nasne(ナスネ) Part94 本スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
655名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/19(水) 19:33:47.43ID:fsSAlz2H0 ヤクザじゃないと稼業なんて言わないよな
656名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/20(木) 20:17:15.23ID:ss4jbW0A0 IOS版のMobile torneとPS5版のtorneって、
省電力モードオンだと視聴出来ないんだったっけ?
PS4版torneは
省電力モードオンでも視聴出来るが。
省電力モードオンだと視聴出来ないんだったっけ?
PS4版torneは
省電力モードオンでも視聴出来るが。
657名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/20(木) 20:17:30.64ID:ss4jbW0A0 レコーダーとtorne3台とHDD1台を24時間稼働させていて、消費電力測ったら50Wも喰っていた。
さすがに24時間はたまらんので、全部低消費電力モードにした。
測始めたばっかりだが、それでも30Wくらい。
ただそれ以上にMobile torne系は、低消費電力モードだと視聴出来ないらしいのだが。
さすがに24時間はたまらんので、全部低消費電力モードにした。
測始めたばっかりだが、それでも30Wくらい。
ただそれ以上にMobile torne系は、低消費電力モードだと視聴出来ないらしいのだが。
658名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/21(金) 18:47:31.18ID:2SS4HM9a0 SONY製のnasneに外付けhdd繋いでファイルサーバーにしたいんですけどその外付けhddに別のhdd繋いでバックアップする事って出来ますか?
分かりづらい文章ですいません
分かりづらい文章ですいません
2022/01/21(金) 18:51:12.46ID:ZW+h6tBb0
>>658
意味わからんからマルチで書き込んでるスレだけにしろ
意味わからんからマルチで書き込んでるスレだけにしろ
2022/01/21(金) 18:52:33.17ID:dkRlkDUC0
謝るぐらいなら貼るなよ
2022/01/22(土) 10:52:30.95ID:aY812bd30
20年前位にはやった、ラジオを録画してたら親父がどすどす来て電気つけたからノイズが乗った、
どすどす歩かれたらアナログだからカセットの音飛ぶんだよ、の劣化コピペじゃね?
どすどす歩かれたらアナログだからカセットの音飛ぶんだよ、の劣化コピペじゃね?
662名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/22(土) 18:20:34.20ID:rAYzr+7e0 nasneを低消費電力モードにして、PS4torne立ち上げると、
ソニーnasneは復帰するが、バッファローnasneは復帰しないことが多いな。
何でだよ。
ソニーnasneは復帰するが、バッファローnasneは復帰しないことが多いな。
何でだよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/22(土) 18:21:17.55ID:rAYzr+7e0 俺の企みとしては
nasneは低消費電力モードで24時間稼働。
その他は出かけるときは電源抜く。
でも、そういうことをするとWake on Lanが動かないのだろうか?
それもバッファローnasneだけ。
nasneは低消費電力モードで24時間稼働。
その他は出かけるときは電源抜く。
でも、そういうことをするとWake on Lanが動かないのだろうか?
それもバッファローnasneだけ。
2022/01/22(土) 18:43:17.88ID:hkTT2e7c0
665名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/24(月) 18:08:54.53ID:uk5cjfAr0 PS5でtorne使っている人いる?
torne用にリモコン買おうと思ってるけど使いやすいんだろうか
torne用にリモコン買おうと思ってるけど使いやすいんだろうか
2022/01/24(月) 19:20:38.80ID:fjXWOAvW0
667名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/24(月) 19:21:15.81ID:XkqiAu5k0 最高だから買え
2022/01/24(月) 23:33:01.44ID:MaBzp2Uo0
2022/01/25(火) 03:26:46.02ID:lT1vpri+0
670名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/25(火) 12:46:40.27ID:Kg52UXiN0 ウェイクオンランって言いたいだけだろ
2022/01/25(火) 13:03:16.91ID:+RESkvMT0
>>669
Part 98の
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1637934831/766
は ID:+AbUNR9HM だった。
このスレのコピペ荒し(>>665)は ID:uk5cjfAr0
同じ日なので同一人物ならIDは同じになるのが普通。
荒しがひたすらコピペしまくってる状況なので
IDが同じでない限りマルチだとか思わない方がいい。
Part 98の
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1637934831/766
は ID:+AbUNR9HM だった。
このスレのコピペ荒し(>>665)は ID:uk5cjfAr0
同じ日なので同一人物ならIDは同じになるのが普通。
荒しがひたすらコピペしまくってる状況なので
IDが同じでない限りマルチだとか思わない方がいい。
2022/01/25(火) 13:09:03.19ID:9H3SM5ys0
この嵐何がキッカケで居座るようになったかもう忘れたわ
2022/01/25(火) 13:34:16.53ID:uZ3Kj64+0
nasneってチューナーいくつ積んでるんでしょうか?
2022/01/25(火) 14:32:19.80ID:49ea4DU40
一つ
マルチチューナー希望なら買い足せ
というコンセプト
マルチチューナー希望なら買い足せ
というコンセプト
2022/01/25(火) 16:50:33.13ID:uZ3Kj64+0
2022/01/25(火) 16:55:49.21ID:LwBKhyDA0
nasneユーザーの多くは2~4基体制な印象
torneが快適過ぎるから
torneが快適過ぎるから
2022/01/25(火) 17:00:30.54ID:uZ3Kj64+0
678名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/25(火) 17:06:08.23ID:s5wN23ZW0 BRAVIAが2番組録画だから、それの補助だよ
今月は1回だけ6番組同時録画したけど、普段は4番組で充分
部屋にテレビ4台、ソニーnasne1台
nasneのHDD交換したいから、もう1台増やすかも
今月は1回だけ6番組同時録画したけど、普段は4番組で充分
部屋にテレビ4台、ソニーnasne1台
nasneのHDD交換したいから、もう1台増やすかも
2022/01/25(火) 18:22:59.06ID:YFWdq6dC0
>>677
torne知らんの?
torne知らんの?
680名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/25(火) 20:31:07.03ID:38BNtvrr0 あれってパソコンで認識させたらジョイスティック扱いになるのかな?
片手コントローラーとしてはどうなんだろ
片手コントローラーとしてはどうなんだろ
2022/01/25(火) 22:47:39.28ID:9H3SM5ys0
torneと小さいからが理由
あと物珍しさ
あと物珍しさ
2022/01/26(水) 08:11:18.13ID:lo13Hcj10
2022/01/26(水) 10:48:12.68ID:29ThB2930
もし十分なメリットがあって売れる製品だったなら
SONYが売るのをやめたりせず後継機が出てただろうな
SONYが売るのをやめたりせず後継機が出てただろうな
2022/01/26(水) 11:55:17.17ID:ceukQh4p0
メリットは十二分にあったけど、メーカーとして収益に結び付かなかったんだろうな
685名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/26(水) 12:54:08.98ID:cgNFUrHc0 BRAVIAで4k 4番組録画と、nasneの補助録画で充分だから
無駄にお高い録画機が買えない
無駄にお高い録画機が買えない
2022/01/26(水) 13:01:40.71ID:IaA/IUIm0
今あるテレビで見たいのであれば
レコーダーを薦めるよ
スティックやらかまして
わざわざゴミ画質で見るこたぁ無い
レコーダーを薦めるよ
スティックやらかまして
わざわざゴミ画質で見るこたぁ無い
687名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/26(水) 19:23:49.23ID:M81/UZDa0 ソニーはレコをnasneに統一すべき!
何十年も言ってるのにまだわからんのか!
何十年も言ってるのにまだわからんのか!
2022/01/27(木) 10:44:42.52ID:YYLB1GTt0
689名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/27(木) 19:49:59.62ID:zaCpt9eS0 ソニレコでも早見字幕くらいはできる
1.3倍だけどな
レコの中身をnasneにすればまじで革命が起きる
1.3倍だけどな
レコの中身をnasneにすればまじで革命が起きる
690名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/28(金) 18:58:03.32ID:yk2B+RWx0 PS4+ソニーナスネで使ってて
PCで録ってたテレビ観たいなってなっていろいろ検討中
PC TV Plusってお試し版だとフラッシュ連打で落ちたりしちゃってるけど
製品版だともっと安定してくれる?
PS4とテレビより粗が目立つ気もするけど快適は快適だな
PCで録ってたテレビ観たいなってなっていろいろ検討中
PC TV Plusってお試し版だとフラッシュ連打で落ちたりしちゃってるけど
製品版だともっと安定してくれる?
PS4とテレビより粗が目立つ気もするけど快適は快適だな
691名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/28(金) 20:43:07.87ID:4HHngMyb0 まじで DST-SHV1 に nasne を入れたい
2022/01/28(金) 22:22:50.13ID:t+NdmL0D0
nasneのいいところは x1.3とかx1.9とか細かく可変できるところだと思う。
693名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/29(土) 13:20:35.04ID:G/8qSgJX0 PC TVってもうすこしちゃんと作ってあったらトルネ並の神ソフトなんだけどな
なんかフリーソフトレベルなんだもの
なんかフリーソフトレベルなんだもの
2022/01/29(土) 14:03:33.73ID:jO1URPx00
>>692
それはtorneのいいところでは
それはtorneのいいところでは
2022/01/29(土) 23:01:08.69ID:yBQzZ8L80
>>694
あぁ、確かにそうだね。ゴメン。
あぁ、確かにそうだね。ゴメン。
696名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/30(日) 19:10:31.05ID:l9j8Y+pb0 サポートと言えばnasneとは全然関係無いが2011年に無職してて昼間からゲームばかりしてた俺が
東日本大震災の当日に岩手県のPSクリニックに壊れたPS3を修理したいという電話をしてた最中に地震が来て
阿鼻叫喚の声の中で電話を切られたのは貴重な体験だったな
結局クリニックはその日から月末まで閉鎖して
ようやく再開したクリニックに修理に出したPS3が戻ってきた4月21日に個人情報流出によるPSNのサービス停止事件が起こって
結局震災の日から3か月もの間PSNにログイン出来なかったのだった
東日本大震災の当日に岩手県のPSクリニックに壊れたPS3を修理したいという電話をしてた最中に地震が来て
阿鼻叫喚の声の中で電話を切られたのは貴重な体験だったな
結局クリニックはその日から月末まで閉鎖して
ようやく再開したクリニックに修理に出したPS3が戻ってきた4月21日に個人情報流出によるPSNのサービス停止事件が起こって
結局震災の日から3か月もの間PSNにログイン出来なかったのだった
697名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/31(月) 19:05:44.80ID:FILa70fW0 うそつけw
698名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/01(火) 14:46:05.85ID:RovowYPB0 モバイルでは見れるのにPS4側で見るとエラー頻発するのなんでだ
買ってすぐからこうなんだが初期不良?
買ってすぐからこうなんだが初期不良?
2022/02/01(火) 15:09:53.24ID:6P9HQlDe0
nasne - PS4 の間は全部有線?
2022/02/01(火) 19:49:38.66ID:GkLKaWiC0
というか、その症状でなぜnasneの初期不良を考えるのか理解に苦しむ・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/01(火) 20:20:08.48ID:RovowYPB0702名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/02(水) 19:02:10.10ID:X68IlnGY0 うちはnasne2台とテレビHDD録画とPS3torneの4チューナー体制で見たい正月番組は全部録画する予定!!
703名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/03(木) 00:00:57.27ID:d/YUDgpK0 おじいちゃんお正月はもうとっくに過ぎましたよ
704名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/03(木) 07:42:39.08ID:S1DJZJFa0 ちうごくじんなんじゃね?まーそれも終わりだが
2022/02/05(土) 12:50:41.53ID:+Ud+T5XZ0
また親父が急に部屋に入ってきてコンセントいじり始めて録画中のnasneを台から落っことしたわ
しかも落としたnasne踏ん付けながらコンセントいじってんの、本気で発狂しそう
ttps://i.imgur.com/AZbLbEm.jpg
クソジイイが台の上に座ってnasneに足乗せながら作業して終わったら現状復帰もせずこの画像の状態で道具残したまま帰ってくしよ、
この前は文句言ったら逆ギレされてnasneをトンカチみたいにガンガン叩きつけられたから今回は何も言わなかったけど、
録画中のnasne台から落とすわ、踏ん付けて作業するわ、終わったら一切片づけずに帰るわ、まじあのキチガイなんなんだよ...狂ってんとちゃうか...
しかも落としたnasne踏ん付けながらコンセントいじってんの、本気で発狂しそう
ttps://i.imgur.com/AZbLbEm.jpg
クソジイイが台の上に座ってnasneに足乗せながら作業して終わったら現状復帰もせずこの画像の状態で道具残したまま帰ってくしよ、
この前は文句言ったら逆ギレされてnasneをトンカチみたいにガンガン叩きつけられたから今回は何も言わなかったけど、
録画中のnasne台から落とすわ、踏ん付けて作業するわ、終わったら一切片づけずに帰るわ、まじあのキチガイなんなんだよ...狂ってんとちゃうか...
2022/02/05(土) 12:56:57.62ID:+Ud+T5XZ0
はーキレ散らかしてまたスレ汚しちまったスルーしてくれ
午後の作業行ってくるわ、はーイライラする
午後の作業行ってくるわ、はーイライラする
2022/02/05(土) 17:07:52.09ID:cohm5bYX0
残念な遺伝子は引き継がれるんだなかわいそう
708名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/05(土) 17:54:11.98ID:VSTOow2W0 >>705
なんでオヤジはおまえの部屋のコンセントがそんなに気になるんだよw
なんでオヤジはおまえの部屋のコンセントがそんなに気になるんだよw
709名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/05(土) 18:58:22.73ID:6kycouRJ0 コンセントいじりには電気工事件師の免許が必要だから
無免許コンセントいじりとして通報しました
無免許コンセントいじりとして通報しました
2022/02/05(土) 19:36:23.04ID:VOhH4X6i0
オヤジは免許持ちかもしれないだろw
というかこれまでの書き込みからするとそういう家業のように思われる
というかこれまでの書き込みからするとそういう家業のように思われる
711名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/05(土) 20:01:16.16ID:xGRFcq6p0 nasneって結構丈夫なんだな、HDDなんか動作中に落としたらまず壊れるだろ
最近のは落下を検知すると退避するとか聞いたことあるけど、これもそう?
最近のは落下を検知すると退避するとか聞いたことあるけど、これもそう?
2022/02/05(土) 22:21:39.51ID:4CfwiHzw0
牛nasne買って設置してる時にアンテナ線に引っ張られて落とした
でも動いてる
でも動いてる
713名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/06(日) 10:18:42.15ID:9Zxl7EXh0 >>705
つーか、nasneって一回電源入れたらあとは用事ないんだから目につかないとこに置いとけば?
つーか、nasneって一回電源入れたらあとは用事ないんだから目につかないとこに置いとけば?
714名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/06(日) 17:43:36.73ID:8oje1/lv0 アンテナ線にLANケーブルに電源コードと3本もあるから結局コンセントの近くが一番楽やん
715名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/06(日) 19:57:52.77ID:9Zxl7EXh0 そりゃそうだけど、何回も落とされるくらいなら、せめて足元の踏まれない奥の方にでもしまっとけよと思うけど
2022/02/07(月) 18:23:40.08ID:aMF8tYkc0
スカパー含めテレビで録画した物を定期的にムーブ等して半永久的に保存したいなと考えてる者なんだけど
そういう計画の場合はやっぱナスネが一番便利かな?
そういう計画の場合はやっぱナスネが一番便利かな?
717名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/07(月) 18:45:08.27ID:dOpqM0GP0 半永久的なんてどんな手段でも無理だけど、100年ならM-DISK対応のドライブ付けたPCで焼けば桶
718名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/07(月) 18:46:13.67ID:dOpqM0GP0 M-DISCか、間違えてました
2022/02/07(月) 19:16:02.87ID:aMF8tYkc0
例えば、あくまで例えばだけど、ナスネからブルーレイレコーダー、それが古くなったら
レコーダーからブルーレイディスクへ落とす、さらにブルーレイディスクから新しく買った
レコーダーにムーブ。……そういう風にして末永く録画データを維持して視聴するという事は
できるのかな?
レコーダーからブルーレイディスクへ落とす、さらにブルーレイディスクから新しく買った
レコーダーにムーブ。……そういう風にして末永く録画データを維持して視聴するという事は
できるのかな?
720名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/07(月) 19:40:26.36ID:dOpqM0GP0 普通の番組は9回までしかコピー出来ないんじゃなかった?ハードディスクは突然死ぬから大事なものはM-DISCに焼くか、あとはゴニョゴニョするしかないんじゃないの
2022/02/07(月) 19:48:56.88ID:TVtT0DlG0
ある日HDDが死んで消失
722名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/07(月) 20:02:43.79ID:RquJrQzu0 >>716
PT3
PT3
2022/02/08(火) 01:13:50.33ID:o4JIuf130
昔、録画した物を全部ニコニコ動画に非公開状態でアップしようかなとか考えたけど
いざ閉鎖するとなった場合あげた動画の保存がすぐ出来ないのと、
非公開とはいえ何らかの拍子でバレた時が怖いから結局やらなかったな
Youtubeとかは容量無限で便利だけど音楽や動画の自動検出AIが優れてるから、
地上波の番組とかアップすると即警告つくし、アニメのOPEDもAIに検知されるから無理
結局無尽蔵に動画を無限に保存できる場所なんてないんだよな、当たり前だけど
いざ閉鎖するとなった場合あげた動画の保存がすぐ出来ないのと、
非公開とはいえ何らかの拍子でバレた時が怖いから結局やらなかったな
Youtubeとかは容量無限で便利だけど音楽や動画の自動検出AIが優れてるから、
地上波の番組とかアップすると即警告つくし、アニメのOPEDもAIに検知されるから無理
結局無尽蔵に動画を無限に保存できる場所なんてないんだよな、当たり前だけど
2022/02/08(火) 01:18:33.32ID:WJNHnIfe0
技術的問題じゃなく法的問題がネックなのかな。
勿論著作権保護はなにより重要だけど。
勿論著作権保護はなにより重要だけど。
2022/02/08(火) 01:19:44.71ID:WJNHnIfe0
>>720
ダビングは回数制限あるけどムーヴには制限無いんじゃなかったけ??どうだっけな…?
ダビングは回数制限あるけどムーヴには制限無いんじゃなかったけ??どうだっけな…?
2022/02/08(火) 01:21:31.59ID:WJNHnIfe0
DVDやブルーレイのリッピングは違法だけど
個人使用に限ったものに関しては合法化してほしいなんてアクション起こしたい人はいるだろうね。
個人使用に限ったものに関しては合法化してほしいなんてアクション起こしたい人はいるだろうね。
727名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 18:40:36.59ID:0pA+0nAY0 >>723
googleフォトがある
googleフォトがある
728名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 18:41:22.95ID:0pA+0nAY0 >>720
BD-Rにコピーワンスで書かれてても
ファイナライズ未実施なら
BDレコーダーでHDDにムーブバックできる
(BD-R上の番組はアクセスできなくなる)
ので、別の光学メディアにムーヴで書き込むことはできる。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/390689.html
なのでこれができる製品が存続する限りは光学メディアをHDD経由で乗り換えていくことはできるはず
BD-Rにコピーワンスで書かれてても
ファイナライズ未実施なら
BDレコーダーでHDDにムーブバックできる
(BD-R上の番組はアクセスできなくなる)
ので、別の光学メディアにムーヴで書き込むことはできる。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/390689.html
なのでこれができる製品が存続する限りは光学メディアをHDD経由で乗り換えていくことはできるはず
729名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 19:49:50.24ID:5lZCJH6V0 そこまでして残したい番組って何?ドラマだったら円盤買った方が楽そう
2022/02/08(火) 20:55:45.47ID:DSg9ewMu0
nasne壊れそうな時にnasne内部のHDDだけ新品に取り換えもしくは新nasneに移行って出来る?
できないならnasneは使い切りで本体とデータは心中するしかない?
できないならnasneは使い切りで本体とデータは心中するしかない?
2022/02/08(火) 21:00:28.75ID:ygNEs7xb0
ご心中でーす
2022/02/08(火) 21:07:17.83ID:DSg9ewMu0
なんだお引越しダビング機能ってのがあるのか
つってもコピーに丸3日〜5日かかるって書いてあるし停電とかしたら終わりだなこりゃ
つってもコピーに丸3日〜5日かかるって書いてあるし停電とかしたら終わりだなこりゃ
733名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 21:19:50.81ID:H2zCoUEP0 心中って・・・
データと心中しないためのネットワークHDD
でしょうが
データと心中しないためのネットワークHDD
でしょうが
734名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/09(水) 00:24:14.23ID:gAC7ydyi0 最近はTverもあるし、一応nasneで録画してるけど見るのはたいていTverだな、会社の昼休みにPCで見るから
735名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/09(水) 17:49:00.94ID:FobKnmly0 TVerはいきなり権利関係とかでしばらくおまちくださいみたいになるのがムカつく
テレビで放送してるのにネットでは放送できないとか意味不明
テレビで放送してるのにネットでは放送できないとか意味不明
2022/02/10(木) 09:06:28.16ID:rEC5QZKv0
バッファロー版「nasne」の番組を外出先からChromecast with Google TVでリモート視聴してみる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1387136.html
Chromecastはやめた方がいい
容量が狭くて動作もっさり
オレはAnkerのNebulaにしてる
こっちの方が断然動作スピードが速い
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1387136.html
Chromecastはやめた方がいい
容量が狭くて動作もっさり
オレはAnkerのNebulaにしてる
こっちの方が断然動作スピードが速い
2022/02/10(木) 12:42:35.64ID:KrElLCnz0
容量が低いと書く人は稀に見るが
狭いと書く人は初めて見たな
狭いと書く人は初めて見たな
2022/02/10(木) 17:23:10.48ID:excSx+mg0
うおーゴミと化してたPCが生きた、試しにPCTVPlus入れてみたら普通に見れたよ
Win7、第2世代のi5、メモリ4G、っていう11年前のノートPCが押し入れの肥やしになってたんだけど、
wifiもacすら対応してない世代で802.11nなのに映像途切れずちゃんと見れてちょっと感動した
Win7、第2世代のi5、メモリ4G、っていう11年前のノートPCが押し入れの肥やしになってたんだけど、
wifiもacすら対応してない世代で802.11nなのに映像途切れずちゃんと見れてちょっと感動した
739名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/10(木) 20:12:24.42ID:gsMIFEdK0740名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/10(木) 20:13:06.47ID:gsMIFEdK02022/02/11(金) 09:45:22.39ID:1qYf7P+M0
再生自体ばVista世代のノート用Core2でも問題なかったな
CPUはほぼ100%張り付くけど
CPUはほぼ100%張り付くけど
742名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 13:43:18.74ID:t+lGBtGS0 nasneというかTornemobileなんだけど、時間の過ぎた終わった放送の情報が見れるの助かるよな、番組見てて、これ誰だろとか思いながら見て後で番組情報見れるから慌てなくていいし
743名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 19:48:47.34ID:mZi/9F9J0 そんなん普通のレコでも当たり前だろw
744名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 20:18:28.08ID:t+lGBtGS0 いや、放送終わったとこは見れないだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 20:33:05.34ID:VU3mlsNy0 見れるぞ
むしろトルネより多く残ってる
むしろトルネより多く残ってる
746名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 20:35:50.92ID:t+lGBtGS0 メーカーによって違うのかな?東芝の古いのだけど消えていく
2022/02/11(金) 23:35:33.13ID:jMCs0GDv0
うちのレコだとBDZとDIGAは普通に見られるな
と言うか見られないレコがあるなんて思いもよらなかった
と言うか見られないレコがあるなんて思いもよらなかった
748名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/12(土) 11:33:14.81ID:7CbjwncE0 >>746
どんだけ古いのかしらんがメモリに余裕ないんだろうな
どんだけ古いのかしらんがメモリに余裕ないんだろうな
749名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/12(土) 11:33:59.29ID:7CbjwncE0 最近PS4で再生しようとしたときエラーでトルネが落ちる
PS4が逝きかけてるんだろうか
PS4が逝きかけてるんだろうか
2022/02/12(土) 12:01:12.95ID:wk0EqbJG0
ナスネがダメなんじゃね
751名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/12(土) 23:28:58.76ID:MO8o3DGm0 壊れトルネ
752名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/13(日) 22:02:52.45ID:tBZCW65+0 すみません、質問です
2016年購入のnasneが電源は緑、IPはオレンジ点灯ながらHDDランプが消灯の状態で見るのも録画も不可能状態です。
どうも再起動すると録画はできないものの見ることはできるようなのでなんとか誰かからソニーのPCを借りてデータをDVDに焼き、故障修理をソニーに出したいのですが、現在まだ修理受け付けていますでしょうか。
2016年購入のnasneが電源は緑、IPはオレンジ点灯ながらHDDランプが消灯の状態で見るのも録画も不可能状態です。
どうも再起動すると録画はできないものの見ることはできるようなのでなんとか誰かからソニーのPCを借りてデータをDVDに焼き、故障修理をソニーに出したいのですが、現在まだ修理受け付けていますでしょうか。
2022/02/13(日) 22:34:12.50ID:jHkR+RX30
ソニーのPCでなくてもPC TV Plusは動くよ
2022/02/13(日) 23:02:01.48ID:42mOVmAu0
ttps://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs-no-longer-available/
アフターサービス受付終了製品
nasne
※( )内の日付は終了日です
CECH-ZNR1J(500GBモデル)(2019年1月31日)
CECH-ZNR2Jシリーズ(1TBモデル)(2021年11月30日)
アフターサービス受付終了製品
nasne
※( )内の日付は終了日です
CECH-ZNR1J(500GBモデル)(2019年1月31日)
CECH-ZNR2Jシリーズ(1TBモデル)(2021年11月30日)
755名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 07:30:24.43ID:HQ+x6j9j0 nasneの番組名を変更する方法ってありますかね?できれば無料で!
756名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 07:40:06.95ID:kP1c8mzg0 無料は無い
757名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 19:24:49.59ID:fxIXJIB10 >>754
うわああああああ
うわああああああ
2022/02/14(月) 22:02:55.21ID:w6lXE4iE0
もう事実上修理出来ないの
2022/02/14(月) 23:24:09.57ID:WnluVU/J0
nasneの修理は交換だから割り切って中古を買うのもあり
ttps://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs/?emcid=info_repairs_fee/#fee
nasne
本体の交換 19,690円(税込)
ACアダプタ−の交換 3,300円(税込)
電源コードの交換 3,300円(税込)
ケーブル類の交換 3,300円(税込)
※BUFFALO製のnasne™は当社では修理を受け付けておりません。
(株)BUFFALOにお問い合わせください。
BUFFALO 製品サポート TEL:0570-086-086
ttps://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs/?emcid=info_repairs_fee/#fee
nasne
本体の交換 19,690円(税込)
ACアダプタ−の交換 3,300円(税込)
電源コードの交換 3,300円(税込)
ケーブル類の交換 3,300円(税込)
※BUFFALO製のnasne™は当社では修理を受け付けておりません。
(株)BUFFALOにお問い合わせください。
BUFFALO 製品サポート TEL:0570-086-086
760名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 23:44:22.47ID:LIvo1kuc0 壊れてるジャンク品買ってきて交換してもらったほうが
バッファロー製買うより安いのか
ハードオフへ急げー
バッファロー製買うより安いのか
ハードオフへ急げー
2022/02/15(火) 12:51:21.23ID:EQj3DkHv0
ただしシリアルナンバーシールあり、分解跡なしに限る
762名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 18:22:51.04ID:Se3Q0p2+0 オプションボタン押すと「現在、ニコニコ実況連機能は利用できません」て出るんだけど!
2022/02/15(火) 18:27:36.22ID:fTLgc0YQ0
そうですか!
764名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 20:42:48.32ID:OA9rXIE20 2TB換装ついでにSMR対応でセクター オフセット アライメントしたよ
書き込み10倍遅くなるSMRには、256Kや1Mのオフセット合わせは必要
空き領域にバックアップセクターも作られるみたい
動くのを確認しただけなのでパテ3の終わりとxfsも調整したい
https://pbs.twimg.com/media/FLlO2X6agAE4jMQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLlO1-vacAE9XfK.jpg
SeagateはアクセスLED点灯しっぱなしだから対策しないと
5Vから3.3vにリークして点いてる気がする
アイソレーションバッファー入れるか、LEDだけにするか
https://pbs.twimg.com/media/FLnoTmdaUAEvgMj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLolusYagAEuVdJ.jpg
書き込み10倍遅くなるSMRには、256Kや1Mのオフセット合わせは必要
空き領域にバックアップセクターも作られるみたい
動くのを確認しただけなのでパテ3の終わりとxfsも調整したい
https://pbs.twimg.com/media/FLlO2X6agAE4jMQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLlO1-vacAE9XfK.jpg
SeagateはアクセスLED点灯しっぱなしだから対策しないと
5Vから3.3vにリークして点いてる気がする
アイソレーションバッファー入れるか、LEDだけにするか
https://pbs.twimg.com/media/FLnoTmdaUAEvgMj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLolusYagAEuVdJ.jpg
765名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/16(水) 12:35:12.15ID:LpsiEpIQ0 理想的なアライメントでnasne動いた
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXO1aIAc4DBJ.jpg
超ラージブロック(試しに)
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXiqaMAAcTNk.jpg
アクセスLEDの電圧見たら、nasneのベース電圧3.3Vが
SEAGATEのアクセス1.8Vにリークしてる
HDDの電源は5Vだけ
スルーホールで繋がっていて、カットできるパターンが無い
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXO1aIAc4DBJ.jpg
超ラージブロック(試しに)
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXiqaMAAcTNk.jpg
アクセスLEDの電圧見たら、nasneのベース電圧3.3Vが
SEAGATEのアクセス1.8Vにリークしてる
HDDの電源は5Vだけ
スルーホールで繋がっていて、カットできるパターンが無い
2022/02/16(水) 18:25:46.19ID:w/rOG2RA0
HDDが壊れたのをなんとか修復したい
このファイルって何のファイルかわかる方います?
/disk0/009900AA.dlm
/disk0/00CC00DD.dlm
このファイルって何のファイルかわかる方います?
/disk0/009900AA.dlm
/disk0/00CC00DD.dlm
767名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/16(水) 21:54:53.39ID:NA5agOaz0 突然nhk総合だけ音が出なくなったんやけど、理由わかる人いる?
768名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/17(木) 00:38:01.08ID:cfXYNOqt0 アクセスLED点きっぱなし対策
ST2000LM015はアクセス信号が寄生ダイオードで0.01mAリークしてる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1493970077439635456/pu/vid/1280x720/GUofTEXJEKuoI4Pe.mp4
ST2000LM015はアクセス信号が寄生ダイオードで0.01mAリークしてる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1493970077439635456/pu/vid/1280x720/GUofTEXJEKuoI4Pe.mp4
769名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/17(木) 18:32:23.68ID:KjaRovo102022/02/18(金) 08:32:45.07ID:N849jFBa0
771名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 18:46:55.02ID:iiL9QwX40 ここの連中はnasne壊れたらディーガいくの?あれブルーレイとか要らんのよなぁ
2022/02/19(土) 19:09:01.42ID:GAgRJkl60
SCEナスネを所有しているけど無線LANだと映像が安定しないな。
有線LANだと工事が必要になるし惜しいマシンだ。
有線LANだと工事が必要になるし惜しいマシンだ。
773名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 21:39:56.91ID:7xjDo2P/0 そんなわけない
2022/02/20(日) 01:20:54.18ID:QT0xK0fp0
無線で全く問題ないけど。SONYのナスネ4台使ってる。無線のスピードは200メガ位。スピードテスト
で測ってみて10メガ位だったとしたらカクつくかもね。
で測ってみて10メガ位だったとしたらカクつくかもね。
2022/02/20(日) 09:33:50.04ID:qWznLMSP0
PCやスマホだと問題ないのにPS4の無線LANが妙に不安定で切断しまくるので5年ぶりに無線ルーターを買い換えたら改善した
776名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/21(月) 18:55:45.83ID:bIwKnBNN0 ルーターって昔はよく壊れてたよなぁ
フリーズしたり
windowsもしょっちゅうフリーズしてたけど
フリーズしたり
windowsもしょっちゅうフリーズしてたけど
777名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 11:41:19.52ID:0vRGhGil0 amazonのセールでどれだけ安くなるやら。
2022/02/24(木) 12:45:09.60ID:ERtpQPFg0
安くても11月セールと同じ26800円だろ
779名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 13:47:41.85ID:0vRGhGil0 まあ半額とかないからな。
780名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 15:01:15.26ID:+xo6baa+0 最近1万で中古2台仕入れて2TBに代えたけど
ファイルコピー14MB/sぐらい、牛はいくつなの?
あと、パーテーション3のxfsに詳しい人居られます?
元々は agcount=4 だと思うけど、何で 9 にしてるサイトが多いの?
mkfs.xfs -d agcount=8なら、agsize=60817408だから
8で7回も割れるじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FMH7EdbaIAA_hiL.jpg
ファイルコピー14MB/sぐらい、牛はいくつなの?
あと、パーテーション3のxfsに詳しい人居られます?
元々は agcount=4 だと思うけど、何で 9 にしてるサイトが多いの?
mkfs.xfs -d agcount=8なら、agsize=60817408だから
8で7回も割れるじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FMH7EdbaIAA_hiL.jpg
2022/02/24(木) 16:32:28.85ID:OI1ZBel50
ソニーnasne、9800円の時あった
リモコンとセットとかもあったね
リモコンとセットとかもあったね
782名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 17:18:30.54ID:+xo6baa+0 安いからnasneなのに、牛は高いから2台買うなら
大きなレコの方が安いのかも
大きなレコの方が安いのかも
2022/02/24(木) 18:27:59.53ID:Y97W6sVi0
784名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 18:45:32.28ID:+xo6baa+0 fw1だとHDDは何台でも交換して起動できるが
使用上のバグがあるから26にアップデート
アップデートすると動いてるHDD専用になるが
他のHDD fw1で動かすと、前の26では起動しなくなる
fw1で上書きすれば良いだけだが
つまり正常起動するとHDD番号が本体に書き込まれ
他のHDDはfw1以外は起動しない
使用上のバグがあるから26にアップデート
アップデートすると動いてるHDD専用になるが
他のHDD fw1で動かすと、前の26では起動しなくなる
fw1で上書きすれば良いだけだが
つまり正常起動するとHDD番号が本体に書き込まれ
他のHDDはfw1以外は起動しない
2022/02/24(木) 19:03:03.64ID:Y97W6sVi0
786名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 19:53:30.97ID:+xo6baa+0 説明がややこしいけど
26nasneからHDDを取って、fw1のHDDで正常起動すると
26HDDでは起動しなくなるから、fw1の01と05でsys1上書きすれば動く
そのうちSONYのアップデートができなくなる前に
fw1のHDDを手動で26にアップデートできるのか試してる
01は本体依存でfw毎に内容違い、それ以外は共通かな?
26nasneからHDDを取って、fw1のHDDで正常起動すると
26HDDでは起動しなくなるから、fw1の01と05でsys1上書きすれば動く
そのうちSONYのアップデートができなくなる前に
fw1のHDDを手動で26にアップデートできるのか試してる
01は本体依存でfw毎に内容違い、それ以外は共通かな?
787名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 20:11:53.28ID:+xo6baa+0 業者が持ってるUSBキーが有れば
HDDを交換しUSB差して電源入れれば
フォーマットとfw1書き込みが終わるんだろうけど
nasne初期出荷時はミスで起動しなかったんだろう
輸送時のHDD破損とかあり得ない言い訳してたけど
HDDを交換しUSB差して電源入れれば
フォーマットとfw1書き込みが終わるんだろうけど
nasne初期出荷時はミスで起動しなかったんだろう
輸送時のHDD破損とかあり得ない言い訳してたけど
2022/02/24(木) 20:20:47.39ID:uOM8Nk+p0
2022/02/24(木) 20:48:08.23ID:Y97W6sVi0
790名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 23:56:59.34ID:+xo6baa+0 同じnasneだよ、基板が変われば01ファイルも変わるから
2022/02/25(金) 01:28:24.64ID:B1e7cTC70
>>790
イマイチわからんのだが、中古nasneがfw26だった場合fw1の01と05はどっから持ってくるんだ?
イマイチわからんのだが、中古nasneがfw26だった場合fw1の01と05はどっから持ってくるんだ?
792名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 02:15:33.18ID:xn0DVa/D0 ほぼ上書きされてないから、ddのsys1イメージ256MBを
バイナリエディタで開いて探せば01は簡単に復活できる
使い慣れたバイナリーエディターで 00110022.dlm を開き
0x0004から0x0013の16文字データーは機体固有の
コードだからそれの一部を検索ワードにする
バイナリーエディターで sys1.img を開きワード検索すると
00110022.dlmのデーターが数件ヒットするはず
それぞれ保存すると利用できるよ
バイナリエディタで開いて探せば01は簡単に復活できる
使い慣れたバイナリーエディターで 00110022.dlm を開き
0x0004から0x0013の16文字データーは機体固有の
コードだからそれの一部を検索ワードにする
バイナリーエディターで sys1.img を開きワード検索すると
00110022.dlmのデーターが数件ヒットするはず
それぞれ保存すると利用できるよ
793名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 02:46:32.04ID:xn0DVa/D0 例えば、8ヶ所見つかり、同じファイルが2個有るはず
今のと一つ前の以外に、2ファイル見つかるかも
それぞれ比較して一致すれば間違いなく使えるファイル
sys1.img in 00110022.dlm
0x0100400
0x0480400
0x4171000
0x62c0800
0x7f80400
0x9607800
0xc500400
0xc500800
今のと一つ前の以外に、2ファイル見つかるかも
それぞれ比較して一致すれば間違いなく使えるファイル
sys1.img in 00110022.dlm
0x0100400
0x0480400
0x4171000
0x62c0800
0x7f80400
0x9607800
0xc500400
0xc500800
794名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 03:04:56.39ID:xn0DVa/D0 今 分かってる事は、メーカー違いの2台のHDDのfw1をそれぞれ26にアップデートしても01と05のファイルに違いはない
バージョンが変われば01のキー以外の内容も変わる
(HDD交換後ネット無くても26にアップデート可能かも)
機体が違うと05が違うのかは未確認(01のキーは違う)
01のキー以外が同じなのか、何故バージョンアップで変わるのかも謎
バージョンが変われば01のキー以外の内容も変わる
(HDD交換後ネット無くても26にアップデート可能かも)
機体が違うと05が違うのかは未確認(01のキーは違う)
01のキー以外が同じなのか、何故バージョンアップで変わるのかも謎
2022/02/25(金) 08:17:12.42ID:69oMUNye0
2022/02/25(金) 08:25:05.74ID:69oMUNye0
>>792
あ、0x4〜0x1Bじゃなくて、0x4〜0x13?
あ、0x4〜0x1Bじゃなくて、0x4〜0x13?
797名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 10:27:43.80ID:xn0DVa/D0 00ccファイルは26アップでできたけど
77フォルダと0099ファイルは無いですね
壊れかけでもLinuxがHDD認識するなら
パーテーション関係なしに先頭から256MBのイメージは
ファイルに変換できるかもね
77フォルダと0099ファイルは無いですね
壊れかけでもLinuxがHDD認識するなら
パーテーション関係なしに先頭から256MBのイメージは
ファイルに変換できるかもね
2022/02/25(金) 10:42:30.27ID:69oMUNye0
>>797
こんな感じで処理されるっぽい
Mounting /dev/sda1 to /disk0
/disk0/77008800
DLM Update found
rm -rf /disk0/33004400
mv /disk0/11002200 /disk0/33004400
mv /disk0/77008800 /disk0/11002200
こんな感じで処理されるっぽい
Mounting /dev/sda1 to /disk0
/disk0/77008800
DLM Update found
rm -rf /disk0/33004400
mv /disk0/11002200 /disk0/33004400
mv /disk0/77008800 /disk0/11002200
799名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 12:14:36.95ID:xn0DVa/D0 アプデで新しいfwファイルが77フォルダに作られ
その後11フォルダにリネームされるのね
ファイル作成後に11フォルダを削除なので
必ず前の前のfwもファイルデータは残りますね
01ファイル以外は全機共通なら、01だけ復活させれば
カレントに01と05だけで、11フォルダ無くても動くのかな?
その後11フォルダにリネームされるのね
ファイル作成後に11フォルダを削除なので
必ず前の前のfwもファイルデータは残りますね
01ファイル以外は全機共通なら、01だけ復活させれば
カレントに01と05だけで、11フォルダ無くても動くのかな?
2022/02/25(金) 12:18:50.50ID:dqBU2N+60
これでなにがどうなるの
801名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 12:39:19.21ID:cqixpa130 内蔵ディスクを2Tに換装できる
ぶっ壊れたソニーnasneを復活できる
ぶっ壊れたソニーnasneを復活できる
2022/02/25(金) 13:14:26.30ID:YDRYk2B80
ヤフオクでお小遣い稼げる
2022/02/25(金) 13:22:43.12ID:69oMUNye0
>>799
/sys1直下と11ディレクトリは現行のfwで
33はバージョンアップ前のfwで間違いないと思う
01と05だけある状態で起動すると11と33は生成される
なんなら/sys2空っぽでもデフォルトの設定でファイル生成までされた
あと、binwalk -e /sys1/11002200/00440055.dlmでminiroot.cpioが展開できる
そのminiroot.cpioを展開してできる/initがMIPS用のELFになってる
それをstringsに渡して上のが確認できた
知識がある人、ぜひ解析してほしい
/sys1直下と11ディレクトリは現行のfwで
33はバージョンアップ前のfwで間違いないと思う
01と05だけある状態で起動すると11と33は生成される
なんなら/sys2空っぽでもデフォルトの設定でファイル生成までされた
あと、binwalk -e /sys1/11002200/00440055.dlmでminiroot.cpioが展開できる
そのminiroot.cpioを展開してできる/initがMIPS用のELFになってる
それをstringsに渡して上のが確認できた
知識がある人、ぜひ解析してほしい
2022/02/25(金) 19:04:18.00ID:SOkObt0h0
ソニーの手を離れてクラック情報が流出
これ中の人だな?
これ中の人だな?
805名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 19:37:10.15ID:xn0DVa/D0 fw26のHDD認証ぐらいマスクできれば楽になりそう
2022/02/25(金) 20:28:30.02ID:69oMUNye0
2022/02/25(金) 20:29:18.15ID:B1e7cTC70
簡単にポンっと交換できないものか
2022/02/25(金) 21:42:55.21ID:VfYX+IOf0
Bカスを倒せばできる
809名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 23:49:26.35ID:cqixpa1302022/02/26(土) 01:47:20.11ID:PaBrGS510
機体違っても00110022.dlm以外は全く同じファイルだった
バージョン違うと内容変わるし生成法が分からん
バージョン違うと内容変わるし生成法が分からん
2022/02/26(土) 13:58:16.15ID:+VG/Nfk40
2022/02/26(土) 19:23:54.04ID:JpKErn180
>>811
fw1で動くnasneの基板にあるS25FL128Aからデータ吸い出して
別のnasneに書き込んで起動したけどダメだった
ただLEDが点滅ではなく点灯して電源も赤点灯だった
データの中身を確認するとminiroot.cpioが二つあったけど
差分があるのは/initファイルだけ
miniroot.cpio自体も00440055.dlmから展開できるやつと同じだった
他にもjffs2のイメージがいくつかあったので確認中
ちなみに、EEPROMは基板から取らずにクリップ使った
クリップはSOP16からSOP8に変換できるやつ
fw1で動くnasneの基板にあるS25FL128Aからデータ吸い出して
別のnasneに書き込んで起動したけどダメだった
ただLEDが点滅ではなく点灯して電源も赤点灯だった
データの中身を確認するとminiroot.cpioが二つあったけど
差分があるのは/initファイルだけ
miniroot.cpio自体も00440055.dlmから展開できるやつと同じだった
他にもjffs2のイメージがいくつかあったので確認中
ちなみに、EEPROMは基板から取らずにクリップ使った
クリップはSOP16からSOP8に変換できるやつ
813名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/28(月) 18:31:13.02ID:JSiuF8HU0 ペイペイ祭で3万以上で使える10%オフクーポンと今日なら10〜20%還元付くだろうからかなりお得に買えたな
2022/02/28(月) 19:52:31.46ID:ddjMecHy0
詳しい解説ありがとうございます
古い00110022.dlmは2種類復旧できましたが
古い00550066.dlmの場合データの範囲はどこまでになるのでしょうか?
古い00110022.dlmは2種類復旧できましたが
古い00550066.dlmの場合データの範囲はどこまでになるのでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/28(月) 21:51:31.99ID:XDj2+KgE0 00550066はver違いだけで全基板共通だから
00110022だけ復元して対になる0055を用意すれば良い
20MB以上でセクタも飛び飛びだしな
1.0の01と05を保存しとけば良い
2.6もSONYが公開止めたら必要だが
00110022だけ復元して対になる0055を用意すれば良い
20MB以上でセクタも飛び飛びだしな
1.0の01と05を保存しとけば良い
2.6もSONYが公開止めたら必要だが
816名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/01(火) 19:23:47.92ID:sFfDzPO10 早く実況復活してくれ
2022/03/02(水) 13:02:57.88ID:98aBaVpN0
>>792
この方法でやる場合、500GBモデルであることが条件?
1TBモデルの初期FWって1.5とかだよね?
出荷前にバージョンアップしてるだけならワンチャンいけるかな。
あと、0011と0055ファイルは用意したとして、1100や3300ディレクトリは
どうすればいい?ディレクトリ自体不要?
この方法でやる場合、500GBモデルであることが条件?
1TBモデルの初期FWって1.5とかだよね?
出荷前にバージョンアップしてるだけならワンチャンいけるかな。
あと、0011と0055ファイルは用意したとして、1100や3300ディレクトリは
どうすればいい?ディレクトリ自体不要?
818名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/02(水) 18:28:37.39ID:kVdiL81T0 0011は基板毎に絶対必要、0055はver違うだけ全機種同じ
0022や0044はverも関係なしに同じ
なので古い0011のverが分かれば粗方問題なし
0022や0044はverも関係なしに同じ
なので古い0011のverが分かれば粗方問題なし
819名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/02(水) 18:40:23.25ID:kVdiL81T0 nasneの蓋を開けて2週間でHDD側の状況は完全把握できた
4000円で1.00にしてもらうのが楽かなと
基板から0011を生成するマスタープログラムが在るとは思う
確認してないがE3ROMのHDD識別16文字?が暗号化されてなく、書き換え可能なら、そこだけ新HDDで上書きし
2.60のままでHDD交換できれば良いよね
4000円で1.00にしてもらうのが楽かなと
基板から0011を生成するマスタープログラムが在るとは思う
確認してないがE3ROMのHDD識別16文字?が暗号化されてなく、書き換え可能なら、そこだけ新HDDで上書きし
2.60のままでHDD交換できれば良いよね
2022/03/02(水) 21:22:16.97ID:kVdiL81T0
取り敢えず、マニュアルにまとめた
2TBのSMRに最適な nasne用パーティション
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sdg1 * 262144 786431 524288 256M 83 Linux
/dev/sdg2 1048576 3145727 2097152 1G 83 Linux
/dev/sdg3 4194304 3896508415 3892314112 1.8T 83 Linux
Start は 262144 で割り切れる数に、AFTやSMRは読書速度に影響が出るから
Sectors は Start で割り切れる数に、必ず余りが出ないようにする
2TBのSMRに最適な nasne用パーティション
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sdg1 * 262144 786431 524288 256M 83 Linux
/dev/sdg2 1048576 3145727 2097152 1G 83 Linux
/dev/sdg3 4194304 3896508415 3892314112 1.8T 83 Linux
Start は 262144 で割り切れる数に、AFTやSMRは読書速度に影響が出るから
Sectors は Start で割り切れる数に、必ず余りが出ないようにする
2022/03/02(水) 21:39:13.65ID:kVdiL81T0
mkfs.ext3 -F -L sys1 /dev/sdG1
mkfs.ext3 -F -L sys2 /dev/sdG2
mkfs.xfs -f -m crc=0 -d agcount=8 -i size=256,attr=2,projid32bit=0 -L user -n ftype=0 -s size=512 /dev/sdG3
空きセクタにはバックアップ セクタが作られる
1TBは agcount=4 なので、2TBは agcount=8 で良いでしょう
agsize=60817408 なので8で7回も割れる素晴らしい
2TBで agcount=4 だと agsizeのオーバーフローの可能性もあるのかも?
おおかた agcount=9 になってる理由が知りたい
ag多いとグループ分けでストライプが狭くなるからSMRは不利になる
(-s size=512で、SMRの書き込み160MB/s、読み出し30MB/s以下)
(できれば -s size=4096 AFT対応にしたい)
mkfs.ext3 -F -L sys2 /dev/sdG2
mkfs.xfs -f -m crc=0 -d agcount=8 -i size=256,attr=2,projid32bit=0 -L user -n ftype=0 -s size=512 /dev/sdG3
空きセクタにはバックアップ セクタが作られる
1TBは agcount=4 なので、2TBは agcount=8 で良いでしょう
agsize=60817408 なので8で7回も割れる素晴らしい
2TBで agcount=4 だと agsizeのオーバーフローの可能性もあるのかも?
おおかた agcount=9 になってる理由が知りたい
ag多いとグループ分けでストライプが狭くなるからSMRは不利になる
(-s size=512で、SMRの書き込み160MB/s、読み出し30MB/s以下)
(できれば -s size=4096 AFT対応にしたい)
2022/03/03(木) 01:02:15.78ID:wU67iJsq0
宗教上の理由で、ST2000LM015 搭載した場合のLED点灯問題は
抵抗25Kオーム、2SA1015、抵抗25Kオーム、2SC1815、でアイソレート
Q3 Bに つながるスルーホールを細いドリル か カッターでカット、削りカスはキレイに除去
(Q3BとHDD18の導通の確認と、オープンになった確認し、ボンドで錆止め)
HDD 18ピンから -> 抵抗1 -> 2SA ベース
2SA エミッタ を 裏未実装L9 の C482側の 1.5V に
2SA コレクタ -> 抵抗2 -> 2SC ベース
2SC エミッタ を C646 の 0V に(線が付けやすそうなGなら何処でも可)
2SC コレクタ -> Q3 B に
必ず、テスターで確認し、自己責任でお願いします
デュアルトランジスタ(NPN+PNP) HN1B01F-GR と AE-SOT23 で簡単に
1ピンが2SAエミッタ、4ピンが2SCエミッタです
抵抗25Kオーム、2SA1015、抵抗25Kオーム、2SC1815、でアイソレート
Q3 Bに つながるスルーホールを細いドリル か カッターでカット、削りカスはキレイに除去
(Q3BとHDD18の導通の確認と、オープンになった確認し、ボンドで錆止め)
HDD 18ピンから -> 抵抗1 -> 2SA ベース
2SA エミッタ を 裏未実装L9 の C482側の 1.5V に
2SA コレクタ -> 抵抗2 -> 2SC ベース
2SC エミッタ を C646 の 0V に(線が付けやすそうなGなら何処でも可)
2SC コレクタ -> Q3 B に
必ず、テスターで確認し、自己責任でお願いします
デュアルトランジスタ(NPN+PNP) HN1B01F-GR と AE-SOT23 で簡単に
1ピンが2SAエミッタ、4ピンが2SCエミッタです
2022/03/03(木) 01:19:31.99ID:wU67iJsq0
>>817
HDD内に、6ファイルだけで起動して動くよ
00550066.dlmの実行ビットはセットする
chmod 766 /media/user/sys1/00550066.dlm
00110022.dmi verをそろえる
00550066.dmi verをそろえる
11002200/00110022.dmi 同じもの
11002200/00220033.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00440055.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00550066.dmi 同じもの
HDD内に、6ファイルだけで起動して動くよ
00550066.dlmの実行ビットはセットする
chmod 766 /media/user/sys1/00550066.dlm
00110022.dmi verをそろえる
00550066.dmi verをそろえる
11002200/00110022.dmi 同じもの
11002200/00220033.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00440055.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00550066.dmi 同じもの
2022/03/03(木) 01:30:19.42ID:wU67iJsq0
中古の 2014-11 REV.B は、これなので、2014-07 REV.A辺りより古く FW書き換え回数が4回以内なら良さそう
sys1.img in 00110022.dlm
0x00100400 EE 48 1.50か1.51
0x00480400 F9 93 2.51
0x04171000 FF A8 1.71
0x062c0800 F9 93 2.51
0x07f80400 DD 51 1.52
0x09607800 FF A8 1.71
0x0c500400 DD 51 1.52
0x0c500800 FF A8 1.71
sys1.img in 00110022.dlm
0x00100400 EE 48 1.50か1.51
0x00480400 F9 93 2.51
0x04171000 FF A8 1.71
0x062c0800 F9 93 2.51
0x07f80400 DD 51 1.52
0x09607800 FF A8 1.71
0x0c500400 DD 51 1.52
0x0c500800 FF A8 1.71
2022/03/03(木) 01:31:57.82ID:wU67iJsq0
sys1.img in 00550066.dlm ほぼ要らないけど
0x00086400 44 80 97 c1
0x00200400 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x00882400 11 fb b5 9c
0x02880c00 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x03880c00 4a 8c e7 92
0x07889c00 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0c600400 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0e85c400 7F F1 84 90
0x00086400 44 80 97 c1
0x00200400 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x00882400 11 fb b5 9c
0x02880c00 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x03880c00 4a 8c e7 92
0x07889c00 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0c600400 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0e85c400 7F F1 84 90
2022/03/03(木) 01:38:04.35ID:wU67iJsq0
手元にある使える 00550066.dlm は
バージョン1.00 2012年7月19日
MD5 1c921378f2a7846a6492982c98c82fcd
SHA1 53d0aea1ae82816743af4604700d2292650debd8
バージョン1.71 2013年4月17日
MD5 312c5e79175f0061086d84389e2d9687
SHA1 e502c2b07bfad201bf7864c3bae935fe0351d81f
バージョン2.51 2015年4月10日
MD5 0fc483f857b90a062f492bc31be297fa
SHA1 d313a61a5c734742dd4b98fe2495454494478d4f
バージョン2.60 2017年11月16日
MD5 e78890755019adefc1949dc9a1b36459
SHA1 4079831ced1f7f1355e1061a1799adea6f6bb7e2
バージョン1.00 2012年7月19日
MD5 1c921378f2a7846a6492982c98c82fcd
SHA1 53d0aea1ae82816743af4604700d2292650debd8
バージョン1.71 2013年4月17日
MD5 312c5e79175f0061086d84389e2d9687
SHA1 e502c2b07bfad201bf7864c3bae935fe0351d81f
バージョン2.51 2015年4月10日
MD5 0fc483f857b90a062f492bc31be297fa
SHA1 d313a61a5c734742dd4b98fe2495454494478d4f
バージョン2.60 2017年11月16日
MD5 e78890755019adefc1949dc9a1b36459
SHA1 4079831ced1f7f1355e1061a1799adea6f6bb7e2
2022/03/03(木) 10:05:59.46ID:3eM10K840
>>823
ありがとう。
sys1.imgから6か所、重複除けば4個の0011が見つかったけど
どれもFW1.0のではなかったようでした。
初期型のREV.Aで何回もFWアップデートしているので、上書き
されてしまったようです。
ありがとう。
sys1.imgから6か所、重複除けば4個の0011が見つかったけど
どれもFW1.0のではなかったようでした。
初期型のREV.Aで何回もFWアップデートしているので、上書き
されてしまったようです。
828名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/03(木) 20:32:18.40ID:zSnWOBbs0 牛からアンケート
実況復活についての設問あり
実況復活についての設問あり
2022/03/03(木) 21:33:27.54ID:+wBAAAMS0
ソニーnasne&トルネだと実況復活アンケートは来てないんだけど牛とソニーでアンケートって別物なん?
830名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/03(木) 21:39:41.85ID:t89q9RhX0 バッファローが独自に契約し直すとかなら有り得るかも
当然ソニー製は排除してな
当然ソニー製は排除してな
2022/03/03(木) 21:52:39.56ID:3eM10K840
>>823
もう一つ質問させて。
FW1.0で動いてるHDDをセクタバイセクタで別のHDDにコピーして、
2台を入れ替えてもそれぞれ起動すると思うんだけと、
片方をFW2.6に上げたあと、もうひとつのFW1.0のHDDでも起動できる?
それとも、FW2.6に上げた方を1.0に戻してやらないとダメ?
EEPROMにどこまでHDD情報が書き込まれるか知りたい。
もう一つ質問させて。
FW1.0で動いてるHDDをセクタバイセクタで別のHDDにコピーして、
2台を入れ替えてもそれぞれ起動すると思うんだけと、
片方をFW2.6に上げたあと、もうひとつのFW1.0のHDDでも起動できる?
それとも、FW2.6に上げた方を1.0に戻してやらないとダメ?
EEPROMにどこまでHDD情報が書き込まれるか知りたい。
2022/03/03(木) 22:09:27.80ID:0aeAgdfC0
実況機能はnasneの機能じゃなくて、torneの機能だからな
残念ながらtorneは今もソニーの持ち物
残念ながらtorneは今もソニーの持ち物
833名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/04(金) 00:01:43.20ID:KMjhAIre0 BUFFALOがSONYに実況機能の追加を発注
という流れならワンチャンあるかもだけど
それでもニコニコではない別の実況機能になりそうな予感
という流れならワンチャンあるかもだけど
それでもニコニコではない別の実況機能になりそうな予感
834名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/04(金) 01:02:44.70ID:2AeawsSN0 SONYのにも録画データ移動機能が欲しい
>>831
FW1.0なら何台でも交換しても動く
h1のFW2.6の後に、h2のFW1.0で起動できるが
その後はh1のFW2.6では起動しない、h1を1.0に戻せば動く
なので新HDDは1.0で取り付けないと起動しない
起動拒否認定されたHDDのリセット用に
起動する1.0のHDDも1台は保存しないと危険
>>831
FW1.0なら何台でも交換しても動く
h1のFW2.6の後に、h2のFW1.0で起動できるが
その後はh1のFW2.6では起動しない、h1を1.0に戻せば動く
なので新HDDは1.0で取り付けないと起動しない
起動拒否認定されたHDDのリセット用に
起動する1.0のHDDも1台は保存しないと危険
2022/03/04(金) 17:46:57.34ID:dJKsmJZN0
>>834
起動拒否認定されたHDDってのは、識別できる方法ある?
電源は緑で点滅、IPステータスは点灯する状態の時があるんやけど、
これがその状態?
あと、0011ファイルがFWのバージョン違っても0x4〜0x13が一緒やけど、
バージョンによっては?0x14〜0x33も一緒の場合があった。
起動拒否認定されたHDDってのは、識別できる方法ある?
電源は緑で点滅、IPステータスは点灯する状態の時があるんやけど、
これがその状態?
あと、0011ファイルがFWのバージョン違っても0x4〜0x13が一緒やけど、
バージョンによっては?0x14〜0x33も一緒の場合があった。
2022/03/04(金) 20:13:49.03ID:dJKsmJZN0
> 電源は緑で点滅、IPステータスは点灯する状態
すまん、これは大分時間かかったけど、待ったら起動したわ。
FW1.0でも/userが空っぽやと起動しない?
すまん、これは大分時間かかったけど、待ったら起動したわ。
FW1.0でも/userが空っぽやと起動しない?
837名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/04(金) 20:45:20.97ID:j06DKiva0 むしろトルネ側の実況仕様を公開して鯖は自由に立ててくださいでもいい
ニコ実はもうNGワードがきつすぎて楽しくない
ニコ実はもうNGワードがきつすぎて楽しくない
2022/03/05(土) 08:44:54.72ID:is3y2Mnu0
ニコニコはカドカワのものになってつまらなくなったよ
839名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 19:23:37.03ID:8A2/unoy02022/03/05(土) 19:28:12.44ID:GEH12QWB0
ヘッドの待避音でしょ
841名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 20:10:15.32ID:8A2/unoy0 HGSTは3秒間隔でカタ、WDやSeagateは静か
1.52と1.71は0x14〜0x33も一緒だね
1.52と1.71は0x14〜0x33も一緒だね
2022/03/06(日) 17:42:23.36ID:PKcmp9yp0
843名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/06(日) 19:28:41.81ID:lFaz+SZs0 torne mobileでペアリングがずっと失敗してたけどAndroid12だとなぜか機内モードにした上で同一LANに接続しないと駄目なんだな
クソみたいなバグだな
クソみたいなバグだな
2022/03/06(日) 20:38:18.68ID:jKfweo0i0
いいえ?
2022/03/06(日) 21:28:00.43ID:PKcmp9yp0
0011の再作成できたわ。
FW1.0の0055がいるけど、2.6のnasneを1.0にできた。
多分、バージョンアップも出来ると思う。
あとは、HDDがない状態からも復旧できたら、ヤフオクの業者に頼まなくても
壊れたnasneの修理ができるんやけど。
FW1.0の0055がいるけど、2.6のnasneを1.0にできた。
多分、バージョンアップも出来ると思う。
あとは、HDDがない状態からも復旧できたら、ヤフオクの業者に頼まなくても
壊れたnasneの修理ができるんやけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/07(月) 07:38:23.99ID:LkMS8tA20 先々週まで十数秒早く録画開始されてたBS11が先週は微妙に頭欠けしてたけどおま環?
847名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/07(月) 07:57:50.43ID:IdfKqeOj0 自動時刻合わせ機能付きです
2022/03/07(月) 13:52:55.46ID:16/80KfX0
直前の番組も録ってると切り替えの都合か若干欠けるけど別な話?
849名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/07(月) 16:58:28.14ID:LkMS8tA20 >>848
ありがとうなるほどあり得るかも。確認してみます。
nasne3台あって、BS11専用にしてる機体でだけ起きてて、一週前の同番組だと切れてないから専用にしてる特定機体の問題かなと思ってました。番組編成に左右されてるかも知れないですね
ありがとうなるほどあり得るかも。確認してみます。
nasne3台あって、BS11専用にしてる機体でだけ起きてて、一週前の同番組だと切れてないから専用にしてる特定機体の問題かなと思ってました。番組編成に左右されてるかも知れないですね
2022/03/07(月) 17:51:01.62ID:16/80KfX0
>>849
補足すると、同一nasneに同Chで続けて録画すると前番組の後ろが10秒近く欠ける&後番組の頭が若干欠ける、という事象を確認しています(多分仕様)。
うちもnasne3台で運用していて、連続する時間帯では録画するnasneを散らして回避してます。
補足すると、同一nasneに同Chで続けて録画すると前番組の後ろが10秒近く欠ける&後番組の頭が若干欠ける、という事象を確認しています(多分仕様)。
うちもnasne3台で運用していて、連続する時間帯では録画するnasneを散らして回避してます。
2022/03/07(月) 19:41:53.56ID:REuUq+/F0
昔はnasneの省電力機能がオンになってると冒頭が欠けたりしてたな
2022/03/07(月) 22:25:41.85ID:lB3h04lz0
https://azkari.jp/share/t/1205719942
こんなん見つけたけど、本当にヤフオクで出品してる中の人かな?
0011の再作成ができたから、ぼったくり価格で買ったFW1.0のnasne費ぐらい
回収出来たらと思ったんやけど
こんなん見つけたけど、本当にヤフオクで出品してる中の人かな?
0011の再作成ができたから、ぼったくり価格で買ったFW1.0のnasne費ぐらい
回収出来たらと思ったんやけど
2022/03/07(月) 22:29:51.14ID:lB3h04lz0
個体情報ファイル(00110022.dlm)を再生成するには、
以下の構成でnasneを起動させる。
00110022.dlmファイルは、148 Byte分ゼロパディングしておけばOK。
/sys2と/userの中身があれば、そのまま起動する。
試すならバックアップ取って、自己責任で。
/
├─ sys1
│  ├─ 00110022.dlm
│  ├─ 00550066.dlm
│  └─ 55006600
│  └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
/sys2と/userは正常起動するのであれば、FW2.60の環境のでも、他のnasneのでもいい。
Disk identifierを揃える必要があるかは未確認。
誰か/sys2と/userの再生成する方法見つけてくれ。
以下の構成でnasneを起動させる。
00110022.dlmファイルは、148 Byte分ゼロパディングしておけばOK。
/sys2と/userの中身があれば、そのまま起動する。
試すならバックアップ取って、自己責任で。
/
├─ sys1
│  ├─ 00110022.dlm
│  ├─ 00550066.dlm
│  └─ 55006600
│  └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
/sys2と/userは正常起動するのであれば、FW2.60の環境のでも、他のnasneのでもいい。
Disk identifierを揃える必要があるかは未確認。
誰か/sys2と/userの再生成する方法見つけてくれ。
2022/03/07(月) 22:31:51.17ID:lB3h04lz0
なんか、文字化けしたので修正。
/
├─ sys1
│ ├─ 00110022.dlm
│ ├─ 00550066.dlm
│ └─ 55006600
│ └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
/
├─ sys1
│ ├─ 00110022.dlm
│ ├─ 00550066.dlm
│ └─ 55006600
│ └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
2022/03/07(月) 22:34:32.99ID:lB3h04lz0
あと、FW1.00の「00550066.dlm」はネットで公開されているのを見つけた。
手元のと >>826 に書かれているのともハッシュ値が一致してるから問題ないとは思う。
/sys2や/userのファイルも一緒に公開されているから、基板しかない状態の人も
復旧できるんじゃないかな。
手元のと >>826 に書かれているのともハッシュ値が一致してるから問題ないとは思う。
/sys2や/userのファイルも一緒に公開されているから、基板しかない状態の人も
復旧できるんじゃないかな。
2022/03/07(月) 22:36:29.91ID:lB3h04lz0
ズレ、直るかな?
/
├─ sys1
│ ├─ 00110022.dlm
│ ├─ 00550066.dlm
│ └─ 55006600
│ └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
/
├─ sys1
│ ├─ 00110022.dlm
│ ├─ 00550066.dlm
│ └─ 55006600
│ └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
857名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/08(火) 08:29:54.86ID:OKw9ETR602022/03/08(火) 09:15:21.12ID:+5AA0n+n0
>>857
そうなんだけど2.60はHDD換装対策されてるから起動までいかない。
なので1.00の0055はいる。
これまでは1.00の0055と個体固有の0011が必要だったけど、
0055だけあればなんとかなるようになったよってだけ。
そうなんだけど2.60はHDD換装対策されてるから起動までいかない。
なので1.00の0055はいる。
これまでは1.00の0055と個体固有の0011が必要だったけど、
0055だけあればなんとかなるようになったよってだけ。
2022/03/08(火) 13:47:30.00ID:+5AA0n+n0
>>853 の補足
/sys2と/userの中身があっても起動せず、電源とREC、IPの
3つが点滅した場合は電源抜き差しで再起動すれば起動できた。
/sys2を他のnasneからコピーした場合は、設定も引き継がれてしまうので、
初期化した方ががいいかも。
/sys2と/userの中身があっても起動せず、電源とREC、IPの
3つが点滅した場合は電源抜き差しで再起動すれば起動できた。
/sys2を他のnasneからコピーした場合は、設定も引き継がれてしまうので、
初期化した方ががいいかも。
2022/03/08(火) 16:24:30.78ID:+5AA0n+n0
FW1.00で起動するHDDを生成した後、
ローカルでFW2.60にアップデートする手順。
1. /sys1をFW1.00を生成した時と同じ構成にする。
ただし、0055の2つはFW2.60のファイルで。
2. /sys2をバックアップする。
3. nasneで起動して、電源とREC、IPの3つが点滅するまで進める。
4. バックアップした/sys2をリストアして起動。
これでいけたけど、正規の手順か不明なので、設定だけじゃなくて
データも初期化した方がいいかも。
まぁ、FW2.60が配信されているうちは、正規の手順でアップデート推奨。
ローカルでFW2.60にアップデートする手順。
1. /sys1をFW1.00を生成した時と同じ構成にする。
ただし、0055の2つはFW2.60のファイルで。
2. /sys2をバックアップする。
3. nasneで起動して、電源とREC、IPの3つが点滅するまで進める。
4. バックアップした/sys2をリストアして起動。
これでいけたけど、正規の手順か不明なので、設定だけじゃなくて
データも初期化した方がいいかも。
まぁ、FW2.60が配信されているうちは、正規の手順でアップデート推奨。
861名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/08(火) 17:59:32.59ID:OKw9ETR60 sys2が空でも00110022と00550066だけでも起動するけど
00110022を生成する時は、sys2はファイル必要なの?
HDDを交換したい時の手順としては、
古いHDDの2.60を1.00の00550066で上書き
00110022の内容を消す?
とりあえず起動して1.00の00110022を生成
生成した00110022と00550066を新しいHDDに入れ起動
の流れかな
00110022を生成する時は、sys2はファイル必要なの?
HDDを交換したい時の手順としては、
古いHDDの2.60を1.00の00550066で上書き
00110022の内容を消す?
とりあえず起動して1.00の00110022を生成
生成した00110022と00550066を新しいHDDに入れ起動
の流れかな
2022/03/08(火) 18:35:09.00ID:+5AA0n+n0
>>861
検証ありがとう。
0011を生成するだけなら、/sys2は不要。
0011は0x埋めでもいいからあらかじめ作成しておく必要がある。
交換手順としては、最初から新しいHDDを使えばいい。
元のHDDが生きてるなら/sys2と/userはそのままコピーして、
/sys1を上の構成にして起動するだけ。
検証ありがとう。
0011を生成するだけなら、/sys2は不要。
0011は0x埋めでもいいからあらかじめ作成しておく必要がある。
交換手順としては、最初から新しいHDDを使えばいい。
元のHDDが生きてるなら/sys2と/userはそのままコピーして、
/sys1を上の構成にして起動するだけ。
863名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 01:56:25.41ID:++ZkmahJ0 00だけの00110022で点滅後に電源切った後に起動した
1.00の00550066が有るだけで、00110022が自動作成できた
こりゃ4000円の修復要らんね。凄い
1.00の00550066が有るだけで、00110022が自動作成できた
こりゃ4000円の修復要らんね。凄い
864名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 02:14:32.32ID:++ZkmahJ0 >>853
sys2とuserは、ファイルが無ければ自動生成だよ
00110022.dlmも148バイトの0バンで自動生成とは
つまり、領域確保とフォーマットしてから
sys1に /00550066/00550066.dlm と /00550066.dlm と
作った中身ヌルの /00110022.dlm
3ファイルだけ入れた状態で起動
録画点滅したら電源切り、電源入れれば使える状態
sys2とuserは、ファイルが無ければ自動生成だよ
00110022.dlmも148バイトの0バンで自動生成とは
つまり、領域確保とフォーマットしてから
sys1に /00550066/00550066.dlm と /00550066.dlm と
作った中身ヌルの /00110022.dlm
3ファイルだけ入れた状態で起動
録画点滅したら電源切り、電源入れれば使える状態
865名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 03:59:36.44ID:++ZkmahJ0 fw1.00で新しい起動するHDDを生成した後に
古いHDDのfw2.60で00110022.dlmと00550066.dlmを
上書きしても良さそう
sys1に2.60の /55006600/00550066.dlm と /00550066.dlm
148ヌルの00110022.dlm
でも録画点滅、電源切って起動した
/sys2のバックアップは要らなさそう
新しく生成された00110022.dlmは、古いのと0x04から0x0bまでの8文字しか一致してない(気になる)
明日4000円修理に出しかけた別機体で追試する
古いHDDのfw2.60で00110022.dlmと00550066.dlmを
上書きしても良さそう
sys1に2.60の /55006600/00550066.dlm と /00550066.dlm
148ヌルの00110022.dlm
でも録画点滅、電源切って起動した
/sys2のバックアップは要らなさそう
新しく生成された00110022.dlmは、古いのと0x04から0x0bまでの8文字しか一致してない(気になる)
明日4000円修理に出しかけた別機体で追試する
2022/03/09(水) 04:12:37.39ID:++ZkmahJ0
新規生成用 00110022.dlm (148 byte ヌル ファイル)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2744156.txt.html
DL後に 00110022.dlm に リネームすること
MD5 e1666b23e76e17ab3c06e318adb7d113
SHA1 d4262b2c7bced7d26e757a6abe8647fdf75ee740
sys1 に fw1.00 の 00550066.dlm と 一緒に置くだけで
使える fw1.00用の 00110022.dlm が 生成される
https://dotup.org/uploda/dotup.org2744156.txt.html
DL後に 00110022.dlm に リネームすること
MD5 e1666b23e76e17ab3c06e318adb7d113
SHA1 d4262b2c7bced7d26e757a6abe8647fdf75ee740
sys1 に fw1.00 の 00550066.dlm と 一緒に置くだけで
使える fw1.00用の 00110022.dlm が 生成される
2022/03/09(水) 08:13:09.83ID:M0QSNwfH0
fw1.00の00550066.dlmと自前の00で埋めた00110022.dlmだけ置いて乾燥しようとしたけど
成功するときとHDDランプずっと点滅して失敗するときがあるなあ、どういうことだろう
成功するときとHDDランプずっと点滅して失敗するときがあるなあ、どういうことだろう
2022/03/09(水) 08:16:08.03ID:goej+04b0
確かに/sys2と/userが自動生成されるときはあった。
けど、この検証してた時はされなかったんだよ・・・
色々やってたから勘違いしているだけの可能性が高いけど。
ただ、別の個体のファイルをコピーしても動くってことは、
録画データも移行できるかも。
最悪同じ個体のデータが移行できれば、バックアップが楽になるな。
あと、0x0埋めの0011はこれで作成できる。
dd if=/dev/zero of=00110022.dlm bs=1 count=148
けど、この検証してた時はされなかったんだよ・・・
色々やってたから勘違いしているだけの可能性が高いけど。
ただ、別の個体のファイルをコピーしても動くってことは、
録画データも移行できるかも。
最悪同じ個体のデータが移行できれば、バックアップが楽になるな。
あと、0x0埋めの0011はこれで作成できる。
dd if=/dev/zero of=00110022.dlm bs=1 count=148
869名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 10:17:24.47ID:++ZkmahJ0 新しい00110022と、古い内容の違う00110022ができたけど
録画したものが、差し替えた違う00110022で再生できるのか
毎回 内容の違う00110022ができるのか
中古で買ったfw1.00のnasneの00110022が原因なのか
fw2.51の中古nasneで試さないと
録画したものが、差し替えた違う00110022で再生できるのか
毎回 内容の違う00110022ができるのか
中古で買ったfw1.00のnasneの00110022が原因なのか
fw2.51の中古nasneで試さないと
870名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 11:47:16.54ID:++ZkmahJ0 初期起動用のマスターキーが有るとは思ったけど
トランクの鍵と同じで初期キーが148nullで良いとは
00110022.dlm無くても、ddで生成するだけか
トランクの鍵と同じで初期キーが148nullで良いとは
00110022.dlm無くても、ddで生成するだけか
871名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 20:03:36.44ID:ADoKxiCM0 なんなん
2022/03/09(水) 22:10:40.08ID:6fWzsJLs0
オリバーツリー乙
2022/03/09(水) 22:14:50.50ID:goej+04b0
874名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 00:00:10.06ID:C0l0Ea6+0 本物の00110022.dlmだとsys2とuserは生成された
nullの00110022.dlmから生成しなのだとファイルが解凍されない
なので新しいHDDで正常に起動させ、本体にHDDを登録したら
古いHDDのfw2.60の00110022で上書きすれば良さそう
nullの00110022.dlmから生成しなのだとファイルが解凍されない
なので新しいHDDで正常に起動させ、本体にHDDを登録したら
古いHDDのfw2.60の00110022で上書きすれば良さそう
875名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 00:03:58.21ID:C0l0Ea6+0 mkfs.xfs -s size=4096 で起動したから、AFT対応可能に
2022/03/10(木) 00:25:46.36ID:x6/Ps6YD0
2022/03/10(木) 00:31:32.87ID:x6/Ps6YD0
いろいろ調べてたら>>852のURLで元の業者が売りたがる前に業者が2人増えてたのね
競合されたから、死なばもろともで全部公開するつもりで出してたってわけかな
ubuntu環境つくれたとしてもコマンドラインなんて知らん人今どき山ほどいるし
4000円なら格安サービスだと思うけどねえ
競合されたから、死なばもろともで全部公開するつもりで出してたってわけかな
ubuntu環境つくれたとしてもコマンドラインなんて知らん人今どき山ほどいるし
4000円なら格安サービスだと思うけどねえ
878名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 00:32:45.30ID:C0l0Ea6+0 試したらfw1.00ならsys2とuserは生成された
fw2.60だと正規の00110022でもuserの生成で赤エラーになる
fw2.60だと正規の00110022でもuserの生成で赤エラーになる
2022/03/10(木) 00:42:32.67ID:x6/Ps6YD0
持っててよかったfw1.00
そりゃ4万とかで取引される訳だ
いくら施術が分かってもファイルがなければ何も意味がない
そりゃ4万とかで取引される訳だ
いくら施術が分かってもファイルがなければ何も意味がない
880名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 00:59:21.14ID:C0l0Ea6+0 nullから生成した00110022でもfw1.00からなら
ファイル何もない状態から
sys2とuserのファイルは自動生成され起動した
sys1/11002200/に、0011と0022と0044と0055
sys1/に、0011と0055で
ファイル何もない状態から
sys2とuserのファイルは自動生成され起動した
sys1/11002200/に、0011と0022と0044と0055
sys1/に、0011と0055で
881名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 02:23:37.88ID:C0l0Ea6+0 USBで起動するし、難しくないと思うが
https://pbs.twimg.com/media/FNbJWPTagAIAbTK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNbJWPTagAIAbTK.jpg
2022/03/10(木) 08:35:55.96ID:Du/o6WKe0
パソコン持ってないとか、FW1.00がないなら4,000円でやってもらうのもありかもね。
メルカリでFW1.00状態のが同じ人物からいくつか出品されるから、
FWが欲しいならそれ買う方がいいかも。
一時期ヤフオクみたいな換装サービスも見かけたけど、
メルカリはサービスの出品禁止されてるからかすぐ消えた。
メルカリでFW1.00状態のが同じ人物からいくつか出品されるから、
FWが欲しいならそれ買う方がいいかも。
一時期ヤフオクみたいな換装サービスも見かけたけど、
メルカリはサービスの出品禁止されてるからかすぐ消えた。
883名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 13:00:57.27ID:C0l0Ea6+0 送料かかるから60GBとか要らないHDDにしてもらい
1.2万円でfw1.00売ってもらうのが安いかなと
nasne改造用の部品が来た
https://pbs.twimg.com/media/FNdbO_aaQAEuLrJ.jpg
1.2万円でfw1.00売ってもらうのが安いかなと
nasne改造用の部品が来た
https://pbs.twimg.com/media/FNdbO_aaQAEuLrJ.jpg
2022/03/10(木) 17:42:42.54ID:4+cNiznm0
カードリーダーまた高騰する!?
2022/03/10(木) 20:18:53.97ID:y8ZeGWvn0
追徴課税2億円も払ってる人がnasuneHDD交換なんてするのか
全チャンネル分のnasune台数用意できそうなのに
全チャンネル分のnasune台数用意できそうなのに
886名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 07:37:32.71ID:lyPSB4Oe0 簡単に2TBに交換できた、手順は
古いHDDのfw2.60の00110022.dlmを保存
新しいHDDに、fw1.00の00550066と55006600/00550066、fw2.60の00110022の3ファイルを入れ、録画点滅を待つ
再起動し電源連続点灯を待つ
fw2.60にアップデートで完了
古いfw2.60の00110022.dlmで上書きすれば完璧かも
古いHDDのfw2.60の00110022.dlmを保存
新しいHDDに、fw1.00の00550066と55006600/00550066、fw2.60の00110022の3ファイルを入れ、録画点滅を待つ
再起動し電源連続点灯を待つ
fw2.60にアップデートで完了
古いfw2.60の00110022.dlmで上書きすれば完璧かも
2022/03/11(金) 08:53:44.58ID:vDvu40qA0
FW1.00放流はよぉ
2022/03/11(金) 09:01:44.58ID:N1KxBY/r0
>>886
ふと思ったんやけど、/userはxfsってことは2TBより大きいHDDも使える?
これまで簡単に換装できなかったから、少しでも故障リスク減らすために
録画は外付けにしてたんやけど、外付けないほうが色々都合がいい。
ふと思ったんやけど、/userはxfsってことは2TBより大きいHDDも使える?
これまで簡単に換装できなかったから、少しでも故障リスク減らすために
録画は外付けにしてたんやけど、外付けないほうが色々都合がいい。
889名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 12:15:20.51ID:lyPSB4Oe0 4k録画無いから2TBで充分だとは思うけど
agsize=を60965678(64M)よりも小さくなるように
agcount=16に増やせば4TBも使えそうだね
https://pbs.twimg.com/media/FNiY5DtakAMRvg1.jpg
-s size=4096でAFTにも対応できたし
agsize=を60965678(64M)よりも小さくなるように
agcount=16に増やせば4TBも使えそうだね
https://pbs.twimg.com/media/FNiY5DtakAMRvg1.jpg
-s size=4096でAFTにも対応できたし
890名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 12:27:24.50ID:lyPSB4Oe0 nullの00110022からじゃなくて、fw2.60の00110022から
fw1.00の00110022を生成し、fw2.60にアップデートしたら
前と同じ00110022ができたかもしれない、違う時もあるけど
結局、簡単にHDDが交換できるから楽だね
録画データはインデックス ファイルだけで
録画の実態のファイルが無く、セクターに直接書いてるから
数ファイルだけ取り出すとか難しいね
1TBイメージ丸ごとならコピーできそうだけど
fw1.00の00110022を生成し、fw2.60にアップデートしたら
前と同じ00110022ができたかもしれない、違う時もあるけど
結局、簡単にHDDが交換できるから楽だね
録画データはインデックス ファイルだけで
録画の実態のファイルが無く、セクターに直接書いてるから
数ファイルだけ取り出すとか難しいね
1TBイメージ丸ごとならコピーできそうだけど
891名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 16:31:54.62ID:hcRFyv0H0892名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 16:32:52.99ID:hcRFyv0H0 改造手順が長すぎて理解がめんどくさすぎたけど
>>886が有能すぎたw
>>886が有能すぎたw
2022/03/12(土) 19:49:43.46ID:M+2+Qtm00
nullの0011からやると、うまくいく時とダメな時があるのはなんだろう。
/sys2と/userは自動生成できても、/userにある2つの*.haiファイルが
生成されないためか、起動までいかない。
もしかしてこの2つがないから0x4〜0xBまでしか一致しない0011が生成される?
/sys2と/userは自動生成できても、/userにある2つの*.haiファイルが
生成されないためか、起動までいかない。
もしかしてこの2つがないから0x4〜0xBまでしか一致しない0011が生成される?
894名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 19:55:21.89ID:MFGzYJ7M0 改造はオープン コレクタにするだけなので簡単だよ
Seagateのアクセス出力がオペアンプ出力っぽく
1.8VからGに20mAも流せるから、内部90オームかな
その簡略化した手順は、普通の中古を使い検証し失敗しない方法
(fw1.00の中古だと何か手を加えられてそうなので)
Seagateのアクセス出力がオペアンプ出力っぽく
1.8VからGに20mAも流せるから、内部90オームかな
その簡略化した手順は、普通の中古を使い検証し失敗しない方法
(fw1.00の中古だと何か手を加えられてそうなので)
895名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 20:07:49.62ID:MFGzYJ7M0 自分が試した限りだと、fw1.00とnullでは失敗してない
fw2.60だと、HDD交換で引っ掛かってるんでは?
ただし、fw1.00で起動したHDDに、fw2.60入れても
userの生成が失敗してるから
初期はfw1.00から生成し、2.60にアップデート
2.60の00110022で上書きが安全かな
fw2.60だと、HDD交換で引っ掛かってるんでは?
ただし、fw1.00で起動したHDDに、fw2.60入れても
userの生成が失敗してるから
初期はfw1.00から生成し、2.60にアップデート
2.60の00110022で上書きが安全かな
896名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 20:22:38.67ID:MFGzYJ7M0 SONY nasneとBRAVIAだと、BRAVIAの電源入れれば
sleepから復帰して電源入るから問題ないけど
SONY以外からだと電源入らないよね?
牛nasneも使いにくそうだし
光センサーとマイクで、電源入ってない時に
自動で電源入るようにもしたい
HDD交換して、HGSTのカタンカタン電車音が無くなって快適
sleepから復帰して電源入るから問題ないけど
SONY以外からだと電源入らないよね?
牛nasneも使いにくそうだし
光センサーとマイクで、電源入ってない時に
自動で電源入るようにもしたい
HDD交換して、HGSTのカタンカタン電車音が無くなって快適
2022/03/12(土) 20:28:08.81ID:M+2+Qtm00
898名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 21:02:27.96ID:MFGzYJ7M0 電源が赤点灯で失敗してる状態と同じ感じだね
そのHDD以外で >>856 すれば良いかなと思うけど
WD と Seagate と HGST で null してみたけど
録画点滅、電源切り入り後に、正常起動したよ
途中のファイル確認はしてないけど、録画もできた
fw1.00の00550066だけで問題ない感じ
ファイル生成に別のHDDが必要って落ちなのか?
でも、領域確保し直しても同じで
fw1.00の00550066の他は必要ないよ
そのHDD以外で >>856 すれば良いかなと思うけど
WD と Seagate と HGST で null してみたけど
録画点滅、電源切り入り後に、正常起動したよ
途中のファイル確認はしてないけど、録画もできた
fw1.00の00550066だけで問題ない感じ
ファイル生成に別のHDDが必要って落ちなのか?
でも、領域確保し直しても同じで
fw1.00の00550066の他は必要ないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 21:10:58.44ID:MFGzYJ7M0 電源赤点灯のHDDロック解除用に、別のHDDが必要だから
使わないHDD1台は有った方が良いよ
fw1.00とnullしておくだけで、他のnasneでも解除に使えるし
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B09Q59B4SP
使わないHDD1台は有った方が良いよ
fw1.00とnullしておくだけで、他のnasneでも解除に使えるし
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B09Q59B4SP
900名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 21:26:25.30ID:hcRFyv0H0 B09Q59B4SP は 980円の320G HDD
2022/03/12(土) 21:28:16.67ID:M+2+Qtm00
902名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 21:30:33.87ID:+sTRWv9X0 fwうpは違法じゃないから安心して
903名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 21:34:51.81ID:JyuFDnQY0 >>896
スリープからの復帰なんて寿命縮めるだけだよ
スリープからの復帰なんて寿命縮めるだけだよ
904名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 22:06:33.52ID:MFGzYJ7M0 PayPayフリマにfw1.00出品してみた
500円もらえるコードも良かったら使ってね TNMIQH
500円もらえるコードも良かったら使ってね TNMIQH
2022/03/12(土) 22:16:20.36ID:FBMcLAe+0
金銭の授受はあかんやつじゃね?
906名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 22:24:59.34ID:PgQGmTo60 金取るのか
長野県民
長野県民
907名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 22:48:05.12ID:EOJ3hr6p0 あーあ通報もんじゃねこりゃ
2022/03/13(日) 00:16:35.36ID:8BlJfnh70
noteとかでやればいいのに実配送の意味なくね?
909名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 02:03:00.44ID:9cqA4XRp0 刺したら直ぐに使えるHDDとして送れば良いのかな?
目が悪くなったのを実感した
https://pbs.twimg.com/media/FNqfDr5aUAAgOop.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNqfEBkagAQV5_I.jpg
目が悪くなったのを実感した
https://pbs.twimg.com/media/FNqfDr5aUAAgOop.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNqfEBkagAQV5_I.jpg
2022/03/13(日) 02:53:29.28ID:kx0eHVbq0
すぐに使えるHDDを購入者が3つのランプ完全点灯前に電源切るタイミング間違って
蓄積エラーでHDDロックされる可能性あるし、初心者は考えもつかない行動するから難しそう
蓄積エラーでHDDロックされる可能性あるし、初心者は考えもつかない行動するから難しそう
911名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 03:57:10.13ID:9cqA4XRp0 フリマは300円が下限だったような
修理の人も4000円なら妥当な金額かもね
fw1.00流れてそうなのに無いのが不思議
修理の人も4000円なら妥当な金額かもね
fw1.00流れてそうなのに無いのが不思議
912名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 12:27:30.40ID:9cqA4XRp0 fw1.00起動45秒、fw2.60起動55秒
null起動120秒で録画点滅、再起動65秒
こんなもんかな?
オフライン手動アップデートの正式版を確定させたいけど
2.60で動いてるから試すの面倒ね
null起動120秒で録画点滅、再起動65秒
こんなもんかな?
オフライン手動アップデートの正式版を確定させたいけど
2.60で動いてるから試すの面倒ね
2022/03/13(日) 15:29:17.09ID:hbXD+Xv60
気温が上がって牛のファンもうるさくなったので、Nasne3台と外付けHDDを別室までLANとアンテナ線を張って隔離
慣れたつもりだったけど寝室はやっぱ無音がいいな
慣れたつもりだったけど寝室はやっぱ無音がいいな
2022/03/13(日) 15:47:03.87ID:8BlJfnh70
何処に置くの?居間でしょ!(今でしょ)
RTX20xx以降搭載したPCは全部廊下に出したしファンの音はマジでうるさい
RTX20xx以降搭載したPCは全部廊下に出したしファンの音はマジでうるさい
915名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 18:49:09.90ID:dt3gQrtt0 レコも普通にファンついててうるさいからな
ファンレスよりファンつけたほうが設計もコストも楽なんだろうな
やっぱ元祖nasneはよくできてたわ
ファンレスよりファンつけたほうが設計もコストも楽なんだろうな
やっぱ元祖nasneはよくできてたわ
916名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 19:01:05.76ID:9cqA4XRp0 SONYのメインチップがヒートシンク無しで50℃だった
HDD35℃とか他に発熱も箇所無いね
牛は速いから熱いのかな
HDD35℃とか他に発熱も箇所無いね
牛は速いから熱いのかな
918名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 19:49:32.93ID:vZ/HnE4z0 どんなファンがついてるのかぐぐってもわからなかったが、ヒートシンクでファンレスにもできただろう
919名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 22:53:32.15ID:+2XqSjNn0 >>854
ありがとう。起動不能に陥っていたNasneが2台とも復活。
ありがとう。起動不能に陥っていたNasneが2台とも復活。
2022/03/14(月) 00:31:06.61ID:/Z/53NZ90
今度はこういう手法で荒らしてるのか
いろいろ考えるもんだな
いろいろ考えるもんだな
921名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 08:35:54.38ID:VymwLjFx0922名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 13:15:36.54ID:M5VgMOhV0 400円ぽっちで捕まるリスクとか割にあわねーなw
923名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 19:44:59.02ID:AIIXxdtJ0 fw1.00をうpして悪質業者を潰そう!
924名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 20:33:55.26ID:pvTXlVJu0 上がってるよ
がんばって探せ
がんばって探せ
926名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 22:38:37.57ID:VymwLjFx0 >>925
他人の著作物をまるで自分の物かのように売るなんておそロシア
他人の著作物をまるで自分の物かのように売るなんておそロシア
927名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 23:00:58.74ID:M5VgMOhV0 特殊なとか書いてあるから
普通のものとは違うのかな
普通のものとは違うのかな
928名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 23:48:08.96ID:Wvfwn+i90 nasneにfw1.00入れて売るのも違法じゃね?
逆に交換マニュアルだけなら合法何じゃね?
逆に交換マニュアルだけなら合法何じゃね?
2022/03/16(水) 00:55:03.86ID:UN9L2Wlg0
最新ならナスネに2.60のFW常時入ってるんだけどお前の頭は大丈夫か?
930名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 01:02:34.75ID:I3BGQF160 元々の古くても1.51が入ってる1TBモデルに
1.00を入れ高く売るのは違法でしょ
1.00を入れ高く売るのは違法でしょ
2022/03/16(水) 02:19:56.81
どの判例で違反だと思ってるの?キチガイジの頭の中の法律ではw
あと1TBの初期出荷ファームは1.71だから1.51の1TBなんて存在しないんだけどw
無知のキチガイジってマジでガイジやなあ
あと1TBの初期出荷ファームは1.71だから1.51の1TBなんて存在しないんだけどw
無知のキチガイジってマジでガイジやなあ
932名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 08:48:02.31ID:312N7c8S0 ヤフオクの奴だってファームのみの提供はございませんって言ってるし
1.00にしたnasneもバージョンダウンする方法があるかもしれん
本音と建て前かもしれんがグレーゾーンでやってるのと完全アウトなのは違うでしょ
マニュアルだけ売るのは知られてない情報もあるかもしれんから何とも言えんけど
面の皮厚いなぁと思う
1.00にしたnasneもバージョンダウンする方法があるかもしれん
本音と建て前かもしれんがグレーゾーンでやってるのと完全アウトなのは違うでしょ
マニュアルだけ売るのは知られてない情報もあるかもしれんから何とも言えんけど
面の皮厚いなぁと思う
2022/03/16(水) 09:15:55.79ID:XLnFPWYJ0
小銭のためにリスクおいすぎぃ
934名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 09:43:17.57ID:KGWYxZ3n0 ファームだけ売るのはNG
nasneに本来入ってない1.00入れて売るのはグレー
USBに入れて添付するのはNG
マニュアルだけは合法
マニュアルに添付するのはグレー
この認識で合ってる?
nasneに本来入ってない1.00入れて売るのはグレー
USBに入れて添付するのはNG
マニュアルだけは合法
マニュアルに添付するのはグレー
この認識で合ってる?
935名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 10:02:13.14ID:312N7c8S0936名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 10:06:03.50ID:zk5ma3IQ0 どっかのblogでファーム配布してたような
2022/03/16(水) 12:53:18.70ID:0dcsq58j0
iksgs7nkgykkz454tq4jqzrv5ernkqna3evv3bxdfkbpuaheqaxcscqd.玉葱
938名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 13:08:42.88ID:y+BOLqmP0 >>935
添付するのがNGだから、修理屋のUSBに入れ配布もNGだもんね
SONYがファームを公開してるから(nasneのアップデート)
ネットで公開ならSONYに迷惑もかからんからグレーかな?
著作権者の許可なくHDD交換もグレーか
添付するのがNGだから、修理屋のUSBに入れ配布もNGだもんね
SONYがファームを公開してるから(nasneのアップデート)
ネットで公開ならSONYに迷惑もかからんからグレーかな?
著作権者の許可なくHDD交換もグレーか
939名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 17:27:52.32ID:312N7c8S0 >>938
自分で使うためにやるんだったら私的複製の範囲内でしょ
自分で使うためにやるんだったら私的複製の範囲内でしょ
940名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 18:02:32.61ID:zk5ma3IQ0 fw1.00を入れたUSBを付属しますって言って
fw1.00が本来入ってない1TBのnasneに付けたらダメじゃん
fw1.00が本来入ってない1TBのnasneに付けたらダメじゃん
2022/03/16(水) 18:27:30.62ID:6lHnfT+e0
検索エンジンにnasne HOMEのIPアドレスが登録されてる人居るけど
何をしでかしたらこんな事になるんだろ?
何をしでかしたらこんな事になるんだろ?
942名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 18:35:27.40ID:WEtp9jos0 >>931
日本語が理解できてる?
> 元々の古くても1.51が入ってる1TBモデルに
> 1.00を入れ高く売るのは違法でしょ
1.51以上が入ってるという意味でしょ
なので1.71も含まれてるし
元々1.00が入ってない1TBっていう意味と思われ
> あと1TBの初期出荷ファームは1.71だから1.51の1TBなんて存在しないんだけどw
俺の1TBには1.51入ってたよ
/33004400/には1.71が有り
消されて直接ファイルとしては見えないが
イメージをバイナリで見たら
それ以前のファイルの残骸として2個古いのが残ってたよ
情弱なの?
日本語が理解できてる?
> 元々の古くても1.51が入ってる1TBモデルに
> 1.00を入れ高く売るのは違法でしょ
1.51以上が入ってるという意味でしょ
なので1.71も含まれてるし
元々1.00が入ってない1TBっていう意味と思われ
> あと1TBの初期出荷ファームは1.71だから1.51の1TBなんて存在しないんだけどw
俺の1TBには1.51入ってたよ
/33004400/には1.71が有り
消されて直接ファイルとしては見えないが
イメージをバイナリで見たら
それ以前のファイルの残骸として2個古いのが残ってたよ
情弱なの?
943名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 19:42:53.71ID:312N7c8S0 >>937
この流れでFWアップしてて笑う
この流れでFWアップしてて笑う
2022/03/16(水) 20:10:27.96ID:UN9L2Wlg0
また情弱が情弱言ういつものnasneスレに戻ってきたか
2022/03/16(水) 20:14:15.92ID:Wgq7NbQb0
>>941
どういうことですか
どういうことですか
2022/03/16(水) 20:23:52.74ID:Rn4M1JyI0
947名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 20:40:23.57ID:TYto+XA10 ありえんだろ
2022/03/16(水) 20:50:44.62ID:Rn4M1JyI0
なんで?
949名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 22:14:45.22ID:zk5ma3IQ0 テレビ番組見るためだな
950名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 06:21:19.70ID:uu08aoWN0 >>941
前住んでた横浜のマンション、壁のLAN端子に繋ぐとグローバルIPが振られてたわw
そういう知識ないかまさかグローバルIP振られるとは思ってない人が繋いでるんでしょ
オレも入居前に説明なくて繋いでから知ったしw
前住んでた横浜のマンション、壁のLAN端子に繋ぐとグローバルIPが振られてたわw
そういう知識ないかまさかグローバルIP振られるとは思ってない人が繋いでるんでしょ
オレも入居前に説明なくて繋いでから知ったしw
951名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 08:14:37.85ID:jy1gakK202022/03/17(木) 08:28:17.70ID:p74PFe8y0
どうなるんですか
2022/03/17(木) 14:41:31.46ID:E+a1xj/U0
954名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 20:03:02.32ID:NrEAXbLt0 >>941
そもそも検索エンジンにnasne HOMEのIPアドレスが登録されてるってどういうことだよ
そもそも検索エンジンにnasne HOMEのIPアドレスが登録されてるってどういうことだよ
955名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 20:05:56.52ID:CMQW4KMb0 ファイルが全世界に公開された
2022/03/17(木) 20:07:00.79ID:Wn0ShGZj0
Googleの初期ページの事だったらよく使うのが表示されるけどねぇ
957名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 23:27:11.89ID:jy1gakK20 Googleの初期ページってロゴと検索窓しかないやん
ログインしてるとなんか出るんだっけ
ログインしてるとなんか出るんだっけ
2022/03/18(金) 02:07:37.65ID:xa3+maJd0
nasne_homeとかでググれば普通に登録されてる人出てくる
2022/03/18(金) 16:54:08.48ID:YPbu8pRP0
すみません、BUFFALO製のnasneを分解したいのですが本体を開ける時のネジが変な形してて困っています。
知識がなくて何という名前の工具を使えば良いのか検索もできません。
どなたか工具の名前を教えて教えていただけないでしょうか
知識がなくて何という名前の工具を使えば良いのか検索もできません。
どなたか工具の名前を教えて教えていただけないでしょうか
2022/03/18(金) 16:58:31.14ID:G4Z3Lwsm0
>>959
トルクス?
トルクス?
2022/03/18(金) 17:04:24.62ID:YPbu8pRP0
>>960
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/03/18(金) 17:40:53.42ID:tALJafTy0
ダイソーにも売ってるな
100円じゃないけど
100円じゃないけど
963名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 18:35:03.01ID:TAO5QoE80 星形かな?綿半に1000円ぐらいで売ってたような
https://pbs.twimg.com/media/FOH0VFjaQAMkGbh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FOH0VFjaQAMkGbh.jpg
964名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 19:12:21.56ID:lU//WJCd0 トルネフが何か匂わせてるし来週告知あるかもしれんな
https://twitter.com/tornev/status/1504656839136403466
と言うわけで、本日はいったんこのへんで!また、来週にまいりますね。来週のどこかに…それではお先にしつれいします!バサッ!#torne
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tornev/status/1504656839136403466
と言うわけで、本日はいったんこのへんで!また、来週にまいりますね。来週のどこかに…それではお先にしつれいします!バサッ!#torne
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/19(土) 04:51:33.48ID:TPgB2mjr0
告知気になる
実況復活なら祭りだけど
実況復活なら祭りだけど
2022/03/19(土) 17:32:13.27ID:7nLvRe570
ちょっと前ニコ実の需要アンケートしてたし無いと思うよ
967名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/19(土) 19:14:26.38ID:Pam1XNKI0 実は、ちょっと本日はアレがコレでソレでして。…あっ、まずいですヒトが来ます!
968名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/19(土) 21:55:29.51ID:pyDcQGK60 オンラインサービスの廃止
UIの変更
トルネフの引退
UIの変更
トルネフの引退
2022/03/19(土) 22:07:04.31ID:InsUSHU/0
トルネフの引退とみた
SONYに何の実入りもないんだし、SONY関与部分はこれから切ってく方向になるだろうしな
SONYに何の実入りもないんだし、SONY関与部分はこれから切ってく方向になるだろうしな
2022/03/19(土) 22:32:31.90ID:89p2/G0c0
エクセルのイルカを思い出した
2022/03/19(土) 22:43:01.12ID:d+F5mO3P0
リモートサービス停止とかになれば阿鼻叫喚だろうな
2022/03/19(土) 22:57:42.12ID:ea8KdxP+0
新チャンネル開局だろ
これはネタとして外せない
これはネタとして外せない
973名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/19(土) 23:29:04.10ID:zIGcxVlC0 トルネフのミニゲーム第3弾はまだかな
トルネフポイント30000以上貯めて待ってるんだが
トルネフポイント30000以上貯めて待ってるんだが
2022/03/20(日) 12:20:25.79ID:2BjD1Biy0
トル数ランキングは見たいけど鶏は鬱陶しいから消す設定はよ
2022/03/20(日) 13:28:33.63ID:uyulYu2w0
あの鳥のコメントとか全部読む必要ないんだし無視してすぐやりたいことやればいいんじゃねぇの
2022/03/20(日) 16:25:00.94ID:kzyql8pg0
自分で焼鳥の話題出してゾッとしてた時はかわいいと思ったけどな
977名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/20(日) 19:58:00.01ID:j7+WRWqT0 なんかしゃべってると見てしまうだろ
BBAがチチ出してると見てしまうのと同じだ
BBAがチチ出してると見てしまうのと同じだ
2022/03/20(日) 20:06:48.28ID:ljH6OUZ60
新内眞衣のことBBAっていうのやめろ
979名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/20(日) 21:09:26.35ID:KXpUhuHk0 BBAキャラだからしょうがないだろ
2022/03/21(月) 13:14:05.40ID:HsyGmqKe0
nasne別室化で騒音問題が解決したので、動作音がうるさいとの評で買うのを躊躇してたZW1800レコーダーを注文
これで2チューナー追加にBD書き出し、USBHDDを入れ換えながら追加して容量拡張できそう
これで2チューナー追加にBD書き出し、USBHDDを入れ換えながら追加して容量拡張できそう
2022/03/21(月) 18:45:19.47ID:kChVOtPX0
PD30W-typec-12v decoy-eiaj4x2でかなりダウンサイズできた。
982名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/21(月) 20:40:55.24ID:zAojw8AC02022/03/21(月) 21:08:02.09ID:JR1nwWjs0
>>982
シーンサーチの反応が鈍いとかサムネが出ないとかマイナス評はあるけど、PS4トルネアプリで管理したいのよ
シーンサーチの反応が鈍いとかサムネが出ないとかマイナス評はあるけど、PS4トルネアプリで管理したいのよ
984名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 00:04:44.36ID:ySVLeHRj0 nasneの00110022.dlm作成モードの追試をしてみた
HDD壊れた500GBモデルも簡単にHDD交換でき
問題なくnasneの基板から00110022.dlmが生成できてます
https://pbs.twimg.com/media/FOYWzvHaAAMC1jN.jpgb
HDD壊れた500GBモデルも簡単にHDD交換でき
問題なくnasneの基板から00110022.dlmが生成できてます
https://pbs.twimg.com/media/FOYWzvHaAAMC1jN.jpgb
985名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 00:43:59.74ID:sLREmsWE0 ブログにまとめて神になれ
986名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 08:07:26.36ID:nOQZxcPp0987名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 10:02:17.27ID:ySVLeHRj0 なから詳しく、まとまってるね
SMR最適化 AFT対応領域確保のセクターオフセットと
userの4096セクタ フォーマットすれば完璧
fdisk /dev/sdX
n p 1 262144 786431
n p 2 1048576 3145727
n p 3 4194304 3896508415
a 1 p w
mkfs.xfs -d agcount=8 なら
agsize=60817408だから8で7回も割れる
mkfs.xfs -s size=4096 で起動したからAFT対応
SMR最適化 AFT対応領域確保のセクターオフセットと
userの4096セクタ フォーマットすれば完璧
fdisk /dev/sdX
n p 1 262144 786431
n p 2 1048576 3145727
n p 3 4194304 3896508415
a 1 p w
mkfs.xfs -d agcount=8 なら
agsize=60817408だから8で7回も割れる
mkfs.xfs -s size=4096 で起動したからAFT対応
988名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 10:03:37.44ID:ySVLeHRj0 電源赤点滅の起動ロックは、別のHDDのfw1.00でリセット
989名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 10:26:07.93ID:ySVLeHRj0 nasneのHDDパーティションは、sys1とsys2と
userのスタートは固定で良い
sys1 262144 786431 524288 256M 83 Linux
sys2 1048576 3145727 2097152 1G 83 Linux
user 4194304 3896508415 3892314112 1.8T 83 Linux
userのendの計算方法は、デフォルトの値を4194304で割り
それの整数に4194304をかけ、1引いた値
sectors が start で割り切れ、余りが出なければok
userのスタートは固定で良い
sys1 262144 786431 524288 256M 83 Linux
sys2 1048576 3145727 2097152 1G 83 Linux
user 4194304 3896508415 3892314112 1.8T 83 Linux
userのendの計算方法は、デフォルトの値を4194304で割り
それの整数に4194304をかけ、1引いた値
sectors が start で割り切れ、余りが出なければok
990名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 11:53:31.85ID:ySVLeHRj0 オフライン手動2.60アップデートも問題なくできるから
当初予定した事は全て完遂、SONYが無くなっても大丈夫
当初予定した事は全て完遂、SONYが無くなっても大丈夫
991名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 18:24:33.09ID:NUD3mcLD0 一色いろは乙
992名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 18:33:31.68ID:fYYX0nfp0 Decompilerなんてあるんだ。なんてアプリだろ?MIPS用だよね。
993名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 19:50:37.90ID:GAeDVdzt0994名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/22(火) 20:14:58.16ID:fYYX0nfp0 >>993ありがとです。
2022/03/22(火) 23:40:21.77ID:ySVLeHRj0
ファームウェア手動アップデート方法
sys1/00110022.dlm (同じ基板の2.60の保存ファイルが在ればそれを使う、無ければ起動する1.00の物、0x00からの生成でも可)
sys1/00550066.dlm (2.60)
sys1/55006600/00550066.dlm (2.60)
sys1の他の3ファイル以外は全部消す
sys2、userは何もしなくてok、起動すれば完了
HDDのSYS2論理不良なnasneから発掘したから合ってるか判らないけど
FW 2.57
MD5 1e997a46bd4b2246ef95f786932a304c
SHA1 f4cfa7c454f61fe68b552eddeab5d8764e1a704c
sys1/00110022.dlm (同じ基板の2.60の保存ファイルが在ればそれを使う、無ければ起動する1.00の物、0x00からの生成でも可)
sys1/00550066.dlm (2.60)
sys1/55006600/00550066.dlm (2.60)
sys1の他の3ファイル以外は全部消す
sys2、userは何もしなくてok、起動すれば完了
HDDのSYS2論理不良なnasneから発掘したから合ってるか判らないけど
FW 2.57
MD5 1e997a46bd4b2246ef95f786932a304c
SHA1 f4cfa7c454f61fe68b552eddeab5d8764e1a704c
2022/03/22(火) 23:49:48.70ID:lkOpBgDd0
2022/03/23(水) 00:52:28.09ID:vZLk0qcc0
user パーティション3のフォーマットパラメーター (事前に4194304で割り切れる領域で確保)
mkfs.xfs -f -m crc=0 -d agcount=8 -i size=256,attr=2,projid32bit=0 -L user -n ftype=0 -s size=4096 /dev/sdG3
2TBは agcount=8 、 1TBと500GBは agcount=4
mkfs.ext3 -F -L sys1 /dev/sdG1
mkfs.ext3 -F -L sys2 /dev/sdG2
mkfs.xfs -f -m crc=0 -d agcount=8 -i size=256,attr=2,projid32bit=0 -L user -n ftype=0 -s size=4096 /dev/sdG3
2TBは agcount=8 、 1TBと500GBは agcount=4
mkfs.ext3 -F -L sys1 /dev/sdG1
mkfs.ext3 -F -L sys2 /dev/sdG2
2022/03/23(水) 01:02:23.95ID:vZLk0qcc0
>>996
512セクタ アクセスと、4096セクタ アクセスで 8倍差が出る
2TBフォーマットすると、アライメントがズレてると 24時間以上、合っていると 2時間程度と、10倍の時間差が出る
書き込みは、HDDが遅延処理するから目にに見えた遅さは出ないが、読み出しが4倍程度 負荷が上がる
512セクタ アクセスと、4096セクタ アクセスで 8倍差が出る
2TBフォーマットすると、アライメントがズレてると 24時間以上、合っていると 2時間程度と、10倍の時間差が出る
書き込みは、HDDが遅延処理するから目にに見えた遅さは出ないが、読み出しが4倍程度 負荷が上がる
2022/03/23(水) 11:44:50.32ID:nVVBU3lF0
ブログにまとめて書け
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/23(水) 12:54:24.03ID:vZLk0qcc0 嫌です
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 16時間 3分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 16時間 3分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 全国民へ「戸籍のフリガナ通知書」発送へ…マイナポータルでふりがな訂正も可能に [315836336]
- 【悲報】皇居に車で突っ込んだ普通の日本人「コンビニのトイレを借りるとカギがかかっている」 [834922174]
- ▶ぺこらんど
- 🏡👊🥺👊🏡
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]