X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/06/29(火) 01:24:21.63
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:default:vvvvvv:1000:512

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです
※質問者は荒しに便乗しない、荒しに返信をしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜

【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
0. 出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティストや曲名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613813261/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/03(金) 12:18:50.17ID:WIonlEAxa
>>621
やっぱり入門としてはZEN DACが無難みたいね
最近出たV2だかに値段2倍の価値は無いのかな?
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cbba-TLsE)
垢版 |
2021/09/03(金) 13:22:40.47ID:alM5R8Gg0
>>622
ZEN DAC Signature V2にはiPower II 5Vという定価1.1万の電源が付属しているので実質的にはそこまで割高ではない
ZEN DAC Signature V2は無印ZEN DACと比べるとしっとり系の上品な音になっていて好みが分かれるが値段分のグレードアップはあると思う
しかしZEN DAC Signature V2は無印ZEN DACと違いヘッドホンアンプが無い純粋なUSB-DACなので基本的にはZEN CAN Signature 6XXなどとセットで使う必要がある
したがってZEN DAC Signature V2を使うには自ずとZEN CAN Signatureとセットで買うことになるのだがZEN Signature Set 6XXというバンドルセットは定価83600円になる
そういうわけなので予算を増やすつもりがないのならV2は見なかったことにして無印ZEN DACを買ってください
2021/09/03(金) 13:31:36.54ID:WIonlEAxa
>>623
めちゃめちゃ分かりやすい。ありがとうございます

とりあえずZEN DACから始めて色々試そう!
625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-lYlz [60.96.202.35])
垢版 |
2021/09/03(金) 23:33:44.02ID:kgSbfNZj0
>>607
自分はBurson Soloist 3x使い始めて1週間立ちますがめっちゃいいかも
バランス駆動時のトランジェントと引き際、奥行き感のバランスがすごく好み。
ただ仕様だけど結構熱持って不安になります
2021/09/04(土) 12:40:12.68ID:aaIj+zk8d
hp-a8初代とかHD-DAC1とかいまさら?
2021/09/04(土) 12:59:50.55ID:Ho3EWYJK0
安く手に入るなら悪くない
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-uTHb [61.27.26.130])
垢版 |
2021/09/04(土) 20:12:39.17ID:tB+MntVq0
HD-DAC1ならDA-150の方が何倍もいいぞ
2021/09/04(土) 20:26:34.07ID:ja+j3bLc0
DENONの310USBの後継機まもなく発表らしい
2021/09/04(土) 21:18:19.10ID:30+MQwzF0
>>625
AC Infinity AIRCOM おすすめ
日amaでも買えるようになったし
631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-xjbh [60.96.202.35])
垢版 |
2021/09/04(土) 23:49:21.28ID:ShGO1hf/0
>>630
おーよさそうですね
でもデカすぎて乗せられないかも…

まぁ筐体全体がヒートシンクみたいな構造になってるから熱いだけなので大人しく風ぶち当ててます
2021/09/05(日) 00:18:53.40ID:G/Acs2oI0
>>625
Burson Soloist 3xボリュームが改良されててよさげだよねぇ。
ファンはAC Infinity MULTIFAN S3 静音 120mm USB Fan 冷却ファン
ていう1400円ぐらいでアマゾンで売ってるやつを回転数Loで使っても
全然いけるよ!上に置いた時、底面はソコソコ熱くなるけどね。
だいたいDAC積んでなければ熱くても大丈夫とは思うけどね!
2021/09/05(日) 00:25:46.87ID:J+Ol2VZt0
今更なんですが、burson soloist slてどうなんでしょうか。純A級動作に惹かれてるんですが…
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-xjbh [60.96.202.35])
垢版 |
2021/09/05(日) 00:51:33.04ID:jExlX/Ij0
>>632
highゲインの50で普段はArya刺して使ってるんですが、51と52の間でグッと音量上がったり他では余り上がらないところがあったり、ボリュームの挙動はちょっと変かもです、小音量でもギャングエラーとかは全くないので問題ないですけど!

リモコンで切り替えられるのがミュート、音量、インプット選択だけだったので、アウト(HPとプリアンプ切り替え)がリモコンで操作出来たら言うこと無かったのになーという感じです。
2021/09/05(日) 02:22:38.63ID:G/Acs2oI0
>>634
C3Xもボリュームが滑ってワンクリック上がってもボリュームがそのままだったりするんだけどね。
まぁノイズが乗るとかガリがあるとかそういう事はないからストレスはないけどどういう機構で動いてるのかは気になるね。
solist 3Xは外国のフォーラムでも指摘されてるようにボリュームの
上がり方が不規則でリニアじゃないらしいけど電子ボリュームに変更になった
らしいから音質はいいのかなぁ?と思っただけ。
リモコンも電源オフれなかったり妙なところにちょいちょいマイナス点があるけど、
まぁ音が良いので許してしまう。
2021/09/05(日) 04:36:21.08ID:106PrLX80
>>633
soloist SL mk2が20,000円以下なら考えるけど、デカいだけで、今更買うメリット無い。
中古になるから何時間使われてたか分からないし、コンデンサ自分で交換出来るなら良いけど。
2021/09/05(日) 13:01:05.50ID:RU20jOsH0
>>633
soloist sl mk2を4年前に4万位で買ったけどアナログ入力が欲しいかどうかだと思う
2021/09/05(日) 20:43:09.16ID:AXtKpBXep
>>636
電解コンデンサなら出来ますが、交換する時になって同メーカーの部品が手に入るかちょっと不安…というか交換する時は割り切るしかないですが。

>>637
ポタアンのラインアウトを使うのでアナログ入力がメインなんです。mk2はどうですか、音の傾向とか感想をお聞きしたいです。
2021/09/05(日) 22:50:49.70ID:106PrLX80
俺なら、味付け濃いめならbeyerdynamic A20
薄味ならAKG K1500買うかな。
bursonよりどちらもお金出す価値ある。
640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-xjbh [60.96.202.35])
垢版 |
2021/09/05(日) 23:04:43.68ID:jExlX/Ij0
>>638
mk2では無いですがsolist 3XはA90などに比べると低域の圧を感じると言うか、低域拡張を豊かに感じます。
下が出過ぎてる訳ではなくてバランスとしてはフラット〜中低域重視という感じがします。
大袈裟に言うならトランジェントは維持しつつhd600が650寄りに鳴るようなそんなイメージ

A90は逆に中高域にフォーカスが当たるような印象を個人的に持っていて
実際比べると若干腰高には聞こえますがより高域のキラキラや繊細さは感じやすいと思います。

レビューなどを見てもmk2もサウンドカラー自体は余り変わらないのではないかとは思います。
ただSEだとsoloist 3xは若干音場がコンパクトなので、
広い空間や、より低域の拡張を感じたい場合はバランス駆動やほかのものがいいかもしれません

ただ音の立ち上がりなどは抜群にいいので一聴の価値アリかと
同社の別製品ですが、参考までに
2021/09/05(日) 23:06:28.85ID:RU20jOsH0
>>638
音の加工はされてないと思う
細かい音も潰すことなく増幅してます
2021/09/06(月) 00:10:20.40ID:1BUqv5y10
>>639
A20…soloist slと同じディスクリートですが動作がA級でないところがどこまで音作りに影響されてるのかが大変気になってます。都内まで出れば試聴できそうですがコロナと稲刈り時期が重なって辛いです…

>>640
なるほどメーカーでの音作りの傾向はコントロールされてるようなので安心して買えそうです。参考になりました。

>>641
mk2の感想ありがとうございます。純A級だけあって繊細で細かい音も聞こえてきそうですね。昔スピーカーアンプの時もb級からA級動作に切り替えると元気いっぱいから大人な感じの落ち着きを感じました。その時は耳が若かったのでB級ばかりで聞いてましたが…すごい迷います。
2021/09/06(月) 01:21:41.50ID:FBb+7Kwo0
【アンプの予算】 5〜6万円
【使用ヘッドホン】 ie400pro
【再生機器】   NEO iDSD
【よく聴くジャンル】 ゲームオーケストラ、ロック

試聴してNEO iDSDを買ったんだけど、試聴時はスマホのAmazon music HDのイコライザで低音増しにしていたせいかPCに繋げたらイコライザがないため、低音に物足りなさを感じてます。
いちいちスマホとPCを繋げ変えるのが面倒になってきたので、Zen canなどでベースブーストできるアンプを繋げればいいのかなと考えていますが、他に選択肢があれば教えて頂きたいです。
2021/09/06(月) 09:22:19.04ID:mn818oBxM
>>643
イコライザを内蔵してるADI-2 DACに買い替えるか低音にパンチのある大型ヘッドホンを買い足しなよ
それかとりあえずオーディオ出力全体に効くイコライザのソフトを導入して遊んでみれ
2021/09/06(月) 09:47:01.88ID:r1/S1oXD0
レアチャーシューは
少し前にええかげんな調理が多いと
広まったときから避けてるわ
2021/09/06(月) 10:40:36.11ID:ReBGoIfa0
>>643
定番だけどフリーソフトのEqualizerAPO使いなよ
2021/09/06(月) 10:46:06.80ID:FBb+7Kwo0
>>644
ありがとうございます!
流石に10万単位を買い換えるのは難しいのでソフトで対応してみます。
ヘッドホン次のボーナスで検討してみます。

>>645
お腹弱いので怖いですね

>>646
ありがとうございます!
具体的なソフト挙げてくれるのは助かります。試してみます!
2021/09/06(月) 17:36:58.55ID:GCqGE/qX0
AliExpressでベイヤーダイナミックのコピーキット品が格安で売ってるぞ
はんだ付けとかに自信があるなら買ってみるのもいいかもしれない
649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23da-9syi [219.164.161.156])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:32:08.97ID:Ye0PyPT60
>>648
コピーだから偽物だよね?
それ意味ないじゃん
2021/09/06(月) 23:37:05.58ID:zTAmz7bc0
>>648
音はブランドと値段でも決まるんだぞ
651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-lYlz [60.147.15.14])
垢版 |
2021/09/07(火) 01:13:57.50ID:9U+lijTg0
schiitのmagniusとmodius気になってるんだけど、アンバランスは微妙なの?
2021/09/07(火) 01:46:48.34ID:N+V5/9EO0
アンバランスならAsgard3が良いらしい。
ピュアAU板にschiitスレあるから聞いてみたら?
schiitはデザインも音も良く、個人輸入してもコスパ良いよね。
スペックに踊らされて中華に散財した者が行くつくメーカーって感じがするw
2021/09/07(火) 02:08:06.87ID:2SuMxxbn0
>>649
偽物だけど回路図は全く一緒だよ
本物と同じコンデンサ、抵抗器…とかで作ったら似たような音が出ると思う
654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-lYlz [60.147.15.14])
垢版 |
2021/09/07(火) 02:21:42.72ID:9U+lijTg0
>>652
ありがとう、そっちのスレのぞいてみようかな。
バランスとアンバランス両方良いならmagniusとmodius検討してたんだけど、ほかに何か良いのないかな?
655名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr81-gmil [126.255.56.86])
垢版 |
2021/09/07(火) 06:22:18.33ID:SNvysqFLr
>>652
スペックに踊らされて中華に散財した者が行くつくメーカーって感じがするw

まんま自分の事ですね!
toppingスタックスやgustardスタックより断然良かったから手始めにD90売りに出したばかり(笑)
2021/09/07(火) 09:10:40.76ID:gmlGLsR/d
>>648
urlはって
検索ワードでもいいけど
2021/09/07(火) 09:46:38.85ID:jAt2g4da0
偽造品薦めるやつまでいるのか
2021/09/07(火) 09:57:46.77ID:2SuMxxbn0
>>656
偽物だしグレーゾーンだから書くのはやめとくよ
2021/09/07(火) 10:00:09.44ID:1oeUg5koM
1万円くらいの中華から始めて買い増していく。
アンバランスより良いはずだからとバランスへ。

ある日、ポンコツスペックのschiitみたいなの聴く。
今まで見てた各種測定値なんだったんだと思い始める。
まぁ、機器の違いを楽しむのも趣味としてありだと思うし、音色は好みだけどね。
面白いから1万円未満の中華はまだ買うけど。
2021/09/07(火) 10:45:56.47ID:wsmFrNFIM
Beyer A2のそっくりさんのHIFI A2-PROだろ?
A2の基板に適当に安パーツを載せたしょうもない中華アンプで大したもんじゃないぞ
2021/09/07(火) 11:36:10.86ID:fny3hrJi0
toppingやsmslみたいなメーカーは特性と機能に全振りで
音出し調整みたいなことは一切してないだろうなってのは感じる
ASRみたいなサイトへの受けを狙った方が売れるって判断だろうから
ある意味合理的だけど

でもまあ中華系が全部そんなもんかと言われるとそうでもなくて、
holo audioやdenafripsみたいに最新のFPGAと物量勝負でR-2Rを
復権させてみたり、hifimanみたいに新規のR-2Rチップを開発しちゃったりと
廉価だけじゃないのが面白い

正直産業としては終わってる日本のオーディオ界隈と違って、
勢いと懐の深さがあって羨ましいわ
2021/09/07(火) 12:09:54.30ID:nNgooCgi0
日本が誇るラックスマンのヘッドホンアンプですらP-700uからP-750 limitedに変えたけどちっともレベルアップしてなくて泣けたわ
2021/09/07(火) 12:21:06.53ID:BWsE5Dv2d
>>662
うげぇ、そうなのか…。

まぁ同じ会社同じメンバーで同じようなコンセプトで作る以上、もう余程の人でない限り聞き比べで差が出るものじゃなくなってるのかもな
2021/09/07(火) 12:24:56.09ID:i3+kFOUld
>>662
俺は750uからlimitedに変えたけど本当に違いが分からなかった
冗談抜きで
665名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr81-gmil [126.255.56.86])
垢版 |
2021/09/07(火) 12:36:27.14ID:SNvysqFLr
ASR測定値ランカーのgustard x16やtopping D90を更に昇圧してヒューズやケーブル奢ってやったのにポンコツスペックのschiit 
しかもUSB給電だよ?軽すぎてBELDENケーブルの巻き癖に抗えず浮き上がるような$199のDACにあっさり負けて今まで己がやってきた事やネットで語られてた事はいったい何だったんだ?と悲しくなったよ
2021/09/07(火) 12:47:15.03ID:raenaB2F0
測定グラフ眺めていい音が聞こえてこないようではASRへの信仰心が足りてないぞ
2021/09/07(火) 12:54:40.51ID:fny3hrJi0
>>666
ピュア民は価格で音を判断出来るしASR民は特性で音を理解出来るからな

出音で音の良し悪しを語るなんてまだまだ素人
2021/09/07(火) 13:49:59.77ID:qt08iSAn0
↑おもろいw
2021/09/07(火) 14:23:08.02ID:6P66Z5+R0
俺未熟者だからASRでダメ出しされたアンプを好んで使ってる
2021/09/07(火) 14:50:46.47ID:2jBcY1+Zd
>>669
俺のもダメ出しされたメーカーだったわ
黒くて重いやつ
671名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-I43h [111.239.190.6])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:04:01.51ID:2HcHSbZ3a
【アンプの予算】10万前後 候補がないなら15万くらいまで
【使用ヘッドホン】 HD600、HDJ-X10、K712、mdr-Z1000、SRH940
【再生機器】 PC→Pioneer U-05
【よく聴くジャンル】 安室、浜崎、韓国、ダークサイケトランス、
【重視する音域】やや締まりながらも弾力のある低音、余裕のある高域 (モニターライクと言うべきか)
【期待すること】 メインのHD650をバランス接続で聴いていますが、それ使っても高域がキツい。壊れかけてきたので買い換えを検討。

現在の候補
RME ADI-2 DAC fs
ZEN DAC signature V2セット、
中古のHP-A8とRNHP
中古UD505
を考えています。
他にもおすすめがあったら教えてほしい
672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-lYlz [60.96.202.35])
垢版 |
2021/09/07(火) 20:34:59.67ID:flMw2HAo0
>>671
HD650で高域きついって相当だと思いますが、
それだとRMEもZenDacも素性はハキハキサウンドなんできつそうですね

EQありきでいいならADI-2はいいと思います
2021/09/07(火) 20:54:39.14ID:BafjW80e0
>>671
候補に挙げてるモデルはどれもどちらかというとシャッキリした音だから好みにあわないかもね
上の人の言うとおりイコライザ前提ならADI2でも良いかもだけど

角が全く立ってなくて高低域が過不足なく出てるモデルと言うなら予算を少し超えるがConductor 3X Referenceあたりになるかな
自分的にはむしろ眠さを感じるほどで全く好みじゃ無かったけど…
2021/09/07(火) 20:56:58.76ID:N+V5/9EO0
>>671
その使ってるHD650ってGEじゃ無い?何年前くらいに買った?

うちのHD650もGEだからHD660Sより組み合わせによってはくっきりはっきりしてる。
2021/09/07(火) 23:21:31.32ID:CSZvHIlN0
>>662>>664
750uとリミテッドの音は全く別物と豪語してるツイッターのおっさん居たけど
買わずにいつも試聴だけしてる迷惑なおっさんだが
676名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-F87/ [106.180.27.171])
垢版 |
2021/09/08(水) 00:40:00.50ID:C/Zhf1rGa
adi-2DACについて聞きたいんですけど、
DACとして使いたいんですがxlrやRCAで
ヘッドホンアンプに出力する際もイコライザって効きます?
ヘッドホンアンプも併用してるよーって方いましたら
ぜひお聞かせいただけないでしょうか?
2021/09/08(水) 01:24:27.77ID:1rENW9aJd
>>675
そんな奴いるんかw
マジで違いを超具体的に教えてもらいたいわ
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-xjbh [60.96.202.35])
垢版 |
2021/09/08(水) 08:58:32.13ID:F/51h9FL0
>>676
もろちんラインアウトにもEQはつかえます

自分が持ってるのはproなのでなにか制約があればわからんですが
多分マニュアルに書いてあると思うから調べて見てちょ
2021/09/08(水) 09:50:18.39ID:h5d6UA1i0
750uとLimitedは増幅回路が変わったらしいけどどう変わったんだろう
2021/09/08(水) 13:11:32.76ID:v4D9mU/oM
過去schiitとかほとんど話題にならなかったよね
最近買った奴がやたらプッシュしてんのかな?
あれはアメリカ国内で買うならいいんだろうけど、わざわざ輸入して買うに相応しいモデルは少ないと思うよ
2021/09/08(水) 13:48:58.84ID:1aEH86hS0
同じ奴がschiit本スレと同時に大はしゃぎしてるだけ
682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-Sfec [60.108.154.139])
垢版 |
2021/09/08(水) 14:10:09.70ID:EJV5Num+0
>>633
Gradoオーテクとか高能率なヘッドホンだとゲイン高過ぎてザーてノイズが出る
mk2だと更にゲイン上がって常用音量でノイズが酷いから更に使いにくくなってる
完全に低能率な平面駆動専用と割り切って買うなら音は悪くない
2021/09/08(水) 14:29:06.95ID:nAEskdbu0
そうなのか
なんか有頂天になって同じものばかりゴリ押しする奴が最近目立つから良くないなと思った
剛力かよと
2021/09/08(水) 16:39:37.38ID:J6NoYc+80
topping、gustard、smslあたりのゴリ押しよりはマシ
2021/09/08(水) 18:12:56.31ID:nAEskdbu0
反中華ネトウヨもどきはいらない
2021/09/08(水) 18:29:46.90ID:5ksHZ+RgM
現実はこんなもんだよ

ttps://innocent-key.com/wordpress/?page_id=15456
2021/09/08(水) 18:45:24.13ID:k1q2cI6KM
10万以下は、実物聴かずカタログ注文する時代だし、数値が良いやつが外れなさそうで良いよね。

見るんじゃ無い。感じるんだ。って言われてもコロナで無理だし。
2021/09/08(水) 19:22:21.56ID:yua1zGm70
中華は質感が安っぽいのがちょっと
2021/09/08(水) 20:53:57.40ID:nAEskdbu0
質感なんて使ってる材質と仕上げが同じなら変わらんよ
出荷時の状態で傷がついてることもよくあるがある程度の価格であれば昔ほどなの不安はない
そしてデザイン料分安い
同価格帯の国産を推す向きも少ないし、代理店がある中華を含めてもマトモそうなのは選択肢はあまりないよね
2021/09/08(水) 20:58:21.85ID:jDN1z51L0
【アンプの予算】10000
【使用ヘッドホン】 hd599、99neo
【再生機器】 cdp-m54
【よく聴くジャンル】 ヒップホップ、ロック
【重視する音域】全部
【期待すること】 ヘッドホンアンプでどう音が変わるか試したいと思っています cdプレーヤーはRCA出力とヘッドホン出力しかありません
宜しくお願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-I43h [111.239.190.6])
垢版 |
2021/09/08(水) 21:18:43.93ID:vFu0WBpja
亀レスすまない

>>672

>>673

>>674


キツイというのは鳴らしきれてないせいか、突っ張った感じがして耳が疲れてくるという意味で言ったんだ
物理的な意味ではない。語彙力無くて申し訳ない。

購入したHD650は2017年頃だからGEでは無いと思う

ハッキリクッキリサウンドは大歓迎。ADI-2に関してはEQには抵抗あるなぁ。
純粋なDACとしてみてはどれくらい良いのかは気になるけど
2021/09/08(水) 22:46:20.08ID:PrIqwxHb0
>>690
https://m.ja.aliexpress.com:443/item/1005001798743686.html
インピーダンス32Ωで1.3Wまで出力あるし、オペアンプ交換出来るから、余ったお金でmusesでも買えばいろいろ違いを楽しめると思う。
693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0332-F87/ [133.206.99.161])
垢版 |
2021/09/08(水) 22:53:57.62ID:VO/GHzmm0
>>678
ありがとうございます!
お金はかかりますがレンタル決めました
694名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 955f-lYlz [14.13.143.160])
垢版 |
2021/09/09(木) 11:37:12.05ID:6B8b6xQp00909
K3ES買いますた
2021/09/09(木) 18:03:26.09ID:3LsokfQu00909
欧州のアンプは昇圧しないと本来の音が出ないよな
中低域が痩せて聴こえるね
2021/09/09(木) 19:40:55.06ID:THDe7RyU00909
Dave買ったけど付属のヘッドホンアンプがこんなにダメダメだとは思わなかったわw
2021/09/09(木) 20:10:49.25ID:M4EqfTlx00909
Daveとか金持ちだな
俺はもっとパーツがいっぱい並んでないと満足できない
2021/09/09(木) 20:39:38.93ID:FW348zVa00909
本来の音((笑))
699名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 6501-lYlz [60.96.202.35])
垢版 |
2021/09/09(木) 21:00:10.54ID:g6KVOgh100909
>>691
ADI-2は個人的な印象ですが(構成変更前)
DAC自体はかなりくっきりはっきりしていて、
クロックがいいのか高域の飛んできかたがかなり鋭い
点で飛んできている感じがします

ヘッドホンアンプに関してはとても良くできていると思っていて
ちょうど良い塩梅のクリアさで低域もほどよく伸びていて
ADI-2にA90をつなぐよりは音色に関して言えば好きです
解像度はA90を繋いだほうが高く感じますが
Hifimanやベイヤーでは使いたくないくらい刺激的な音です
2021/09/09(木) 21:04:14.12ID:3LsokfQu00909
CHORDEは音がナローで暗くてちょっとなあ
2021/09/09(木) 21:14:19.39ID:kNRVnsob00909
>>696
すげーな、DACがダメかアンプがダメか聴き分けできるんか…
2021/09/10(金) 00:00:26.84ID:N3ATGF3h0
ありがとうございます。音質(ドンシャリ)を求めるなら他にどんなヘッドホンアンプがありますか? 
10000位でお願いします
2021/09/10(金) 00:02:53.41ID:N3ATGF3h0
私は690です。連投すいません
2021/09/10(金) 01:05:03.94ID:+vOyFU0v0
>>696
DaveのHPAってどんなふうにダメなの?
高級機ってこんな音がするんだなぁという一例だと思ってたんだけど。
高域が人工的に安定して張ってる感じとかスゴいなぁなんて思いつつも
あんまり感動しなかった思い出はある。ちゃんと聞けばすごいのかなぁ?
2021/09/10(金) 08:23:03.40ID:F41PRzbn0
>>702-703
オペアンプをMUSES8920Dに交換したら良い。
+1000円くらい。
2021/09/10(金) 08:28:24.92ID:F41PRzbn0
あと、低音の量じゃなくて圧力が欲しい、高音域がシャープで高解像度感溢れるのが良けれバランスMUSES8820Dに交換すれば良い。
これも1000円くらい。
>>692のアンプとオペアンプ2つ買っても3000円くらいお釣りが来るので、銀メッキケーブルをHD599用に買えば良い。
かなり満足できるはず。
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1e4-xJJl [202.213.181.15])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:52:54.84ID:oM8E7DlB0
自分もDAVE持ってるけどアキュフェーズのプリアンプ2800を通した方が良く聴こえた。
ヘッドホンアンプ検討してて、DAVE通してないけどフジヤエービックで試聴したらhpa4よりはp-750u mark iiの方が良く聴こえた。
他にもいいのあるかなあ。
708名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-ASMH [106.180.24.73])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:12:18.50ID:jnSYSvqXa
ADI-2DAC借りて聞いてみてるんだけどやっぱり解像度はZEN DAC Sig V2より上がってますね…
しかし8万差か…とはなる
2021/09/10(金) 13:26:56.80ID:F41PRzbn0
>>702
amazon.jpで売ってるアドレスB079PQJZLK
HD599のリケーブルならこれがおすすめ。低音が引き締まり高音域も綺麗に出る。
HD560Sみたいなフレーバーが付く。2000円以下で安い。
2021/09/10(金) 13:41:49.63ID:VWAh0ZJUa
4.4バランスもあるね
2021/09/10(金) 16:29:08.03ID:aDRERKwL0
P-750u MARKII + HD800s この組み合わせで聴くと凄いぞ
2021/09/10(金) 16:33:47.68ID:aDRERKwL0
音源はmora qualitas 96kHz/24bit asio
2021/09/10(金) 16:51:54.27ID:SuXQzfid0
真空管差し替えて音色が変えられるアンプが飽きずに長く使える
2021/09/10(金) 17:09:06.51ID:jSh9RkUGd
>>711
DACも重要だろ
2021/09/10(金) 17:10:07.44ID:ytf5OnfW0
真空管を差し替える時点でかなりキツい…。続けてると意固地な性格になりそう
2021/09/10(金) 17:35:35.46ID:aDRERKwL0
mora qualitasのおかげでオーディオ熱が再燃したのでこの秋はオーディオに250万ほど使うことになりそう
717名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-YBLX [126.194.215.41])
垢版 |
2021/09/10(金) 18:53:04.14ID:8SUNY018r
Conductor 3X Referenceはcma600iと比較して音どう わかる人おる?
2021/09/10(金) 19:40:19.10ID:ud2xh1jKd
P-750uの亜種として真空管ヘッドホンアンプ、出さねえかな〜
そうすりゃ2台持ちする人も出てきて結構売れると思うのに
2021/09/10(金) 20:34:48.10ID:Yc3R2cYz0
真空管なら別にLUXMANでなくてもあるから
2021/09/10(金) 20:36:03.65ID:3LCBw0FYd
>>718
A4サイズのあれどう?
2021/09/11(土) 07:29:50.25ID:OsVBMF6I0
>>720
実は今それを使ってるけど、比較対象が何もないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています