http://www.jp.playstation.com/nasne/
オンラインマニュアル
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/
nasneサポート
http://www.jp.playstation.com/nasne/support/
アップデート情報
http://www.jp.playstation.com/nasne/update/
バッファロー
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html
前スレ
nasne(ナスネ) Part93 本スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1612092285/
次スレは>>950の人が立てるらしいです
nasne(ナスネ) Part94 本スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/03(木) 20:51:02.49ID:8rEBZFvk0
755名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 07:30:24.43ID:HQ+x6j9j0 nasneの番組名を変更する方法ってありますかね?できれば無料で!
756名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 07:40:06.95ID:kP1c8mzg0 無料は無い
757名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 19:24:49.59ID:fxIXJIB10 >>754
うわああああああ
うわああああああ
2022/02/14(月) 22:02:55.21ID:w6lXE4iE0
もう事実上修理出来ないの
2022/02/14(月) 23:24:09.57ID:WnluVU/J0
nasneの修理は交換だから割り切って中古を買うのもあり
ttps://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs/?emcid=info_repairs_fee/#fee
nasne
本体の交換 19,690円(税込)
ACアダプタ−の交換 3,300円(税込)
電源コードの交換 3,300円(税込)
ケーブル類の交換 3,300円(税込)
※BUFFALO製のnasne™は当社では修理を受け付けておりません。
(株)BUFFALOにお問い合わせください。
BUFFALO 製品サポート TEL:0570-086-086
ttps://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs/?emcid=info_repairs_fee/#fee
nasne
本体の交換 19,690円(税込)
ACアダプタ−の交換 3,300円(税込)
電源コードの交換 3,300円(税込)
ケーブル類の交換 3,300円(税込)
※BUFFALO製のnasne™は当社では修理を受け付けておりません。
(株)BUFFALOにお問い合わせください。
BUFFALO 製品サポート TEL:0570-086-086
760名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 23:44:22.47ID:LIvo1kuc0 壊れてるジャンク品買ってきて交換してもらったほうが
バッファロー製買うより安いのか
ハードオフへ急げー
バッファロー製買うより安いのか
ハードオフへ急げー
2022/02/15(火) 12:51:21.23ID:EQj3DkHv0
ただしシリアルナンバーシールあり、分解跡なしに限る
762名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 18:22:51.04ID:Se3Q0p2+0 オプションボタン押すと「現在、ニコニコ実況連機能は利用できません」て出るんだけど!
2022/02/15(火) 18:27:36.22ID:fTLgc0YQ0
そうですか!
764名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 20:42:48.32ID:OA9rXIE20 2TB換装ついでにSMR対応でセクター オフセット アライメントしたよ
書き込み10倍遅くなるSMRには、256Kや1Mのオフセット合わせは必要
空き領域にバックアップセクターも作られるみたい
動くのを確認しただけなのでパテ3の終わりとxfsも調整したい
https://pbs.twimg.com/media/FLlO2X6agAE4jMQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLlO1-vacAE9XfK.jpg
SeagateはアクセスLED点灯しっぱなしだから対策しないと
5Vから3.3vにリークして点いてる気がする
アイソレーションバッファー入れるか、LEDだけにするか
https://pbs.twimg.com/media/FLnoTmdaUAEvgMj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLolusYagAEuVdJ.jpg
書き込み10倍遅くなるSMRには、256Kや1Mのオフセット合わせは必要
空き領域にバックアップセクターも作られるみたい
動くのを確認しただけなのでパテ3の終わりとxfsも調整したい
https://pbs.twimg.com/media/FLlO2X6agAE4jMQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLlO1-vacAE9XfK.jpg
SeagateはアクセスLED点灯しっぱなしだから対策しないと
5Vから3.3vにリークして点いてる気がする
アイソレーションバッファー入れるか、LEDだけにするか
https://pbs.twimg.com/media/FLnoTmdaUAEvgMj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLolusYagAEuVdJ.jpg
765名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/16(水) 12:35:12.15ID:LpsiEpIQ0 理想的なアライメントでnasne動いた
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXO1aIAc4DBJ.jpg
超ラージブロック(試しに)
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXiqaMAAcTNk.jpg
アクセスLEDの電圧見たら、nasneのベース電圧3.3Vが
SEAGATEのアクセス1.8Vにリークしてる
HDDの電源は5Vだけ
スルーホールで繋がっていて、カットできるパターンが無い
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXO1aIAc4DBJ.jpg
超ラージブロック(試しに)
https://pbs.twimg.com/media/FLpSXiqaMAAcTNk.jpg
アクセスLEDの電圧見たら、nasneのベース電圧3.3Vが
SEAGATEのアクセス1.8Vにリークしてる
HDDの電源は5Vだけ
スルーホールで繋がっていて、カットできるパターンが無い
2022/02/16(水) 18:25:46.19ID:w/rOG2RA0
HDDが壊れたのをなんとか修復したい
このファイルって何のファイルかわかる方います?
/disk0/009900AA.dlm
/disk0/00CC00DD.dlm
このファイルって何のファイルかわかる方います?
/disk0/009900AA.dlm
/disk0/00CC00DD.dlm
767名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/16(水) 21:54:53.39ID:NA5agOaz0 突然nhk総合だけ音が出なくなったんやけど、理由わかる人いる?
768名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/17(木) 00:38:01.08ID:cfXYNOqt0 アクセスLED点きっぱなし対策
ST2000LM015はアクセス信号が寄生ダイオードで0.01mAリークしてる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1493970077439635456/pu/vid/1280x720/GUofTEXJEKuoI4Pe.mp4
ST2000LM015はアクセス信号が寄生ダイオードで0.01mAリークしてる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1493970077439635456/pu/vid/1280x720/GUofTEXJEKuoI4Pe.mp4
769名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/17(木) 18:32:23.68ID:KjaRovo102022/02/18(金) 08:32:45.07ID:N849jFBa0
771名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 18:46:55.02ID:iiL9QwX40 ここの連中はnasne壊れたらディーガいくの?あれブルーレイとか要らんのよなぁ
2022/02/19(土) 19:09:01.42ID:GAgRJkl60
SCEナスネを所有しているけど無線LANだと映像が安定しないな。
有線LANだと工事が必要になるし惜しいマシンだ。
有線LANだと工事が必要になるし惜しいマシンだ。
773名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 21:39:56.91ID:7xjDo2P/0 そんなわけない
2022/02/20(日) 01:20:54.18ID:QT0xK0fp0
無線で全く問題ないけど。SONYのナスネ4台使ってる。無線のスピードは200メガ位。スピードテスト
で測ってみて10メガ位だったとしたらカクつくかもね。
で測ってみて10メガ位だったとしたらカクつくかもね。
2022/02/20(日) 09:33:50.04ID:qWznLMSP0
PCやスマホだと問題ないのにPS4の無線LANが妙に不安定で切断しまくるので5年ぶりに無線ルーターを買い換えたら改善した
776名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/21(月) 18:55:45.83ID:bIwKnBNN0 ルーターって昔はよく壊れてたよなぁ
フリーズしたり
windowsもしょっちゅうフリーズしてたけど
フリーズしたり
windowsもしょっちゅうフリーズしてたけど
777名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 11:41:19.52ID:0vRGhGil0 amazonのセールでどれだけ安くなるやら。
2022/02/24(木) 12:45:09.60ID:ERtpQPFg0
安くても11月セールと同じ26800円だろ
779名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 13:47:41.85ID:0vRGhGil0 まあ半額とかないからな。
780名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 15:01:15.26ID:+xo6baa+0 最近1万で中古2台仕入れて2TBに代えたけど
ファイルコピー14MB/sぐらい、牛はいくつなの?
あと、パーテーション3のxfsに詳しい人居られます?
元々は agcount=4 だと思うけど、何で 9 にしてるサイトが多いの?
mkfs.xfs -d agcount=8なら、agsize=60817408だから
8で7回も割れるじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FMH7EdbaIAA_hiL.jpg
ファイルコピー14MB/sぐらい、牛はいくつなの?
あと、パーテーション3のxfsに詳しい人居られます?
元々は agcount=4 だと思うけど、何で 9 にしてるサイトが多いの?
mkfs.xfs -d agcount=8なら、agsize=60817408だから
8で7回も割れるじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FMH7EdbaIAA_hiL.jpg
2022/02/24(木) 16:32:28.85ID:OI1ZBel50
ソニーnasne、9800円の時あった
リモコンとセットとかもあったね
リモコンとセットとかもあったね
782名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 17:18:30.54ID:+xo6baa+0 安いからnasneなのに、牛は高いから2台買うなら
大きなレコの方が安いのかも
大きなレコの方が安いのかも
2022/02/24(木) 18:27:59.53ID:Y97W6sVi0
784名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 18:45:32.28ID:+xo6baa+0 fw1だとHDDは何台でも交換して起動できるが
使用上のバグがあるから26にアップデート
アップデートすると動いてるHDD専用になるが
他のHDD fw1で動かすと、前の26では起動しなくなる
fw1で上書きすれば良いだけだが
つまり正常起動するとHDD番号が本体に書き込まれ
他のHDDはfw1以外は起動しない
使用上のバグがあるから26にアップデート
アップデートすると動いてるHDD専用になるが
他のHDD fw1で動かすと、前の26では起動しなくなる
fw1で上書きすれば良いだけだが
つまり正常起動するとHDD番号が本体に書き込まれ
他のHDDはfw1以外は起動しない
2022/02/24(木) 19:03:03.64ID:Y97W6sVi0
786名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 19:53:30.97ID:+xo6baa+0 説明がややこしいけど
26nasneからHDDを取って、fw1のHDDで正常起動すると
26HDDでは起動しなくなるから、fw1の01と05でsys1上書きすれば動く
そのうちSONYのアップデートができなくなる前に
fw1のHDDを手動で26にアップデートできるのか試してる
01は本体依存でfw毎に内容違い、それ以外は共通かな?
26nasneからHDDを取って、fw1のHDDで正常起動すると
26HDDでは起動しなくなるから、fw1の01と05でsys1上書きすれば動く
そのうちSONYのアップデートができなくなる前に
fw1のHDDを手動で26にアップデートできるのか試してる
01は本体依存でfw毎に内容違い、それ以外は共通かな?
787名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 20:11:53.28ID:+xo6baa+0 業者が持ってるUSBキーが有れば
HDDを交換しUSB差して電源入れれば
フォーマットとfw1書き込みが終わるんだろうけど
nasne初期出荷時はミスで起動しなかったんだろう
輸送時のHDD破損とかあり得ない言い訳してたけど
HDDを交換しUSB差して電源入れれば
フォーマットとfw1書き込みが終わるんだろうけど
nasne初期出荷時はミスで起動しなかったんだろう
輸送時のHDD破損とかあり得ない言い訳してたけど
2022/02/24(木) 20:20:47.39ID:uOM8Nk+p0
2022/02/24(木) 20:48:08.23ID:Y97W6sVi0
790名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 23:56:59.34ID:+xo6baa+0 同じnasneだよ、基板が変われば01ファイルも変わるから
2022/02/25(金) 01:28:24.64ID:B1e7cTC70
>>790
イマイチわからんのだが、中古nasneがfw26だった場合fw1の01と05はどっから持ってくるんだ?
イマイチわからんのだが、中古nasneがfw26だった場合fw1の01と05はどっから持ってくるんだ?
792名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 02:15:33.18ID:xn0DVa/D0 ほぼ上書きされてないから、ddのsys1イメージ256MBを
バイナリエディタで開いて探せば01は簡単に復活できる
使い慣れたバイナリーエディターで 00110022.dlm を開き
0x0004から0x0013の16文字データーは機体固有の
コードだからそれの一部を検索ワードにする
バイナリーエディターで sys1.img を開きワード検索すると
00110022.dlmのデーターが数件ヒットするはず
それぞれ保存すると利用できるよ
バイナリエディタで開いて探せば01は簡単に復活できる
使い慣れたバイナリーエディターで 00110022.dlm を開き
0x0004から0x0013の16文字データーは機体固有の
コードだからそれの一部を検索ワードにする
バイナリーエディターで sys1.img を開きワード検索すると
00110022.dlmのデーターが数件ヒットするはず
それぞれ保存すると利用できるよ
793名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 02:46:32.04ID:xn0DVa/D0 例えば、8ヶ所見つかり、同じファイルが2個有るはず
今のと一つ前の以外に、2ファイル見つかるかも
それぞれ比較して一致すれば間違いなく使えるファイル
sys1.img in 00110022.dlm
0x0100400
0x0480400
0x4171000
0x62c0800
0x7f80400
0x9607800
0xc500400
0xc500800
今のと一つ前の以外に、2ファイル見つかるかも
それぞれ比較して一致すれば間違いなく使えるファイル
sys1.img in 00110022.dlm
0x0100400
0x0480400
0x4171000
0x62c0800
0x7f80400
0x9607800
0xc500400
0xc500800
794名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 03:04:56.39ID:xn0DVa/D0 今 分かってる事は、メーカー違いの2台のHDDのfw1をそれぞれ26にアップデートしても01と05のファイルに違いはない
バージョンが変われば01のキー以外の内容も変わる
(HDD交換後ネット無くても26にアップデート可能かも)
機体が違うと05が違うのかは未確認(01のキーは違う)
01のキー以外が同じなのか、何故バージョンアップで変わるのかも謎
バージョンが変われば01のキー以外の内容も変わる
(HDD交換後ネット無くても26にアップデート可能かも)
機体が違うと05が違うのかは未確認(01のキーは違う)
01のキー以外が同じなのか、何故バージョンアップで変わるのかも謎
2022/02/25(金) 08:17:12.42ID:69oMUNye0
2022/02/25(金) 08:25:05.74ID:69oMUNye0
>>792
あ、0x4〜0x1Bじゃなくて、0x4〜0x13?
あ、0x4〜0x1Bじゃなくて、0x4〜0x13?
797名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 10:27:43.80ID:xn0DVa/D0 00ccファイルは26アップでできたけど
77フォルダと0099ファイルは無いですね
壊れかけでもLinuxがHDD認識するなら
パーテーション関係なしに先頭から256MBのイメージは
ファイルに変換できるかもね
77フォルダと0099ファイルは無いですね
壊れかけでもLinuxがHDD認識するなら
パーテーション関係なしに先頭から256MBのイメージは
ファイルに変換できるかもね
2022/02/25(金) 10:42:30.27ID:69oMUNye0
>>797
こんな感じで処理されるっぽい
Mounting /dev/sda1 to /disk0
/disk0/77008800
DLM Update found
rm -rf /disk0/33004400
mv /disk0/11002200 /disk0/33004400
mv /disk0/77008800 /disk0/11002200
こんな感じで処理されるっぽい
Mounting /dev/sda1 to /disk0
/disk0/77008800
DLM Update found
rm -rf /disk0/33004400
mv /disk0/11002200 /disk0/33004400
mv /disk0/77008800 /disk0/11002200
799名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 12:14:36.95ID:xn0DVa/D0 アプデで新しいfwファイルが77フォルダに作られ
その後11フォルダにリネームされるのね
ファイル作成後に11フォルダを削除なので
必ず前の前のfwもファイルデータは残りますね
01ファイル以外は全機共通なら、01だけ復活させれば
カレントに01と05だけで、11フォルダ無くても動くのかな?
その後11フォルダにリネームされるのね
ファイル作成後に11フォルダを削除なので
必ず前の前のfwもファイルデータは残りますね
01ファイル以外は全機共通なら、01だけ復活させれば
カレントに01と05だけで、11フォルダ無くても動くのかな?
2022/02/25(金) 12:18:50.50ID:dqBU2N+60
これでなにがどうなるの
801名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 12:39:19.21ID:cqixpa130 内蔵ディスクを2Tに換装できる
ぶっ壊れたソニーnasneを復活できる
ぶっ壊れたソニーnasneを復活できる
2022/02/25(金) 13:14:26.30ID:YDRYk2B80
ヤフオクでお小遣い稼げる
2022/02/25(金) 13:22:43.12ID:69oMUNye0
>>799
/sys1直下と11ディレクトリは現行のfwで
33はバージョンアップ前のfwで間違いないと思う
01と05だけある状態で起動すると11と33は生成される
なんなら/sys2空っぽでもデフォルトの設定でファイル生成までされた
あと、binwalk -e /sys1/11002200/00440055.dlmでminiroot.cpioが展開できる
そのminiroot.cpioを展開してできる/initがMIPS用のELFになってる
それをstringsに渡して上のが確認できた
知識がある人、ぜひ解析してほしい
/sys1直下と11ディレクトリは現行のfwで
33はバージョンアップ前のfwで間違いないと思う
01と05だけある状態で起動すると11と33は生成される
なんなら/sys2空っぽでもデフォルトの設定でファイル生成までされた
あと、binwalk -e /sys1/11002200/00440055.dlmでminiroot.cpioが展開できる
そのminiroot.cpioを展開してできる/initがMIPS用のELFになってる
それをstringsに渡して上のが確認できた
知識がある人、ぜひ解析してほしい
2022/02/25(金) 19:04:18.00ID:SOkObt0h0
ソニーの手を離れてクラック情報が流出
これ中の人だな?
これ中の人だな?
805名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 19:37:10.15ID:xn0DVa/D0 fw26のHDD認証ぐらいマスクできれば楽になりそう
2022/02/25(金) 20:28:30.02ID:69oMUNye0
2022/02/25(金) 20:29:18.15ID:B1e7cTC70
簡単にポンっと交換できないものか
2022/02/25(金) 21:42:55.21ID:VfYX+IOf0
Bカスを倒せばできる
809名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 23:49:26.35ID:cqixpa1302022/02/26(土) 01:47:20.11ID:PaBrGS510
機体違っても00110022.dlm以外は全く同じファイルだった
バージョン違うと内容変わるし生成法が分からん
バージョン違うと内容変わるし生成法が分からん
2022/02/26(土) 13:58:16.15ID:+VG/Nfk40
2022/02/26(土) 19:23:54.04ID:JpKErn180
>>811
fw1で動くnasneの基板にあるS25FL128Aからデータ吸い出して
別のnasneに書き込んで起動したけどダメだった
ただLEDが点滅ではなく点灯して電源も赤点灯だった
データの中身を確認するとminiroot.cpioが二つあったけど
差分があるのは/initファイルだけ
miniroot.cpio自体も00440055.dlmから展開できるやつと同じだった
他にもjffs2のイメージがいくつかあったので確認中
ちなみに、EEPROMは基板から取らずにクリップ使った
クリップはSOP16からSOP8に変換できるやつ
fw1で動くnasneの基板にあるS25FL128Aからデータ吸い出して
別のnasneに書き込んで起動したけどダメだった
ただLEDが点滅ではなく点灯して電源も赤点灯だった
データの中身を確認するとminiroot.cpioが二つあったけど
差分があるのは/initファイルだけ
miniroot.cpio自体も00440055.dlmから展開できるやつと同じだった
他にもjffs2のイメージがいくつかあったので確認中
ちなみに、EEPROMは基板から取らずにクリップ使った
クリップはSOP16からSOP8に変換できるやつ
813名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/28(月) 18:31:13.02ID:JSiuF8HU0 ペイペイ祭で3万以上で使える10%オフクーポンと今日なら10〜20%還元付くだろうからかなりお得に買えたな
2022/02/28(月) 19:52:31.46ID:ddjMecHy0
詳しい解説ありがとうございます
古い00110022.dlmは2種類復旧できましたが
古い00550066.dlmの場合データの範囲はどこまでになるのでしょうか?
古い00110022.dlmは2種類復旧できましたが
古い00550066.dlmの場合データの範囲はどこまでになるのでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/28(月) 21:51:31.99ID:XDj2+KgE0 00550066はver違いだけで全基板共通だから
00110022だけ復元して対になる0055を用意すれば良い
20MB以上でセクタも飛び飛びだしな
1.0の01と05を保存しとけば良い
2.6もSONYが公開止めたら必要だが
00110022だけ復元して対になる0055を用意すれば良い
20MB以上でセクタも飛び飛びだしな
1.0の01と05を保存しとけば良い
2.6もSONYが公開止めたら必要だが
816名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/01(火) 19:23:47.92ID:sFfDzPO10 早く実況復活してくれ
2022/03/02(水) 13:02:57.88ID:98aBaVpN0
>>792
この方法でやる場合、500GBモデルであることが条件?
1TBモデルの初期FWって1.5とかだよね?
出荷前にバージョンアップしてるだけならワンチャンいけるかな。
あと、0011と0055ファイルは用意したとして、1100や3300ディレクトリは
どうすればいい?ディレクトリ自体不要?
この方法でやる場合、500GBモデルであることが条件?
1TBモデルの初期FWって1.5とかだよね?
出荷前にバージョンアップしてるだけならワンチャンいけるかな。
あと、0011と0055ファイルは用意したとして、1100や3300ディレクトリは
どうすればいい?ディレクトリ自体不要?
818名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/02(水) 18:28:37.39ID:kVdiL81T0 0011は基板毎に絶対必要、0055はver違うだけ全機種同じ
0022や0044はverも関係なしに同じ
なので古い0011のverが分かれば粗方問題なし
0022や0044はverも関係なしに同じ
なので古い0011のverが分かれば粗方問題なし
819名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/02(水) 18:40:23.25ID:kVdiL81T0 nasneの蓋を開けて2週間でHDD側の状況は完全把握できた
4000円で1.00にしてもらうのが楽かなと
基板から0011を生成するマスタープログラムが在るとは思う
確認してないがE3ROMのHDD識別16文字?が暗号化されてなく、書き換え可能なら、そこだけ新HDDで上書きし
2.60のままでHDD交換できれば良いよね
4000円で1.00にしてもらうのが楽かなと
基板から0011を生成するマスタープログラムが在るとは思う
確認してないがE3ROMのHDD識別16文字?が暗号化されてなく、書き換え可能なら、そこだけ新HDDで上書きし
2.60のままでHDD交換できれば良いよね
2022/03/02(水) 21:22:16.97ID:kVdiL81T0
取り敢えず、マニュアルにまとめた
2TBのSMRに最適な nasne用パーティション
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sdg1 * 262144 786431 524288 256M 83 Linux
/dev/sdg2 1048576 3145727 2097152 1G 83 Linux
/dev/sdg3 4194304 3896508415 3892314112 1.8T 83 Linux
Start は 262144 で割り切れる数に、AFTやSMRは読書速度に影響が出るから
Sectors は Start で割り切れる数に、必ず余りが出ないようにする
2TBのSMRに最適な nasne用パーティション
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sdg1 * 262144 786431 524288 256M 83 Linux
/dev/sdg2 1048576 3145727 2097152 1G 83 Linux
/dev/sdg3 4194304 3896508415 3892314112 1.8T 83 Linux
Start は 262144 で割り切れる数に、AFTやSMRは読書速度に影響が出るから
Sectors は Start で割り切れる数に、必ず余りが出ないようにする
2022/03/02(水) 21:39:13.65ID:kVdiL81T0
mkfs.ext3 -F -L sys1 /dev/sdG1
mkfs.ext3 -F -L sys2 /dev/sdG2
mkfs.xfs -f -m crc=0 -d agcount=8 -i size=256,attr=2,projid32bit=0 -L user -n ftype=0 -s size=512 /dev/sdG3
空きセクタにはバックアップ セクタが作られる
1TBは agcount=4 なので、2TBは agcount=8 で良いでしょう
agsize=60817408 なので8で7回も割れる素晴らしい
2TBで agcount=4 だと agsizeのオーバーフローの可能性もあるのかも?
おおかた agcount=9 になってる理由が知りたい
ag多いとグループ分けでストライプが狭くなるからSMRは不利になる
(-s size=512で、SMRの書き込み160MB/s、読み出し30MB/s以下)
(できれば -s size=4096 AFT対応にしたい)
mkfs.ext3 -F -L sys2 /dev/sdG2
mkfs.xfs -f -m crc=0 -d agcount=8 -i size=256,attr=2,projid32bit=0 -L user -n ftype=0 -s size=512 /dev/sdG3
空きセクタにはバックアップ セクタが作られる
1TBは agcount=4 なので、2TBは agcount=8 で良いでしょう
agsize=60817408 なので8で7回も割れる素晴らしい
2TBで agcount=4 だと agsizeのオーバーフローの可能性もあるのかも?
おおかた agcount=9 になってる理由が知りたい
ag多いとグループ分けでストライプが狭くなるからSMRは不利になる
(-s size=512で、SMRの書き込み160MB/s、読み出し30MB/s以下)
(できれば -s size=4096 AFT対応にしたい)
2022/03/03(木) 01:02:15.78ID:wU67iJsq0
宗教上の理由で、ST2000LM015 搭載した場合のLED点灯問題は
抵抗25Kオーム、2SA1015、抵抗25Kオーム、2SC1815、でアイソレート
Q3 Bに つながるスルーホールを細いドリル か カッターでカット、削りカスはキレイに除去
(Q3BとHDD18の導通の確認と、オープンになった確認し、ボンドで錆止め)
HDD 18ピンから -> 抵抗1 -> 2SA ベース
2SA エミッタ を 裏未実装L9 の C482側の 1.5V に
2SA コレクタ -> 抵抗2 -> 2SC ベース
2SC エミッタ を C646 の 0V に(線が付けやすそうなGなら何処でも可)
2SC コレクタ -> Q3 B に
必ず、テスターで確認し、自己責任でお願いします
デュアルトランジスタ(NPN+PNP) HN1B01F-GR と AE-SOT23 で簡単に
1ピンが2SAエミッタ、4ピンが2SCエミッタです
抵抗25Kオーム、2SA1015、抵抗25Kオーム、2SC1815、でアイソレート
Q3 Bに つながるスルーホールを細いドリル か カッターでカット、削りカスはキレイに除去
(Q3BとHDD18の導通の確認と、オープンになった確認し、ボンドで錆止め)
HDD 18ピンから -> 抵抗1 -> 2SA ベース
2SA エミッタ を 裏未実装L9 の C482側の 1.5V に
2SA コレクタ -> 抵抗2 -> 2SC ベース
2SC エミッタ を C646 の 0V に(線が付けやすそうなGなら何処でも可)
2SC コレクタ -> Q3 B に
必ず、テスターで確認し、自己責任でお願いします
デュアルトランジスタ(NPN+PNP) HN1B01F-GR と AE-SOT23 で簡単に
1ピンが2SAエミッタ、4ピンが2SCエミッタです
2022/03/03(木) 01:19:31.99ID:wU67iJsq0
>>817
HDD内に、6ファイルだけで起動して動くよ
00550066.dlmの実行ビットはセットする
chmod 766 /media/user/sys1/00550066.dlm
00110022.dmi verをそろえる
00550066.dmi verをそろえる
11002200/00110022.dmi 同じもの
11002200/00220033.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00440055.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00550066.dmi 同じもの
HDD内に、6ファイルだけで起動して動くよ
00550066.dlmの実行ビットはセットする
chmod 766 /media/user/sys1/00550066.dlm
00110022.dmi verをそろえる
00550066.dmi verをそろえる
11002200/00110022.dmi 同じもの
11002200/00220033.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00440055.dlm どこからコピーしても良い
11002200/00550066.dmi 同じもの
2022/03/03(木) 01:30:19.42ID:wU67iJsq0
中古の 2014-11 REV.B は、これなので、2014-07 REV.A辺りより古く FW書き換え回数が4回以内なら良さそう
sys1.img in 00110022.dlm
0x00100400 EE 48 1.50か1.51
0x00480400 F9 93 2.51
0x04171000 FF A8 1.71
0x062c0800 F9 93 2.51
0x07f80400 DD 51 1.52
0x09607800 FF A8 1.71
0x0c500400 DD 51 1.52
0x0c500800 FF A8 1.71
sys1.img in 00110022.dlm
0x00100400 EE 48 1.50か1.51
0x00480400 F9 93 2.51
0x04171000 FF A8 1.71
0x062c0800 F9 93 2.51
0x07f80400 DD 51 1.52
0x09607800 FF A8 1.71
0x0c500400 DD 51 1.52
0x0c500800 FF A8 1.71
2022/03/03(木) 01:31:57.82ID:wU67iJsq0
sys1.img in 00550066.dlm ほぼ要らないけど
0x00086400 44 80 97 c1
0x00200400 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x00882400 11 fb b5 9c
0x02880c00 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x03880c00 4a 8c e7 92
0x07889c00 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0c600400 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0e85c400 7F F1 84 90
0x00086400 44 80 97 c1
0x00200400 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x00882400 11 fb b5 9c
0x02880c00 DB CE 71 E1 2.51 2015 12 13
0x03880c00 4a 8c e7 92
0x07889c00 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0c600400 18 C9 7D 1D 1.71 2013 07 24
0x0e85c400 7F F1 84 90
2022/03/03(木) 01:38:04.35ID:wU67iJsq0
手元にある使える 00550066.dlm は
バージョン1.00 2012年7月19日
MD5 1c921378f2a7846a6492982c98c82fcd
SHA1 53d0aea1ae82816743af4604700d2292650debd8
バージョン1.71 2013年4月17日
MD5 312c5e79175f0061086d84389e2d9687
SHA1 e502c2b07bfad201bf7864c3bae935fe0351d81f
バージョン2.51 2015年4月10日
MD5 0fc483f857b90a062f492bc31be297fa
SHA1 d313a61a5c734742dd4b98fe2495454494478d4f
バージョン2.60 2017年11月16日
MD5 e78890755019adefc1949dc9a1b36459
SHA1 4079831ced1f7f1355e1061a1799adea6f6bb7e2
バージョン1.00 2012年7月19日
MD5 1c921378f2a7846a6492982c98c82fcd
SHA1 53d0aea1ae82816743af4604700d2292650debd8
バージョン1.71 2013年4月17日
MD5 312c5e79175f0061086d84389e2d9687
SHA1 e502c2b07bfad201bf7864c3bae935fe0351d81f
バージョン2.51 2015年4月10日
MD5 0fc483f857b90a062f492bc31be297fa
SHA1 d313a61a5c734742dd4b98fe2495454494478d4f
バージョン2.60 2017年11月16日
MD5 e78890755019adefc1949dc9a1b36459
SHA1 4079831ced1f7f1355e1061a1799adea6f6bb7e2
2022/03/03(木) 10:05:59.46ID:3eM10K840
>>823
ありがとう。
sys1.imgから6か所、重複除けば4個の0011が見つかったけど
どれもFW1.0のではなかったようでした。
初期型のREV.Aで何回もFWアップデートしているので、上書き
されてしまったようです。
ありがとう。
sys1.imgから6か所、重複除けば4個の0011が見つかったけど
どれもFW1.0のではなかったようでした。
初期型のREV.Aで何回もFWアップデートしているので、上書き
されてしまったようです。
828名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/03(木) 20:32:18.40ID:zSnWOBbs0 牛からアンケート
実況復活についての設問あり
実況復活についての設問あり
2022/03/03(木) 21:33:27.54ID:+wBAAAMS0
ソニーnasne&トルネだと実況復活アンケートは来てないんだけど牛とソニーでアンケートって別物なん?
830名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/03(木) 21:39:41.85ID:t89q9RhX0 バッファローが独自に契約し直すとかなら有り得るかも
当然ソニー製は排除してな
当然ソニー製は排除してな
2022/03/03(木) 21:52:39.56ID:3eM10K840
>>823
もう一つ質問させて。
FW1.0で動いてるHDDをセクタバイセクタで別のHDDにコピーして、
2台を入れ替えてもそれぞれ起動すると思うんだけと、
片方をFW2.6に上げたあと、もうひとつのFW1.0のHDDでも起動できる?
それとも、FW2.6に上げた方を1.0に戻してやらないとダメ?
EEPROMにどこまでHDD情報が書き込まれるか知りたい。
もう一つ質問させて。
FW1.0で動いてるHDDをセクタバイセクタで別のHDDにコピーして、
2台を入れ替えてもそれぞれ起動すると思うんだけと、
片方をFW2.6に上げたあと、もうひとつのFW1.0のHDDでも起動できる?
それとも、FW2.6に上げた方を1.0に戻してやらないとダメ?
EEPROMにどこまでHDD情報が書き込まれるか知りたい。
2022/03/03(木) 22:09:27.80ID:0aeAgdfC0
実況機能はnasneの機能じゃなくて、torneの機能だからな
残念ながらtorneは今もソニーの持ち物
残念ながらtorneは今もソニーの持ち物
833名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/04(金) 00:01:43.20ID:KMjhAIre0 BUFFALOがSONYに実況機能の追加を発注
という流れならワンチャンあるかもだけど
それでもニコニコではない別の実況機能になりそうな予感
という流れならワンチャンあるかもだけど
それでもニコニコではない別の実況機能になりそうな予感
834名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/04(金) 01:02:44.70ID:2AeawsSN0 SONYのにも録画データ移動機能が欲しい
>>831
FW1.0なら何台でも交換しても動く
h1のFW2.6の後に、h2のFW1.0で起動できるが
その後はh1のFW2.6では起動しない、h1を1.0に戻せば動く
なので新HDDは1.0で取り付けないと起動しない
起動拒否認定されたHDDのリセット用に
起動する1.0のHDDも1台は保存しないと危険
>>831
FW1.0なら何台でも交換しても動く
h1のFW2.6の後に、h2のFW1.0で起動できるが
その後はh1のFW2.6では起動しない、h1を1.0に戻せば動く
なので新HDDは1.0で取り付けないと起動しない
起動拒否認定されたHDDのリセット用に
起動する1.0のHDDも1台は保存しないと危険
2022/03/04(金) 17:46:57.34ID:dJKsmJZN0
>>834
起動拒否認定されたHDDってのは、識別できる方法ある?
電源は緑で点滅、IPステータスは点灯する状態の時があるんやけど、
これがその状態?
あと、0011ファイルがFWのバージョン違っても0x4〜0x13が一緒やけど、
バージョンによっては?0x14〜0x33も一緒の場合があった。
起動拒否認定されたHDDってのは、識別できる方法ある?
電源は緑で点滅、IPステータスは点灯する状態の時があるんやけど、
これがその状態?
あと、0011ファイルがFWのバージョン違っても0x4〜0x13が一緒やけど、
バージョンによっては?0x14〜0x33も一緒の場合があった。
2022/03/04(金) 20:13:49.03ID:dJKsmJZN0
> 電源は緑で点滅、IPステータスは点灯する状態
すまん、これは大分時間かかったけど、待ったら起動したわ。
FW1.0でも/userが空っぽやと起動しない?
すまん、これは大分時間かかったけど、待ったら起動したわ。
FW1.0でも/userが空っぽやと起動しない?
837名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/04(金) 20:45:20.97ID:j06DKiva0 むしろトルネ側の実況仕様を公開して鯖は自由に立ててくださいでもいい
ニコ実はもうNGワードがきつすぎて楽しくない
ニコ実はもうNGワードがきつすぎて楽しくない
2022/03/05(土) 08:44:54.72ID:is3y2Mnu0
ニコニコはカドカワのものになってつまらなくなったよ
839名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 19:23:37.03ID:8A2/unoy02022/03/05(土) 19:28:12.44ID:GEH12QWB0
ヘッドの待避音でしょ
841名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 20:10:15.32ID:8A2/unoy0 HGSTは3秒間隔でカタ、WDやSeagateは静か
1.52と1.71は0x14〜0x33も一緒だね
1.52と1.71は0x14〜0x33も一緒だね
2022/03/06(日) 17:42:23.36ID:PKcmp9yp0
843名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/06(日) 19:28:41.81ID:lFaz+SZs0 torne mobileでペアリングがずっと失敗してたけどAndroid12だとなぜか機内モードにした上で同一LANに接続しないと駄目なんだな
クソみたいなバグだな
クソみたいなバグだな
2022/03/06(日) 20:38:18.68ID:jKfweo0i0
いいえ?
2022/03/06(日) 21:28:00.43ID:PKcmp9yp0
0011の再作成できたわ。
FW1.0の0055がいるけど、2.6のnasneを1.0にできた。
多分、バージョンアップも出来ると思う。
あとは、HDDがない状態からも復旧できたら、ヤフオクの業者に頼まなくても
壊れたnasneの修理ができるんやけど。
FW1.0の0055がいるけど、2.6のnasneを1.0にできた。
多分、バージョンアップも出来ると思う。
あとは、HDDがない状態からも復旧できたら、ヤフオクの業者に頼まなくても
壊れたnasneの修理ができるんやけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/07(月) 07:38:23.99ID:LkMS8tA20 先々週まで十数秒早く録画開始されてたBS11が先週は微妙に頭欠けしてたけどおま環?
847名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/07(月) 07:57:50.43ID:IdfKqeOj0 自動時刻合わせ機能付きです
2022/03/07(月) 13:52:55.46ID:16/80KfX0
直前の番組も録ってると切り替えの都合か若干欠けるけど別な話?
849名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/07(月) 16:58:28.14ID:LkMS8tA20 >>848
ありがとうなるほどあり得るかも。確認してみます。
nasne3台あって、BS11専用にしてる機体でだけ起きてて、一週前の同番組だと切れてないから専用にしてる特定機体の問題かなと思ってました。番組編成に左右されてるかも知れないですね
ありがとうなるほどあり得るかも。確認してみます。
nasne3台あって、BS11専用にしてる機体でだけ起きてて、一週前の同番組だと切れてないから専用にしてる特定機体の問題かなと思ってました。番組編成に左右されてるかも知れないですね
2022/03/07(月) 17:51:01.62ID:16/80KfX0
>>849
補足すると、同一nasneに同Chで続けて録画すると前番組の後ろが10秒近く欠ける&後番組の頭が若干欠ける、という事象を確認しています(多分仕様)。
うちもnasne3台で運用していて、連続する時間帯では録画するnasneを散らして回避してます。
補足すると、同一nasneに同Chで続けて録画すると前番組の後ろが10秒近く欠ける&後番組の頭が若干欠ける、という事象を確認しています(多分仕様)。
うちもnasne3台で運用していて、連続する時間帯では録画するnasneを散らして回避してます。
2022/03/07(月) 19:41:53.56ID:REuUq+/F0
昔はnasneの省電力機能がオンになってると冒頭が欠けたりしてたな
2022/03/07(月) 22:25:41.85ID:lB3h04lz0
https://azkari.jp/share/t/1205719942
こんなん見つけたけど、本当にヤフオクで出品してる中の人かな?
0011の再作成ができたから、ぼったくり価格で買ったFW1.0のnasne費ぐらい
回収出来たらと思ったんやけど
こんなん見つけたけど、本当にヤフオクで出品してる中の人かな?
0011の再作成ができたから、ぼったくり価格で買ったFW1.0のnasne費ぐらい
回収出来たらと思ったんやけど
2022/03/07(月) 22:29:51.14ID:lB3h04lz0
個体情報ファイル(00110022.dlm)を再生成するには、
以下の構成でnasneを起動させる。
00110022.dlmファイルは、148 Byte分ゼロパディングしておけばOK。
/sys2と/userの中身があれば、そのまま起動する。
試すならバックアップ取って、自己責任で。
/
├─ sys1
│  ├─ 00110022.dlm
│  ├─ 00550066.dlm
│  └─ 55006600
│  └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
/sys2と/userは正常起動するのであれば、FW2.60の環境のでも、他のnasneのでもいい。
Disk identifierを揃える必要があるかは未確認。
誰か/sys2と/userの再生成する方法見つけてくれ。
以下の構成でnasneを起動させる。
00110022.dlmファイルは、148 Byte分ゼロパディングしておけばOK。
/sys2と/userの中身があれば、そのまま起動する。
試すならバックアップ取って、自己責任で。
/
├─ sys1
│  ├─ 00110022.dlm
│  ├─ 00550066.dlm
│  └─ 55006600
│  └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
/sys2と/userは正常起動するのであれば、FW2.60の環境のでも、他のnasneのでもいい。
Disk identifierを揃える必要があるかは未確認。
誰か/sys2と/userの再生成する方法見つけてくれ。
2022/03/07(月) 22:31:51.17ID:lB3h04lz0
なんか、文字化けしたので修正。
/
├─ sys1
│ ├─ 00110022.dlm
│ ├─ 00550066.dlm
│ └─ 55006600
│ └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
/
├─ sys1
│ ├─ 00110022.dlm
│ ├─ 00550066.dlm
│ └─ 55006600
│ └─ 00550066.dlm
├─ sys2
└─ user
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 [蚤の市★]
- Vtuberみけねこ、粘着アンチさんが誹謗中傷してる時に「この人たちが一生分働いても稼げない額を国に納税してる」と思うと安心します [Anonymous★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- いつまでも立たない🏡
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 【朗報】2025/05/03午前9時の大阪万博、入場ゲート前は超満員御礼 [245325974]
- 【悲報】さわやか、650分287組待ち😡😡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 40歳超えたあたりから「死にたい…」って思う時間増えたんだけど、これって普通なの?お前らどんな感じ? [434776867]
- <動画> 幅寄せした女さん、チ~ズ君に当て逃げされてブチギレWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWX [977261419]