X



高価格でナイスなヘッドホン 2台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2021/06/20(日) 21:53:31.19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高価格(目安10万円以上)のヘッドホンについて語るスレです。
メーカーにとらわれず高級ヘッドホンの話題はこちらでどうぞ。 ​

前スレ
高価格でナイスなヘッドホン 1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556547281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 473b-8z8n)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:03:10.50ID:FW/F+Jek0
1乙
前スレ995だけど重複させてしまった
あちらは落としてくだされ
2021/06/20(日) 22:06:44.43ID:FIqVY2vc0
いちよつ
2021/06/20(日) 22:09:30.45ID:F2BBMB+Q0
メーカーの技術の粋を集めたヘッドホン
ヘッドホンを鳴らし切るためのヘッドホンアンプ
アンプに十全な情報を送り込むためのDAC
機器間の信号を無欠で届けるケーブル類
オーディオ機器全ての土台となるクリーン電源

高価格でナイスなヘッドホンのスレにようこそ
2021/06/20(日) 22:28:29.43ID:lJ54k+7B0
>>2
重複してないじゃん
と思ったらピュア板に立てたのかw
6名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 473b-BAMv)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:33:06.09ID:FW/F+Jek0
スレ重複&板違いをやらかしたスレ立て童貞です
どうか殴ってください
2021/06/21(月) 00:33:32.81ID:qdSiJFFD0
>>1
ハイエンド機を手に入れたら別のハイエンド機が欲しくなる
沼は終わらない
2021/06/24(木) 18:46:34.83ID:VY8oX+SA0
長文失礼いたします
一度に書き込める文字数の制限を超えてるとのことですので、恐縮ですが、分割して何度も長文を書き込むことをお許しください
若干スレ違いな気もしますが、ハイエンドヘッドホンにも関係しているので、LCDi4を所有しておられる方にご意見をいただければ幸いです
当方は普段ヘッドホンメインで現在はAB-1266 Phi TC(以下TC)、Susvara、Verite Closed(以下VC)、HD600等を所有しており、過去にはUtopia、HD800S等も所有しておりました
1年以上前に興味本位で試聴せずにLCDi4を購入したものの、音質的には満足出来ず、外出先でも自宅でも使用する機会がほぼ無いので、長期間眠ってた状態でした
数日前に思い付きで、LCDi4にイコライザーをかけて、どの程度まで音質を改善出来るのかを試してみたくなったので実行しました
Tidal Mastersを音源にし、再生ソフトはAudirvana 3.5.46(WASAPI、JRiver Media Center 27 WDM出力) → JRiver Media Center 27(メインDAC出力)の順で接続してJRiverの設定でパラメトリックイコライザーをかけました(Audirvanaのプラグインでイコライザーをかけると音楽再生時に音割れします)
ここで次の投稿に分けて書かせていただきます
2021/06/24(木) 18:49:19.62ID:VY8oX+SA0
第二です
パラメトリックイコライザーに入力した設定は以下の通りです
ローシェルフフィルター/150Hz/Q1/+2.5dB
ハイシェルフフィルター/1400Hz/Q3/+4.4dB
イコライザーフィルター/3200Hz/Q1.2/+10.8dB
イコライザーフィルター/10500Hz/Q3/+3dB
音量を調整/-3dB
第三の投稿へ移ります
2021/06/24(木) 18:51:39.55ID:VY8oX+SA0
第三です
設定は以上ですが、上記の値を入力する際、ニュートラルな音調のバランスに定評があるHD600とVCの間に聴感上収まるように入力しました(Susvaraも加えたかったのですが、現在故障して修理に出してるので無理でした)
イコライザーの効果で得られる結果には当初全く期待してなかったのですが、予想外に音質面で劇的な変化があり、個人的評価ではイヤホンというハンデにもかかわらずVCを完全に凌駕しており、特に明瞭度に関してはTCをも超えてます(過去にUtopiaとTCを同時に所有してた期間があり、両機の比較ではTCの方が明瞭だった印象です)
純粋な音質面の点でLCDi4には本機の価格以上のハイエンドヘッドホンに十分比肩出来る性能があるのではと考え始めており、手持ちのVCとの比較ではVCの音質面での優位性が感じられません
仕上がった音質傾向はニュートラルな音調、驚異的な明瞭度と解像度、角が無い滑らかで柔らかい質感、開放型ハイエンドヘッドホンクラスの広大な空間でしょうか
駆動する際の注意点ですが、真価を発揮するには非力なDAPやポタアンではなく、少なくとも高出力な部類の機種、理想は据置型ヘッドホンアンプが望ましい気配がします(ドングル型のL&P W2ではバランス出力でも完全に力不足で、上下の伸び、空間表現能力、明瞭度等が大きく制限されると感じました)
LCDi4の所有者かつ、JRiver等を通じたイコライザーを使用出来る環境をお持ちの方がいらっしゃれば、上記の設定で得られる音質面での変化にご意見、例えば上記の主張に誤りがある、調整でここを改善した方が良い等があれば参考にさせていただきたいので、ご教示いただければ幸いです
連投及び長文大変失礼いたしました
2021/06/25(金) 00:39:16.52ID:Hl7WD5Dl0
1K以下を15db近くおさえこんだ?
好きな音で楽しむのが一番だと思うけど
明瞭とか音質という共通言語はもはや意味をなさない気がする

設計趣旨として想定していた音質はいなくなった
一般的にはそれは聞こえない音を作ることで何かが聞こえやすくしたということだと思う
2021/06/25(金) 01:37:32.68ID:7STtx1290
好きに使えばいいと思うが・・・・
音割れは単にアウトプットがでかすぎて次のインプットレベルでクリップしてる
要は上げすぎ

シェルビングで1.4k以上を上げてさらに3.2k爆上げと10.5kを上げてるってことはそもそも
ハイが足りてないか好みに合ってないのでは・・・?

まぁ、それで満足してるなら何も言うことはないでしょ
2021/06/25(金) 07:33:20.28ID:3exdNp750
最近のスピーカー的な鳴り方を志向するハイエンドヘッドホンと
古き良きスタジオモニターがいつまでもリファレンスなユーザーとの断絶の深さよ
そういう人が試聴もせずそういうヘッドホンを買うとハイが足りないからEQいじろうなんて悲しいことになる
それにしても+10dBはDTMやっててもまあ見かけない恐ろしい数字だけど
2021/06/25(金) 15:09:57.07ID:A9gq26T70
過剰に見える中高域のブーストについては、Verite Closedと近いように聞こえているなら、それでよいのでは。
と言うのも、イヤフォンは耳介による中高域の増幅効果を受けないので。
普段から効きの良い耳介を使って音を聞いてる人にとって、イヤフォンの音は中高域不足に感じるもの。
調整後の音が平均的な耳介の持ち主にとって合わないのも普通。
2021/06/25(金) 21:28:29.26ID:G5KV0nis0
> 普段から効きの良い耳介を使って音を聞いてる人にとって、
> イヤフォンの音は中高域不足に感じるもの。
これってソースあるの?

なお、4kHz以下では耳介によるHRTFの個人差はほとんどない、という報告があります。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/71/3/71_KJ00009813848/_pdf
2021/06/25(金) 21:53:31.52ID:U66Xvhsy0
LCDi4のイコライザーの件でご意見をいただいた者ですが、大変参考になりましたので、ありがとうございました
イコライザーの値の設定に関しては多くのご指摘をいただいた通り、極端に高い値だったようなので、その後修正し、個人的に納得のいく結果が得られました
当方自身は基本的にイコライザーの使用は好きではなく、理由としては様々な機材の使い分けや組み合わせの相性を探るといった楽しみが薄れると感じるからです
ではなぜLCDi4にはイコライザーを使用したのかというと、Audeze自身がLCDi4用のDSP内蔵DAC/AMP型ケーブルやLCDi4用に調整してあるDSPプラグインを出し、Roonの機能には標準でLCDi4専用のDSP設定が含まれてます
これらはAudeze自身がLCDi4のチューニングを失敗したことを認めてるようなもので、海外の多くのレビュアーやHead Fiのユーザーの間でLCDi4にはイコライザーの使用を推奨する意見が少なくありません
そういう背景があったので、LCDi4に対してだけは例外的にイコライザーの使用を試みようと考え、それ以外ではモデルの個性の違いを楽しむことが出来なくなると思うので、今後する予定はもうありません
スレの趣旨から脱線してると思いますので、恐縮ですが、折角なので、最後に当方が最終的に辿り着いたLCDi4のイコライザー設定を書いて失礼したいと思います
2021/06/25(金) 21:56:09.49ID:U66Xvhsy0
目指したのは、個人的に最も気に入ってるモデルであるTCの空間の広大さと低域の力強さに近づけ、なおかつ弱点であるボーカルの薄さと高域のピーク感を取り除き、音像の大きさ、楽器間の間隔、配置等を可能な限りヘッドホンで聴いてる感覚に近づけることでした
一つだけ注意ですが、標準で付属してるケーブルではなく、ORB Glorious forceにリケーブルしてる状態で調整しました(付属のケーブルは空間の狭さと音色が苦手でしたので、空間の広さと空気感を拡張出来るGlorious forceに合わせました)
以前に設定したときは値が大きすぎたせいか音割れを起こしてましたが、今回の設定ではそれが無かったので、Audirvanaに拡張プラグインであるWaves Audio Q10を使用して調整しました
当方のイコライザー設定は以下の通りです
ローシェルフ/150Hz/Q1.2/+2.4dB
ハイシェルフ/1400Hz/Q2.8/+4.4dB
ベル/3200Hz/Q3.2/+1.9dB
ベル/10500Hz/Q3.2/+1.2dB
目指したのはTCの強みの取入れと弱点の克服ですが、結果的にはバランスはSusvaraに近いかもしれません(1か月以上前に修理に出してまだ戻ってないので、直接比較はもちろん記憶の中での比較も出来ませんが)
純粋な音質で開放型ハイエンドヘッドホンに劣って無いという考えは現在も変わっておりませんので、LCDi4を所有していらっしゃる方は是非騙されたと思って試してみてください
それでは失礼いたします
2021/06/25(金) 23:46:16.82ID:Hl7WD5Dl0
Audezeは音響設計の将来を見据えてチャレンジしてるのだと思いますね
MobiusにしろLCDiにしろ新しい切り口で、それに対する賛否の否・失敗は俯瞰で見ると挑戦
既にある技術ですけどビジネスで投入していく部分

今流通している普通のbluetoothヘッドホン/イヤホンはサイズ・電力・アンプ等のハード的な限界を積極的なソフト処理によって解決させている状況に見えます
将来的に音響設計はハードとソフト両面双方向のアプローチが当たり前になるだろうと思う
例えば基本設計ではハウジングとドライバーの音響特性を据えてサポートすることだったり
最終的に個人差に対して最適化することだったり

そもそもこの話自体が
LCDi4が個人に最適化されることで他の未処理のハイエンドヘッドホンを超えたという話でした
小さいドライバーにも有利な点はあるでしょうね
2021/06/25(金) 23:51:22.06ID:gygR5g/f0
ちょっとスレチだがDropで面白いもの見つけたのでペタリ
https://drop.com/buy/noble-audio-gold-sultan-iem
元機種がハイエンドIEMだから音は良いんだろうがこれは…w
2021/06/26(土) 11:06:29.88ID:sfH5eeQsa
Stellaとutopiaの音質差ってありますか?
まぁ20万円違うから
違いは明確にあるんだろうけど
2021/06/26(土) 11:34:58.47ID:2MX2ASsM0
>>19
これならカスタムで作った方が良いんじゃね?
2021/06/26(土) 11:53:14.70ID:PAY7fxko0
開放型と密閉型だし音質の差とかで比べるもんでもないでしょ
2021/06/26(土) 18:51:38.32ID:tjCGCSm00
単純な音質面ではUtopiaだがStelliaの方が機材とか合わせるの楽(Utopiaは機材ごとの相性が激しい)とはよく聞くが
2021/06/26(土) 21:55:25.04ID:nfuZKBgF0
>>20
Stella発売当初の祭りのラックスマンブース(P-750u)で
持参したUtopiaと短時間比較試聴したが一番印象的だった違いは音場、Utopiaの方が広い
さらに、P-750uでは個人的にUtopia鳴らすのは力不足のアンプだと思っているので
もっといい環境で両方所持している人の意見を求めた方がいい
2021/06/27(日) 06:56:54.91ID:x8TPy+mGa
なるほど。ありがとうございます
それにしても、utopiaの音は
色で例えると「黒」ですね
アンプやケーブルでもう少し鮮やかにしたいもんです
2021/06/27(日) 08:35:10.87ID:x8TPy+mGa
てゆーか、安いdapで直聴きしてるだけなのに
20万円前後のヘッドホンを据え置き環境で聴くより立体感、実像感を感じるんだけど
圧巻ですねutopia。。

オーディオにおける最大の節約方法は
(好みの系統の)ヘッドホンの最上位まず買えと
身を持って体験しました
2021/06/27(日) 14:38:49.47ID:6I6qMg/q0
節約というかアップグレードのループよりマシというか…
まぁ上位機買ったら下位機は使用頻度がグッと減るのは事実だと思うけど(実体験)
2021/06/27(日) 18:42:19.12ID:iPvoB3II0
上位機はクソ重いので自然にネホンになってしまう
2021/06/27(日) 23:23:12.89ID:iKtgTPK10
正直アップグレードして音質良くなったなぁって感動できたのは20万前後のものに変えたときが最後だったな
そこから50万クラスに変えたときは思ったほどの感動は得られなかったからスピーカーとかシアターシステムとか別の音響システムに使ったほうが感動得られたからそっちにかけるようになってしまった
Appleがハイレゾより空間オーディオ推すのもそういうことだよね
音質の変化だけでは得られる感動に限度がある
2021/06/28(月) 00:01:47.66ID:pztHzSSQ0
クリーン電源完備すると音は大きく出る向上するがな
その次は電線病を患ってみるとか
とは言えスピーカー使える環境ならそっちを揃えるのが先だな
両方の機材に使えるからクリーン電源はお薦めだよ
31名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fa7-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:47:45.87ID:fHvILYnn0
私はハードロック/メタル、プログレを主に聴く低音フェチなので
SE-MASTER1で完結しました。時々D8000なんかが気になって
試聴に行ったりするんですが、ボボボボボンと弾む重厚な低温は
MASTER1の方がD8000よりも凄まじい感じがしますね。解像度は
負けますけど。音場に関しては両方良くて、互角かなぁと。
だからまぁMASTER1でいいや、となるんですが異論は認めます
2021/06/29(火) 00:54:52.45ID:xp6wMupz0
utopiaは後継機を待っている
NPは付属品の変更のみだし
focalの他の上位モデルは全て代替わりしたし
今年で発売から5年経つしそう遠くはないと思っている
2021/06/29(火) 19:00:44.03ID:WkVyGvCT0NIKU
>>32
全く同じ理由で自分もUtopiaの後継機(上位機?)
そろそろ出てもおかしくない気はしてる
慢性金欠なので辛い所だが
大好きなUtopiaを上回る音質ならローン組んででも買っちゃうだろうなあ
2021/06/29(火) 19:04:01.04ID:u4htp2hC0NIKU
俺もUtopiaとSUSVARAの後継機を待ってる
2021/06/29(火) 20:01:08.44ID:UJS/hoTV0NIKU
SUSVARAは流石に高すぎて俺には買えんなあ…
HE1000se買うのを目標にコツコツ貯金してます…
2021/06/29(火) 21:12:38.77ID:R+V8xKiH0NIKU
Utopia 2が出るとしたらどんなヘッドホンになるんだろうな
M字ベリリウムドーム以外は全く読めない
2021/06/30(水) 00:50:13.02ID:pGUFmYItM
Utopiaは無駄にゴツいコネクタとふにゃふにゃしそうなカーボンアームをやめて
共通ハウジングのガワをらしいデザインにしてくれるだけでいいよ
ああ、あとアンプの特性の影響を受けにくいハイインピーダンス仕様がいいな
2021/06/30(水) 06:53:47.83ID:njmE/XUna
utopia はイヤホンの理想系だと感じた
イヤホンの良さは声も演奏も近くて、ハイテンションで楽しめることだけど
空間表現できる余裕がない
Utopia は近さキープして、スケールも空間表現も立体的に感じるのが凄い
多くのヘッドホンは音との距離が一歩二本引いちゃうから
イヤホン出身者からすれば、それは白目案件で、購入対象外なんだよね
声が引っ込んだらおもんないやろ!ってなりんす
その点、utopiaはエキサイティング!
2021/07/04(日) 13:46:42.24ID:PjyhdAE70
ゼンハのHE-1がオクに出とる
アレ実際の音はどうなんだ?値段のぶっ飛び方がイメージに先行してあんまり想像つかないけど
2021/07/04(日) 14:43:47.78ID:HJ9YIVAMd
HE-1聞いてみたいね
プロト機みたいな立ち位置のものだろうから価格ほどの凄みは無いと思うけど
2021/07/08(木) 16:38:54.47ID:Tw78gEiq0
radiance低音充実していてケーブル変えると性能向上するし気にいったけど
stelliaだと低音減ります?
2021/07/08(木) 19:25:48.72ID:onqKxMKL0
Empyrean Phoenixまさかの国内販売来たな
そして早速売れてるっぽいの草生える
43名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4be4-O0xy)
垢版 |
2021/07/09(金) 02:17:31.12ID:7pu0BJ5K0
HE-1は以前の祭りで聴いたが厚みのある太い音だったな
あれに700万も出すならその金で上流環境からアクセサリまで自分の理想通りに全部構築するわ
2021/07/09(金) 12:12:44.79ID:TpoqOo3V0
HE-1は祭りの騒がしい環境でちょい聴きだけど
「特に文句の付けようがない音」という印象。
その後、青山のショールームに導入予定ときいたが
コロナ禍のおかげで聴きに行ってない。
2021/07/10(土) 16:18:18.43ID:YjnfGRuQ0
>>25
ちなみにP-750u以上のドライブ能力のヘッドホンアンプとはどれ辺りになるのですかね。
2021/07/10(土) 16:38:44.43ID:3EMEBv020
このスレ的にHE1000seってどういう評価ですか?
自分は聴く音楽の8割がクラシックなのでHE1000se欲しいなと思ってるんですが
R&Bやヒップホップやジャズなども聴くのでそういった音楽でも満足できるのかどうか気になってます
47名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cba7-C4NE)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:30:32.08ID:A2ftRDxj0
Aryaによって価値がなくなったヘッドホン
Arya買って残りの金でDACなりアンプなり買った方がいいという評価
2021/07/11(日) 02:53:49.43ID:MxCtQ9veM
>>32
Elearも後継機がまだだな
ElexがそうなのかもしれんがあれはDropでしか買えんし
2021/07/11(日) 06:46:16.28ID:8KF7eZdjM
Arya持ち上げるためにhe1000e持ち出してきた感じ?w
2021/07/11(日) 09:39:45.36ID:xzL5Iurv0
>>48
ぶっちゃけElexはElearとパーツはほぼ一緒(チューニングは結構違うが)だから後継機というか親戚というか…

今から後継機となるとStelliaに対するCelesteeみたいにClear MGっぽい外観になるかもね
2021/07/11(日) 11:44:38.96ID:gCjnpYEy0
>47
その2機種併用してるけど全然違うよ
AryaはHE1000seと比べると見通し悪くて解像度落ちるけど雑な音源や上流でも気楽に聴ける
ベースが同じで公道走れるクルマとサーキットしか走れない奴くらいの差
52名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 35e6-lCHT)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:27:56.48ID:0WNxzvfI0
focal的にはElearの後継機はclearシリーズのつもりなんじゃないかな
値段は結構違うけど
2021/07/11(日) 14:41:51.67ID:/g2XPat/0
focalは見た目で損してると思うんだけどな
あの蓮コラみたいな小さい穴がいっぱいあるのが苦手
2021/07/11(日) 14:45:49.73ID:xzL5Iurv0
それは思ったけどそうなるとElegiaの後継はCelesteeで良いのか?
或いはもうStelliaから続く別系統扱いなのか
2021/07/11(日) 14:51:27.55ID:xzL5Iurv0
>>53
ワイはああいう幾何学的な規則性のあるデザイン好きだけどまぁ集合体恐怖気味とかの人にはアレよね
正直Clear MGのパケ写真はちょっとキモい、Proの方は普通にイケてるじゃんと思うんだけどね…塞がってるかどうかかな?
メーカー違うけどEmpyreanも個人的にはこのデザインたまんねぇぜと思うけど嫌いな人は嫌いそうよね
2021/07/11(日) 14:57:34.41ID:/g2XPat/0
elegiaなんかはけっこうかっこいいと思うんだけどね
2021/07/11(日) 15:14:14.23ID:ajJB9Tmjd
見た目より本体の重さが辛い
休日に5時間ぐらい続けて使いたいから350gぐらいで頼む
あとドライバサイズも50mmぐらい欲しい
40mmだと音が飽和する感じがして窮屈
2021/07/11(日) 15:56:19.66ID:pfhsH0MV0
なかなか音良くて軽いって意味ではADX5000
普段使いには便利
2021/07/11(日) 16:28:23.25ID:xzL5Iurv0
>>57
・重量は有るが圧力分散するので体感的には300g台と同レベルで軽く
・ドライバが大きい(75x49mm)
Empyreanだな!!!(ガバガバ理論)
2021/07/11(日) 17:17:21.04ID:tTLKsnJS0
elegiaの後継がCelesteeだね
Radianceの方が低音豊かな方向に振ってあるようだ
61名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd5f-O0xy)
垢版 |
2021/07/11(日) 19:57:37.86ID:/5Y2ydDc0
Empyreanは確かに重さの割に異常につけ心地良いよね
5時間くらいなら余裕で付けてられる
2021/07/11(日) 20:06:09.23ID:xzL5Iurv0
それな
レザーだと流石に3〜4時間も付けてると蒸れてくるけどアルカンターラはまだまだいける

そしてPhoenixが国内に少なくとも4台あってそのうち3台は所有者がいるんだなぁ…
2021/07/12(月) 22:42:54.25ID:XQ7K7GgS0
初代のガンメタEmpyreanだけどなんだかんだ飽きがこない
99Classics、RAIPENTAも見た目質感がいいんだよなあ
2021/07/13(火) 00:11:54.36ID:CpzG+ALY0
大体の楽曲を割かし無難にいい感じに鳴らしてくれるから使い勝手が良い
よっぽどアレな音源でもない限り大体聴ける
2021/07/13(火) 10:58:37.65ID:S1ppbUIa0
enpyrianの装着感の良さはマジで対抗する相手が思い浮かばない。
イヤパッドが耳を完全に覆える形で分厚いしヘッドパッドは大きいし、自重を側圧に変換して支える構造になってて圧迫感ないし、調節機構も無段階方式だしでホント隙がない。
2021/07/28(水) 21:42:16.46ID:KeEbXsh40
静電型の音が気になってるんだけど10〜20諭吉クラスならやっぱSTAXが無難なのかね?
Jade IIはどうなのか…
67名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cda7-Gkqf)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:43:46.12ID:wL5htGI40
STAXは009とT8000だかの組み合わせが最高で、どんなヘッドホンも相手じゃない
って意見読んだことある。有名どころとの比較ではD8000、エンペリアン、HE1000se
なんかじゃ敵わないってハッキリ言ってたな
もちろんそいつの個人的意見なんで鵜呑みにする必要はないがオレもSTAXの007辺りを
買うんなら頑張って009にしちゃえ、とは思う
オレも009試聴して、スッキリした曇りの無い明るい音に感動した
オレの感想ではD8000proだったら実力的に対抗できるし、音色もスッキリ明るくで
似たもんがあるとは思った
2021/07/31(土) 14:49:51.30ID:6xzAVCmp0
009単品ならまだ頑張ればなんとかなるかもしれないけどドライバ込みとなると到底無理じゃぁ…

あと単純に疑問なんだが、その組み合わせは比較するヘッドホンの側のアンプも最上位機種用意しないと釣り合わないんじゃねーのか…?
2021/08/01(日) 17:19:59.10ID:GM4Cocmz0
こんなスレあったんだ。。。
スレ的に比較的どのジャンルでも聴ける万能な機種を考えると、上位はEmpyreanでしょうか。Stelliaも気になる。

数万の有線ヘッドホン直差しからのステップアップとして 10万しないぐらいのヘッドホン+数万のUSB-DAC/アンプ複合機を考えていたものの、
聴いて違いが実感できれば頑張ってハイエンドに手をだしてしまおうと思って、調べ始めています。

もう少しコロナが落ち着いたらじっくり試聴しにいきたい。
ただ、関東圏でもStelliaの試聴機があるかわからないですね。サイトを見る限りEmpyreanはeイヤにあるようですが。
2021/08/01(日) 17:34:49.53ID:HHPSe/fw0
stelliaならVCの方がいい
2021/08/01(日) 18:00:22.86ID:lDTmV1ps0
> 10万しないぐらいのヘッドホン+数万のUSB-DAC/アンプ複合機

まさにその環境からEmpyrean+Hugo TT2にステップアップしたけど、安い機器はほとんど売っぱらっちゃったよ
DAC/AMPはともかくヘッドホンの方は結構気に入ってて使い分けできると思ったんだけどね
高級機聴いた後だと「お前が今まで見ていたのは小綺麗なだけのハリボテだ」って突きつけられた感じでどうにも
財布に余裕があるなら断然高級機をおすすめするね
2021/08/01(日) 18:14:52.47ID:kzE4zdaA0
StelliaとEmpyreanは両方持ってるけど「ジャンルとか音源の質に寄らず聴きたい」ならEmpyreanをおすすめする
音源が多少アレでもカドを取っていい音で聴かせてくれる、もちろんその分「作ってる」わけだからモニター感とは無縁だけど

Stelliaはあんまり良くない録音の音源とかだと「うるさい!聴いてられない!」ってなる
代わりに音の生々しさ、リアル感はStelliaの方が断然上だと思うから良し悪しではあるけど…
2021/08/01(日) 18:29:36.80ID:JSjcUf6P0
ローエンドから徐々に買い増してハイエンドまで行ったけど
性能が高くなるほど上流にもシビアになるよ
それなりの金や手間をかけられるならおすすめ
2021/08/01(日) 20:56:47.19ID:+7xqZaSf0
>>71
Empyrean持ちなら下のサイトのパラメトリックEQフィルター是非試してみて
JRMCなどあればプレイヤーアプリでも機能付いてる

アルカンターラパッド
https://www.dropbox.com/s/l1ardkc1vfyturd/Meze%20Empyrean%20%28Alcantara%20earpads%29.pdf?dl=0
レーザーパッド
https://www.dropbox.com/s/kyn3dw9dj8pl4c3/Meze%20Empyrean%20%28leather%20earpads%29.pdf?dl=0
RME ADI-2専用(アルカン)
https://www.dropbox.com/s/bc89lqa81ifg6a9/Meze%20Empyrean%20%28RME%20ADI-2%29.pdf?dl=0

本当に今まで何だったんのってくらい激変してよくなるよ
機種用に完璧に調機械整されたEQがここまで凄いもんだとは思わなかった
2021/08/01(日) 22:29:09.79ID:zSSZth+f0
>>67
その書き込みを見た私のレスの要約は
「STAXは試聴で魅力は十分感じたが、限られる予算だと選択肢から外れた」
その人確か解像度とかに重きを置いて評価してたし
他の環境が好みの人は沢山いると思う
2021/08/01(日) 23:01:52.62ID:GM4Cocmz0
>>70
Verite Closedのことですよね?
試聴できる環境が見つかれば試してはみたい...

>>71
やっぱりそうなりますよね。
正直なところ30万越えの機種に見合う上流を揃えるのは財布的に難しいか、だいぶ時間がかかりそう。
20万ぐらいの機種で止めようかなとも思いつつ、多少宝の持ち腐れになろうとも
出来る限り良い(そして使いやすい)ヘッドホンを手に入れてしまった方が満足できるかなぁと考えています。
もしできれば上流もアップグレードしていく感じで。

そういった意味でも、割と鳴らしやすそうで万能っぽいEmpyreanに惹かれています。

>>72
あんまり分析的な聴き方はしないので、音が気に入ればEmpyreanは合っていそうです。
ただ、Stelliaのスピーカーっぽい鳴り方というのにも興味があるんですよね。この辺りは試聴も含めて決めたいところ。

>>73
上を見たらキリがないのですが、ちょっと足を突っ込んでみます。
2021/08/01(日) 23:26:24.52ID:kzE4zdaA0
>>74
すまない、興味はあるんだがどう設定すればいいのかわからん
JRMCならイコライザを左下の表設定に合わせれば良いのか?パラメトリックイコライザには何か設定すればいいのか?
マジでわからんので教えてくれください
2021/08/01(日) 23:28:12.81ID:zSSZth+f0
>>76
現在トータル300万位の環境の私のしょーもない雑感
上を見ればきりがない世界だが
30万位のHP+50〜70万の上流、合計100万位が一番コスパ良い所だと思ってる
2021/08/02(月) 00:21:49.99ID:dGFXDM380
>>78
300万とはね
随分と気合入れて揃えたんだな
2021/08/02(月) 00:46:22.34ID:t0pNI80O0
>>77
JRMCならプレイヤー>DPSスタジオからパラメトリックイコライザー
追加でサイト左下の表を入力していく
Filter TypeがPEAKなら(イコライザーフィルター)
LOW_SHELFなら(ローシェルフフィルター)という感じ
設定内容はFrequency周波数 Gainゲイン Q-Factorバンド幅
最後にPreamp gainは音調を調整
アルカンターラなら↓のようになれば正解
https://i.imgur.com/8G1mvhk.jpg

俺はあまりに衝撃受けてその日のうちにADI-2 DAC FSポチった
あくまで音階を多くの人が理想に感じる平均のハーマンカーブに補正してるだけなので
ヘッドホンの性能限界超えて良くなるわけじゃないし、誰にとっても理想の音でもないけどね
Empyreanの場合補正前レート71から補正後93まで大幅に伸びるから、EQ ON OFFで比べたら多くの人はハッキリ違い感じられると思う
2021/08/02(月) 00:54:44.44ID:t0pNI80O0
ちなみに他のヘッドホンの測定・補正フィルターはこっち
https://www.reddit.com/r/oratory1990/wiki/index/list_of_presets/

元々Preference Ratingが高いものはEQかけてもあまり変わらない
例えばHD600は補正前93 補正後109という怪物
HD600みたいな古い機種が今でももてはやされてる理由がこれ
2021/08/02(月) 16:36:24.22ID:mhVGhWz80
EQ補正は没個性的な調整だし元々の音の考え方が違う場合はめちゃくちゃにするだけだから
少し調整したいときの参考にはよいと思うけど基本的には個性を生かす機材選択をすべき
2021/08/02(月) 16:44:40.59ID:5qxuWZ7cM
まあHD600も名機というほどでも他のヘッドホンとそんな変わんないし、
EQで音が劇的に良くなるというのもないな
84名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d159-qKsf)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:14:20.89ID:+0Bf1Lla0
EQ補正でハーマンに近づけるのは、極端なはなしどんなヘッドホンでもHD600みたいな音になるよう矯正してるだけだし没個性的にはなるよね
ハーマンカーブが好みにがっちり合う人はそれもありだと思うけど、それから外れると音が歪んでるとか階調がおかしいといって貶すのは間違ってると思う
海外の測定系サイトで多い傾向だけど
2021/08/02(月) 17:22:47.22ID:eb3kv81j0
海外と日本では好まれる音が違うというのもあると思う
日本では好評のヘッドホンやイヤホンでも
海外だと高音が強すぎると評されてる事が多い気がする
2021/08/02(月) 18:23:51.82ID:5XKC7l4x0
その辺は人種としての耳の違いとかもあるだろうね(この場合は脳か?)

D8000proは何でも合うと思うけど
ゲームとかで長時間付ける前提なら重いヘッドホンはすべて合わないと思う
音楽に対してはオールジャンル行けても、どんな用途でも行けるとは限らない
2021/08/02(月) 18:44:30.75ID:9TbP2X/sM
人によって違うとは言うけど、実際は人だとか人種よる違いとかはそんなにはないと思う
ハーマンカーブというか、ローブースト、ハイ落ちのピラミッド・バランスはオーディオの基本なので、別に外国人好みというわけじゃない
2021/08/02(月) 19:04:44.64ID:5n5pjIGm0
周波数特性とか適当にいくらかのデータ取っただけで科学的に評価した気になってる傲慢なやつ嫌い
置くだけで音が良くなる1万円のバナナスタンドも見るだけで音質を評価できる測定グラフも同じくらいオカルト
2021/08/02(月) 20:39:42.60ID:Rne7ym+z0
>>80
今度設定してみるわ
サンクス
2021/08/04(水) 01:31:37.18ID:50+ifp2XM
>>88
それもまた極端な考えだなあ
測定値が全てではないけどある程度の音の傾向はイメージできるじゃん
2021/08/04(水) 02:15:44.41ID:iLQ3ltw00
>>90
お前さんは測定結果から音の傾向がイメージできると書いていて
そりゃそうだろうとは思うけどさ
でもこれについては話題のすり替えだろうよ

元の >>88 が批判していた 科学的な評価をした気になっている ってのは
どうなのよ? つまり評価値が付けられるかということだけど
2021/08/04(水) 02:20:26.11ID:moATzID90
Audezeが静電型ヘッドホンだしてきたね
価格はSR009Sと同等だが…
高価格帯の新製品が出てくるようになったのはご時世的に素直にうれしいね
2021/08/04(水) 02:35:21.06ID:iLQ3ltw00
静電型は続けるのが難しく参入と撤退を繰り返してるからね
新たな参入者が出てきたのは喜ばしい
10年後も続けていたら検討してみるのもいいな
2021/08/05(木) 18:31:41.26ID:uiBNR3Ft0
>>87
思うという個人的な感想であれば
視覚・味覚・触覚・嗅覚の個人差の大きさを考えれば聴覚も個人差が大きくても不思議ではないと思うよ
むしろ聴覚だけ差がないのはおかしい
2021/08/08(日) 01:50:01.19ID:xB4yjCUq0
普通に耳の個人差は人それぞれあるし年齢によっても違うから最近は個人に最適化するようなものが出ているし
国地域で音作りの傾向・好みの違いがあるというのは結構常識なのでは
まぁそれぞれ音楽文化・楽器が元々違うというのがあってのことでもあり
コンテンツがグローバル化するにつれ国境は無くなっているが
2021/08/08(日) 04:00:18.44ID:3sqiRAaIM
まあ日本人は総じて耳が良くフラット志向、白人は総じて耳が良くなく
昔日本メーカーはスピーカーやアンプは海外輸出用はドンシャリにチューニングしてたそうだが、
今のヘッドホンブームはなんか違うみたいで、日本のヘッドホンヲタは聴いてるのアニソンで中域、高域志向
海外のヲタは自分で聴いても音域バランスが分からず、測定グラフがフラットなのを痩せ我慢して聴いてるという感じかな
2021/08/08(日) 12:12:52.08ID:/w1dYzBD00808
なるほど
それで片っ端から周波数特性測定してハーマンカーブに近づけるためのEQセッティング公開してまわるような偏執狂が生まれるわけだ
なんか納得
2021/08/08(日) 12:15:52.22ID:4OvVKYUe00808
クレクレでごめん

RossonのRAD-0使ってる人いたらアンプ何使ってる?

今は真空管アンプ使ってるけどHeadfoniaの中の人に、そのアンプのレビューページで相性を聞いてみたら「別に合うとは思わんけど、好きならいいんじゃね」みたいな返事もらってモヤモヤしてる
2021/08/08(日) 12:25:50.20ID:MgXbq9M300808
白人? 最近の移民じゃないアメリカ人じゃないの?
奴らの耳が良くないのは昔から
しかし計測結果を元にモニター調に仕上げてくるのはさすがの技術力
他にはシアター関連とかアクセサリ系とか
趣味のリスニング用だと異能持ちがさくっとガレージ立ち上げて感心するが
大きくなって一人で回らなくなるとすぐに音を維持できなくなること多し
2021/08/21(土) 03:08:14.16ID:5e1aGINY0
ASRにDan Clark Stealthのレビューきてるが、いつもヘッドホンに関してはクソ辛口なのに
こいつに関しては最高の賞賛と推薦、オーディオ再生の歴史において飛躍的な進歩、とベタ褒めだな
Head-Fiのスレでも相当凄いのがきたぞという感じ
密閉型+音響メタマテリアルという新しい技術が効いてるのか
日本にきたら試聴してみたい
2021/08/21(土) 03:22:25.46ID:fGExDl4T0
KEFのスピーカーでも採用してた迷路型フィルタだっけ?
省スペースで帯域選んで吸音出来るみたいだからヘッドホンに向いてる技術かもね
2021/08/21(土) 03:44:13.78ID:5e1aGINY0
4000ドルという価格も音響メタマテリアルの開発費にかかってる部分が大きいだろうし
フラッグシップが売れてペイできれば廉価機に技術が降りてくるのではと早くも期待されてるね
材料費自体は大したもんじゃないんだし
密閉型のほうがハウジングに理想の吸音素材フィルタ使えて有利みたいになる時代がくるかもね
2021/08/21(土) 05:25:59.13ID:RJhRAYI90
あそこは他社より価格帯が低かったので単価釣り上げの方便だと思う
日本に来たら60万くらい行くぞ
2021/08/21(土) 13:50:36.96ID:xqEM7GUb0
>>102
音響メタマテリアル材は売ってるが
https://jp.techcrunch.com/2021/03/05/pixiedusttech-iwasemi/
これより高性能な部材を開発してるってことかい
2021/08/21(土) 21:34:29.86ID:78yakq7L0
調べてみて「おっ、中々面白そうじゃーん」と思ったら測定値は23Ωの82-83dB/mWとか書いてあってビビった
2021/08/22(日) 07:20:48.92ID:Z/b2X7ex0
音はすごそうだけど見た目はひどいな……
4000ドルのヘッドホンにゲーミングなんちゃらみたいなオタク臭いクソダサステッチ入れるセンスよ
2021/08/22(日) 07:32:00.68ID:v13b3dDl0
デザインでいったら平面駆動型はほぼ全てがクソダサ過ぎるから今さらかも
2021/08/22(日) 12:40:06.11ID:bKJt+uv00
EmpyreanとかD8000とかいるから(震え声)
2021/08/22(日) 13:05:42.33ID:PfE5U9L70
こういうことだろ?
ASRレビューで大絶賛 アメリカメーカーDan Clark AudioのStealthヘッドホン
2021/08/22(日) 17:36:29.85ID:rs898bbb0
ヘッドホンの見た目ってどれもダサい
beats studioの一体感あるソリッドなデザインは美しいと思うがw
111名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fa7-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:10:57.78ID:h+Pybjrz0
>>108
EmpyreanとD8000PROを試聴したがD8000PROのスカっと気持ちいい明瞭な音が
インパクトあった
Empyreanは刺激は無いが着け心地よく・・・長時間聴いていても飽きないのは
実はEmpyreanみたいな方かな、と睨んだんだが
買うなら6:4でD8000PROかなぁ 今のところ
2021/08/25(水) 22:56:47.89ID:jeHGDEhY0
empyreanに対する感想で低音薄めという書込みを見かけて基本スッキリ系と勘違いしていた
言葉足らず過ぎる

headfoniaのレビューでHD650というキングの交代であり歓迎すべき事だと言ってたけどまさしく
とても暖かく滑らかな音である程度音で埋めながら没入させる方向は普通ぬるめということになり性能の部分で説得力を出しずらいわけだけど達成できているのが凄いと思う
2021/08/26(木) 02:20:53.64ID:86MF2Syn0
ヘッドホンスタンドって買ったほうが良いですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd9f-b7PD)
垢版 |
2021/08/26(木) 08:54:36.22ID:5zYzP0Myd
Empyreanはほんと気持ちよく聴ける
糞録音でもそれなりに気持ちいいし、なんならポップノイズとかクリップノイズすら不快な感じがしない
115名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fa7-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 12:51:28.73ID:nmCAxfF90
>>112>>114
Empyreanはやっぱ所有してガッツリと聴きこむと良さがわかるようだね
試聴だと瞬発力のあるD8000(PRO)なんかに惹かれるんだけど
2021/08/26(木) 13:50:55.90ID:m7BkJVCrM
あまり重いヘッドホンはちょっと
2021/08/26(木) 17:30:30.05ID:svhFkBdE0
ヘッドレスト付きの高級チェアがあれば重さはあまり気にならなくなる
重量に対して音が良いって意味だとADX5000が優れてる
2021/08/26(木) 18:25:16.92ID:4NQh/VBz0
重さが気になるなら天井からゴムで吊るせば?
2021/08/26(木) 22:21:15.05ID:LiLd1c/60
Empyeranはスペックより遥かに軽く感じることは保証しよう
2021/08/27(金) 00:55:20.85ID:4iyjciIy0
Empyreanっぽい見た目と噂のMezeの新作、早く情報が出てこないですかね・・・

Empyreanを買うことを検討していましたが、新作の情報を見かけたのでちょっと様子見ですわ
2021/08/27(金) 01:05:17.40ID:zQPJTH9b0
そんなの出るの
99 classicsとEmpyreanの間が空きすぎてるから、間を埋めるスペックのミドルクラスかな
2021/08/27(金) 07:32:10.57ID:zn3LV0Xf0
ところがどうやら新しいフラグシップなのは確定的な雰囲気なんだよね
どう考えてもコストカットしてない見た目まんまEmpyreanな開放型だから
今年に入ってからEmpyrean買って虜になっている身としては
エクステリアが豪華になる程度でとどまってほしいような
音に大きな改善がもたらされてほしいような
123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4da7-3Axr)
垢版 |
2021/08/27(金) 13:03:22.14ID:63UEq4r40
Hifimanディスるわけじゃないがモデルチェンジ、新作があまりに多いと引くわなw

Empyreanの開放型ってなら歓迎 こんくらいの新機種なら意味あり
2021/08/27(金) 18:23:29.11ID:lkwQRryR0
何だかんだで各価格帯をきっちり埋めていってるFocalくんは優等生
2021/08/29(日) 02:53:53.54ID:9SzFZxFK0
Mezeの人が「Elite Empyrean」「EE」とか呼んでいるから、今のEmpyreanより価格が上がる可能性すらありますね。
せめて同価格でおさまってほしい。
126名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 6ea7-3Axr)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:42:28.10ID:XTzomQek0NIKU
Elite Empyreanいいねえ
D8000PROかEmpyreanで迷ってたがそれ出るまで待ちになったわ

価格思いっきし上がって55万とか行っちゃうと無理だけど
どんな音か気になる。開放型ってなら普通は通り抜けのよい美音に
なるんで望み通りなんよ
2021/08/29(日) 14:16:46.27ID:DpeoLXW/0NIKU
開放型になるっていってるが現状のEmpyreanは開放型では?
2021/08/29(日) 15:31:07.97ID:7mP2Mn470NIKU
どこからどう見ても聴いても開放型よ
こんな外音遮断しねぇ密閉型あったらビビるわ
129名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sa85-SOR9)
垢版 |
2021/08/29(日) 15:49:14.47ID:gxZUbZVeaNIKU
Empyrean新型は密閉型なんじゃね
ステルスの後追いで音響メタマテリアル搭載とか
2021/08/29(日) 16:08:36.75ID:7mP2Mn470NIKU
密閉型のようなもの試作機的な写真は有ったっぽいが件の奴はほぼEmpyreanみたいぞ
全体的な材質がマグネシウム合金?に変更になってそのほか調整が入るっぽい?

まぁ密閉型モデルの同時発表という線も無きにしも非ずかもだが
2021/08/29(日) 18:24:57.29ID:jLoh8OU8MNIKU
開放型と密閉型の区別もつかないならこんな高いもの買っても猫に小判なのでは
2021/08/29(日) 19:59:25.92ID:9SzFZxFK0NIKU
>>130さんのとおり、今出回っている写真だと色(材質)は違えど見た目は今のEmpyreanのまんまですね。
低音に調整が入るという噂が流れているけど、どうでしょうかね。

なんとなく、99 Classicsをベースに99 NEOができた流れと似ているような気も・・・EEは配色もNEOっぽい。
試聴したことはないですが、ClassicsよりNEOの方が現代的な音楽に向いていると聞くので、
もしその方向性なら個人的には当たりですわ。

9/25開催のアメリカでのイベントに出てくることがアナウンスされているので、とりあえずその発表待ち。
2021/08/29(日) 21:03:57.83ID:X3+xlCoKMNIKU
まあ真の開放型は全開放型のMDR-MA900で、MA900に比べたら
密閉型も開放型も半開放か半密閉で、密閉度も音も大して変わらん
2021/08/29(日) 21:16:38.92ID:7mP2Mn470NIKU
つ MYSPHERE 3
つ SR1a

あとフジヤかどっかで全開放型のやつあったな
名前も覚えてねーけど
135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ae33-SOR9)
垢版 |
2021/08/30(月) 01:19:26.25ID:TyzCiyqL0
>>132
99NEOは実際聴くと低音盛り過ぎで、よっぽど特殊な用途でないと聞けたもんじゃない感じだったが・・・
Mezeは99classicsやRAI PENTAみたいにいきなり名機作るんだけど、そは派生型は微妙というパターンが多いイメージ
2021/08/30(月) 01:57:31.92ID:w81Klj8w0
このスレは一式数十万で喧嘩してるスレとは違うぞ
いちいちイキらない
2021/09/01(水) 08:58:02.50ID:3IThNBgB0
https://www.headphones.com/collections/meze/products/meze-audio-empyrean-elite-flagship-planar-magnetic-headphone
2021/09/01(水) 09:01:31.92ID:3IThNBgB0
https://mezeaudio.eu/collections/all/products/elite
2021/09/01(水) 11:34:03.79ID:EsW0vyjnd
ノーマルempyrean所有してる身としては馬鹿にされた気分だわ
2021/09/01(水) 12:35:29.22ID:CT5+94u/0
やーいやーい
2021/09/01(水) 12:36:29.48ID:NPhMpsqa0
>>139
ノーマルを買い支えたからこそ新しいのが出たわけだからそう気を荒立てなさるな。

望み薄だがノーマル→Ellieへのアップグレードサービスなんて出ないかなぁ…
2021/09/01(水) 12:37:54.45ID:yZ4t/8GR0
いつかは新型や上位モデルが出たりするわけだし仕方ない
聴いてみたら古い方が好きだって場合もあるし
2021/09/01(水) 12:53:45.66ID:nnTOcKFP0
HIFIMANみたいにアップグレードしてくれたらいいね
2021/09/01(水) 13:39:05.21ID:maDEDQk30
Eliteは付属ケーブルも増えてるみたいだし本体の差額はそこまで大きくはなさそうだね
2021/09/01(水) 13:42:55.55ID:A2QD37/o0
まあ社長が「妥協のない製品」みたいなこと言ってたのに3年で上位版かよとは思うわな
デザインは変更点ないし本当に妥協がなかったんだろうけど
個人的にはよっぽど音が向上してるなら買い替え検討するけど、
そうは思えないから新しいイヤーパッドを無印用に買って満足しそう
チューニングとしては大きめに変えてそうだけどね
2021/09/01(水) 14:04:10.25ID:4Jib8ODi0
DAVEで音決めしてるのかな
2021/09/01(水) 14:34:52.29ID:3IThNBgB0
ノーマルは暖かくリラックス系だけどeliteはもっとクリーンで性能上がってるようだ

標準ofcケーブル付き同士の比較で1000ドルアップ
148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d59-SOR9)
垢版 |
2021/09/01(水) 14:45:42.91ID:wEvc/xYj0
ノーマルのウォーム系からエリートはハーマンカーブに近づけたのかな
今のをEQで補正してやるだけでも大分良くなるけどね
2021/09/01(水) 18:58:02.77ID:EMtgbFLc0
ぶっちゃけ当初噂になってた材質変更も無いっぽいし重量もほぼ変化なしってことはイヤーパッドとドライバ以外はほぼ一緒っぽいな
まぁヘッドホンなんだからその二つ違えばまるで違うけどさ
2021/09/01(水) 20:52:57.36ID:HrmCCB8X0
ノーマルがウォームってマジか?
俺の耳には抜けが良い高音と中音特化でクールに聴こえるが。高音もキラキラ系
151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d5f-+pMA)
垢版 |
2021/09/01(水) 23:05:43.84ID:LLo81M6l0
D8000proなんかと比べると明らかにウォームだとは思うが、
感じ方は人それぞれというところかね。
ここ最近の新型機でMeze Empyrean Elite, T+A Soliaire P, P-SE, Dan Clark Stealthあたりが、
日本ではまだ聞けない大物なんだが、例えばDan Clarkの代理店なんかに探りを入れてみると
取り扱う気は今のところないらしい。
この3機、あるいは4機はハイエンドな送り出し、ハイエンドなHPAでもって、是非とも並べて試聴したいものだが
が、ヘッドホン熱が冷め、リアルな祭りもなくなった今、
イベントで聞くことはおろか小規模のオフ会なんかも無理だろうし、まあ聞けない。
やはり順繰りに自腹で買って試すしかない。
2021/09/01(水) 23:49:50.07ID:yZ4t/8GR0
どことは言わんがサポートする気もない代理店はさっさと契約切ってくれんかな
害悪でしかないんだわ
2021/09/02(木) 00:04:11.73ID:yWNLq7X10
ふっかけるだけふっかける代理店があるくらいなら正直ないほうがいいわ
ヘッドホンはともかくヘッドホンアンプと特にDAC
2021/09/02(木) 11:17:07.78ID:9sE74qaU0
本業のついでに発注してボッタクリ中抜きするだけの代理店はいらない
2021/09/04(土) 01:41:17.94ID:WBB3j1hL0
>>150
低音弱めと言う人は他でも見かけた気がするけど何か問題があるのではないかと思ってしまう
アンプ弱めだと身がスリムになって太さが出ないというのはこのヘッドホンに関わらずあるけど
要求高いヘッドホンでもないと思うし

empyは暖かく丸い音でその他ハイエンドヘッドホンと比較すると眠い音
中域の倍音も豊富で背景に被り気味になったりするけど厚みがあってウェットで優しくてそれが良いというバランス
この太いボーカルが個性・醍醐味だとは思うからEQ噛ますと勿体ない気がしてしまう

問題は乾いた音が出ないからドラムの突き抜けた打撃の空間的な広がりとか
リズムのシンコペーションの表現が弱い
またハードロック・メタル系はダイレクト感・距離感が遠くフィルター噛ましたように聞こえてしまうと思った

映画見るのにもいいし暖かいのが好きなら一家に1台的な万能機種だと思う
音楽中心・オーディオ的にはVerite Closedの方がそつなく万能な感じだけど
2021/09/04(土) 13:51:15.53ID:PusEZA2OM
>>155
empireanの特徴を要点を押さえ簡潔にまとめてあって助かる
さぞや名のあるお方じゃろう…
157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-F87/)
垢版 |
2021/09/04(土) 17:04:51.01ID:L8ubsS9I0
>>155
ほんそれ
2021/09/05(日) 01:09:01.64ID:L1OSfURb0
低音(中高音と比べると相対的に)弱め
2021/09/05(日) 04:06:39.38ID:6pFe5wHDd
言い直しても日本語弱めw
2021/09/05(日) 09:39:30.92ID:VgakIFB20
finalが代理店やってたときはD8000と並べて試聴できたから
「(D8000に比べて)低音弱め」って印象の人が多いのでは
弱いというか自己主張しないで鳴ってる感じというか
2021/09/05(日) 13:59:16.69ID:av9ii8/Vd
D8000 proとempyreanではやっぱD8000 proの圧勝かな?
2021/09/05(日) 14:08:10.92ID:DQBXEdImM
勝ち負け虫だゴキジェットゴキジェット
163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 47a7-KrGZ)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:37:26.16ID:OLxf6p6z0
>>161
そのどっちかを買おうとしてるオレが聴き比べたところ瞬発力はPROが上。
スカっと澄み切った音が特徴

empyreanは聴いてるうちに、どこも耳が疲れないし心地いい、性能も抜群に良い
装着感も良いと癖になってくる麻薬のようなヘッドホン
2021/09/05(日) 18:27:04.77ID:BHHcHSOo0
D8000proよりD8000のほうが好きだわ
どっちにしろデフォの黒ケーブルは音が良くないから変えたほうがいい
他社のでもfinalのシルバーケーブルでもいい
2021/09/05(日) 20:50:38.22ID:2HI8kMJr0
>>163
ありがとうございます

やっぱD8000は装着感に難ありみたいですねー
Empyrean購入することにします
2021/09/07(火) 17:02:47.01ID:DFGz3bLl0
D8000はつけ心地が悪いな
2021/09/07(火) 19:54:42.26ID:ncce5xam0
HEDDphoneとかいうどちらかといえば兜なレジェンドが居るから…
2021/09/08(水) 10:56:53.85ID:TNaVDDbf0
focal clear mg とかいうの気になってるんだけど、
あそこのヘッドホンって交換用イヤーパッド用意してないの?
169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87e6-XXPr)
垢版 |
2021/09/08(水) 10:59:45.31ID:ERcVetJ20
>>168
普通にググったら出てくるけど?
2021/09/08(水) 11:13:09.93ID:TNaVDDbf0
>>169
clear と共通なの?色が違うと思うけど・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87e6-XXPr)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:21:57.75ID:ERcVetJ20
>>170
規格は同じ
まぁ色は変わっちゃうな

本体発売から少し経ってから発売される可能性あるから様子見するかclear pro mgの方買うのも候補に入れたら?
2021/09/08(水) 11:25:57.93ID:TNaVDDbf0
>>171
つってもデザインに惹かれて気になってるだけだから視聴も何もしてないんだけどね
173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87e6-XXPr)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:27:42.55ID:ERcVetJ20
まぁ音はいいよ
バランス良いタイプだから感動するとかは無いかもだけだ
174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6759-VIgK)
垢版 |
2021/09/08(水) 14:58:53.83ID:a3x3yp6U0
>>155
Empyはそのままでもいいし、EQかまして乾いた感じにしても基礎性能いいからそれもありだと思う
2021/09/08(水) 18:27:20.99ID:f+RMX2sU0
>>167
ww
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fa7-KrGZ)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:14:56.30ID:YcOVQYQ70
高価格ヘッドホン持ってるけど今日みたいに涼しくて
窓開けると虫の声が聞こえてくるいい感じの夜は、音楽聞かないで
静かな夜の静寂、虫の声を感じる方がいいわ
2021/09/08(水) 21:44:19.06ID:nAEskdbu0
好きにしろや
2021/09/08(水) 23:03:44.33ID:MAfg3nDf0
>>176
タワマンだから下界の音は聞こえないんだわ
2021/09/09(木) 03:19:27.09ID:hQyqBISsa
つまらない生き方
2021/09/09(木) 19:25:33.73ID:xKyydTB500909
録音でもしてヘッドホンで聴けばいいんじゃねぇの(適当)
2021/09/09(木) 19:51:19.32ID:YKkirOr200909
こうして最高のヘッドフォンで聞く音を録音するための最高のマイクを探す長い旅がはじまったのだった
マイクはつらいぞ
製品レベルでどうこう言ってるヘッドフォンなんかと違って
ヴァイオリンとかギターみたいに個体レベルの話になるからな
2021/09/09(木) 23:04:37.13ID:gMPXdJBr0
>>178
下界の音が聞こえない程階層高かったら逆に両隣や上の壁越しの音が煩わしそうだ
階が増せば増すほど構造上どうしても隔てる壁を薄くしなきゃいけないらしいし
2021/09/10(金) 01:16:53.49ID:Alv9st3L0
>>181
旧AKGのマイクを求めててんやわんやってのは聞いたことあるやね
結局今どうなってるのかはよく知らんけど
184名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-GwBl)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:25:16.73ID:NXfZashY0
empyreanは装着感は最高で、中域の美しい感触は比類ないものだが、低域は正体不明というか、不正確極まるというか。
音楽性も素晴らしいけれど、結局は手放した。
あれはD8000のような量感とスピードを併せ持つ低域にはなっていない。
そんなこんなでD8000をずっと使っていたが、
さらなる刺激を求めてD8000proを購入。
音像がさらに近く克明となって、解像度は高い。
低域のスピードはさらに速くなり、量感は減っている。
しばらくD8000proを使うつもり。
そしてT+A Solitaire P-SE, DCA Stealthのどれかを冬までには買ってみようかと。
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a5a7-wHYb)
垢版 |
2021/09/13(月) 14:28:10.80ID:9VRqi3ti0
>>184
正にempyrean、D8000proのどちらかを買おうとしてるおれにとって聞き捨てならない意見

D8000(無印)も含めた3機をもう一回試聴に行かねば!

D8000系は確かに低域の心地よさあるね。オケ試しに聴いてみたら鮮やかに鳴り響いて仰天した覚え。
一方でempyreanで聴くポップスの声の響きなんかに「これはもうレコーディングの機材とかだよなあ」とビビった
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-GwBl)
垢版 |
2021/09/13(月) 23:01:04.23ID:5UGJOvvo0
一日で3つとも聞くのがいいすよ。
ついでEliteはおそらく中野のフジヤでそのうち試聴可能になりそうだから、
4つを一日で全部聞ける日もそう遠くないです。
とりあえずD8000pro良いです。
個人的にD8000より側圧が強くてイヤーパッドもしっかりしてるところがいいです。
ここがむしろ嫌いな人もいそうですけど。
D8000は使ってるうちイヤーパッドがへたって来るんすが
finalに頼んで取り換えてもそれほど変わるわけでなく、もともとすこしゆるかったのだと。
D8000は装着感も音もproに比べてちょっとゆるい。でも低域のボリュウムは圧倒的。
Empyreanはもっとゆるいけど、ほんとに安楽。
現在dcs Bartok+でD8000pro聞いてそんなことを考えてますです。
2021/09/14(火) 17:38:52.10ID:dCIUMNS/0
Utopia 2のリークきたな
楽しみだ
2021/09/14(火) 19:33:47.64ID:kJ7wgf2m0
そマ?いつぞやの金ぴかモデルじゃないマジもん?
2021/09/15(水) 18:20:37.17ID:mkP7HGZwd
>>186
D8000 Pro用のイヤーパッドならfinalの公式ストアで売ってるみたい。
D8000でも使えるってさ。
2021/09/16(木) 15:33:24.48ID:eiJf9ysd0
>>185
empyrean とD8000pro でempyrean を取ったが、>>184と同意見
empyrean でD8000のような低域を味わうにはレザーのイヤパッドを使った上でアンプを吟味しないといけない。
自分が聞いた中ではマス工房のmodel 433やMYTEK Brooklyn が良いと思った。
中野のフジヤにBrooklynが置いてあるんで、試して欲しい。
433はアキバのfinalショップにあるんだけど今閉まってる&MEZE扱ってないのがな…
191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7559-k85R)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:18:46.09ID:XKJcW7ME0
>>190
俺はHeadampのGS-X mini使ってるけどコスパいいよ
国内代理店ないので直輸入になるが
Head-Fiとか海外のスレだとEmpyreanの定番アンプでおすすめされてる
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66a7-wHYb)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:24:04.05ID:+JelE7Lw0
なんかempyreanの旗色が悪くなってきたなぁ
D8000proはこれといった弱点が無い(強いて言えば重さ)優れ機種として浮上w

関係ないけどベロアパッドが好きなんだよなぁ
2021/09/16(木) 16:29:23.55ID:gTOZIw9B0
その辺になるともう好みの差だからなぁ音はどれも良いし
ここにきてSR-X9000も発表されたね
2021/09/16(木) 19:22:26.97ID:zyvUly8e0
SR-X9000どんなもんか冷やかしたいねえ
型番からも現行の009とはまるっきり別ラインの製品って意気込みが感じられるし
しかしT8000とセットで130万か
冷やかしで済まなかったときが怖い
2021/09/16(木) 19:23:47.83ID:FT9+OdbD0
とりあえずEmpyrean Elite待ってもいいんじゃね
秋には何とか持ってくるみたいなことeイヤ辺りが言ってたし
196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66a7-wHYb)
垢版 |
2021/09/16(木) 22:21:14.57ID:+JelE7Lw0
壊れやすいのは嫌だね
Utopiaが色々言われてるけどw
ドライバーが故障しやすい上に修理費が高いとか

Fina AudioやStaxは日本企業だし信用はしてるが

スタックスは009視聴して痺れたけどロック聴くには向かないんだよねえ
オケばっかりの人はいい気がする
2021/09/16(木) 23:25:15.13ID:1jtocrgh0
>>184
Utopiaの貴方の感想も是非聞いてみたい

>>195
ちょっとググった程度では見つけられなかったんだが
本当にリークが来たのが本当ならUtopia 2も待つべきでは?
2021/09/17(金) 12:44:19.53ID:Xtrv+BV70
先日、秋葉原の大型家電量販店でAirPods Proを見た時に思わず苦笑いをしてしまった。
今から約10年前、会社の同僚が有望な外国株を買うと言うので、音響機器好きであった私にも購入したらどうかと言ってきた。
それはアップル株だった。
当時、彼は先を見越してアップルを中心に有望な米国株を大量に購入していったが、私は国内の優待株のみで米国株には否定的な考えだったので購入しなかった。
そして10年後のいま、元同僚は仕事を早期にリタイヤし、テスラと高層マンションを買い、趣味のプロ野球チームの応援で全国の球場を旅しながら悠々自適に暮らしている。
一方買わなかった私は相変わらず辛酸をなめた日々を過ごすしがないサラリーマン。株の購入するしないでこうも人生が左右されることになるとは思いもしなかった。
私の先見の明のなさに後悔するばかりである。
2021/09/17(金) 19:32:51.60ID:S6VbRPMi0
>>197
Head-Fiiとツイ探したけど噂すら無い辺りちょっとガセくせぇかなって
2021/09/18(土) 13:03:47.04ID:1lAdnLAb0
Audezeもなにやら新製品が来るらしい
示し合わせたかのように各社フラッグシップが更新されるな
2021/09/20(月) 01:08:35.66ID:BOi4f8Ya0
EmpyreanはもうあるけどElite欲しいなぁ
…基本要素同じで元々分解保守可能なことウリにしてるんだし
ドライバの有償アップグレードサービスとかやってくれねーかなぁ

まぁ無理か
2021/09/20(月) 15:16:09.48ID:MWe2P6bD0
音は分からないけど何かを高い物に変えて満足したいたい病だと思うぞ
2021/09/20(月) 17:54:01.58ID:QLRpSr7XM
ピュア脳にありがちなこと
2021/09/20(月) 20:34:15.72ID:5LPJVpD40
EliteはEmpyreanの音が好きな人には合わないってレビューもあるしなあ
予想はしてたけど順当なアップグレードって感じじゃなさそうだから無試聴では飛び込めないなあ
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 775f-5CsD)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:55:10.83ID:azfxub5g0
Stax SR-X1000は明後日か明々後日には聴けることになった。
ところでUtopa2はいつ聞けるのか?
Utopiaは難しいヘッドホンだった。ポテンシャルは高いが癖が強い。
上手く合うアンプがないかぎり長く使うことは難しい。
そしてutopia2はどうなるのか?聞いてみなくちゃわからない。
STEALTHはさっきまでヤフオクに出ていたが、落札されている。
未開封のものが入札1で25万で落札されていたが、
なぜあんなに安く出したのか?やはり音は40万とするほど良くもないのか?
まだまだSTEALTHの優先順位は低そうだ。
コロナが収まりはじめたと考えたのか、ここへ来てヘッドフォン関連の動きが急だね。
2021/09/20(月) 23:36:31.97ID:9spvak8o0
ヘッドホン祭の再開が待ち遠しいねえ
2021/09/21(火) 00:18:06.08ID:1229PbZh0
AudezeはやはりLCD-5きたか
2021/09/21(火) 00:43:48.34ID:qTKy8uDZ0
本当に息を合わせたかのように新フラグシップが来るね
HIFIMANは無いんじゃろか
209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7a7-IhC7)
垢版 |
2021/09/21(火) 13:51:48.25ID:zo71Prf00
>>205
UtopiaはDAPで綺麗に鳴ったし、音像がクッキリして好みでもあったので
おれ的フラグシップな時期もあったんだよな(いつか高いの買うならコレってことで)

でもドライバー故障がよくある話とその修理費が高いことを知ってスーっと醒めたw

祭りの時オクターブのアンプ通して持参のCDで聴かせてもらったが
この世にこんな気持ち良いリスニング体験ある?もう何もいらないと思えたわ
あれは忘れられないねぇユートピア

枕元でDAPで聴くことも多い自分に合ってたし でもユートピアは無いわ もう選択から 
2021/09/21(火) 17:33:58.71ID:1229PbZh0
修理費は高いけどラックスのサポートはとても良いよ
ろくに対応せず知らない間に代理店辞めてる
某社の取り扱いブランドは全く安心できないから購入対象外
2021/09/21(火) 18:52:57.34ID:JSNHJ+bp0
Utopiaはマイナーチェンジで故障率下がったとも聞くけど実際どうなんだろう
ぽっと出の売り逃げブランドじゃないし長期的に大きな損失につながる欠陥は最優先で潰してると思うけど
「Stelliaの故障とか聞かないだろ?察してくれよ」ってとこなのかしら
初期ロットユーザーの手前「故障しにくくなりました!」なんて言いにくいのは分かるけどさあ
2021/09/21(火) 19:16:04.01ID:sgj2KJUF0
Focalは黙ってマイナーチェンジするイメージがある
Stelliaのケーブルもいつの間にやら変わってたし
213名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcb-0rbe)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:18:26.33ID:llG/jnJCr
focal公式がutopiaコイル問題改善したって言ってたはず
面倒だからマイナーチェンジ品かかわらず5年の延長保証を約束してた
UTOPIA、Elere以降のモデルは改善してるからってんでfocal標準の2年保証にしてる
2021/09/21(火) 22:49:04.02ID:Go0A+nVg0
Empy未所持のUtopiaユーザーです
修理費高いのは知っていたので5年延長入りはしたものの
2年以上ほぼ毎日使用、付けたまま寝落ちして朝まで鳴らしっぱなし等
雑な使い方していても今の所全然大丈夫だよ

>>205
>>209
UtopiaやSTELLIAの真価はもはや懐かしい祭りのラックスマンブースの
p-750u程度では発揮できないというのが所有者の意見

祭り等の高額アンプでまたEmpyrean(Elite)等また比較試聴したいと心底思ってる
2021/09/21(火) 23:47:35.73ID:6+OUPxfD0
>>214
出力的にはp-750uで十分過ぎるよ
リスニング調の音色が好みじゃないのを自覚していないだけだと思う
2021/09/22(水) 00:00:57.46ID:z5CU+PSCM
カタログスペック80Ω、104dBで、音聴いてもまあどんなアンプでも普通に、安いのでもそれなりに鳴らせる
ハイエンドだから単体据置の高額アンプじゃないと鳴らせないという事はなくて、
オーディオ雑誌でもCDPのヘッドホン出力(内蔵アンプ)でテストしてたりする
内蔵アンプでもモノによってはワイド、パワフル、ダイナミックで、充分ヘッドホンのテストやハイファイ優秀録音盤の音質チェックに使える
2021/09/22(水) 01:00:03.07ID:tuH23sGi0
ゆったりとかリラックスしたリスニングの音だという感想レビューを見て先入観でラックスマン聴いてみたら
ガツンとパワフルに派手めでビックリした
これでリラックスなのかと
年齢高めの人が音量低めで楽しめるということなのかなと思ってしまった
218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7e6-qqjW)
垢版 |
2021/09/22(水) 06:39:48.62ID:CFoz4wPS0
>>213
マジで?いつ頃だろ?
友人のfocal clear proが半年くらい前にコイル故障してたからユートピアだけなんかな
219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 14:48:16.58ID:KOvl4YQP0
>>214
>UtopiaやSTELLIAの真価はもはや懐かしい祭りのラックスマンブースの
>p-750u程度では発揮できないというのが所有者の意見

なるほど
自分が視聴したのはOCTAVE V16という真空管アンプを通したUtopiaで、全く弱点の無い最高の音だった。
思いだしたけどそのブースにHE1000もあって、そっちでも聞いたけどUtopiaの方が良かった

ちなみにOCTAVE V16はFujiyaで130万の値段が付いてる
このV16の前段にCDプレーヤーがホースのように太いケーブルで繋がれてて、持参のCDを入れた

OCTAVE V16についてはよく知らないけどボッタクってんだろうとは思う。ただ自分は今までこれを
超えるドンピシャな音は聞いたことが無い

130万(アンプ)+40万(Utopia)+CDP(やっぱ数十万?)で200万円程で行けなくはないが
絶対その先見ちゃうよなw
2021/09/22(水) 15:03:43.31ID:UEv9mr6aa
>>219
OCTAVEは代理店がヒューレンだからな
そりゃボッてるさ
でも音は良いからサウンドクリエイトで墜ちた奴は数知れず

そのOCTAVEだが11/1から大幅値上げだから買おうかという人は
金策を急いだ方がいい
http://www.fuhlen.jp/octave/pdf/20210820_octave.pdf
221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:08:05.61ID:KOvl4YQP0
>>220
OCTAVE情報サンクス

219で長々と書いたけど言いたかったことは、自分は祭りで計200万円のシステムで素晴らしくゴージャスな音を聞いたが、
それを揃えるのではなく、同等の音をせいぜい計60〜70万ぐらいで叶えたいなぁって感じ。それを探すのを楽しんでる
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7759-C3gC)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:08:26.93ID:SX4x5Oen0
このクラスになると高級時計とかと同じで、資産を現金で持ってるより物品に替えて楽しんだ方がお得、必要になれば現金に換金すればいいやってレベルだな
実質の費用は買時と売時の差額のレンタル料みたいなものでしかないから(下手したらプラスになる)、値段もあってないようなもので際限なく高くなる
2021/09/22(水) 18:23:33.98ID:GoEh1W3A0
Octave V16は強化電源を追加してからが本番だと聞いた
2021/09/22(水) 20:43:30.65ID:1LilN+MF0
>>223
祭りでなら219さんはSuper Black Box付で試聴してると思う
>>219
OCTAVE V16+Super Black Box × Utopiaは私も試聴して購入候補として悩んだ
その上で買ったのは同じ真空管アンプのwoo wa33
私の糞耳にはV16と同等、同傾向の音で50万以上安いのが決定打だった
>計60〜70万ぐらいで叶えたい
って要望には合致しないかもしれないがUtopiaには
コスパ良くて相性いいアンプだと思うので機会があれば試聴おススメです
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fa7-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:28:15.08ID:Bmqg8x960
>>224
woo wa33検索してみた。OCTAVEと遜色ない音ならいい選択だと思う
実際に持ってるなんて羨ましい

それにしてもp-750uじゃ本領発揮できないからもっとグレード高いものを!
って凄い世界だよねえ
2021/09/23(木) 22:13:32.24ID:0wPMKhaJ0
>>225
でもスピーカー鳴らして音決めしてるヘッドホンアンプで本領発揮
できないならそのヘッドホンの感度の方に問題があるような
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1071917.html
初期の平面駆動型なんかそうだったね

ラックストーンとかいろいろ言われるけれど半導体アンプでは快活な音を
狙ってチューニングしてるメーカーなので音の好き嫌いは大きいと思う
特性に優れる緻密な音とか 優しく温かいリラックスできる音じゃないので
OIトランス使って音作りしている辺り 特性に優れるトロイダルトランスは
音的にどうしても使いたくないのかと微笑ましい
2021/09/23(木) 23:13:54.53ID:TaYLAexA0
750u聴かせてもらったけど演出的で作り手が見えるね
こういうモノを出して成功させてるという状況がいい評価されるべき

750uに感じた問題は
・どんなヘッドホンでもそれなりのレベルにしてくれそうだが、750uとの相乗効果でとんでもないことになることもない
・色付けが濃くその他機材のポテンシャル・ニュアンスをマスクする

短時間の試聴で750uの鳴れない音をなんとか受け止めようとしながらの感想なのであれだが
金属的な高音をガツンと出しながら刺さらないのは良いなと思った
アタックとか響きが光る
2021/09/23(木) 23:17:54.41ID:TaYLAexA0
それぞれのニュアンスが光る高級ヘッドホンを付け替えても
常に750uの顔がデカくて気になってしまった
アンプ聞かされてるみたいに思った
2021/09/23(木) 23:43:08.93ID:kCjae29J0
>>225
中流リーマンの私には奮発した買い物で、現状十二分に満足してるが
方向性の違うマス工房のmodel406、上位機のwoo wa234等、欲を出すとキリが無い
まさしく沼っすわw

>>227
最初に買ったアンプが私は700uだったし
750uが高評価の高級アンプ筆頭だという事実は私も否定しないけどね
2021/09/24(金) 00:04:05.41ID:9M81vakB0
そういうラックスマンも昨今の時流に負けてmk2で少し薄味にはなった
けど半導体アンプで自分たちの音を持ってるのは立派なことだよ

特性だけは良い中華アンプや それは測定器ですかというスタジオ系
メーカーのアンプが幅を利かしているからね
欧州美音系メーカーが参入してほしいものだけど難しいか

で、ガッツを求めるガレージメーカーは軒並み真空管アンプばかり
半導体アンプで特性以外の味を追うのは新参には難しいのだろうね
ラックスマンもケーブルワークで音を調節とかしてるくらいだし
2021/09/24(金) 02:29:30.94ID:V/s/ASK20
30万以上するアンプを複数買うような予算はないからヘッドホンは選べてもアンプは選べないわ
ところで高級アンプスレがないからこのスレはヘッドホン&ヘッドホンアンプスレ的な扱いなの?
2021/09/24(金) 03:10:14.07ID:zGRzDmhi0
味付けだとか自分たちの音ってPEQでいじれば再現できるし打ち消すこともできるのでは
そりゃ昔は物理的に調整するしかなかったかもだけど
2021/09/24(金) 05:07:12.68ID:ZmoSTtdR0
>>231
アンプスレも一応あるけどね…

高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/

ナイスなヘッドホンアンプ 48台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1430014247/
2021/09/26(日) 13:54:03.15ID:/l1NZEOL0
少し前focal clear mg気になるって言ってたものだけど今日届いたわ
装着感が想像の3倍良かった
2021/09/26(日) 17:41:48.65ID:7WCHXf0L0
おめ
装着感が気に入ったんなら同メーカー製品は全部行けるな!
ところで密閉型の機種もあってな…()
2021/09/27(月) 08:00:42.73ID:hUr1Mzpa0
セレスティーのこと?


広げた時にヘッドバンドの方からパキって音がするのが気になるなー
これヘッドホン側の端子が2極だけど、3極とかの差してええんけ?
237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c67c-pveB)
垢版 |
2021/09/27(月) 16:59:23.16ID:CVxzTYrn0
3極差してますが問題ありません。ベイヤーのバランスケーブルも
そのまま使えます。

セレスティーのインプレ上げてくれるとうれしいです。

自分的には低域の量感と解像度のバランスが良く、中域のアタックも◎
高域は並盛でした。低域の量感重視の方にはラディエンスの方がオススメですが
その量感の所為で中域が大人しく聴こえます。
音源の具合によって使い分けたい気がします。
2021/09/27(月) 17:31:10.90ID:GtUM4OBt0
涼しくなってきてヘッドホンの季節


empyreanはELITEとか言うのが出たのか

上位機種があると買い替えたくなるジレンマ
無印より高音刺さるとか独特な中域の表現が減るとかなら我慢出来るんだが
2021/09/27(月) 17:48:15.31ID:hUr1Mzpa0
>>237
自分もベイヤーのケーブルあるから気になってた
focalのヘッドホンは壊れやすいっていうイメージがあるから色々とビビってる
2021/09/27(月) 19:38:45.87ID:WXLKgdPv0
>>236
そこにブラウンカラーのやつがあるじゃろ?(ニッコリ)

>>239
初期のUtopiaはまぁうん置いておいて
Clear以降のモデルは耐久性に関する疑念は聞こえてこないし大丈夫じゃないかな
中古のUtopiaは知らんが
2021/09/27(月) 20:10:30.06ID:kEdRRuDA0
>>240
エレアー?とユートピアが危うい感じか

ステリアもどちゃくそカッコいいね
2021/09/27(月) 20:23:29.06ID:ji7X6jeG0
UtopiaはLEMO端子(しかもHD800と互換性がない)なのが使いづらいから
後継機が出るなら他の機種に合わせて3.5mmにしてくれ
2021/09/28(火) 00:40:29.05ID:VmAloPJ90
ELITEとCRBNの評判いいねえ
Stealthは評価はまっぷたつっていう感じか
2021/09/28(火) 05:03:36.41ID:FYfxCfc90
スレチになるが、初回出荷分のElexをずっと使ってるが何も問題ないな
Focalの品質はもう安定したんじゃない?
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e359-aLD5)
垢版 |
2021/09/28(火) 15:50:57.62ID:mbKRz3ZP0
ELITEはEmpyreanの上位機というよりウォーム寄りからニュートラルにシフトしたアレンジバージョンという感じみたいだな
クリアにはなったが独特の音楽性が失われているという意見も
D8000とD8000 Proみたいな感じか
単純に高かろう良かろうで選ばない方がいいかも
246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16a7-2Lmd)
垢版 |
2021/09/28(火) 15:56:27.28ID:Vx+eA+pW0
2種類の味があって選べるというのは消費者にとっていいことだな
メーカーにしても両方買ってくれる奴がいたりで美味しい
2021/09/28(火) 18:05:18.94ID:QiRGRm7kd
誰もether2の話してないよなぁ、困った

重いヘッドホンで首肩いためそうだから軽いのに買い換えたいんだよね
2021/09/28(火) 18:18:58.25ID:kaXccntf0
>>247
ether cxなら
ただこのスレで今だとStealthのレビュー待ちかなー。
249名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd32-2H6+)
垢版 |
2021/09/28(火) 19:08:48.85ID:QiRGRm7kd
>>248

やっぱそうだよね
密閉型って使ったことないからあんまり食指が動かなくて

重さの割に軽く感じるという噂のempyreanあたりと比較して検討しよ
250名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ b35f-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:21:50.36ID:M3VPZ5jB0NIKU
CRBNとSR-X9000どちらがいいのかがひとつ気になる。
それからEmpyrean EliteとLCD5のどっちがいいのかも気になる。
これはだれかがこれらを買わないとわからないことだ。
今週Eliteは聞ける。
SR-X9000はウーン、凄く透明でダイレクトな音なんだが、相変わらず低域がなかった。
俺は買わないと思う。60万出す気にはなれなかった。
SR009sで十分ではないか。
CRBNはSTAXのアンプでもドライブできるらしいから、同じ条件で聞きたい。
LCD5は・・・・。Focalよりも壊れるからな。しばらくはやめとく。
なおSTAXの人が言ってたがBlue Hawaiとか他社のアンプは使うなと。
SR009sの片チャンネルがいきなり飛ぶらしい。
修理代はかなりとか。SR−X9000もちんまりとSTAXのアンプで聞けとの仰せだ。
あのアンプでOKなのかな。
2021/09/30(木) 00:13:37.89ID:3FYzSgv50
ガレージメーカーのアンプとか何があるか分からんからねぇ
音楽再生中の抜き差しなんかは危険だね

だいぶ前にフリマでfocal elear売ったら片方壊れてますて壊されて帰ってきたことがある
それまで普通に使ってたし発送前に確認してるし包装は万全なのにさ
2021/09/30(木) 02:08:59.49ID:Q/vpLcbu0
再生中に抜き差しなんかするのかよ…
そりゃあガレージに手を出さないほうがいいと思うよ
253名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd32-2H6+)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:25:57.63ID:5d/oVYBod
>>250
eliteの感想は本当に、本当にお願いします、聴かれたらぜひ教えてください……
2021/09/30(木) 13:37:17.01ID:JpMmY1Mqd
ヘッドホン、スピーカーって適正な音で鳴らしてるのと、ただ放置してるのとではどちらが劣化が進むか知ってるか?
2021/09/30(木) 14:48:13.52ID:3FYzSgv50
楽器もそうだけどその手の話言及してるサイトは結構あるしょ
2021/09/30(木) 16:41:10.36ID:zFkOyDfQ0
>>245
聴いてないけど俺はそう思い込むようにするわ
何よりカッパーがないしな

lcd5も気になるしキリがない
2021/09/30(木) 17:26:31.37ID:8MvR3i+50
ELITEはどんな位置付けなのか知らないけど
D8000proは普通の日本人じゃ装着できないレベルの超大音量で聴く場合
ビビリ音が発生するって指摘が海外フォーラムで出ていたので
その要望に対応したモデルを出したのが出自だからちょっと違うかもね
何にせよ自分に必要な物を選べば良しまず聴いてみよう
2021/09/30(木) 19:32:16.61ID:lRXcsaFO0
そういえば一時期噂になってたEmpyrean Dark Mysteryは一体どうなったんだろうか
Elite先に出ちゃったけど
2021/09/30(木) 21:16:10.44ID:q9Tu+oah0
Dark Mysteryは結局Eliteの限定色だったって話よ
2021/09/30(木) 21:51:07.34ID:lRXcsaFO0
なんだ結局Eliteになるのか
まぁそりゃ同デザインの次モデルが出た後に前モデルの限定色出しますねをやるのはTH900mk2くらいか

あっちは密閉型と開放型だしこれまた話が違うが
2021/10/02(土) 09:10:16.04ID:zFD/4w9Mr
TGSに出てる坂口博信の部屋にEmpyreanやらお高いヘッドホンがいくつも生えてた。
2021/10/02(土) 16:40:03.01ID:jc7OcUNR0
Meze Eliteの試聴会は今日かー、参加した方がいれば是非とも感想を共有していただきたい。

アメリカで9月末にあったCanjamのレビューを読み進めているけど、
Eliteに関してはEmpyreanよりオールラウンダーな雰囲気だけど、評価の傾向は結局Empyreanと一緒な気がする。
聴き疲れの無さ・快適さを評価する一方で、他の同価格帯の製品と比べると音の詳細さなどは劣るってコメントがあるね。
263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f35f-uF7g)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:53:52.49ID:0nphcPVS0
Eliteをフジヤで聞いた。
先代のEmpyreanよりも低域の解像度が高い。
それからドライバーどうしのつながりが良くなって一つのドライバーで鳴らしてるような感じ。
繊細さは先代とはぼ変わらす。低域の緩さがなくなり、高域が少し伸びたような。
新しいイヤーパッドはサラサラした乾いた質感。
音がより直接伝わるようで、いい感じ。
全体に先代よりも音がシャープに聞こえて好印象。
Empyreanは売ってこっちに替えてもいい。
新しい代理店の完実がオーディオ関係を手掛ける代理店で、
前のアスクさんよりも音に関する理解があるかも。
264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c3a7-M2B7)
垢版 |
2021/10/03(日) 00:14:57.17ID:HKwJXpBV0
感想さんくす!

おれもいつか視聴したい
それから何買うか決めたい
2021/10/03(日) 00:30:05.92ID:3s94Vcm/0
eliteかp-seだけどSolitaireは来るのだろうか
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f35f-uF7g)
垢版 |
2021/10/03(日) 05:35:12.23ID:2DLPqdrM0
Eliteはとにかく高域も下も伸びてる。
それから全ての帯域で歪みがない感じ。
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf33-DDQl)
垢版 |
2021/10/03(日) 22:28:15.13ID:UYeaDEsL0
オク見てるとEmpyrean25万くらいで売れるのか
Elite日本だと45万くらいかな
20万かけてアプデする意味あるかっていうと、うーん
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c361-slNU)
垢版 |
2021/10/05(火) 17:11:28.76ID:OCqKy9wX0
ヘッドバンドから異音が出る問題、
新品対応になったものの、ヘッドバンドの可動部からは多少音が出るところではございますと言われて釈然としない思い
2021/10/06(水) 07:40:05.18ID:eOh6MDKd0
神経質すぎる
2021/10/06(水) 08:42:18.30ID:QYI5Albr0
女々しいことを言うと、確かにあれは異常がありましたねと言ってほしかった
2021/10/06(水) 14:46:46.95ID:nzW9GSB60
>>252
文脈?
ヘッドホンやケーブルのABテスト等しないのだろうけど
色々テストする時にやりがちなので気をつけようという意識が大切
2021/10/07(木) 11:11:44.83ID:qcrMC/iad
なんで黒人HIPHOPってウーハー限界まで鳴らす超低音いれるのが好きなの
2021/10/07(木) 11:46:18.50ID:s2DJftfgM
>>272
広い所で鳴らすことを想定してるから
低音は指向性が弱いので拡散しやすい
2021/10/08(金) 07:32:46.00ID:HqUMTArt0
ELITEの国内価格出てたけど52.8万て
Empyreanと差をつけたいんだろうけど実質650ドル差で14万の上乗せとは強気だなあ
2021/10/08(金) 11:11:51.80ID:Ge6txP5T0
どういう理屈で100%上乗せの差額になるのかねぇ
276名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f87-UCVQ)
垢版 |
2021/10/08(金) 16:48:21.84ID:lrpBretF0
しかもアップグレードケーブルも付いてないのか
純正バランスケーブルとセットで60万コースか・・・
Empyreanも並列販売でまだまだ十分高性能でしょ
売れるかね
2021/10/08(金) 18:28:13.03ID:BwpVhUIo0
スマホでこれだけネットが普及した今時なのに
こんなオタだらけの高価な世界でぼったくるとか商売向いてないね

初期不良の翻訳も返送もネットで簡単に出来ちゃうのに
2021/10/08(金) 18:46:29.58ID:uqUeWUj60
差額1000ドルに消費税載せて1100ドル=12万くらいだからそこに手間賃上乗せって感覚か
まぁ理屈は分かるが納得されるかはノーコメントだな
2021/10/08(金) 18:57:47.31ID:Cz+NwRLyp
故障した時に代理店に送って国内で直してくれるならいい
ラックスはそこが強い
LCD-5を海外から仕入れるのはちょっと抵抗ある
2021/10/08(金) 20:32:51.20ID:0dD+LGpu0
国内価格の話はいつも税金送料手数料考えないで本国サイト価格のまま提供しろみたいに言ってるけど
おかしいと思うよ

ぼったくりというのはハイエンドでも結構あるけど倍近いやつのこと
2021/10/08(金) 20:52:42.97ID:Ge6txP5T0
倍じゃなくてもボッタはボッタ
2021/10/08(金) 22:17:56.14ID:/mQidtl30
輸入代理店は本国の売値で仕入れてくるわけでもあるまいに、
代理店の取り分があるのは当然だけど、それにしたって盛り過ぎじゃないかって話よ
2021/10/08(金) 22:21:26.58ID:BZ2mjzMa0
私は海外製品に代理店が上乗せするのも
サポート等でメリットある前提なら許容派だけど
ELITEの内外価格差は書き込み見る限りボリ過ぎな気がする

まあ、ケーブル込みで60万?なら
実際に試聴して余程の満足感が無いと出せない金額だわ
2021/10/08(金) 22:54:45.31ID:4XZNYjuG0
逆に考えるんだ
ほとんど同じ性能で14万安いEmpryreanが激安サービス価格だと…
2021/10/08(金) 23:08:18.13ID:0dD+LGpu0
輸入して48万くらいでしょ。
国内で52.8万て盛り過ぎか?
2021/10/09(土) 07:48:31.84ID:hD2s3amg0
本国価格の1.5倍以上だとボッタクリのイメージ
2021/10/09(土) 15:06:59.54ID:svKinFgN0
Eliteは元が4000 USドルで、大量生産品でもないこのヘッドホンが税込528,000円なら、まあ許容範囲の値段なのでは
(40万円台におさまることを期待していましたが)

会員割引とか何かセールがあれば、個人輸入に近い金額で新品が買えそう。
2021/10/09(土) 15:19:26.08ID:IAtJwRNk0
ぶっちゃけフ○ヤの会員価格がほぼ個人輸入時の金額ではある

そして某有料音楽再生ソフトのクソえげつねぇ暴利を思い出すとまぁマシではあるよねとも思った
日本語化対応したわけでもないのに本国直販から小売価格がほぼ倍は笑う
2021/10/09(土) 18:06:57.17ID:rDCEXcpDM
Empyrean elite 試聴してきた。Brooklyn bridgeをアンプとして使わせて貰った。
中域から低域の解像度が上がって、音抜けも良くなった。utopiaやD8000ほどではないにせよ、メリハリの効いた音になったと思う。
独特のクセがあった無印に対して、elite はクセが無い印象。
2021/10/09(土) 19:27:07.50ID:zXbAnkSA0
独特のクセとは?
ちなみにempy eliteではないから無印という言い方にはならないよね
そこにmezeの意図が見え隠れしてるような気も
2021/10/09(土) 20:59:09.15ID:Nv1MidtG0
Empyreanの低音をEQで削ったらほとんど聞き分けできないほど同じになったりして…
2021/10/09(土) 22:23:11.03ID:v6xG/xGM0
>>290
oh…言われるまでempyrean のバリエーションだと思いこんでたわスマン。単に Elite なのね...
empyrean独特のクセに関しても上手く表現出来ないから聴き比べてが結論なんだけど、中低域がやけに落ち着いて聴こえるのよね。
2021/10/09(土) 23:05:24.22ID:7m1veZS0d
今日世界同時配信になったThe Long And Winding Road(2021 Mix)すげえええええ
なにこの音質
2021/10/09(土) 23:08:28.68ID:7m1veZS0d
終身刑のまま獄中死したプロデューサーが当てたオーケストラがレイヤー浮きしてない
すげえええ
2021/10/10(日) 00:34:33.37ID:55r/TMX30
eliteもう届いてるんだな
レポよろしく
296名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ 6f5f-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:34:50.24ID:hVhEIOqh01010
時代が変わり、俺はもう過疎の5chにステマをしにくるような
代理店の間抜けな工作員などというものは一人もいなくなったと思ってる。
だからmezeの意図などというものはないと思う。
ここはもう世間から構われていない、忘れられた場所だよ。
それはむしろ、
ここに残っている時代遅れの我々が持ち続けてきた幻想が出ている発言と思う。
ここに来る奴らはカネがない。あるいは昭和生まれだ。
今や我々は古くて貧乏な日本人。
そういうことを承知でMEZEのEliteについて語ると、
こいつは先代Empyreanよりもバランスがいい。
特に低域の独特の柔らかさがなくなって、正確に聞こえるようになった。
俺はそれこそ無印のEmpyreanを売って、買おうかと思ってるが、
DCAのSTEALTHやT+A、CRBN、SR-X9000も気になるから考えてる。
STEALTHやT+Aのヘッドフォンが日本で聞けたらいいのに。
古くて貧乏でもそういう願望だけはある。
297名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ 1ba7-Rsiz)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:25:21.35ID:50Mkud/X01010
貧乏とかステマとか、オレは知らん どうでもいい

オレはただ単に昔からの聴いてたCDが、高級ヘッドホンだとこんなによく聴こえるのか!
気持ちいい! 麻薬のような陶酔だ 仕事の疲れも取り戻せる!

って感じで、最初は2万円ぐらいのヘッドホンがどんどん上がってきて
遂にUtopia D8000 Empyreanの領域に踏み込むかなぁ
これが最終地点だなぁ
ってとこで、購入前の楽しみや視聴についてここで皆と語り合ってるだけだわ

最近Utopiaに揺れてるがeliteの感想などがスレの最近の流れなので
ロムってるので、elite話続けてほしいなと思っててそれだけ
2021/10/10(日) 12:25:59.75ID:x7ZzVr8Y01010
そうだね、プロテインだね(適当)
2021/10/10(日) 13:05:45.00ID:x/BiqYgld1010
Eliteはempyreanの上位版って訳じゃなさそうなんかな
300名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ Sa2f-UCVQ)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:45:44.59ID:beWZTO/3a1010
MezeがいうにはEliteとEmpyreanはそれぞれ別系統のフラッグシップ
来年あたりにEmpyrean 2ndとか出ても仕方ないということ
2021/10/10(日) 13:50:42.71ID:Aj96G1wS01010
あんまりコロコロとフラグシップ機を更新されても困るな
と言いつつutopia2を待ってるんだけど
2021/10/10(日) 15:09:46.95ID:lXcj86zZ01010
レビューはポエムでもなんでも良いのだけど
自分が感じた事・据え方等ちゃんと言語化して欲しいな

empyというのはこの価格帯でもっと性能に振っていけるところあえて音楽性に振るというmezeの意図は明確なのではないかな
俺は聴く機会を逃したけどmezeがその名を世に知らしめることとなった99Classicsのレビューを見ても分かるというか
ヘッドホンとは低音に支えられ包まれた空間に没入することであるHD650といった先輩が示したものであるという雰囲気がね
高価格ヘッドホンはこりゃ凄いなという瞬間がそれぞれあったりなかったりだけどempyはほっとする感じ
だからヘッドホンマニアでなくともこれ欲しいと思わせるものでもありそうだよね

empyが輝く瞬間と言うのはバラード等で音が太く存在感たっぷりで
それぞれが背景と絡み合いながらロングトーンで溶け合っていくような感じが良いのだと思っているよ

さてeliteはどうなの?優等生になったのは早々に出た海外のレビューでも分かる。別の滑らかの価値や他ブランドとも違う個性があったりするの?
2021/10/10(日) 17:38:10.36ID:lXcj86zZ01010
求め過ぎだし自分で聴けって話だよなw
俺は値上げ前に急いでTT2買ってしまったから当分レビュー見てるだけだよ
2021/10/10(日) 22:01:43.06ID:x7ZzVr8Y0
ヘッドホンはそうでもないけどアンプもDACもここ2年程の値上がりはヤベーな
Bartokにいたっては100万くらい上がったろ確か
やっぱ半導体不足の絡みなんかね?
2021/10/10(日) 22:25:40.07ID:NmvlZfpU0
>>304
最初の価格が税別表示だったからな
Bartokのヘッドホンアンプ付きは税別だと当初210万から現在265万
ちなみに無しだと税抜180万から213万で穏やかな値上げ
こんなに高価なのにフジヤで聞いたら結構出たと言っていたから
上奉書屋のレビューにやられた人が何人もいたんだろうかね
2021/10/10(日) 22:39:18.00ID:x7ZzVr8Y0
>>305
あー税込みと税抜きで変わってんのか、それならまだ…いやそれにしても値上げパねーけど…

フジヤのセールで出てた奴が売れたっぽいのは記憶してるからそれもかね?
値段と評判の割にはセールに頻繁に顔出すし
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f5f-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 22:48:32.30ID:hVhEIOqh0
Bartok+でなくてもEsoteric N-05XDでヘッドホン良く聞ける。
すごい音がいいお。
2021/10/10(日) 22:56:48.34ID:x7ZzVr8Y0
是非詳しく話を聞きたいな国産DACだと最高峰だろうし
しかしUD-701の方は何時まで放置されてんだろうな…発表もあっちの方が先発だったよな…?

と、これ以上はスレチだしやめとくか
2021/10/11(月) 02:16:31.43ID:DF3mXeiR0
OJIのDACとアンプをセットで使う物好きは居ないのか?
方向性に差はあるけどDaveやBartok DAC+と並べても遜色ないレベルだよ
2021/10/11(月) 03:01:05.13ID:e8/FUO050
>>309
せめてアンプスレにでも書いてやれよ
それにDACで国産なら普通にエソかアキュが第一候補
スピーカー鳴らしてサウンドステージをどれだけ展開できるかがレビュー
されないようなDACはお呼びじゃない
ヘッドホンで細かい音だけを聞きたけりゃベンチマーク辺りがお似合いだよ
2021/10/11(月) 03:20:37.72ID:QsUdaTBq0
OJIのDACは使った事ないけどHPAは良い物だね
アンプかヘッドホンの高価格帯のスレで結構持ってる人居たはず
312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f5f-+jtM)
垢版 |
2021/10/11(月) 12:04:38.49ID:ufcJAhse0
もう無くしたやつの話だけど
Vibrator Pro ll(合ってるかわからん)
みたいなやつが値段15%OFFで売ってて買ったけど
腐った俺の耳でも感動するレベルの音だった
もう売ってないのか...?
2021/10/11(月) 22:29:46.14ID:+u3HilQX0
Empyreanの柔らかさというか耳当たりの良さが気に入っているのだけど
eliteはメリハリ効いたシャープなサウンドっぽいのかな?
Empyreanとの比較でサ行の刺さりや高域のキツさはどうなんだろう
2021/10/16(土) 02:45:09.31ID:d6niqqtQ0
ヘッドホンもアンプも高価格のは特に表現を問題と据えるかどうかの話になるのでこの手の話は微妙なんだよね

eliteは大丈夫でしょう
音楽性は保っており価格に対する性能もやはり控え目であるといった話
2021/10/16(土) 08:41:23.02ID:7YGW/fWh0
エンピリあるからとりあえず良いや
lcd5が気になる
2021/10/16(土) 09:32:07.84ID:+D4xl11i0
各社の新作ラッシュも一段落かと思いきやMEZEが平面駆動の密閉型出すみたいね
ELITEが開放型だったから密閉型開発中って噂はデマだったのかと思ったら平行して開発してるとは
ポータブルって話だからフラグシップ級じゃないかもしれないけど
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef8c-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:42:56.30ID:y34/5oj/0
Empyreanとeliteの関係性は99Classicsと99Neoのソレと同じようなモンなのかね...
2021/10/17(日) 07:40:56.32ID:93EKtdcaa
ボーカルが近いかどうかが全て
2021/10/17(日) 12:00:02.66ID:B0gwNQYe0
ハイ質問!
買ってそのままxlr接続できるタイプで
HDD25-1の上位互換を教えてください
2021/10/18(月) 22:58:20.64ID:i83mzWrq0
Mezeの密閉型期待だな
Eliteはレビュー出揃ってきたけどEmpyrean比でボーカルが遠くなったというのが共通で今一つ食指が動かない
321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fa7-an4T)
垢版 |
2021/10/19(火) 00:16:12.43ID:k+YuoW/80
Empyrean、elite、D8000、ユートピア、LCD-5なんかをとっかえひっかえ聴きたいので
早くヘッドホン祭りやって欲しい
ついでにOCTAVE V16とか滅多に触れらんない機器も味わいたい
来年からだろうなぁ
2021/10/20(水) 22:54:20.78ID:6GujDc2i0
今更ながらWM90レンタルして聞いてみたら深い低音めっちゃ気に入った
でも38万は流石に高いわ
同じタイプのヘッドホンないかな
TH900mk2がよく上げられてるけどどうなんだろう
2021/10/22(金) 19:25:06.52ID:cwUITNct0
>>322
WM90聴いた事ないが予算20万ならTH900mk2は低音出て評価も高い良いヘッドホン
でも30万円を超えるクラスのヘッドホンや
それを十分に鳴らせる環境に慣れている人は
TH900mk2はシャカシャカ人工的で安っぽい音に聞こえてしまうリスクがあるように思う
2021/10/24(日) 13:37:52.43ID:Frb6rTZl0
WM90聴き込んでいくにつれやっぱ低音番長で合わない曲はとことん合わないわ
低音のために中高音を犠牲にしている
こういうのも一本持っていていいと思うけど、別に100年水に沈んでた木じゃなくてよくね感が凄いんよねえ
冷静に聴くと99 classics辺りと大して変わらないような…
2021/10/24(日) 14:51:47.28ID:4rrfEvef0
ウッド系だとSN-1あたりも何となく頭に浮かぶ
まぁもう終売しちゃったけど…
2021/10/24(日) 14:56:08.74ID:+sGcHj0R0
>>324
低音がものすごい出てるのに、中高音がここまで埋もれない機種は他に知らんぞ
装着感も軽くて良い
2021/10/24(日) 18:49:43.97ID:rUrbKwBN0
安いヘッドホンの話にしか見えないw
高価格ヘッドホンなりにもっと突っ込んだレビュー欲しいな
2021/10/24(日) 19:01:21.88ID:ykMz0HWs0
木材に狂信的にこだわるのってオーディオマニアより楽器演奏者だよね
実際アクアティンバーって調べるとギターに使われてるって情報ばっかだし
「高級ギターに使われるほど性質の良い木材です!」とは書けないのはまあなんとなく分かるけど
書かないとイマイチ意図が伝わらず値段釣り上げるためのケレン味要員って思われちゃうジレンマ
2021/10/24(日) 19:18:38.22ID:z5OcvejV0
説明はいらない
聞いて自分で判断すればいい
2021/10/24(日) 19:50:19.75ID:xYcRXUp6M
スピーカーはほとんど木だけど、キャビネットやハウジングは固くて鳴りにくい(内部損失が大きい)のが理想で、
その理想に一番近いのが金属(硬いけど内部損失が少ない)より木ということで、
ハイエンドはMDR-R10、ATH-W10VTGから木が使われている
2021/10/24(日) 20:20:46.25ID:SjRJjFc4d
>>329
アホぽいw
2021/10/24(日) 20:29:24.93ID:z5OcvejV0
>>331
先入観は邪魔なだけと知れ
自分の耳が全て
2021/10/24(日) 20:32:38.08ID:ykMz0HWs0
先入観が邪魔なだけならこんなスレ見ないほうが良いのでは
割と真面目に返信書こうと思ってたのがアホらしい
2021/10/24(日) 20:38:40.03ID:Frb6rTZl0
>>326
そういわれるとやっぱり欲しくなってくるね
今メイン使いしているのいがEmpyreanで、低音効いた密閉ダイナミックが一本欲しい
ただアクアティンバーじゃなくていいから、普通に地面に生えてる木でもうちょっと安く作れんのかとは思うw
2021/10/24(日) 20:51:05.75ID:z5OcvejV0
>>333
新製品の情報を探す場所の一つなだけ
お前程度に見るなと言われる筋合いはないんだが?
まさにアホらしいな
2021/10/24(日) 20:51:43.22ID:rUrbKwBN0
様々な先入観と共に選択し生きている事を自覚してない人がいる
言語化・説明力ないと色々厳しい時代
オーディオ批評空間を否定して薄っぺらい記事を許容する人はどうでもいい
2021/10/24(日) 21:01:11.43ID:4rrfEvef0
最新情報ならこんなとこより顔本とか一次ソース見てた方が良いんじゃないかな知らんけど…

密閉型はStelliaが愛機だけどアレは中高音よりだし参考にはならんかねぇ
ウッド系のハイエンドといえばZMFも有名だけどアレはまたズレてくるのかな
2021/10/24(日) 21:03:54.87ID:z5OcvejV0
ラーメンじゃなくて情報を食ってるんだな
俺はそういう生き方はお断りだわ
2021/10/24(日) 21:25:51.51ID:4rrfEvef0
前情報なしに一から十まで自分で聴いて吟味できるとは随分時間が余ってらっしゃるようで羨ましい限り
2021/10/25(月) 03:33:09.13ID:a8J/6q9Z0
右翼左翼の揚げ足取り合戦みたいなのが好きなのがオーディオマニアなんですね
余裕なさそう
2021/10/25(月) 08:40:42.21ID:kig8qbQk0
>>326
claer mg (pro)なんかは中高音埋もれてる?それとも低音足りない?
2021/10/25(月) 10:43:30.15ID:QkKX50x7M
SR-009とかもっと高いヘッドホンもいくつか使ってきたけど、最終的にT3-01に落ち着いた
このナチュラルさはたまらん
343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eea7-TSw9)
垢版 |
2021/10/25(月) 12:59:13.42ID:VLpuJ+4X0
T3-01ってぶっちゃけ高音ホンだよね
D9200の明るさとカブる印象
344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f959-5xQs)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:26:14.76ID:cn6a5fA40
T3-01はイヤーパッド浅くて装着感が今ひとつだった印象
フルサイズの完全に耳がドライバと接触しないタイプに慣れちゃったからなあ
2021/10/25(月) 16:15:31.68ID:a8J/6q9Z0
大抵イヤーパッドは厚みないからなぁ
2021/10/25(月) 17:05:56.20ID:mtMyI6Vl0
T3-01て国内ローカルブランド(スタジオ?)のヘッドホン
よくここまで露出して売れたねぇ
初めて高額なヘッドホン買ったとアニメコラボのT3-01写真出してるのを結構見かける

フォスターとか?
2021/10/25(月) 17:06:35.19ID:mtMyI6Vl0
高価格スレな金額ではないけども
2021/10/25(月) 17:23:05.31ID:yM7lRGhmd
>>340
>>345
日本語でおk
2021/10/25(月) 17:57:32.17ID:mtMyI6Vl0
T3-01はtokumiのヘッドホンということだった
ttp://tokumi.jp/
2021/10/25(月) 20:40:04.04ID:ttyBUJz40
T3-01は良いボーカル向きヘッドホンではあったよ間違いなく
パッドがちょっと小さめでオンイヤー気味になることも有ったのは事実
じわじわ売れたあたりでアイマスコラボやって瞬殺だった記憶
2021/10/26(火) 01:37:56.15ID:+uNBZMak0
HA-MX100-Zみたいな聞き取りやすいカマボコなのかな?
2021/10/29(金) 22:58:08.87ID:iMGdMBhY0NIKU
冬のボーナス出たらEmpyrean(430g)買ったろ思ってるけど、軽さの点からether2(290g)が選択肢から外せない

ボーカルをまずは美しく聴きたい

こう、音を想像で考えて何を買うか迷っている時が一番楽しいまである
2021/10/29(金) 23:57:35.33ID:BdZPHgoh0NIKU
>>352
ボーカルならEmpyreanの右に出るものはなかなかいないと思うよ
あと重さを感じないほど装着感が抜群にいいから大丈夫
ether2もいいヘッドホンだけどね
2021/10/30(土) 01:45:37.61ID:Vik1lrl+0
軽さは正義
ハイエンド帯はどいつもこいつも400g超級の重いやつ多すぎや
ADX5000やether2の軽さをもっと見習え
2021/10/30(土) 10:01:31.21ID:pW6tSkwn0
352だけど、軽さが正義なのわかるわ

600gくらいのヘッドホン使ってる時は音は好きなんだけど頭頂部の痛みが続きすぎて手放してしまった

Empyが音が良いのは>>353で教えてもらえたけど、ether2ってボーカル(他全体の印象)どんな感じなのかわかる人いる?
高音が引っ込んでるって評価よく見るけどそれがデメリット足り得るのか、とか
2021/10/30(土) 11:21:22.06ID:SxJ7NxqU0
いっそElite買っちまいなYo
Empyreanユーザーとして意見すると装着感と音の両立を求めるんならこいつを選択肢に入れない理由が無いってくらいには付け心地はいいぞ
ヘッドバンドによる痛みはほぼ無いと断言してもいいくらい

Etherは無印をちょろっと試聴したくらいだからなんも意見できんわ、すまんな
2021/10/30(土) 12:48:43.38ID:pN2gk1CTM
異常にヒットボックスデカくなるけどな
358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0959-lCC/)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:05:51.92ID:6oKaJBEO0
そう、Empyrean装着感は最高だけど、物理的に横に飛び出てるでちょっと振り向いた時に椅子ヘッドレストに当たったりだとか、実際使っていかないとわからない不自由な点あるけどね
ただ軽い安物ヘッドホンも持ってるけど、それより全然長く付けてられるので軽さが絶対正義ではないと思うよ
600g超までいくと重すぎなのでどうしようもないけど

Etherは聞いたことないけどAEON flowはある
他の機種のレビュー見てもメーカーの傾向はハーマンカーブにできるだけ合わせるというコンセプトだと思う
なのでモニター的なフラットと比べると、ややドンシャリ気味の聴きやすいリスニングサウンドという感じ?
良くも悪くも特徴ない感じというべきか
2021/10/30(土) 16:37:01.29ID:SxJ7NxqU0
フジヤでSendy AudioのPeacockなるヘッドホンの試聴会か
前モデルAIVAは値段そこそこで中々良いヘッドホンだったがこいつはどうなのか
360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-JE1s)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:51:23.19ID:pW6tSkwn0
>>356
Ellieはボーカル(やや)遠くなってるって試聴感想多くない?
まあ個人的にはスッキリした音質の方が飽きがきにくいんじゃないかとは思っているけど
やや遠くなっても他と比べたら近いって感じなんやろか
重量の割に軽く感じるのはいいね、すごくいい

>>358
etherは特徴のない音かぁ
たしかにsandalさんのとこでも地味で特徴がないって書いてあったね
良く言えばオールラウンダー、悪く言えばつまらない音って感じか
2021/10/30(土) 16:57:20.56ID:McXBETY20
エンピはハウジングが楕円なのも良い
枕に仰向けでもギリ聴けるからね
まあ落ちるけどねw
2021/10/30(土) 16:58:43.45ID:fVacERpZ0
Empyrean16.5万は破格だったな
363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0959-lCC/)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:04:29.28ID:6oKaJBEO0
Eliteまだ聞けてないけど、どのレビュー読んでもボーカル遠くなったは共通してるね
その分音場広くスッキリになったと言えるけど、Empy独特の濃厚な感じは薄れたか

両方持ちの人もクラシックなどはEliteだけどボーカルものはEmpyの方がいいみたいで、単純な上位互換と思わない方がいいね
2021/10/30(土) 17:23:53.78ID:pW6tSkwn0
ヘッドバンドグニャグニャのやつか、あの状態でも装着に問題はないのか心配になったな

気づいたら終わってたけど
365名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd33-JE1s)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:07:56.43ID:WAawVaW5d
>>363
連投失礼

まあそうだよね、オールマイティなヘッドホンってわけにはいかないもんね
大人しくEmpyにしとくかな
2021/10/30(土) 18:54:47.76ID:6NaemOp60
エンピカッパーが欲しいけど黒にシルバーコートケーブル付けてくるのがいやらしい
2021/10/30(土) 19:39:08.69ID:McXBETY20
見た目でカッパーは暖色系がお好みでしょ
2021/10/31(日) 15:48:47.41ID:Cbzsmjod0VOTE
唐突にすいません。エンピとD8000ならばどちらが良いでしょうか?主にボーカルものを聞いてます。ある程度オールマイティーさも希望です。現在はHD800sを愛用しています。
369名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 8ba7-rbIv)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:05:23.65ID:c+1mdR5u0VOTE
どっちもダメだな
ボーカルものならユウトピアにしなさい
2021/10/31(日) 16:35:54.96ID:132Hjcoe0VOTE
Utopiaって見た目好きなんだけど聴いたことないんだよね

head-fiでもたまにEmpyreanとの比較対象として挙げられるけどジャンル違いすぎてあんまりちゃんと比較されてるの見たことないかも?

ボーカルものならEmpyって刷り込みされてる
371名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? fb8c-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:39:22.37ID:QqorFUtF0VOTE
ここで語っていいか微妙な価格帯だけどゾネのSignature MASTERが気になる
Signature PRO愛用しているけど流石にボロくなってきたから買い替えたい
372名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? fb8c-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:39:22.53ID:QqorFUtF0VOTE
ここで語っていいか微妙な価格帯だけどゾネのSignature MASTERが気になる
Signature PRO愛用しているけど流石にボロくなってきたから買い替えたい
2021/10/31(日) 16:59:10.27ID:YGAIDW2k0VOTE
余計なお世話だが色々困難があるのは分かるけどそれでもどうにか自分で試聴した方が良いよ
EmpyreanかD8000かって二択が出てくるあなたにはそれが必要だと思う
2021/10/31(日) 17:33:25.88ID:132Hjcoe0VOTE
Empyrean試聴してぇなぁ、ネットだと取扱してるでかい家電屋さんに言えば取り寄せてくれんかな……
2021/10/31(日) 19:40:14.86ID:FtYpobg60VOTE
ボーカルものならD8000 proも視野に入れてみては
2021/10/31(日) 20:38:46.10ID:skw6qSdJ0
>>374
代理店が完実電気だから地元のオーディオショップで取引がある店もあるだろ
まず贔屓の店で聞いてみりゃいい
2021/10/31(日) 20:45:19.96ID:QcPXHMmX0
>>368
ボーカルメインでその二択だとEmpyかなあ
D8000は音質以前に結構重いから、試聴してみて結局装着感でEmpy選んだ人多いと思う
いくら音が良くても疲れるのは結局使わなくなっていくんだよな
2021/10/31(日) 20:54:51.69ID:UvXwTPkX0
どんなボーカルをどう聴きたいのか聴いてきて決める他ない
重量はどっちも重いからな
軽いのがいいならADX5000とかも聴いてみては
379名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ba7-rbIv)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:51:25.74ID:c+1mdR5u0
D8000proはいいな、ボーカル 見通しが明るくてスッキリクッキリしてる
Empyは中域がほんのり目立って美しいボーカルだけど浮きたつ感じじゃないしメリハリが乏しい。聴き疲れしないのはいいけど
D8000無印は低音の雲の中からにじみ出てくるボーカル、楽器演奏って感じで特殊 低音好きならいいけどそうじゃないなら勧められない
Utopiaは音像がクッキリ表れ立体感に満ち、音をやや明るく鳴らす系だね ポップスは最高 ロックもいける

個人的にはUtopiaに今なってて、来年買う予定だが、いろいろまだ自分も移り気なとこはある
このクラス買うとなると終着点だろうし、やっぱ聞き比べた方がいいよ、みんなに向けて(おこがましいが)言うけど
2021/10/31(日) 22:01:51.90ID:UvXwTPkX0
D8000はpro無印比較してたけど
無印+シルバーコートケーブルがベスト万能でいける
デフォの黒ケーブルが良くないんだわ
proは単純に低音減って高音増えただけ
てか大音量対応モデルだしねそもそもが
2021/10/31(日) 22:06:19.78ID:132Hjcoe0
自分もEmpyとかether2とかなんとか言ってるけど、たしかにD8000系はある種の憧れがある
ハイエンドを一番最初に試聴したのってまさに無印とproでその音に憧れて色々買い始めたところはあるし

試聴した短時間で耳の位置が気になって仕方なかったから見送ってるけど、今一番(試聴しやすい的な意味でも)手が届きやすいのってD8000系かもしれん

贔屓のショップなんて特にないんだが、ちょっと問い合わせてみるわ

結論:試聴は大事
2021/11/01(月) 19:44:40.88ID:U9cDnMSir
elite発売でempyrean中古がある程度出回るかと思ってたけど全然出てこないね。買い替え組は少ないのかね
2021/11/01(月) 20:21:10.69ID:nCrozhEA0
Empyrean銅&黒は買い替えちゃうとケーブル分追加出費が発生するってのはありそう
Elite余裕で買える層は使い分け目的で手放さないとか
2021/11/01(月) 21:07:04.36ID:iVjRutju0
ほぼやりくりとか買い替えとか無縁な富裕層が買ってるでしょ
385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69a7-rbIv)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:15:15.98ID:hTWfcmQT0
やっぱ医者とか経営者なんかの金遣い(感覚)がちょっと違う層が高級オーディオ機器を
ポンポン買ってくようだね
自分も一人知ってる。オーディオ部屋があってでかいスピーカーだけで6つぐらいあって
アンプもラックスマンとか6つぐらいある高収入の人
2021/11/02(火) 10:34:19.15ID:3TcrzVCi0
ヘッドホンはそこまで場所を取らないからね
買い替えというより買い増しの人が多いんじゃない?
手軽に別のに替えれるのもスピーカーにはない魅力なわけだしね
2021/11/02(火) 12:23:35.04ID:ilime6SCr
金持ちはみんなスピーカー

ヘッドホンは所詮ウサギ小屋住人の趣味
2021/11/02(火) 23:12:11.01ID:3WcWyxsq0
Audezeはまだ代理店見つからないの?
日本じゃあまり売れてないのかな。
2021/11/03(水) 00:23:13.50ID:+vh10Yqq0
アスクはやめたの?
2021/11/03(水) 01:22:47.47ID:X+vE1c2z0
元MrSpeakersのDan Clark audioもなんとかして欲しい
2021/11/03(水) 22:11:58.74ID:csKPVKpY0
この個人輸入が簡単にできるご時世に代理店の存在意義も薄まってるからねぇ

不具合対応やら修理やらの可能性を考えると国内代理店はあったほうが良いのかもしれんが、そもそも対応が不誠実な企業やら、あるいはそうしたトラブルに見舞われたことがない人にとっては不要なものに感じてしまうものよな
2021/11/03(水) 22:22:14.63ID:g2IY+fFP0
初期不良対応で送り返す事になったが
税関に行って相談して手続きして1日がかりだったからな
やっぱ代理店がサポートしてくれたら楽だよ
ただしまともに対応してくれる良心的な代理店に限る
2021/11/03(水) 22:49:36.34ID:+vh10Yqq0
輸入してもほとんど価格変わらないというブランドもありつつ
地域独占販売権で値段ふっかけまくってるのでない限り国内代理店はあるに越したことはないと思うけど

ネットはケチ観点のみの話になる事がほぼだからそれはどうかと思う
「あの代理店はボッタくりだからなぁwww」と話すことは良くあるけど
ネットの書込みをそのレベルでやってしまうと信用落としてるだけになる
2021/11/04(木) 09:02:33.36ID:OpFiyyUXd
企業も営利目的だから利益を乗せるなとは思わんけどね。
金額だけ見て「ボッタくり」と悪様に言う人はそもそもターゲットじゃない気がする。

その役務の対価として見合ってない額だって個人的に感じるようなら個人輸入すればいいだけの話だし。
もちろん、392の言うような面倒くさい手間が発生する可能性まで考慮した上で。

自分も世界中のヘッドホン製品類が(金額は別にして)、国内法人から簡単に買えたらいいな、とは思ってるよ。
2021/11/04(木) 09:11:45.58ID:A15eptox0
代理店の中の人みたいだな
2021/11/04(木) 10:05:16.83ID:9+0/X/zn0
店員認定みたいなのする人ってw
2021/11/04(木) 12:30:52.85ID:OpFiyyUXd
「言うても自分の据え置き環境で聴くこれが最強やろwww」とミドルクラスのヘッドホン使ってて、その後に試聴でDAPでD8000聴いた時にぼっこぼこに打ちのめされたから試聴が大事なのはわかる。

どんだけデジタルが発達しても感覚だけはアナログだから物がない限り絶対に音が分からないのがつらい。

LCD-5とstealth聴きたい。
2021/11/04(木) 19:58:56.03ID:uXZhsTtj0
3日かけてheadfiのeliteスレ全部まで読んだけど、誰もボーカル遠いって言ってなかった
2021/11/04(木) 20:14:44.32ID:9+0/X/zn0
ボーカルが遠い遠いて
近くあるべきという立場からの話だと思うけど

よくわからないな
例えばどういう音源で適性な位置をどう考えるのか?
2021/11/04(木) 20:19:13.94ID:9+0/X/zn0
いや、個人的には普通にボーカルより背景が隠れたりする方が問題なんだけどなと思ってるな
声って人間の耳はキャッチしやすいよね

背景とボーカルの関係性が重要でそこ分離し過ぎると一体感なく美しくないと思うし
empyはそこが強みだと思うけど
2021/11/04(木) 21:01:31.84ID:uXZhsTtj0
過去に完全にトラックと同列からボーカルが聴こえるヘッドホンを何本か聴いた事があるけど苦手だった
目一杯前に出てこられても困るけど、eliteが上記の様に遠かったら嫌だな、と思って調べてみた次第
このスレか前スレではクラシック向けでボーカルはempyって言われちゃってるし
2021/11/04(木) 21:29:37.22ID:Qyd4X34ta
据え置き+そこそこのヘッドホンより
ポタ+ハイエンドヘッドホンの方が
断然音が上なのわかるw
2021/11/04(木) 23:29:01.25ID:MTgIgHxId
ソースや機材は具体的に話せよなww

ボーカル遠いの話はアニソンに多いんだよね?

アニソンの特殊性というのは音楽ジャンルではなくて歌に求めるエロスや実態感という聴き方の偏りの強さだったり
音作りもまた文脈があるんだろうと思ってるけど
2021/11/04(木) 23:43:54.40ID:B6mzV0vL0
empyreanとeliteで比較すればeliteはボーカル引っ込んでる
2021/11/05(金) 00:56:09.97ID:fWSsMUOT0
empyよりedition11のボーカルの方ゾクッときたな
アリースター誕生のI’ll Never Love Again (extended version)を良く聴いてたわ
華奢でボロくなりそうだったので手放してしまったけど
2021/11/05(金) 01:03:44.50ID:fWSsMUOT0
empyは平面で温い楽な奴という観点で入手していて
何か凄い突き抜けるわけでもなく全部うまいことやってくれるセダンなので
個人的にはこれがスッキリしても欲しくないかな
だったら他に色々あるでしょっていう

もちろんこの感じでスリム化することで伸びるものを期待する人もいるのだろうが
2021/11/05(金) 01:05:58.20ID:Dd1W+8GXa
ULTRASONEのSignature MASTERが最近ちょっと話題みたいだけど、着脱ケーブルの本体側って4極端子なんでしょうか?
2021/11/05(金) 01:24:08.23ID:fWSsMUOT0
>>407
専スレあるけど3極でバランス化は出来ないでしょ
2021/11/05(金) 12:40:13.17ID:Ntp//47U0
>402
電源が微妙なら同じハイエンドヘッドホンで据置よりポタアンの方が音が良い
うちは日中はポタの圧勝、夜は好みの問題程度
2021/11/05(金) 12:56:45.40ID:7+5i9wGQM
ポタアン至上主義の教室
2021/11/05(金) 13:20:54.28ID:b8WkJFZc0
据え置きの方が音質が良い場合、その人の環境では電源周りを弄っても変わらない?
2021/11/05(金) 13:52:58.60ID:KVcejpx10
むしろバリバリ変わりますよ
2021/11/05(金) 14:19:11.53ID:SkrcBQYN0
HD800Sのセールなんてやってたのね
そろそろ完全新作のフラグシップが出たりするんだろうか
2021/11/05(金) 14:33:22.01ID:QBr5CCKG0
変わらなかったら楽だったんだがなぁ
電源含めて据え置きには際限なく金がかかる
HD900が出るのかもしれんねイヤホンのほうでは900が出たんだし
2021/11/05(金) 14:45:42.28ID:b8WkJFZc0
マイナス要因を取り除くためにやるもんだと思ってたんだけど、
バッテリー駆動と据え置きがフェアの状態から
バッテリーは伸びしろが無くて据え置きはあるってことなの?
2021/11/05(金) 14:47:14.71ID:fWSsMUOT0
ポータブルの音が好きな人は機材の透明性とか質というより
表現してるやつ色付け濃いのが合うのでは?
だったら据え置きはP-750uとか良いと思う

リニア電源は逆にノイズを増やして音変えるという側面もある
キリっとして空間広がったみたいな
417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4159-iGV4)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:20:49.62ID:wXLDezJM0
Signature MASTERは音質以前に見た目がなぁ
金メダルって・・・
金銀銅三兄弟になってるのがまたダサい
2021/11/05(金) 17:16:36.43ID:hx/4Eo+kM
ウチは据え置きオンリーでポタにはろくすっぽ投資してないからハイエンドポタの世界はわからんけども、
いくら電源が他から汚染されてないバッテリ駆動とはいえ、
筐体サイズや使える電力が限られてるDACアンプ一体型のポタでそんなに据え置きに有利取れるの?
2021/11/05(金) 17:18:51.15ID:QBr5CCKG0
結局据え置きオーディオなんでね
ヘッドホン本体はスピーカーより安く済む
パワーアンプは不要
部屋自体はほとんど選ばない
この辺りを除けばスピーカー環境と変わらず金はかかる
どこまで伸ばせるかは予算と経験次第よ
2021/11/05(金) 17:37:09.23ID:Ntp//47U0
>418
hugo2に弁当箱大のポタアンとかだな
2021/11/05(金) 18:17:08.55ID:fWSsMUOT0
据え置きはそれぞれ数百万するのざらなので
いちいち金かかる自慢しない
2021/11/05(金) 21:59:16.24ID:fDd0NL9Z0
そうだね。CDプレーヤー、プリ、メイン、SP
各100万、合計400万でようやくハイエンドの入口だって。
2021/11/05(金) 22:28:53.84ID:u7XIbAx90
>>422
ケーブルとかラックやボード、電源や調音系のアクセサリ込み込みで150万
追加でこれくらい用意しときゃポン置きで音が悪いなんてことは起こらない
2021/11/06(土) 00:15:24.96ID:ExLfw3P60
D8000無印とpro試聴したけど、確かにめちゃくちゃ良い音だとは思うが、どうしても欲しい! って気持ちにならんかったな

ボーナス出たらEmpyrean買っちゃお。買っちゃうんだ。
2021/11/06(土) 07:06:37.42ID:D4+bnze4a
俺が言ってる据え置きは
30マンくらいの話だわ
それに10マンやそこらのヘッドホン

対してポタアン+ハイエンドの方が
空間描写が別次元だった

だから10マンやそこらのヘッドホンじゃ
立体的に音楽を聞くのはムリなんだろうなって悟った
ちなみにananda
2021/11/06(土) 07:44:54.14ID:bXkrvRZW0
子供っぽい話やめてよ
誰もあんたの好みとか判断について興味ないよw
2021/11/06(土) 08:44:57.44ID:rsNMe4f40
ヘッドホン鳴らすための据置で数百万の機器を並べるのが普通って話する方がよっぽどガキに見えるけどな
>425の感想は理解できるし同感だ
2021/11/06(土) 08:47:19.20ID:ExLfw3P60
具体的にどれとの組み合わせの話を指してるのか金額だけ言われてもよくわからん

ポタアンが好きならポタアンを使えばいいのでは?
2021/11/06(土) 09:07:01.94ID:bXkrvRZW0
>>427
具体的に比較機種全部出さず曖昧なまま何万でこっちの方が良いなんて話w
どう見ても子供っぽいでしょ
2021/11/06(土) 09:36:06.21ID:8xlhtbWH0
子供っぽいかどうか以前に、お前らの判断や好き嫌いに興味ないならなんでここ見てるんだよと
2021/11/06(土) 10:16:44.47ID:tzjT7j9F0
好きなの使えよ
自分が満足できるならなんでもよい
2021/11/06(土) 10:26:05.40ID:D4+bnze4a
>>428
HDV820かなぁ俺が持ってたのは
そっから上の据え置き環境で聞いたところで
アナンダが
ポタ環境(N6ii A02+c9)で聞くユートピアを凌駕するとは思えないんだよね

据え置きに3桁費やしてる人で
ポタも持ってる人の意見が聞きたいなぁ
433名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdb2-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/06(土) 11:51:47.60ID:5fY6bts9d
据え置きがいい、ポータブルの方がいい、というよりかは単純にその組み合わせの音が好きなだけなのでは?

優劣を語る類の話ではない気がするのだが
2021/11/06(土) 12:06:27.52ID:rsNMe4f40
c9持ってる前提で40万でutopia買うかananda+30万アンプ買うかって好みでは無く優劣だろ
ポタアンだからヘッドホンはそれなりにしか鳴らないって固定概念が邪魔してるだけで据置は電源環境の改善とかしないと解像度高いヘッドホンでは力を発揮できない問題もある
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1a7-+Epa)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:15:52.62ID:qycoRLYi0
今展開中の議論とは逸れるが、おれ、なんかDAPが好きなんだよね

高価格ヘッドホンとしてはユートピア買うつもりなんだが、次にアンプじゃなくDAP買い替える
考えでいる。ソニーのWM1Zあたり

1Zとユートピア 今持ってる据え置きアンプ類
で当面楽しんで、高価格据え置きは当分先になるかも
2021/11/06(土) 13:08:38.17ID:9x6gy7c8K
ヘッドホンを駆動するだけならそれほど大規模な回路は要らないんだよね、それこそポタアン位の規模で充分なはず
…ただチューニングの為に色々載せて工夫を凝らした回路のアンプって聴き心地が良い物が多いだよねえ
2021/11/06(土) 14:15:26.09ID:8xlhtbWH0
ピュア脳になると製品の基盤回路設計より電源ケーブルやタップやらが優先される症状が出る
2021/11/06(土) 14:17:54.20ID:KCNkSIAjd
音のゴールであるヘッドホンが一番重要なのは皆分かってるw

機種ぼかしてポタ/据え置きのテーマで優劣の話にするのは誤解しか生まれないのでそりゃ子供っぽい

N6ii A02+c9+Utopiaが好きでそれを越える据え置きdac amp見つからないよって最初から言えばいいのに
2021/11/06(土) 14:40:48.57ID:m5b3wGuja
>>437
ピュア脳なら 高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ を使っているぞ
その上でのケーブルや電源だ
440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4159-iGV4)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:08:44.68ID:JEtmlnxh0
電源関係は一番効果が薄かったわ・・・
家の環境にもよるんかね
2021/11/06(土) 15:12:54.52ID:D4+bnze4a
>>438
ポタはスケール面、音のリアルさで大きく見劣りして
所詮はポタだよ
2021/11/06(土) 15:17:30.61ID:PA5VGq64M
空間描写が別次元といってみたりスケールが大きく見劣りすると言ってみたり適当すぎて議論にならない
2021/11/06(土) 15:58:42.74ID:vy5hAyd/0
バッテリーは劣化がなぁ
昨今は交換可能な奴も増えてはきたが

個人的にはハイエンドのポータブル機は据置機にも劣るもんじゃないだろうけど
そのクラスって基本的にポータブル(携帯)というかキャリアブル(持ち運びはできますよ)サイズじゃねとも思った
444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1a7-+Epa)
垢版 |
2021/11/06(土) 16:07:44.25ID:qycoRLYi0
>ポータブル(携帯)というかキャリアブル(持ち運びはできますよ)サイズじゃねとも思った

確かにね。仕事で定時で終われる日なんかは鞄に大き目のDAP入れて、仕事後にカフェでDAP+イヤホン(Z5)とかで癒されてる

基本、家にいる時間少ないしDAPなら持ち運び可能だから使い勝手があるのよ
2021/11/06(土) 17:30:10.65ID:V4JKIIgG0
>>443
そういう言葉は既にあって モバイル と ポータブル だよ
以前は技術的な制約で大きかったからポータブルアンプ
今のサイズ感ならモバイルだね
2021/11/06(土) 18:37:26.87ID:L6DWLI5hr
>>444
早く帰れよクズが
2021/11/07(日) 13:16:54.51ID:2bobeMzyM
オッペケが人を狂わせるのかキチガイがオッペケを使うのか
2021/11/12(金) 07:50:41.48ID:tA7rmAyy0
Audezeの代理店が完実に決まったみたいだな
良き事だ
2021/11/12(金) 18:19:15.55ID:GWU0XEqV0
別におーデジーは海外ユーザーにこれ以上ないくらい丁寧だし個人輸入で良いよ
450名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMeb-s61a)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:20:20.18ID:HtsX3RgXM
試聴はできるようになるのかな?だったらありがたいけど
2021/11/12(金) 22:46:18.64ID:mUPWmo+v0
誰かempyreanとEliteの比較レポよろ
2021/11/14(日) 10:40:24.62ID:IU1tQmQL0
Empyのシルバーと銅で迷ってる

いっそ販売は本体だけで、あとから別個にケーブル買い足しができれば良いのに等と思いながら
2021/11/14(日) 17:51:17.04ID:LFaeiObT0
バランスケーブルは結局別売りだからなぁ
454名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa9-V3j7)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:11:01.26ID:63QnX6Dwa
>>452
海外から本体だけ買えば?
新色が出たときに国内で旧色(アプデケーブル付いてないやつ)が28万で売られてたんだがな
2021/11/15(月) 00:12:29.41ID:/HAY/iYud
>>454
あー、なるほどね、ありがとう
その手は思いつかなかった

色にこだわりはさほどないから昔のがあればよかったんだが
2021/11/15(月) 15:46:27.26ID:/HAY/iYud
Meze Audioの新しい密閉型がお目見えですね。

見た目はSONYのノイキャンのやつみたい(個人の感想です)
幅広いヘッドバンドのクッションからもつけ心地は良さそうだけど、音はどんななんでしょうね。
2021/11/15(月) 19:00:43.41ID:uYjUTNdb0
失礼だけど見かけだけを言うと簡易Empyreanって感じはする
ヘッドバンドの変更が着け心地にどこまで影響するのかは気になるところ
2021/11/15(月) 22:10:15.98ID:dFiRCMNu0
2000ドルって思ったより安いな
Rinaroドライバの普及機になるかもしれない
ポータブルっかっていうと流石にこんなの外に持ち出す気にならんけど
どうせならBT付きバージョン出すとか遊んで欲しい
2021/11/15(月) 23:53:44.51ID:mdtpnEEl0
外で使う気はさらさらないけど開放型だと差し障りある時の選択肢として気になるなあ
Verite C あたりと競合する感じだろうか
しかしこのナリで400g弱あるのか……
2021/11/16(火) 00:58:02.86ID:cDWEZQsH0
Empyrean(430g) - アーム部分の金具 - アーチ部分 + クッションと考えるとまぁそんなもんかもしれない
2021/11/17(水) 02:08:09.47ID:vqnMI4Yv0
LIRICっていわれてるようにイヤーパッドを取り外しちゃダメってのはどうなのよ
音質に関わるからといって接着されてるみたいだけど
20万円すんのに2年とか3年くらいしか持たないんじゃね?
フォローとしてユーザーが交換できるキットみたいなの用意してるらしいけどさ
のちのちトラブルが多そうな機種になりそう…
2021/11/17(水) 07:39:59.02ID:5XgSnClM0
あー、イヤーカップ内の圧をパッド経由で逃がすシステムってのがパッドを交換不能にしてるのか
くだらん宣伝文句だと思って軽視してたけど影響甚大だね
さすがにちょっとしんどいなあ
2021/11/17(水) 08:18:07.26ID:Ret2saqu0
えっパッド変えられないの?
Empyreanが人気を博した理由の一つじゃん超簡単なパッド交換
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f559-V3j7)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:39:46.14ID:DfMf/rd20
https://i.imgur.com/KrexrzU.png

こういうことだからパッドが本体に密着してないといけないってことなのか
音がパッドの内と外から反響して調整大変になるだけの気がするが
2021/11/17(水) 16:27:08.03ID:tHjaH+ZH0
なるほど、わからん

関係ないけどピザの耳の部分が空洞になってて中にチーズが入ってるタイプの生地を思い出した。

機構としてという意味ではないが、ギミックがある分劣化も早そうな気もするけど大丈夫なんだろうか。
2021/11/17(水) 16:53:21.57ID:jrUR6ehQ0
エンピはパッド交換楽でかなり音変わるからな
どっちも良い音だからいいヘッドホン2個買った気になれた
2021/11/17(水) 17:01:06.72ID:ECj0nKiK0
開放型みたいな音を目指した密閉型は興味ない
開放型使えばいいじゃんってなるからね
密閉型にしかできない音を出して
2021/11/20(土) 18:47:48.95ID:bgwh4xCe0HAPPY
LCD-5の感想はよ
469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b5f-xJqS)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:41.67ID:ha2n1dCc0
LCD5いいよ。けどCRBNの方が良かった。SR-X9000とは全然違う音だな。
LCD5はスッキリしてワイドレンジなLCD4って感じかな。
CRBNは気持ちよかった。なんか聞き易い。それから軽い。
あの価格帯ではかなり軽い部類ではないかな。STAX系とはちがった魅力があるな。
2021/11/21(日) 01:31:23.29ID:psK62vv60
ZMFでVerite/Verite Closedも含んだB-stockセール始まったが全然繋がらない
2021/11/21(日) 01:42:05.01ID:psK62vv60
>>470
繋がったと思ったらまだでした
1日間違い
2021/11/21(日) 12:33:01.83ID:VmE7K1aIp
CRBNどの辺が良かった?どんな感じの音?
2021/11/21(日) 18:43:32.27ID:hx46NZLR0
>>470
久々に覗いたら
Verite Closed Epoxy Stabilizedなんてものがw
凄くそそられるが40万5千・・・
もっとボーナス出る予定ならなあ
2021/11/22(月) 08:43:13.43ID:AvpZjRvTr
LCD-5スッキリな音だった
2021/11/23(火) 05:40:41.30ID:zWV9P9w4a
声が近いヘッドホンじゃないと高ぶれない

↑これ悟ってからは
90%の高級ヘッドホンは興味の対象外になったから助かる
2021/11/23(火) 20:51:04.95ID:/4Dje6sz0
ZMF BFセールしょっぱいな 
スタビライズウッドのヴェリテカッコええな
audezeの方はLCD-Rあったのかよ ここは売り切れが早すぎる
2021/11/23(火) 22:10:18.06ID:EBkSCqnJ0
ZMFはセールというかお祭りだね
通常より安くなってるの実質アパレルだけだし
まあせっかくなのでB級品のイヤーパッドを買ってみた
ZMFはイヤーパッド豊富なのは良いけど換装が面倒くさくて困る
Empyrean並にしろとは言わんけどさあ
2021/11/23(火) 22:29:24.50ID:hYxr0efB0
たしかにめんどくさいけどそのおかげでパッド交換で
あれだけ音が変わるのかなとも思ったりする
2021/11/23(火) 22:42:36.82ID:rtAVbueSH
clear mgとclear mg proって色以外は同じってホントですか?
4万ぐらい違うんですが
2021/11/23(火) 23:07:32.14ID:OC+ya9vd0
チューニング違うんじゃなかったか
あと付属品
2021/11/23(火) 23:15:49.43ID:g02NQ5720
>>477
VeriteもVerite/Cも1〜3割引だったよ?
Verite/Cは開始1時間くらいでほとんど売れちゃったけど
2021/11/23(火) 23:33:20.19ID:+OlPArJG0
open/closedの違いってOpenの方がスッキリなのかな?
2021/11/24(水) 12:30:39.82ID:a0ohw7k5d
>>480
なるほど、チューニング違うんですか
安い方にバランスケーブルが付いているみたいなので、色だけ違うならと思ったんですが
2021/11/25(木) 08:03:45.90ID:iT9h8Tsq0
色と同梱物以外同じって話
値段の差はイヤーパッドでは? にしても高いけど
2021/11/25(木) 20:29:08.61ID:qbOHoTkU0
上位版の方がバランスケーブルついてないの?と思ったら
上位版というより本当にスタジオで使う想定の製品なのか
カールコードか1.2mかって二択は自宅じゃちょっと使いにくいね
2021/12/01(水) 00:57:28.55ID:nakjNcbm0
Clear MGのPROとの違いは
音色傾向は同じだけどPRO無しの方がサウンドステージが広く高域のロールオフがありソースに対して寛容で
PROの方がフォーカスが合わせやすいとかチューニングの違いがあるというレビューを見たよ
2021/12/01(水) 10:23:44.13ID:+vqVB/Bx0
focalが同じと回答してるっぽいよ
2021/12/01(水) 10:48:50.78ID:vgQUyFRVM
レビューなんてそんなもんだぞ
2021/12/01(水) 12:00:18.43ID:nakjNcbm0
>>487
まじかw
2021/12/01(水) 12:26:07.44ID:+vqVB/Bx0
もっというとMGじゃないクリアとクリアプロも同じって話もある

フォーカルのヘッドホンってイヤーパッドダメになったら本体買い替えろってスタンスなのかな
本国ならちゃんと流通してるんだろうか
買えてもペアで2万くらいはしそう
2021/12/01(水) 13:12:32.39ID:nakjNcbm0
>>490
クリアって外れないの?
2021/12/01(水) 13:41:49.41ID:+vqVB/Bx0
>>491
外せるよ
検索してもデコニのやつしか出てこないってこと
フジヤにユートピアのはあるかな
493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f787-Z18Y)
垢版 |
2021/12/01(水) 14:51:38.31ID:ofcYaLlI0
Focalはradianceしか試聴したことないけど鳴り方が独特で人を選ぶと思う
sandalさんがスピーカー的な鳴り方って言ってたけど俺はダメだった
2021/12/01(水) 15:48:27.05ID:2xnT01Oqr
くそ耳だから参考にしない方がいいよ
2021/12/01(水) 17:13:56.26ID:gwsbheFb0
オッペケはNGでいいよ
2021/12/01(水) 20:11:10.60ID:lUqzJITs0
どのスレもオッペケはクソが多いしな
2021/12/01(水) 22:09:58.59ID:JAxXzmNZ0
密閉最強ってまだstelliaでいいの?VCの方がいいって言ってるやつもいたりでもうわけがわからん
冬のセールで出てきたらいい加減買いたい
2021/12/01(水) 22:12:31.64ID:bcKkbb6g0
何をもって最強とするかによるな
俺は密閉じゃ未だにe9がナンバーワン
気に入ったの買えばいんじゃね
2021/12/01(水) 22:18:58.90ID:JAxXzmNZ0
両方興味があるけど片方で満足しておかないと沼りそうだから
ヘッドホンやらDACやらアンプやらをソースごとに聞き比べとかやりたくないし
2021/12/01(水) 22:24:24.50ID:QrGhY/vt0
>>497
海外レビューの点数でいったらDCA Stealthというのが出てきている
最強かどうかは知らんが
2021/12/01(水) 22:47:12.75ID:9gyQ9T1T0
Focalの換えパッドは個人輸入するのが手っ取り早い気がする
…と思ったがStelliaのが消えてるな…?品切れ…?

素直にラックスマンに頼んだ方が良いか
2021/12/01(水) 22:52:57.07ID:JAxXzmNZ0
この時期だから視聴も行きたくないしとはいえメゼの密閉型も気になるし
さっさとstellia買って楽になりたい
2021/12/01(水) 23:05:43.69ID:9gyQ9T1T0
Stelliaは音源の質には割と厳しいヘッドホンではある、昔の録音とかだとすげぇうるさい
ただやっぱりこいつで聴くボーカルは癖になる、好き(小並感)

LIRICはパッド交換不能の噂がやっぱりちょっと気になるなぁ
パッドなんてヘッドホンの中でも特に劣化が激しい部品やん
2021/12/02(木) 00:38:40.03ID:XJbPa3hf0
VCのガンメタ塗装
ぶつかってるわけでもないのに角が剥げてきた
2021/12/02(木) 03:10:19.48ID:tgAQJLCQ0
stelliaセールで安くなってなかったっけ
RILICの評価魔ってから考えた方が良さそうだけど
2021/12/02(木) 10:15:06.77ID:SY+aP0Cz0
LIRICだけどもヘッドバンドは本物レザーだけどイヤーパッドは悪評高いPUレザーらしいよ
ちゃんと交換方法とか確認したうえで買う人は考えたほうがいいと思うよ
2021/12/03(金) 00:42:49.90ID:PBz6NV0N0
>>497
両方とも間違い無くいいもの
だけどキャラクターが糞耳の私が効いても全く違うので
買えるのが1本だけなら絶対に試聴して好みの方を買うべき
2021/12/03(金) 09:52:04.10ID:QZc0CrMqM
dca stealthってどんなんだろって商品ページ見てみたら、
わずか415gで超プレミアムヘッドホンの中では軽いんだぜって書いてて笑ったw

確かにお高いヘッドホンはクソ重いのばっかだし、その中じゃマシなほうだが、
世間一般で400gオーバーのヘッドホンは軽いとは言わねぇw
2021/12/03(金) 12:20:01.29ID:XUHtE2cP0
まあこの価格体になると音質最優先派じゃないとたどり着けないわな。
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e87-aEZy)
垢版 |
2021/12/03(金) 13:23:11.34ID:ABmJpYcs0
世間一般はヘッドホンを50万で買わない
511名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b0a7-wVd4)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:24:05.61ID:HSSnqvrK0
50万でヘッドホン買ってもいいけど
・イヤーパッド劣化→両方交換で4万円
・保証が切れた直後ドライバー故障 修理費8万円
・銀線バランスケーブに買い替え7万円

とか飛んでくこと考えると躊躇うな
2021/12/03(金) 14:34:56.28ID:oJ/HJzUL0
それよりも長期的に修理やパッドの供給が見込めるかが重要だな
数年で生産終了したから後は知らんじゃ話にならない
50万なら最低20年は使いたい
2021/12/03(金) 16:00:42.21ID:ledwiodm0
>>511
パッド交換や故障等は
気に入って末永く保持する場合のリスクの想定だから考えなくていいでしょ

>>512が言うように対応不可なるのは困る
ただ20年は無いでしょw
高価格帯は特にその時の技術ベースな感じがあって陳腐化するというか
超えるものが出て来て買い替える
聴き味で何とかしようっていうものでもなく各社やることと要求がだいたい近しい
2021/12/03(金) 16:01:56.10ID:ledwiodm0
時代と共に環境も変化してマッチングされるしな
2021/12/03(金) 18:18:24.25ID:7o9h8ROC0
STAXはそういう点では凄いよな
2021/12/03(金) 18:33:41.56ID:oJ/HJzUL0
>>513
買って15年経つ俺のe9
まだまだいけるって言ってるぜ
2021/12/03(金) 18:38:03.71ID:7GY+tVonM
ハイエンドは1989年のMDR-R10から進歩は全くないんだけど
2021/12/03(金) 18:52:25.84ID:FPLD0JwP0
生産終了以前にまず20年後に会社が残ってるかどうかじゃないかなあ
今は高級ヘッドホンバブル感あって新製品も新興メーカーも続々といった雰囲気だけど
この需要をキープし続けられるとは思えないし残念ながら次の10年で淘汰が進むんじゃないかね
あのAKGだってあれこれが噛み合うと見る影もなく落ちぶれるわけで
2021/12/03(金) 21:04:14.01ID:fbJCH0X/0
波に乗った感があるのはFocalあたりが顕著なイメージ
あとはGrado辺りもファンがいる限りは健在だとは思う
520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b0a7-wVd4)
垢版 |
2021/12/03(金) 22:42:48.05ID:HSSnqvrK0
20年って言葉が出てきてるけど何年か前eイヤで店員さんと話してて
「ほんとは××欲しいんですよ」って俺が言ったら
「××ですか、高いですね、20年は使えるヘッドホンです」
って返答が来て印象に残ってた。その「20年」って言葉が
2021/12/03(金) 22:52:41.93ID:NHUNJNib0
>>516
パッドやクッションの劣化を除けば全然使えるけど余程の個性がないと高級機でも時代遅れ感は出てくるわな
それと買い換えるかどうかはまた別の話だし
2021/12/04(土) 00:55:20.00ID:ITd9Y2Lw0
20年経ったとしてトップランクから転がり落ちる事はあっても
普及機よりは十分に高い満足感のある音を得られると思う
極端なブレイクスルーが起きれば話は変わるけど
2021/12/04(土) 01:00:14.38ID:4j0QvwVL0
>>519
あとMezeだな
ルーマニアのわけわからんメーカーがこんなになるとは
2021/12/04(土) 08:07:26.94ID:zCb1cq1f0
現状ヘッドホンはスピーカーでいうところのフルレンジ1発が限界だから
どうにかしてマルチウェイのような仕組みを取り入れられたら
ブレイクスルーが起きるのかもしれない
2021/12/04(土) 08:37:28.74ID:aKfwYVCw0
2wayのヘッドホンどっか出してなかったっけ
スーパーツイーターが別についてるやつ
2021/12/04(土) 08:46:45.81ID:Rbq9xzvaM
2wayなら40年以上前からあってテクニクスも30年くらい前から作ってるけど、レンジはほとんど変わらず普及してない
2021/12/04(土) 08:57:04.47ID:aKfwYVCw0
あぁ、そうそうテクニクスだ
聞いたことないからしらんけど
2021/12/04(土) 09:10:31.14ID:zCb1cq1f0
あぁT700これか試聴はしたことあるけど印象に残らなかったな
もっと技術的な革新が起きないと問題を解決するのは難しいんだろうな
2021/12/04(土) 09:11:57.82ID:ITd9Y2Lw0
マルチ化はネットワークをどう格納するかが難しそうだね
ドライバと耳との距離を特定出来る点はスピーカーより有利だろうけど
2021/12/04(土) 09:22:22.06ID:iyByf6uu0
マルチドライバのヘッドホンならfinalが昔出してなかったか
でも結局上位機はダイナミック一本に絞った辺りなんか違うと思ったんかもしれんが

>>523
愛機の一つがE,pyreanだしMezeもこのまま発展してほしいけど
カラバリ量産と言い別方向な商売っ気がある気もしていてちょい心配
2021/12/04(土) 09:24:23.71ID:iyByf6uu0
誤字ぃ
2021/12/05(日) 15:29:01.30ID:OwCA+Xxg0
この中でabissの100万超えヘッドフォン持ってる大豪傑います?
ダイアナより更に上の超ド穹のアレ
2021/12/05(日) 15:37:29.31ID:Oh9xVx7Da
スペル間違うほど超弩級
2021/12/05(日) 22:16:17.17ID:OwCA+Xxg0
誤字ぃ
w
2021/12/06(月) 09:05:41.73ID:SjhjUBb8d
Empyreanのアコースティック楽曲に対するピントの合わせ方は抜群だったなぁ
結局普段聴く音楽のジャンルと合わなくて手放したけど、仮に自分が使い分けできるような人間であれば一本持っておきたい機種だと思った
2021/12/06(月) 09:28:37.34ID:JieoCYXO0
LS50metaみたいな迷路で音操作する密閉型出ないかな
2021/12/06(月) 12:00:33.37ID:sJ1wS/o7r
>>535
empyrean購入検討してるので、普段どんなジャンル聴くか教えてくれると助かる
2021/12/06(月) 12:22:12.05ID:6C5Qgskqr
エンピリアンは音場が広いのに声近い唯一のヘッドホン
自分はピントが合う感じは受けないな
浮遊感ですね

古い録音、繊細な音楽はベロアパッドで
新しい録音、音圧が高いのはレザーパッドで聞いてます
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e87-aEZy)
垢版 |
2021/12/06(月) 13:56:59.56ID:hMF5GPin0
Empyreanで聴くうまぴょい伝説・・・
2021/12/06(月) 18:19:10.76ID:WfH7kP2v0
ごめん、ピントって書き方が悪かった。
音楽性に対するアジャスト感って言うのかな、そういう作り手側のポリシー的な話。
音の感じは「浮遊感」って単語がまさにその通りだと思う。

>>537
音数が多い楽曲に対してはあまり優位がない気がした。
冗談抜きでうまぴょい伝説みたいな歌にはあんまり合わんかった、自分が真空管使ってるからかもしれんけど。
あと電子音とかシンバルの音が重なりまくるような曲も好みに合わなかった。音がぐじゃって潰れる感じがして。
もしかしたらトランジスタアンプとかで押し出し強くしたら合うのかもわからん。

でも結局は好みだから、「どんなジャンルでも音全部がいい感じに全周に浮かんでて柔らかく聴こえる方が好き!」ってなるかもわからんから試聴した方が良いと思う。

ボーカルものに対して薦められる理由は確かに理解できる、そこは本当に良かった。
2021/12/06(月) 18:27:17.68ID:WfH7kP2v0
連投で申し訳ない。
自分がEmpyreanで聴いた中で一番感動したのがラ・ラ・ランドのサントラに入ってる「Another Day Of Sun」だったので、そういう生歌!! みたいなのにはよく合うと思います。
2021/12/06(月) 18:38:18.36ID:ZCyStdLJ0
コンプの強くかかった現代音楽
これ上手く鳴らすの難しいんだよな
ストレートに音を出す機器に寄りすぎると聞きづらくなるし
柔らかくなりすぎても物足りない
結局はヘッドホン単体でなく環境込み調整していかなきゃならない
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b01-5Qkg)
垢版 |
2021/12/20(月) 15:43:14.36ID:cS4Z0NGC0
HE1000seすげー音だあ
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bea7-1Hc8)
垢版 |
2021/12/20(月) 15:51:21.46ID:Q/uD0VJq0
Aryaでいいよ、ほぼ同じ
2021/12/20(月) 15:54:36.34ID:+nGRkqNJr
貧乏人
ぜんぜんちがうからw
2021/12/20(月) 15:54:51.99ID:lrYkwZK80
Edition XSの方がHD1000seに近いらしいよ
2021/12/20(月) 16:03:13.83ID:dpmV/ghZ0
全然違うとは言わないけど1ランク上くらいの差はあったよ
予算で選べばいいんじゃないかな
548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bea7-1Hc8)
垢版 |
2021/12/20(月) 16:03:47.88ID:Q/uD0VJq0
2週間書き込み無かったスレが10分で5人来るって何だよw
2021/12/20(月) 16:18:03.42ID:2jnT7dhQ0
hifiman隔離スレから出てきたらウザがられるよ
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bea7-1Hc8)
垢版 |
2021/12/20(月) 16:22:41.13ID:Q/uD0VJq0
>>549
何言ってんだ馬鹿野郎
ワッチョイみればわかるだろ糞が
2021/12/20(月) 20:36:36.58ID:NER1eER/0
LIRICのレビュー出揃ってきたか
2021/12/20(月) 23:08:11.50ID:MTXRuz4R0
出揃う…どこで?
head-fiのまとめの事かしら
2021/12/23(木) 06:05:43.53ID:HBHGQxrfa
ワッチョイなんかどうとでもなるけど時間帯の不自然さって隠せないよね
2021/12/28(火) 10:01:58.46ID:2hTN8MXG0
ここの人はハイエンド機に詳しそうなので良かったら教えてください

まだアキバのfinalでempyreanとD8000を試聴出来たときに
D8000+XLRシルバーコートを購入して満足はしているんですが
洋楽TOP100とかも良く聴くので解像感があってバランスが良く楽曲の細部まで観察できるような機種も欲しくなっています
現在の候補としてはD8000pro、utopia、stellia、clear mg proを考えています
focalが候補なのはelearを持っていてfocalの音が好みな気がしているためです
utopiaは環境によって鳴らしにくいというイメージがあって敬遠していますが
そろそろutopia2も出るんじゃないかというのも含めて興味があります
stelliaはかなりバランスが良くリスニング寄りだけとモニターとしても使えそうな解像感と音の聞き分けに優れているイメージを持っています
clear mg proについては上の方でclear mgと音が同じという話が出ていて
clear mgはウォーム系の音というイメージがあるので選択肢としては違うのかなとも思っています

お勧めやご意見など参考にしたいのでよろしくお願いします
2021/12/28(火) 10:37:15.12ID:z5EM15VK0
>554
主にHE1000seを使ってて先週utopiaを追加したけど
utopiaはそんなにアンプを選ばない
雑味やノイズははっきり出るので可能な限り対策が必要だけどD8000で大丈夫なら問題無いと思う
フジヤのリファプリッシュ品は買いやすい価格
2021/12/28(火) 14:16:15.97ID:NyUTdVdm0
中古にファブリーズかけてるみたいに言うなw
2021/12/29(水) 11:09:51.50ID:u6R7J3N10
今年もやる気かなぁフ○ヤの8時間セール
やるとしたら去年は実家帰らなかったからフルで参加したけど今年は無理だな…
2021/12/29(水) 23:05:22.43ID:4qUNiAdz0NIKU
>>554
>解像感があってバランスが良く楽曲の細部まで観察できるような機種
「バランスが良く」って言葉が難しい所だよねー
そこを抜いて更に専用アンプが必要な事も許容できるなら
完全に使い分けで静電型のSTAXがいいような?
あとUtopia愛用者として言わせてもらうと
Utopiaの情報量は圧倒的に骨太で(STAXの解像度とは方向性が違う)
個人的にはバランスも良い機種
ただそれなりの上流と組み合わせないと真価は発揮しないと経験上言わせてもらう
2021/12/31(金) 02:45:35.79ID:ndTyGOrF0
>>555
>>558
D8000を購入する時に自宅試聴もしたのですがその時の構成では上手く鳴らせなかった為に
購入を機に一新したのでUtopiaでも鳴らせるかもしれないという期待はあります
ちなみにUtopiaはバランス接続の方が良いでしょうか?
D8000の時は純正のXLRシルバーコートが必須と感じたので同時購入しましたが
Utopiaではそこまでの差はあるのでしょうか

STAXはコロナ禍以前にeイヤホンで試聴させてもらったことがあります
繊細さと解像感が両立されていてクラシックやジャズなどの生音系と抜群に相性が良さそうだったのですが
最近の電子音を使うような楽曲を聴くには少し大人しい感じがしていました
そういった意味でもUtopiaの方が良いのかなとは思っていますが
試聴がかなり前なのでコロナが落ち着いたらもう一度聴いてみたいとは思っています
2021/12/31(金) 08:07:24.10ID:WDwCX+C7r
D8000を売って、ユートピアとエンピリアンを買いなさい
2022/01/01(土) 04:42:57.69ID:2WIGRzvDr
>>559
あけおめです
結論、差はあるしバランス接続推奨
雑感書き込もうとしたら
新年早々アク禁に巻き込まれて書き込めないというね、、、
スマホだと面倒なのでアク禁解除されたらまた
少し雑感書きます
2022/01/01(土) 05:28:33.69ID:nWsL36HJ0
>>559
Focalとしては発売当時Utopiaはアンバランスで聴いて欲しいと言っていた
でも実際はバランスで聴いているユーザーも多いし
現行のUtopiaにはバランスケーブルも付属してる
両方試して自分の好みで選ぶのが良いかと
2022/01/01(土) 14:01:51.99ID:HgtSRS930
バランスとアンバランスのどっちが向いてるって『ヘッドホン』に対してする話なのかなあ?
2022/01/01(土) 14:32:44.77ID:szMYahDM0
メーカー側のビジネス的な理由でバランス接続教が生まれてしまったからな
聴いて良いと思った方を使う/勧めるだけの事
2022/01/01(土) 14:49:37.19ID:LrAqcojn0
>563
ヘッドホンやイヤホンは適切に駆動されてたらアンバランスもバランスも関係無いのにバランスを煽る側と理屈がわからず乗せられてるユーザが多すぎてイラっとはするね
2022/01/01(土) 15:50:36.13ID:xKRx/sRf0
バランスと線材の話はやめておけ
2022/01/01(土) 17:36:45.53ID:Bm8KKC3y0
dave買ってバランスとさよならした
2022/01/01(土) 23:00:01.74ID:YgObz1Pg0NEWYEAR
>>561
>>562
あけおめです
バランス接続でそれなりの違いがあるようなのでNPかサードパーティのケーブルも検討した方が良いかもしれないですね
雑感書き込めるようになったらよろしくお願いします
NPはフラッグシップを維持するための延命措置のようにも感じられますが要望も多かったのかもしれないですね
2022/01/03(月) 20:16:03.53ID:uarlgufq0
test
2022/01/03(月) 20:30:30.22ID:uarlgufq0
>>568
バランス接続について皆さん色々意見がありそうですが、私の試聴経験として雑感書きます
(私の使っているケーブルNP付属ではなくBriseaudio、アンプは100万位の機種使ってます)

音楽が流れだしてすぐ糞耳の私でも違いが解る程の差があります
バランス接続のメリットとして解像度、立体感、駆動力の向上等言われますが・・・
個人的には解像度という言葉で表現するより、個別の音の躍動感、伸び(余韻)がかなり変わって来る感じですかね?
(高解像度音源とモッサリした低ビットレートの圧縮音源を聞き比べているような違いです)
Utopiaは「スピーカー的な鳴り方」等とよく評価される機種ですが
その個性をより伸ばしてくれるのがバランスケーブルだと思っているので個人的には未導入は勿体かなと思っています
2022/01/03(月) 20:42:04.74ID:uarlgufq0
連投失礼
>>568
最初に
>まだアキバのfinalでempyreanとD8000を試聴出来たときに
D8000+XLRシルバーコートを購入して満足はしているんですが

と書かれているので
D8000(s)私は軽く試聴経験ある位だけどバランスのとれた良い機種じゃない?
何となく予算沢山ありそうな方なので余計なお世話かもしれないけど
急いで買い足さなくてもそれこそutopia2待ってもいいんじゃない?
2022/01/03(月) 21:02:49.68ID:Ts5t6EPXd
自分で糞耳ってわかってるなら長文書かずに黙ってたほうがよろしい
2022/01/03(月) 21:34:24.86ID:GdR/hwpxM
本当に糞耳だと思ってたらこんな何十万もするヘッドホンなんか店行って試聴するどころか興味すら持たないでしょ
2022/01/03(月) 22:04:01.65ID:X4+X3tT50
10万中華DACと20万バランスアンプでUtopia導入した俺は4mの黒くて長いNP以前の付属ケーブルでアンバランスで使ってる
ポータブル用に短くて軽い4.4mmが到着待ちでこのアンプでバランスの方が良ければ純正なりbriseなり長いバランスケーブル検討の予定
he1000seではどちらかというとアンバランスの方が良いけどutopiaでどうだかは繋いでみないと分からない
10万DACを何とかする方が10万、20万のケーブル導入するより優先度が高いかもだが
2022/01/03(月) 22:06:01.48ID:HE/i3vnl0
一言突っ込みに出てくるようなレベルの人相手にしないでいいと思うぞ
2022/01/03(月) 22:34:12.72ID:d98UgR2x0
糞耳でも(誰でも)一聴してわかる違い、みたいなPR記事崩れの煽り文句はちょっと
2022/01/03(月) 22:57:07.03ID:idzVelMb0
>>570
バランス接続の雑感ありがとうございます。
私がD8000の時に感じた違いに近いと思うのでとても参考になりました
長所が伸びるのであれば是非検討したいですね
D8000は確かにバランスが良く満足度の高い機種ではあるんですが
シルバーコートを使っても特徴的な低音の豊かさがあるために
万能的に使えるかというと少し悩みどころな感じです
proの方は高音が僅かにキツイのと聞き疲れが心配でノーマルを選んだんですけどね
FocalはElearを持っていてそちらも気に入っているので上位機種に興味が湧いて質問させて頂いた感じです
確かにUtopia2がそろそろな感じもしますよね
私はそこまで予算に余裕がある人間ではないのでむしろ2が出るまでUtopia貯金をするのも良いかもしれませんw

>>574
he1000seではアンバランス接続の方が印象が良いというのも参考になりました
機種によって違いがあって面白いです
質問している私などが言うのも憚られますが、DACにも手が回るようでしたら買い替えも良いと思います
私は以前OPPOのDACを使っていましたがこれでは無理だと判断して買い換えました

バランス接続については賛否あるようなのでこの辺で失礼しようかと思います
皆さん色々なご意見ありがとうございましたとても参考になりました
2022/01/03(月) 23:02:12.62ID:X4+X3tT50
>577
ヘッドホンの問題じゃなくアンプに起因
ちゃんと作ってあるアンプはアンバランスとバランスで大きく音は変わらない。駆動力が足りてない/高調波歪が邪魔ならバランスの方が良い事もある程度
別の真空管ハイブリッドのアンプだとhe1000seでもアンバランスでは音のエッジが丸過ぎてバランスに劣る
2022/01/03(月) 23:57:26.53ID:QWg30doh0
Utopia 2って定期的に噂になるけど出所確かなソースがひとつもないよなw
2022/01/04(火) 01:01:16.75ID:A+7F7S720
確かにソースは全く無いw
だけどちゃんと新製品定期的に出してるメーカーだし
マーケティング的にそろそろ次のフラッグシップモデル出す時期だと思われるのも当然の流れかと
2022/01/04(火) 04:12:35.68ID:yFLYajwV0
俺もUtopia2には期待してるんだけど
出たとしても後継機だから良くなるとは限らないんだよなぁ
T1みたいになってしまう事もありえる
とりあえずヘッドホン側のコネクタはLEMOやめて
FOCALの他のヘッドホンに合わせて3.5mmにして欲しいな
2022/01/04(火) 04:33:27.85ID:+uxuvmRr0
Utopia 2に期待すること
・LEMO端子廃止
・軽量化

ほかには?
2022/01/04(火) 17:17:46.23ID:T8AEUwbQ0
Utopia買ったから覗きにきたら次世代でるんかw
まぁいいか楽しむわ
2022/01/04(火) 17:30:27.42ID:a5tj86qm0
密閉型で最強のUTOPIA2を出してほしい
2022/01/04(火) 18:16:00.87ID:yyq/ZFSF0
新型は気になるものの価格は現行よりも上がるだろうし円も安いし手は出しにくいな
2022/01/04(火) 18:23:34.09ID:JnjYpHEq0
スピーカーの方だとコロナ禍の諸々の影響でめっちゃ値上がっとる
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202112/17/22990.html
2022/01/04(火) 18:25:39.28ID:GGHMwHwt0
こんなアホみたいな値段で売ってんのか
そりゃ在庫なんてねーわな
2022/01/04(火) 18:55:13.61ID:UGqHuqAw0
Diablo Utopia Evo  1,716,000円→2,376,000円

値上げ分でヘッドホンのutopia買ってもお釣りが来ちゃうんだw
2022/01/04(火) 20:39:23.38ID:+3fbWRDE0
スピーカーとヘッドホンの価格差はいうなれば車とバイク比べるようなもんだから…
質とか以前にモノとしての規模が違い過ぎる
値段もまたしかり
2022/01/04(火) 20:51:16.81ID:yyq/ZFSF0
ペア定価50万円だと相当良いスピーカーも選べるけどハイエンドとなると全然足りないか
2022/01/05(水) 19:23:58.03ID:+nbcousc0
フジヤのセールにLCD-4z来てるけど割引の仕方にワロタ
2022/01/06(木) 11:40:21.85ID:Ag7c9NNg0
もう今は在庫ないけど、自分が見た時はまだあったから、こんな爆裂値下げするなら色々買わずにお金貯めとけばよかった……
593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ea7-CTdg)
垢版 |
2022/01/06(木) 12:55:20.54ID:rGO8YKup0
超高級機を一般庶民が買うなら爆下げのタイミングがやっぱいいよな
2022/01/06(木) 15:54:37.94ID:7opWAbvJ0
LCD-4zって前も大幅値下げされてなかったっけ。さすがに半額というのは初めて見たけど。

LCD-4zといえば、前に緑色のモデルが展示されてたみたいなんだけど、あれはただの
カラーバリエーションなのか、それともチューニングの違うモデルなのかな。
2022/01/06(木) 18:58:00.29ID:/fSx7C2O0
LCD4zって代理店サイトで30%も軽くなりましたっ長時間の音楽鑑賞にも耐える軽量設計ってアピールしてるのに、
肝心の重量が何gなのか書いてないあたりが最高に詐欺臭いw

560gを軽量設計とは言わんだろと
2022/01/06(木) 19:31:13.48ID:a7WiHDQz0
ほぼ兜HEDDPhoneよりは軽い(欺瞞)
2022/01/06(木) 19:34:29.79ID:1viSigZOM
ドライバーが劣化ウランで作られてるのかな
2022/01/06(木) 23:21:38.62ID:5gJCBymw0
肩で支えるパッドでも付けて荷重分散すれば500g以上でもワンチャンあるかも
2022/01/07(金) 02:56:40.31ID:PVuS5a2r0
甲殻機動隊に出てくるこの形にすれば解決
https://i.imgur.com/yHGZ60z.jpg
2022/01/08(土) 09:49:43.60ID:RlYYokx40
もうヘリウム風船で吊っとけよ
2022/01/09(日) 11:06:53.02ID:hp4whlRj0
LIRIC欲しいなと思ってたらまさかのイヤーパッド交換不可
流石にそれは買えんわ
2022/01/09(日) 12:42:57.39ID:BKAQAVwzd
ソニーはノイキャンヘッドホンですげーと思って15万の高いやつ買ったらゴミだった
ゴミは言い過ぎだが、上から下まで非常によく聞こえて、そしてクソつまらない音だったわ
2022/01/09(日) 13:02:23.95ID:iN6olVFZa
性能が良くて低歪な音ってのは最初はつまらない音と感じるものさ
本当の良さがわからないクソ耳くんはおかしな音のズンドコヘッドホンでもありがたがってなさい
2022/01/09(日) 14:25:33.69ID:NsjAc9fm0
>>602
ソニーのヘッドホンはソニーの機器使うのがしっくりくる
Walkman、pha-2a、ta-zh1esなど

ヘッドホンによってはソニー機器を使わないと全く本領発揮しないものもある
2022/01/09(日) 14:50:23.32ID:M00g9JOsM
本領発揮もまた胡散臭い用語よな
2022/01/09(日) 15:07:34.72ID:kTvdCw/jM
ヘッドホンとDAC、アンプの相性は特にないんじゃない
別になに繋いだっていい
2022/01/09(日) 16:18:12.35ID:NsjAc9fm0
あるよ、相性は
2022/01/09(日) 16:18:41.83ID:wxJpwwG/0
LIRICはイヤーパッド交換キットを出す…らしい
何時になるかも幾らになるかもわからんが
609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df5f-Ap42)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:25:04.43ID:wxJpwwG/0
どのアンプもそっくりそろって全く同じ信号出力してるわけでもあるまいし
大なり小なり相性は有るでしょ
好みに合うかどうかはまた別の話
2022/01/09(日) 16:26:49.36ID:M00g9JOsM
うん相性はある
2022/01/09(日) 16:28:49.31ID:brOxwdjY0
そもそもDACとアンプ 間のラインアウトレベルは音色以上に制約になる
ヘッドホンとアンプ 間はゲインによっては使い物にならなかったりする
その上で音色や特性を好みとジャンルで合わせにいくことになる
このあたりの選択や試行錯誤は楽しい
2022/01/09(日) 17:37:07.87ID:kTvdCw/jM
ソニーのヘッドホンはソニーのアンプで試聴はしたけど、家で使ってるのはテクニカのアンプで、
ソニーじゃないCDプレイヤーやポータブルDVDプレイヤーのヘッドホン出力だったり
MDR-1AM2はソニーのポータブルアンプとiPhone直でも使ってるけど、アンプは別にソニーじゃなくてもいいだろう
2022/01/09(日) 17:45:26.46ID:wxJpwwG/0
何を繋いだところで(電流量が許す限り)構わんが相性は有る、そこの好みは人次第というだけの話では?
ボブは訝しんだ
2022/01/09(日) 18:10:06.80ID:kTvdCw/jM
まあでもオーディオ雑誌なんかも長岡鉄男でも石田善之でもヘッドホンもスピーカーも全部同じアンプでテストしてたし、
ソニーのヘッドホンも60年代のから最近のまで30機種くらいコレクションあるけど、これ全部ソニーのアンプじゃないととかまずないし
昔MDR-R10用のアンプDRC-R10というのがあったが、やっぱりこれじゃなくてもというか、むしろあんまり音は良くなかったという
2022/01/09(日) 18:14:01.96ID:NsjAc9fm0
馬鹿は書き込むなよ
2022/01/09(日) 18:15:04.81ID:riGVjwYY0
本領発揮www
2022/01/09(日) 18:36:50.64ID:VJxHRIcX0
こんなスレだから時代に取り残されたおっさん主体かと思ってたけど意外とそうでもないんだね
2022/01/11(火) 12:57:04.11ID:LvoFQ2Pt0
>>614
DRC-R10はアンプじゃないよ
スピーカー出力に抵抗かましてヘッドホンのインピーダンスに合わせる箱だ
アンプとヘッドホン/スピーカーに相性があるからこそ こんなもんが必要になる
619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f59-J/Xh)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:11:31.03ID:/gxt2di60
オーディオ趣味で楽しく音楽聴けるかって性能5割、見た目や雰囲気やブランド5割くらいではないかと思う
料理とかと同じで
なんでソニーのアンプとヘッドホンでいかにもソニーのヘッドホンから鳴ってそうな音楽を聴くってのは合ってるのでは
本領発揮とかいう意味でなく気分の問題で
結局聞くのは測定機じゃなくて人間なんだから見た目は無茶苦茶重要
2022/01/11(火) 14:16:38.34ID:NW1/yEYFM
DRC-R10はかえって音が悪くなってしまって、同じメーカーなのに相性は良くないというか、音作りに問題ありで他のメーカーのヘッドホン使っても音が良くなかった
スピーカーとアンプで別に相性はなくてオーディオ誌での予算30万の組合せなんかでもプレイヤー、アンプ、スピーカーでメーカーはバラバラに組合せる
バラバラに組むからバラコンと言って、吹奏楽部でピアノやってるJKでもスピーカーとアンプで普通に違うメーカーで組んでいた
2022/01/11(火) 14:26:44.96ID:AkFluJ260
好きな機材で好きな音楽を聴けよ
2022/01/12(水) 07:50:15.98ID:dclYFUhM0
>>582
アームの素材はカーボンじゃなく他モデル共通のアルミで
カーボンは剛性が気になるしコストも高くていいとこない
まあこの3つを実現してくれたら音はそのままでいい
623名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd9f-95dm)
垢版 |
2022/01/12(水) 11:36:16.86ID:4uTrCWh6d
>>621
まあその通りだよな
あーだこーだ言っても結局誰一人同じ音が聞も聴こえてるわけじゃないし

とは言いつつも人のレビュー見てはあーだこーだ想像しちゃうけど
2022/01/12(水) 21:43:12.13ID:gbMxMQry0
>>620
DRC-R10はスピーカー用のアンプ出力をヘッドホンに合わせて落としてるだけだよ
つないだアンプがしょぼければさらに劣化するのは当たり前
適切なアンプで鳴らせばDRC-R10を通して劣化しても当時のショボいヘッドホン出力よりはマシになる,そういう製品
2022/01/12(水) 22:31:22.92ID:yASb1Qb5M
なんか、音が大人しくなっちゃって、録音の悪いのはよく聴かせるけど、
優秀録音盤の再生はトランジェントが悪く録音の良さがなくなって
録音が悪いのと音が同じになってしまって、これだとCDP直挿しの方がずっと音は良いんだな
アンプはサンスイAU-α907とかちゃんとしたのを使っていたが

「切れ込みやトランジェントを得意とするタイプの音調では決してなく」
「実際にFA50ESのHP出力と比べると音のわかりやすさは落ちますが」
「まあはっきり言うとぱっとはしないが素直で聞き疲れがしない音・・・なのかな?」
http://homerc.net/z3/72.shtml
2022/01/13(木) 22:24:38.29ID:ivbXaig00
10年後のヘッドホン専用出力と比べたにしては意外に高評価だね
その頃だとMcCormackのヘッドホンアンプがカッチリした音でなかなか良かったな
2022/01/14(金) 18:15:59.61ID:xepL0i6Z0
>>619
その通りだね
本領発揮とか抜かす奴はSONYで揃えたから(ニチャア)
で終わってる思考停止の低脳。しかもブサイクだと思う
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-2G4o)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:49:06.59ID:2ceZ/VHD0
本領発揮が効いたな
真実だからな
ソニーのヘッドホンはソニーの機器で聴くように出来てる
2022/01/14(金) 19:57:09.27ID:P7bSK3QS0
お前らマジで金持ちの厨房なのか?
2022/01/14(金) 20:45:16.55ID:ppd9dbSJa
金借りて買ってる感半端ない
2022/01/15(土) 05:12:34.67ID:dF/y7iGg0
こどおじや独りもんだよ
本来使う金が無いからね
2022/01/16(日) 21:15:14.05ID:EhrhmgTD0
なんかMETAXASなるメーカーが静電型?のハイエンド機?を出すらしい
ワイ名前聞いたこと無いんだけど有名なん?
2022/01/16(日) 23:36:55.10ID:V8IzniG80
オーストラリアのおっさんが息子と骸骨ヘッドホンアンプとか作ってるとこだね
ここは音がどうこうというよりコンセプトに賛同する金持ち向けという感じ

昔の学生のプロダクトコンセプトスケッチみたいでダサいw
2022/01/16(日) 23:52:25.11ID:EhrhmgTD0
…うん、なんというか個性的なデザインですねとしか…
ヘッドホンの方は正直あんまり高級感を感じなかった
2022/01/17(月) 22:48:59.97ID:8MTizSsz0
デザインはあれだけど頭頂部のバンドみたいなのは装着感良さそうな気もする
まぁ日本では正式には販売しないだろうから興味は無いけど
2022/01/17(月) 22:58:13.60ID:zChe+yN20
なんか日本で評価を受けたとかメーカーページに書いてあったからワンチャン
2022/01/21(金) 07:52:45.29ID:p3YN29bT0
UTOPIA聴いてみたいなあ
HD800くらい音漏れするのかい
2022/01/24(月) 08:18:35.43ID:Xc/vaygo0
stelliaの音の輪郭ってどんな感じ?
解像度が高いって言われてる機種って尖ってる印象なんだけど
滑らかさだったらradianceの方が間違いない?
2022/01/24(月) 09:49:46.38ID:xssmyvn60
>>637
Utopiaの音漏れはHD800ほどではないです。とはいえ、シャカシャカ聴こえる程度には漏れます。
2022/01/24(月) 19:58:12.88ID:xET9DkMe0
>>638
尖ってるってか音源を選ぶ傾向は有る
質の悪い録音はノイズがうるさくて聴いてられない

ただちゃんとした音源ならホール内の演奏みたいに凄い滑らかに聴こえる
個別の音がはっきり分かれてるような分離的なイメージはあんまり無い

Radianceは聴いたこと無いからわからん
2022/01/25(火) 07:53:17.14ID:Yy6jduF80
>>640
解像度ってk812とclear mg程度ぐらいまでしか知らないんだけど
おそらくそれらよりも一回り二回り違うってことよね

基本的に耳に痛い音が好きじゃないんだけど
その痛さが何由来かわからんから結局試聴しないとってことだよなぁ
2022/01/25(火) 19:41:08.36ID:8jLLI+bT0
耳に痛いとか刺さるっていうとやっぱり5kHzあたりからの高音をそう感じてる場合が多いと思うけどね
英語でもpiercingと言うし、わりと人類共通の感覚なのかもしれない
一方で解像感にも大きく関わる帯域だからこの辺が穏やかだとEmpyreanみたいな評価にもなりがち(俺は大好きだけど)
もちろん個人の耳の性能にもよるだろうし、コンプバリバリのポップスだとキツくてもオペラは大丈夫で
でも合唱のフォルティッシモはちょっとキツいみたいなジャンル次第な面もあると思うし
結局は試聴安定って話になっちゃうかもしれないけど
643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2733-s5Yh)
垢版 |
2022/01/25(火) 23:09:43.84ID:wh7LLrZL0
Empyreanそにままだとちょっと緩すぎる場合はEQで解像感高めてやるのもあり
地力が高いからEQで調整してもしっかり追随してくれる
2022/01/26(水) 07:58:38.31ID:hSr6lRJ40
>>642
>>643

エンピリアンもしかしてE3000とかE5000に似てんのかな
だとしたら好みかも
ただ見た目が好きじゃない
2022/01/27(木) 02:11:54.21ID:97UWxzUV0
なんでやEmpyreanのデザイン美しいやろが!!!!(個人の感想です)
https://mezeaudionewsroom.com/2021/03/10/meze-audio-launches-new-art-inspired-empyrean-phoenix/
2022/01/27(木) 04:47:43.84ID:jKtj+9B10
トップクラスで良いデザインだと思うが
世の中には保守的で主張ないデザインを好む人の方が多い
2022/01/27(木) 05:35:50.28ID:dNg0ak9x0
音が気に入ったら銅色を買ったけど、デザインは好きじゃないな
LCDシリーズが好き
2022/01/27(木) 08:02:44.47ID:FSIu+es+0
>>645
ディテールが凝っているのは好きなんだけど、
エンピはそれに加えてシルエットも凝ってるでしょ?
それがデザインとしてうるさいと感じちゃう(買ったら変わりそうだけど笑)
そういう意味でフォーカルのものはシルエットがすこなの
2022/01/27(木) 08:16:49.71ID:UyBBWL1M0
LCDの名前が出たから聴くけど、LCDの2とか、みんなどこで買っているの。
気になるんだけど新品見つからなくて。
ひょっとして海外で本家直接通販かな。

LCD4は中古で聴いたことがあって、音の厚みがいい感じだったけど重くて装着感いまいちだからパスした。
もっと下のLCD2が看板機種っぽいから気になっているけど、やっぱり重くて悩む。
ttps://www.reddit.com/r/headphones/comments/78jjcd/audeze_headphone_weights/
2022/01/27(木) 08:36:21.18ID:PlMvCyuE0
見た目はUtopiaが最良と刷り込まれている
しかしfocalでも他の一部は集合体恐怖症の家族が拒否る
2022/01/27(木) 14:37:17.88ID:7OjKL/xid
UtopiaほしくなったけどUtopia2が近いかもの噂に二の足を踏む。
噂の根拠はしらないけど。
2022/01/27(木) 19:44:12.22ID:w7Y91Fp20
>>649
本家で買う。少しずつ国内代理店が扱うかもしれないけど待てないだろ。
2022/01/27(木) 19:56:56.14ID:RKqKg10I0
>>651
特に根拠はないはず
発売から5年以上経ってる
他のfocalのヘッドホンはほぼ後継機になった
フラグシップ機を刷新したメーカーが多い
この辺りの要素からの予測というか期待されてるのでは
2022/01/28(金) 11:36:16.21ID:XFKSoh6U0
サンダルのutopiaレビューに、音量上げると密度が濃すぎて聴き疲れするとあるけど
clearMGもそういう性質ある気がするな
2022/01/28(金) 22:47:59.70ID:L3Jp3b6U0
ミドルのヘッドホンが軽いから普段使いしてたらそっちばっかに慣れちゃってひさしぶりに400g超えのやつ使ったら肩こりやべぇ

ところで、STAXが欲しいけど湿度に弱いので風呂上がりはNGって書いてあってそんな繊細なもの使いこなせる自信がない
2022/01/28(金) 23:20:24.25ID:LODimJ5a0
サンダルって人は何者なの?
私には高くて買えないといいつつ数カ月後のレビューにしれっと聴き比べとかしてるし毎回借りてるの?
ショップ店長とか?
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6933-ZBpw)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:50:37.86ID:FHZEdL4A0
>> 656
https://i.imgur.com/4Bftxg4.jpg
ヘッドホン雑誌でもコラム連載してるプロのライターみたいなもん
本職は工業系デザイナーとか書いてあったかな
2022/01/29(土) 01:14:10.52ID:nQcfnDU50
>>657
ライターだったのか
みんな当たり前のように名前出してたから信用はあるんだろうと思ってたけど
2022/01/29(土) 01:16:12.11ID:8tJPbf9N0
Sandalさんは今はどうか知らないけど、前にHead-Fiのユーザープロフィールを
見たときにはオーストラリア在住と書いてあったな。
2022/01/29(土) 02:05:02.94ID:LLFxCVpxM
R70xはプロ用(作りが)リファレンス(音は鑑賞用)というやつでAKGのハイファイモニターとは音が違うから比較は出来ないが

M50xは定番だけど、R70xは恐らくATH-900シリーズ同様定番にはならずこれ一代で消えるだろう
2022/01/29(土) 02:54:10.46ID:8aVMWLuA0
昔はA500 A900は定番って感じだったけどリスニング用の密閉って減ったよなあ
2022/01/29(土) 08:42:31.55ID:QbpukaN/a
R70xはロングセラーになると思うな
そういう意味では1代で終わりになる可能性はあるかも
2022/01/29(土) 16:28:43.13ID:W1spx4Q20NIKU
普通の人には密閉型を選ぶ理由がないみたいな事を言ってる外人もいて何言ってんだコイツと思いました
2022/01/29(土) 17:10:19.62ID:FotvpTQw0NIKU
密閉型だとインターホンや電話鳴ったり家族の声かけとか気が付かない
開放型なら音楽聴きながらそれらが出来る
2022/01/29(土) 17:33:06.79ID:3+zj+UgC0NIKU
俺も開放一択だと思ってたけど案外空調とかで自室でも雑音あるし、
エレジア聴いて音場こんなもんでよくねってなって密閉型見直してる
2022/01/30(日) 03:49:48.72ID:eXHiOmWU0
おれはインターホンや電話、家族の声かけとか聞こえない密閉の没入感こそヘッドホンだと思ってた
時間を選んで聴き、電話とかインターホン無視のリスニング鑑賞してこそストレス発散
デノンD7000使ってた10年前

でも音を突き詰めたら開放になったけど final D8000 現在
2022/01/30(日) 04:35:43.01ID:RRE+uW8y0
こちとら家族もいない一人暮らしの孤立した独身男性だから開放型で何も問題ねンだわ
2022/01/30(日) 12:22:07.75ID:6H0d1Whb0
音の抜けとか音場の広さとかを考えるとそりゃ開放型になるに決まってるんだが
Stelliaの独特な残響感というか響き方はそれはそれで癖になる
2022/01/30(日) 14:15:06.17ID:j00lIUwv0
密閉型の方が定位感の明確さが高いと気付いて上下の関係ではなく音の鳴りの違いなだけと悟った
SHURなんか開放型よりも正直密閉型の方が好みだ
開放型にもキチンと音の鳴り面で密閉型に劣ってる部分普通の如くある
2022/01/31(月) 14:27:36.14ID:jsRRXdKX0
Focalのヘッドホンスレって無いの?
Clear MgとかStelliaが気になってるんだけど…
2022/01/31(月) 16:03:49.12ID:08O+SZkR0
海外レビュアーとかhifiguidesとか参考にするしかない
2022/02/01(火) 05:52:53.85ID:okeAExKx0
Focalのヘッドホンスレ立ててもいいいですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H99-x8ad)
垢版 |
2022/02/01(火) 07:58:42.66ID:Iu6ap/YdH
ええよー
2022/02/01(火) 09:13:12.86ID:okeAExKx0
じゃあ立てるね
あとから文句言うなよ?
2022/02/01(火) 10:44:20.10ID:AMPox2YB0
ええが、このスレだってそんなに進行早い方じゃないのに
別スレ立ててまともに書き込みあるんか?
2022/02/01(火) 11:29:32.59ID:pZqMNC280
話題を限定したほうが書き込みやすいということもあるので、そこはなんとも
2022/02/01(火) 11:52:33.98ID:okeAExKx0
立てたよー

FOCALのヘッドホン Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1643683906/

>>675
俺がいっぱい書き込むから大丈夫!
678名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H99-x8ad)
垢版 |
2022/02/01(火) 11:59:36.79ID:Ez4sOL2yH
乙乙
2022/02/02(水) 20:28:16.91ID:GWSBI6zkM0202
focal clearが$990でclear mgが$1499は迷うな
680名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー 11da-Xc5L)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:47:12.65ID:gLcFMD7A00202
知る人ぞ知る業務用音響の国産メーカー『アシダ音響』さん、ヘッドホン等が「シンプルな作りで低価格ながら音質が良い」「聞いたことない名前なのに良い。異世界転生ヘッドホン」「こういうのでいいんだよ、こういうので」とじわじわ人気に火がつく

各商品が欠品するほど大人気に
681名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbd-gOcP)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:57:22.75ID:VdP2YG7dp
部屋でfinalのD8000使ってるけど、外用にfocalのcelestee買ったんだが、これが良い音で気に入った
focalのclear mg やclear mg proも気になるんだが、試聴できる店がない
聞いた人感想教えてくれ
D8000と比較はおかしいのは承知で頼む
2022/02/05(土) 01:25:31.32ID:HqHvGgeT0
その前にstellia
じゃなくてVeriteClosed買ってから再生環境に投入
2022/02/06(日) 03:32:39.50ID:I2VqXa0u0
ZMFのケーブル2K copper使ってる人いる?
ゆったり低音の良い銅線ケーブル欲しいけどどうだろう?
2022/02/06(日) 21:03:52.76ID:i8piH1q60
>>681
試聴とは条件が違い過ぎるってのは置いといて
Youtubeで録音載せてる人がいるよ
俺はEmpyreanをYoutubeで聴いて凄いヘッドホンだなと思った後
秋葉のFinalで実機も聴いたけど概ね雰囲気は同じだった
人に聞くより実際聴いてみた方が実感湧くと思う
685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b754-6Fr4)
垢版 |
2022/02/07(月) 03:32:20.00ID:Yv4+nY4W0
すみません。
予算15万円で買える、振動で音を伝えるタイプのヘッドホンを教えてください。
耳じゃなくて頭を両サイドから挟んで脳を振動させる感じにしたいです。
2022/02/07(月) 08:13:19.60ID:Tw3wZzjKa
脳震盪?
2022/02/07(月) 10:21:08.21ID:VBFYdJ820
質問の意味がいまいちよくわからんが物理的に震えるのを感じたいならスカルキャンディーでも買ったらいかがか
そもそも音は空気の振動だろというのはさておき骨伝導の事を言いたいならアレにそんな値段する高級機ないだろ
2022/02/07(月) 11:03:25.98ID:uq9uiWLu0
脳を振動は草
2022/02/07(月) 11:18:50.13ID:dpLdDBJW0
気を失うほど音楽に浸りたいのだろう
2022/02/07(月) 11:30:41.94ID:KKqM69t50
たぶん骨伝導イヤホンのことを意図してるんだろうけど、耳を覆わないタイプの
ヘッドホンということなら、現行機種だとRAAL SR1aとMysphere3ぐらいしかない。

ただしどちらも15万では買えないですね。
2022/02/07(月) 11:32:27.41ID:MfZmeWTo0
HD650でも姿勢良く座ったら足裏にズンズン来る感覚はあったな
2022/02/07(月) 11:49:13.33ID:sdPhURZT0
ないよ
2022/02/07(月) 13:00:12.26ID:zsSaTtzm0
アイワのショルダースピーカーの人柱になって欲しい
694名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3787-A65W)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:55:23.75ID:d8qOACCw0
>>685
多分ウェアラブルネックスピーカーとかで検索して出てくる製品のがイメージに近いかと
または振動ゲーミングチェアとか
2022/02/07(月) 15:45:06.61ID:Yv4+nY4W0
すみません。
脳を振動させるっていう言い方が変でした。

https://www.youtube.com/watch?v=uENITui5_jU
音の周波数によって水の動きが変わります。

脳脊髄液が産生される脈絡叢へ、特定周波数の振動を与えたらどうなるのか実験したいと思い、質問してみました。
696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3787-A65W)
垢版 |
2022/02/07(月) 17:00:49.00ID:d8qOACCw0
そんなもんこんなところで質問せず学校の先生に聞いてください
2022/02/07(月) 19:36:05.07ID:VBFYdJ820
指向性スピーカーでも横に置いた方が良いんじゃねぇの(適当)
2022/02/07(月) 20:16:44.71ID:/zbv/lKV0
>>683
常用もしてないし話半分どころか1/8くらいで聞いてほしいけど
元気で明るい雰囲気のケーブルだったと思った
『ゆったり』とは方向性が違うかもしれないがVCには合ってると個人的には感じた
若干硬くて取り回しはわるめ
2022/02/07(月) 22:08:56.53ID:5bVvI8wJ0
>>698
有難う!
疲れないと書いてあるしZMFの上のクラスの銅線は気になるので買ってみます
2022/02/14(月) 17:02:30.06ID:OCKkz+Y90St.V
エンピリアンのデザインは一見美しいが
ヘッドホンの機能美とは違ってインテリアデザインのソレという気がする
一般に美しいと言われるヤマハ(GK)のバイクがホンダ派から「走りそうに見えない」と嫌われるのに似てる
2022/02/14(月) 17:31:56.77ID:tWwugvlJdSt.V
Empyreanはカッコいいね
機能を妨げなくてコストに転嫁されないならデザインに凝るのはアリ
そうじゃないデザインは単なる独り善がり
2022/02/14(月) 17:54:41.61ID:ISsAsB6u0St.V
見た目から来る満足感も音に影響するからそうとも言えない。自分が気に入ったものならね

エンピリアン持ってるけど耳の下に粉瘤出来たから使ってないわ
2022/02/14(月) 19:07:03.47ID:9mcrF/Jm0St.V
まあ昔あったダイヤだなんだでギラギラしてるヘッドホンだの
ルイヴィトンのワイヤレススピーカーだの
qdcのアレだののレベルまでくるとそこにコストかける意味あんのかとはなる

そうじゃないならまぁ多少はね?
2022/02/14(月) 19:09:44.99ID:lHNSlYwo0St.V
EmpyreanにEliteのハイブリッドパッドつけたいんだけどどんな感じなのかね
2022/02/14(月) 20:21:00.73ID:fLJZ1igK0St.V
>>704
試してみた人いたけどパッド厚みがEliteの方が薄くてヘッドバンドもそれに合わせて調整されてるから
EmpyreanにEliteのパッド付けても側圧ユルユルになって微妙らしいね
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 335f-nQ4Q)
垢版 |
2022/02/15(火) 01:22:53.13ID:gquPdHLe0
D8000使いだけど、重いし装着感は悪いしでストレスが半端ない(音は気に入ってる)
装着感がよくて低音もしっかりでる良いヘッドフォンっていったらみんなのオススメはどれ?
ちなMeze Eliteの装着感は最高だったけどD8000と比べて高域の抜けの悪さが気になって見送った経緯アリ
2022/02/15(火) 01:40:10.04ID:+24UWUNaM
>>706
TH909を勧めたいが平面型のD8000とはかなり鳴り方が違うので試聴してほしい
装着感は個人的には最高レベル
2022/02/15(火) 07:30:12.81ID:9ZPYFlVU0
D8000でも正面向いた姿勢でいる分には装着感は何ら気にならないけどね
側圧もきつくないしイヤパッドも柔らかいし
2022/02/15(火) 08:04:20.62ID:VvRsd5kJ0
d8000を使っていると書くことによってオススメが出にくい的なことはありそう

clear mgは低音強め
ただ重量はある
2022/02/15(火) 09:05:39.36ID:lVLxUixF0
>>705
情報助かる
素直に純正で楽しむことにするわ
2022/02/15(火) 12:56:16.48ID:wvpa6zfa0
音はいいけど重いから換えたいって言う人間が理解できない
だって音を追及してマニア度の極みの40万ライン行ったんだろ? それ言う?

俺は音が全てだけどな
2022/02/15(火) 12:59:33.01ID:eF52qLRm0
自分はながら聴きだから軽さと付け心地も重要かな
今はEdition15veritas気にいっててもっと軽い密閉型が出てほしいと思ってる
713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6387-0Ayv)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:13:23.80ID:c5/yYnJr0
重いから音がいいわけでもないからね
D8000とか音質そのままもっと軽く作れただろ
2022/02/15(火) 16:55:40.30ID:3ijxMDrm0
軽いハイエンドとかADX5000ぐらいしか思いつかねーな
2022/02/15(火) 17:16:33.94ID:xmQ1tvDj0
重さよりも付け心地の方が大事かな
AUDEZEやHIFIMANのハイエンドは問題なかったけどD8000はあかんかったな
2022/02/15(火) 17:19:14.65ID:O8kPX45w0
D8000普通に問題ないな
別に付けながら動くような時に付けるヘッドホンじゃないし
2022/02/15(火) 18:47:57.80ID:J1r6+BPWM
座禅しながら身じろぎせず鑑賞してる奴もおるんかな
2022/02/15(火) 19:05:22.67ID:3ijxMDrm0
真面目なヘッドホンリスニングには椅子も重要だからな
2022/02/15(火) 19:40:48.30ID:9ZPYFlVU0
D8000は剛性を保ったまま軽くしようとするとえらくコストに跳ね返りそうじゃない?
見るからに修理しやすそうな構造だし保守性の高さも品質のうち
2022/02/15(火) 20:14:46.50ID:8FcXNyYg0
頑丈感は凄い
多少雑に扱って大丈夫って安心感がある

HD800Sから乗り換えたからより強くそう感じるんだろうなぁ
今思うとHD800Sは値段の割にちゃちすぎる
常にびくびくしながら扱ってたわ
HD600のがまだラフに扱える
2022/02/15(火) 20:29:24.46ID:J1r6+BPWM
動かないで使うのに剛性も安心感も無いのよね
2022/02/15(火) 20:42:20.55ID:R8doGe0c0
音は良いけど800gとかあるしまぁ限度はあるよね
2022/02/15(火) 20:44:34.65ID:R8doGe0c0
720gだった
うろ覚え良くない
2022/02/15(火) 22:35:00.37ID:AJzzykoZ0
運動量保存則からドライバーが振動すればハウジングも意図せず逆方向に振動をするわけだから
ドライバーに比べてハウジングが重ければ重いほど不要な振動が減って音が澄んで良くなるんだよ
まあいま適当に考えたんだけど
2022/02/15(火) 23:28:05.59ID:TEAcP/hW0
それ運動量保存の法則というより慣性じゃ
2022/02/15(火) 23:30:12.19ID:yQGgb2RP0
軽くても頭蓋骨を圧壊する程の側圧があればドライバーの動きに負けないと思う
2022/02/16(水) 04:23:18.02ID:V4lEh3pV0
>>723
D8000は523gらしいよ
HEDDphoneだと720gくらい
2022/02/16(水) 08:02:37.52ID:Lq3oYuZD0
>>727
うん、だからその音が出る兜HEDDPhoneの話
音は良いけど重すぎて被ってられねぇみたいなレビューが多いし
2022/02/16(水) 09:55:05.03ID:p1gqjlPZp
ハイバック式のゲーミングチェア買ったらヘッドホン重くても余裕
ランバーサポートにマジ感謝
2022/02/17(木) 09:04:17.17ID:qzes4TmA0
>>705
>>710
ユルユルにはならんよ
無負荷でも左右のパッドが接触するほどバネ利いてるから
5oパッドが薄くなった程度では影響ない
持ってるなら確認出来るでしょ
2022/02/17(木) 20:03:06.24ID:d1uU5omA0
頭でっかちw
2022/02/21(月) 06:28:46.26ID:JDTJyPD4a
Utopia 買おうと思ったけど
在庫がないってことは
最悪一年待ちとかもあるってことか…
となると必然的にエンピになるが
試聴した限り、両者の音質差って
結構あるんだよなぁ…悩ましい
2022/02/21(月) 07:18:25.36ID:+940II/O0
>>732
本当だUTOPIA NPの在庫ないんだ
コロナの影響で製造・納期が遅延しているのかもしれないね
代理店(ラックスマン)に問い合わせてみては?
734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7359-qww6)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:13:14.37ID:uybULftn0
>>732
Clear MGでよくね
何故代用品がドライバ型もなにもかも違うEmpyになるのか
2022/02/21(月) 13:28:35.88ID:5X2+TOKsa
クリアMGとか
その辺の価格帯は
安物買いのなんとかだよ
その辺のレベルのを買うから
また買っちゃうわけ。満足できなくてね
2022/02/21(月) 13:47:21.65ID:5X2+TOKsa
むしろ、ハイエンドで音像が大きいヘッドホンは
Utopiaかエンピリアンの2択なのに
なぜそこに疑問を感じるのか聞きたいわw
2022/02/21(月) 14:23:28.28ID:/z6fiY+G0
両方買えば悩まずに済むよ!
2022/02/21(月) 18:04:39.82ID:iq8Grokkr
eliteいこうぜ
2022/02/21(月) 19:19:03.00ID:YYdv5J+U0
半導体が特にクローズアップされてるだけで樹脂製品なんかも今品薄だし
銅みたいにこの1年で価格倍みたいな材料もあるし
今すぐに買う決断をするか長く待つ決意をするかは決めといたほうが良い気がするな
買い煽りみたいになって申し訳ないけど
2022/02/21(月) 21:43:06.87ID:k4EXPaqpd
Mezeの本社がある辺りは絶賛ホットスポット状態みたいだがそういうのも今後影響って出てくるのでしょうか?
2022/02/21(月) 21:54:07.36ID:/z6fiY+G0
懸念してempyrean買っといた
Eliteまではさすがに予算が足りませんでした
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b333-qww6)
垢版 |
2022/02/21(月) 23:46:39.43ID:TCq23LKx0
Empyreanは金属パーツ多いから溶かされて銃弾に変わっていってるらしいな
2022/02/21(月) 23:49:34.01ID:i730Vl4FM
戦時中かよ
2022/02/22(火) 10:24:58.01ID:/JqF1Mora
偉そうなこと言ってごめんなさい
Utopiaの分割審査落ちました
悔しいのでUtopia2まで耳を温存します。
耳栓生活突入です
2022/02/22(火) 10:47:57.43ID:/JqF1Mora
でもさ、60回払いなら月1万円じゃん
払えないわけないじゃん…。
時給生活だからって人をバカにしすぎだよね
2022/02/22(火) 10:49:52.87ID:t+D7Oq9w0
一括で買えるまでお金貯めなよ
大きなお世話やがあんま借金はせん方がええぞ
2022/02/22(火) 10:58:03.98ID:tA61i6jS0
身の丈にあった買い物をしなさい
2022/02/22(火) 11:44:33.21ID:qQCohVJB0
60回って車かよ・・・まぁ金貯めて次世代に備えなさい
2022/02/22(火) 11:57:47.78ID:w9afiMvw0
払い終わる前に他の欲しくなりそう
2022/02/22(火) 12:14:41.91ID:sEXTW6960
おれも思う
たかがヘッドホンに分割払いまでして買うな、と
もちろん気持ちはわかる。気になって四六時中ヘッドホンのこと考えて
早く所持したい病気のような気持ち
でもヘッドホンごときで分割するもんじゃない
2022/02/22(火) 12:19:21.05ID:3CqWlJK50
50万は一括じゃ無理だ
2022/02/22(火) 12:58:02.11ID:n0MCRWWNM
他人の金の使い方に口挟むのってどういう心理なんだろう
妬み、やっかみならわかるけどどうしてもマウントしたくなるのはモラハラ気質なのかな
753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6353-o8U0)
垢版 |
2022/02/22(火) 13:05:57.14ID:qZg5A33k0
妬みでもマウントでもなく純粋な親切心だろw
お金ない人が60回払いで50万円のヘッドホン買うなんて常軌を逸しているので忠告してあげてるだけ
2022/02/22(火) 13:07:01.31ID:sEXTW6960
その通り
2022/02/22(火) 13:17:35.60ID:w9afiMvw0
そんなのに金掛けるのおかしいとかだったらそうだけど
このケースは常識の話をしてると思うな
2022/02/22(火) 13:28:13.09ID:n0MCRWWNM
そこで常識だからマウント取っていいと思ってるあたり性根が腐ってんだよね
モラハラ体質
2022/02/22(火) 13:38:16.61ID:yPMTav9Ja
ユートピアは手が届きそうもないのでクリアMg当たりでお茶を濁そうと思っている
2022/02/22(火) 13:44:29.87ID:Rqp8lX5gM
>>757
良いと思う!
おれもClear MgとTH909で迷ってるよ!
でもどっちも試聴できる店が見当たらなくて困ってる…
2022/02/22(火) 13:45:49.92ID:SxVtqxfh0
そもそも審査落ちてんだから支払い能力怪しいわけなんでしょ
文句があるなら金貯めて現金で買えばいいだけ
それが難しいとか抜かすならそりゃ審査落ちるよなとしか
2022/02/22(火) 13:52:39.97ID:t+D7Oq9w0
俺もお金貯めて一括で買うのがいいと思う
それに50万をクレカ一括で買ったら支払い能力あると見なされてS枠増えるかもしれないし
2022/02/22(火) 13:53:49.72ID:sEXTW6960
>>756
お前は意見するには浅い人間
未熟者
そして主観が入りすぎてアドバイスをマウントと捉えちゃう頭の悪い残念な奴
2022/02/22(火) 13:56:30.60ID:2/ZpKoly0
欲しいもん買えよ
なんかこれ違うと思ったら売って別の買えばいい
2022/02/22(火) 14:00:03.36ID:aYX5nRG/0
買った物や価格をいかに隠蔽するかだけでも課題なのにその前に資金調達の苦労があるなら絶対買わないな
2022/02/22(火) 14:10:23.93ID:uJX0wBF00
5chは匿名だから何を書いても許されるとは思わんが、
5chは匿名だから何が書かれてても「何いってんだこいつ」で流す心持ちで見るべきだと思うよ
「お前は性根の腐ったモラハラ野郎だ!」なんてモラハラでやり返して何が変わるのよ
2022/02/22(火) 14:44:23.65ID:IbfN9DuWM
不動産ならともかく借金してモノ買うのは経済感覚のない人とは経済評論家の邱永漢先生も言ってたっけ
経済感覚のない人とは単なる馬鹿にすぎないとかオーディオ評論家の長岡鉄男が言ってて、
クルマも借金してまで買うもんじゃないと邱先生は言ってたが、自動車評論家の徳大寺は毎年借金して
長期テスト用と趣味も兼ねてクルマを毎年3〜5台くらい買っていた
2022/02/22(火) 15:12:02.15ID:crPOsclIa
俺はいま、コロナで自宅療養中だけど
嗅覚味覚なくなって
耳も詰まった感じなんよ。

借金してまで買うな。
って意見もごもっともなんだけど
聞けるうちに聞いとけ。
って気持ちが強いよ
2022/02/22(火) 16:00:46.45ID:gHVtAsL80
まぁ5chは徹底的に説明したり説得するわけでもなく
結果的に大きなお世話かただのマウントや誹謗中傷にしかならないことが多いので

次から次へと借金してコントロール不能になるとか
その借金により他の重要な機会を逃すとかなければ
その借金して買った経験を含めて良い経験になるのでは
2022/02/22(火) 16:03:47.94ID:crPOsclIa
まぁ審査落ちたんだけどね笑
さっきStelliaも落ちたわ
2022/02/22(火) 16:33:49.36ID:qQCohVJB0
連続申し込みはそれはそれでブラック扱いになるぞw
2022/02/22(火) 16:47:22.78ID:gHVtAsL80
その後アンプもケーブルもDACも次々借金するじゃんw

コロナじゃなくて蓄膿症みたいなことになって耳も遠くなったことあるけど
そこで音楽聞こえるが聴こえないといった状況で
この馬鹿馬鹿しい金額の機材はなんなんだということになったぞ
2022/02/22(火) 19:01:57.38ID:RmxiKrgE0
大した収入じゃないけど前買ったEmpyreanもStelliaも普通に審査通ったけどなぁ
カードの遅延とかやらかしてない?
2022/02/22(火) 19:31:49.82ID:nAvFwYGyM
通販で普段利用していないサイトでの決済だと承認が下りないケースもある
こうしたケースは事前にカード会社に連絡を入れるとかしないとダメ
2022/02/22(火) 19:44:18.16ID:xj4NSiAL0
不正利用防止でカード払いがブロックされるのとローンの審査で落とされるのは別問題や
2022/02/24(木) 12:25:14.00ID:qox6k0Vp0
こりゃmeze empyとeliteの供給に影響でるのだろうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3359-qww6)
垢版 |
2022/02/24(木) 14:25:59.07ID:FGHP7aT40
ドライバ作ってるRinaoって会社がウクライナにあるんでしょ
Lylicもだけど欲しい人は今のうちに確保しておいた方がいいかもしれんね
2022/02/24(木) 21:11:30.07ID:2NnxNDPj0
まぁ供給と保守には影響でそうだよなぁ
戒厳令出てるわけだし
2022/02/24(木) 21:15:52.52ID:2NnxNDPj0
あとは逆側だけどKENNERTON…と思ったけどもう正規の扱いねぇか
どっちかというと真空管のが供給めんどくさくなるんかねぇ
2022/02/24(木) 21:29:54.41ID:PXO0lGAy0
買っといてよかった買っときゃよかった
なんてのんきに平和ボケしてられるほど他人事でいられれば良いけどなあ
779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b333-qww6)
垢版 |
2022/02/24(木) 22:17:59.37ID:0CouwuZB0
俺は今回の暴落でEmpyrean軽く10台は買えるお金吹き飛んだから他人事でもなんでもないわ・・・
2022/02/26(土) 10:50:39.96ID:sp+gVpyTa
フォーカルのミドル〜ハイエンドのヘッドホンの試聴って
西日本だと絶望的だね…
奇跡的にstellia試聴できる所見つけたから行く予定だけど
密閉型で1番音がいいのはアメリカのトコの木のモデルってレス見たけど
いざって時の修理が時間かかるのはちょっとね…
あと、音像が小さいんでしょ?
俯瞰して音楽聴きたいわけじゃないから…
とか言い訳して諦めた。主張できないしね
ONZOのサブスクは品揃えうんこ+それすら返却待ちでまともなのレンタルできないし
東京都民はフジヤエービックあっていいべーね
781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f59-DLs5)
垢版 |
2022/02/26(土) 13:15:35.17ID:lVJmxTZq0
京都のヨドバシにstellia、Radiance、Clear MGとかあったっけど
所詮家電屋やので試聴環境悪いけど
2022/02/26(土) 13:52:21.53ID:ZxZs2ytm0
京都大阪ついでに名古屋行けるんならマシだぞ(迫真)
本物のド田舎だとオーディオショップが並べてるのはは良くてレコードとスピーカー関連機器
大半はカーオーディオ専門だし家電量販店はゼンハすら置いてねぇのが当たり前で有ったら品揃え頑張ってるレベル
試聴のためだけに数万出して旅行とか笑うしかねぇ
2022/02/26(土) 14:43:22.41ID:wXhT8vuL0
eイヤで聴けたら試聴しやすいんだけどね
代理店がラックスマンになってから
eイヤでは取り扱わなくなったから
稀に中古が入荷した時に聴くしかない
2022/02/26(土) 19:25:41.73ID:sxMpfqyxa
じゃあ良いヘッドホン持ってるみんなに頼んじゃおうかな…
focalの高級ヘッドホン
utopia 以外は3.5mmのコネクタを採用してるけど3.5mmコネクタの、金属部分の長さって正確に測ったら何ミリですかね?
自分が持ってるリケーブルのコネクタ、3.5mmではあるけど
途中から太くなってて、
先っちょから測って14mmの所までしか入らないんです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2733977.jpg.html
パス 1234
2022/02/26(土) 19:44:11.77ID:ZxZs2ytm0
そもそもfocalのヘッドホン側3.5mm端子は二極だがそれ使えんのか?
2022/02/26(土) 20:03:22.14ID:0FzQ0AHFa
画像検索したら3極のリケーブル品出てくるから問題ないと思うよ
2022/02/27(日) 12:03:48.89ID:mjBkkJCYa
>>784
ざっと測ったし責任取れないんで過信はしないで欲しいがfocal radiance では
金属部分は約15mm
プラグの太さは約9mm
プラグが埋まる長さも約9mm
だった。
>>785 の指摘通りヘッドホン側の端子は2極。ピンアサインは知らんから自分で調べてくれ。
2022/02/27(日) 13:20:54.44ID:d85pgXdca
>>787
ありがとう
1mm足りなかったか〜笑

これは挿しに行くしかないね
確認してくるよ
2022/02/27(日) 21:22:12.43ID:d4Fsuj3xa
やっぱ無理だった草
でも、色々試聴できて良かった
据え置き環境で視聴して
自分のベストヘッドホンが
エンピやutopia を差し置いて
オーテクのADX5000だったわ草
普通に音像大きいし立体感もあって、聞いててスカッとした
細かな音を拾うって意味では
注意して聞けばutopiaの方が微妙に上なんだけど
音色が暗いからそこまでだったな
まぁutopiaは変換プラグかましてたのはあるが
エンピは、なんかぬるくて普通の音だった
2番目に良かったのはcz-8aだった
高解像度でボーカルもテンションも高く楽しめたよ
ただ、変なこもりがあって気になった。
2022/02/27(日) 21:24:16.43ID:d4Fsuj3xa
普通にアニソン聴いてこの感想だから
スレの評判を鵜呑みにするんじゃなくて
手当たり次第聞いて、自分の糞耳が喜ぶヘッドホンを見つけるのが1番だね
2022/02/27(日) 21:56:27.56ID:ttoMx9Pu0
>>789
>エンピは、なんかぬるくて普通の音だった

当たってるね。ただ日にちを置いて試聴するとまた印象は変わる
Utopia、エンピ、D8000 これらはトップステージにいるよ、やっぱり
ADX5000は一ランク下
何度も聴くとわかってくる。もちろん音色や鳴り方は人それぞれ好みが違うんで
ADX5000選んでも全然正解だと思う

エンピは比較すると刺激が無いけど中域を軸にした癖が無い音は麻薬のようにジワっとくる感じかな、大げさに言えば
2022/02/28(月) 09:20:51.01ID:k/nEZI/70
今年utopiaとempyまでは購入したがD8000もほしい
まさに泥沼
2022/02/28(月) 09:40:39.04ID:j7yTqVPq0
耳は6つもない(耳は2つ)
2022/02/28(月) 09:47:04.97ID:jOuywBraa
一度着けると外れなくなる体質の人ですか
2022/02/28(月) 11:57:39.79ID:kLm4ER0qa
>>791
エンピは前聞いた時は
もっとヴォーカルが浮かんでた気がするんだけどね
まぁ環境と音源にもよるよね
2022/02/28(月) 12:26:06.91ID:rTCeC/+T0
HE1000seも買おうぜ
797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a8c-RRBx)
垢版 |
2022/02/28(月) 12:32:11.99ID:7aPTJJm20
ETHER 2かZMF Veriteのどちらかを買いたいと思ってるんですが、
どちらがより交響曲(たとえばシベリウスなど)を聴くのに適していると思いますか?
双方かなり性格の違うヘッドホンだということは理解しています

元々平面磁界駆動のヘッドホンが欲しくてETHER 2を検討していたところ
似た価格帯でVeriteの評判が大変良いので、調べている最中です
ダイナミック型で木製ハウジング、ナチュラルなサウンドとのことで
Th909に近い感じなのかなと勝手に想像しています
headphones.comの比較レビューでは装着感を除くあらゆる点でVeriteの方が勝っているとありました
美音とは無縁の地味なETHER 2か音楽を楽しく聴ける派手なVeriteかという選択になってくるのでしょうか
現在はK812を使用しています
ご助言よろしくお願いします
2022/02/28(月) 13:41:14.02ID:lmwiv5Q2M
数ある交響曲の中でなんでシベリウスなのか分からんし、別に交響曲も管弦楽曲も同じだろ
オペラとか、オケの伴奏つきの声楽でもなんか違う所があるのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c68c-ei6B)
垢版 |
2022/02/28(月) 14:17:30.10ID:KV1gJWC60
文を読む限り自分の中でVeriteでほぼ決定してない?
今使ってるのがK812なら使い分けの意味でもVeriteでいいと思う
800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c68c-ei6B)
垢版 |
2022/02/28(月) 15:04:13.24ID:KV1gJWC60
MEZE ELITE用のイヤーパッドHYBRIDが単体で売ってたから手持ちのEmpyrean用に購入 装着して聴いてみた
アンプはLUXMANのP-750u DACはsimaudioのMoon380d 電源ケーブルはアンプDAC双方FURUTECHのABSOLUTE POWERII
オーディオケーブルはAudioQuestのCOLUMBIA XLR ヘッドホンケーブルは中古で買ったオヤイデ製の3pinバランスケーブル(たぶん線材はOFC)

構造的にEmpyreanのパッド2種よりもクッションが浅くてパッドの内径が広いので比べると音が近いのと音場が広がっている
派手めで見通しの良いサウンドになっていると思う
ボーカルとかの中域重視だった2種と比べると高域寄りになって低音は一番少な目 帯域バランスは完全に別物で音源によっては高音刺さるかも
それとドラムとかパーカッションが明らかにレザーやアルカンターラに比べて目立つから気になる人は気になるかも
Empyreanの音の柔らかさを弱点と捉える人にとっては改善になるかもしれない
柔らかさ・ギリギリ刺さらないぐらいの高音や聴き疲れの少なさ・ボーカル表現の上手さとかが気に入ってる人だとそこらへんが鳴りを潜めてるから微妙かも
個人的にはアルカンターラがEmpyreanの長所を一番伸ばしてくれるパッドだと思うのでHYBRIDは使用頻度少な目になるかも

あんまり需要無いと思うけどとりあえず投下するね
801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f59-DLs5)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:22:01.28ID:gtpcD1b40
俺はEmpyream+アルカンターラで完全に満足
もうこれ以上というかこれ以外はいらない
2022/02/28(月) 16:29:30.62ID:k/nEZI/70
アルカンターラ派多いな
レザーばっか使ってたからアルカンターラ聞き直してみるか
2022/02/28(月) 20:06:53.85ID:08SUP5wqr
同じくアルカンターラ愛用してる、レザーに変えると団子になって閉塞感を感じてしまう様になった
2022/02/28(月) 20:52:40.26ID:txxRb9Jk0
低域が欲しいからレザー愛用してるなぁ。
両方同梱してくれたのはMEZEの英断だったんだなぁ
2022/02/28(月) 20:54:12.58ID:FbjrDJsR0
低音の締りというかスピード感みたいのはレザーの方が上なんだけどね
そこを求める人はそもそもEmpyrean以外に流れるからアルカンターラ派が多くなってる感
てかEmpyrean持ってる人めっちゃ多いね
2022/02/28(月) 23:38:07.32ID:ue4DDWA40
凄く地味に凄く売れてる謎ヘッドホンEmpyrean
今何台くらい出てんだろね、2年前に買ったワイの手持ちガンメタは800番台後半だけど
2022/03/02(水) 19:41:28.15ID:3rMY+mRua
Adx5000見に行ったら
D9200が良すぎて草
聞いてて楽しくてヤバかった
またもやここで名前に上がらないモデルで草
2022/03/02(水) 20:30:43.16ID:16XnQtPW0
いや前スレでそこそこ語られてますが
このスレ前スレの時代が長かったし
2022/03/02(水) 20:43:51.64ID:AwkgokKt0
おれは正に逆でD9200を買った後
スパイラル熱でADX5000が欲しくなり買った
D9200は売った
D9200は最初は楽しかったんだが飽きたんだ。女性ボーカル物は良かったけどロックは合わなくて
あと何聴いても明るい色がついた感じになるのも最後は不満だったな

今はADX5000とTA-ZH1ESで満足してる
2022/03/02(水) 21:16:08.48ID:VGx2JRIAa
それは失礼…見てみよ

逆の人もいるんだね〜
飽きたらどーしようもないね笑

前と聞いた環境が違うからか
Adx5000がすごくおとなしかった
他にも色々試聴したけど
やっぱりどこかに不満点が出てくるね

D9200も曲によっては女性ボーカルが暴れて
キンキンして聞いてられないんだけど
普通に1番楽しかったからこれにするよ
これz1rが同一価格帯って、なんの冗談かと思う
Sonyもっがんばんなよ
2022/03/02(水) 22:01:11.82ID:E5ibpGJ40
D9200の音は好きだったけど異様に小さい
頭にはめれないからもっと大きくしてくれ
2022/03/02(水) 22:47:55.87ID:MytOUOVjM
Z1RはD9200より一つ上、ADX5000やSE-MASTER1と同じクラスで18万だから、ハイエンド機では一番コストパフォーマンスは高い
女性ボーカルで差は分かりにくそうだが…宇多田ヒカルとかなら録音は良いから差は出るかな
昨日プーチンとの絡みでミュンヘン・フィルをクビになったゲルギエフの名録音「くるみ割り人形」なら
結構はっきり差が出るんじゃないか(8トラックの銃声の音に再生ボリューム注意)
2022/03/03(木) 05:46:21.12ID:FlRy2Bq1a0303
自分ポタアンで聞いたから
Z1Rが全然ダメに聞こえたんだね…
先日据え置きで良かったAdx5000もポタアンだと声が引っ込んでしまったし
ポタアンでも立体的に良く鳴ってくれるD9200は
それはアドバンテージだと思っとくよ

Semaster 1は、聞いててすぐに疲れてしまった
生産終了品だし色んな意味で長く楽しむのは難しそうだ。
Mmcx だからリケーブルの幅は凄いんだけどね
2022/03/03(木) 05:55:59.07ID:FlRy2Bq1a0303
ずっと開放型で探してきたけど
密閉型特有のこもりがなくて、ポタでここまで立体的に鳴る機種は衝撃でした。

このクラスで、「聞いてて楽しいって」感じるモデルは
それは買いだよね。
さっき言われてたみたいに、飽きれば手放せばいいし。

もう何機種か試聴しようと思ったけど
やめてD9200買うね。楽しみ
2022/03/03(木) 09:38:55.05ID:U283O+YeM0303
ポタに金掛けてないから、高級DAPの実力とか知らんけど、
あんな小さい筐体にDACと電源とHAPと制御用のSOC詰め込んでて、そんな音が良いもんなのかねぇ
物量が全てとは言わんけど、据え置き用途比べて物理的制約から投入できる物量少なすぎじゃね
2022/03/03(木) 10:19:18.89ID:+OPDR64700303
>>815
据置とポタを較べるのは無意味だし
それを何故ここに書く?
2022/03/03(木) 12:41:33.75ID:Ca7noJCiM0303
物量がヘッドホンに対して十分ならポタでも良いよ
he1000seやUtopiaはポタでもちゃんと鳴るし電源系のノイズ処理を含めると同予算ならポタの方が良いと見る事も出来る
瞬発力とか追い求めると据置で無いと足りないとかは勿論ある
2022/03/03(木) 14:55:47.73ID:+IP11GnH00303
D9200って中途半端なんだよね
もちろん気に入ったなら買うのは自由なんだけど
>>812氏が書いてるようにZ1R、ADX5000、SE-MASTER1より劣り
その辺のクラスが気になりだす。もう一つ上のD8000なんかも
あと確かにDAP直でも立体的な綺麗な音で鳴るけどそれに15万とかはちょっともったいなくて
2万円ぐらいのMDR-1Am2とかでいいんだよね、そういう用途なら
高額ヘッドホンてのはアンプなど出力機材を充実させた上で使ってナンボで
ラックスマンなんかだと「あぁ20万クラスは違うなぁ」って感じ取れるんだわ
D9200はいい機材で聴いてもギリギリその「違うなぁ」って域に達してなくて
どう使ったらいいんだ?とまではいかないけど中途半端な惜しい機種だと思った
819名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 464c-ndKP)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:31:51.08ID:QTv1BqTS00303
いろいろ取っ替え引っ替えしたけど、MDR-Z1Rは手元に残ってるな。自分の中の最古だわ。
2ヶ月一度も使わなかったら次の方に使っていただく、即ち売却するというmyルールでの王者。
あとSTELLIAとTH909が残ってる。
2022/03/03(木) 17:04:31.46ID:KAsCgDP1a0303
>>818
据え置きで聞いたらそんな評価になるのか…

まぁあれだよ
据え置き環境だって
どこかで線引きしないとお金持たないのは皆同じ。
これで満足!って感じるラインが
このスレで1番低かったってことで笑
ポタアン+D9200で脳汁出てる現状を優先するわ。
脳汁出なくなったら再投資するよ😚
2022/03/03(木) 17:30:45.90ID:KAsCgDP1a0303
D9200聞いたあと
7万円のオーテクの2000x聞いたけど
解像度低くてダメだなってなったから
2万円じゃ厳しいと思う…
ポタアンとdap直じゃ、また違うのかもね
2022/03/03(木) 18:04:48.03ID:+IP11GnH00303
>>820
そう、あくまでも据え置きで聴いた感想なんで気にしないで欲しい
D9200はもしかしたらポタアンくらいで聴くのが向いてるのかもねぇ
とすると金食いヘッドホンじゃなくて優秀ともいえる

「いい!これ欲しい」って気持ちが昂った時に買うのはベストだし、D9200お勧めするよ
2022/03/03(木) 18:12:45.48ID:PvEmcBKNa0303
denon だからフォスター製?
2022/03/03(木) 21:20:41.41ID:wfexEhTjd0303
D9200の竹のハウジングは見た目が綺麗に感じて好きだな素朴だけど粋を感じる
2022/03/04(金) 06:37:28.30ID:XruuvDw7a
据え置き(TA-ZH1ES)で試聴したエンピは凄かったなぁ
音源がジャズとかピアノだったから
より音のリアル感を感じたんだろうけど
あの環境でアニソン聞いてみたいもんだ
アニソンはどこまでいってもアニソンかもしれないけどw
2022/03/04(金) 13:33:16.22ID:LmewF5Ec0
エンピも合うのかぁ
TA-ZH1ESは意外に高級機に合うんだねぇ
自分は今はTA-ZH1ES+ADX5000持ちだけど、相性は良い感じで、とりあえずもうこれ以上望んでない
ADX5000の軽さはヤメラレませんわ

TA-ZH1ESはHD800sも合って、そのまま力強くなる感じで、これもありだと思った
あと聴いたことないけどD8000も合うと読んだことがある。5ちゃんだったか忘れたけど
2022/03/05(土) 04:10:07.65ID:gYHZxMWma
ブータンって、ネットすら普及してない貧しめの国
だったんだけど
国民の幸福度は世界1位だった。

ここ数年で中華の格安スマホが出回って
自分の国と他所の国を「比較」したことで
自分の国が貧しいことを知って
幸福度ランキングがだだ下がりになったのは興味深い話。

ヘッドホンに通じるものがあるね。
2022/03/05(土) 09:05:24.40ID:HwAPQinI0
久々にGRADO RS1聞いたけど理屈を超えた良さがあるな
ただ相変わらずパッドが加水分解でボロボロになるのは頂けない
社外製で安くていいやつないものかなほんと
2022/03/05(土) 10:51:27.37ID:+gYL9QcS0
そういやZMFがGrado用のイヤーパッドアダプタ発売したね
まあ安いかと言われるとどうだろうって感じだけど
830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 11:54:14.19ID:dVkjTTDk0
>>827
俺はそこから中級スピーカーにすら音質で圧倒的な差をつけられている事に絶望して
ヘッドホンとイヤホンを投げ捨ててより深い沼にはまった
2022/03/05(土) 12:49:14.71ID:fNn7qH/4a
スピーカーってそんな違うんだ(´^ω^`;)
なんて不幸な話だ…
2022/03/05(土) 13:05:47.27ID:pvK2p87l0
>>831
ステレオ音源をバイノーラル再生してるんだからヘッドホンでまともな音を聴いてると思う方が間違い
しかし耳介を使っているだけでもイヤホンよりずっとマシ
2022/03/05(土) 13:20:30.85ID:fNn7qH/4a
リアルな演奏をまともに聞いたことがないから
それに対する憧れもないから
スピーカーを聴こうとは思わないんだろうね。
自分の場合は

ちなみにオーディオに興味持ち初めの頃
プロケーブルの試聴室で
そこの最高機材でクラシック聞いたことあるけど
お、おう…?  ってなって
その日に別の店で14万円のイヤホン買った笑
2022/03/05(土) 13:38:56.96ID:FtZrQd+xM
音場感に問題があるので、演奏会じゃなくても普通に生活して外の音を聴いてれば音場に違和感があるのは分かる
835名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-/hdV)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:43:21.85ID:7JSnGKc1a
リアルな演奏が至高とも限らんよね
人によってはイヤホンで聴く方がいいって考えも分かる
2022/03/05(土) 13:48:30.38ID:pvK2p87l0
>>833
単純にフォーマットの問題だから楽曲がバイノーラル音源で提供されるようになれば
ヘッドホンでの鑑賞が正解となるでしょう
スピーカーと違って部屋の制限が無いから可能性は大きいけれど 発音体が近いので
難聴リスクがかなり高いことは懸念事項だけど
2022/03/05(土) 14:29:59.16ID:fNn7qH/4a
>>834
それすごくしっくりきた。
普段聞こえてる日常の生活音そのものが
ヘッドホンでは到達できない
極上の音ってことだね

>>835
リアルで歌を聞いても
演奏に埋もれるし
ヘッドホンで、より強調して聞く方が脳汁でるよね

>>836
高級ヘッドホンで得られる立体感とは
また別なのかな
聞いてみたいね
2022/03/05(土) 15:37:46.87ID:RXeZhXYt0
写真なんかはそうだね
現実より綺麗に見えるようにできる
オーディオもそっち目指してもいいんだよ
2022/03/05(土) 17:43:13.55ID:rh6hCnp90
HD800S買って、よーしこれでヘッドホンの終着地点についたぞ
とか思ってたのにその1年後にさらに高いヘッドホン買うとは思わなんだ
オーディオは怖い
2022/03/05(土) 17:47:48.33ID:ASD1+p3J0
HD800Sなんか入り口に過ぎないから
2022/03/05(土) 22:06:28.20ID:bHBcgl2K0
知ったこと言ったつもりが
馬鹿臭え
2022/03/06(日) 10:00:11.10ID:1W+ggftsa
店頭で1時間試聴して、買うヘッドホンが定まって
店頭には在庫がなくて 
2日後には他店舗からお取り寄せ可能

でもネットで最安値検索したら

5000円安い
持ってるポイントが使える
即日出荷

って事で最安値のサイトでポチってしまった。
みんなは恩を優先するよね。
俺も少し罪悪感がある
2022/03/06(日) 11:09:30.15ID:uKNrzizQ0
それはそれ、これはこれ
なんか返したいんならアクセサリでも買えばいいんじゃねぇの
2022/03/06(日) 15:17:33.84ID:Zv/AtpV6a
うん。
自分の懐優先するよ。

D9200、初音出しの解像度が低く感じて
幸い手持ちのupg001が使えたので
リケーブルして満足いく音質になって良かった。
ポタで声に立体感を感じれたのは
utopiaとD8000以来かな。
あれらはポタ+ノーマルケーブルで楽器の位置関係まで描くけど笑
2022/03/06(日) 15:32:31.82ID:0XnhXmqW0
まあそうやって試聴できる実店舗がどんどん減っていくんだけどね
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb5f-x9Wt)
垢版 |
2022/03/06(日) 22:56:45.20ID:QvOb4JmW0
>>806
最近買ったが、自分ので3000番台入ったくらい
2022/03/06(日) 23:55:36.14ID:uKNrzizQ0
>>846
サンキュー
やっぱ価格の割には売れてるよな
2022/03/10(木) 19:05:53.63ID:ix1ok8l00
Utopiaとempyreanを比較してutopiaに傾いてたけどutopiaの在庫がないのでまたempyreanの気分になってきた
2022/03/10(木) 19:32:04.40ID:09KtKF+0r
empyrean買うと今度はeliteが気になって仕方なくなってくるよ ソースは俺
2022/03/10(木) 20:36:34.64ID:d5qcVM/x0
劣悪な環境での短時間の試聴での印象だけどEliteはEmpyとは方向性がだいぶ違ったな
クセがなくてクリーンな感じでEmpyよりむしろSusvaraを思い起こさせる音だった
逆にEmpyの音ってだいぶクセがあるんだなっていう慣れると意識できなくなりがちな感覚を取り戻せた
一般受けするのはEliteだと思うけど、Empyにドハマリしてる人はElite聞いても「あれ?」ってなるかもしれない
2022/03/10(木) 23:34:14.29ID:ix1ok8l00
Eliteも試したけど意外と思ったより自分には刺さらなかったな
多少クセがある方が好きなのかも
2022/03/13(日) 00:55:00.78ID:MC1/5dJ90
このスレでも顕著に表れてるけど今現在の高級ヘッドホン界はUtopiaとempyrean
この2つが覇権を握ってる勝者の機種って感じだな
掛ける金銭コストと得られる悦びのバランスが一番優れてるのがこの2つと言えよう
853名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-oHAj)
垢版 |
2022/03/13(日) 02:09:14.29ID:EZDzHtN2a
>>852
wm90は?
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3d33-ClFF)
垢版 |
2022/03/13(日) 07:14:31.32ID:qXdibHl20
Mezeって上手くやったよな
ただ社長のセンスと広報だけで成り立ってるだけな気もする
ルーマニアというアジア人からしたらプラスなんだかマイナスなんだかよく分からない要素も何故か好意的に受け取られている
2022/03/13(日) 07:44:10.44ID:y+IUL37L0
>>852
SUSVARA HE1000シリーズ D8000シリーズ辺りもそこに並ぶね
最近出たSR-X9000 LCD-5 CRBN STEALTHなども好評なようだ
2022/03/13(日) 08:13:44.32ID:3NUEsfwV0
>>854
30代にとってはルーマニアといえばビーイング系のルーマニアモンテビデオのイメージ(´・ω・`)
2022/03/13(日) 09:31:07.37ID:pu6iqJRBa
utopiaはサンダルさんも万策おじさんも
あまり絶賛してないやろ!

あとヘッドホン所持数が1番ぽい
ヘッドホンアーカイブってブログの人も
みんな見てるんかな?
「ありんす」とか「へっほん」とか言ってる人w
2022/03/13(日) 09:34:23.58ID:8RwZ9LoL0
ありんすの人は音の好みが真逆になってて笑ったわ
2022/03/13(日) 10:57:01.79ID:11k8HKF10
he1000seUtopia併用で
he1000seが音源または体調により音が薄く感じる時はUtopiaって感じ
物理特性はhe1000seの方が多分良いけどなんか魂を揺さぶる力がUtopiaに劣る
見た目もUtopiaが断然格上
2022/03/13(日) 11:31:36.08ID:6tsCPpR/0
Head-Fiに2012年に投稿された“Battle Of The Flagships (58 Headphones Compared)”という記事が非常に参考になって好きだったんだけど、
あれを2022年版にアップデートしたような記事があればいいのに、と常々思ってる

あとStereophile誌のエディターでは唯一(?)ヘッドホンオーディオに関心を払ってくれてるHerb Reichertの書く記事もけっこう好き
2022/03/13(日) 15:18:34.84ID:JmINm4Ye0
>>856
ルーマニアと言えば、チャウシェスクチルドレン
日本人女子大生殺人事件等碌なイメージが無いな
2022/03/13(日) 17:19:35.43ID:hsEF1Omha
>>854
ルーマニアって、ヨーロッパではめちゃくちゃ評判悪いぞw
泥棒事件あったら、やったのはルーマニア人だろうとか警察官まで言うらしい、まだ証拠の無い段階でw
2022/03/13(日) 18:25:53.50ID:LBq2NKxp0
>>859
HE1000se買おうと思って貯金してたけどそういう意見聞くと心が揺れるな
2022/03/13(日) 21:57:06.71ID:6HKzhPzwM
しかしfocalは壊れやすいから手が出せない
2022/03/14(月) 00:37:15.37ID:PcqJj3Jh0
Focalが壊れやすいと言われて幾星霜
今はあんまり聞かない、中古は知らん
2022/03/14(月) 00:55:13.62ID:XiiQFRIId
focal stelliaの評判はどうなの?
スローチル系の曲を聴いてます
2022/03/14(月) 01:25:07.80ID:PcqJj3Jh0
よくわからんがリラックス・ヒーリング系ってことか?
全く向いて無いとは言わないけどボーカルの鮮やかさと躍動感がウリ(だと思ってる)のStelliaであえて選ぶ理由は
よっぽど気に入ったとかじゃない限り薄いんじゃないか?
2022/03/14(月) 22:57:10.16ID:eGYbWeTZ0
結局うまぴょい伝説が聴ける高価格なヘッドホンって見つかったんか?
2022/03/15(火) 09:06:57.97ID:ZedL9d/oM
あれ、音源自体が音悪いやん…
870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dd59-ClFF)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:56:01.49ID:akNFbfwg0
ウマ娘じゃないけどヘッドホン出口の全体100万くらいのシステムでソシャゲのリズムゲームやってる・・・
2022/03/15(火) 14:00:25.45ID:9a4UpD7X0
すげえな、APEXとFF14くらいしかやってないからめちゃくちゃ財布に優しいわ
2022/03/15(火) 21:58:15.42ID:igqEGan9d
>>867
ありがとうございます
stelliaが合わないなら、お勧めあれば教えてください
30万以下でお願いします
2022/03/15(火) 22:15:26.21ID:Vehf/DaX0
スローチルは良く分からないけど音数多くなく丸い音だとすればヘッドホン選ばないような

stellia考えるならzmf vc行った方が良い
ベリリウムのコーティングだけどこっちの方が高音がピーキーになる問題がない

音が落ち着くまで時間かかって最初高音詰まって窮屈に感じるけど全く問題なくなる
密閉型特有のハウジングの旨味と低音と解放感を両立させるための準備期間みたいなもん

輸入しても30万超えるか
2022/03/15(火) 22:25:30.71ID:J0uuWrzl0
手持ちに条件に合いそうなもんは無いのでわかんね
(というかヒーリング系って何で聴くべきなんだ?リスニング系?モニター系?)
勝手な思い込みで高音重視とすると評判が良いのはTH909とかHEDDPhone辺りじゃないかとは思うけど実際合うかどうかはわからん
少なくともHEDDPhoneはリラックスするために使えるヘッドホンじゃない気はする、重量的に
2022/03/16(水) 21:13:29.37ID:jILd4Trs0
>>873
ありがとうございます
zmf vc、良さそうですね
レビュー見ると、重いけど付け心地はHD600と大差ないくらい軽く感じるとかいてあるから
相当良いとみていいのかな
出音は自然で変に強調されてないのが私が聴くジャンルには合っているかもしれません
ただ視聴できないのが残念です

>>874
HEDDPhoneはごついですね
寝ホンには良いかもですが、流石に作業しながら聴くには重量的にきついです

因みに曲調的には以下のようなものです
ttps://www.youtube.com/watch?v=5-9dJW8PIXc
2022/03/16(水) 22:54:04.00ID:apcM/bxG0
VCの高音は全体的にはおとなしめだけど特定帯域だけ妙に強調される
(crinacle氏の測定結果が比較的聴感と一致してる)
まあリンク先を聴いた感じだとそこは問題になりにくそうなジャンルではある
スムースな鳴り方で低音もしっかりでるし悪くないんじゃないかな
足の早い円安進行で送料含めなくても30万超えちゃってるけど
イヤーパッド沼もあるし試聴できると良いんだけどね
2022/03/17(木) 00:21:55.27ID:vc++p8P60
VCはauteurパッドと何も考えないとUniverseパッドが付いてくるけど
これである程度正解だと思う
auteurはサブベースと高音のコントラストが出て
若干Vシェイプぽく高低の響きを強調する
個人的にはUniverseが落ち着いて丁度良く
empyのレザーとアルカンターラみたいな関係だと思う
ハイブリッドかスエードを足しても良い

eikonパッドはさらに低音出てマイルドになるけど狭くはなる
2022/03/17(木) 01:15:33.54ID:o46JoGX+0
>>876、877
ありがとうございます
サイト見るとイヤーパッドもう一セット付いてくるみたいですね
しかも選べるみたいなので、877さんの参考に検討してみます
2022/03/17(木) 07:39:08.14ID:8aXdCf9L0
ちなみにVCの二番目のパッドのRecommendはいまはBE2についている
このBE2はなかなか衝撃的でauteur・Universeと比べるとエフェクトをOFFにしたような、
ドライバーの音そのものみたいなニュートラルな音になる
個人的にはauteurとBE2のハイブリッドをONとOFFってことで使い分けてる
正解のない領域だしパッドも安くはないから悩ましいよね
2022/03/17(木) 08:05:26.50ID:vc++p8P60
ザック自身がVCのパッド選択何か納得いってない人に3番目の候補としてBE2を試してと言ってるね
気にはなったけどスッキリ系ぽいから個人的にはスルーしてたよ
2022/03/17(木) 10:06:24.90ID:UkmxVq1D0
Verite open/closedってイメージ的にはどんなヘッドホンの音に近い?
何となくだけどTH900/909を引き合いに出すとして
それと比べるとどれだけ違うのかな
あと動画再生にも向いてる?
2022/03/19(土) 07:28:42.89ID:T04VB1Gw0
高価格はStelliaとD8000でお終いにするつもりだったんだけど、
このスレ見て我慢できなくなってEMPYREANと純正シルバーコート 4Pin XLRを買ったよ
あまり特徴の無い音だと思っていたから心配ではあったけど、いやコレ凄く良いですわ
装着感は最高だし、とにかく音が刺さらないから音楽に集中できていくらでも聴けるね
倍音成分多めなフワッとした空気感が本当に心地良い
パッドは磁石で付いているらしいけど、これ外す時は思いっきり引っ張ればいいの?
少し引っ張ったくらいではビクともしないんだけど
2022/03/19(土) 10:26:30.36ID:7lVy+H9h0
Zmfから新製品発表されたよ
名前はAtrium
オープンでVerite,Verite/Cと同額(4/1〜17は200ドルオフ)特許出願中のリアダンピングシステムを備えているそうだ
おひとつ如何?
2022/03/19(土) 10:28:41.23ID:X1Ou4Rdw0
グリルの両端左手で持ってパッドを右手で掴んでちょっと引っ張れば普通に取れるよ
2022/03/19(土) 10:36:45.45ID:X1Ou4Rdw0
>>883
あらイケメン
銅の奴が実に映えるわね
しかし限定版の奴ドえらい重いな…550gて…
2022/03/19(土) 11:02:57.38ID:lVjVTuaN0
オープンはもうええわ
2022/03/19(土) 11:21:51.41ID:T04VB1Gw0
>>884
ありがとう
2022/03/19(土) 12:09:39.76ID:ap0/twQE0
ヘッドセットになるけど590gのこれ使ってるけど
https://rog.asus.com/jp/headsets-audio/headsets/usb-headsets/rog-theta-7-1-model/

流石にこれくらいになると気になるくらい重いから550gもあると長時間はしんどそう
2022/03/19(土) 13:02:19.15ID:7lVy+H9h0
550gか〜と思ってVerite close見たら500gあるんだな
VC余り重いと感じたことないからAtriumも大丈夫かも
2022/03/19(土) 16:50:11.02ID:YJJKwzvh0
Atriumは新ドライバーっていってもAuteurと同じバイオセルロースみたいだし
性能はもちろん上だけどニュートラルな傾向はかわらないみたいね
ベリリウムのVOやVCとは目指してるところは違うみたいだし

それよりEikonとAuteurがなくなったのが残念
Auteurは夏頃にAtriumのダンピングになって戻ってくるみたいだけど
2022/03/21(月) 06:03:34.35ID:xOiMP6sV0
Empyreanを毎日聴いて鳴らしこんでいたら低域がモリモリ出てきて、
初期の頃のバランスが無くなってしまった
これはアルカンターラの出番か?
2022/03/21(月) 06:47:36.80ID:svpT5te00
パッドが潰れてドライバーが近くなったのか
2022/03/21(月) 10:52:20.66ID:Mx2C93HJ0
アルカンターラはいいぞ
最初は音の密度が足りないと感じるかもしれんが、すぐ慣れてレザーに戻れなくなる
2022/03/21(月) 21:57:05.63ID:MCZ5w0G90
>>892
まだ3日目だからそれはないかな
鳴らし込みで低音が出てきたんだろうけど、こんなに低音が出るとは思わなかった

>>893
最初レザーでも密度感が少なくてそこに感動したんだけど、アルカンターラに交換してみるわ
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b63-UIqT)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:07:50.48ID:EWLYArIU0
susvara買ってみたんだけどなんだかんだempyrean+PCUHDリケーブルの方が好みかもしれない。系統が違うのはあるから使い分けは容易いが
2022/03/25(金) 06:00:14.07ID:YwYQ61Nba
どう違った?
SUSBARAは情に訴えかけるものがなかった?
897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b63-UIqT)
垢版 |
2022/03/25(金) 20:42:37.96ID:EWLYArIU0
>>896
どちらかというとそうかも?
割と女性ボーカルのポップスが好きだから、それに合うのはempyreanの方かなぁというイメージ
ただ、体調によっては聴き疲れするときがある

susvaraは弦楽器とかある曲だとすげぇぇってなるのと、empyreanよりリラックスして聴けるから聴き疲れすることがない気がする

素人なので伝わりにくいと思うがすまん、、
898名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-qhWf)
垢版 |
2022/03/26(土) 10:23:31.31ID:TcKH7vFea
MDR-Z1RとHD800Sおすすめはどちらでしょうか?
クラシック用途ではなくポップスや洋楽、ゲーム用途です。
Z1Rの評価が割れているので悩んでいます。
899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b64c-FBJ6)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:12:32.22ID:wg669wL00
密閉型と開放型、型式が全然違うので、あなたのこの好みや使用環境次第では比べるまでもなく片方の選択肢が消えます。
2022/03/26(土) 16:44:07.09ID:JkgQEp3O0
一つ言えることは、アンプ何使ってるかわかんないけど、Z1Rを選んだ場合はZH1ESも併せて
買った方が効果抜群になるし、リケーブルでバランス接続で聴くとよりアップする

で、この法則に従うと金がかかる。(いや自分は××アンプで聴くからいい)と信じる道を進むのも
もちろん自由だけど
901名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-qhWf)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:03:12.89ID:DRrle98ha
898です。
失礼しました。
ヘッドホンはTH900、DACはHD-DAC1を所持しております。
密閉型のZ1Rでも外の音は聞こえるのでしょうか?
構造的に遮音性は低いという評価もよく見ますし、インターホン等聞こえないのも困るので。  

また、どちらを購入するとしてもアンプが力不足ですか?
2022/03/26(土) 21:07:11.57ID:OO7Obuc00
初めて買った高価格がHD800Sだったけど、全く好きになれずにすぐ売っちゃったな
髪の毛が挟まれて抜けるのも大きなマイナスポイントだったけど
2022/03/26(土) 22:02:22.96ID:MOhsDKcea
>>902
今は何を使ってますか???
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2533-DZsa)
垢版 |
2022/03/26(土) 22:15:26.09ID:e/q7YnMn0
>>903
スカルプD薬用育毛剤
2022/03/27(日) 01:39:46.38ID:FuQhdJFtM
Apple Musicでざっとチェックしても、邦楽も洋楽もK-POPも録音の良いのが1曲も見つからなくて、
これZ1RやHD800SやTH909で聴いても意味ないじゃんよ


今年マクロス40周年という事でサントラも聴いてみたら、オケと藤原誠の歌だけ録音が良く、飯島真理は普通のポップスの録音だったが、
CD持ってないからクレジットなんて書いてあるか分からないんだけど、録音エンジニアが違う人じゃなくない?
同じアルバムの同じ録音エンジニアで録音が違うとかあるのかな
2022/03/27(日) 03:14:32.44ID:Vlsf7i0O0
>>901
インターホンが聞こえるとかはTH900と大差ないんじゃね?
DAC1で音は取れると思うけど相性はわかんないなぁ
でもバランス接続はできないね
ま、気になってるようだからZ1R買ってみればいいよ
空間表現が秀逸で、主張(クセ)が無いまともなヘッドホンなのは確か
TH900の濃い味と使い分けはできると思う

が、TH900あるんならZ1Rせっかく買っても「おお、グレードアップした」との感動は薄い気はする
もう一ランク上の頑張って買った方が意味ある気がする、自分ならだけど、ADX5000とかね
ポップスや洋楽聴くようだし
2022/03/27(日) 04:04:52.31ID:AUCxWwIG0
>>905
まだAamazonMUSICの方が音はよかった気がする、Apple Music使いやすいから好きなんだけどね
サブスクで音質気にするならTidalになりそうだね
2022/03/27(日) 04:06:04.36ID:AUCxWwIG0
久々にGrado RS-1聞いたけどスペックとか理屈を超えた良さがあるな
ある意味永遠に理解できんメーカーな気がする
2022/03/27(日) 07:25:14.78ID:eV2IQv4H0
>>903
stellia、D8000、T1 2nd、D9200、Empyrean
最近買ったEmpyreanが一番のお気に入り
910名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-qhWf)
垢版 |
2022/03/27(日) 08:01:14.77ID:pbH3R9GWa
ADX5000ですか。ありがとうございます。
911名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdb2-1rPX)
垢版 |
2022/03/27(日) 08:48:43.08ID:wvd2zAKsd
ath-awktってw5000の焼き直しかと思ったけど、結構違うね
空間広くなって、定位がかなり良くなってる。
高域中域は、付帯音の響きが抑えられてより透明感を感じながら伸びてく
低域は盛ったりしてなくて音源のままソリッドに出る感じでw5000よりは多い
装着感は、好みがあるけど自分はいい感じ。
あとアンプの影響結構受ける、家ではバーソン3xrハイゲインと相性良かった
結構安売りしてるから、かなりお得じゃないかな
2022/03/28(月) 11:18:59.21ID:QhGd9fub0
スタンドに乗せたヘッドホンにかぶせるカバーって適当なものありますか?
今まで雑に扱ってたのですが高いのを買ったので埃とか気にかけようと思いました。
検索するとSTAXのビニールカバーがあるようですが、他にもいいのが有れば教えてください。
2022/03/28(月) 12:06:49.82ID:5250ceyb0
普通のポリ袋かぶせてるわ
2022/03/28(月) 12:23:39.20ID:W9KMlt+/0
>>912
あんまガッツリやると、ヘッドホン使う気がしなくなってくるよ
人形ケースみたいのに仕舞ってたことあったけど
今は風呂敷みたいの載せてるか何も載せない
2022/03/28(月) 12:27:29.64ID:5JL3Nzhf0
常用のヘッドホンは普通にぶら下げて刷毛やダストオフでこまめに掃除するスタイルにしているな
滅多に使わないのはシリカゲル入れて箱の中
2022/03/28(月) 13:35:28.31ID:VD2oSqZb0
自分の経験上普段と違う行動しても三日坊主で終わる
これは大事に使うぞ、と思ってもいつの間にかベッドに投げてる
一応カバーしてた頃は大きめの巾着袋に入れてたかな
2022/03/28(月) 14:17:35.19ID:y1QOMatD0
値段気にせず使った方が愛着わくよ
2022/03/28(月) 15:51:03.26ID:LUn1PZIja
ありがとうございます。曖昧な聞き方で悪かったのですが、自分もマメではないのでかっちりした管理をするつもりは全然ないです。
安価だったり入手性が高かったりの定番があるかなと思って…100均などで合いそうなのないか見てみます。
2022/03/28(月) 16:47:47.78ID:xHvOAGqja
Amazonで売ってるΩ型の木製ハンガーオススメ
2022/03/28(月) 17:49:20.78ID:/14lRV6VM
高級ヘッドホンって御大層なジュラルミンケースとか桐箱とかに入って売られてることあるけど、
普段使いするならそんな厳重にしまい込む必要ないしな
2022/03/28(月) 19:44:53.13ID:0v/+ABFg0
SOUNDMAGICのスタンド付きラック(PC03BB)使ってる
アンプも置けるし便利
2022/03/28(月) 19:51:00.97ID:A0rb797/0
やっぱGRADOみたいな簡素なパッケージがいいよな
目を疑うレベルの簡素さとチープさ
2022/03/28(月) 19:59:05.39ID:ddi0DbK90
自分はプリンタ用のカバーかけてるな
ホコリとかよりは事故らないようにって感じ
2022/03/28(月) 20:45:29.65ID:0v/+ABFg0
ヘッドホンじゃなくてイヤホンだけどCampfire辺りも中々
これは土産物の菓子かなんかですか?みたいな包装

あと最近のトレンドで簡易包装は多くなってきた気はする
2022/03/28(月) 21:04:12.91ID:5JL3Nzhf0
>924
ポータブルの入門でAndromedaとMojo買った時どちらも可愛いパッケージでそういう文化なんだと思った
2022/04/02(土) 12:09:31.22ID:rcRVJTz60
見た目と条件反射でEmpyreanのBLACK COPPER買ったけど、
JET BLACKは同じ値段でシルバーコートケーブルなんだな
一緒にシルバーコートのバランスケーブル買ってるから使わないけど、
こういうの止めてほしいわ
2022/04/02(土) 12:21:58.36ID:A283N/GC0
>>926
たしかに選べたほうがいいけど、どっちも特別仕様のケーブルだよ
どっちがお得とかはない
見た目はCOPPERが好きだけど、音はシルバーが良かったからブラックにしたけど
2022/04/02(土) 13:13:57.15ID:OssICU8T0
リケーブルで音そんな変わる?
Double Helix Cablesの銀線買ったことあるけどよくわからなかった
結局気になる音を意識するから刺さる部分は刺さるし
俺も激変とか体験してみたい
2022/04/02(土) 14:03:18.04ID:zEYrkuGy0
その昔、イヤホンの10proのケーブル交換で随分音が変わって驚いた思い出
2022/04/02(土) 14:07:19.10ID:88p4+5dxa
ヘッドホンケーブル
激変したけりゃ10万円以上だよ。
ノーマルケーブルは大違い

同系統のヘッドホンがあったとして
基本的な性能が
10万円→20万円に変えた位には変化でるよ
解像度の上昇、立体的な音像の形成力が上がる
2022/04/02(土) 14:07:41.50ID:OssICU8T0
高音に敏感だから低音が変わるケーブルにするとポジティブな変化を感じられるかな
良い銅線のなんか買ってみようかな
2022/04/02(土) 14:08:42.53ID:OssICU8T0
>>930
Double Helix Cablesの銀線は10万以上だった
んー?んーみたいな感じでよくわからなかった
2022/04/02(土) 14:15:03.86ID:P5InySAF0
>>930
おれも祭りで高いケーブル聞かせてもらったからわかる
威力がすごい

ただそんくらいなると市販品買うより自作した方がコスパからいってベターかな
2022/04/02(土) 14:44:37.59ID:i2ODtwjf0
Brise Audioのやつみたいに特殊素材をいろいろ組み合わせてるケーブルはなんともしがたいけど、Kimber Axiosっぽいものなら頑張れば自作できそうな気がしなくもない
2022/04/02(土) 15:15:22.42ID:IiykHrZFM
クラシックのワンポイント録音の優秀録音盤ならともかく、
女性ボーカルとか聴いて解像度とか立体的な音像と言われても怪しいもんだぞ
936名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 15e6-VWAd)
垢版 |
2022/04/02(土) 15:56:51.42ID:gJwEL7xG0
テンテンガイジの存在の方が怪しいよ
2022/04/02(土) 20:24:44.47ID:UllPA55D0
空間込みのクラシックと歌脳汁オタクの意見と喧嘩が参考にならず意味ない
2022/04/03(日) 11:44:05.42ID:raHgvd5J0
>>934
ブリスオーディオって音いい?
下支えに自身があるみたいの書いてあるけど中低音が欲しいからMIKUMARI買ってみようかな
音の広がりとかはいらないんだけど
2022/04/05(火) 00:33:21.01ID:cWZgPqVs0
arya買って聴いてたら調教されて
empyアルカンターラじゃなくてレザーの方が良くなったわ
2022/04/05(火) 22:58:53.73ID:io2uDDXI0
>>938
ブリスオーディオ以外のヘッドホンケーブルは知らないが
無印Utopiaの付属ケーブルとここのバランスケーブルは全然違う
私に言わせれば>>935さんの言う女性ボーカル物含むJ-popなんかでも明らかに違って聴こえる
あと断線等した時の修理対応も丁寧にしてくれるメーカーでポイント高い
2022/04/06(水) 01:03:21.52ID:QxU0XZmo0
Brise Audioは貸出サービスやってるから実際に借りて聴いてみるのが一番だと思う
2022/04/07(木) 21:23:25.68ID:fSKRnlnT0
Empyreanお気に入りなんだけど、クルクル回るスライダーはどうも苦手だわ
2022/04/12(火) 13:20:38.44ID:5itmrVZn0
新しいヘッドホンが出る時期ってだいたい決まってたりするの?
2022/04/16(土) 17:20:33.25ID:WQeeZkaeM
>>943
ここで語られるクラスのはあんまり決まってないと思う。大体3〜5年前後ぐらいの間隔な気もするけどどれほど実績あるかも分からん。
2022/04/16(土) 23:55:09.38ID:/wr6uGq80
SONORUS X用のシルバーコートケーブルは、なぜ別注扱いなんですかね?公式サイトでそう書いてありまして…
D8000用と兼用はダメなんですかね?
ブリス等は兼用っぽいんですが……
どなたか詳しい方教えて下さい!!
2022/04/16(土) 23:58:05.65ID:/wr6uGq80
連投すいません。
プラグの形状はどちらも同じですし、ナゼにブリスオーディオとかのケーブルはOKで、シルバーコートだけSONORUS Xは専用になるのかがさっぱり分かりません(泣)
2022/04/17(日) 00:21:30.98ID:nqojDHr60
>>945
「Sonorous X用」と「それ以外用」の違いはアウトプット側プラグのロッキング機構のパーツの違いで、Sonorous X用はロッキング機構がプラグとは別の黒いプラパーツになってるのに対して、それ以外用はロッキング機構がプラグと一体型の金属製になってる(材質が違うだけで、形状は同じ)

finalによると、Sonorous X用(ロッキング機構がプラパーツのもの)をSonorous X以外で使うのはOKらしいのだが、わざわざSonorous X用が用意されているということは、その逆、つまりロッキング機構が金属製のものをSonorous Xで使用することはできない(推奨されない?)ということらしい

なぜそうなのかは私も知らないので、気になるのであればfinalさんに質問してみてください
2022/04/17(日) 00:45:09.04ID:AOiEbaQy0
>>947
ありがとうございます!!
早速、finalに問い合わせメールしました!!
ブリスオーディオ製を注文しようとしましたが、メーカー回答待ちにします。
壊れてからじゃシャレになりませんし……
2022/04/20(水) 10:28:13.69ID:29NziL7N0
D8000かD8000Pro 公式で買った人実際の納期どんなもんだった?
2022/04/20(水) 20:15:07.65ID:jEOKZQRa0
間に年末年始はさんで1か月半だったよ
2022/04/23(土) 20:09:15.21ID:ISppWN9K0
シルバーコートケーブル買った時も納期はそれくらいだったな
952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b5f-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 23:28:59.72ID:Ne6/p4Sr0
Brise audio のYATONO HP Ultimate ヘッドフォンリケーブルを
Final D8000proで使っています。
取り回しは小さく細い蛇のようにしなやかで、
自重もそれほどでなくリケーブルの音以外の点で合格と思います。
音質を一言でいえば正確な音と言うべきであり、音像の情報量がただ多いだけでなく、
音の前後関係や強弱のグラデーションなどの音像に付帯する要素をも
きめ細かく描写することで、音像の周囲の空気や空間の様子が手に取るように分かってきます。
またFinal d8000シリーズ特有の低域の量感を生かしながら、
低域の解像度を圧倒的に上げていきます。
そして余分な派手さや演出はほとんどなく、
その意味ではどなたでも安心して使えます。
なお、これを買ったら、送り出しの機材、ヘッドフォンアンプの品質、電源環境や
その他のインターコネクトケーブルの性能がさらけ出されることになりますので、
そのつもりで。
それからオリジナルの4Pinバランス端子のサクッとした挿入感と挿入音も最高です。
近頃は世界中からの注文がさばききれず、納期は最近は遅れ気味のようです。
私はひと月以上かかりました。
しかしながら、これ以上のものは私が試したかぎりはないので、
これが届いてしまえばリケーブルの悩みはなくなり、
他の要素に集中できるので多少のことは許すべきでしょう。
2022/04/28(木) 13:10:21.31ID:FDvVnbmM0
zmfのヘッドホンのヘッドバンドってgradoみたいに折り曲げられるようになってるの?
2022/04/28(木) 15:10:06.56ID:5ZSFFRaJ0
https://www.youtube.com/watch?v=eyp2SpJ970Y
2022/04/28(木) 15:49:06.25ID:FDvVnbmM0
>>954
ありがとう
2022/04/28(木) 16:37:19.43ID:/lxa9prL0
Focal Utopia興味あったんだがもう生産終了なのかね
もう予約できる所すらない
多少在庫があった去年の内に思い切って買っとけば良かったかなあ
中古はドライバー問題を考えると怖くて手が出せないし
2022/04/29(金) 00:48:36.98ID:Do4DkmMA0
取り寄せになってるけどまだ受付してるとこあるぞ
まぁ2が出るなら万々歳じゃないかね
2022/04/29(金) 00:55:43.00ID:PVNKyHeO0
後継機のほうが良いとは限らないからなぁ
T1とかそんな感じだし結局出てみないとわからんね
2022/04/29(金) 01:03:18.38ID:BtDjkS/90
これが自分には縁が無いと思っていた失楽園ってやつか
2022/04/29(金) 14:00:14.54ID:xb4/sJ6u0NIKU
大阪近辺でradianceの試聴できるところ知りませんか
もしくは、音の傾向が似てるヘッドホンとかこのヘッドホンと比べてどうだとか、あったら教えてください
2022/04/29(金) 16:17:52.53ID:7JDcqu940NIKU
Utopia生産終了は確定っぽいな
Head-FiのUtopiaスレでフジヤからの通知を晒してる人がいた
後継機を出す予定だけど時期は未定とも
昨今の情勢の影響で部品の調達が難しくなったらしい
Focalに限らず今後はこういう事が増えていくだろうから、欲しいヘッドホンある人は在庫がある内に買ったほうがいいぞ
2022/04/29(金) 16:48:20.05ID:3CD8U8gwaNIKU
ぶっちゃけELEARだっけ?以上のFocalのヘッドホンの音はみんな似たり寄ったりじゃね?ヘンテコな音ってことはまずないから安心してすすめられる気がする
2022/04/29(金) 17:01:57.28ID:4DqB2SvI0NIKU
radianceは低音もりもりなのとフォーカルラインナップとしては一番ウォームだと思う
focalは低域にパンチがあるものが多いように思う
2022/04/29(金) 18:54:58.82ID:7UkJOyjS0NIKU
>>961
俺はそんな風に焦らず無かったら無かったら縁が無かったねって感じで次の欲しい機種探すな
勿論ゴキブリ乞食転売のぼったくり価格とか鼻で嗤いながら小馬鹿にしてスルー安定
2022/04/29(金) 22:03:03.42ID:xb4/sJ6u0NIKU
どうもありがとうございます
focalの試聴自体があまりないんですよね
他社のヘッドホンで音の傾向が似てるものとかあります?
2022/04/29(金) 22:24:22.17ID:CKWZbNTO0NIKU
ちょっとLUXMANの人と話す機会あったんだけどUtopia生産完了は確定ってのは間違いない(明言された)
ただ非公式だけど2(仮)の発表も少なくとも数か月程度の内には…らしい
2022/04/29(金) 22:44:53.66ID:DmMrZOgM0NIKU
フラグシップの新作は楽しみやな!
2022/04/29(金) 23:09:58.80ID:BtDjkS/90NIKU
次のUtopia出すならコネクタの差でシビアに音質に影響が出るような場合を除いてなるべく一般的なものに統一して欲しいな
2022/04/30(土) 03:57:38.10ID:TSgQmheR0
音がどうなるかも気になるけど
今のひどい円安だと定価もかなり上がりそうだよなぁ
2022/05/02(月) 09:42:49.92ID:Al+Z4EcFa
heddphone アニソン聴くと
音像が小さいなぁ
近ければ何も言うことがないんだけど
もうあがりにしたいのに
2022/05/02(月) 10:53:58.58ID:NHXTqJNY0
HEDDphoneは低インピ・低能率で非常に鳴らしにくいので、電流をいっぱい流せるタイプのアンプじゃないと本領を発揮しないという話を聞くけど、どうなんだろうね

超低インピ・低能率のSR1a用に作られたアンプ(HSA-1b)で鳴らすのが一番よかった、というレビューもあった
2022/05/02(月) 13:38:55.27ID:j+YMnsAOa
ふむふむ
今日、高出力のアンプ届くから
音像が大きくなったらいいなぁ
2022/05/02(月) 14:01:36.72ID:o6+1C4JT0
Utopia2を待つかMEZE ELITEを買うか
すげー悩んでるけどUtopia2って日本に入ってくるのいつ頃になるのかな
974名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa4f-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 18:02:33.57ID:lXrk3akSa
>>973
今はどこも全く想像できんだろうね。船が止まっててそれがいつ動くかもわからないだろうし。
当分あとにはなってしまいそうな気がする
2022/05/02(月) 20:28:34.45ID:Uzri59DNd
俺はutopia2がくるまで待つつもり
2022/05/02(月) 21:54:51.98ID:YU7Qsd/T0
utopia2が出ても金額面で絶対買えない自信があったので昨年末にutopiaを買った
気に入っているのでヨシ
2022/05/02(月) 22:04:31.18ID:RKQTbV//a
そんなこは知らなかったので買いそこなって多分新型は高くて買えない
2022/05/02(月) 22:27:04.99ID:020hXSCp0
まあ後継機が発売された暁にはUtopiaの中古品が出回るんじゃない
音質面でどのくらいの差があるかは分からないけど
あと後継機がもしLEMO端子廃止したらケーブルの調達は難しくなりそうね
979名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 075f-ae4c)
垢版 |
2022/05/02(月) 23:21:01.63ID:E9iQVYZV0
Utopiaの新型はもう少し癖が少ない音を望む。
それからFinalはそろそろD8000の新型を出して欲しい。
2022/05/02(月) 23:31:07.96ID:9rEkNFCd0
finalはSONOROUSのハイエンドはもう更新しないのかな?
2022/05/03(火) 14:29:05.05ID:HerZwqWx0
お気に入りのヘッドホンで聴くはじまりのセツナは最高やね
2022/05/03(火) 15:35:15.67ID:ummR/fIz0
Lcd-5ってどう?
2022/05/03(火) 18:05:59.28ID:I8a/zTI+0
そういやAUDEZEの代理店がアスクから完実になって重量隠さなくなったなw
2022/05/06(金) 15:32:57.87ID:fLn/dVeF0
HEDDはツイーターみたいなドライバー・デカい重いって部分で引いてきたけど
バランス良いウォーム・クリーミーで装着・重さも気にならなくてイメージしていたのと違った
ヘッドバンド距離伸びないので頭デカい(頭頂部~耳距離ある)人はきついね
985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfd8-R7XL)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:01:35.23ID:zJ9dPgOu0
何年か前にHEDDのバンドもっと長くしますって話があったような気がするけどどうなったんだろう
あるいは伸ばした上でなお短いのか…
2022/05/06(金) 23:20:54.99ID:s6zbC7sN0
音を気に入ってドライバーの重さが大丈夫なら最悪ヘッドバンドを自作すればなんとか
3Dプリンターでその人にぴったりのヘッドバンド作るとか需要あるかも
987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f5f-HNGk)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:54:10.12ID:VzKttg1L0
HEDDのバンドは長くなったのだが、さらにもっと長くてもいいな。
それより重いので体力がないとやりきれない。
LCD5は随分軽くなって、音のバランスもいいしお薦めだな。高いけど。
LCD5,Empyrean、D8000, Stealth,Susvara, SR-X9000、CRBNあたりが最上級ヘッドホンかな。
その下にUtopia,HD800s、MDR-Z1R、HEDDあたり。
変わったものとして、RAAL SR1a、MySphereなのかな。
こうみると随分いろいろあるな。
2022/05/07(土) 18:40:34.52ID:82KopPV70
Utopiaがそんな低いわけないだろ馬鹿
2022/05/07(土) 18:52:28.39ID:ZGmlE+o/0
HA-WM90-Bの話題が全然出ないね
このスレの住民の意見を是非聞きたい
2022/05/07(土) 20:38:41.03ID:aWCplf1Wd
eliteは?
2022/05/09(月) 01:48:31.27ID:UGJJLKXid
>>989
HA-WM90買って1年程経過したユーザーだけど、確かに話題には上がらないな…
自分が気に入ってるからまあ良いんだけど
2022/05/10(火) 13:52:52.82ID:429a5bZFr
>>991
レスありがと
ツイッターじゃ推してる人多いんだけど、神格化してるかのような讃えっぷりであまり参考にならんのよね
よければ所感をさらっとでも語ってほしいな
2022/05/10(火) 17:38:30.50ID:48HwN0wq0
次スレ

高価格でナイスなヘッドホン 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1652171854/
2022/05/10(火) 21:16:58.88ID:SEXrRNeW0
立て乙
995名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ead8-b/TS)
垢版 |
2022/05/12(木) 01:02:05.22ID:qKBZpdbj0
HA-WM90気になったんでサクッと聴いて来た。
まず低音がすごい。密閉型とはいえかなり主張が強い。ぐぐもっている感じは無く、抜けは良い。
高域もそれに埋もれることなくしっかり出ている。
中域に関してはやや引っ込んで感じたけど、プレイヤー次第でなんとかなるんじゃないかと思う。
総じてシャープで冷涼なイメージの音だった。宇多田ヒカルのone last kissとかは良く合うと思う。
装着感に関してはイヤーパッドがかなり柔らかいが側圧がやや強い。ちょっと押し付けて固定している感じ。重量はハイエンドの中では軽いので、首は疲れない。
2022/05/12(木) 17:59:53.73ID:BVjtTjEZd
>>992
遅ればせながら…
自分の環境としてはPC→micro iDSD Sig→HA-WM90です。
元々ウッドドームイヤホンが好きな口で、低音重視で響きの良さや高音のトゲトゲしさの少ない音色が好きで辿り着いた感じです。

個人的に包み込まれるウォームな音色で響きがとても心地よいと感じました。
ヴァイオリンなどの弦楽器の響きと相性が良く、解像感も不足を感じない匙加減が流石だなと思いました。
ウォームなんだけど音の輪郭もある程度過不足無く追える感じとでも言うのでしょうか。

自分は標準ステレオプラグをJVCの金メッキタイプを使ってますが、フルテックのロジウムメッキの物に変えると音の輪郭がよりハッキリとして万人好みに近づくかもと思いました。
2022/05/12(木) 19:46:11.92ID:LcEvpiljr
>>996
989です
詳しくありがとう、試聴出来ないからツイッター以外でのインプレ非常にありがたいっす
しかし995は冷涼でクールと言ってるのでちょっと混乱してるw dacやhpaの組み合わせでかなり印象変わるということかな…
2022/05/12(木) 20:50:15.17ID:u1XD+rGvd
>>997
かなりの組み合わせで聴いた事が無いので推測になりますが、上流と音源次第なのかな…とも思います。
比較的最近の録音の物だとクールに感じる時はありますが、MDR-Z1Rよりはウォームだと感じます。
MDR-Z1Rと比べると音の広がりも少し狭く、HA-WM90はどちらかと言うと熱気溢れる箱物スタジオでレコーディングした物や、古い録音の物が相性いい感じはします。
2022/05/13(金) 06:34:31.29ID:MEX6VACD0
だはは
2022/05/13(金) 06:34:52.99ID:MEX6VACD0
ゴミ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 326日 8時間 41分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況