X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/11(火) 20:43:09.69ID:RqxQVftlM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618371411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/18(火) 16:34:27.77ID:C6c9VSLMM
>>68
もしかしたら209は改良されているかもしれないけど
207以前使ってて、音楽鑑賞用(映像なし)としては
特にハイファイ感もないし、ちょっとラジオっぽい
鼻が詰まったような音だし、全然製品としてのうまみがないなと思ったの
かといって3Dサラウンドの音はド派手すぎて聴き疲れするし

折角、丸型のフルレンジユニットを各チャンネル2つ、
ツイーター1つという贅沢な作りなのに、音作りのコンセプトがちょっと浅いというか

それが209では改善されているかもしれないので、試聴お勧めです
2021/05/18(火) 16:38:03.63ID:w5QApJmS0
Denon 550の感想が少ないな
2021/05/18(火) 16:40:10.16ID:YMdZub1Y0
まぁ、まだ出たばっかで前スレにしか感想ないしな
2021/05/18(火) 16:45:01.80ID:z0RGzbov0
どこも品切ればっかりだしな
ヨドで注文した人いたけど8月入荷らしい
2021/05/18(火) 16:48:00.59ID:YMdZub1Y0
今アマゾンに一つ入荷しとるぞ
2021/05/18(火) 17:40:52.10ID:u4892HaT0
DENON 550ってハイエンドになる?
バー一本で88000円はやっぱり高いよね。
そこまで出すなら他の選択肢出て来るしおいそれと買えないよな。
2021/05/18(火) 17:54:25.70ID:ivzydsLj0
>>74
ミドルクラスかな
https://www.crutchfield.com/g_316150/Sound-Bars.html?tp=47366&;o=d
https://www.richersounds.com/tv-home-cinema/soundbars.html?product_list_order=price_desc
2021/05/18(火) 19:22:58.26ID:fCogv4iU0
HT-XT1の後継らしい台座型のHT-XT2をPCルームでゲームや動画観賞用で使ってるんだけど流石にモニターアームには用途が合わな過ぎて邪魔すぎる
なんでこんなん買ったかというと展示品処分でクソ安かったんですよね(確か5000円ちょいくらい)
S316あたりに買い換えを検討してるんだけど、現状音や機能には然程不満が無いだけにどうでしょうかね
テレビにはX8500を使っててこれには大変満足している程度の耳です
特にソニー派でもないです
77名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp69-aL0c)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:46:05.63ID:MSQiwVPAp
>>74
一応高めの部類だけど短いタイプだからステレオ感は通常機種よりは劣る感じ拘るなら長いサイズの出るまで待ったほうがええよ
2021/05/18(火) 23:53:29.51ID:QbOiwMEl0
HT-X8500使ってるけど
5.1chになると急に音声が聴き取りにくくなり
2021/05/19(水) 00:15:28.80ID:CttwI9qb0
ちょっと質問させて下さい。
これから買う予定の20年式VIERA(アトモス有りイネーブル無し)の内蔵スピーカー<YAS108(SW有り)が当たり前ですか?
2021/05/19(水) 00:34:29.51ID:UkGGHQXp0
>>79
それは当たり前だが
20年式VIERAはやめとけ
OS開発止まってるしSoCも2019年と同じで遅い
2021/05/19(水) 15:35:50.20ID:k8UEutiF0
クリエイティブ、Dolby共同開発のAtmosサウンドバーシステム
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1325550.html
2021/05/19(水) 15:51:00.85ID:td9WPXOXa
あら国内販売するんだこれ
2021/05/19(水) 16:29:08.41ID:ymZ61DyyM
>>81
ヘッドホンでもサラウンド楽しめるのはいいな
2021/05/19(水) 16:49:24.24ID:+dIekTciM
よさげだけどちょっぴりお高いなぁ…
2021/05/19(水) 17:19:02.34ID:RsCoYOBc0
見た目がダサいな。
2021/05/19(水) 17:24:27.58ID:2WItwoyR0
>>81
HDMI2.1やPCとのUSB接続対応含め機能面は割と全部入りだけど
Bluetooth対応はSBCのみなのか
2021/05/19(水) 17:27:27.99ID:Y2t14eQK0
HDMI2.1かぁ
2021/05/19(水) 17:44:51.69ID:MJjX4Kpn0
クリエイティブはサウンドブラスターと、
PC用5.1chスピーカーシステムのショボさで何となく信用出来ない。
かなり昔の話しだから今はどうなのか知らんけど。
2021/05/19(水) 20:08:40.23ID:wu/m0UxC0
かなり昔っていつ頃よ
2021/05/19(水) 22:56:35.83ID:ToXMDbsqd
>>81
理想的なスペック過ぎてこわいくらいだがcreativeのスピーカーなんて大昔PC用に安いの買ったくらいだし不安
でも飛びつきたい
2021/05/20(木) 00:19:15.83ID:2AxDiSdR0
>>81
強気な値段だね。しかしデザインがダサいな、PCブランド丸出し。ヘッドセット使えるのはいいけど。
HDMI2.1のバグって直ってるのかな?
2021/05/20(木) 00:26:44.68ID:dQRzIc5w0
たしかに部屋に置きたくないクソダサいデザインだ・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d01-OMnJ)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:42:59.46ID:N5W73DhX0
イボ痔だった頃の俺のケツ周りみたいで本当不細工
94名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr63-hQyh)
垢版 |
2021/05/20(木) 01:16:24.37ID:zjN1Uqhgr
かっこいいじゃん
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-sxfi-carrier
2021/05/20(木) 01:54:58.97ID:+RyFL4q10
割とありやなぁ
レビュー期待だわ
2021/05/20(木) 02:37:06.64ID:fR9jx1X60
上部と中心のスピーカーグリルの円形の凹みや上部の縞々は音響上必要だったのか…?
これが平らなだけでもだいぶデザインスッキリすると思うけど。
操作ボタンもなんか悪目立ちしているというか。
2021/05/20(木) 03:15:51.00ID:EyDjgDbv0
ACアダプターな点とAirPlay2に対応して無いのが残念。
デザインは論外w
2021/05/20(木) 05:58:56.05ID:ps7uyZKh0
JBL Bar 5.0 Multibeamにイネーブルドsp足したような構成だな
Dolby Atmosだけを搭載し、DTS:X非搭載なのはDolbyが開発に関わっているからなんだろうけど、
Bar 5.0もそういう事情なんだろうか
2021/05/20(木) 06:04:32.15ID:AQuroeT80
リア追加とか出来ないのはこの価格帯だと勿体ないかな
個人的には増設出来ればかなりアリだったんだけども
ヘッドホンアンプとして割と興味深い
2021/05/20(木) 06:12:46.31ID:ps7uyZKh0
>>99
それは俺も思った
立体音響のヘッドホンってこれまで微妙なのしかなかったし
(Appleの空間オーディオは対応機器が少ないし、サウンドバーそのものがない)
2021/05/20(木) 06:34:40.82ID:lnPuURip0
こんな小さな筐体にスピーカーユニットをたくさん詰め込んでまともな音するんかな
エンクロージャーの大きさや設計しだいで音への影響は大きいと思うけど、技術の進歩で音質よかったら大きなエンクロージャーはもう必要ないってことになる
2021/05/20(木) 07:03:07.74ID:pd6J7/Id0
まぁDENONの550考えると小さな筐体にスピーカー多くてもしょうがないのはわかったけども大きさ的にちょっとはマシなのでは
2021/05/20(木) 07:08:56.62ID:ps7uyZKh0
>>101
まあそうはならないよね
エンクロージャー大きい方が音はいいし
樹脂や金属の筐体より木製の方が箱鳴りの癖が出にくいのは事実
2021/05/20(木) 07:12:36.41ID:8638hDC80
>>98
いんや多分ユーザーメリットが少ないという判断なんだろう
Netflixとか配信系が基本的にdolby atmosだからdtsに対応しても今後は伸びないだろう
DISCで再生するなんてのは時代遅れで消えてしまうのかもしれない
2021/05/20(木) 07:45:03.54ID:KJP7tGcs0
クリエイティブはどんなに良くても欧州の省エネか何かに対応するために音の頭欠けするんだろうな
2021/05/20(木) 08:47:25.71ID:bcfCBFHZa
クリエイティブの新製品・・・正直言ってデザインが・・・あのボタンは無いだろ・・・
2021/05/20(木) 10:13:35.25ID:zIaFVEzoM
【だるまさんがころんだ】

お風呂に入って頭を洗っている時、「だるまさんがころんだ」と口にしてはいけません。
頭の中で考えることも絶対にヤバイです。

何故なら、前かがみで目を閉じて頭を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見えるのに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもトイレやおふろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。

さて、洗髪中にいち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんがころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ばしった目でじっとみつめていることに.....。

さて、あなたは今からお風呂タイムですか?
何度も言いますが、絶対にいけませんよ、

「だるまさんがころんだ」

だけは。
2021/05/20(木) 10:14:09.60ID:zIaFVEzoM
誤爆スマソ
2021/05/20(木) 10:49:15.91ID:KJP7tGcs0
実際に聴いたことはないけど最近のテレビは高音質アピールしてるのが多いよね
となると内蔵スピーカーで満足する人が増えてサウンドバー市場も縮小していくんだろうか
2021/05/20(木) 11:01:23.85ID:WzQKSXIl0
z9fのバー裏部分けっこう熱持つのな
アチアチになってる
2021/05/20(木) 11:25:03.60ID:MREXxZu50
DENON550も結構アチアチになるよ
2021/05/20(木) 12:59:44.70ID:KNj7sTs50
USBファンとかで風当てたら冷えるかな?
2021/05/20(木) 15:03:25.27ID:JGqOO1q60
>>68
亀なんでもう遅いかもしれないけど216はAndroidのスマホとAACで繋がる。
カタログスペック上SBCのだけなのになんでかなーと思ってた。
2021/05/20(木) 15:16:58.87ID:3NDHBjjOa
AAC使えるAndroidってあるんだ?
2021/05/20(木) 15:31:58.25ID:JGqOO1q60
数年前から使えないやつの方が少ないんじゃない
今使ってるのはSBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC対応
2021/05/20(木) 15:43:24.86ID:JGqOO1q60
調べきれなかったがOSとしては遅くとも2016年の7では標準対応していたはず。
あとはSOCと各メーカーの実装次第。
2021/05/20(木) 15:55:00.15ID:vjuXfqIY0
手持ちのS216で試したらマジでAAC使えるな
音も良くなったしこれでうっかりDENON550買わずに済みそうだぜ
2021/05/20(木) 21:12:03.83ID:DSBBKfF40
ゲオで売ってる7000円弱のサウンドバーって、どうですか?
ちゃんと、HDMI連動しますか?
2021/05/20(木) 21:23:17.93ID:8638hDC80
こっちの方がいいかも
低価格な中華スピーカー&サウンドバー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548760871/
2021/05/20(木) 21:27:05.68ID:KJP7tGcs0
AACってAppleだけだと思ってたよ
2021/05/20(木) 23:22:47.49ID:Yw4tVqs70
そもそもの話として、GEOで売ってるサウンドバーってどれもこれもRCAかステレオミニプラグ入力のついでにBT接続も出来るよー程度で
6999円の物でやっと光デジタル入力が増えるくらいでHDMI入力なんて存在しないから、HDMI連動以前の問題のような
2021/05/21(金) 00:55:20.52ID:PQWPFHj30
>>109
2,3万円のサウンドバーと同等のコストをかけたTVなら、同等の音質にはできるでしょうね
サウンドバーをTVに合体させた物を作ればいいだけだから
けど、TVはなるべく画質や機能にコストをかけたいだろうから、音にそこまでコストをかけられるのはミドルハイ〜ハイエンド機種くらいじゃないかな
2021/05/21(金) 07:27:06.48ID:FalTGJ/o0
>>122
ごめん言葉が足りなかったよ
自分が言いたかったのは音質気にしないって人達ですら内蔵スピーカーの音が悪すぎてサウンドバー買ってたのにそれがなくなるんじゃないかってこと
124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ba-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:50:20.73ID:ldN7doNv0
>>122
逆に、ハイエンドテレビ使ってて音質に物足りなさを感じてるんだけど、その場合は3万円ぐらいのサウンドバーじゃあんまり意味ないかな?
2021/05/21(金) 07:55:05.53ID:iX8sPr7xM
>>123
高音質が売りでdolbyatmos対応をうたっているパナのGZ2000使ってますが、boseやsonosの方が段違いに音が良いですよ。
やはりテレビの中でスピーカーにかけられるお金は限られるのだと思います。
2021/05/21(金) 07:56:34.80ID:JY1up+Li0
CRTや本体が共鳴する箱型テレビで育った世代は今のテレビの音が物足りないんじゃないの?スピーカーが分離してる時代もあったしね
逆にiPhoneイヤホン世代は今のドライな音の方が好きかもね
まあその世代はそもそもテレビ見ないんだが。。
2021/05/21(金) 08:00:03.21ID:d2GcPTc9a
>>125
言いたいことが伝わってない、、、自分が悪いのかなこれ?
2021/05/21(金) 08:21:06.41ID:iX8sPr7xM
>>127
テレビメーカーが内蔵スピーカーに注力するとサウンドバー市場は縮小するのではないか、という問題提起に対して、
音質が売りの高級テレビでもサウンドバーのほうが良いからそういうことにらならないのではないか、と答えたのだけど。

でも、たしかに中低価格帯テレビではそういうことにはなるかもしれないが、そのような価格帯ではますますスピーカーにかけられる費用は限られるのでそんなに音が良くなることはないと思う。
2021/05/21(金) 08:27:45.09ID:S4GjyBJ80
テレビ内蔵スピーカーはどうしてもエンクロージャー容量取れないから、人の声とかボーカルとかのふくよかな表現が苦手
それに樹脂や金属特有の鳴りもあるから、なかなかHi-Fiとは言い難い

サウンドバーはエンクロージャー容量はテレビより取れるけど、値段によってクオリティはまちまち

結局、行き着く先はフロア型スピーカーとAVアンプの組み合わせとなる

SONY SS-CS3とDENON X1600Hの組み合わせで8万円くらい
フロント2chだけでアトモス再生可能だしサウンドバーよりは音も全然いい
2021/05/21(金) 08:43:55.35ID:bAYA9lty0
そうやってまたすぐ設置スペースの事を無視した結論を出してからに
その話は聞き飽きたw
2021/05/21(金) 09:16:57.74ID:YbCcKGL9M
>>129
行き着かないよ。
フロア型スピーカーはスピーカー単体には機能美があっても、設置する台やラックが安っぽいと美しくない。自慢げにアップされてる設置例はたいていそんな感じ。スピーカーが部屋の主役になっててしかもごちゃごちゃして部屋を狭くして醜悪。

音質と設置スペース、インテリア性の両立という帰結がサウンドバーというジャンルでそれなりに合理的な棲み分けなんだろ。
2021/05/21(金) 09:48:45.17ID:JY1up+Li0
AV機器はその人の視聴コンテンツ(メディア)、住環境やライフスタイル、経済性とのマッチングが重要なんだけど、比重はそれぞれだから行き着く先もそれぞれだよ
多様性を理解しないと押し付けになっちゃうよ
2021/05/21(金) 10:12:16.71ID:tfxSqib40
>>124
俺X9500HだけどSonos ArcとSub買った。
どんなに音良いって評判でも内蔵スピーカーは限界有るからね。
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ba-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:18:27.53ID:ldN7doNv0
>>133
うちはZ9Fなんだけど、HT-X8500ぐらいじゃあんまり意味ない?
Z9Hぐらいまで行けばテレビだけで満足できるのかな?
2021/05/21(金) 10:43:41.03ID:tfxSqib40
>>134
Z9Hの音聴いたこと無いからあんまり無責任な事言えないけど、
俺が思うにHT-X8500の方が良い音すると思うよ。
ただ感じ方は人それぞれだから、聴き比べ出来たらハッキリすると思うんだけど。
2021/05/21(金) 10:45:54.95ID:aaqlFfn50
>>134
HT-X8500を使ってるが
テレビ番組の音を良くしたいと思ってるならやめといたほうがいい
Dolby Atmosなどのソース元が豪華な音なら
それは綺麗に再生してくれる
2021/05/21(金) 10:59:03.37ID:tfxSqib40
>>134
Z9Fってサブ付きのサウンドバーだよね?
HT-X8500とZ9Fだったらどっちが音良いかって事?
だとしたらどっちも音聴いた事無いから正直分からない。
Z9Hの内蔵スピーカーとHT-X8500だったら後者の方が音良い気がするけど、
やっぱり両方とも音聴いた事無いからあくまで予想ね。
2021/05/21(金) 10:59:54.30ID:aAkD9JL9a
>>57
ソニーのは出来るの結構あるんじゃね?
おれはHT-RT5だけどBluetooth送信出来るからワイヤレスヘッドホンでも使ってるよ
139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ba-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 11:38:23.23ID:ldN7doNv0
>>137
ごめん。紛らわしかった。kj-75z9fです。
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-HNTQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:31:17.93ID:nOdltcSw0
AVアンプにした身だが以前は居間にサウンドバー(ただしやや古いレシーバー部とSWが分離したもの)とミニコンポが同居してたので今の方がむしろスッキリしてる。あとサブスク等音楽比率も高いので音質無視してもその辺りも考慮するとそっちになった。(サウンドバーだとスタンドアローンで聞けるのがあっても少ない)
2021/05/21(金) 14:04:24.00ID:h/tu/2KLM
>>127
切れない包丁だと不満が生じて切れる包丁探すけど、ある程度切れる包丁だと不満が無いから探しもしなくなるとか
例えで悪いけどそういう感じ?
2021/05/21(金) 14:44:55.93ID:d2GcPTc9a
>>141
そういう感じです
低価格サウンドバーの需要が減るんじゃないかなと
2021/05/21(金) 15:19:02.36ID:744AfoM/a
>>39
やっとSONYからフルスペックのサウンドバーが出るのか
もう諦めてST5000を買うとこだったから待ち遠しい
2021/05/21(金) 15:40:50.62ID:tWuGiLxcM
>>134
以前A9FにZ9Fの組み合わせで使ってたけどZ9FかG700が最低ライン
X8500買うならやめといた方がいいとおもうよ
2021/05/21(金) 15:49:42.54ID:jhrDGipv0
avアンプみたいにスピーカーを好きにできるところをサウンドバーでも出来るようになればいいのにな
本体10万でもSWさえ使い回せれば色々買って試したいのに
2021/05/21(金) 16:35:48.25ID:d2GcPTc9a
>>145
以前はサブウーファーにAVアンプが内蔵されているようなタイプがあったみたいだけど、今はワイヤレスサブウーファーが主流になったせいか消えたみたいですね
2021/05/21(金) 18:16:18.25ID:6nHBIjWh0
Creative SXFI CARRIERの紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17452498
2021/05/21(金) 18:36:42.92ID:TAOeHoUL0
出来たらアドバイスお願いします。
今日テレビ買い換えて(AQUOSからVIERA)以前より使っていたサウンドバー(YAS108にFSW150のサブウーファー)繋げたのですがHDMIで起動せず光ケーブルでなんとか起動したのですがサブウーファーがハウリング起こして鳴りません。一連の作業は業者に頼んだのですが業者が帰ってからサブウーファーの件に気付きました。原因分かる方いればよろしくお願いします。
149名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-U6yd)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:44:25.65ID:KfTkGhFAr
>>145
それこそAVアンプとアクティブウーハー買えばになる
サウンドバーはサウンドバーしか置きたくないから買うんだぞ
音質とかはオマケ
2021/05/21(金) 18:51:18.39ID:jl4JJ8Ntd
>>147
イネーブルドついてるとはいえどもサウンドバーでハッキリと上から音聞こえると書かれるとハイハイと思いながらもやっぱり期待してしまうw
アプリでの距離入力画面の距離もなんかbar5.0より条件ゆるそうだし
2021/05/21(金) 20:21:50.59ID:EvtceKhda
低価格サウンドバーなんてクソみたいな音質なのにみんな騙されて買わされてる気がするから無くなってくれてかまわんな
2021/05/21(金) 20:26:29.42ID:xKWPzquP0
>>151
あのさ、たかがサウンドバーだよ。 音質に拘るほうがバカなわけで。
そもそもスッカスカの安い薄型テレビの弱点をカバーできればいいだけの代物であって。
そこそこ金のかかったテレビを買えば10万以上であってもがっかりするのがサウンドバー
マジでバカなのかってお話。 高価格のほうがアホの産物だと思うんだが。
153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5bb4-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:34:21.62ID:YD2HuKsZ0
件のソニーのハイエンド新型がホントに出ればsonos arc、Bose700勢との抗争が始まるのかな?
criativeは音質良くてもダサ過ぎて相手にしてもらえなさそう
2021/05/21(金) 21:45:44.47ID:71lJSjru0
sonyがcesでは新作発表しなかったのに、
その年に新作サウンドバーを販売したことってある?

今年はデモ機だけだったから、やっぱ新作発売ないかな。
2021/05/21(金) 21:51:17.26ID:YD2HuKsZ0
そういえばそうだね
出れば嬉しいけどちょっと無理があるか
2021/05/21(金) 22:02:54.73ID:+I7IzUFpd
>>152
辛辣ワロタ
2021/05/21(金) 22:03:55.79ID:J3p0Yce30
俺はパナの50インチプラズマから、65インチの安い液晶レグザに変えたら、音悪すぎて困ってサウンドバー探してる。まあ価格差4倍ぐらいあるから、メーカーがスピーカーにコストかけられないの分からないでもないが。プラズマの時、5.1ch組んでたがテレビの方が音良かったw
158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9ab1-Etaq)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:57:47.88ID:mvYXo7vL0
さすがに5.1より良いは…
2021/05/21(金) 22:57:53.68ID:xKWPzquP0
>>156
だって、SUNSUIのスッカスカの音が嫌でドンキで買った謎のAUX接続スピーカー買ったけど電源連動してないから面倒くさくてSANWAの1000円くらいのPCスピーカーで「まあいいか」って思えるようなやつが小銭手に入ってもうちょい見栄えがするやつって手を伸ばすのがサウンドバーだろ。
ハイセンスの型落ちハイエンド寄りのテレビ買ったら、余裕で結構な音鳴らしてるけど小銭余ってるからもうちょいって感じで探すのがサウンドバー
まともに良い音出したかったらハイエンドのサウンドバーの8分の1の価格で実現できるってか、ドンキのスピーカーで十分。
なんでサウンドバー探すかって言えば「電源連動」 それだけ。何が安いのはどうのこうのだってお話。まじでそういうわけのわからん熱量のやつが惑わしてるんだよ。
貧乏のんの高熱量はまじでどっかでのたれ死ねって感じ
2021/05/21(金) 23:07:58.28ID:71lJSjru0
>>155
154だけど調べてみたら、
2019年発売の2種はcesで発表済だったけど、
2020年発売のはcesではデモ機だけだったみたい。

だから今年6月以降新型発売の可能性はゼロじゃないかも。

hdmi2.1対応サウンドバー発売してくれたら嬉しいねぇ。
2021/05/21(金) 23:14:42.76ID:xKWPzquP0
冷静に考えてみたら、サウンドバーに後付でサブウーファ、電源連動させるためにPCタップを使うとかデフォのようにあるけど
だったら適当なデジタルアンプをTV電源タップで連動させて数千円のブック家流布型のスピーカー組み合わせたら8万のサウンドバーでもかなわんやろ。
でもそういうのがスマートじゃないからサウンドバーに着目するんやろ。
安い中華バーをバカにするやつの方がアホやわ。高いほうがいいとかまじで生きてて恥ずかしくねぇのかと
162名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:22:15.89ID:iE/jYOxKd
ついに病気発症しちゃったか お大事にね
2021/05/21(金) 23:30:10.93ID:e9O+5sgba
>>149
気軽な拡張性がほしいのよ
リア追加SW追加ってやってもバー本体変えたら、セット毎また買い直さなきゃいけないのは結構な痛手だなあって
2021/05/21(金) 23:43:22.98ID:xKWPzquP0
>>162
病気ね。パーティー会場間違えてないか、どうせ暇なんだから考える時間はあると思うんだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbb-h5b3)
垢版 |
2021/05/22(土) 05:48:49.89ID:QMd9tZS4p
DENONの550はarcとかBOSE700よりいい感じ?
2021/05/22(土) 08:31:58.99ID:+qgoWmcha
>>152
俺は高いサウンドバーほとんど試したことないからあんまり悪く言わなかっただけなんだわ
デノンのHSB550なんかはちょっとピュアっぽいイメージの音出すだけであの値段出す価値あるのかってくらい全然たいしたもんではないと思ったし、他のも高価格な割に子供だましみたいに低音盛っただけとかならサウンドバーなんてのは全部ゴミだと思ってますよ
2021/05/22(土) 09:09:41.09ID:AoqziODQa
テレビの音なんてどうでもいいから安くしろなんて言っといて、やっぱり音悪いのは嫌だからちょっとサウンドバーに金かけましょうとか狂ってる
ユーザーも業界も頭おかしい
2021/05/22(土) 09:20:10.77ID:IZ96WSUa0
>>134
Z9HはX8500どころかG700より音いいかもね
(低音以外)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況