X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/06/29(火) 01:24:21.63
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:default:vvvvvv:1000:512

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです
※質問者は荒しに便乗しない、荒しに返信をしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜

【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
0. 出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティストや曲名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613813261/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
321名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-z1ls [126.236.250.213])
垢版 |
2021/08/13(金) 14:22:37.11ID:Z1lzFvolp
そうです
322名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-z1ls [126.236.250.213])
垢版 |
2021/08/13(金) 14:28:29.80ID:Z1lzFvolp
購入証明書もあった方が高く売れる
2021/08/13(金) 15:42:46.66ID:jC9Em+sk0
9年位使ってるからそろそろ買い換えたいは
2021/08/13(金) 17:48:25.58ID:oPE0xs+p0
>>315
全然必要ないけど他に欲しいものがなくてお金が余って仕方ないならやってみれば
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-z1ls [126.21.188.110])
垢版 |
2021/08/13(金) 18:06:37.98ID:4caAyUDm0
9年使えば十分。それを目指したい。
2021/08/14(土) 07:22:16.75ID:/TQmLVyDd
アンテのamariはどうなの
アンプの出力インピーダンス変えられるようたが、使っている人います?
2021/08/14(土) 10:49:04.91ID:+MXbKsiid
amariはね
値段の割に
良い音だよ

…字amari
2021/08/14(土) 12:00:04.56ID:7o8JekFH0
SMSLのM400とSP400良さそうなのに話題でないな。使ってる人いないのか
2021/08/14(土) 13:09:17.21ID:fG0DuFRL0
>>327
音以前にメーカーとしてのサポート体制がね……
ドライバも不安定なものが多い
330名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp4f-z1ls [126.156.76.122])
垢版 |
2021/08/14(土) 13:43:59.52ID:6KBoaMa8p
良くはないよ
2021/08/14(土) 14:46:50.58ID:LylFaa8Nd
>>328
ToppingのD90+A90と比べてイマイチ感が強い

M400はAK4499の持つ4ch分の出力をフル活用してないとかSP400はシングルエンド増幅である下位モデルのSH-9とほとんど音質差がないだとか悪い噂があるし
2021/08/14(土) 16:48:15.06ID:ffRnWROnr
>>326
アンテロープはトラブル多発で日本法人?日本のサポート部隊?の中の人がいなくなったりかなりサポート体制がヤバいらしい
ヘッドホンのインピーダンスマッチングなんてそれが最高の音質のために正しいってわけでもなくて、いじって好みの音になったらよかったね程度のもん
中古のamariとかライセンスの問題もあるらしいし基本手を出さないほうがいいかな
2021/08/14(土) 18:43:45.08ID:Z1WHA9tFd
そろそろオーデザからもヘッドホンアンプの新作出してくれんかな
国内のガレージは突飛な事はしない代わりに基本に忠実に丁寧な設計と物量投入してて手堅いから好きだ
リセールバリューはあれだけど…
2021/08/14(土) 20:32:34.71ID:rC1MbN6n0
4.4バランス接続可能
Bluetooth付き
パッシブスピーカー接続可能
中華アンプでありますでしょうか。
2021/08/14(土) 20:41:19.26ID:6KWT5Ejv0
ないです
2021/08/14(土) 21:50:22.03ID:WsZwSe200
>>334
シングルは有るけどバランスは無いと思われ
パワーアンプを追加するしかないな
2021/08/15(日) 03:16:12.42ID:kliB8QNhd
>>332
ありがとうございます
そういえばアンテのサイト覗いたら、amariのdsd再生で歪みがあり修正に手間取っているようなことかいてあったな
このメーカーはソフトウェアの技術力ないのかな
338名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM7f-O0dC [61.205.105.99])
垢版 |
2021/08/15(日) 15:51:10.55ID:QqqhNN/NM
失礼します
zen dac v2 にアンバランス接続でk712 proで使ってるのですが、zen can を買い足せば何かメリットはありますでしょうか?
音量的には今の状態のローゲインで13時あたりで十分なのですが…
zen canにして表現力が増すとか迫力が増すとか何かあれば買いたいのですが…
2021/08/15(日) 15:55:53.03ID:WyVW0dSLa
>>338
高インピーダンスでリケーブルでバランス駆動できるヘッドホン持ってなきゃZen Canはいらないと思われ
340名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM7f-O0dC [61.205.105.99])
垢版 |
2021/08/15(日) 16:24:20.01ID:QqqhNN/NM
>>339
なるほど!k712は鳴らしにくいと良く聴くので必要かなぁと思っていました
hd650とかhd660sあたりが欲しくなった時に買えば良い感じですかね
2021/08/15(日) 17:39:48.28ID:8WDuxD9D0
高インピーダンスのヘッドホンって結局、性能以上の金食い虫なの?
余計な機材追加しないといけない分、安くしてほしい。
342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-z1ls [126.21.188.14])
垢版 |
2021/08/15(日) 18:44:32.58ID:Td/Cdtt70
インピーダンス高いのは高電圧が必要。インピーダンス低いのは大電力と低い出力インピーダンスが必要。低能率なものは電圧、電流バランス良く必要。k712は能率が低めなので、zen dacを追加するとよりしっかりなるようになる。バランス化するとさらにしっかりなるようになる。
343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-z1ls [126.21.188.14])
垢版 |
2021/08/15(日) 18:57:27.80ID:Td/Cdtt70
音量とれてるように思ってても、よく聞くと音質とか音域バランスとか歪んでるんよ、一曲の中でも消費電力は常に変わってるから、安定した表現を出来るアンプは必要ないくらい大電力なんよ。オーケストラがいきなりバーンてなる時とか、ゴリゴリの低音とか、かすれたピアニッシモの音色とか、凄い電力いるんよ。
2021/08/15(日) 19:37:15.24ID:yIrHTd6UM
オーケストラでも、そういうハイファイ・オーディオ向けのハイファイ録音って、ほとんどないからなあ
2021/08/16(月) 05:26:04.36ID:4swqwLd70
掠れたピアニッシモって電力いるの?
いや煽りじゃなくてどういう理由なんかなって思って。
2021/08/16(月) 06:17:46.94ID:2kpHQuJ5a
目の付け所がシャープですね
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0fcc-ZbXa [153.142.10.248])
垢版 |
2021/08/16(月) 09:22:48.07ID:JRCf7ifs0
音を出さない方にも大電力がいるんか。それは知らなかった
2021/08/16(月) 12:35:53.73ID:wm37qnAed
水道水をコップに注ぐ、に比べて
垂れ流しの大滝を柄杓で受ける
常に瞬時に満杯
そんな感じ
349名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-z+mo [49.98.132.97])
垢版 |
2021/08/16(月) 12:49:09.89ID:UdyPDMJ3d
DACって10年前から技術的な進歩はありますか?
DAC-1000からifi ZEN DAC Signature v2に乗り換えようか迷ってます。
DACではなくヘッドホンアンプに投資した方がいいのでしょうか。

使用環境は、
自作PC
DAC:DAC-1000
ヘッドホンアンプ:X-HA1
ヘッドホン:DT1770pro
です。
2021/08/16(月) 12:53:51.77ID:M7ydhR0w0
>>349
ifi ZEN DAC Signature 単体だと不便じゃないですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-Qqqm [1.75.196.222])
垢版 |
2021/08/16(月) 12:57:41.32ID:94uqcVl2d
>>349
頑張ってX-DU3買おうよ
めっちゃ音良いぞ
2021/08/16(月) 13:05:46.69ID:2kpHQuJ5a
ハイエンドのDACチップの性能向上はかなりあったけど、安価なUSBDACにはあんまり影響してないような

ZEN DAC Signature V2のDACチップもバーブラウンだから、DAC-1000と似たような音かもね
比較してみたらメーカーごとの回路設計の違いが多少あって面白いかもね
353名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-z1ls [126.236.94.83])
垢版 |
2021/08/16(月) 14:25:05.61ID:/eWbci2bp
かすれたピアニッシモな音は、電力くわないけど、安定した電力の支えがないとならない。という事でした。ざざっと雑に書いてしまった。
2021/08/16(月) 16:12:39.65ID:4swqwLd70
>>353
勉強になりました。
要するにツヨツヨでゴキゲンなサウンドから
ヨワヨワのセンサイなサウンドまでを自然に鳴らすには
広大なダイナミックレンジが必要で電力がいっぱい
いるという事ですな。
355名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-z+mo [49.98.132.97])
垢版 |
2021/08/16(月) 17:39:28.79ID:UdyPDMJ3d
>>350
確かにUSB入力しかないのは不安材料ですね
PC変えたらUSB入力でノイズ出るようになって今は角型光デジタルで接続してます。

>>351
XA-DU3欲しいです
DAC-1000、X-HA1手放す前提でお金貯めようかと思います。

>>352
エントリーレベルなら進歩ないんですね
確かにDACの比較も楽しそうですね

沢山のレスありがとうございます
お金貯めて10万円代の機種にしようと思います。
2021/08/16(月) 19:01:45.88ID:A79lmQgM0
>>351
X-DU3っていいの?
Nmodeの音ってどんな感じ?
357名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-Qqqm [1.75.196.222])
垢版 |
2021/08/16(月) 19:27:22.05ID:94uqcVl2d
>>356
音場は広く音は無色透明で綺麗な音
高音はキラキラ、低音はタイトで量感有り
おまけで付いてるアップサンプリングがかなり効果があって音が滑らかになるから使った方がいい
クロック入力もあるので俺はMC3+USBをクロックジェネレータとして使ってる
フルバランスでアナログヘッドホンアンプに繋ぐと本当にX-DU3買って良かったと思った
あまりレビューが無いけど絶対に買って後悔しない音、ずっと音楽を聴いていたい程に心地良い音
やっぱり複合機よりもDACとヘッドホンアンプ分けて使った方が音質が1段階上がったのが気のせいではないレベルで実感できる
358名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-Qqqm [1.75.196.222])
垢版 |
2021/08/16(月) 19:52:44.07ID:94uqcVl2d
解像度はADI 2 DACの方が上かな
それでもX-DU3は本当に音が綺麗
特に音の消え際の余韻
あとここではあまり話題にならないけどMC3+USBも凄い機械だよ
さっき書いたクロックジェネレータとしても使えるのは勿論、PCとDACの間につなげてリクロックDDCとして使えば素人でも分かるレベルで音質アップするからこれも買って後悔はしない
2021/08/16(月) 20:42:47.00ID:A79lmQgM0
>>357
>>358
ありがとう
6月にセールで出たときに買えばよかった…
360名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-ZbXa [1.75.250.39])
垢版 |
2021/08/16(月) 21:56:01.33ID:Z0U13zFZd
何の話かと思ったらDAC単体の話なのか
2021/08/16(月) 22:26:59.47ID:W0iJscyNM
クロックとか素人だからわからないのでいらない
2021/08/17(火) 02:10:20.29ID:5Z9iS2mI0
HPAスレで単体DACのことを長文で書くガイジ
2021/08/17(火) 04:01:02.91ID:/jP4K9iJ0
DAC部とアンプ部が別だと、どうしても音の近さが一段遠ざかって、
それがスピーカーだと気にならないけどヘッドホンだと気になるん
だよなぁ。例えるならバランスとアンバランスぐらいの違いはある
というか。DACとHPAがド直結ていうのはメリットもあるなぁと思う。
特にバーソン。異論は認める。
2021/08/17(火) 06:42:58.91ID:pXAV4TL/d
複合機は全てゴミ
2021/08/17(火) 08:38:12.21ID:zjmHZH5O0
DAVEとかあるでしょうが
366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7be0-Q4tz [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/17(火) 09:24:36.33ID:u0A+RnP70
音を近い遠いと感じる時点でプラシーボやん。
2021/08/17(火) 09:37:58.01ID:WMwNodXM0
音の近さはDACとアンプの距離に比例するなら
音の重さはアンプの重さに比例しそうだな
アンプに鉄アレイ載せてくるわ
2021/08/17(火) 09:38:39.05ID:p98wzADy0
それはプラシーボとは言わないでしょ

この場合のプラシーボ効果ってのは実際には何も変えていないのに
「変えた」と伝えられたら音が変わったと言い出す効果
元は、薬じゃないのに「薬です」と伝えたら症状が良くなったと言い出す効果のこと
実際にモノを変えたのなら、良い悪いは別として薬を出したことには変わらないので、プラシーボとは言わない
369名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-b9tG [106.128.107.79])
垢版 |
2021/08/17(火) 09:59:04.37ID:i0uCBlSPa
プラシーボは思い込みの話なので、変える変えないは関係ない。
認知バイアスの問題だから、真実がどうあれ変わったと思いたいのは人の心よ。
2021/08/17(火) 10:29:40.05ID:p98wzADy0
実際に変わってる場合、思い込みのせい「だけ」だという判断ができなくなるので、
プラシーボとは言えません
2021/08/17(火) 10:50:26.77ID:u0A+RnP70
そっか、単なる妄想やね。
2021/08/17(火) 11:37:22.33ID:zmpAdyFV0
SMSL VMV P1 とSU-9購入したぞ。UD-505やtopping90シリーズと迷ったけどアンプ重視にしてみた。まだ来てないけど今から楽しみだ。
2021/08/17(火) 11:52:10.84ID:WMwNodXM0
どうでもいい事マウント会場はこちらですか?
2021/08/17(火) 16:07:55.05ID:/jP4K9iJ0
そろそろmytek thx aaa ampのレビューがあってもいいのよ?
2021/08/17(火) 18:02:24.44ID:/jP4K9iJ0
音の近い遠いはそう思いたいからそう聞こえたんじゃなくて
変えたら本当にそうなっちゃって困ったから報告してみたんだが。
ほんのちょっとだけど違いがわかると気になるもんよ。
100vの音と115vの音みたいなもんよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-b9tG [106.128.105.192])
垢版 |
2021/08/17(火) 18:24:49.46ID:eeBu5hcPa
音が引っ込んで聞こえるのなら中音域が減ってるかもしれんね
377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-z1ls [126.21.188.111])
垢版 |
2021/08/17(火) 18:33:59.06ID:vlIdSQ0T0
機種名と接続法など明確にかけば報告になるよ。一体かセパレートか、なんておおまかな優位性はないよ。
2021/08/17(火) 19:59:31.03ID:/jP4K9iJ0
rme adi-2 dac fs hpa
硬くて近い。優秀。

rme adi-2 (xlr out) > burson c3x (xlr in) > バランス
弾むような素晴らしい音でミッドも強め。立体感増すのに遠のく。
大袈裟に言うとbouson的なサウンドを僅かにスケールダウンして
プレヴューさせられてる感じ。

rme adi-2(spdif) > burson c3x (spdif in) > バランス
サイツヨ。これで良し!バーソン追加して良かった!
すごい弾力と解像度。adi-2のhpaに負けないダイレクト感。
等身大のバーソンの音はコレかな!

burson c3xのみ。(pcとusb接続)
これでも良いかもしれんけどRMEのマルチクライアント
つかいたいから不採用。

以上ポエムレポでしたっ。
2021/08/17(火) 20:13:44.30ID:XIfd8cPV0
15ボルトの差とかわからないのでどうでもいいです
2021/08/17(火) 21:21:11.49ID:WMqHxOna0
それは流石に残念な
2021/08/17(火) 21:50:51.35ID:52KHJlRb0
>>374
残念ながらまだ未発送だわ。
UPSに登録はされてるがまだ発送には至らんらしい。
月末までに来ればいいが。
2021/08/18(水) 00:30:31.34ID:p0I84pWwd
spl phonitor xeってどうよ
これかrme adi 2 fs考えてるんだけど、価格差が3培近くあるから迷う
2021/08/18(水) 00:41:11.24ID:ZksGQ4k30
>>381
この状況だからまだ結構時間かかるんですなぁ。
焦らず落ち着いて楽しみを待つのがよいかー。
サンドラのオマケ付は100台まで増えてたね。
台数が正直な数字かわからないけど。

>>382
わりと気になってるものの完全に業務機系だから
宮地楽器あたりで視聴出来たら良いですねぇ。
384名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp4f-z1ls [126.205.186.27])
垢版 |
2021/08/18(水) 02:28:33.65ID:qBMT8udqp
結局セパレートで使ってるじゃん!
2021/08/18(水) 09:56:02.65ID:ZksGQ4k30
よーく見てみようw
386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b87-usPZ [122.223.71.189])
垢版 |
2021/08/18(水) 15:45:32.28ID:rfRKEkiE0
>>382
rmeの方がいい
バランス欲しいなら単体ヘッドホンアンプ買い足してもいい
パラメトリックイコライザーが優秀
2021/08/18(水) 17:22:22.93ID:doUK+xO/d
>>386
ありがとう
聴き専だけじゃなく楽曲製作にもadi2 dad fsでok?
388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb33-QdZi [128.22.96.132])
垢版 |
2021/08/18(水) 20:35:44.11ID:Ber57Rwt0
初心者ですが複合機の購入を考えています
候補はtopping DX7pro SMSL M500 sabajD5なのですがアドバイスをいただきたく
なおヘッドホンはSONY MDR-M1STを使用予定です
よろしくお願いします
2021/08/18(水) 21:41:42.42ID:fhrnI1ot0
>>387
DTMは詳しくないけどADI-2 DAC FSは出力専門だから
録音するならADI-2 Pro FSやBabyface Pro FSみたいなオーディオインターフェイスいるんじゃない
楽曲製作といっても漠然としすぎていて具体的にどういう機器を繋いでどうしたいか分らないと答えようないのでは

>>388
topping DX7pro→ToppingD90+A90→RME adi-2 dac fs+P750uと乗り換えてきたけど
最初からadi-2 dac fs買っとけばよかったとう感想しかない
DACチップのスペックによる違いとかほとんど誤差レベル
DACアンプの特色(暖色とか寒色)はパラメトリックイコライザの数値一つでひっくり返るレベルなので
結局自分の好みにEQで調整するのが確実だし飽きもこない
390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4be6-pBez [220.210.240.91])
垢版 |
2021/08/18(水) 22:35:58.97ID:Pgcv5DZM0
失礼します。
window10 - usb - Hifiman deva を自室で聞いています。
Bluemini II というアンプが付いていますが
これを外して ZENDAC にすると 高音質になりますでしょうか。
音の好みが大きく違いますでしょうか。
2021/08/18(水) 23:38:04.14ID:doUK+xO/d
>>389
詳しく書くと、楽曲製作はほとんど打ち込みでやるので、dac+hdampはミックスやマスタリングで使いたいということです
左右のバランス確認や細かい音も聞き取れる解像度のあるものが欲しいです
392名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f78-pBez [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/19(木) 00:27:39.94ID:PxftsIlt0
>>389
違いが誤差レベルなら一番安いDX7pro買えばいいってことだね。
もう上目指さなくて良さそう。ありがとう。
2021/08/19(木) 00:39:37.32ID:rZisxy7G0
>>391
もともとヘッドホンだけでMIXするのは全体のバランスを
見失いがちでそれは近すぎてクロストークがなくて音場が
人工的すぎるからなんだけどスピーカーと併用するなら、
詳細を詰めるには良いって話。adi-2はもちろん良い。
あとUSBドライバーの安定度がずば抜けてる。DAWやるならそれも素晴らしいメリット。
2021/08/19(木) 01:00:57.91ID:f6EkKpNRa
>>392
DAC 以外が大事って事じゃないの?
2021/08/19(木) 01:12:38.49ID:f6EkKpNRa
>>394
DACチップね
396名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp4f-z1ls [126.253.14.114])
垢版 |
2021/08/19(木) 01:24:43.81ID:RI7QUF77p
最低でも30万以上の機種で評価を受けたメーカーの安いモデルを買うといいよ。topping、smslはおすすめ出来ないな。いいチップ使って測定結果がよくても、いい音はでてないのが現実。もっと安いチップ使っていい音出してるメーカーはいっぱいある。全体の設計が大切。広告に騙されてはいけない。
397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb01-iNti [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/19(木) 01:28:58.52ID:y20EgTvN0
>>391
ADI-2はヘッドホンアウトとラインアウト出力の音の(特に高域の)傾向が結構違うと使っていて感じます。
(Pro FSとUCXを使ったことがありましたがどちらもスピーカーアウトはジェネやリボンツイーターのスピーカーに繋ぐと、超高域が点で飛んでくるような…良くも悪くも鮮烈な音がさらに分かりやすく感じられます)

この辺は好みだと思いますので、ADI2 DAC FSならあまり安くはないけどレンタルもありますし試しに使ってみるのもありなのではないでしょうかね。
2021/08/19(木) 01:57:17.51ID:fw4a7U5Gp
>>396
確かに。

何かオススメあれば教えてください。
2021/08/19(木) 02:49:36.56ID:9nPQXs9g0
>>396
PCのCPUやスマホのSoCみたいにとりあえず型番の高いDACチップを積んでおけば性能がいいみたいなのと全く違うよな
チップ自体もパーツとしての原価は安いもんなんだよなあ
10万円のDACでもチップの原価は400円とか
それがグレードが上がって600円になろうが1000円になろうが、そんなパーツだけで全体のグレードが決まって
売値が何倍にも跳ね上がっていく中華製品の売り方も歪だと思う
2021/08/19(木) 02:54:21.18ID:aOvcaORY0
>>392
topping DX7proで良いと思うよ
ここが最終到達点でもまったく構わない

これ以上は、他にお金を使ったほうが豊かな人生を歩めると思うよ
ここの高級オーディオ自慢の中高年を見るにつけね
401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f3a-j7O7 [61.206.222.46])
垢版 |
2021/08/19(木) 02:57:30.34ID:XjUzEVdc0
ワイはKENWOODのk515を
ヘッドホンアンプとしてたまに使う
結構優秀
2021/08/19(木) 03:06:13.00ID:Vo1WjgC60
>>393
ADI-2 FSは一応クロスフィード補正機能あるみたいだけど、スピーカからの聞こえ方をシミュレート
してるわけじゃないみたいなので、やはりスピーカーと併用しないとミキシングはバランスを欠いちゃう
ということなんですね。
作業は自室なんで大きな音出せないのから、なるべくならヘッドホンでいきたい。
ドライバは安定してるし、FWも更新が続いてるしで売りっぱなしでないところがよさげ。
2021/08/19(木) 03:47:15.77ID:jkdH9yOY0
>>400
オーヲタの豊かな人性なあ
専用の広い防音室のある家を建てて あれやこれやの機材を揃えて
マイ電柱を立てるw

その時に選ぶヘッドホンアンプは何だろう
今ならあっさりと国産機で P-750u mk2 辺りにしそうな気がするな
2021/08/19(木) 06:46:53.26ID:J12i+/qKM
お前にはオーディオしかないのかよ
つまらん人生よな
2021/08/19(木) 07:03:15.14ID:hYru0Mtod
防音室でヘッドホン?
2021/08/19(木) 07:25:35.26ID:rZisxy7G0
>>402
要はスピーカーの癖って理解したらサバ読めるけどヘッドホンの癖は
その世界に取りこまれやすいのよ。でも良いヘッドホンモニタリング
環境を模索するのも面白いと思ったり。
今は選択肢豊富な良い時代だなと思う多様性w
2021/08/19(木) 08:38:16.08ID:Vo1WjgC60
>>397
そうなんですか
そうなると極小音量でも左右のバランスや奥行き感、定位感がわかるスピーカーがあれば欲しくなりますね。
自宅で制作を考えているので、近所のことを考えるとなるべくヘッドホンメインで済ませたいです。
とにかく今度試しにレンタルして聴いてみます。
ありがとう
2021/08/19(木) 08:47:10.49ID:Vo1WjgC60
>>406
確かに選択肢は増えましたね。
もうこうなったら好みで選んでも良いのかも。
409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f78-iNti [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/19(木) 10:30:38.06ID:PxftsIlt0
>>400
自分としては「良い音」ではなくて、コスパの良い「良い音」を求めているので、結構悩む。
人によって「コスパが良い」と「良い音」の定義が両方違うからさらに悩む。
何より視聴できないのが一番つらい。

「fiio k3やq3より断然良い物」としてdx7proを勧められたけど、
どれくらい良くなるのか、そのために4〜5万円出す価値はあるのかも分からない(買うのは少し先)。

元々はGPUフル稼働時のノイズに耐えられなかったから、
PCオンボードのALC1220からk3に変えたけど、
GPUからのノイズが無くなり、バランス接続の恩恵も感じられたが、
正直音自体はそんなに変わらなかった(イヤホンで聴いた限り)。
ノイズとバランス接続に関しては良かったし、ヘッドホンのこともあるから、
それに2万円出したのは良いとして、dx7proに6万6千円の価値はあるのかな。

高級機材を持っている人が多いと思うけど、
皆さんはどこまでが「コスパが良い」と考えているか知りたい。
2021/08/19(木) 11:08:42.73ID:vfdfe8QR0
DAC無しの状況から有りの状況なら劇的だけど
買い替えならそんなに劇的には変わらんよ
今の環境に不足を感じるなら買い替えたら良いけど
2021/08/19(木) 11:50:55.34ID:vAc4e/7g0
コスパの議論とかここでやるのやめて
2021/08/19(木) 12:13:02.47ID:mtU7/9y+M
どんな環境から移行するかが大事
俺も中古7500円のFIIO K3を持ってるけど
高評価のzen DACに買い替えたら、音はほとんど変わらず泣いた
2021/08/19(木) 12:21:12.00ID:4l5Z9BAed
俺もDX3proからA18+L30に変えたけど音は差程変わらなかったなぁ
414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f78-iNti [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:15:34.37ID:PxftsIlt0
>>411
これも購入についての疑問だよ。
現状q3でも良い音だと思うけど、もっと良い音があるらしいから試してみたいけど、
三倍ものお金で果たしてどれくらい変わるのか不安なんだ。
そして、dx7proのレベルからさらに何万円出せばハッキリと体感できる音質向上が手に入るのか。
「〇万円出したら音質自体はほぼ一緒だけど味が変わったよ!」とかは嫌なんだよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f78-iNti [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:22:56.10ID:PxftsIlt0
>>412
値段も近いからそんなもんだろう。
自分もほぼ一緒だとレビューで見たのでzen dacはやめた。
2021/08/19(木) 13:29:51.12ID:9YKjhLmc0
>>414
コスパだけを考えたらzen can追加とかが一番対費用効果を感じれる気がする
2021/08/19(木) 13:32:56.08ID:kaiGIC3qM
ここはオススメを聴くスレであってオススメする基準を決めたり求めたりオススメしてくれた親切な人に保証を求めていいスレじゃない
不安だ不安だってグダグダ暴れてる時点で既に荒らしと同じ
医者行って抗不安薬貰ってこい
418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f78-iNti [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:47:18.52ID:PxftsIlt0
>>417
「現状どうしたいのか」はつまり「オススメの基準」だと思うけど。
保証を求めているわけではないし、オススメされた時点でもう買うと決めた。ただもう少し詳しく聞きたいだけ。
実際に聴いてみれば分かると言えばそこまでだけど、それだと最初からこのスレに来なくていいのでは?
2021/08/19(木) 14:16:08.97ID:gR08Pa8rp
まあ答えるも答えないも俺らの勝手だし、好きにさせといたら?
俺はめんどくさいから答えないけど。

比較がしたいなら片っ端から取っ替え引っ替えすればいい。
金がないなら試聴に足を使えばいい。
便所の落書きで偉そうに聞くもんじゃねぇよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp4f-z1ls [126.33.203.14])
垢版 |
2021/08/19(木) 14:38:13.29ID:EGtRfdbQp
自分が音楽を聴く事になにを求めるか、どんな音が聞きたいのか、それをしっかり言葉で伝えることでおのずと皆から答えは返ってくる。それが伝わって初めて予算との兼ね合いの検討に入れる。最善の選択は人の数だけあるんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況