば垂直型のことだね
https://www.theindoorhaven.com/best-vertical-soundbar/
2021/05/24(月) 10:00:33.65ID:MLo4mxOY0
>>282
なるほど理解した。
ブラケット的な奴使って平置きする時と同じ状態で壁に設置するもんだと思ってたわ。
取り付けネジ穴がバーの底面にしか無いタイプなんだね。
2021/05/24(月) 14:49:10.14ID:8PyOrNfG0
サウンドバー縦置き…?
  ____
  /‖ ̄ ̄‖ ∧∧
 |‖__‖ (  )
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
 |   |( /  /

  ____  ゴキッ
  /‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
 |‖__‖<  |
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
 |   |( /  /
2021/05/24(月) 15:21:41.20ID:McrMbmNyr
色々と見て来て考えると数万出してサウンドバー買うのも微妙に思えてきた
配信で映画やドラマは見てもUHDとかソースの良いもの見ないってのもあるからかも知れん
2021/05/24(月) 15:39:39.26ID:8wr5MbDKM
更に付け加えるとYAS-10Xシリーズ、SR-B20Aは、テレビ台に置く時はツイーターが真正面、フルレンジとウーファーが天面を向いている

壁掛けの時はフルレンジとウーファーが前面で、ツイーターが下向き

それぞれ向きを自動で検出して音質を調整してくれるから、向きによる音質の違いは気にする必要なし

壁掛けの場合、ツイーターが下向きになることによる音の曇りを心配する人もいるだろうけど、
正面を向いているフルレンジが既に22kHzまで再生できるユニットなので、全く心配いらない
(ツイーターは23kHzまで)
2021/05/24(月) 15:58:41.17ID:8wr5MbDKM
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/

【YASシリーズ】壁掛けにした場合、影響はありますか?
壁掛け設置した場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。
2021/05/24(月) 16:23:59.60ID:8PyOrNfG0
ヤマハAVアンプV4A/V6A/A2A、Xbox Series Xの4K/120pに基板交換で対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326583.html

これは4k/120p謳ってて駄目だったケースだから基盤無償交換まで
やることになったけど、そうでない4k/60pパススルー対応機も
有償で良いからなんか対応して欲しいわ。無理だと思うけど。
eARC/HDMI2.1パススルー対応していないだけでそれ以外は普通に使える
アンプとか買い換えるのもったいないし。
2021/05/24(月) 17:24:57.27ID:nwlXzJGu0
予算が5万以上あるなら、どちらを選ぶかは人それぞれ

TVの前(下)にバーを置いて完結したいならサウンドバー
TVの横にスピーカー、TV周りにAVアンプを置いても良いならAVアンプ+スピーカー
https://i.imgur.com/avtgrw7.jpg

前者は同額の後者と比べて音質、音場、機能、拡張性では劣るが、TVの前にそれを置くだけで良いという商品
音質やサラウンド音場を求めて高額商品を選んでも、同額の後者と同等なものは得られない

後者は予算に応じた音質が得られ、ch数や音質も予算に応じて自由に選択でき、後から変更も可能
2.0chでAtmosやDTS:Xのバーチャル再生も可能なシステムは、AVアンプ+フロントスピーカーで4.5万〜

ちなみにスピーカーは前面に取り付けるネットが付属しているのでそれを付ければこうなる
https://i.imgur.com/a6FLNsl.jpg
2021/05/24(月) 17:35:32.12ID:2tP3DqPra
↑独り暮らしならやりたいがそうじゃないからサウンドバーでいい
2021/05/24(月) 17:35:42.53ID:mqN3b1lmr
>>252
なんと、、、30万はちょっと手が出ないですが前面+サブウーファーで15万くらいなら欲しいですな。
2021/05/24(月) 19:17:47.80ID:tZzAq0hY0
>>258
eARCの登場でバーにHDMI入力備える必要性が薄れたからね・・・
2021/05/24(月) 20:22:30.33ID:G3OHZ20T0
>>286
サウンドバーは下向きスピーカー搭載テレビの音質改善と、
サブスク音楽やWEBラジオをBGMで流すためのもの程度と考えれば裏切られない
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a59-ChZN)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:06:16.16ID:/egh7GKv0
引っ越した時にサウンドバーのありがたみがよく分かった
2021/05/24(月) 21:30:55.74ID:mosXtgYB0
YAS-10Xシリーズ、SR-B20Aはテレビ台に置いた時にフルレンジとウーファーが上向き配置になるけど、
これって物理的に音を上方に広げる効果や、画面の下に配置したサウンドバーの音を画面中央あたりにリフトアップする効果もあるような気がする
2021/05/24(月) 22:34:54.26ID:eMek7zPDa
>>293
eARCでもDTSがハブられる事実、、、
2021/05/24(月) 22:36:07.59ID:eMek7zPDa
>>296
おそらくそうよね。
ふわっと音を広げたり。
2021/05/25(火) 00:24:50.21ID:A90g11Xq0
ゲーム用にサウンドバー買おうと思ったんだけどあんまり安いの買うくらいならヘッドホンの方がいいの?
2021/05/25(火) 01:37:38.16ID:iSZF+CZi0
>>299
ヘッドホンは一番コスパ良く高音質が得られるオーディオ機器
スピーカーで同音質を得るには5〜10倍はコストが掛かる
2021/05/25(火) 02:43:10.81ID:4NH/mw4V0
ゲームっていってもFPSとかならヘッドホン一択だろうしね
2021/05/25(火) 04:12:49.85ID:4Li7YFo+0
定位感求めるならヘッドホンほどコスパいいのはないね
サウンドバーでそこを求めるとハイエンド系になる
2021/05/25(火) 05:00:37.61ID:nWlL3vOi0
DENON 550、Amazonですら発売数日の13件のレビュー以降全く音沙汰ないんやな
304名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-U6yd)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:04:55.46ID:PUA7IhFNr
まあヘッドホンでサラウンドにこだわると別の沼があるんだよw
2021/05/25(火) 06:04:32.55ID:SrElZWp+0
>>294
>サウンドバーは下向きスピーカー搭載テレビの音質改善と、
>サブスク音楽やWEBラジオをBGMで流すためのもの程度と考えれば裏切られない

Wikiに載せて欲しいくらい真理
2021/05/25(火) 07:07:03.00ID:SO29k6pRa
>>258 そのシリーズって微妙だったろ?低音はでるけど
2021/05/25(火) 08:57:46.51ID:02+iart30
DENON 550って何のために発売日1ヶ月前倒ししたん?
結局初期の少数在庫売り切れてそのままだし
2021/05/25(火) 09:06:46.62ID:xLB2V72M0
ここ既婚者少なめ?
スピーカーとかたくさん床に置いたら妻君怒らん?掃除機経路が複雑化するつってw
掃除機ヘッドをぶつけようもんなら掃除してる人がおこられそうだしw
書斎がスピーカー設置場所になってる人もいるよね。自分で掃除できるからじゃない?
私はまさに掃除が面倒になりそうだからそこそこのサウンドバー一本希望。
2021/05/25(火) 09:34:12.52ID:qLy859DU0
ヘッドホンは耳が蒸れるからなあ
310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 10:30:51.77ID:aTuRaSJy0
>>308
AVアンプだから必ずしも3本以上スピーカーを置かないとダメなんて決まりは無いぞ。
うちはアンプ自体は7.1のモデルだけど繋げてるスピーカーは2本だけ。
検討当初はSX-S30なんかも候補ではあった。
話を戻すとうちは既婚だけど全く反対は無かったよ。
元々少し古いパイオニアのだがレシーバーとSWが別体のサウンドバーとミニコンポを
居間に両方置いてたが両方の代替としてAVアンプにした。
ローボードから壁寄せスタンドに替えてる事も大きいのだがアンプ自体はスタンドの
底面に載せてあるし機器もそこに全部あるから以前よりむしろスッキリしてる。
あとスピーカー自体はベースプレート付だから普通に掃除する分には問題ないし
ローボードに機器を詰め込んでる時の方が掃除自体は面倒だった。
2021/05/25(火) 10:37:44.65ID:sGbURktD0
AVアンプは上級グレードになればなるほど端子の数が増えていくが
サウンドバーは上級グレードでもHDMI入出力、それぞれ一つずつなんてザラ
ターゲット層が違いすぎる

ただ、機器の進化の方向としては無駄なコストを抑えるサウンドバーの方向性は好きだな
ミニマリストに通じるところがある

ヤマハのRX-A6A,A8Aなんて、コンポーネント入力端子まで付いていて、今どきそんな機器持っとらんわと
2021/05/25(火) 10:52:04.33ID:tcfoVPXGa
色々繋げたい自分はサウンドバーにHDMI入力3つくらいあると助かるけどね
313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:00:34.50ID:aTuRaSJy0
自分の場合だと結局サウンドバーにしなかった理由って音質面というより
・ディスコンになったEB70以降ラジオのチューナーが載ってない。
・BTやAirPlay等を使う事は出来てもAmazonとかSpotify等サブスクを
スマホを使わずスタンドアローンで聞けるのがあっても少ない。
NAS等に入った音源を聞くとかのネットワーク機能も同じ。
AVアンプなら廉価モデルでもこれらはまず対応する。
ミニコンポの代わり的に使う事は確定だったのでこれらも重要だったわ。
ちなみにアンプのHDMIにはレコーダーとFireTV、ひかりTVのSTBしか繋がっていない。
2021/05/25(火) 11:04:38.84ID:G6ODyyz10
些細な機能の差異より子供がいるかいないか、家族供用のリビングか個室かの方が
サウンドバーかそれ以外かに与える影響は大きいと思う
独身は勝手にしろって感じ
2021/05/25(火) 11:09:08.02ID:hXOgbJ9nr
小さな子供がいるとスピーカーが鬼門
スピーカー+スタンドはもちろんトールボーイでも油断できない
2021/05/25(火) 11:23:59.86ID:gUpbUZZ8d
>>315
わいのセプターF1はちょっとやそっとじゃ動かん!
邪魔だけど
2021/05/25(火) 11:42:44.49ID:hXOgbJ9nr
>>316
ワロタ
でもそれはそれで子供の方がケガする恐れがあるのよ…
2021/05/25(火) 12:35:15.29ID:xpWQPgDXM
ツィーターの膨らんだ部分ってツンツンしたくなるよな
2021/05/25(火) 12:47:35.18ID:nU0vBqpN0
LGの新しいテレビのカタログ貰ったら後半のサウンドバーで白くてちっこいのがあったんだけど公式にまだ来てないのね
なんかめちゃくちゃ小さいやつだったんだけど気になるな
320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 13:28:53.23ID:aTuRaSJy0
スピーカーの話だけどオーオタな人がS4700を買ったら
スピーカーが倒れた動いたとかじゃなく小さな子供が逆に怪我したって話はあるな。
あとバブル期の598スピーカーでもその手の話を聞いた記憶がある。
2021/05/25(火) 13:33:11.22ID:2Iam0ebWM
59,800円なのに30cmウーファーで3wayとかなんだよね
322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 13:46:37.47ID:aTuRaSJy0
そう、それでいて重さも1本30s前後あるのとかばかりだった。
323名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-jLvm)
垢版 |
2021/05/25(火) 14:39:14.78ID:OxLKBoKPd
あいつら普通に倒そうと揺らしたり、登ろうとしてくるからな。後ろのケーブルとか確実に抜かれるしね
2021/05/25(火) 16:18:39.09ID:A90g11Xq0
ゲーム用に良いテレビ買ったから音も良くしたいと思ったけどこだわりだすと想像以上に沼っぽいな
eARCってのに対応してるからX8500とかいいのかなって価格ドットコムみたら低音がどうたらで微妙な評価そこそこあるし
2021/05/25(火) 16:50:19.74ID:vmOVK1mX0
>>324
上でも言われてるけど、そこそこ音に拘りたいってだけならヘッドホンをお勧めする
これは、店頭で簡単に(そこそこ外部音を遮蔽した状態の)視聴ができるってのも大きな要因だし
どうせバーチャルサラウンドにするならヘッドホンで良くない?ってのもある
奮発して良い物買っても、サウンドバーやAVアンプ+スピーカーと違って、ヘッドホンは集合住宅だからまともに鳴らせないってのもないw

スピーカーはどうしても難しい
家電量販店だと他の製品の音や、店内放送やら、そもそもの設置環境の違いとかでいまいち判断付けにくいし
店内放送などがなく、判断付けられる店だとそれこそ100万円単位の製品しか置いてない
店頭でいい音に聞こえたけど、自室に設置したらアレ……?とか普通にあるしね(白目

後、>>294は真理だと思う
2021/05/25(火) 17:48:55.85ID:sGbURktD0
スレチだけどWH-1000XM4お勧め
Bluetooth送信機能があるテレビなら簡単に繋げるし
DSEE Ultimateのおかげで圧縮音源もハイレゾ相当人アップコンバート

Appleの空間オーディオみたいに立体音響にはならないけど、夜中に重低音を気兼ねなく楽しめる
その映画の意図したサウンドデザインが理解できる
2021/05/25(火) 18:04:08.63ID:1icgRbC20
ヘッドホンは疲れるし痛くなるし、長時間付けていられる人は羨ましいわ、嫌味じゃなく
2021/05/25(火) 18:47:41.19ID:xpWQPgDXM
まぁここはサウンドバースレなので…
過去にS216使ってて今はSL8YGだけど環境音に力を入れてるゲームだと風の音とかテレビのスピーカーより断然迫力あっていい感じよ

ただ音を良くしたい以外に対戦系のFPSとかガンガンやるならヘッドホンも考えた方がいいかも
2021/05/25(火) 19:34:38.54ID:twlpYk7V0
>>328
216を高音質テレビスピーカーと割り切って使っててまあ満足してるんだけどSL8YGは比べてどう?
主にサラウンド周りの感想が聞きたい。
Googleアシスタント廻りは興味ない(スマートディスプレイとクロームキャスト対応ステレオアンプがあるので間に合ってる)
2021/05/25(火) 20:25:51.22ID:j5wQcMagM
>>329
設置してる部屋の天井が高いから音が反射して降ってくる感はないけど
イネーブルドで上方向の音場がvirtual Xより高くて気に入ってるよ
atmos対応の映画とかなら上方向以外の定位感もS216よりはっきり感じられる

あとサラウンドとは関係ないけど音楽は個人的にはS216の方が落ち着いて聴けたかな。SL8YGのスタンダードモードも悪くないんだけどね
2021/05/25(火) 20:51:14.95ID:NefqpXmvd
>>230
ほらヘッドホンもスレチガーと騒げよ
2021/05/25(火) 21:50:31.45ID:twlpYk7V0
>>330
ありがとう参考になった
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b01-lQiX)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:04:48.94ID:KJkY3yJ20
ゲームやるならヘッドホンが1番いい。
これは否定しない。
でも、長時間は首が疲れる。
あと、家族とか友達とか複数では楽しめない弱点がある。
334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b01-lQiX)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:10:25.37ID:KJkY3yJ20
モンハンとかでもヘッドホンより、スピーカー通してやったほうが、みんな盛り上がる
2021/05/25(火) 23:30:13.12ID:nWlL3vOi0
モンハンはボイチャしながらだから基本ヘッドセットだわ
2021/05/26(水) 00:03:49.44ID:SblcqQOJ0
YAS-209のFW更新したら、TVの音量と連動しなくなった
なんていうか、いつになったら動作安定するんだこれ
売り飛ばして他のサウンドバー買い直すかなと思い始める今日この頃
同じような現象でたひといます?
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cedb-Lf/H)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:16:26.83ID:WiLd09X60
誰か教えてください。YouTube やテレビの音声を聞くのに amplifier を入れた方がいいのかサウンドバーを入れた方がいいのかどちらが音質が良くなるでしょうか。また、ハイレゾを使うことは可能でしょうか。
2021/05/26(水) 10:21:59.45ID:LLKBma+60
>>337
SONYの新製品まで待てば?
360Reality Audio対応するし

Apple Musicのロスレス、アトモスを聴くには
少なくともアトモス対応サウンドバーが必要

Denon550, SONY Z9F, ST5000
この辺りはハイレゾ対応
2021/05/26(水) 10:57:40.76ID:T0RjeCV50
いくらハイレゾ対応しててもスピーカーの音が悪いと意味ないけどね。
2021/05/26(水) 11:09:11.14ID:16/2/NhPd
>>338
360RA対応のサウンドバーなんていつ来るかまだ分からんよ
今度出るらしいHT-Aシリーズの詳細もまだよく分からんし
ただ360RA対応の製品なら型番もHT-RAにすると思うんだよね
2021/05/26(水) 11:41:05.92ID:LLKBma+60
正直、ハイレゾはヘッドホンに任せて
サウンドバーはそこそこの音を楽しめるってレベルで
割り切った方がいいかもな

そう考えるとハイレゾ対応ではないけど、SONY G700あたりはアトモス対応だし
Apple Musicのアトモス音楽作品も楽しめると思う

ちな、Apple Musicのハイレゾ配信は有線オンリーで
BluetoothやAirPlay接続だと48kHz/16bitまでになるとか
2021/05/26(水) 11:53:34.58ID:5jo5Vt65d
>>339
ほんそれ
2021/05/26(水) 12:11:56.74ID:FpcyIe5Ca
>>331
ヘッドフォンは別腹
2021/05/26(水) 12:12:12.23ID:N9Mjjqsl0
>>337
>>290
デジタル音源→デコード→DSP処理→DAC(D/A変換)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー

サウンドバーは一体型
デジタル音源→サウンドバー(デコード→DSP処理→DAC(D/A変換)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー)

AVアンプスピーカーは分離型
デジタル音源→AVアンプ(デコード→DSP処理→DAC(D/A変換)→プリアンプ→パワーアンプ)→スピーカー
2021/05/26(水) 12:31:24.61ID:zXc/JR4cd
つまりDENON550こそ至高
2021/05/26(水) 13:11:03.77ID:g9DrO00P0
>>345
さんざん書かれてるが65cmまで横幅狭くする必要ないのにな
TVの横幅を超えないサイズと考えたら
ハイエンドOLEDが揃う55インチで120cm、4KTV最小43インチで100cm、32インチで80cm
PC用27インチモニタの68cmよりまだ小さい
2021/05/26(水) 13:28:12.78ID:3kmfhwJL0
>>346
取扱説明書の絵柄見る感じ、イラストを書いた人間もこれが65cmと認識して描いていないというか。
比率通りなら27-28インチのディスプレイの前に設置してる感じだけど、
その割に普通にリビングくらいの視聴距離になってる。
↑で出てたクリエイティブのやつなんかは適切な設置位置とかきちんと明記しているけど
DENON 550は何も書いてなくていまいちどこの層に推したいのかよく分からんね。
2021/05/26(水) 13:39:27.93ID:lCukR1Km0
>>339
まじこれ
2021/05/26(水) 13:43:19.66ID:5LCaqva/0
シアターシステム組んでも多くの音はセンタースピーカーで聞いてるのに慣れてるとそこまで長さはなくてもいいかな
2021/05/26(水) 15:47:02.70ID:0+jCc74ja
ヤマハの幅60cmくらいで19000円くらいのヤツ買うわ部屋狭いし
操作がクソださいリモコンじゃなくスマホアプリからできるのが気に入った
2021/05/26(水) 16:42:45.10ID:j8iF/tYQa
360RAのサウンドバーが出たとしても映画やゲームでそれ対応のソフトが出るのかが不明
ドルビーアトモスを360RAに変換出来るのなら良いんだけど
あとステレオ音源を360RA相当にアップミックス出来るのかもわからんし
2021/05/26(水) 17:25:40.55ID:Izl3wvuS0
>>351
360RAは音楽用として開発、展開しているので映画は出ないよ
そんなニッチなフォーマットで制作する映画スタジオはない
Auro-3Dは欧州の映画館が対応しているので映画BDの欧州盤が僅かに出ているけど

ゲームはレイテンシーの問題があるのでたぶん出ない
なおアップミキサーはあるよ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1316429.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1321150.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1324827.html
2021/05/26(水) 17:39:42.24ID:j8iF/tYQa
映画もゲームもダメなら360RAのサウンドバーって何の取り柄もないじゃん
音質重視のブックシェルフタイプ360RAスピーカー出すべきだなあソニーは
2021/05/26(水) 17:43:41.87ID:RTeIH4IX0
興味あったけど、確かにDolbyAtmosを360RAに出来ないなら買うことは無いな
うちのヘッドホンのせいかしらんが、360RA体験版も、感動するほどの定位感は皆無だったしなぁ・・・
2021/05/26(水) 17:49:50.30ID:Izl3wvuS0
Dolby AtmosもDTS:Xもオブジェクトとメタデータで制作し収録ているので
それをデコードしてレンダリングすれば7.1.4chなどの立体で再生できる
それを態々ユーザーが360RAのデータに変換する必要はないし、DolbyやDTSも許可しない
2021/05/26(水) 18:08:52.64ID:lFIm73Oed
>>347
俺の糞耳での判断だけど
DENON550の最適試聴距離は1.5〜2mの間にあると思う
(秋淀DENONブースの試聴環境もその程度の距離たぶん)
その距離なら横幅が65cmでも問題は少ない
2021/05/26(水) 18:25:02.11ID:LLKBma+60
>>352
一応、中の人は映像用への展開は将来的に考えていきたいって>360RA
2021/05/26(水) 18:48:02.13ID:wcILkjZpp
DENON 550ヤフオクにデニムみたいな青いカラーのやつ出品されとるやん
2021/05/26(水) 20:05:01.90ID:3kmfhwJL0
>>356
65cm幅が活きるのって、デスクのディスプレイの下に置いて使うくらいじゃない?
だとすると0.7〜1.0mくらいでチューニングした方がマッチするかなと。

ディスプレイをモニタアームで動かして使うのに縦型スピーカーは邪魔だから寝かせて使いたい、
さらに立体音響をデスクトップで楽しみたいって層には響くと思う。
通常のオーディオリスニング用途の音質も突き詰めてたら、
SA-Z1みたいな現実的でないクソ高スピーカーまでは手が届かないが、ってところには刺さるかも知れん。
つってもそれで買うやつ全国に100人も居るのか分からんけど。
2021/05/26(水) 20:26:58.41ID:IWCVycAH0
HT-Z9F
アマゾンで見てたら
先週65000円
今週77000円から75000円
なんか有った?
2021/05/26(水) 20:45:09.02ID:rulw258y0
360RAがサプウーハーch(LEF)サポートしないフォーマットっていう時点で映画は対象外ってわかってただろ
2021/05/26(水) 20:56:56.47ID:LLKBma+60
その代わり下からも音が出てくるんだよね
>360RA
2021/05/26(水) 20:57:05.33ID:LVqqnmAFd
>>359
そこまで近いと今度は高さ方向の誤魔化しが効かなくなるかな
あとデスクトップにこの大きさのを置くのは俺はヤダ
364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-j3U3)
垢版 |
2021/05/26(水) 21:34:28.46ID:fdvBbi6f0
>>337
いい音で聴きたい場合、満足度が高いのは、
DAコンバーターとプリメインアンプと普通の2チャンネルのスピーカーだと思うよ
次点でAVアンプとマルチチャンネルスピーカー

簡単お手軽で、妥協しまくりユーザーのためにあるのがサウンドバー
2021/05/26(水) 22:20:41.12ID:gVSgB1Gh0
>>362
DTS:XとNHK 22.2chも下に3chあるよ

DTS:X 30.2ch
https://www.krix.com.au/wp-content/uploads/2020/02/Blog_DTS_layout_Logos_Web.jpg
https://qnam.smzdm.com/202002/20/5e4de3e006e74927.jpg_e680.jpg

NHK 22.2ch
https://www.photron.co.jp/solution/lekbq90000001lt4-img/img_02.jpg
2021/05/26(水) 22:42:08.39ID:/sTZ1vUb0
z9f使ってるけどハイレゾナンゾいらん
367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-5BAZ)
垢版 |
2021/05/27(木) 00:03:50.44ID:4SPf7s2N0
>>364
ただし、外部DACに委ねてる場合に多いが音が遅延する場合もある。
普通のプリメインはAVアンプみたくリップシンクの機能は当たり前に無い。
音も遅延も気になるならプリアウトのあるAVアンプかAVプリで
パワーアンプを繋げるのが最もいい可能性はある。
2021/05/27(木) 08:48:09.07ID:TKw2riWb0
>>367
以前マランツのAVアンプにLRからプリアウトでパワーアンプBTLモード2台繋げて5.1組んでた
確かに音質は最高なんだが操作系が連動しないので面倒くさいし電気食うし夏暑いしケーブルだらけになるよ
2021/05/27(木) 10:47:51.90ID:gRkXZmlZ0
FS-EB70とDenon550持ちです

視聴距離は2mです
Denon550の方が気持ちサラウンド感が弱いかな?って感じるけどサラウンド感そこまで弱いとも思わないです

ドルビーアトモスなどのコンテンツに関してはFS-EB70の方が良い(イネーブルスピーカーの関係)
DENON550でアトモス再生すると音がちょっと上になったと感じる程度

音質に関してはDenon550の圧勝
音楽を聴く分にはDenonの方が良い
Denon550のダイアログエンハンサー使えばセリフなどもかなり聞き取りやすくなります
FS-EB70だと1部の作品で聴き取りづらかった作品のセリフがハッキリ聴こえるようになります

以上の点から、Denon550の本領発揮されるのはリアスピーカーを追加してからと感じますね
2021/05/27(木) 12:54:00.86ID:J/VOF/ITr
>>369
低音はサブウーファー付きのEB70が圧勝?
2021/05/27(木) 13:25:51.45ID:V5scVxbXa
オンキヨーはシャープへ事業譲渡が決まったみたいだね
2021/05/27(木) 14:36:24.07ID:jwbBSdVi0
>>371
オンキョーも中華系企業に成るのか。
寂しいな
2021/05/27(木) 15:29:50.77ID:gRkXZmlZ0
>>370
さすがにサブウーファーが付いてるEB70の方が強いですね
ただ、Denon550もEB70ほどではないけど悪くないと思います
374名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3302-jCHb)
垢版 |
2021/05/27(木) 15:57:11.72ID:G/joW6Wm0
始めまして。
プロジェクターの購入をきっかけにサウンドバーの購入を検討しています。
おすすめあれば教えてください。

サラウンド重視のため
後からサブ機を足せる
sonos beamを検討しています。(未視聴)

他で気になるのは
ヤマハの2700 (7.1ch  さすがの迫力 この値段だすならサブ機後から追加した方がサラウンドになりそう? 発売から結構立っているのが気になる)
sony G700  (3.1ch サラウンド感が出てきたが polkの倍の値段の割に 音質に違いが感じられない ch数も1つ増えただけ)
polk s3 です。 (自宅TVより音質は明らかにいいが、サラウンド感はない。)
375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3302-jCHb)
垢版 |
2021/05/27(木) 15:57:39.80ID:G/joW6Wm0
374続きです

▽自宅環境です。
リビング 20畳 吹き抜け 部屋寸7.5×4.5 程度 
天井が高いのってバーチャルサラウンドどうなんでしょう。

連結させたい機器
1 プロジェクター:POYANK 4500㏐  Amazonで8千円
 (AUX端子)
2 TV:55インチ アイワ スピーカーにオンキョーが内蔵
 (光、HDMI端子確認済み TV線なし

おまけで spotify,PS4/5,PCもつなげると幸せ。

求めるもの
・サラウンド感
・低音


ホームシアターほどゴツいのは嫌なんですが
そこそこのサラウンドを先10年楽しみたいです。
音の圧縮劣化とか、目に見えて避けた方がいいこともあれば教えてください。

アドバイスお願いします。
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f34b-Etaq)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:52:51.72ID:HzTjom2/0
なんでbeam?
sonosでサラウンド組むならoneとsubは必須で金かかる
金かけるならarcの方がいい(自分もbeamもちだけど)

あと音楽再生しないならsonosはコスパは最悪のレベル
appleとの連携は一番

純粋にシアター目的ならbeamはeARCなしでHDMI一つだからそういう意味でも微妙
377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f34b-Etaq)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:53:36.33ID:HzTjom2/0
spotify、ps見逃してたわ。ごめん
2021/05/27(木) 20:10:42.54ID:a/I58jkPa
サウンドバーでサラウンド感求めるならどうしてもリアが必要になるからなあ
バーチャルサラウンドは天井の高さ関係ないのは救いか

まあDolbyAtmosとDTS:X必要ないなら、10万出してbeamとONE揃えたらいいんでない
atmos必要ならArcで17万コースか
denonの550に未発売のリア出るまで待つのもいい
2021/05/27(木) 21:20:00.89ID:eZrRXaWv0
これこそAVアンプマンの出番じゃないか
いつもみたく相談者の希望なんか無視して無理矢理勧めろ
380名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3302-jCHb)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:01:58.77ID:G/joW6Wm0
376さん

ありがとうございます!
Beam な一番の理由は、
後から、スピーカーを買い足せて、それがワイヤレスだからです。
予算も組みやすくて手を出しやすそうだなと思いました。
ただ、逆に言えばそれ以外は特になく、知らないだけなので
映画ならこれ!みたいなのがあれば教えてもらえると嬉しいです!
買い足したりして、最終10万くらいを考えています。

それと、HDMI端子がひとつなのはすこし気になっていました。

ちなみに、買い足すスピーカーは
Oneを考えていたんですが
Subがないと、低音厳しいでしょうか?
ただ、スピーカーで8万はちょっと予算オーバーかも。。むしろ、oneなし、
Beamとsubの方がよいんですかね。どちらにせよ予算出ちゃうは出ちゃうんですが笑

よろしくお願い致します
381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3302-jCHb)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:04:14.51ID:G/joW6Wm0
378さん

378さんもありがとうございます!

まさに、
Oneを2つかいたして
後ろに1つ、吹き抜け上天井近くに1つ
とか思っていました。

Denonの情報もありがとうございます。
見に行ったら サウンドバーだけで8万で
そこから買い足していく。。と思うとすこし予算オーバーだと感じます。

バーチャルサラウンドより、リアルサラウンドの方がいいだろうと思っているんですが
そのあたり、むしろ
8万とか高めのサウンドバーを買いさえすれば
不要レベルにいいんですかね?

ドルビーアトモス対応してないのは、、すこし気になりますが
5.1ch押さえられてる、、というのでめをつむりました
2021/05/27(木) 22:42:56.05ID:72UZY8CR0
>>381
ゲームよりもBDや配信で映画を見る方が優先度として高いなら、Dolby Atmos/DTS:Xは有った方が無難

ただ、勘違いしてはいけない事なんだけど、「Dolby Atmos/DTS:X対応のコンテンツなら常時上から音がするだろう」って考えは捨てた方が良いw
対応コンテンツによるし、そもそも対応してるコンテンツでも上から明確に音がする場面なんてあんまりなかったりする。確かに空間の広がりは感じるかなー?程度
ゲームならそんな場面はよくあるけど、PS4/PS5のゲームはDolby Atmos/DTS:Xに非対応
Tempest 3Dオーディオは今の所ヘッドホンのみだし、将来TVスピーカーに対応するだろうけどその時にはスピーカー側の設定は必要ない筈(ステレオでいい)

まあ、結局の話>>294なのよ。
8万かけようが20万かけようが、同じ金かけるなら確実にAVアンプ+スピーカーの方が幸せになれるし(設置と配線の煩わしさに目を瞑れば……)
ある程度のところで音を妥協しても、設置の楽さ、見栄え、子供のいたずらを防ぐなどを優先するならサウンドバーって話
2021/05/27(木) 22:59:30.07ID:jw/mdlysa
>>381
サラウンド感欲しいならリアスピーカーは絶対あった方が良いし 低音の迫力欲しいならSWは絶対あった方が良い
高めのサウンドバーを買ってもフロントのみだとこの辺は変わらないよ
あと注意だけど そのアイワのTVはeARC端子が無いから SONOSだとちょっと使い勝手が良く無いかもしれないね
俺もそのアイワのテレビ持ってるw
2021/05/27(木) 23:20:28.90ID:QrZ9noo9d
>>379
キチガイチースッw
385名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-jk9V)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:21:04.79ID:LUUF6DNLM
Panasonicの SC-HTB01って、価格.comで見たら売ってるところが1つしかないのですが、これはなぜでしょう?
2021/05/27(木) 23:47:27.85ID:+olp33kG0
生産完了して在庫限り状態だからじゃない?
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-vFWC)
垢版 |
2021/05/28(金) 00:05:56.82ID:Ltab4akP0
>>375
その部屋の広さでSonos Beamは間違いなく後悔するよ、Beamは8畳ぐらいの部屋を想定した音の作りだから
2021/05/28(金) 00:26:03.32ID:CRQCd+fi0
>>381
フロントのみのサウンドバーだとAtmosに対応していても後ろや上から音が聞こえてくることはないので、あまり意味はない
音が広がってサラウンド風に聴こえる程度と思っていたほうがいいですよ

サラウンド感重視ならリアスピーカー必須だし、映画で迫力の低音もってなるとSWも欲しいところ
そうなるとけっこう機材が増えてAVアンプ+5.1chスピーカーとスペース的にあまり変わらなくなってしまうんだよね
違いと言ったらアンプの存在とスピーカーケーブル配線の有無程度
それに、サウンドバーは基本HDMI入力が一つしかないから、複数のゲーム機やプロジェクターやTVとかを繋げようとすると厳しい面もある
2021/05/28(金) 00:26:36.09ID:dG82+SS70
>>380
Sonos BeamはHDMI入力なしだよ
付いてるのはHDMI出力で、TVに接続してTVの音声をARCで受けるためのもの

Sonos製品はHDMI機器を全てTVに接続して使う設計になっている
なお対応フォーマットも限定的でBDのメインであるDTS系は非対応
BeamはDolby Digital Plus非対応、eARCじゃないのでLPCM 5.1も非対応
390名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-HfSr)
垢版 |
2021/05/28(金) 02:19:08.07ID:a7FU/as9M
>>386
人気無いんですかね?

テレビ台が80cmなので90センチのサウンドバーははみ出すからダサいので置けなくて
んでコンパクトながらそこそこよいものを求めてるのですが
391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b95f-VKKp)
垢版 |
2021/05/28(金) 05:38:33.49ID:jv3bBxkW0
サウンドバーや組み合わせを悩んでる時が一番楽しいね
2021/05/28(金) 05:51:26.52ID:FbeEKBeL0
beamじゃサラウンドスピーカー買い足してもSwitchを5.1chでは再生出来ないのか
なかなかの罠だな
2021/05/28(金) 06:58:52.42ID:ySqGjosF0
>>390
HTB01いいやん
次点でJBL Bar5.0 Multibeamや
DENON Home Soundbar 550も検討してみては?
2021/05/28(金) 07:04:35.65ID:KRUd4N8NM
>>387
beam単体で使う場合の話ですか?
広い部屋だとボリューム上げても不足するって意味ですか?
部屋の広さよりも視聴距離に関係ありそうだけど
2021/05/28(金) 07:42:39.27ID:zViYVsNG0
HTB01の後継機でないかな〜
2021/05/28(金) 07:44:07.88ID:HcXgzKMY0
うちは12畳くらいの部屋でbeam使ってるけどoneが後ろ置けなくて、ほぼ真横くらいになっちゃってるけど意外と悪くない
2021/05/28(金) 08:23:31.74ID:ySqGjosF0
>>395
eARC対応になればいいね
ユニット構成もいい感じ
生産完了表示になっているので、そのうち後継機が出そう
2021/05/28(金) 08:38:35.82ID:3ETE6a4f0
>>396
サラウンドスピーカーの位置は後ろじゃなくて横のちょっと後方
ITU-R基準では110度±10度、一般的に90〜120度であれば問題ない
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
2021/05/28(金) 10:18:36.97ID:LctRgDfgp
>>396
sonosはtrueplayで調整できるから横か後ろなら問題ないよ。
2021/05/28(金) 10:22:41.20ID:zViYVsNG0
>>397
リビングならともかく寝室や自室で使うならeARC非対応だけが唯一の欠点なんだよね
5.0 Multibeamも実機を聴いたら、音は文句なしだけど操作性がイマイチという評判に二の足踏んでる
401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bdb-rXg/)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:52:44.33ID:HFNoaKIn0
誰か教えてください。YouTube やテレビの音声を聞くのに amplifier を入れた方がいいのかサウンドバーを入れた方がいいのかどちらが音質が良くなるでしょうか。また、ハイレゾを使うことは可能でしょうか。
2021/05/28(金) 12:01:52.91ID:HFNoaKIn0
401=337です。操作を間違えて同じ文章を2回投稿してしまいました。すみません。

>>338
>>344
364
さん、ご助言頂きありがとうございます。

アンプをメインに、サウンドバーも候補に入れて検討してみます。
403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a102-X2Vw)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:36:17.38ID:vZPFJPMD0
383さん、387さん、389さん

おそくなりました。381です。
みなさんの話をうかがうに
Beamは微妙そうですね。

One併用ならありというご意見もありましたが
複数台切り替えてつかえたらと思っているので入力がイマイチそうです。

それで、昨日から
代替え品を探していたんですが
ヤマハ yas408 はどう思いますか?
スレを見ると109が好評な印象だったのと
サブウーハー付なタイプで
Music cast 20を、一台買い足して斜め上後ろで使えそうだなと思いました。

SonyのHT-Z9Fも候補であるんですが
価格が予算をすこし越えてくるのと
リアスピーカーが無いと本領が発揮できないというレビューを見かけたので
初期投資としてはどうかなと思っています。
ただ、ドルビーアトモスや、DTSに対応とあるのは魅力的です
2021/05/28(金) 14:29:49.44ID:0nEOe+OXa
サウンドバーに期待しすぎに思う
何とかして店頭に試聴しに行くべき
405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a102-X2Vw)
垢版 |
2021/05/28(金) 15:21:23.21ID:vZPFJPMD0
>>404

視聴は ヨドバシ、ビックカメラで
3万くらいまでのを中心に 10万くらいのモデルまで
置いてあるのを大体視聴しました。
結果としては
サウンドバー1本のみだと私に求める感じは出なさそうだと感じました。
なんで、一応、ホームシアターの売り場ものぞきましたが、
予算規模含め大規模すぎてしまうので
今後も拡張性のあるような
サウンドバー+リアスピーカー で5.1chくらいを組めたらと思っています。

BEAM yas408は店頭になかったと思うんでまだ聞いてないんですが
探していってみようかなと思っています。

探すほど難しくなります(笑)
2021/05/28(金) 15:31:31.71ID:JXlkok3u0
ソニーやパナのハイエンドテレビだったらサウンドバー不要なくらい音がいいってのは本当?
2021/05/28(金) 15:36:51.67ID:sibbFQMR0
2021/05/28(金) 16:12:19.43ID:0YT6WMmg0
>>406
明瞭度だけで言うとパナの5年くらい前の画面両サイドにスピーカー付いてるやつだったら勝てたけど現行品は3万円のバーにも負ける
2021/05/28(金) 16:30:35.33ID:xymqvXUca
>>405
ほんと迷うよね
俺も初心者だから ちょっと良いの買いたいなってなったときに何買って良いか分かんなかった
結局yas109 から HT-Z9F,Rに入れ替えたけど 直前でONKYOのBASE-V60ってホームシアターシステム知って迷った
Z9F買うより安く済むし 音は良いし HDMI4つも付いてるし スピーカー買い足せば5.1出来るし
サラウンド欲しくてスピーカー増設考えてるならこういう安い入門用シアターセットも良いかもね
てことで BASE-V60って選択肢もあるよ
2021/05/28(金) 16:34:42.11ID:I4HPKYGEa
>>409
V60はサラウンドスピーカーをイネーブルドに設定変更する事でアトモスに対応出来るので面白い機種だよね
ちなみにそれのアンプ部分を一部簡略化したものがEB70
2021/05/28(金) 17:01:13.09ID:xymqvXUca
>>410
サウンドバーから音響興味持った自分としてはこういう初心者向けのホームシアターパッケージ欲しいわ
過去売れなくて無くなってしまったんだろうけどさ
俺がZ9Fと迷った時は量販店で2.1のセットにイネーブルド付き5万円台で売ってたから 結構心惹かれた
2021/05/28(金) 17:06:50.20ID:I4HPKYGEa
ちょいちょいムラウチでセールしてるよね、V60
アンプもレコーダーくらいにスリムだからキモくないし
2021/05/28(金) 17:16:43.15ID:Jx6tSsLS0
>>404
いろいろ考えた方がいいよ

YAS-408=5万、HDMI入力1、Dolby Digital/DTS/LPCM 5.1のみ対応
+(MusicCast 20×2=6.6万 or MusicCast 50×1=4.7万)
10〜12万コースになるよ(MusicCast 50はステレオなので1本でも可能だが20なら2本必要)
低域はフロント:160Hz〜、SW:40Hz〜

TX-SR393=3.5万 or AVR-X1600H/VSX-834=4.5万、HDMI入力4〜6、全フォーマット対応
+(SS-CS3×2+SS-CS5=3.7万 or SS-CS5×2=3万)+SA-CS9=1.7万
2.1ch構成で7〜8万、4.1chで8〜10万、センター足して5.1chでも9〜11万
低域はフロント:45Hz/53Hz〜、SW:28Hz〜

前者はVODのDolby Digital Plus非対応、BDのロスレス非対応、Atmos/DTS:Xも非対応
自動音場補正無しなのでマルチch使用は微妙、2ch音源のアップミックス再生は限定的
スピーカーの音質は限定的

後者は全てのフォーマットに対応、アップミキサー(Dolby Surround/DTS Neural:X)を使い
2ch/5.1ch音源を3.1〜7.1/5.1.2ch構成までアップミックス再生可能
2.0〜5.1ch構成でもDolby Atmos Height Virtualizer/DTS Virtual:Xを使いAtmos/DTS:Xをバーチャル再生可能
何ch構成でも自動音場補正により最適な音に調整可能

SONY SS-CSは安くてコスパの良いスピーカー
これはSS-CS5にイネーブルド(SS-CSE)を載せた状態
https://tecstaff.jp/wp-content/uploads/2018/04/STR-DH790_03.jpg
https://tecstaff.jp/wp-content/uploads/2018/04/STR-DH790_02.jpg
2021/05/28(金) 17:18:03.00ID:Jx6tSsLS0
>>413
>>405
2021/05/28(金) 17:28:12.79ID:Dc7H80QcM
つい最近までSonosフルセット愛用してたけど新AppleTVでテレビの音をARC経由でHomepodに出力できるようになってからはSonos全部売っちまったわ

音の好みは人それぞれだけどHomepodはマジでコスパ高いしアップデート後は遅延もほぼ解決してサウンドバーの代用になりうるから個人的にはそこら辺のサウンドバーよりおすすめ
2021/05/28(金) 17:36:47.66ID:SReH4eqD0
Homepodって正面に置くのん?
左に置いたら左から音が聞こえるよね
2021/05/28(金) 17:44:12.75ID:eRvMwpWYM
二つ揃えてステレオセットにする
一応アトモスとかも対応してるし左右独立してるから設置の高さとか左右の距離を自分で調節すると好みの音場に近づく
サウンドバーはどうしても長さの制限があるから左右の距離が近すぎるものが多いし設置の面でも左右にスピーカー置くだけだからサウンドバーよりもっとスッキリする
2021/05/28(金) 18:48:07.95ID:0YT6WMmg0
>>415
テレビリモコンでも音量変えられる?HomePodの旧型は音いいし何気に最強かもしれんね
2021/05/28(金) 19:37:51.97ID:S+xQW60IM
>>418
変えられるけど自分の環境だと(テレビはSonyのA8F)なぜか音量表示が出ない
まぁ実際の音量は変わってるからそこまで気にならないけど原因はよくわからん
420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a102-X2Vw)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:14:13.28ID:vZPFJPMD0
>>409
まさに今そんな感じです

それと、ONKYOのすごく良さそうですね!!この価格帯と小ささなら置いても大丈夫かもしれません
早速視聴行ってきます!!
2021/05/28(金) 21:06:43.86ID:rwvCO2BwM
家族みんなで同時に見て、テレビよりちょっとだけでも良い音が良い
何万も出すのも、音を大音量で鳴らしても大丈夫な人が買うのがサウンドバーだよ

一人で楽しむならサウンドバーより好きな音量で確実に良い音が出るヘッドホン買った方が満足度高い
環境的に問題ないならAVアンプ

サウンドバーに音を期待し過ぎてはいけない
サウンドバーは利便性特化型製品
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2168-HfSr)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:10:32.88ID:kTu06F570
>>393
オススメありがとうございます
550というのはちょっと予算オーバーですが
Panasonicが後継機をだしてくれるといいのですが
2021/05/29(土) 00:47:41.64ID:Pyz/mhkZ0
SC-HTB01はPCで使ってるよ
FF14メインでドルビーアトモスも十分に感じれているよ
そうか。生産終了してたのか。後継機出るかな
今度新しいテレビを買うのでもう一つ買っておきたいくらい
2021/05/29(土) 02:00:29.51ID:vgHCNAtN0
パナには残念ながらもう余力が無いだろう
テクニクスから高級サウンドバーとか出たら
面白いけど
2021/05/29(土) 04:49:01.96ID:Fh+44d9SM
boseの返品30日と思い込んでだけど90日なのね…買い替えよう
しかし返品したやつboseはどうしてんだろう
2021/05/29(土) 06:51:42.46ID:V/IjyO170
>>415
ちなみに使ってたSonosのメインは何?
Arc?Beam?
音楽再生の音質もHomePodの方が良い感じかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp8d-cpin)
垢版 |
2021/05/29(土) 08:11:53.36ID:fG2VYNaxp
パナソニックは中国に家電を移転するんじゃなかった?
そしてテレビはTCLに作ってもらう
同じ流れでサウンドバーも、たぶん中国で最新版を作って、それを日本に売る流れに変わると思う。
2021/05/29(土) 13:11:57.84ID:I8QglfWQMNIKU
>>426
構成はArc+Sub+2*OneSL
流石に定価で比べたらSonosは2*Homepod+AppleTVの3倍ぐらい高いから総合的には絶対にSonosの方が勝ってると思うけど自分の環境と耳ではHomepodステレオで十分満足できた
自分はApple製品とHomekit家電で揃えてるからいずれにせよHomepodは必需品だし

音楽はジャンルによると思うけどHomepodはpop系がすごい得意でクラシックみたいなガチの音楽は全然ダメって感じかな
まぁでもクラシック聴くならSonosも全然良くないし極限に良い音追求するならやはり本格的にアンプとスピーカー揃えたほうが良いかもね

SonosもAppleも返品しやすいしリセールバリューも高いから迷ったらとりあえず買って試してみれば良いと思うわ
個人的な感想だと10万以内のサウンドバーで確実にhomepodステレオより良いって製品はないと思う
それぐらいコスパと満足度は高い
429名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW b95f-VKKp)
垢版 |
2021/05/29(土) 15:29:14.22ID:yl1bM0PO0NIKU
HomePodはサウンドバーでいいのか?
2021/05/29(土) 15:47:59.54ID:QVNp6PeS0NIKU
Appleのウェブサイト見たらHome Podってもしかして入力端子は一切ないのか?
テレビの音をパワーアップする為には使えなそうね
AppleTV+で観る映画くらい?
アマプラとかはどうなんだろう
あとゲーム機
2021/05/29(土) 16:25:41.39ID:KOeXp3Gp0NIKU
echoと同じスマートスピーカーの区分の製品だけど
Apple製品同士なら出来る事が増えるってだけ
故にスレチ
2021/05/29(土) 16:49:38.04ID:uWt5ZdJZ0NIKU
Apple TV 4Kの新型がeARCに対応したので、Apple TV内のコンテンツだけではなく、テレビのコンテンツ(放送や配信)もApple TVに戻して、
デフォルトオーディオ出力に設定したHomePod(無印)から再生できるようになった
その点ではサウンドバー的な使い方はできるようになった
但しステレオペアにすると10万円超えるし、アトモス対応サウンドバーとしてはコスパ悪い
433名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 09a5-0Yfe)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:14:44.07ID:zYcZ63uR0NIKU
サウンドバーは音楽と映像聴けるけど、プリメインアンプって映画とかライブ映像聴くには適してないですよね?
434名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 0984-0Yfe)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:39:40.06ID:SkYlJQse0NIKU
6月に発売するステレオバーはHT-S40R
HT-ST5000の後継機はなし
2021/05/29(土) 20:57:25.60ID:uWt5ZdJZ0NIKU
>>434
日本でも売るんだ?
DD5.1のみでAtmosもDTSも非対応で大丈夫なんかいな?
436名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 214b-nccY)
垢版 |
2021/05/29(土) 21:03:09.21ID:bqZTCgG/0NIKU
apple tv 4k+home podステレオはかなり業界破壊の可能性あるよな
eARC対応が強すぎる
リアなしだから今のところマルチビームサウンドバーぐらいの競合力だけどそのうちminiがリア化するとかで廉価版sonos化とか充分ありうる
home pod在庫のみの状態でこのアップデートくるのは次のジョーカー控えてることも間違いないからね
2021/05/29(土) 21:21:55.88ID:rQ4F9lAD0NIKU
>>436
432の指摘どおりセットで10万するのにそれはないやろ
こんなとこまでアップル信者ダダ漏れは勘弁してくれ
2021/05/29(土) 21:23:25.46ID:OV2+fdbsdNIKU
>>435
なにそれゴミじゃん
2021/05/29(土) 21:38:07.74ID:j7Pr1jz+0NIKU
>>433
そんなことは全くない
いやまあ、もしプリメインアンプしか買ってなくてスピーカーがないとかいう訳解らん状態ならそりゃ適してないけどw
2021/05/29(土) 22:00:15.57ID:WPGn7VLM0
>>433
2ch使用ならプリメインアンプが最も音質のコスパが高い
音質はおおよそAVアンプの定価÷4〜5=プリメインアンプの実売価格
なので2ch使用なら最適だが、HDMI連動がないのでTVでの使用はちょっと不便

SWを使う場合は遅延補正、クロスオーバー調整、EQ補正、レベル補正のあるAVアンプが適している
プリメインアンプはこれらがないので音の調整が難しく初心者だとダメダメな音になる
なお複数スピーカーのマルチch使用ならAVアンプ一択になる

サウンドバーは単体スピーカーと比較してスピーカー部の音質がどうあがいても良くない
音の大半はスピーカーで決まるので、まともなスピーカーが使えないサウンドバーは同じ土俵に上がれない
またアンプ部の機能や音質もAVアンプ、プリメインアンプと比較して悪い
2021/05/29(土) 23:17:29.67ID:7wzonK9E0NIKU

ソフトバンクの店の中で客を捕まえてドコモに引き込もうとするスパイ店員と同じやね
442名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 395a-0Yfe)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:45:03.39ID:Nk+gPJ5i0NIKU
>>440
なるほど。やっぱり5.1chでやるならAVアンプですかね。音楽だけを聴くならプリメイン?
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-vFWC)
垢版 |
2021/05/30(日) 00:14:41.94ID:c5ETpM6c0
目に見えないコストも考えたらAVアンプ+スピーカーはサウンドバーよりもコスパ比較したら一概に高いとは言い切れないけどな、勧める人はその部分には絶対触れないけど

アンプのメーカーとスピーカーによる相性もあるし、スピーカーのメーカーによる得意不得意もある
それを調べて試聴しにいくのも本当一苦労
アンプとスピーカーが決まったら今度はケーブルとかも考えないといけない、何万円もするものは買う必要ないけどそこそこ高いのにするだけでも結構音が変わるからそれでまた悩まされる

そして買ったら買ったで今度は部屋の構造踏まえた上で最適なセッティングが求められる
自動補正機能があるアンプもあるけど期待しすぎない方がいい程度の出来

ここまでやって完成するのだけど引っ越したらまたやり直し

ちなみに入門セット買ってサウンドバーみたいな感覚で適当に置いたら酷くて聞けたもんじゃないよ

そういう目に見えないコストもあるのも踏まえて勧めるのならいいんだけどね
2021/05/30(日) 00:17:28.06ID:ur4hJELU0
>>442
プリメインアンプは2chしかスピーカーが使えない、ステレオ音楽のステレオ音源
及び映画などマルチch音源を2chスピーカーで再生するならプリメインがベスト(TVでの操作性は除く)

AVアンプは5.1〜7.2.4chなど複数のスピーカーが使える
音楽、映画問わずマルチch音源をマルチchスピーカーで聴くならAVアンプがベスト
但しAVアンプにプリメインと同じ音質を求めるなら数倍コストが掛かるし
スピーカーやSWなども複数必要なのでさらにch数分コストが掛かる

2chの場合、プリメイン(5万)+スピーカー2本(5万)=10万
5.1chで同等音質なら、AVアンプ(20万)+スピーカー5本(5×2+5=15万)+SW(5万)=40万
2021/05/30(日) 00:18:00.50ID:vyet9iBE0
>>440
テレビの周辺に無骨なアンプやテレビの正面や左右やその上にドカンドカンと目立つスピーカー置きたくないのですがどうしたらいいでしょう。リアスピーカーに線を取り回すのもNGです。

なお、音はテレビよスピーカーよりある程度きれいに聞ければよいですし、10万程度のお金は気にならないので、そのレベルでのコスパは無視で結構です。
2021/05/30(日) 00:19:24.38ID:+R4fmfQO0
>>445
DENON 550あたりかな?
最新フォーマットフル対応で今買ってもしばらくは現役で使える
2021/05/30(日) 07:04:26.99ID:zs4ONPpb0
ほら見ろ余計なお世話なんだよ>>440

皆さんへ
ここ参考にしてください
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/
448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5110-kkwW)
垢版 |
2021/05/30(日) 07:34:10.44ID:agrLVodD0
BAR 5.0 MultiBeam ってどうなの?
2021/05/30(日) 08:44:53.51ID:8qtV5rVpd
>>448
地デジ視聴、ネット動画視聴はそこそこ良いけど音楽再生はかなり物足りない感じ。
元々のテレビの音よりは良くなると思うけど、値段なりな感じ。
最初はテレビの音良くなって満足してたけど、次第に物足りなくなって今はクローゼットの肥やしになってる。
2021/05/30(日) 09:34:37.11ID:YWAUDthYp
HT-X8500買ったけど付属のHDMIじゃeARC使えないのかな
2021/05/30(日) 14:33:56.92ID:ltufvbpiM
>>450
付属はあくまでも付属じゃね?
ハイスピードもしくは4K対応のもの買い直すが吉。
2021/05/30(日) 15:09:28.99ID:L4b8aag20
eARCの機能を使うならHDMI2.1に対応したHDMIケーブルを使った方がいいんだろうか
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b95f-VKKp)
垢版 |
2021/05/30(日) 15:16:46.00ID:VqepTFmO0
2.1対応のケーブル買って使ってるわ 大は小を兼ねる
2021/05/30(日) 17:03:44.66ID:6fEvhhCe0
>>450
取説によるとHT-X8500の付属ケーブルは、プレミアムハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)
eARCはイーサネット対応HDMIケーブルなら使える
2021/05/30(日) 19:27:06.80ID:YWAUDthYp
450です
みなさんありがとうございます
とりあえず付属のHDMIケーブルで試してみます!
2021/05/30(日) 20:21:04.57ID:cVZ1L4c80
>>455
eARCはテレビ側との相性もあるから機種選定は慎重に
特にLGとソニーは相性悪い
2021/05/30(日) 21:50:44.46ID:L4b8aag20
逆にLGはLG製以外だとどこと相性がいいんだろう
2021/05/30(日) 22:33:32.06ID:cVZ1L4c80
>>457
LGかwebOSかはわからないけど結構特殊な動きしてるみたいだからLG同士が無難かな
特にeARCだとTVからサウンドバー側に設定送ったりするから問題が起きやすい
2021/05/30(日) 23:02:01.54ID:OJRnEi8y0
LGの新しいの楽しみだなQP5W
2021/05/30(日) 23:07:31.60ID:L4b8aag20
>>458
ありがとうございます
LGのSN7CYはeARC非対応なのがネックですね
対応機種が出るまで待つことにします
2021/05/31(月) 03:44:22.58ID:FG2EohrG0
新Apple TV4KとHomePod ×2の組み合わせアリかもなあ。検討してみるわ。HomePodの新しいのすぐ来たりするかねもしや
2021/05/31(月) 10:53:53.94ID:RNpUPm+D0
LGのテレビってeArc使うとなんか不具合とかあるのか?
2021/05/31(月) 11:02:26.99ID:k2s4N+M90
新Apple TV 4Kと組み合わせるのなら、DENON Home Soundbat 550みたいなのもあると思うわ
アトモス、ハイレゾ、各種音楽配信対応
Apple TV 4KのAmazon Musicアプリはハイレゾには対応していないが、
このサウンドバーは単体でAmazon Music HDに対応している
Apple Musicのロスレス、ハイレゾ配信が始まってもそれに見合う再生能力がある

8万円台、ワイヤレスリヤスピーカー増設可

http://www.denon.jp:443/product/denonhomesoundbar550_ap
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d323-PmCr)
垢版 |
2021/05/31(月) 11:44:44.74ID:voCnfGqo0
リアスピーカーなしの高性能のサウンドバーが欲しいので…。
SONY HT-ST5000の後継機がないのはとても残念。
2021/05/31(月) 13:20:14.50ID:CVijRyvvM
>>464
arcかbose700でリアなしにしたらいいじゃん
イーネブルドあるだけでそこまで高性能でないし
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d323-PmCr)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:32:26.12ID:voCnfGqo0
>>465
bose700よりarcがよさそうですね!
Subとセットで考えてみます。
2021/05/31(月) 16:47:50.92ID:CVijRyvvM
>>466
昨日、ヨドバシ覗いた時にarcも700もどちらもウーハーとセットで値引きしてたよ
2021/05/31(月) 18:16:48.14ID:N8JmOcjUa
>>464
もう少し待てばst5000の後継出るらしいぞ
2021/05/31(月) 19:10:20.72ID:AlpqlMoV0
>>385
終売。新型待ち。
470名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-HfSr)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:29:08.75ID:jeAYNvb2M
SC-HTB01買いました

本体が小さいので、最初はやはり小さいところから出てるなというかんじもしましたが、
視聴距離が1メートルちょい以内なので充分いけるかなと
映画とかのアクションシーンでは、この小さいスピーカーでもとんでもない音が出ますね
やっと環境が揃ったという感じです
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0984-0Yfe)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:53:50.21ID:J3LY4kSm0
>>467
どこの淀?
2021/05/31(月) 20:57:38.43ID:1HxJAH5o0
>>470
おめ
473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0905-kKyF)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:00:53.05ID:q54aJSR20
久々来たら相変わらず内容がループしてていいねここは
474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93bd-0h5H)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:10:00.66ID:OFvVAept0
会議は踊るだな
475名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-tLv9)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:19:29.70ID:yHJXNIeAd
>>462
LGはHDMIの規格にそってないし
DTSデコードも出来ないから
PCやサウンドバーと相性あまり良くない
PS4とも相性問題起きてるくらい
LG同士なら問題ないだろうが
2021/05/31(月) 21:24:22.18ID:/RG/npZHd
>>466
Subセットならやめとけ
同価格帯ではかなり悪い方になってしまう
遅延も酷いし
2021/05/31(月) 21:31:37.21ID:1vxoImLk0
>>476
遅延なんて感じたことない
2021/05/31(月) 21:52:58.36ID:da8Io+Y10
AmazonでBoseイヤホン買えばBose製品(サウンドバー含む)が5000円OFFという微妙なプロモーション
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=106911/
2021/05/31(月) 22:36:48.21ID:7rFmB0hq0
>>476
じゃあ同価格帯で何が満足できるの?
2021/05/31(月) 22:39:20.06ID:RlXhY+1m0
あえてdenon 550でいってみよう
2021/05/31(月) 22:59:00.03ID:Yw3o0eFxM
嫌われる年寄りにありがちな三大行動

・昔話をする
・自慢話をする( 講釈を垂れる)
・何度も同じ話をする
2021/05/31(月) 23:22:28.77ID:/SL7MixKM
>>471
梅淀
arcとsubのセットはオンラインでもあるよ
BOSEはオンラインでなかったから店頭限定だと思う
2021/06/01(火) 01:16:04.93ID:PxOoQ+p20
>>475
LGの有機ELテレビとDenon550使ってるけど
eArc使って4K120fpsドルビーアトモス(DTS:X)でプレイできてるぞ
2021/06/01(火) 06:18:07.55ID:L3MhgykV0
sonos arc持ってたが遅延は確かにある。
ゲームやってると特にわかるけど、銃声等明らかにズレてる。
映画とかだと気にならないけどね。
フルセットで使ってて、遅延以外は気に入ってたけど、サポートがクソみたいで将来的に不安なので早めに売却した。
2021/06/01(火) 08:25:03.63ID:F09H9FAF0
>>484
映像じゃなくて音が遅れるの?珍しいね
普通は音を遅延させて同期させるのにね
映画とかでもリップシンクとれない感じ?
2021/06/01(火) 08:37:29.41ID:7NAfWtpc0
>>484
俺もArcとSub使ってるから気になるんだけど、
ゲーム機の本体は何?ソフトは何で遅延でたの?
PS5中々当たらないから自分で試せないから、参考までに教えて欲しい。
2021/06/01(火) 09:23:12.24ID:L3MhgykV0
PS5(に限らず)で全般的に音が遅れてたんだよね。
FPSとかの銃声は特にわかりやすかった。
でもTVとPS5の間にARCANAをかませると結構マシになる。
多分PS5をTVに接続して、ARC(HDMI)を通じてarcに出力すると遅延が起こるんだと思う。
サラウンドのONE SLは更に若干遅れる印象だったな。
2021/06/01(火) 09:28:00.71ID:jFdnQ4480
>>470
在庫あってよかったね
オメ!
2021/06/01(火) 10:05:03.22ID:7NAfWtpc0
>>487
なるほど、レスありがとう。
ARCANAかませるとマシになるのは何故なんだろう。
映像に遅延出て音の遅延との差が少なくなるとかかな?
トンチンカンな事言ってたら申し訳ない。
ちなみにテレビは何を使ってます?
自分はX9500Hなんだけど。
2021/06/01(火) 10:55:58.96ID:s7RbQp/hM
switch→A9G→arcで繋いでるけど
遅延感じない、ソフトはAPEX、モンハン、スマブラ、ブレワイぐらいだけど
2021/06/01(火) 12:24:31.26ID:wuNTS7Fnd
おれもテレビ、arc、ps5とつないでるが遅延は気にならんな
テレビはgz1000
2021/06/01(火) 13:02:40.62ID:h5GttHDq0
>>485
HDMIやそれに伴う機能(この場合はARC)はテレビ業界から
生まれた規格・機能ってのを前提として抑えた上で

通常は485の言う通り「映像に対して音の方を遅らせてリップシンクを取る」形
これは「テレビは色んな映像処理を入れる為に映像が遅延する」って前提がある為
ただ487の様に「テレビ側に直接ゲーム機(この場合PS5)を繋いでARCで外部スピーカーに音を出す」場合
テレビ側の映像モードをゲームモード等にする事で低遅延化=映像が遅延しない事になり
逆に「映像が遅い前提のARC」の音が遅れる場合がある(なので489の予想は恐らく当たってる)

これを解消するには「テレビ側か外部スピーカー側の音声出力タイミング設定があれば早く出力する形にする」
そうすれば音の遅延は解消するけど大抵の製品は「音を遅らせる側の設定しかない」場合が多いので
その場合は素直に「ゲーム機をテレビではなくAVアンプ・外部スピーカー側に直接繋ぐ」形にする事で
音の遅延が解消されるよ
2021/06/01(火) 14:48:35.30ID:F09H9FAF0
>>492
一般的なテレビはデフォで音声を遅延させており(e)ARC入出力もその影響下ってことか
全然気づかなかった、リップシンクずれまくりなZOOMの使い過ぎかな
2021/06/01(火) 15:23:07.51ID:aR9PDCs70
>>484
パナgz2000にPCつないでsonosフルセット使ってるがFPS含め遅延は気になったことない。gz2000は通常モードだと画面も微妙に遅延する(体感できないがレースゲームとかだと操作しにくくてわかる程度)がゲームモードだとそれもなくなる。
テレビの設定の問題では?
2021/06/01(火) 18:15:39.83ID:L3MhgykV0
テレビはちょっと古くてX8500Eなんだけど、ARCとeARCの差とかかな?
もう確認は出来ないんだけど、確実に遅延してたんだよね。
AVアンプに変えたら遅延しなくなったから、HDMI端子の性能差とか?
2021/06/01(火) 18:28:16.99ID:9YyYkGwG0
>>494,495
100ms近い遅延があるからむしろ遅延感じない方がおかしいよ
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3fid=16490

『Black Ops Cold War』をプレイしていたら気付いてしまった。「Sonos Arc」によるワイヤレスの5.1ch信号には映像に対する遅延が大きく、ゲームをプレイしていると例えばトリガーを引いた時の銃声と音のズレが結構気になる。

5.1chのサラウンド音声をWi-Fiで飛ばして連携しているのだから条件が厳しいことは容易に想像が付くが、やはりタイミング重視のゲーミングには不向き。
2021/06/01(火) 18:55:03.47ID:F09H9FAF0
sound bar, audio delayでググったらたくさん出てきたんで読んでみた
https://www.popsci.com/story/diy/fix-audio-delay-soundbar-tv/
1.TVとサウンドバーの映像/音響モードを全部切れ、バーチャルサラウンドもな
2.AtmosとかあきらめてTVの音声出力をフォーマットPCMにしろ
3.TV通さずにソースを直接サウンドバーに繋げ
だってw
2021/06/01(火) 19:44:10.71ID:CSjAINoU0
自分はBRAVIAのX8500GのeARCを有効にすると遅延が軽減された
っていうかほぼ感じなくなった
2021/06/01(火) 20:06:38.02ID:7pIlrO9H0
そのブログを全部鵜呑みにせず繋げ方が試行錯誤したほうがええで
2021/06/01(火) 20:29:39.05ID:SyArSe6E0
男は黙って HT-X8500
金厳しい人は分割で
2021/06/01(火) 21:23:14.22ID:aR9PDCs70
>>496
100ms近い遅延というのはどこに書いてあるの?
2021/06/01(火) 21:38:49.84ID:aR9PDCs70
>>496
もう一度起動して試したけどやっぱり気になるほどの遅延は感じなかった。
とはいえ設定項目するとグループオーディオ遅延の項目があって低遅延で75msとなってたからそのくらいはあるのかも。ということは、音ゲーとかは厳しいね。
自分はFPSでもそこまでシビアにプレーしないので感じないがシビアなプレイをするのであれば向かないかもね。
503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0984-0Yfe)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:28:14.49ID:piIqUPOl0
Sonosのセールいつかな
2021/06/01(火) 22:37:01.04ID:Tb/i0i8w0
FPSはガチで遊ぶ人はヘッドセットヘッドホン以外ありえないのはもちろんなんだけど
昨今のコンソールだとソニーもMSも公式に無線ヘッドホン出して本体から光出力も無くすくらいの
ヘッドホン推しでエンジョイ嫌ヘッドホン派ゲーマーにはお辛い状況
一方で一般的なヘッドホンと同じくらいの価格帯のサウンドバーもHDMI入力減ってARC頼りでお辛い
サウンドバーのHDMI入力増やして
2021/06/02(水) 06:23:02.68ID:juDux46k0
昨日の>>489だけどArcで遅延発生してるって人達は、フルセット組んでるんだよね?
これも予想でしか無いんだけど、リアまで入れると遅延酷くなるって事なんじゃ無いかと?
Arc本体のみならWiFi通さない訳だし遅延の要素にならない気がするんだけど。
リア追加するとWiFi経由で音声データ送信するから、Arc本体の処理も重くなり、
WiFiの遅延もプラスされて更に音が遅れるって事なんじゃ無いかと。

遅延発生して無いって人はArc単体かSubまでのシステムなんじゃ無い?
2021/06/02(水) 09:00:28.91ID:UVtxzJ6PM
>>505
フルセットだがたしかに画面に目を凝らして画面と音のズレをチェックすれば遅延は感じる。
しかし、音でタイミング取るわけではないので通常のプレイでは自分は気にならない。しかし、75msだと現実世界では25m先の音源に対応する遅延なのでそんなに違和感あるのかと思う。

なお、自分はフロントとsubは有線、リアは無線だがリアも有線にできるのでその場合の遅延がどうかはわからない。
2021/06/02(水) 10:06:31.36ID:juDux46k0
>>506
レスありがとうございます。
やっぱりフルセットだと遅延発生し易いんですかね?
もし検証可能ならリヤも有線LAN接続で試して貰えたら嬉しいのですが…。
無理なお願いでしたら申し訳ありません。
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b95f-k+bZ)
垢版 |
2021/06/02(水) 10:31:33.63ID:vwhSJtl30
fpsとかで75msは致命的でしょ
被弾1,2発分程度の違いはある
2021/06/02(水) 12:15:51.58ID:13NYbVgT0
75mmはグループオーディオの遅延設定であって本体のフロント成分がそこまで遅れるんじゃないでしょ
2021/06/02(水) 16:27:39.72ID:lhM7hWZmd
JBL Bar5.0 Multibeamのパブ記事
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17454101
2021/06/02(水) 20:41:38.76ID:nYVlerhYa
>>510
パブ記事なぁ。
価格コムとかAmazonのレビューの方が参考になるよね。
ユーザーの声ってのでは。
2021/06/02(水) 20:53:03.96ID:kdeikg7Y0
こういう提灯記事は行間を読むもんだ
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b95f-nIRN)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:11:21.22ID:nZI3bYFo0
JBLはそれの発売前からTwitter垢作りまくって同じステマツイートさせてたし、宣伝は信用してないわ
サムスンが買収しちゃったせいかもね。その点は残念
2021/06/03(木) 07:58:56.87ID:p9yv/0o10
>>513
JBLのコンシューマ製品はハーマンジャパンが独自にマーケティングするから親会社は関係無さそう
この提灯も何十年も広告主やってるStereo Soundだしね
2021/06/03(木) 12:12:22.20ID:xVBYf/cp0
JBLといえばYouTuberへの提供による宣伝にも力入れてるからレビュー多くて最高よ
2021/06/03(木) 14:46:39.12ID:5u9+0kwBa
5.0Multibeamの作り込みはお値段以上だぞ。
2021/06/03(木) 16:23:34.13ID:dUvsmaof0
DENON550持ってる人に聞きたいけどもうアレクサ使えるようになった?
アレクサのアプリでは550の登録だけは一応できるけどアプリ経由で再生しようとしてもできないし
タッチコントロール部にマイク表示もまだ点いてない
とにかくHEOSアプリが使いにくくてよく分からんけどファームは最新にしてます
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b10-k+bZ)
垢版 |
2021/06/03(木) 21:33:34.89ID:VwXzp0380
サウンドバー500つないでいるテレビ側のHDMIをチャンネルスキップしといて問題ないよね?
519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd74-9EwX)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:37:20.42ID:/kbWNIgy0
550持ってる人にもっと使いごごちを聞かせて頂きたい
2021/06/05(土) 19:43:33.28ID:Xk8mzJmY0
使いごごち
2021/06/05(土) 21:34:45.06ID:ky6e8Dhp0
yas209そこそこ音楽もいけるね 100万のスピーカーと比べたらいかんが、これはこれでいいんじゃないと思えるレベル 
2021/06/06(日) 07:17:48.15ID:LIdlCtHhH0606
>>521
てことは、207よりだいぶ音質改善されてるな
2021/06/06(日) 07:26:04.38ID:DyRZpcMop0606
BRAVIAとyas-109を繋いだ時にテレビ側の音質設定(スタンダード、くっきり音声など)とか、音量差の調整(-5〜+5)が選択は出来ても何も変化ないんだけどこういうものですか?
音質はまぁいいけどYouTubeがやたら大きいので音量差は設定したいんだが。
2021/06/06(日) 07:31:44.84ID:LIdlCtHhH0606
>>523
ヤマハのサウンドバーを繋いでも何も起きないね
ソニー製のサウンドバーなら、BRAVIAの音質設定変えると音場プログラムが変わったりする
2021/06/06(日) 07:59:08.47ID:fEmQ46IB00606
>>523
そういうもんよ。あくまでテレビ本体向けの設定だからHDMIとか光デジタルの出力には効果なし
2021/06/06(日) 16:37:12.01ID:WTmwHaJj00606
>>519
コンパクトなサウンドバーとしてはトップクラスだけど普通のサイズのサウンドバー比べるとサラウンド感は弱め
音は結構いいからサラウンドに拘らずシンプルにスピーカーとしてならかなりいいよ!
2021/06/06(日) 19:57:24.64ID:DrSP3asta0606
Z9F,RにPS4proとプレーヤー繋いでるけど最近なんか音切れがちょいちょい出て不安定だ
2年も経たないのに嫌だなぁ
2021/06/06(日) 20:13:36.55ID:ETvMBR7X00606
今年はHDMI2.1対応のサウンドバー出るかなあ
出来ればX8500の価格帯で出て欲しいが
2021/06/06(日) 20:56:25.57ID:dPLn4Qpyd0606
LGのQP5Wが2.1対応だった
LGOLED買ったからこれつけようと思ってるよ
2021/06/06(日) 21:09:27.16ID:iNu4fVzC00606
年内に新型サウンドバー出る情報ありますか?
Z9FかST-5000の後継機待ってるけどいくら待っても出ない(>_<)
2021/06/06(日) 21:17:24.12ID:yiqGkEZLM0606
>>527
俺も発生してたから売ったわ
リアが高く売れたからラッキーだった
2021/06/06(日) 21:45:52.25ID:iQ4pN+Hm00606
ヤマハの209でいいですやん。これ以上何望むか 最大音が少し低いくらい?
2021/06/06(日) 21:49:41.88ID:DrSP3asta0606
>>531
売ったのか
俺はなんか改善方法が知りたいわ とりあえずコンセント抜いて放置しつつHDMIケーブルぜんぶ刺し直したけど 直ってると良いな
ダメなら初期化か
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-ik7G)
垢版 |
2021/06/06(日) 22:49:39.19ID:egTz5OT+0
bose soundbar 700の購入検討中なんだけど、タイミング的にどうなんだろう
新型出たりするのかな
2021/06/06(日) 23:31:16.37ID:DrSP3asta
ダメだ 音切れ直んねーわ
2021/06/06(日) 23:45:36.93ID:ETvMBR7X0
>>529
まじか
俺も寝室はLGOLEDだからそれを待ってみる!
537名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sped-VyXk)
垢版 |
2021/06/07(月) 00:00:38.62ID:ANcOlSOpp
>>530
なんか新型出るって噂聞いて量販店で聞いたことあるけど逆にテレビとスマホとポタオデ以外のAV事業撤退するみたいな話があちこち出てるとか言われた
2021/06/07(月) 08:04:16.21ID:6RFRjY7f0
>>530
ソニーのは認証機関で判明してるのが二つ
HT-A7000とHT-A5000
型番的にそれらの後継では無いだろうけど
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a23-9LTw)
垢版 |
2021/06/07(月) 09:17:30.94ID:S4ja6Tqq0
>>538
HTではじまる型番はホームシアターかサウンドバーですよね?
新商品がでるのは間違いなさそう?
それがいつなのかですね!
楽しみです。
2021/06/07(月) 10:54:48.73ID:OpwTejhLd
ソニーはもしかしたらPS5のテンペストや360みたいなものを対応してくるのかな
それだったら様子見した方がいいかもね
360はテレビでも表現してるみたいだけどPS5のテンペストオーディオを表現出来るスピーカーは今のところない
てか規格詳しくないからわからんけど
PS5のテンペスト3Dオーディオは品薄転売価格の純正を使わなくてもステレオヘッドセットなら本体のチェックを入れるだけで表現出来るからな、そういう規格でスピーカー向きではないのかな
541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a23-9LTw)
垢版 |
2021/06/07(月) 12:13:21.28ID:S4ja6Tqq0
総務省の電波利用ホームページでHT-A7000の型番はでてきましたがHT-A5000はないですね。
2021/06/07(月) 13:02:15.04ID:IEQHK9pG0
>>540
テンペスト3DオーディオはTV対応予定の筈だけども
つまり、ホームシアターに拘らなくても普通のステレオスピーカーでも効果出るって事だぞ
2021/06/07(月) 13:22:46.47ID:CJekPA1t0
360、PS5とならべるとXboxの方を先に連想しちまうw
2021/06/07(月) 14:57:17.16ID:O+SO+XG+0
Z9Fリア付きを所有していて、あまりの音の悪さに
ここでも散々糞味噌にけなしていたのだが、最近明らかに音が良くなっている
中域のピーキーな感じがなくなって聞きやすくなっとる
エージングにしちゃ時間が経ち過ぎてるけど、これなら買い替えなくてもいいやと思う
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d95f-qMQz)
垢版 |
2021/06/07(月) 15:34:44.06ID:fwHrlPoF0
耳がエージングされてきたか
2021/06/07(月) 16:15:05.92ID:O+SO+XG+0
>>545
と思って、音楽のみも聴いてみたら全然変わってて驚いた
2021/06/07(月) 16:32:03.25ID:JwleGG7g0
テンペストは音声処理エンジン、360うんちゃらはコーデック。
PS5から処理済みの音声をバーに送るという手法は技術的には何も問題無いけど、
だからといって採用するかどうかは別の話。
2021/06/07(月) 17:07:53.85ID:BxqAo/7ZF
テレビ音声でテンペスト3Dが実現しても後ろからは聴こえないだろうな
ましてや上や下なんて絶対に
2021/06/07(月) 17:34:31.34ID:T/YcqPOY0
>>547
360うんちゃらはフォーマット、コーデックはMPEG-H 3Dを使用
https://www.iis.fraunhofer.de/ja/ff/amm/broadcast-streaming/mpegh.html
2021/06/07(月) 18:40:52.26ID:B7vQRe+oM
ドンキの4,5万のテレビ買ってる層からするとスピーカーに5万以上かけるのは本末転倒
2021/06/07(月) 19:09:11.04ID:JwleGG7g0
>>549
微訂正サンクス
2021/06/07(月) 19:40:49.36ID:2/Cj/8hO0
何が原因か教えて下さい。
テレビ→先日買ったVIERA9000HX
レコーダー→Panasonicケーブルテレビ
サウンドバー→YAS108
ワイヤレスヘッドフォン→SONYDMR7000
サウンドバーのHDMIケーブルをテレビに接続しても鳴らない上何故かワイヤレスヘッドフォンの送信機が反応します。光ケーブルでは鳴るのですがテレビのリモコンで音調整出来ないので不便です。
設置業者も初心者なのかお手上げ状態でした。出来たらアドバイスお願いします。
2021/06/07(月) 19:50:31.26ID:h7IhwbO/a
まず各機器をどう接続してるか説明するところからかね

お前はどう接続されてるか解ってる
俺らは説明されてないから解らん
つまり無駄なやり取りが増える
2021/06/07(月) 20:26:48.19ID:kZm3YcAX0
yas209の音が良すぎて単品高級スピーカーを、売ろうと考えるこの頃 
555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d4b-2ZWL)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:28:26.41ID:wdZsEULT0
とりあえずARC(オーディオリターンチャンネル)につなげて
それでyas 側のリモコンで反応するはず
あとはヴィエラの音声出力がどこになってるか設定画面から変更できないだろうか
2021/06/07(月) 20:29:21.04ID:DjZBfyVH0
>>552
>>267
2021/06/07(月) 21:02:43.91ID:Yew5Kl+R0
>>552
まずテレビとサウンドバーだけの最小構成にしてみたら?
558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0abd-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:34:28.98ID:oLsD77JV0
>>554
ヤマハの工作員?
2021/06/07(月) 22:09:16.59ID:2/Cj/8hO0
>>555>>557
拙い文章なのにアドバイスありがとうございます。
2021/06/08(火) 03:45:15.15ID:dhISFElO0
>>554
207はとても音楽を聴こうという気にならない音だったが
209でだいぶ改善されたんだね
2021/06/08(火) 03:49:02.46ID:dhISFElO0
>>552
ワイヤレスヘッドホンって光接続?
一般的にひとつのHDMI CECで接続するシステムの場合、
外部オーディオはひとつだけという原則が
例えば一台のテレビにサウンドバーとAVアンプを接続すると誤動作する
サウンドバーを使うときはAVアンプのケーブルを物理的に抜いておくことが必要
2021/06/08(火) 05:26:24.61ID:MarusESW0
ネットでアホな質問する奴ほど
必要な情報だけは絶対に書かない理論
2021/06/08(火) 08:34:57.53ID:9YrmhHY30
>>560
されてない
2021/06/08(火) 10:17:31.34ID:zWc8LM1R0
そりゃどんな情報が必要なのか分かってるぐらいなら自己解決できるでしょ。
でも分からないからアドバイスを求めるのよ。
2021/06/08(火) 15:53:17.42ID:Cmox0CL4M
AppleTVはeARCとやらに対応してると見かけたのでHT-X8500を買おうと思ってるんだけど、PS4とテレビの音も出力したいんだけど、大丈夫でしょうか
どうやって接続するのか想像もつかないけども
2021/06/08(火) 15:54:29.23ID:Cmox0CL4M
連投ごめんなさい、そもそもテレビのHDMIがeARCに対応してないとダメですよね?
2021/06/08(火) 16:00:17.55ID:zWc8LM1R0
テレビとバーの両方がeARCに対応しているなら、外部機器は全部テレビに繋いで良い。
そうじゃないなら取捨選択や工夫が必要。
2021/06/08(火) 16:06:53.85ID:dhISFElO0
Apple Musicのロスレス、アトモスがあまりにもよいので、
これからサウンドバー買う人はアトモス対応機推奨〜
Apple TV 4K繋げば48kHz/24bitで聴けてお値段据え置き
Amazon Music HDより安い
iPhoneやiPadにUSB-DAC繋げば最高192kHz/24bitまで対応
2021/06/08(火) 16:11:18.13ID:Cbh3I13y0
>>564
救世主登場!配線接続に疎い人からしたら上手く説明出来ないのが歯痒いです
2021/06/08(火) 16:12:40.81ID:8eSO8hrg0
>>567
ありがとうございます
確認してみたらテレビがeARCに対応していなかったので諦めてApple TVだけ接続しておきます
2021/06/08(火) 16:32:00.68ID:GhDfrWlq0
>>565
Apple TV 4K (第2世代)のeARC/ARCというのは
サウンドバーの代わりにHomePod スピーカーで再生できるというもの
https://support.apple.com/ja-jp/HT207117

TV(HDMI IN-eARC/ARC)→(HDMI OUT-eARC/ARC)サウンドバー

TV(HDMI IN-eARC/ARC)→(HDMI OUT-eARC/ARC)Apple TV 4K→HomePod
2021/06/08(火) 17:06:18.33ID:PHgSaWuZM
>>564
価格の常連に多い「なぜそんなことが理解できないのか?」、「情報を後出しするな」ってやつ
質問者がわかってるなら最初から書いてるし質問もしないってな
2021/06/08(火) 19:48:52.61ID:vPIh+/900
必要な情報を過不足なく出せるなら自分で調べられるわな
2021/06/08(火) 19:53:03.89ID:n1giB5fAa
>>544 明らかにプレーヤー→サウンドバー →TVのが音いいよな! 試しにps4→TV→サウンドバー やってみ全然違うから
2021/06/08(火) 19:55:59.59ID:Yktz6n78a
>>572
でもせめてどういう感じで繋がってるか位書こうぜとは思うがな
なんでも筋道立てて考えるの大切だぜ
解決したいなら思考停止するなよと言いたいw
2021/06/08(火) 20:21:32.48ID:dhISFElO0
>>570
サウンドバー繋いでるならApple TV 4KのeARCは生かせないよ
Apple TV 4Kのデフォルトオーディオ出力をHomePodに指定した場合は、HomePodをサウンドバー的に使える
eARCのおかげでテレビ放送の音もHomePodから流せる
(秋からはHomePod miniもデフォルトオーディオ出力に指定できる)

サウンドバーを繋いだ場合は外部オーディオがサウンドバーということになるので、Apple TV 4Kは単にSTBとしての役割となる
Apple TV 4KとHomePodの組み合わせで音を鳴らしたいときは、HDMI CECが混乱するので
サウンドバーのHDMI接続は物理的に抜いておくこと推奨
2021/06/08(火) 20:42:49.56ID:Cmox0CL4M
皆さんありがとうございます。
念のため確認なんですが、テレビがeARCに対応していない場合、Apple TVで映画を見るとして
HT-X8500から擬似サラウンド?鳴らせないって事でしょうか
2021/06/08(火) 20:48:35.85ID:dhISFElO0
>>577
Apple TV 4KはドルビーアトモスもPCMに乗せて出力するので、テレビに繋ぐんじゃなくて
X8500の入力に繋ぐ方がいいと思う
ARCだと確かマルチチャンネルのPCMに対応していなかったような
(多分、詳しい人が答えてくれる)
2021/06/08(火) 23:49:11.46ID:7+eHF4CL0
5.1ch以上のマルチPCMはeARCじゃないと帯域的に通らない。スイッチのサラウンドも5.1chマルチPCMだからアンプに繋ぐのが定石
2021/06/09(水) 00:15:35.28ID:P38pWMgA0
>>577
ARCや機器の接続について
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg

HT-X8500はHDMI入力×1、HDMI出力×1
Apple TV 4KはHT-X8500のHDMI入力に挿せば全ての音声が使える
PS4もHT-X8500のHDMI入力に挿せば全ての音声が使える

しかし入力が1個しかないので、どちらかをTVに挿してARCで受けることになる
PS4をARC経由にすると、BDのロスレスフォーマットやAtmosなどが受けられない
Apple TV 4KをARC経由にすると、Atmosを受けられない
どちらかを諦めるかHDMIセレクターで分岐するかになる
2021/06/09(水) 08:24:32.08ID:0GZNkTeo0
>>580
やはり切り替えが必要になるんですね、悩ましい
ありがとうございます、注文したので届いてから色々と試行錯誤してみます
2021/06/09(水) 09:56:04.83ID:BwEG20Q90
PS4でBDを見る機会があるならセレクタを追加購入、見ないならテレビに直結で良いと思う
Apple TV 4Kは確定でHT-X8500に接続
2021/06/09(水) 10:22:38.46ID:E/qNptxg0
LGのQP5Wは割と高そうだし、入力ポートの事を考えるといっそAVアンプにしようか悩む
でも俺の馬鹿耳にはサウンドバーでも上等だし、なにより配線・配置のシンプルさが魅力的でさらに悩む
この界隈は沼すぎではw
2021/06/09(水) 11:09:08.62ID:xs/BzCkOd
>>519
リビングにはAVアンプ設置してるけど、
自分の部屋はAVアンプ取っ払って
これとDenon Home2台にした。
ケーブルの取り回しがなくて楽。
2021/06/09(水) 11:14:40.54ID:kbuKV3m30
!?
2021/06/09(水) 12:01:25.77ID:RWECwE400
>>584
HOME 150を使えるファーム出たの?
2021/06/09(水) 12:16:06.57ID:w6pDniSy0
https://www.denon.jp/ja-JP/support/update#divSubscribe
DENON商品のファームウェア アップデート情報一覧だけど
未だに550の項目すらない
ていうかまだアレクサすら対応してないよね?
2021/06/09(水) 13:17:16.52ID:mefleHt+0
>>583
3万円台と読んでいるけど甘いかな
2021/06/09(水) 13:35:54.05ID:E/qNptxg0
>>588
これが正しいかどうかは分からないけど
ttps://www.villatech.fr/lg-qp5w.html
ここで699ユーロなんだよね>QP5W
2021/06/09(水) 13:51:11.42ID:mefleHt+0
>>588
まあワイヤレスのサブウーファーもついてるからその辺なのかなー
ありがとう。資金用意し直します
2021/06/09(水) 16:56:36.02ID:e7l4EYMBr
Apple Musicのドルビーアトモスすごいいいな
EB70持ってて良かった
別に360RAとか要らんだろう、Atmosでここまで臨場感あるなら
2021/06/09(水) 17:05:27.17ID:ZozQSkSM0
>>591
360RAは配信プラットフォームがAmazon Music HD他で、作品数がどのくらいになるかが鍵だな
現時点では料金も作品数もApple Musicの方が上回っていると感じている
本日、Amazon Music HDは同アンリミテッドからの追加料金廃止を発表したが

Dolby Atmosと360RAはそれぞれ音源制作のためのProToolsベースのシステムを提供しているので、
制作者が両方に対応させたい場合は、一度の作業で両方作ってしまうことはできるし、そっちの方が低コスト。
2021/06/09(水) 18:38:12.15ID:2SCBMompM
DENONのDHT-S413や313なら入力3つあるからセレクター不要だよ。ATOMSとか最新規格には対応してないがサブウーハー付き普通のサラウンドだけでも満足感あるよ。今や中古でしか手に入らないが1万前後なら買いだ。
2021/06/09(水) 19:06:30.77ID:+Ykh2Woc0
ATOMS…
素で間違えとるな
2021/06/09(水) 19:06:53.30ID:ZozQSkSM0
あるある
2021/06/09(水) 19:56:40.43ID:/FfW2KfY0
最近メル○リで未開封品のS413買ったよ
まともなサウンドバー初体験で音質はそれなりに満足してるんだけど、サブウーファーの音量調整できないのが痛い
後はドルビーデジタルプラスに対応しててくれればなと思った
2021/06/09(水) 20:53:06.89ID:oZKZWwOL0
今さらヤマハのYHT-S401をヤマダのアウトレット館で新品8000円で買った俺。
ええんや、リア増設できる上にHDMI入力3系統ついてて、有線でヘッドホンも使える機種やから。
つか、よくこれ新品であったと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:43:01.27ID:LC9u2Geyd
ht-st5000でapple musicのロスレス、ハイレゾを聴くにはどのような方法がありますでしょうか?
持っている機器は、iphone,ipad,MacBook,surfaceくらいになります。
質問がスレチだったら申し訳ございません…
2021/06/09(水) 23:33:53.36ID:x14xeNdq0
>>597
同じくYHT-S401使ってる身だけど5.1ch環境と割り切るなら
ロスレス音声対応だしリア増設可だしで発売した当時でも
優秀な機種だったから新品でその価格は破格と言えるくらい
コスパ良過ぎるからいい買い物してると思うよ

あと何気にサウンドバー部分はアンプ無しの「バー状スピーカー」に
過ぎないので今後アトモス対応などより上位の製品に買い替えの際に
そのままスピーカーとして流用可能なのも無駄が無くてイイしね
2021/06/09(水) 23:38:43.29ID:ZozQSkSM0
>>598
Apple TV 4Kを買う
2021/06/10(木) 00:49:22.76ID:UdiHnR+y0
>>600
なるほど、それならapple musicを起動させて有線で繋げるんですね
ありがとうございます!
2021/06/10(木) 00:56:42.74ID:PozE5s9u0
>>599
センタースピーカー付きのバー型パッシブスピーカーって意外と貴重だもんな
2021/06/10(木) 09:21:18.03ID:wt6X3FyY0
>>596
S412を長年使ってて常時ONだったからか、たまに固まったり不調が気になってたところ、S413のウーハーだけヤフオクにあったからダメ元で交換してみた。
リモコンは同じで、バーとウーハーをつなぐ専用ケーブルも形状は同じで使えてはいるんだが、センター音が左から聞こえてくるようだ。これってケーブルの配線ばらして試行錯誤で付け替えればいけるんだろうか?
どこか配線図でも転がってないか探したが流石に無いよな。もし奇跡的に同様の先駆者いたら教えてね。
2021/06/10(木) 11:42:31.72ID:AzL+gm4qa
>>603
スマンがピン配置はアドバイスできないね
しかし発売時期も同じ兄弟機のようなのに違うのか
2021/06/10(木) 13:45:32.64ID:uIvYCx55p
BRAVIAとyas-109でテレビの音声出力オート2だと音小さすぎるからオート1にしてみたら音量大きくなって聞こえは良くなったけどYouTubeネットフリックスがたまにブチっと音飛びする様になったわ。なんだかなー
606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/11(金) 20:36:07.20ID:UMXzOISF0
掲示板、サウンドバー知識共に初心者ですが質問させて下さい。
この度 テレビを新調するにあたって音質が今使っている物よりもかなり悪くなりそうなのでサウンドバーを初めて色々と調べてみて紆余曲折ありながら中古のYSP5600に行きつきました。
過去の書き込みを読むに至って、レコーダー側に音声出力があると良いとの書き込みを見かけたので(機械系は苦手なので理由はちゃんと理解はできませんでしたが)ソニーのBDZ-FBW2000と同時購入しました。
サブウーファーはYSPFSW150も購入しました。
まだテレビ レコーダーは配送されていませんが大型な物を選んだので設置時に配線をしておかないと後日試行錯誤しながら繋いでいくのはスペース的に厳しそうなので配送業者さんがいるときに配線をしたいと思っています。
ここからが質問なのですが、ゲームは今はしていませんが将来的にすることがある場合は左後ろのHDM端子が使いやすそうなので可能であればそこは残しておきたいのと音量調整などテレビとは連動させたいのが希望で、他の機械同士はどこの端子を使って どのようなグレードのHDMの線をを使えばいいのか教えて頂けませんか?

長文の上に分かり難い質問だとは思いますが詳しい方がいればどうぞよろしくお願いします。
2021/06/11(金) 21:09:27.40ID:DvxqV/l/0
>>606
>>580
https://jp.yamaha.com/files/50418_12075_1_1920x1920_897ff1ce48497815f948d196365a115b.jpg

「YSP-5600」HDMI出力(ARC)→「TV」HDMI入力(ARC)
これでTVの音声が出る、リモコンも連動する

「HDMI機器(レコーダー/ゲーム機)」HDMI出力→「YSP-5600」HDMI入力
これで接続した機器の音声が出る(全フォーマット対応)、映像はTVへ出力される
但し、YSP-5600はHDRパススルー不可なのでHDRを使いたいならTVのHDMI入力に繋げる

HDMIケーブルは使用する機器が必要とするグレードを買えばいい
608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-eDgy)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:26:13.50ID:+ljM5prN0
サウンドバーをプロジェクターに接続する場合ってHDMI等の長いケーブルで接続するのが普通?
609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:09:42.98ID:UMXzOISF0
>>607
ありがとうございます

私の理解力が足りないので聞き返して申し訳ありませんがHDRを活用したい場合
X9500とYSP5600をarcケーブルで繋ぐ
レコーダーの音声出力をYSPに繋ぐ
レコーダーとX9500をHDMIで繋ぐ
これでテレビのリモコンで操作できHDRが活用されテレビサウンドバー共に性能が発揮されるのでしょうか?
あと聞き忘れていましたが、地デジとBSの線はテレビでもレコーダーでもどちらに繋げても同じなのでしょうか?
色々と質問してすいません
2021/06/11(金) 23:53:47.21ID:DvxqV/l/0
>>609
まずはこれを読む
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg

BDZ-FBW2000のHDMI出力は、通常のHDMI出力と音声専用HDMI出力がある
https://www.sony.jp/products/picture/y_BDZ-FBW2000_HDMI_output.jpg

これを使えば
「BDZ-FBW2000」HDMI出力→HDMI入力「TV」で、HDR映像が送れる
「BDZ-FBW2000」音声専用HDMI出力→HDMI入力「YSP-5600」で、BD/UHD BDのHD音声が送れる

但しこの接続を使う場合はHDMI-CECの連動機能が使えない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000162334
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000162336

YSP-5600は、HDRパススルー非対応、eARC非対応なので
HDR、BD音声、連動のどれかを諦める必要がある

HDRパススルーやeARC対応サウンドバーなら、以下の接続でHDR、BD音声、連動が使える
「BDZ-FBW2000」HDMI出力→HDMI入力「サウンドバー」HDMI出力→HDMI入力「TV」でOKだし
「BDZ-FBW2000」HDMI出力→HDMI入力「TV」HDMI入力(eARC)→HDMI出力(eARC)「サウンドバー」でもOK

あとチューナーを使う機器はアンテナケーブルを接続しないと当然TV受信できないよ
611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:29:37.66ID:bYUKpBik0
>>610
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
明日頑張って理解したいと思いますが、3種類の内 一つの機能は諦めないといけないのですね・・・
YSPはちょっと早まったかなあ
2021/06/12(土) 02:32:53.38ID:zmjG1ai60
>>608
俺はそうしてる
一度Bluetoothで接続したけど、なんとなく遅れて聞こえたから、長いHDMIにした
2021/06/12(土) 10:54:13.23ID:HMxfspzSd
首掛けタイプで5.1chリアルサラウンド出てくんねぇかな
2021/06/12(土) 11:28:19.85ID:eF1pQG+E0
>>613
サブウーファーとセンターが無理っぽ
首輪タイプになればセンターも行けそうだけどサブは振動とかで再現するとか?
2021/06/12(土) 12:17:05.69ID:LYUDWXZG0
以前にも質問させて頂きもう少し具体的にと言われた者ですがもう一度質問させて下さい。
テレビ(VIERA)→ワイヤレスヘッドフォン(HW700)→PanasonicのCATV
テレビ→YAS108(光デジタルケーブル)で繋いでますがテレビリモコンで音量切り替え出来なく不便です。テレビ→YAS108をHDMIで繋ぐと何故かHW700が干渉してるのか信号がありません表示になります。HW700の説明書通りに接続してるはずなんですが。テレビのVIERAHX900とYAS108の互換性もあるでしょうか?
2021/06/12(土) 12:22:48.20ID:Xrcftr4sr
>>615
まずテレビとサウンドバーだけ音最小構成で確認
617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-+8BL)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:37:44.70ID:Bs4aRQV20
>>614
前にアメリカのメーカーが骨伝導からアイデアを得てケツに突き刺してそこから振動させるウーファーシステムを試作してたって記事があったな
あれ製品化されたんだろうか
開発者曰く試してみたら自宅でも映画館級の重低音が体を直撃したとか
2021/06/12(土) 12:45:41.64ID:/iAShiKZ0
それ屁の反射じゃね?
2021/06/12(土) 13:25:48.22ID:ZLDGvoXM0
>>615
HDMI CEC(HDMI連動機能)は機器の種類ごとに連動出来る台数が
具体的に決まってて音響機器の場合は「最大1台」と決まってる
なのでMDR-HW700DSかYAS-108のどちらか片方しか連動出来ない形で
「何故かHW700が干渉して〜」ってのは不具合でも何でもなく仕様
2021/06/12(土) 14:46:44.46ID:jhsTUc9U0
>>615
■YAS-108
入力:HDMI×1、光デジタル(TV)×1、出力:HDMI(ARC)×1
■MDR-HW700DS(AVアンプやサウンドバーと同種の機器)、音声スルー用の光デジタル出力がある
入力:HDMI×3、光デジタル(TV)×1、出力:HDMI(ARC)×1、光デジタル(スルー)×1

今はこういう接続?
YAS-108[光デジタル入力]←[光デジタル出力]VIERA HX900
CATV[HDMI出力]→[HDMI入力]MDR-HW700DS[HDMI出力(ARC)]→[HDMI入力(ARC)]VIERA HX900

★通常の接続方法(単一)
○YAS-108をARCの場合
YAS-108[HDMI出力(ARC)]→[HDMI入力(ARC)]VIERA HX900

○MDR-HW700DSをARCの場合
MDR-HW700DS[HDMI出力(ARC)]→[HDMI入力(ARC)]VIERA HX900

○YAS-108を光デジタルの場合(CEC連動を使うにはHDMI接続が必要)
YAS-108[光デジタル入力]←[光デジタル出力]VIERA HX900
YAS-108[HDMI出力]→[HDMI入力]VIERA HX900

○MDR-HW700DSを光デジタルの場合(CEC連動を使うにはHDMI接続が必要)
MDR-HW700DS[光デジタル入力]←[光デジタル出力]VIERA HX900
MDR-HW700DS[HDMI出力]→[HDMI入力]VIERA HX900

★両方を接続する方法
◎YAS-108はARC、MDR-HW700DSは光デジタル
MDR-HW700DS[HDMI出力]→[HDMI入力]YAS-108[HDMI出力(ARC)]→[HDMI入力(ARC)]VIERA HX900
MDR-HW700DS[光デジタル入力]←[光デジタル出力]VIERA HX900

CATV[HDMI出力]→[HDMI入力]VIERA HX900、CATVフォーマットはARCでOK
BD[HDMI出力]→[HDMI入力]MDR-HW700DS、BDフォーマットはMDR-HW700DSでOK
2021/06/12(土) 15:10:05.41ID:eF1pQG+E0
YAS-109、ムラウチで現在19800円でセール
2021/06/12(土) 16:11:10.23ID:LYUDWXZG0
>>619>>620
凄く参考になりました。もう一度冷静になって接続します。あとVIERAは最近買い換えたのですが設置業者もお手上げ状態で光デジタルケーブルでなんとかです。前のAQUOSでは普通に接続出来てました。
2021/06/12(土) 19:14:47.29ID:QO0mBM5Od
リモコン1台にまとめたいなら学習リモコンがある
ソニーのおすすめ
2021/06/12(土) 21:08:54.58ID:4OQzGf9f0
>>608
うちはプロジェクタがHDbaseT持ってるのでHDbaseT送信してるけど、普通にHDMIケーブルでいいと思う。
5m超えるならamazonベーシックの光HDMIケーブルお勧め。
625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:09:27.49ID:oZsdGJLL0
先日、YSP5600の接続の質問への返答ありがとうございます。
教えて頂いた事など含めて考えていたのですが、もしも
レコーダーの音声出力をYSP5600に
レコーダーのHDMI出力を9500Gに
YSP5600と9500GをARCで繋いだ場合
>>609さんのレスの中での
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000162334
でもある通り連動はできなくなるとありますが、その文の中で音声ピュアをオフにすると連動が回復するような意味に読めるのですが
それは、地上波などを見る時はオフにして連動させてYSP5600から2.1chで音声を使えて 映画などatmos出力のある映画などを見る時はピュア出力を使ってatmos音声を聞けて どちらの場合も映像はHDRの機能が使えているような状況になったりしませんか?
そうだと非常に嬉しいのですが・・・
長文で読み辛いですがもしも分かる方がいましたらよろしくお願いします。
2021/06/13(日) 01:49:35.42ID:rTd3EcUx0
>>625
そんなややこしい事をせずにAVピュア出力機能はオンのままでいい

この場合に「連動がオフになる」のはBDZ-FBW2000とYSP-5600の両者の話で
しかもここでネックになるのはせいぜい「BDZ-FBW2000の電源を入れてもYSP-5600側の
音声出力が自動でBDZ-FBW2000に切り替わらない事」くらいの話

そして上記に関係無くテレビとYSP-5600側の両者は連動してる状態なのでテレビのリモコン
またはYSP-5600のリモコンで音声切替を手動でしてやればBDZ-FBW2000を使う際の音も拾えるし
そもそもテレビとの連動は切れてないので「地上波などを見る時はオフにして〜」をする必要が無い
627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:50:51.22ID:oZsdGJLL0
>>626
レスありがとうございます
では、625で書いたような接続の仕方をしておいて レコーダーを使う時に音をグレードアップさせたい時にだけYSP側で入力先を変更させるのですね(間違えてると怖いので確認のため書きました)
後出しでの質問になりますがネトフリなどで英語を見る場合は画像はテレビ側が直接読み取ると思うのでHDRなどは対応してるろ思うのですが、音声はARCを使っているのでやはり劣化して出力されるのでしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:52:31.14ID:oZsdGJLL0
すいません
英語を見る ではなく
映画を見る です。誤字失礼しました
2021/06/13(日) 09:22:44.63ID:t6V4wgam0
>>627
>>610 の説明画像に音声フォーマットの話が書いてある
630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:17:00.00ID:oZsdGJLL0
>>629
む・・・難しい・・・
夜までに少しでも理解しておきます!
2021/06/13(日) 13:09:26.90ID:Qrxonbxh0
>>630
苦労して学んだ事は必ず身に付くから頑張れよ
2021/06/13(日) 14:32:31.00ID:rTd3EcUx0
>>627
ARCの音声フォーマットに関しては610の画像の
「ARC/eARCで送信可能な音声フォーマット」の部分だけ
把握しておけばとりあえずはOKでそこのA・BがARC対応
ただし上記はあくまで「ARCの機能として対応してる」物なので
テレビそのものが対応していない音声フォーマットは不可だから
テレビの取説でテレビ自体が対応してる音声フォーマットも要確認

あと626の説明で間違ってた部分があったので訂正しておく
要点として「AVピュア出力機能はオンのままでいい」「テレビかYSP-5600の
リモコンで手動切り替えすればいい」のは同じだけど「音声出力が自動で切り替わらない」が
間違えで「映像出力が自動でBDZ-FBW2000に切り替わらない=音は出てるけど
テレビに映像が映らない」が正解(下記参照)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000162336
なので手動操作でYSP-5600のHDMI入力をBDZ-FBW2000に切り替える事で
テレビに映像が映る形になる

>レコーダーを使う時に音をグレードアップさせたい時にだけYSP側で入力先を変更させる
レコーダーを使う=円盤作品を見る時だと思うが通常その時点で音声フォーマットは上位で使う形になるので
「普段はオフでその時々にオンにする」方が逆に手間が掛かると思うよ(そのオン/オフ作業も手動な訳だし)
まぁどういう使い方をするにしても手動操作が絡んでくるから後は本人が一番やりやすい方法を選べばいいよ
633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:59:49.82ID:oZsdGJLL0
>>632
丁寧にありがとうございます。
ARCで送信可能な音声フォーマットは理解できました。
DolbytrueHDなどで楽しみたい場合は手動操作でレコーダーの音声ピュア出力を有効にすればいいとは理解できました。細かい操作は機器の設置が終わってから慣れるしかないんですね。
あと自分でも調べてみましたが まだ分からないのがネット経由の動画の場合はDolbytrueHDなどせ視聴するのは無理なんでしょうか?
appleTVなどの機器を使って見るしかないのでしょうか?
連日に渡って質問ばかりしてすいませんm(_ _)m
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-iEmO)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:26:34.91ID:oZsdGJLL0
>>633
これの後半の質問はもっと他を見てから書き込めばよかった…
ネット配信の動画はDolbyplusまでなんですね。普段から映画など見てないのがバレてしまう…
でもこれでなんとか受け入れ体制(主に心の)ができました!
初めてのサウンドバーで過剰な期待で一杯です!
この先もこのスレッドは興味深く見ていくのでもしも同じYSP5600を使っている人で何か情報があれば書き込んでもらえると、私がニヤニヤしながら見てます!
2021/06/14(月) 01:13:26.69ID:NmVe7rrK0
                  ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

   DENON550がリアスピーカー対応したら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
2021/06/14(月) 05:41:31.54ID:JCaI5dYB0
サウンドバーなんて色々頑張ったところで、豆粒またいなスピーカーで作る擬似サラウンドなんだから
細かいフォーマットや仕様なんか気にしないで、テレビとケーブル一本でサクッと繋いでお気楽に楽しんだ方が良いと思うよ
海外勢はそのあたり潔くて好きだな
2021/06/14(月) 08:50:12.80ID:VfsnebsN0
>>636
SR-B20Aとかもそんな感じよ
2021/06/14(月) 08:53:54.54ID:0JYiQ/yQM
オレもそんな感じでsr-c20Aでサイズもちょうどいい
迫力とか求めるなら別に組んだ方がいい
2021/06/14(月) 09:41:51.36ID:0YBAry1VH
まあ海外品ほどリアスピとか付属のハイエンド品が多いけどね
2021/06/14(月) 18:19:13.51ID:Yw9xnxYD0
サウンドバーは、
テレビの不快極まりないクソ音から、ほんの少し不快感が減るくらい
これくらいの期待度で買えば後悔しないよね

後期高齢者とテレビを共用してると、電源入れた瞬間、ボリューム上げすぎ、音が不快過ぎて、
叫んでしまうことがある
2021/06/14(月) 19:16:05.95ID:AGMb4Btl0
>>640
だと思う。あと「音楽聞くにはー」ってのもさ。ミニコンポでも別に買えばいいし。
映画とライブ映像がそこそこの音で聞けりゃいいよ。
2021/06/15(火) 00:14:20.86ID:UWidY6GPa
>>641
それだともうミニコンポからテレビの音出したら良いやって思っちゃう
で、ミニコンポ置くならAVアンプ置いても良いかなってなって
でもAVアンプ置くならサウンドバーでも良いかなってなって
もうね
2021/06/15(火) 00:46:22.46ID:VshtuQXC0
>>642
それだとテレビのリモコンと連動しないからサウンドバーに行き着く
2021/06/15(火) 01:35:37.86ID:PcSQv6Ea0
先日コストコ行ったらシャープの8K対応サウンドバーが6万弱ぐらいで売ってたんですがどうでしょうか?品番はうっかりして分かりません。
2021/06/15(火) 01:41:07.74ID:ADzD0CJ90
どうだろうね
646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-+8BL)
垢版 |
2021/06/15(火) 03:02:49.77ID:A6nDNYJH0
>>641
サウンドバー一台で運用していて最大の不満点が「TV見ながら音楽が聴けない」事なんだよな
647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-5miL)
垢版 |
2021/06/15(火) 03:14:47.12ID:BGZ4+/5i0
8K対応サウンドバーってなんやねん
2021/06/15(火) 04:05:58.95ID:P1UDyl3aM
8A-C22CX1か?
2021/06/15(火) 05:04:52.29ID:fx8YkdCEM
>>646
マジで?
2021/06/15(火) 05:09:19.82ID:ADzD0CJ90
>>646
ミックス機能はあるとしっかり聞けないしスピーカーとかと併用だと結局集中できんよなぁ
2021/06/15(火) 11:42:47.34ID:wPigvvp6M
>>644
あの機種ほぼシャープ専用だぞ確か
22.2chデコードするには同じくシャープの対応テレビでないと駄目だったはず
2021/06/15(火) 12:02:11.27ID:sTBYxUtcd
サウンドバーとHomePod miniのステレオペア併用
2021/06/15(火) 12:18:22.38ID:VshtuQXC0
>>647
22.1ch対応ってやつでしょ。NHKの8Kだったっけ?
2021/06/15(火) 12:26:18.21ID:dnSpYxN3M
リアルスピーカーだとケーブルだらけで
借家住まいには無理ぽ(>_<)
2021/06/15(火) 15:23:59.96ID:wjZHDY9u0
音楽はエコードットでいいや
2021/06/15(火) 16:45:50.70ID:DaD/J5je0
ケーブルだらけだと借家じゃ無理ってどういう事?
2021/06/15(火) 20:00:28.55ID:e45IkDhMM
借家じゃケーブルだらけになって無理てことだと思います
2021/06/15(火) 20:04:48.33ID:G31vjRLw0
ケーブル隠したいけど退去時に原状回復しないといけないからじゃね
2021/06/15(火) 20:06:16.20ID:jecNor140
普通に両面テープのケーブルホルダーでリヤスピーカー這わせてる…
賃貸
2021/06/15(火) 21:18:19.79ID:DaD/J5je0
>>657
そのケーブルだらけになるから無理ってのが分からない

>>658
隠すために多少工事するから無理と言うのなら確かに分かるね
2021/06/15(火) 22:23:01.27ID:Msc2WwkW0
>>660
賃貸で隠す為に多少工事が無理なんでしょ
天井裏配線とか壁内配線とかできるんならまだしも気になる人は気になるんだけど
分からない意味が分からない
2021/06/15(火) 23:10:10.84ID:fEiAV3dY0
>>642
REGZAなんかだとスピーカー端子ついてる機種あるから、直で好きなスピーカーつなげばいいかと思ったり
ミニコンと比べるとラジカセレベルなんだよね、映画とかゲームだとまた変わってくるんだけど
2021/06/16(水) 00:52:06.55ID:h6DcLCEz0
なんでどうでもいいこと話してんの?
誰かの一言でここまで盛り上がるとかどこのおばさんたち?
2021/06/16(水) 00:57:16.67ID:Clc74CnA0
>>659
かっこ悪いね。
2021/06/16(水) 08:27:13.45ID:0f76xZF90
かっこ悪いけど賃貸ならそれくらいしかやりようがない
2021/06/16(水) 09:02:27.11ID:i0m2JoeSd
YSPの最新出ないかなぁ・・
2021/06/16(水) 09:07:28.04ID:eMtZit2w0
当分出ない気がする
半導体不足はマジで深刻…せっかくの巣ごもり需要で特需来てたのに、ワクチン回り出したからもう手遅れ
2021/06/16(水) 10:03:38.82ID:sACwbupnF
>>664
こんな感じで床を這わせてるw
https://i.imgur.com/XtDInft.jpg
2021/06/16(水) 10:05:15.10ID:sACwbupnF
>>666
アトモスを実現するのにバーチャルを利用した方が簡単でコストダウンできる、って思ってるかもね
YAS-408後継のアトモス対応モデルが出ればいいな
670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-W6T4)
垢版 |
2021/06/16(水) 11:15:36.93ID:851uWeSf0
>ミニコンポでも別に買えばいいし
この話だが結局AVアンプとスピーカー買ってるのだけど
元はそうだったが古い製品でレシーバー部とSWが別体のサウンドバーだったが
ミニコンポと同居させると意外に邪魔だったよ。
あとBTとDLNAの対応機器が同じ部屋に2つあるのでその辺りもちょいと面倒だった。
2021/06/16(水) 11:28:32.30ID:sNEntTB60
配線なんてモールで隠せばいいだけでは?
糊の跡を残したくなければ低粘着なテープでも使えば良いし。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono46809847-130219-02.jpg
2021/06/16(水) 12:10:40.25ID:xfF2YjmC0
お、奥さん、これ見なはれ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1311333.html
2021/06/16(水) 16:33:17.58ID:IRkBVOAJa
スピーカーケーブルが無い代わりにACコードだらけになるやつね
スピーカーごとに電源基板が必要だから無駄なコストが掛かってるんだろうなぁ
ONKYOは経営自体が危ういから製品なんて買いたくないわな
故障時の修理やアフターサービスもいつどうなってしまうか分からない
2021/06/16(水) 16:50:52.13ID:PuHTdykc0
>>672
一部屋内にそんなにコンセントあちこちにねぇよ
8口タップで集約するしかないか
2021/06/16(水) 17:03:15.09ID:mM+a7jfmM
オンキヨーのやつ頼んでるけど未だに届くのか疑問
2021/06/16(水) 17:33:48.79ID:RIelQcYc0
DENONの5505月末にヤマダで頼んでやっと発送されたわ
2021/06/16(水) 17:40:22.02ID:/co8ZjfO0
>>673
ソニーのアジア、欧州向けサウンドバーはバー部分が3ch、SW、リヤLRと言う5.1ch構成で
コンセントはフロントに一つ、リヤに一つ、計2つで済むんだよな

フロントはSWに電源とアンプとリヤへの無線トランスミッターが内蔵されていて、バースピーカーL/C/RにはSWから専用のスピーカーケーブルで繋ぐ

リヤは無線レシーバー一体型アンプがあって、そこから左右リヤスピーカーにスピーカーケーブルで繋ぐ

なかなかよく考えられていると思う
https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s40r
2021/06/16(水) 18:17:40.63ID:nr9IPhwXr
>>676
え、まじ、5月頭にヤマダに頼んだけどまだ発送の連絡ないな
2021/06/16(水) 18:39:15.54ID:3/D/BELu0
>>677
SONYのは昔からあるタイプだよ
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/21/news141.html
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/264

今でもVIZIOやNakamichiのサウンドバーはワイヤレスSWにリアchのアンプを内蔵し
リアスピーカーはそこから接続するタイプ

ONKYOのはWiSAという全く異なる技術の商品
https://www.phileweb.com/review/article/201404/02/1141_2.html
ちなみにWiSAを使ったサウンドバーもある
https://www.soundandvision.com/content/savant-smart-audio-wisa-soundbar-system-review
2021/06/16(水) 21:54:41.99ID:FUdSHt880
PS4→SN7CY→LG有機ELTV
って繋いでて、PS4でBlu-rayを観た。
PS4にはドルビーアトモス出力はないって認識してたんだけど、PS4の音声出力をPCMの7.1chにしていて、Blu-rayソフトの再生画面上での音声設定でビットストリーム(ダイレクト)にしたらSN7CYのディスプレイがドルビーアトモスに変わった!
PS4側で音声出力をパススルーにできるってことなのですかねこれは?
2021/06/16(水) 21:58:59.92ID:RIelQcYc0
>>678
昨日入荷してたとき一応連絡入れたからかもしれない
2021/06/16(水) 22:55:03.24ID:RXK7YrT+0
>>680
PS5と一緒で「ゲームメディアとして」アトモスに非対応
「ディスクプレーヤーとして」アトモスに対応してる

もう少し細かく言えばアトモスはドルビーデジタル+かドルビーTrueHDの
拡張規格として円盤収録される形なのでそれらのフォーマットに対応してる
プレーヤーなら対応して再生可能なのでPS4でも可能って形
あとはその出力に対して受け手側の音響機器のアトモス対応の有無で決まるから
680の場合アトモスに対応してるSN7CYに繋いでた事で無事アトモスの再生となった
仮にこれがアトモス非対応の機器だった場合はドルビーの7.1chなり5.1chに切り替わってた
2021/06/16(水) 22:59:38.13ID:/sP5H7VP0
>>674
フロント側とリア側に絶妙な位置に壁コンセントがあればいいけどACタップは必ず必要になるだろうね
ACコードはスピーカーケーブルのようにピッタリの長さでカットできないから長さが余ったら巻いてまとめなきゃいけないし、ACタップの存在感もあるわで部屋がコードだらけのグチャグチャになりそう
2021/06/16(水) 23:47:55.97ID:p6s8Fy060
bose700フルセット買ったけど、これほんとヤバいね 世界が変わった
2021/06/17(木) 00:18:53.17ID:DjnZ34rn0
>>682
なるほどー勉強になったよ、ありがとう。
PS4の本体側サウンド設定でPCMかビットストリームの選択しかなかったからドルビーアトモス無理だと思ったよ。ゲームは非対応でもプレイヤーとしては対応してるんだね。
しかしSN7CYのドルビーアトモスは微妙だ。2chで出力してムービーモードなどの擬似サラウンドにしたほうがそれっぽく聴こえるかも笑
2021/06/17(木) 00:22:38.55ID:ePjj9FIk0
>>683
どうせ電源ケーブルいるならサブウーファーで一括に電源管理してそこから各スピーカーに電源配布すればいいのにね
2021/06/17(木) 03:04:41.41ID:I/ipe1Ut0
>>686
それなら、サブウーファーに5.1chアンプを組み込んで各スピーカーにスピーカーケーブルを繋げたほうがいいと思う
パイオニアからそういうシステムが出てましたよ
2021/06/17(木) 06:33:31.20ID:/BeVNyV0H
>>684
おめ。
5.1は初めてだと感動するよね。
2021/06/17(木) 07:12:52.67ID:iWhrQgrj0
>>683
ACコード、巻いてまとめるのは危険
友人宅、それで火事になりかけたことあり
2021/06/17(木) 10:20:29.10ID:mROu4eQz0
ワイヤレスでも結局電源コードが要ると嘆いている人の気持ちがよく分からん。
アンプから長いコード這わせるのと、近くのコンセントに繋げれば良いのとじゃ全然違うと思うが。
部屋にコンセントが1ヶ所しかない古い家の話?
2021/06/17(木) 11:37:54.55ID:9kE3v/ERa
理想の位置にコンセントあるとは限らないからな
1部屋に5.1ch分のコンセントってのは中々ね
延長コードなりなんなり這わすんならAVアンプからケーブル這わすのと大差なくなるって気持ちは分かる
2021/06/17(木) 11:43:23.72ID:cSkyxPda0
うちってリビング16畳でコンセント4カ所あるけど
丁度、リヤスピーカーおきたい場所の左の方にコンセントがないんだよね
隣室とは引戸3枚なので、その開口部の上の桟に電源ケーブル這わせなきゃなんない
2021/06/17(木) 15:23:24.65ID:MdeLqV+30
結局タップで分配だよソファーの下にタップ置いてそこから全方向に電源を這わす
毛足の長いラグで隠せば踏んづけても無問題
2021/06/17(木) 15:25:05.87ID:MdeLqV+30
てか電源コード何メートルあるんだろうね1.8mがいいとこだと思うけど
2021/06/17(木) 19:18:10.91ID:eOsIhciQa
電源コードが多すぎて音声信号がワイヤレス化されても意味が無いレベルだよなぁ
各スピーカーに電源とワイヤレス基板が内臓されてるからスピーカー交換してグレードアップしたくてもできないし、デメリット多すぎ
2021/06/17(木) 19:53:22.64ID:yRxsgpQHM
電源ケーブル多すぎってスピーカーケーブルと本数一緒じゃん
アンプからケーブル取り回す方がデメリットにしか感じない
転勤族だから毎回ケーブルの長さ変わるしワイヤレスにメリットしか感じないわ
2021/06/17(木) 19:58:26.93ID:9kE3v/ERa
>>696
スピーカーケーブルと本数一緒ならサウンドバーとしてのメリットが少ないって事だよ
上にもあるようにスピーカー交換してアップデートとかも出来ないし電源ケーブルこんな本数だとちょっとねって思う層は多いと思う
2021/06/17(木) 20:09:56.93ID:63jbo6O30
Klipschのワイヤレス7.1ch/5.1chシステムを使っている人
https://www.youtube.com/watch?v=W1xZZo_WhVo
https://www.youtube.com/watch?v=TdQYnuAqRXc
2021/06/17(木) 20:12:24.80ID:d3Mzfk3M0
>>685
SN7CYのatmosは設置環境によるかな
イネーブルドスピーカーによる反射音を利用するから、高めの位置に設置しないと今一に感じる

上手く設置できれば、箱でギアーズ5やってるとヘリの音で見上げるくらいには効くようになる

なおこのサウンドバー、サラウンド音声を入力すると銃撃などの効果音は笑えないくらいしょぼくなる訳だがw
2021/06/17(木) 20:54:04.87ID:CGTl/9Vp0
やっぱVIZIO方式が一番だな
電源コードはサウンドバー(フロント)側と、リアスピーカーが接続されたワイヤレスサブウーファー側の計2本のみで完結

https://www.vizio.com/en/sound-bar/s-series/SB3651n-H6
2021/06/17(木) 21:23:19.98ID:yXZzgJcZr
オンキヨーのはそれぞれ電源必要って事で総合的にかなりの消費電力食いそうだ
2021/06/17(木) 22:15:03.84ID:1LocmAfP0
サラウンドバーを初めて購入する予定です
15cm角のコンクリートブロックを置き
その上に板を置いてテレビ台にしています

テレビの前にサラウンドバーが置けず
テレビ台の天板の下に置こうと思っているのですが
機能等に問題はあるのでしょうか?
https://imgur.com/a/gyMW8TK

新しいテレビが後日来る予定で
今は超薄型テレビを壁付けで使っていますが
気にしないで下さい
2021/06/17(木) 22:39:08.61ID:CCd9dhLN0
低すぎて聴きにくくなると思います
ステーでTVの上に取り付けるという手もあります
2021/06/17(木) 22:55:13.68ID:iWhrQgrj0
>>702
>超薄型テレビを壁付け (笑)
視聴位置にもよるけど、下に置いて問題ないと思うけどな
ただ、見た感じテレビ台の上にも置けそうだけどね
リモコンの受信不良にはリピーター使えばよろし
こういうやつね
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08P1X9WNY/
2021/06/17(木) 23:24:47.82ID:Ruac3DJZr
>>684
なんでarcにしなかったんだよ...
フルで揃えるなら誤差レベルの金額なのに、スペックは雲泥の差だぞ?
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/18(金) 09:08:19.48ID:JDB4MGG60
またなりすましで荒らそうとするんかお前は?
707名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp3b-Bqz8)
垢版 |
2021/06/18(金) 10:49:43.18ID:IkKiWmocp
>>702
壁が焼けるのを防ぐために新聞紙貼ってるくせにブロック塀使うんだな
半年ぐらいでブロック塀が劣化し始めてポロポロ砂塵が出てきて床が傷だらけになるぞ
2021/06/18(金) 10:57:10.23ID:Ic6eRxBT0
>>702
板が薄いぞ
2021/06/18(金) 11:01:30.54ID:aENyhNhga
>>707
テレビの大きさイメージの為に新聞紙貼ってるんじゃないか?
多分だけど

コンクリブロック直はちょっと笑った
もうちょい綺麗なのにしなよwwせっかく部屋綺麗なのに
2021/06/18(金) 11:30:50.35ID:0zDPYMIcM
>>705
sonos 成りすまし乙。
bose旧型からsonos arcフルセットに更新したがどちらも音に持ち味あって、このレベルならどちらも遜色ないよ。
sonosはネットワークスピーカーの持ち味があるけどTVサラウンド用途だけなら変わらない。
2021/06/18(金) 11:54:37.67ID:YBgJxazi0
solo5から買い替えたいのですが5マン以内でおすすめ教えてください
2021/06/18(金) 12:41:21.46ID:qMFaOlAKM
フラッシュの棚板自作したりピンコロに足つけたり自分でしてるんならバーの置き場を作るのは訳ないだろう
2021/06/18(金) 13:08:06.27ID:pboxP0qjr
>>710
arcフルセット所有で、身内でBose700フルセット所有者がいるから比較して言ってるんだけどなぁ  音場も似たような環境
2021/06/18(金) 13:22:14.03ID:afe1d7cOM
Bar5.0買おうかな、思ってたけど、、あんま人気ないのかな??
715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/18(金) 14:00:41.90ID:JDB4MGG60
人気とかは気にするな
予算の中で1番気に入ったやつを買うべし
2021/06/18(金) 14:30:24.54ID:hu5KTCSr0
>>714
BAR5.0からArcとSubのセットに乗り換えた俺からすると、
BAR5.0は余りオススメしたくないな。
2021/06/18(金) 21:20:53.36ID:mU7eOVGW0
DENON550ヨドだと再入荷10月下旬になってた
どんだけ生産遅れてんだよ…
2021/06/18(金) 22:05:00.11ID:J6RfNRqV0
>>717
ついこの前ヤフショで結構入荷してたで
2021/06/19(土) 06:16:46.30ID:cX2QIetX0
世界的に深刻な半導体不足
2021/06/19(土) 08:11:05.17ID:EsTrni7Vp
>>717
他の店舗だと少しずつ入荷してるの見るとヨドは予約注文多すぎた結果どんどん伸びてそうだね
2021/06/19(土) 08:45:40.15ID:1G7I4s/Z0
そんなに売れてるんならファームアップはよ
2021/06/19(土) 09:55:45.03ID:2E9i0q36M
>>715
そだね、どうせ聞き比べるわけでもないし。よし、Bra5.0買うか。
2021/06/19(土) 11:11:52.32ID:xjGo5rOY0
>>722
リモコンの操作性だけは気にしちゃダメだぞ!
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db10-cS6z)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:42:26.76ID:uqF5zkp00
俺もBar5.0買おうか迷ってるが、音質が好みか試聴したいな。どこか通販で返品可能なところ無いかね。
2021/06/19(土) 12:33:38.50ID:fOMtaWef0
俺もBar5.0買った口だけどアトモスとか殆ど聞かないしスマートモードがイマイチだったなぁ
sonos beam買ったけどこっちの方が好みだった
2021/06/19(土) 14:51:12.42ID:7TCwcvhZ0
>>722
買う前に説明書読んで使用環境を確認した方がええで
2021/06/19(土) 15:48:01.69ID:yXtKHGK90
>>711
sonos beamかBOSE300
2021/06/19(土) 18:47:06.60ID:AwMmpzaK0
z-9fって 人気無いんだな。
リアスピーカー買えないなら別のにすれば良かった。
2021/06/19(土) 19:39:54.38ID:RWivFI+20
>>728
そーじゃない。高いから買えない奴がここに多いだけ
2021/06/19(土) 20:06:14.43ID:g9SZneXE0
ちょっと価格上のDENON550とかもあるから単純に興味ある人少ないだけでは
2021/06/20(日) 00:57:41.22ID:mDgS/dz+0
ツートップ扱いのarcと700で、arcはまだしも700なんて何年も前の機種なのに未だに君臨している事考えるとサウンドバー市場は本当に膠着しているんだな
2021/06/20(日) 01:05:58.16ID:A41kAEZ30
arc+subとhtst5000はどっちがいい?
ちなみにワンルームマンション
733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/20(日) 02:05:10.50ID:kEFveSMS0
試聴がすべて
2021/06/20(日) 02:07:42.93ID:P/ygqtWh0
リアスピーカー有りのサウンドバーを求めていたけど、機種が少なかったり国内販売がなかったりするから最終的にAVアンプにした
出来る限りコンパクトなシステムにしたかったからYAMAHAの小型センタースピーカーのNS-C210をTVの下に3台並べてサウンドバー風にしたよ
リアは小型のNS-B210にしたから音の繋がりはとても良い
大型スピーカーに比べたら音質は劣るけど、ほとんどのサウンドバーよりは音質は上だろうしAVアンプの多機能さは便利

個人的な目的は、後ろからきちんと聴こえるサラウンド感>コンパクト>音質の優先順位だから目的どおりのシステムにできた
音質に不満が出てきたらスピーカー交換できるしいいでしょう
2021/06/20(日) 02:34:36.00ID:nGTTOjy10
>>732
HT-ST5000がワンランク上

>>734
リアつけるなら同価格帯ではアンプにした方が音質も立体感も上だからアンプでよかったと思うよ
2021/06/20(日) 02:54:38.23ID:EkPSaUyJ0
>>732
arcの圧勝
737名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-x4RK)
垢版 |
2021/06/20(日) 04:29:00.13ID:3uda402ud
>>732
予算的にST5000いけるなら迷わずST5000でいい
2021/06/20(日) 06:40:43.20ID:ITw8gl6h0
>>732
俺もそれで悩んでる…
今は微妙に噂されてる新作を待ってみてるんだけど…
2021/06/20(日) 07:29:45.24ID:s2OE0nYH0
>>732
リアつけるならarcでしょ
つけないならst5000だけども
740名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a3c-om8+)
垢版 |
2021/06/20(日) 07:35:40.20ID:we1xZRm10
>>732
ワンルームマンションならサブウーファーがゼロ振動設計のarc+subがおすすめ。

戸建てや防音マンションならhtst5000がおすすめ。
サブウーファーは出力200wでかなり振動して迫力ある重低音なので…。
2021/06/20(日) 08:01:25.75ID:rfYoSak60
YAS-108をPCをパススルーしてモニタにつなげてるんだがHDRオンにすると画面が乱れてずっと悩んでた
最新のファームウェアにしたら直ったわ
ケーブル変えたり変換アダプタ買ったり色々無駄なもの買ってしまったわ
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-kOJG)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:38:08.88ID:OSIMPmP60
ゼロ振動サブウーファーってどういうこと何だろう
中身とガワがフローティング構造になってるとか?
振動なくても低周波で上の階には音は伝わるんじゃなかろうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FF47-1Hxu)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:44:30.13ID:2PPdIU96F
賃貸マンションだからサブウーファー使っないんだけど、周囲に響かないサブウーファーあるなら使いたい
2021/06/20(日) 09:45:17.84ID:V/JuhJpvH
>>742
ゼロ振動ってありえないのでは?
ゼロ振動なら音は出ないw

例えばSONYの高級SW、SA-NA9Sには2モードあって
ダブルでSWとして働かせるモードと
片方をSW、片方をパッシブラジエーターとして働かせるモードを用意
音質のコントロールに活用↓

https://www.sony.jp/audio/products/SA-NA9ESPE/

250mmのウーファーを2基水平対向に配置し量感を確保するとともに振動エネルギーを相反するウーハー同士でキャンセルし、
音楽信号を余すことなく空気振動へと変換し量感とリズミカルで弾むような低域再生を実現するエンクロージャー タイプ「CLOSED」と、
後方に配置したウーファーを入力信号から遮断して、パッシブラジエータとし深く重みのある低域を再現する
エンクロージャー タイプ「Q-CONTROLED PASSIVE RADIATOR」を用意。
745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-kOJG)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:57:11.47ID:OSIMPmP60
>>744
いや740の方がSONOSのをゼロ振動設計って書いてるからどういう事なのか疑問に思っただけなんだけどね

そのソニーの技術は凄いなあ
746名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-ldtK)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:11:52.99ID:MrO7/XLdM
低音は指向性のない揺れっていうのに振動ゼロってすごいな
どういう原理だろ
2021/06/20(日) 10:57:35.87ID:CXuUpPPY0
対向型のSWはSW本体の振動はないが、低音による物や部屋の振動は当然ある

イクリプスのSWは全て対向型
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1331268.html
https://www.eclipse-td.com/products/index.html

KEF、ELAC、Dynaudio、B&W、Monitor Audio、Sonus faberなども出している
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1319098.html
2021/06/20(日) 12:01:49.13ID:V/JuhJpvH
ユニットをエンクロージャーから浮かせている概念なのかな?
2021/06/20(日) 16:38:03.12ID:Zh9eRWPX0
パナの有機ELテレビJZ2000を検討してるんだが、音は>>11と比較するとどの程度だろうか?
サウンドバー無しでいくか迷ってる
2021/06/20(日) 16:57:10.33ID:nGTTOjy10
>>749
YAS-207よくてBar5.0
JZ2000いくならHT-ST5000強くオススメする
音の広がりと映像の深さがマッチする
2021/06/20(日) 17:10:47.33ID:bD+241BWr
>>731
その2つがツートップとかはじめてきいたわww
2021/06/20(日) 17:13:51.26ID:WTtw2/DW0
>>749
JZ2000の下アゴが全部無意味になるけどJZ1000じゃだめなの?
2021/06/20(日) 18:13:15.60ID:KfAHDYNmr
>>750
ありがとう!ht-x8500持ってるからなんとなく感覚わかりました!

>>752
それも迷ってる(>_<)悩ましい〜
2021/06/20(日) 19:56:25.42ID:nGTTOjy10
>>752,753
1000番台はABLでやすいから
パナソニックなら2000番台がいいよ、放熱性能も高いし

後はソニーが次世代パネルでOSもGoogleTVだからそれか

今有機ELで画質求めるならこの2種かな
755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-KA5R)
垢版 |
2021/06/20(日) 21:26:54.49ID:HXwshgs30
同じような質問になるけど、今はパナソニックのEx850使ってます。
買い換えしようか悩んでソニーの旧型有機elのA9Gかa90xが候補に上がってます。
その3機種ならサウンドバーで言うとどの程度の音なんでしょうか?
分かる機種あったらお願いします
2021/06/20(日) 21:37:39.62ID:PfpRgxZb0
>>755
A90JでHT-X8500以上HT-G700未満かと
2021/06/20(日) 21:43:05.89ID:blIGZjEE0
TENETが低音だらけでうるさい
2021/06/20(日) 22:13:52.58ID:CXuUpPPY0
>>757
それはシステムの質が悪いから
SWやスピーカーの質が悪いと低音はうるさく感じる、質が良くなると同じ音量でもうるさく感じない
2021/06/20(日) 23:30:37.45ID:blIGZjEE0
調べてみたがわざとなようだ
ttps://www.cinematoday.jp/news/N0119840
2021/06/21(月) 00:12:12.90ID:bhAAg1ZF0
Bose700フルセット使ってる人いるならアプリの本体、リア、サブの設定教えて欲しい
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a702-I9FZ)
垢版 |
2021/06/22(火) 05:20:05.94ID:ciTvkiyY0
プライムセールでLGのテレビ注文したら
sk1dが半額の6000円だったからつい買ってしまった
評価は散々だけどオーディオ面で拡張するの初めてだからこれでもワクワクするな……
物足りなくなって沼にはまらないか心配になってきた
2021/06/22(火) 06:28:41.95ID:GLLnec6W0
スレの流れ読まずにBoseSmart300の設定晒す。狭い賃貸だから超抑え気味。
誰か単体で使う場合のおすすめ教えてほしい。

Wall EQ→オフ
ダイアログモード→オフ
センターチャンネル→0
低音→-40
高音→-10
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a23-C2Ex)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:11:40.53ID:/8f1DNIc0
音がいい順位は?
SONOS Arc&Sub
BOSE 700&BASSMODULE700
SONY HT-ST5000
2021/06/23(水) 15:22:47.71ID:t5RX6BDkM
過疎ってるからって無理に荒れる話題出さなくていいよ
2021/06/23(水) 15:25:50.41ID:RXL98/CW0
対立煽りしたいだけやからセーフ
766名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-OD00)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:37:17.58ID:pbbptqLta
全部を試聴したことある人の意見知りたいっす
2021/06/23(水) 16:04:19.75ID:ww162SG90
初期はサラウンド感を求めてリアつけてたけど
この3年でサウンドバー5台買い替えてきた身からするとサブウーファーの方が映画鑑賞には大事な気がしてきた
リアが活きる映画はもちろんあるんだけども
ウーファー有無は映画館への第一歩
768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:13:14.93ID:BAZKTqEd0
sonosキチのふりした対立煽りのバカアンチまだいんのかよw
直接会うか?とか以前暴れてた無能中年と同一人物?
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a23-C2Ex)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:18:12.26ID:/8f1DNIc0
サウンドバー&ウーファーセット(リアなし)を購入予定の者です。
2021/06/23(水) 16:41:31.04ID:8TSAST5z0
LGのQP5W待ってたらSP11RAなんてのも出るのね
タイプ違うけどどっちが良いんだろうか
2021/06/23(水) 16:41:46.45ID:NS4thjnE0
なんか色々迷ったけどめんどくさいから単体でSpotify聞けるYAS-209に決めた。
65型買った途端テレビ番組おもんないものしかやってないからカミさんがテレビつけてない。
適当に音楽流しとくのに都合いい。
2021/06/23(水) 16:43:06.22ID:GY8/0R1o0
>>767
優先度は2.0→2.1(別筐体SW)→4.1(サラウンド)→5.1(センター)→5.1.2(トップ)

2.0(バー内蔵SWの2.1含む)、映画に重要な低域(20〜80Hz)が得られないので
重厚感、緊迫感、圧迫感、インパクトの無い平坦な演出になる

2.1(別筐体SW)、上記が改善され音としては本来の楽しみが得られる
但しSW能力に依存する、最低35Hzできれば30Hzまで再生可能が望ましい

4.1(サラウンド)、前後の定位が得られ、前後左右自在な音の表現と包括感が得られる
5.1(センター)、左右の定位がより明確になり、音場の表現精度が高くなる
5.1.2(トップ)、Atmosソースで上下の定位が得られ、表現のバリエーションと空間が広がる
773名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp3b-Bqz8)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:47:59.61ID:WJofVldjp
>>772
レオパレス住んでた時にグレードの高いサブウーファー使うと部屋どころか建物まで振動して面倒なことになったなぁ・・・
爆発音とかの迫力が段違いだよね
2021/06/23(水) 16:57:08.49ID:xHuXVU9i0
PSB-1-Jってどうなんでしょうか。
2chソース専用で考えてます。
2021/06/23(水) 17:10:11.48ID:GY8/0R1o0
>>770
全然方向性が違うものだよ
https://www.trustedreviews.com/news/lgs-2021-soundbar-guide-4136373

SP11RA(フルサイズ 7.1.4ch)
https://www.lg.com/au/images/sound-bars/md07528345/gallery/large12.jpg
QP5(コンパクト 3.1.2ch)
https://www.flatpanelshd.com/pictures/lgeclair_1_large.jpg
https://www.flatpanelshd.com/pictures/lgeclair_3_large.jpg
https://uploads.ifdesign.de/entry_ex_media/award_346/310805_49185_large_entry_medium.jpg

その他、SP9YA(5.1.2ch)、SP8YA(3.1.2ch)、G1(3.1ch)、SP7Y(5.1ch)、SP2(2.1ch)
2021/06/23(水) 17:24:49.78ID:8TSAST5z0
>>775
ありがと
発売はまだまだ先そうだから楽しみに待つわ
777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b635-fORn)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:37:43.29ID:wcLL6HCX0
今実家でKJ-55X9500HにYAS-109を繋いであげてて、音自体は好評なんだけどFW周りがクソすぎて文句言われる(音が出なくなる、Alexaの反応が良すぎる等)から、polk audioのREACTに買い替えるか検討中

どなたか使ってる人います?Alexa+Spotifyを使用出来る安価なやつがこれしか無くて。。
主にFWまわりと音質(REACTは2.0でYAS-109は5.1?)について聞きたいです
778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-1M0u)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:42:56.65ID:P4ABs3lY0
1980円で買ったEcho dotが意外に音が良くて嬉しい
2021/06/23(水) 19:41:30.79ID:BU9Wg82+d
>>775
これ二枚目のて日本で発売する?
2021/06/23(水) 20:30:45.62ID:pvupMJRb0
>>777
何度もここで書かれてたけど、Reactは地上波AAC対応してない&そもそもバーチャルサラウンドついてない機種だからな。
アレクサ付きの外付けスピーカーだよこれ。

アレクサに関しても価格の掲示板見たら109とどっこいどっこいっぽいぞ。
2021/06/23(水) 23:51:08.26ID:jafQVVbK0
ここみてBOSEフルセット揃えたが、たまに誤作動でテレビ音質になってても意識してないと気づけないレベルでしか差がないな
2021/06/23(水) 23:54:25.32ID:kl8EM8jI0
>>779
日本のカタログにも載ってたから発売すると思うよ
今夏発売予定
2021/06/24(木) 00:21:00.79ID:iQerXFKsd
>>782
よかった 設置スペースかなり限られてるからこれなら置けるから期待したい
2021/06/24(木) 00:23:26.98ID:RWn3MmMQ0
ゼンハイザー、5.1.4ch一体型サウンドバー「AMBEO Soundbar」。360 Reality Audioにも対応

ほぉー
価格はオープンだが、税込357,500円
えっ

https://www.phileweb.com/news/d-av/202106/24/53048.html
785名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e301-Bqz8)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:04:03.93ID:f/veHOeo0
30万クラスは流石に一度ぐらいは試聴してみたいな
786名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-1M0u)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:05:55.66ID:bdNXb5iz0
SONOS勢は全員乗り換えるんだろ
787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:29:58.20ID:B9V29gMs0
うおおゼンハイザーも参戦するのか!しかもいきなり本気っぽい
ソノス持ってるけど手放して乗り換えも視野。バー1本だけで完結するんやなあ気になるわ
2021/06/24(木) 05:26:17.85ID:bWnD9eSs0
なんかずっと同じこと繰り返してるな

結局サウンドバーってどんな良いやつでも
技術的に未完成でどこか満足できないから
次から次へと買い替えを続けるしかないだろうな
2021/06/24(木) 05:34:42.37ID:+3o36j3p0
リア設置できるタイプもあるけど基本バー1本置いて終わりだし完成なんてしないよ
そのうち怪しいアクセサリーを評論家がポエム交えて売り出すから楽しみにしとけ
2021/06/24(木) 07:08:08.91ID:N4CEjkRC0
スピーカーの定位がどうとかインシュレーターかますとか壁との距離がとか、
本家の沼よりだいぶマシ、設置もポン置きだし
売らないで取っておくと大変だろうけど、基本買って売ってだろうから趣味としてはそんなにお金もかからない
2021/06/24(木) 07:35:33.20ID:HT7UgT8b0
>>784
今後もファームウェア・アップデートで最新フォーマットに対応していくのがいいな
メーカー的にも信頼性が高い
2021/06/24(木) 09:27:02.03ID:jPvO1Xzs0
HDMI2.1じゃないからクソ
2021/06/24(木) 09:34:48.65ID:yVurCjGs0
色々書いてるけどサブウーファーない時点でダメそう
2021/06/24(木) 09:35:29.10ID:JThhF6fr0
ゼンさんHDMI2.1 だろ。
マランツやめてこっちにするか。
2021/06/24(木) 09:40:52.56ID:pflq+si+M
入力がHDMI2.0で出力がHDMI2.1てどういう事?
PS5やXSXには完全対応してないのか
2021/06/24(木) 10:07:54.53ID:mogz7P160
入出力HDMI2.1は今のところクリエイティブだけかな
2021/06/24(木) 10:37:33.13ID:pTVbMP9i0
>>793
AMBEO Soundbar、32.5万円(税別)/$2500(28万)/2500EUR(33万)/2200GBP(34万)
2019年発売で海外では最も評価の高いサウンドバー

本体は30Hz〜20kHz(-3dB)、W126.5×H13.5×D17.1cm、18.5kg、
2.5cmツイーター×5、10cmウーファー×6、9cmイネーブルド×2で5.1.4ch(スピーカーは5.0.2)
https://d1uzk9o9cg136f.%63loudfront.net/f/16783364/rc/2021/06/23/c0a3aed001de0bb804ed7b132d4405e1234f6cf2.jpg
https://cdn.sennheiser-%63loud.com/help/products/soundbar/ja/manual/assets/Soundbar_aufstellen_optimal.png

SWプリアウト×1、マイクを使った自動音場補正でクロスオーバーも自動設定
https://cdn.sennheiser-%63loud.com/help/products/soundbar/ja/manual/assets/Kalibrierung_Soundbar.png

取説
https://cdn.sennheiser-%63loud.com/help/products/soundbar/ja/manual/index.html#t=AMBEO_Soundbar_Manual_JA%2FAMBEOSoundbar_Manual_582713_0320_JA%2Ftopic_AMBEOSoundbar_Manual_582713_0320_JA-.htm
2021/06/24(木) 10:51:52.18ID:g+dl8zMgH
>>795
ゼンハイザーのHDMI2.1出力は資料読む限り
eARCには対応しているけどVRRやALLMに対応してないっぽいな
2021/06/24(木) 10:52:39.92ID:g+dl8zMgH
>>797
値段違うけど規模的にはHT-ST5000と似てるな
2021/06/24(木) 11:05:13.47ID:g+dl8zMgH
>>795
多分、PS5は今年モデルのBRAVIAみたいにHDMI2.1フル対応のテレビのHDMI入力に接続
サウンドバー(HDMI2.1のeARC対応)出力とテレビのeARC入力を繋ぐことによりPS5の全ての音声フォーマットを楽しむことができるかと
2021/06/24(木) 11:37:28.52ID:F+1TtWGXM
>>777
参考になるかわからんけどブラビアとYAS109は
ARKの相性悪いのか起動しても音が出ないことが割とある。なのでHDMIと光ケーブル両方挿してる。これだとARKがずっこけても光から音は出るからな。2時間に一回くらいたまに音が途切れる現象はもう諦めた
2021/06/24(木) 12:08:01.63ID:pTVbMP9i0
>>799
いやHT-ST5000とは全然違うよ、HT-ST5000は200Hz以下の低域をSWで補うが
AMBEO SoundbarはHT-ST5000のSWより下の30Hzまで本体で再生する

W118×H8×D14.5cm、8.8kg
1.4cmツイーター×3、6.5cmウーファー×3、6.5cmイネーブルド×2
6.5cmフルレンジ×4(前面配置:サラウンド/サラウンドバック)、SWは18cmで7.1.2ch
https://www.sony.jp/products/picture/y_HT-ST5000_magnetic.jpg
https://www.sony.jp/products/picture/y_HT-ST5000_Atomos_dtsX_img.jpg

HT-ST5000
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/14/14867/sonysast5000fq2.jpg
https://www.rtings.com/soundbar/1-0/graph#1787/7114
https://www.soundandvision.com/images/1205017_sony_ht-st5000_test2.jpg
AMBEO Soundbar
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/18/18739/test_lesnumeriques-sennheiser_ambeo_soundbar-m01repfreq.png
https://www.rtings.com/soundbar/1-0/graph#904/7114
803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a23-OD00)
垢版 |
2021/06/24(木) 12:08:54.80ID:P+YMVVCR0
HT-ST5000 のアップデートで360 Reality Audio対応にならないかな…
2021/06/24(木) 12:17:16.46ID:5ttbR4ssd
ambeo日本で出すの遅すぎだろ
発表当初は絶対買うつもりだったがもういらん
2021/06/24(木) 12:32:17.77ID:HT7UgT8b0
>>803
多分ならない
新型のA7000,A5000に期待
2021/06/24(木) 12:34:57.89ID:YmKA0kTAd
>>775
この2枚目て横幅50センチ以内?
2021/06/24(木) 12:39:47.66ID:igQe9ChH0
>>784
お高い万円
2021/06/24(木) 12:43:05.22ID:ibww8ZYR0
>>806
カタログから
https://i.imgur.com/zSR8859.jpg
2021/06/24(木) 12:44:58.26ID:YmKA0kTAd
>>808
ありがとう 30センチて凄いコンパクトやな 
2021/06/24(木) 13:15:38.22ID:4mjbNhMGd
30万もするんならワイヤレスでリア追加する機能も付けようよ
2021/06/24(木) 13:38:29.95ID:vuHXV/+BM
>>787
バー一本で完結しないからsonos arcやbose700だろ。

つーかsonos はネットワークオーディオに特徴があって一長一短。
自分の用途と求める音質の程度と懐具合に応じて選択肢は変わる。
2021/06/24(木) 17:23:16.19ID:K9/b4Os8p
REGZAの50z20x使ってる方でもしおすすめのサウンドバー とかあったら教えて下さい…(予算は3&#12316;5万くらい)

検討していたYAS-209が50z20xだと遅延が出ると聞いて悩んでます
安い買い物でもないし相性次第で使えないとか怖すぎる
同じREGZAのサウンドシステムにするしかないんだろうか
2021/06/24(木) 18:01:52.45ID:1Ax2jDa00
ドイツと日本のモノづくりは似てるね
全部入りが正義的な
2021/06/24(木) 18:22:50.75ID:88g+CcBad
>>812
HT-X8500、もうちょいいけるならHT-G700にしとけば
2021/06/24(木) 22:48:15.13ID:rX2uvam00
Yas-109 買ったのですがhdmiて繋ぐのと光で繋ぐのどっちがいいとかあるんですかね?
2021/06/24(木) 23:02:48.66ID:HlwRYQjg0
久しぶりに公式チェックしたらBar5.0の新ファームが上がってたからアップデートしてみたけど
オレには実感できるほどの改善ではなかったな。あまり違いを感じなかった
2021/06/24(木) 23:12:16.07ID:gWmjjwHva
>>815
安定すんのは光だと思うけど相性次第でHDMIでも
上にある様に両方繋いじゃうのもアリかと
2021/06/24(木) 23:39:49.27ID:kMknVeScd
>>808
これ値段て発表されてる?
819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a4b-wUFk)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:50:33.61ID:aGp6MjKf0
音楽鑑賞の概念が変わります。ゼンハイザー渾身のサウンドバー「AMBEO Soundbar」
https://www.gizmodo.jp/2021/06/ambeo-soundbar.html

https://www.youtube.com/watch?v=UoaLm708N3M
2021/06/25(金) 00:06:30.77ID:QSW6X4ax0
>>815
>hdmiて繋ぐのと光で繋ぐのどっちがいい
ちなみに↑は「テレビとの接続をARCでHDMI接続するのと光デジタルで接続する」って事なのか
「外部機器をHDMI入力端子にHDMI接続するか光デジタルで接続する」って事のどっち?

とりあえず前者ならどっちでもOK・後者は対応音声フォーマット的にはHDMI接続の方がいいよ
前者は本来ARC(HDMI接続)なら通るドルビーデジタル+が光デジタルは非対応なんでHDMIの方が
優位なんだけどそもそもYas-109がドルビーデジタル+に非対応なんで気にする必要が無い
後者はHDMI接続ならLPCMの5.1chが通るけど光デジタルは対応するのが2.0chまでとなるので

ちなみにYAMAHAのサウンドバーの仕様で注意点があって光デジタル端子部に「TV」とわざわざ明記してある通り
この端子はHDMI CEC前提で機能する様になってるからもし「テレビとはHDMI接続によるARCで利用して別機器を
光デジタルで繋ぐ」って考えてた場合「光デジタル接続機器からの音が出ない」事になるので注意ね
「HDMI CEC前提で『ARC非対応の旧テレビ用の為の端子』として設計されてる為」なのでHDMI CECによる
機器連動を優先すると光デジタルからの音が出せず逆に光デジタルから音を出す場合はHDMI CEC(ならびにARC)を
オフにする事になって利便性が損なわれてしまうので
2021/06/25(金) 01:25:59.97ID:NJxU0l3n0
いくら良くてもarc2台分って考えたら納得出来なさそうな価格なのがなあ…
半額だったら対象にしたけどさすがに高すぎるわゼンハイザー
2021/06/25(金) 02:36:35.25ID:id6AFpvv0
>>821
スピーカーは、音質が1クラス上位になると価格は倍になる
ブックシェルフ(ウーファー×1)を低音が出るフロアスタンディング(ウーファー×2)にすると価格が倍になる
オーディオはそういう世界

例えばDynaudioのスピーカー
エントリークラスのEmit、ミドルクラスのEvoke、ハイクラスのContour

Emit 20 18cm×1、42Hz〜25kHz(±3dB)、950EUR(13万)ブックシェルフ
Emit 50 18cm×2、33Hz〜25kHz(±3dB)、2000EUR(26万)フロアスタンディング

Evoke 20 18cm×1 40Hz〜23kHz(±3dB)、2000EUR(26万)ブックシェルフ
Evoke 50 18cm×2、35Hz〜23kHz(±3dB)、4400EUR(58万)フロアスタンディング

Contour 20i 18cm×1 39Hz〜23kHz(±3dB)、4500EUR(60万)ブックシェルフ
Contour 30i 18cm×2 32Hz〜23kHz(±3dB)、7000EUR(93万)フロアスタンディング
823名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f01-Kkmj)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:58:51.96ID:FkgBNyei0
Sonos arcが霞むぐらいにBeosound Stageの音が良かったからゼンハイザーのも期待してるけどな
低音もしっかり出てたし
824名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra3-lreP)
垢版 |
2021/06/25(金) 03:34:38.69ID:dR7AK2OVr
音楽鑑賞しないから別にいいわ
2021/06/25(金) 05:57:27.46ID:icP4v/VKr
>>817さん
820さん詳しくありがとう!勉強になりました
2021/06/25(金) 08:26:38.41ID:NJxU0l3n0
>>822
知識ありがとう

ゼンハイザー作ってたのは嬉しいんだが最上位機種だけじゃなく下も用意してほしかったなという愚痴かな
2021/06/25(金) 09:32:48.51ID:cOoM8GF20
>>819
ゼンハイザーってよくよく考えると、昔からバイノーラルの研究やってたんで、立体音響に関しては先駆者なんだよね
リヤスピーカーがないから云々は、このサウンドバーに関しては軽々しく当てはめない方がいいかもな
2021/06/25(金) 10:06:44.03ID:cOoM8GF20
ゼンハイザー、AV WATCHのレビューもきた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1333276.html
2021/06/25(金) 11:37:48.50ID:RIoFmqBP0
結局、音質を追求するとこういうふうに大きさも重さも肥大化するしかないよね
今回のゼンハイザーですら質が良いトールボーイの片チャンネル以下だし
でもこれで横幅90cmの上のクラスに120が定着するといいな
2021/06/25(金) 12:47:38.30ID:VL8gDarDM
バーに音質なり求めて32万とかアンプ揃えた方が幸せになれそう
2021/06/25(金) 13:46:55.83ID:cOoM8GF20
普通にヤマハ、DENON、マランツの廉価AVアンプと
SONYのSS-CSシリーズで5.1.2ch組んだ方が
ゼンハイザーより安い
つまりゼンハイザーはそういう比較をする人には向かないということ
高いけど利便性と設置の簡便性が手に入るからな
但しラックの選択は大変そうだし、テレビを嵩上げする必要があるケースも多そう
イコールズのVシリーズ壁寄せスタンドにopのサウンドバー用棚は多分対荷重で使えない
テレビからある程度離してセッティングすること推奨みたいなのでテレビの前に低めの台やスピーカースタンドを設置した方がいいかも
2021/06/25(金) 13:48:51.06ID:FNcb0NfY0
みんな大好き全敗ザー\(^o^)/
2021/06/25(金) 14:50:46.93ID:HITUWtX70
>>831
5.1初心者の鬼門がセンターだと思うんだけど、
特に最近のTVは接地面から画面下までが低くて困るよね
サウンドバーのために別途前面に設置台もなんだか本末転倒な気がするし
ベース型がsonos以外ほぼ全滅なのも痛い
2021/06/25(金) 15:29:54.19ID:6kM/L7fF0
みなさま、アドバイスやご助言ください。
今YAMAHAのYSP-2200を使っております。
昨年テレビも有機ELレグザに買い換え、運良くPS5もゲットすることが出来たので
そろそろサウンドバーを買い替えたいと思っております。
YSP-2200からアップグレードしたいんですが、どの機種がオススメでしょうか??
予算は最大で10マソくらいまでで考えております。
個人的にはSONYのHS-ST5000が気にはなってるのですが、やり過ぎでしょうか...
835名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3ff2-l8oD)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:50:36.83ID:MS9L95/i0
>>834
去年店頭で聴いて音の広がりやクリア感が圧倒的で衝動買いしてしまったけれど
実際家で使って文句の付けようがないくらいには臨場感あって良かったです
2021/06/25(金) 16:40:40.47ID:9mKgLk+W0
Sonos Beamが尼で36800円だけど買い?
2021/06/25(金) 17:29:01.04ID:eZSC5CzC0
YAS-109の内部画像があった
https://www.avmagazine.it/articoli/audio/1497/test-soundbar-yamaha-yas-109_index.html
https://www.avmagazine.it/articoli/audio/1497/09.jpg
https://www.avmagazine.it/articoli/audio/1497/10.jpg
https://www.avmagazine.it/articoli/audio/1497/ambiente.png
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f7c-vjbq)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:03:04.59ID:BECqCfpu0
>>784
オプションでリアスピーカー対応してくれたら買いたかったなぁ
2021/06/25(金) 21:05:07.87ID:cOoM8GF20
>>837
貴重な画像だね
2021/06/26(土) 01:36:51.16ID:a4XxGY1E0
>>837
エンクロージャーのスペースがほとんどないのにそれなりの音で鳴らすのは調整に苦労するんだろうなぁ
基板が小さいからフルデジタルアンプなんだろうね
全部のスピーカーが真上方向に向いているのも凄いな
集合住宅だと上の階に音が響きそうだから壁掛けするべきか
841名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4f-N5uU)
垢版 |
2021/06/26(土) 01:38:14.52ID:aC5tphdcM
>>823
私も試聴しに行きましたが、あれってatmosは対応してるけど5.1ch(バーチャル)は対応してないってことらしいですね。
atmos再生は包まれ感あって良かったのですが、5.1chはダメダメだったので私は検討対象外でした。デザインは良かったので残念ですが。
2021/06/26(土) 06:52:47.45ID:PAY7fxko0
>>811
ソノスはフルセットにしてワイヤレスサラウンドでサブスク使いまくる人には唯一無二の神性能だと思うけど
サウンドバーを一本だけって人にはarcおすすめだよとは言い難いもんね…
2021/06/26(土) 10:49:56.87ID:LhzDniYa0
寝室の枕元にサウンドバーを置く場合左右反転させたほうがいいのだろうか?
2021/06/26(土) 11:46:04.07ID:8lRkawOy0
>>843
そんなとこに置く意味わからん
2021/06/26(土) 11:50:03.68ID:PAY7fxko0
たしかにw
2021/06/26(土) 12:01:33.34ID:opBhhJZsd
こういうイメージやろhttps://youtu.be/YPLAJMIYxAY
2021/06/26(土) 12:55:19.55ID:aY/Ug30Dd
えっちな同人音声をサウンドバーで楽しむんだろう
2021/06/26(土) 13:51:27.62ID:wP6SDlMZM
耳舐めASMRをサウンドバーで聴くのか
2021/06/26(土) 15:51:21.01ID:G1YTfTQ/0
ASMRならニャンコの餌を食べる音が最高〜
2021/06/26(土) 16:57:52.45ID:LhzDniYa0
>>846
そうそうまさにそれをやろうと考えている
2021/06/26(土) 23:37:32.53ID:Iri2uLPC0
>>834
ST5000は今夏に新型との噂もあるしもう少し様子見でも良いんじゃない?
元々結構良いスピーカー使ってるみたいだし
852名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa3-Kkmj)
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:35.74ID:0rvg/piQp
ST5000はST9からハードに関してはかなりコストダウンしてるよ、だからスピーカーの性能はかなり低い
それをDSPで上手く誤魔化して聴ける様にしてる
2021/06/26(土) 23:45:55.02ID:Iri2uLPC0
いま調べたら新型は例の半導体の供給問題で秋頃に延期って噂もあるからとりあえず今年いっぱいは様子見た方が良さそう
854名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spa3-eHmd)
垢版 |
2021/06/26(土) 23:59:28.02ID:wbJpqDgDp
>>833
TVは壁掛けで使うのが前提だね
置くタイプとの相性はだんだんと悪くなるね
2021/06/27(日) 00:53:44.56ID:o1ZXbe1fM
新型出るまでは旧型の製品も今でも全然いいみたいな言い方されて新型出た途端に悪いところ列挙されまくって新型褒めるのに使われる
これがソニー商品のいつものパターン
最近のTWSイヤホンのM3からM4とかが典型
2021/06/27(日) 01:45:56.27ID:kjkecMNmd
>>834
ST5000行ける予算あるなら迷わず行って良いくらいには満足度高いよ!おすすめ
2021/06/27(日) 01:52:06.38ID:ImlD1sqc0
ST5000気になってるんだけどサウンドバーで7.1.2chってどうなの?
今は3.1.2chのサウンドバー使ってるんだけどリア無しでどんな感じに聞こえるのか教えてほしい
2021/06/27(日) 02:34:33.64ID:GIIenIsMd
>>857
正面、左右は文句なしで、特に上から聞こえるのは感動すると思う!(3.1.2ならここら辺は同じハズ)
後ろからも聞こえはするけどリア物理で置くのと比べて弱い、家がテレビの正面がキッチン突き抜けで反射出来ないせいもあるだろうが後ろは控え目になる
ただ物理5.1chのような繋ぎ目の不自然感は全くなくなる

まるでコンサート会場にいるかのような音に包まれるような臨場感があるよ!
ここら辺が3.1.2との違いかな

伝わるか?
多分ソニーストアかデカい家電店なら展示あるから実物聴くのが一番だよ!
2021/06/27(日) 03:18:35.63ID:otaHqsVd0
>>858
> ただ物理5.1chのような繋ぎ目の不自然感

それはセッティングかスピーカーが悪いだけでしょ
スピーカーをシリーズで揃えて、正しい位置に設置してEQ補正すれば全く不自然感はないよ
2021/06/27(日) 05:16:48.68ID:3yCMhCo7M
st5000なかなか在庫無くて諦めかけてたら近所の電気屋に現品限りで売ってたんだけど実際に聞いたらウーファーがけっこう響くのにビビりました
マンション住まいで下には人がいなくて(駐車場)隣だけなんだけど迷惑にならないかなあ?どう思いますか
2021/06/27(日) 08:12:13.32ID:q66WhPBF0
SW音量調節できるんじゃないかな
場合によっては0にまで
2021/06/27(日) 09:11:22.33ID:niTPWLHI0
>>859
サウンドバースレで正しい位置に配置すればいい!っていう主張
間抜けすぎない?
出来るならサウンドバーいらねぇよアホ
2021/06/27(日) 09:17:13.83ID:RGdg9TzG0
最近ST5000がいいみたいな書き込みなんなの?よほど売れてないんだろうな。
2021/06/27(日) 09:34:04.78ID:9+Hmm0teM
>>862
「スピーカーをシリーズで揃えて」って書いてるから、859はアンプとスピーカーでの5.1chについて言及してるんでしょ
2021/06/27(日) 09:49:36.49ID:HQf4EXGOM
>>862
設置環境での問題を「リアル5.1chは繋ぎ目が不自然」みたいに機器のせいにするのは違うだろ

AVラックにサウンドバー突っ込んでサラウンド感無いって言ってもただのアホでしょ
2021/06/27(日) 10:26:03.38ID:ImlD1sqc0
>>858
詳しくありがとう
新型の噂もあるし買い時が難しいけど考えてみるよ
2021/06/27(日) 10:27:29.41ID:Mhr0rtbvH
>>863
ゼンハイザーに比べたら半額だし、単にアトモス聴きたいだけならコスパ高いからじゃない?
Apple MusicのロスレスをApple TVで聴きたい用途にもぴったり
(音楽をそれなりのクオリティで聴きたい場合、Z9Fでも物足りない)
868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3c-ZvhD)
垢版 |
2021/06/27(日) 11:16:23.26ID:mN1fXc7D0
>>852
見た目はそれほど変わってないけどどこをコストダウンしてるのですか?
素人目にはST9にイネーブルドスピーカーを追加しただけに見えます。
2021/06/27(日) 11:48:43.54ID:JdYifrMB0
パナとかソニーのテレビ付属のイネーブルドスピーカーと、5万クラスのサウンドバーと、どっちが満足度高いですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spa3-eHmd)
垢版 |
2021/06/27(日) 12:04:22.80ID:23kXs1ugp
>>869
音質面はわからないけど、サウンドバーなら独立してるから、
高さや前後の奥行きは調整できるメリットはある。
871名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spa3-eHmd)
垢版 |
2021/06/27(日) 12:05:04.01ID:23kXs1ugp
あと買い替え出来るのも
2021/06/27(日) 12:53:38.42ID:GVZMqOrR0
>>868
ST9からST5000のコストダウン、俺も気になる
ユニット的にはSW、バー部分、両方とも同等だし
あとコストダウンできるところといえばキャビネットだけど
キャビネットもあんまり材質変わってる感じしないし
2021/06/27(日) 13:00:08.85ID:miqH7JZu0
ST5000の発売当初は、ST9から音質下がったとブチ切れてた買い替えユーザーがいた程度かな
874名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddf-HH2E)
垢版 |
2021/06/27(日) 14:07:48.84ID:LdBHIWRdd
>>872
どちらかと言えば音質はあがってるけどな
ステレオでみると大きな違いは無いが立体感ましましって感じ
2021/06/27(日) 16:50:05.36ID:GVZMqOrR0
JBL Bar 5.0 Multibeamがホームシアター大賞受賞
http://vgp.phileweb.com/vgp2021_summer/award.html#award29
876名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddf-KTB3)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:02:26.12ID:aHxy0Y2Td
やっぱその賞信頼性ないな
2021/06/27(日) 20:45:06.98ID:+bi8VoWDa
>>876
レビュアーとかな、、、
2021/06/27(日) 21:50:10.18ID:GRWTPkfs0
VGPとかモンドセレクションみたいなもんだよ
2021/06/27(日) 22:15:50.23ID:NoKx3f9N0
さすがにそれはモンドセレクションに失礼
2021/06/27(日) 22:40:50.87ID:epcmY0Cf0
ST5000の後継機気になるけど値段が20万超えそう。
それならST5000でも良いかなと思える。
2021/06/27(日) 23:10:57.04ID:LXMoVAZ40
いい映像でゲームやるためにA90J買ったからいいサウンドバー教えてください
まだ待ちだったりする?
882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f63-lreP)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:52:40.53ID:8I0LNeZe0
>>881
今度出るゼンハイザーのやつ買っとけば間違いないんじゃないの?
2021/06/28(月) 00:14:56.94ID:PiULbVST0
ただサウンドバーインテリアにある程度単体でサラウンドってやっぱり無理あるからどうしてもリアスピーカーとかは設置したくなるよね
そしてある程度インテリアにこだわってケーブル見せずにサラウンド環境作ってってなるとやはりソノスのセットを推したい
2021/06/28(月) 00:14:59.85ID:1bVZcLnq0
ゼンハイザーのやつ、試聴できるところ出てくるのかね
2021/06/28(月) 00:16:17.04ID:PiULbVST0
なんか変なところに文章挿入しちゃった…

サウンドバー単体でサラウンドってやっぱり無理あるからどうしてもリアスピーカーとかは設置したくなると思う
ある程度インテリアにこだわってケーブル見せずにサラウンド環境作ってってなるとやはりソノスのセットを推す
2021/06/28(月) 00:17:15.18ID:PiULbVST0
ゼンハイザーがリアスピーカーもセットを全てそろえてくれて無線接続対応、サブスクも対応ならたしかに買い替えたい
2021/06/28(月) 00:26:39.36ID:OqMIKY3o0
>>882
ものすげえ値段でビビったわ
2021/06/28(月) 00:58:24.88ID:FZFVaGtY0
ゼンハイザーが出たおかげで、700ww arcwwwの時代がきたな
2021/06/28(月) 01:53:08.78ID:XQYW5jphd
>>881
HT-ST5000、安くて良いのならHT-G700
890名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra3-DNyh)
垢版 |
2021/06/28(月) 06:14:49.60ID:ZhLpSCxsr
ここの人でゼンハイザーの奴買った人いたら必ずレビューしておくれ
凄く気になる
リアとかも出ると良いけどトータル物凄い値段になりそうだね
2021/06/28(月) 06:43:12.19ID:n0t7uuS00
リアなしでも完璧なサラウンド感が得られるならスペースの節約できるしゼンハイザーに買い換えても安いぐらいだと思う
2021/06/28(月) 07:29:45.81ID:MIOpX37bM
リアなしで完璧なサラウンド感とか絶対に不可能
ある程度技術が進むたびに期待するのはわかるしメーカーもそういう宣伝の仕方するのが悪いんだけど
物理的にリアに置いたようなサラウンド感はあと10年たっても無理だと思う
2021/06/28(月) 08:04:55.98ID:sikr/pTw0
リヤは実スピーカー置かないと分厚くならないよ
うちのSONYのAVアンプはスピーカーリロケーションとファントムサラウンドバックのおかげで
リヤ2本でサラウンド、サラウンドバック、計4本をバーチャル生成
リロケーションで理想的な位置に再配置してくれる
だから横からや後方からの音が壁みたいになって分厚く、またスピーカーの存在感もほぼ消える
894名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra3-DNyh)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:22:31.75ID:ZhLpSCxsr
>>888
そう言う機種名が出るのかと思った
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f23-ZvhD)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:26:45.90ID:8xEG7ekR0
理由はいろいろあると思いますがサウンドバーはリアなしでサラウンド感を得たい人用だと思います。
リア付けたい人はサウンドバーじゃなく5.1chサラウンドシステムでいいかと…。
2021/06/28(月) 08:36:50.73ID:MIOpX37bM
5.1は配線がね
インテリアにある程度力入れてる人には耐えられないと思うんだけど
配線なしですっきりさせるとしたらソノスかオンキョーのサウンドスフィアくらいしか今のところ選択肢ないよね?
2021/06/28(月) 08:41:18.81ID:pi9LvzKx0
まぁその足りなささはすでに
>>1にもガッツリ書かれてるわけだしね
2021/06/28(月) 08:58:35.77ID:RzYEekf/0
「この世界にはサラウンドと、サラウンドやないサラウンド的なもんがあんねん」
by 長澤まさみ
899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f23-m5uv)
垢版 |
2021/06/28(月) 09:06:40.67ID:8xEG7ekR0
バーチャルサラウンドのサウンドバーとワイヤレスの5.1chサラウンドシステムを別々に出してくれたらみんながハッピーになれるね
2021/06/28(月) 10:01:58.36ID:MaA06DJo0
>>881
クリエイティブの新型なんてどう?
ヘッドホン端子もあるしゲームやるなら結構合うんじゃないかな
2021/06/28(月) 10:09:54.34ID:UtOv6jEfM
>>881
ゲームモード備えてるHTB01は?
2021/06/28(月) 12:06:22.92ID:12JFYNT1
>>898
虫コナーズのCMのシリーズ好きだから笑っちまった
まさにその通りだな
903名無しさん┃】【┃Dolby (ニャフニャ MM53-fEtl)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:28:27.00ID:kb63y5jdM
>>896
オンキヨーはしらんがソノスは配線必要でダメよ
2021/06/28(月) 12:37:30.66ID:6RhX6XQCM
>>903
いや、現在使ってるのがソノスのフルセット
配線は電源だけでスピーカー同士は繋げなくていいから部屋を横断させてケーブル繋がなくて済むってことね
電源は配線つなぐのはソノスもオンキョーも同じで電源までケーブル不要なんてのは現代の技術では不可能でしょ
電源だけならケーブルを家具の裏に通すことでケーブルは全く見えないようにできるから全然違うんだよね
2021/06/28(月) 12:57:07.15ID:t1n9/3zx0
HT-MT500とかHT-XT2とSRS-HG1x2で実現してるよ、4〜5年前にね
本体よりSRS-HG1セットの方が高くなる、っていうオチがつくけど
規格自体をsonyがやめちゃったから需要なかったんでしょうね

HT-XT2とHT-ZR5Pでやったことあるけど、バーチャルとは全然違って悪くなかった
HT-XT2がARCのみで、HDMI足らなくなったからセットで売ったらいい値段で売れた
2021/06/28(月) 14:38:35.22ID:u3A1+cw+M
HT-G700の最新ファームで
「テレビとのHDMI接続時に電源を入れた際、まれにサウンドバーから音声が出ない事象を改善しました」とあるがそれでも稀に発生するなー
厳密にはyoutubeやdaznからテレビに戻ったときだからちと事象としては違うのか
x90Jでメーカーも揃えてるのに‥
2021/06/28(月) 16:04:32.89ID:ZVMkKvom0
kj 43x8500g
PS5
HT-RT5
で画質も音質もベストな繋ぎ方はないのでしょうか
現在の繋ぎ方は
ps5 - BRAVIA - HT-RT5
です。
この設定なら 4kHDRで画面表示できます。
eARCというhdmi規格はHT-RT5が対応していないので 音質は悪くなるのでしょうか
HT-RT5に直接 PS5を接続した場合でも あまり音質の変化はないように感じますが
同じ設定で
ps5- kj 43x8500e -HT-RT5
この設定だと テレビがeARCに対応していないので音質がかなり悪くなるのを確認しました。
HT-RT5にPS5を接続すれば 音質は良いです。

サポートに問い合わせしても 答えがでないので
お力をお貸しください。
2021/06/28(月) 16:14:29.61ID:euMq2Hnx0
bose solo 5 tv sound systemを使ってるんですけど

以前は音量設定してから再起動してもちゃんと保存されてたのに、
いつからか毎回音量設定しないといけなくなった(出荷時?に戻る)のは
なんか設定弄ってしまったとかですかね?
それとも数年使ってるからただのバグかな…

同じ症状の方、もしくは分かる方いますか
2021/06/28(月) 16:14:44.29ID:ZVMkKvom0
HT-X8500とHT-RT5だったら どっちのほうがいいでしょうか
4kHDRが使えるHT-X8500か
5.1chサラウンドのHT-RT5か
910名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa3-Kkmj)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:15:41.90ID:n+XEzJyQp
>>905
HT-MT500のサブウーファーのソファモードやSRS-HG1の完全ワイヤレスリアの組み合わせは先見性あるなと思ったんだけどな

その後にsonos beamが注目浴びたの見るとSONYってもうモノを売るだけのメーカーに成り下がったんだなと感じた
2021/06/28(月) 17:12:22.27ID:ioKveCB1a
>>907
出来るか知らんが PS5から音声分離器で音だけスピーカーに繋いで映像はテレビに繋いだらいいんじゃないの?
HDMI連動がどうなるかは分からん!
2021/06/28(月) 18:09:10.11ID:euMq2Hnx0
初期化したら直りますたw
2021/06/28(月) 18:26:49.40ID:W0ISHAxN0
ゼンハイザーのサウンドバー気になる
914名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac3-ZvhD)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:47:00.62ID:kxC7CsQZa
ゼンハイザーの価格はオープンプライスで、店頭予想価格は325,000円前後(税別)。
税込だと357,5000円前後。
厚みは13.5cm。
両方とも高い…。
2021/06/28(月) 19:05:52.73ID:sikr/pTw0
>>914
普通にセンタースピーカー置くくらいのスペース必要だよね
単にテレビの前に設置したら画面隠れるし、置き方は工夫が必要
2021/06/28(月) 20:11:40.85ID:UYp8LJJd0
sonos arkとz9fだったらやっぱarkのがいいんか?
2021/06/28(月) 20:51:56.76ID:BOIYoVdJ0
>>916
好み
2021/06/28(月) 20:54:42.70ID:EB/i8kA00
>>907
>現在の繋ぎ方はps5 - BRAVIA - HT-RT5です。
この3機器だけでは画質と音質の両立は無理よ
↑の繋ぎ方の場合は画質優先の形・PS5をHT-RT5側に繋げば音質優先となる

両立させるには911が挙げてる様に何かしらの機器を用意してPS5の映像と音声を分けるか
音響機器をHDMI2.1対応もしくはeARC対応の物に買い替えるしかないね
2021/06/28(月) 22:31:33.23ID:JWW+mrLd0
>>916
流石にarcだね。
Z9Fはやめとけ。
2021/06/28(月) 22:38:02.92ID:lxHMocKYd
>>916
音は近いんだが、
単体でのネットラジオがsonosの方が充実してるから単体でなんかするならsonos
Z9FはDTSに対応してるからブルーレイや映画中心ならこっち
2021/06/28(月) 22:45:26.20ID:pwSjVvm4M
>>926
Z9Fからarcに買い替えた
かなり満足
2021/06/28(月) 22:46:04.50ID:pwSjVvm4M
>>916
Z9Fからarcに買い替えてかなり満足
2021/06/28(月) 22:59:23.33ID:UYp8LJJd0
ありがと
物足りなかったらsub買えばいいしarkにするわ
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 03:57:10.53ID:UNgOGs0B0
俺もまさにZ9F+Z9RからArcに変えたいなと思ってるんだけど、満足な人はどこまてま揃えて満足?やっぱフルセット?
2021/06/29(火) 04:44:27.46ID:UgBNDibK0
JBL bar 9.1とか国内じゃ売ってないモデルが気になってるんだけど海外モデルって日本でも普通に使える?
海外からの取り寄せの経験がないので詳しい人いたら教えていただきたい
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3c-ZvhD)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:36:35.28ID:+34TEqEh0
sonosの公式オンラインストアではarc完売してるよ
2021/06/29(火) 06:38:31.91ID:FUryDoNpa
>>924 どこが不満?今んとこ全然満足なんだけど
2021/06/29(火) 06:48:39.67ID:34sv18Gt0
>>924
個人的にはせっかくソノス選ぶならフルセット目指すのがおすすめかな
サウンドバー単体だと他社製品と比べたときの優位性がそこまであるわけでもないような
929名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:50:09.72ID:UNgOGs0B0
>>927
イネーブルドによるアトモスの効果アップとセリフの明瞭化を期待してるんだよね。Z9Fはそこに不満あり。
Z9Rの組み合わせでのサラウンドは満足してるんだけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:53:10.24ID:UNgOGs0B0
>>928
サンクス。やっぱり単体運用は優位性無しかね。
まぁまずは単体買って少しずつグレードアップしていこうかな。
2021/06/29(火) 07:01:16.95ID:/6o9ZfTK0
>>916
700とarcで迷うならまだしも何故z9f??
2021/06/29(火) 07:31:10.06ID:l4BlgtMaa
>>929 なるほど。他のサウンドバー 調べた事なかったんだけどarcってすごいスピーカーの数なんだなw ソニーの5000だっけ?に近いのかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac3-ZvhD)
垢版 |
2021/06/29(火) 08:21:18.59ID:KcmVfPbya
Z9Fのリア(Z9R)はもう売ってないのでG700の方がコスパいいと思います。
素人の試聴結果
ST5000 ≫ Z9F ≧ G700
2021/06/29(火) 08:39:44.27ID:VZkMGFchd
sonos arcってDTS非対応みたいだけど
皆さんBDとか視聴する時TVにPCM変換させてるの?
2021/06/29(火) 08:45:41.84ID:4bsXfC220
>>934
テレビにPCM変換機能はないから、BDプレイヤーの音声設定でDTSをオフにすればok
2021/06/29(火) 08:58:03.40ID:VZkMGFchd
>>935
BDプレイヤーにやってもらえば良いのか
PS5の場合は出力をPCMにしとけばいいんだね
ありがとう
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f5f-KTB3)
垢版 |
2021/06/29(火) 11:04:40.94ID:52lpe3J40
いえいえです!
2021/06/29(火) 11:15:21.67ID:jQKn8q/70
こいつまだいるんだ
939名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd5f-KTB3)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:43:40.77ID:O8m0EB9kdNIKU
SNC7Yだけど、レコーダーで録画見てて、レコーダーの電源切ってテレビだけで見ようとすると音出なくなるね
一回テレビも電源切って入れ直せば音出る
2021/06/29(火) 13:38:23.15ID:hINBPFs1MNIKU
>>929
Z9F+Rからarc+oneでsubはまだだけどかなり満足してる
賃貸だからそこまで低音鳴らせないって言うのもあるけど
あとセリフはarcの方が断然いい
Z9FはバーチャルONにすると違和感あったけどarcはその辺が全然気にならず音の定位がかなりいい
Z9Fのリア高く売れるから少しの差額でsub以外は買えると思うよ!
2021/06/29(火) 14:27:53.28ID:owTL2DVJaNIKU
>>925
まずどこの国から輸入するかによる
コンセントのプラグは8種あって、国によって採用してるものが違う
電圧もそう

日本はA型プラグで100V
北米もA型が多く電圧も110Vなので輸入するなら北米やカナダの店を選ぶのが無難

欧州はプラグも違うし220-230Vだから変圧器も必要になってくる可能性もある
まあこのグローバル時代、100-240Vな機器も多い訳だがw

その上で関税かかるし、保証は買った国でしか効かない事が多いから無かったことと考えろ
輸送費かけるなら買い直した方がマシまであるぞ
2021/06/29(火) 15:09:30.69ID:umcHnpA+aNIKU
>>39
ST5000買おうとしてたからこれ待ち遠しいわ
2021/06/29(火) 15:11:24.74ID:3RmdWO6sdNIKU
郵便局の国際小包カリフォルニア州行き
送料だけで片道2万弱w

国内の宅配便で数千円だからこんなものかな
2021/06/29(火) 15:22:51.81ID:UgBNDibK0NIKU
>>941
ありがとう
アメリカから買おうと思ってるからとりあえず使えそうかな
2021/06/29(火) 15:24:37.81ID:+P07zlFadNIKU
>>942
今、ST5000買おうとしている人は待っておいた方がいいかもね
新機種は360RAとHDMI2.1は対応するだろうし
946名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 3f23-m5uv)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:16:14.20ID:qu4l3VPJ0NIKU
こんな感じになりそう?
HT-A7000 >arc full > HT-A5000 ≧ ST5000 ≫ Z9F ≧ G700
2021/06/29(火) 16:43:20.32ID:W+OBwdpr0NIKU
音作りの差になるから高価格だろうが出音が気に食わないなら逆転すると思うぞ
2021/06/29(火) 18:02:47.45ID:1235roPV0
>>925
JBL BAR 9.1、100-240V、50/60Hz、普通に日本で使える、但しMPEG-2 AACは非対応

小計:$999.95、送料:$120.80、関税および税金:$112.08、合計:$1,232.83
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1557199-REG/jbl_jblbar913dblkam_bar_9_1_channel_soundbar.html
2021/06/29(火) 18:15:18.36ID:EMzrGm++0NIKU
技適警察だ!
950名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 18:21:13.09ID:UNgOGs0B0NIKU
>>940
おお!!益々買いたくなる!
ありがとうございます!
2021/06/29(火) 20:05:11.15ID:w8zcQjPzaNIKU
サウンドバーのバーチャルサラウンドでもFPS等のゲームで音で方向わかるもんなんですか?
ゲーム自体あまりやらなくなったので一応わかる程度で十分なんですがどうでしょう
952名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sde3-HH2E)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:19:48.08ID:yTTQsuESdNIKU
>>946
HT-ST5000は今でもかなり良いよ
HT-A7000 > HT-A5000 ? HT-ST5000 >sonos arc > Z9F > G700

ってとこ。
G700やarcと同じはありえないくらい作りが良い

あとG700やZ9FはいいがG700はDTSが再生出来ないので注意が必要
プレイヤーだと格安系のLGとかも対応してないから最悪組み合わせ悪いとサラウンド捨てることになる
953名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 0H8f-lreP)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:23:56.27ID:I/q25aboHNIKU
360RAは特にメリットないから対応してなくても損した気にはならない
立体空間音楽はアップルミュージックで良いし
2021/06/29(火) 20:48:20.38ID:4bsXfC220NIKU
Apple Musicの空間オーディオは現時点ではドルビーアトモスを利用しているので、
ドルビーアトモス対応のオーディオ装置がヘッドホンであれば再生できるのが圧倒的に有利だな
360RAもヘッドホンなら機種を選ばないが、サウンドバーになるとアトモス対応機よりは圧倒的に数が少ない
というか現時点ではゼンハイザーだけ
2021/06/29(火) 20:53:56.58ID:xgMrh2nX0NIKU
>>952,953
360RAは無くてもなんかなるが無いと損しかない、立体感が次世代
https://www.sony.co.jp/Products/360RA/licensing/images/img_001.png
ソニーやAmazon主体

DTSとDolbyは必須、この2つはないと話にならない
G700はDTS対応で、対応してないのはSonos arcの方だよ
2021/06/29(火) 20:56:59.08ID:aKzCPmE00NIKU
結局ST5000買っておけば間違いないのね
2021/06/29(火) 21:00:57.28ID:4bsXfC220NIKU
>>956
音楽配信サービスがApple Musicでよければね
360RAは当初は音楽配信に特化したものになるので、
deezer,nugs.net等に加入するつもりがあれば
対応機を待つのが吉
2021/06/29(火) 21:55:25.21ID:xgMrh2nX0NIKU
>>956
今10万以上のハイエンドクラスならHT-ST5000かAMBEO Soundbarの2択かな
どっちもちゃんとDolby、DTS両対応で不足無し
2021/06/29(火) 22:22:09.04ID:34sv18Gt0NIKU
ST5000はサブついてるから比較するとしたら他の機種もサブつけて比較しなきゃじゃない?
そしておれはarc+subはst5000より音いいと思うけど
まあ価格差があるから当然といえば当然だけど
結局全部価格なりなんだよね
2021/06/29(火) 22:26:15.75ID:d9TNtLUbMNIKU
ST5000を今買うか後継機を待つかめちゃくちゃ迷ってます、助けて
2021/06/29(火) 22:26:27.37ID:34sv18Gt0NIKU
金に糸目をつけないならゼンハイザーで後でセットを追加するとしたら合計50万
配線すっきりとサブスクに強いソノスフルセットは合計25万
単品で買うならけっこういいST5000が14万

音はだいたい価格なり
こんなとこかな
2021/06/29(火) 22:33:24.67ID:cx2Km8FKdNIKU
LGの新製品8月いっぱいまでには出るよね?
963名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f63-lreP)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:34:46.92ID:SlYzNHuF0NIKU
BRAVIA A90Jの65インチとか普通に買える人ならゼンハイザーも余裕じゃないの?
2021/06/29(火) 22:42:22.70ID:xgMrh2nX0NIKU
だからSonos arcは特別音良いわけでもなく
サブ以前にDTSすら対応してないから無いって
AMBEOとHT-ST5000は対応してるからいいけど

配線すっきりってどう考えてもHT-ST5000の方がスッキリだし
Sonos arcフルはスピーカーケーブルの変わりに電源ケーブル必要になるの使ってるのに知らないのはなんでなんだ?
2021/06/29(火) 22:47:01.99ID:34sv18Gt0NIKU
んー
まあ実機実物みて視聴して使ってみるの必須だねやっぱり
2021/06/29(火) 23:00:25.85ID:34sv18Gt0NIKU
あとは価格comとかヨドバシとかAmazonなんかでも参考になるレビューけっこうあるから自分で実機見る前に目を通しておくといいと思う
2021/06/29(火) 23:06:04.45ID:g3R7u+QhaNIKU
DTSはいいよね。音が濃い味。
2021/06/29(火) 23:18:02.14ID:YFP8Ynn/0NIKU
HT-ST5000推しの皆さんが急にはっちゃけてて笑える。
DTS対応してたって所詮バーチャルじゃん?
リア追加出来ない時点でお察しだろ?
DTSならZ9Fにリア追加が圧勝。
リア基本買えないけどw
2021/06/29(火) 23:19:34.54ID:W+OBwdpr0NIKU
>>951
PSや箱で遊んでるなら、手持ちのヘッドホンをコントローラに刺して聞いた方が解りやすいって言える程度
2021/06/29(火) 23:35:51.38ID:LZX1sXxe0NIKU
dts ってBlu-ray以外に必要なときありますか?
自分はストリーミングしか見ないのでatmos対応で十分かなと思うのですが、それで良いでしょうか?
2021/06/29(火) 23:37:50.60ID:W+OBwdpr0NIKU
>>962
出るのかねえSPD7YとSP8YA
SN7CYはステレオのスタンダードモードは良かったけど、サブウーファー付けられない所為でサラウンドは正直褒められたもんじゃなかった……
というか色々設定弄って思ったけど、サブウーファーありきの音質調整になってるのにそのサブウーファーが付けられない欠陥商品というか

それが解消されたSPD7Yが発売されたら個人的にはアリだと思うんだけどさ
2021/06/29(火) 23:56:47.94ID:pLfHXPdQ0NIKU
z9fのリアありからsonos arc、subにしたけどリアがなくてもz9fより遥かに満足してる。SONYに負けてるとしたらテレビとの連携とHDMI端子が1つしかないから使い方によっては不便になることもある。
2021/06/30(水) 00:01:09.63ID:orpzH9Ea0
バーチャルは嫌いな音だな俺は。耳がキーンとして。
5分も聞いてられないよ。
2021/06/30(水) 00:09:10.41ID:0/EGuyTk0
>>970
DTS-HD MA/DTS:XはBD/UHD BDでしか使わない
但しストリーミングでもBRAVIA COREとTSUTAYA TVにはDTS Digital Surroundを使ったコンテンツが有る
975名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa3-Kkmj)
垢版 |
2021/06/30(水) 00:21:13.36ID:T24+xzX7p
>>968
WF-1000XM4が発売して落ち着いたタイミングでだもんな
本当分かりやすい
2021/06/30(水) 00:40:58.14ID:3943++610
>>970
ストリーミングもBDもDTSとDolbyがある
基本的にはどちらかになるから両対応は必須
360RAはストリーミングのみ
2021/06/30(水) 00:49:26.27ID:/kkWU3m70
一応意見として聞くけど
「必須」っていうのは例えばどういう場面で必要になるなら「必須」なの?
2021/06/30(水) 02:38:31.99ID:w3HB1IpjM
>>964
ST5000もHDMIと電源ケーブルいるんだからスッキリ度で言ったら一緒じゃん
なんでリアのないST5000とsonosのフル比較してリアの配線多いとか言ってんだよ
同じ条件で比較しろよ
2021/06/30(水) 04:08:52.39ID:vgys8/YUM
ネトフリしか見ない層にはドルビーだけでいい感じかな?
円盤で見る機会が多いならDTSも必要だろうけど
980sage (ワッチョイW 3fd0-Uzdj)
垢版 |
2021/06/30(水) 05:37:28.21ID:X1XpwafG0
質問です。

ARCANAのeARC出力-PREMIUMHDMIケーブル-Sonos Arc
ARCANAのHDMI出力-PREMIUMHDMIケーブル-BRAVIA HX720
ARCANAのHDMI入力-PREMIUMHDMIケーブル-プレステ4 pro

以上の構成で繋げていますがSonos Arcから音声が聞こえず、ARCANAのIN表示もNO SIGNALとなっています。
同じような構成で使用している方がいらっしゃれば問題の解決方法を教えてくださると助かります。
ちなみに光ケーブルにアダプタかませてSonos Arcと TVのARC端子で繋げば音は出ます。
2021/06/30(水) 07:09:57.84ID:tUC3gdvH0
DENON550早くリア追加アプデこないかな2chでの再生しかできなくて楽しくない
982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3c-ZvhD)
垢版 |
2021/06/30(水) 07:30:00.83ID:hZlTovTO0
sonos araとsubって見た目がが高級感ないのが残念
2021/06/30(水) 07:52:30.47ID:oS74cbEW0
>>982
本体はともかくsub以上にほどよい大きさでかっこいいウーハー見たことないんだけど。
2021/06/30(水) 08:01:39.02ID:V9y89rBvr
Bose700のフルを抜いてるのはわざと?
2021/06/30(水) 08:54:20.32ID:5tiSVcZn0
クラブの高級巨大スピーカーでも五月蝿いもんは五月蝿いな
986名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sac3-ZvhD)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:58:51.50ID:DJacisF4a
subのデザインは斬新だけどちゃっちい
2021/06/30(水) 09:17:37.03ID:5A2gZYzt0
>>980
PS4の本体設定でサウンド出力が光デジタルのみになってるだけでないの
2021/06/30(水) 14:39:17.62ID:IyxElP7C0
>>980
>ARCANAのHDMI出力-PREMIUMHDMIケーブル-BRAVIA HX720
ちなみに↑ここのHDMIケーブルによる接続はテレビのARC対応端子に挿してる?
2021/06/30(水) 16:17:56.61ID:eY1Zkj8l0
人柱のつもりでクリエイティブの新型ポチってやったぞ
届いたらクソ耳なりに感想書いてやるから楽しみにしとけ
2021/06/30(水) 16:38:37.60ID:5A2gZYzt0
>>988
ARCANAはARCやeARCのないモニタに使う前提なので出力はARC対応スロットに刺さなくてもいいはずだけども
2021/06/30(水) 18:15:35.87ID:IyxElP7C0
>>990
もちろんARCなどが無いモニターとかならそうだけど
980はARC対応のテレビを使ってるんでその場合は必ず
ARC対応の端子に繋ぐ必要があるんでソコの確認をしたのよ
https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
↑ARCANAの商品ページの接続説明にも記載されてる

要はHDMI CECの仕様でテレビに対する連動機器の接続台数は上限が
決まってて「音響機器は1台まで」「ARC対応端子に繋ぐ」と決まってる為で
980の場合はARCANAを間に挟んではいるけどHDMI CECの形としては
「テレビに対して音響機器を1台(Sonos Arc)を繋ぎソレを経由してPS4Proと
連動する」という認識でデータのやり取りをしないといけないのにテレビのARC対応端子に
適切に繋がれてない場合データのやり取りが上手くいかず「Sonos Arcは繋がってない」という
認識になって正常動作が出来てないんじゃないか?って事
2021/06/30(水) 18:23:55.37ID:5A2gZYzt0
>>991
ああそうか、CECの事頭から抜けてた
そうだよね。CECの仕様考えたらTVに繋ぐ場合はARCに接続しないとおかしくなるよね

丁寧な解説ありがとう
2021/07/01(木) 07:30:15.22ID:TniCd2JTa
ゼンハイザーのはBluetoothの送信にも対応してるんかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f56-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:59:35.45ID:4D2EFx3U0
PCで使用する場合についてお伺いしたいのですが、
環境の変化で中華デジアン+中型ブックシェルフからサウンドバー(デノンS216)へ移行する事になりました、
普段から音楽&ラジオ8割、映画2割くらいの使い方をするのでS216を選びました、
PCのグラボからHDMIでデジタル接続するか、今までデジアン用に使っていたUSB DAC(TOPPING E30)でAUX接続するのと、
どちらが音質が上でしょうか?(BT接続は明らかに音に不満があるので使わない予定です)
ちょっと使い方が変で申し訳ないのですがご教示頂ければと思い質問させて頂きました。
2021/07/01(木) 15:12:52.44ID:iUWAOfiy0
>>994
すでに買う予定なら買ってから試してみたら?それが一番確実だと思うが
996名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f56-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 16:10:39.45ID:4D2EFx3U0
>>995
そうですね、週末に時間が取れそうなので明るい時間に音を出して聞き比べ出来ればと、思います!
ありがとうございました。
2021/07/01(木) 16:59:50.97ID:71/D8QJj0
YAS-209届いてセッティング終わった。ハイセンスの65U7Eだけど、ほんの少し遅延があるな。
デジタル音声出力タイミング設定が0.5刻みなら何とかなったのに。
でも、これで十分でございます。 アレクサ、スポティファイで音楽かけてはそのうちやってみよう。
2021/07/01(木) 18:34:16.79ID:UoSQhC97r
>>997
109と209の差ってウーハーだけですか?
2021/07/01(木) 18:39:29.51ID:JoLJPffI0
>>998
根本的に構成が違う
109はバー部分天面に左右ウーファー、左右フルレンジ、前面に左右ツィーターの6ユニット

209はバー部分前面に左右2つずつのフルレンジ、左右ツィーターの6ユニット
プラス別体のサブウーファー

109は外付サブウーファー用の出力あり
209はなし
2021/07/01(木) 18:42:40.63ID:71/D8QJj0
>>998
109はセンターユニットにサブウーファ入ってるから、色々と違うんじゃないかな?
両方持ってるわけでも聴き比べたわけでもないから音についてはわからない。
機構はググったほうがわかりやすいと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 21時間 59分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況