X

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/01(木) 20:33:25.07ID:upQiPfRF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

各社HDD&BD/DVDレコーダーのHDD交換・増量について語りましょう。
換装可能機種、制限情報、方法などはできるだけ詳しく書いて下さい。

※ なお換装は改造にあたりますので、【 自己責任 】で行ってください。
保証が残っているなら、メーカー修理へ、
保証切れてるからメーカー修理出したら高くつく、
リムーバブル化(東芝RDや日立Woooの一部の旧機種)したいからなどの
理由が無い限り、一般の方の換装は遠慮したほうが無難かもしれません。
また改造するとメーカーの保証を受けられなくなる恐れがあります。
それから装着されているHDDを一時取り外して、再度取り付けると要初期化の場合あり。
録画されている映像があるときは、注意して換装を行ってください。

※ 換装できるのは、ソニーの一部のアナログ機種と東芝、日立、パイオニア、それとパナソニックの一部だと思われます。
詳しくは下記ののWikiや各機種のWikiを必ず参照のこと。
また増量できる可能性がある機種は日立、それと東芝、パイオニア、パナソニックの一部機種です。

wiki -【DVDレコーダー】ハードディスク換装
http://pc.usy.jp/wiki/465.html


前スレ
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545582673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/22(水) 17:43:01.78ID:flxfpPIWM
瓦は海門が鉄板
そもそも俺は絶対に海門は買わん
要するに絶対に瓦は買わんと言うことやね
2023/03/22(水) 21:55:21.07ID:toxHb2kj0
シャープのレコでHDD換装は内周と外周データが必要なんじゃなかったっけ?
2023/03/23(木) 04:51:36.93ID:q3mleais0
オクにDT02ABA200V未使用品出てるけど、
箱がDT02ABA200V24H-2YWって事は、尼のこれ(dp/B094VTCPFF)なのか
帯電防止袋にファーム印刷されてないけど、DRIVE REVがAVA AA10って事は >>712 が書いてくれたFW:KP0H0Rなのかな?

ちなウチにあるDT02ABA200VはDRIVE REVがAZA AA00でFW:KP000Qで >>663 と同じだった
2023/03/23(木) 11:54:06.49ID:M14fygu60
パープルWD22PURZは回転数5040RPMになったからHDD初期化に時間かかる用になった。
2023/03/23(木) 20:13:03.65ID:CLI89xJK0
>>718
だと思うねー
メルカリのやつはHDD本体ラベルの写真出てて
FW:KP0H0R、DRIVE REV:AVA AA10、"HDKPB04A2A01 S"
ヤフオクの奴は
FW不明、DRIVE REV:AVA AA10、"HDKPB04A2A01 S"
(ヤフオクの人、AVコマンド対応っつって売ってるけど揉めそうだなー)

うちのDT02ABA200V(AVコマンド対応)
FW:KP000Q、DRIVE REV:AZA AA00、"HDKPB04AAA01 S"
2023/04/16(日) 07:03:12.20ID:0B6rMHZr0
全録が出来なくなってHDDの故障だと思い取り外してCrystalDiskinfoで見ても正常と出るのですが何が原因でしょう?
通常録画は問題なく、全録用HDDも本体の診断では正常でした。現在換装したHDDで正常に動作しているので本体の故障ではないと思いますが。
2023/04/16(日) 12:11:29.65ID:1H4g54zC0
録画してある番組数が最大まで達したとかじゃない
2023/04/16(日) 14:09:39.56ID:WfMLpmXY0
レコーダーのメーカー名と年式と型番ぐらい書けばいいのに
2023/05/10(水) 10:55:49.50ID:zc+HvtH60
パナの7020のHDDが変な音してチャンネル録画見れなくてHDD壊れたみたいです
でもHDD初期化で最初だけ録画できるのでクローンとかはできそうです

7020はHDDコピーで使えるようになりますか?

HDD2個ありますが両方型番は同じじゃないとだめですか?
2023/05/13(土) 20:07:38.23ID:Y0NO6HsX0
パナはUSBHDDにまとめてコピーすれば、本体のHDDを載せ替えても被害は軽微でしょ
2023/06/17(土) 14:23:01.80ID:yOMR8dvf0
パナソニックのBRX2030のディスクが完全に故障してクローンもできないのですが、
2TBのフォーマット済のディスクをヤフオクで手に入れるとかしか手はないでしょうか?
2023/06/17(土) 14:48:50.72ID:qV3joPXd0
今更ながらDIGAの換装沼にハマってしまった
中古でBW系で3000円以下、BZTBWT系で5000円以下であると買ってしまう
BW系の換装用HDDも中古
AVコマンド対応中古保証付き2TBで2000円前後
容量一杯まで適当にファイルコピーして、動作問題無いか確認してから換装
不良セクタあれば返品交換
BZTBWT系の換装用は容量単価的にTOSHIBA外付け6TBの殻割
2023/06/18(日) 12:14:15.50ID:RmAmhnzQd
大丈夫だとは思うけど、具体的な数字をたくさん並べると色々特定されやすくなるから。
2023/06/19(月) 00:10:02.68ID:pwNly2NEa
中古で買ったDMR-BW850とDMR-BW570のハードディスク故障。
ハードディスク新品で買って新品で買って14年くらい使ってるDMR-BW690のハードディスクコピーして、DMR-BW850とDMR-BW570に換装すれば使用できますか?
同世代のDMR-BWシリーズでないと換装できないでしょうか?
2023/06/19(月) 15:07:05.49ID:Z2NVtFV80
>>726
BRX系でもUSB外付けHDD法でいけたと思う
2030じゃないけど他機種でチャンネル録画用USBHDD作って内部移植する方法でいけた
BRX6000みたいなHDD2台搭載系のは知らんけど
2023/06/20(火) 15:22:46.06ID:bXZs1Pth0
>>730
レスありがとうございます。
本体(DMR-BRX2030 内蔵2TB 2017年製造)に、内蔵と同じ型番のWD20EURXを外付けUSBディスクとして認識させて、
ディスクを初期化した後、そのディスクを本体に取り付けましたが、ちゃんと認識できませんでした。
(初期設定画面でHDD設定を押しても設定画面にならない。)
2023/06/20(火) 23:13:14.38ID:+2KlMm2J0
リモコンの番組表ボタンでDIGAを起動した?
2023/07/02(日) 12:30:30.61ID:HvZuhy810
最近、奥に使用時間が0時間のHDDもりもり出してる奴いるが、S.M.A.R.T改ざんかな?
2023/07/02(日) 13:15:27.73ID:Z08zGqJkd
生の値と同じみたいだし、年式から考えたら減価償却が終わったり大容量へシフトしたりとかで保管期間が終わった放出品なんじゃないかな。
2023/07/03(月) 21:04:58.53ID:Hvx0Zg3C0
>>733
ジャンクレコを激安価格で大量に買い取って、HDDだけ抜き出して、SMARTを改造しているだけでは?
レコ周りはジャンクでも喜んで買う人が大勢いるから、需要もあるのだろうな
2023/07/03(月) 21:06:18.07ID:Hvx0Zg3C0
ジャンクレコを漁るより、オジサンに大人気のVHSリワインダーを出品する方のがカネになると思うけど。
2023/07/03(月) 22:19:32.08ID:TzefLadmd
同じ出品者かわからないけど、0時間だけじゃなく数万時間のものも大量に出品してるので、出品者自身が何かしてるわけではなさそうだね。
疑うとすれば出品者の仕入れ先だろうね。
仕入れ先まで疑い出したら新品出品だって怖いけどね。
2023/07/03(月) 22:26:34.04ID:TzefLadmd
経験上、中古のハードディスクに頼って得をすることは無いと思ってるよ。
生涯たった一度だけの落札で大当たりなんてことなら、人によっては有るだろうけど。
2023/07/08(土) 07:36:42.51ID:F0bxonFX0
レコにとってはSMART値を改ざんしても、ぶっちゃけあまり影響ないんだけどな
サービスモードで数値を見てニヤニヤする程度の意味しかない。よって中古で十分ですよ。

中古HDDを買うのなら日立製か東芝製を探せば7万時間~10万時間は余裕で動かし続けれると思う。
2023/07/08(土) 10:02:42.37ID:IDRFiOq+0
AV-GP(緑の奴)よりCinemaStarの方が耐久性は高いが10万時間は盛り過ぎ
2023/07/08(土) 11:55:53.59ID:QpImmogcd
まぁ、普段からノークレームノーリターンは絶対避けるとか、入手したら直ぐに全域チェックとか、凄く慎重に中古品を購入してるとかなら、得はしないけど損もしないかも?
状態が健康でも電源投入回数、エラーレート、CRCエラー数、スピンアップ再試行回数くらいは最低限気にしてるかな。
2023/07/08(土) 12:05:34.73ID:QpImmogcd
SHARP機のハードディスクエラーが出てるものをサービスマンモードで確認すると、だいたい2万時間から5万時間くらいが多い印象。
結局は使い方次第なんだろうね。
残り少ない容量をやりくりし続けるような使い方とかは使用時間に関係なく壊れやすいだろうしね。
2023/07/11(火) 23:47:04.35ID:z4l/ygeXd
>>740
自作板のHGSTスレではクールスピンは5万時間は子供
本領発揮は10万時間からって感じですけどね
俺も4TBはそんな感じだけど3TBは印象悪いなあ
2023/07/12(水) 00:14:11.66ID:7GXeWHH00
使用0時間ねぇ…
マジックの書き込みはパナレコから外した奴で間違いないと思うけど0時間ってホントですかねぇ…
それと1台S.M.A.R.T改ざんし忘れてませんかねぇ…

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1098567886
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1098572861
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1098571170
2023/07/12(水) 00:23:37.03ID:tMPVPeC30
今時500GBは買わん
2023/07/12(水) 20:26:46.32ID:1sORsyH80
この手のオークションのはシステム部分が逝かれちゃった人が買うものじゃないの
2023/07/12(水) 21:50:35.03ID:k+ru2fgBd
パナ機の交換は比較的選べるけど、シャープ機は選択肢が少なめなので実績のあるものや同じものを仕方なく、という感じかな。
2023/07/13(木) 00:39:39.25ID:e8CyP2R10
0時間はWD30PURXの事だろう
749名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87c2-I2OL)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:59:12.08ID:pNVCdz+l0
DBR-T670の換装をしたいのですが、4TBを乗せた場合、
3TBとして認識するのでしょうか?
AVコマンド対応のHDDじゃないとまずいでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa2b-4tb0)
垢版 |
2023/07/25(火) 20:09:07.81ID:OQK6SyTWa
>>749 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87c2-I2OL) 2023/07/25(火) 10:59:12.08ID:pNVCdz+l0
> DBR-T670の換装をしたいのですが、4TBを乗せた場合、
> 3TBとして認識するのでしょうか?
> AVコマンド対応のHDDじゃないとまずいでしょうか?

6TBのWD60EZAZ(AVコマンド非搭載)で換装した時、3TBとして認識した。
録画空き容量が70%を切った時録画エラーを起こしたので、
AVコマンド非搭載が原因と推定される。
詳細は、ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1666003229/l50参照。

T670のフレキシブルケーブルはHDDに斜めタスキ掛けだから、
ケーブルを基板のコネクタから外さずに換装できる。
心配だったら、外すのもありかも。

元HDDのuuidを移植すれば、初期化せずにHDDクローンで換装できる(筈)。
751名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! e7c2-UQg9)
垢版 |
2023/07/26(水) 06:10:55.70ID:56XuMjk+0FOX
>>750
丁寧なご回答ありがとうございます。
手持ちのAVコマンド対応HDDが4TBなので、
これを使うか3TBを購入するか迷っていました。
752名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-4tb0)
垢版 |
2023/07/26(水) 20:33:17.46ID:uLGOohKxM
>>751 名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! e7c2-UQg9) 2023/07/26(水) 06:10:55.70ID:56XuMjk+0FOX
> 丁寧なご回答ありがとうございます。
> 手持ちのAVコマンド対応HDDが4TBなので、
> これを使うか3TBを購入するか迷っていました。
T670を換装した例は殆どない。T1009を参考にして、T670を換装した。
6TB換装した後に容量拡大不可に気が付いて、ショックだったw。
6TB HDDをAVコマンド対応3TB HDDに再換装して、6TBを別用途に有効活用しようと思う。

元HDD不良による換装だろうから、元HDDにxfs_repairすれば
ある程度タイトルをサルベージできるかもしれない。
検討を祈る。
753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bc2-y5iw)
垢版 |
2023/07/29(土) 07:23:41.16ID:GcUJpLuW0
>>0749です。
DBR-T670はDIGAのようにHDDの先頭部分コピーする必要は無いですよね?
診断でHDD接続がエラー20とでるのですが…
タイムシフトが出来たり出来なかったり安定しません。
754名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8a-jczE)
垢版 |
2023/07/30(日) 11:27:03.14ID:u349607TM
>>753 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bc2-y5iw) 2023/07/29(土) 07:23:41.16ID:GcUJpLuW0
>>>0749です。

regzaレコーダのHDD換装におけるHDD復旧方法には2通りある。
@HDD換装後、レコーダによりHDD初期化し復旧する。元HDDのタイトルは一切残らない。
AクローンHDDを作成後、HDD換装する。HDD初期化はしない。
元HDDのタイトルを残せる可能性有。regzaTVにつなげたusb-HDDを復旧するやり方を踏襲する。

> DBR-T670はDIGAのようにHDDの先頭部分コピーする必要は無いですよね?
> 診断でHDD接続がエラー20とでるのですが…

T670から取り出した元HDDをwindows PCにつなげたんだよね?
で、「0x20 - Device Not Present」を出力した。
元HDDはxfsフォーマットで、そのままではいきなりつながらない。

> タイムシフトが出来たり出来なかったり安定しません。

私はタイムシフトを使わなかったが、元HDDにおいて再生時にブロックノイズが頻発するようになった。
タイムシフトができないのは、既に録画(HDD書込)時にエラーを起こしていると思う。元HDDが物理的にもう限界だ。

Aは、@よりも多くの事を自分で調べて方法を取捨選択する必要がある。
タイムシフトを使っている749さんは見て消し派だろうから、今は@が吉。
但し、買って来た新HDDを何もせずに換装すると、レコーダはHDD初期化できない。
usb-HDDとしてレコーダにつなげて外部HDDとしてフォーマットしてから、HDD換装してクレイ。
HDD換装は、基本的に自己責任。
755名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ Sa9f-rVEb)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:43:09.56ID:EJn1S/dPa0808
すみません、ソニーのレコってのは同一ロットのドライブ手に入れてクローン差し替えでもやっぱりダメなんですかね?次はドライブの基盤入れ替えにチャレンジの予定ですが…
2023/08/08(火) 13:03:11.08ID:vtip2PlE00808
基板
2023/08/08(火) 16:44:08.41ID:BIfsQedo00808
ソニーのレコーダーのBDドライブはロッド違っても動作する。
レコーダーの型番はなんだ?
2023/08/09(水) 21:59:41.31ID:qSPY1xLD0
>>755
できないと思うよ。できるのは2009年ぐらいのRXとかAとかL系の予約2がDR録画固定のモデルまで。ヤフオクでHDD換装で出てるのはほとんどがこのモデル。新しいのはHDDだけでなく本体の基板でも紐付けされてるんだったかな。
2023/08/10(木) 09:44:37.65ID:D0coPybf0
ソニーブルーレイレコーダーは
BDZ-AT系
BDZ-AX系
BDZ-ET系
BDZ-EW系
BDZ-ZT系
BDZ-ZW系
BDZ-FT系
BDZ-FW系
すべてBDドライブ交換で動作します。
交換で動作確認済み。

HDD換装はサービスモードでリセットしないと動作しません。
2023/08/11(金) 06:43:38.83ID:a0Ej7dtZ0
USBハブ経由で増設すればいいんじゃね?
HDDを物理的に増えていくのは電気代も増えていくのであまり好ましくは無いが
「一度見たら消す」という決断を出来ない人は、何台も量産しがちだと思う。

BD-Rに焼いてしまうという方法もあるけど、その作業がかったるいよね
2023/08/17(木) 12:52:06.86ID:pAQdZmupd
PC TVplus経由でパソコンのHDDに落としてる。PCから円盤に焼けるし。
2023/08/17(木) 20:34:56.44ID:IokUFY3k0
PCのTSファイルをレコーダーにネット経由で送り込めないかな
BD経由だと圧縮で音声AC3化の字幕なしにされちゃう
763名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp0d-ARyR)
垢版 |
2023/08/20(日) 22:03:14.76ID:BMHDtZfmp
古い機種ですみません。
dvr-rt900dのcprmエラーは1179のサービスディスクがつかえませんでした。この機種はどのディスクが使えるのでしょうか?
2023/08/20(日) 22:40:42.80ID:HEfH8v400
>>763
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=007&model=&product_no=00001770&sort=2&bmp_type=DVR-RT900D&disp=

すこしググればすぐ見つかるよね。
765名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp0d-ARyR)
垢版 |
2023/08/20(日) 22:55:31.82ID:lxqhNd8zp
>>764
これじゃないです。
HDD交換の際に使用するサービスディスクの事です。
766名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b63-9PhY)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:53:25.25ID:R6f8z/em0
BDZ-AT950Wってなんでこんなにサービスモードへの手順の情報が見つからないん?
生きてるBDZ-T50のHDD取り出して、HDDが壊れたっぽいBDZ-AT950Wに差し替えて使い続けたいんだけど。
2023/08/23(水) 19:05:47.73ID:b6LXe1hQ0
情報が見つからないというより
ボランティアの有志らによる解析ブログとか
解析wikiの情報更新に対するモチベが皆さん消えているだけでは?

たとえばこの人にDMで質問してみるとかどうですか?
twitter .com/shojisugawara/status/1510769352534024195
768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b63-9PhY)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:59:12.68ID:R6f8z/em0
サービスマンリモコンもオクとかの市場には出回ってないんですね。生信号さえわかれば自作するんだが
2023/08/24(木) 08:15:44.14ID:ZGc02sRL0
こういうので代用すればいいと思う。

www.monotaro.com/p/2480/6889/

アクオスとかDIGAとかレグザとかだいたいこれで操作できるし
レコの他のリモコンとchが被る心配もないので誤作動も防げる
ただし、USBポートのあるパソコンやミニPCは必須になるけどね

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/highreso/mono24806889-180622-02.jpg

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/highreso/mono24806889-180622-04.jpg
2023/08/24(木) 09:19:58.36ID:OdOw7x390
>>769
これ二台使って
受信と送信にわけられる?
送信は複数使えれば尚良い
2023/08/24(木) 18:13:54.36ID:iS5eB0oM0
ソニー ブルーレイレコーダーのサービスモードはオクの業者に売って貰うしかないと思う?
2023/08/25(金) 17:23:27.09ID:h+7ZDeWZ0
>>770
ポート番号を分別すれば1台で事足りる。
GPLの便利なミドルウェアが公開されているから
特定のコマンドを事前に登録しておくことも出来るし
2023/08/25(金) 21:11:33.17ID:+QkAisBUr
>>772
受信たリモコンコードを
別のリモコンコードに変換して
送信したいんですよ

コード変換器として使いたい
c#のコード書けるので
2023/08/25(金) 21:17:15.37ID:782AdRkjM
チューニングB♭で
2023/08/29(火) 17:03:06.71ID:jt8cIIvZ0NIKU
どのように活用するかは各自の自由なので、ガヤがとやかく言う必要は無いね
2023/08/30(水) 09:27:49.77ID:EFtFt0pT0
LEDエディション
777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1563-d0po)
垢版 |
2023/08/31(木) 10:11:58.07ID:5VE5zKp40
学習リモコンあってもSONYのサービスマンリモコンの信号内容がわからなければ何もできないのでは?
2023/08/31(木) 19:23:59.84ID:i1ImbIgG0
>>777
それが調査されてネットに上がってんじゃね
779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06db-ZR0a)
垢版 |
2023/09/01(金) 14:00:14.27ID:s2VmiZbW0
DBR-M590のタイムシフト用内蔵HDD2TBx2を交換したいのですが、サービスモードへの入り方などご教示いただける方はいらっしゃいませんでしょうか?
生HDD(WD Blue 2TB)x2を交換しただけだと×、タイムシフト外付けHDDとして認識・フォーマットしたHDDを内臓に交換しても×、何らかのサービスイニシャライズが必要なのかなと推察しています。
T芝の中の人とかからのコメント戴ければありがたいです。
2023/09/02(土) 03:13:35.07ID:KS8397J80
ttps://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%8E%DA%8E%BA%8E%B0%8E%C0%8E%DE%8E%B0%A1%CA%A4%B9%A4%D9%A4%C6%8E%D2%8E%B0%8E%B6%8E%B0%C2%D0%BE%DD%A1%CB%A4%CEHDD%B4%B9%C1%F5#zcd0c944

この辺に追記情報がなければ、ググっも見つからんと思う
2023/09/03(日) 09:29:45.63ID:YxD55ePv0
HDDがいかれてしまったDiga BRX7020を持っているのですが、3TBと4TBのどちらもが葛根病で
動きません。PCでも認識せず、HDDクローンを試したら全く進まない状態です。
番組表から起動してUSB-HDD法も試しましたが、HDDの読み込み中でフォーマットへ進めません。
HDD読み込み中を回避する方法があれば先に進める気がするんですが何か方法はありますでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfdb-1Lhu)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:13:49.91ID:n8nXnEKV0
>>780

DBR-M590という機種は本体には電源ボタン以外のボタンは無いのです。
ご提示いただいたURLの情報ではサービスモードに到達出来ません。
2023/09/03(日) 12:09:52.94ID:pCTvPH740
>>781
>HDDの読み込み中
内臓HDD取り外せば?
2023/09/03(日) 14:28:44.39ID:+4qsIW6s0
>>781
レコがフリーズしたまま何十分も反応しないならハードウェア・リセットすればいい
もしHDDが故障している場合はマウントすらしないから
読み込み中が終わらないなら別の原因でしょ
2023/09/03(日) 15:59:22.49ID:sAxejCPKd
内蔵
786名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-DAeg)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:39:38.22ID:nW1m95Qhd
>>783
内蔵HDDを2台共外して一度再起動したら異常すら出ずメッセージ変わらず。
787名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-DAeg)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:46:07.98ID:nW1m95Qhd
>>784
本体電源ボタン長押しで、ハードウェアリセットでしたでしょうか?それなら何度もやっているかもです。また、サービスモードでHDDCHK出せたのでみたら
HDD1、2、3、DRVがNGとでました。HDD3は何を指すのか不明ですが。
788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fba-y9kC)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:58:07.11ID:puSuINhw0
>>781
HDDクローンは、5分もやればOKで、完走する必要はないよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fba-y9kC)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:02:54.57ID:puSuINhw0
>>781
3TBと4TB、セットするデータは同じなので、どちらかから5分間クローンできれば生き返る。
2023/09/03(日) 17:50:42.23ID:fkV1kwgc0
HDDの読み取りアームが壊れてそう
もうオワコン

どうしても復旧したいなら同じ型番のHDDを調達してアームを交換するという業者並みの作業が必要だと思う
2023/09/03(日) 22:00:20.41ID:YxD55ePv0
>>789
なるほど、興味深い情報ありがとうございます。
4TBがコピーできそうなので(最初の25%が不良セクタだらけなのでなんともですが)一旦4TBの一部をコピーして
その4TBの5分間分(2G?)を3TBへ持って行って、容量4TBの設定を容量3TBに修正というやつですね。
チャレンジしてみます。
>>790
HDDアーム(ヘッド)交換は、最終手段で候補に挙げておきます。
ここ一か月ぐらいちらちらHDD修理動画と見てモヤモヤしてたぐらいなので。
2023/09/03(日) 22:15:08.44ID:pCTvPH740
>>787
BDドライブも外したら?
あとは開閉での起動でHDDチェックしない機種もあるよ
2023/09/03(日) 22:48:28.10ID:3anCJlv0d
気になるのは外付けハードディスクを使った裏技でもダメだったことなんだけど、全録機だとダメな理由ってあったかな?
交換用のハードディスクの型番がわからないけど相性が悪いということはないかな。
後、BRX7020は元々ちゃんと動いていたんだよね?
ジャンクの中古を買ったとかではなく。
2023/09/03(日) 23:19:01.18ID:fkV1kwgc0
>>791
コピーできたなら良かったね
25%不良セクタって相当だなw
2023/09/08(金) 19:26:58.63ID:3NfAeZYP0
ディーガHDD換装を初めてやったが無事成功。このスレで知ったUSB-HDD法をやって、それまでモッサリしてたBWT560が、換装後はキビキビ動いて感動したよ
出費はジャンクHDD購入の500円のみでした
2023/09/09(土) 19:53:44.70ID:TH/FUnR600909
500円のHDD、256GBとかか?
2023/09/09(土) 21:55:14.09ID:JKQYovmI00909
消耗品のHDDをジャンクかよ
またすぐに交換するようだな
2023/09/09(土) 22:26:43.42ID:5jM206TaM
BWT560だともう増量換装はできなくなったモデルだから500GBかな
799盛田昭夫 (ワッチョイ db63-4ivn)
垢版 |
2023/09/12(火) 19:20:44.78ID:yCNh7W+u0
ソニーのBDZ-AT950WのHDDが逝っちゃったので、メルカリで売りに出てる安くてHDDが生きてるBDZ‐T50を入手してAT950Wに移植して生き返らそうと思っているのですが可能ですか?
2023/09/12(火) 20:21:00.84ID:iA2xQTwo0
早く成仏してください
2023/09/12(火) 20:37:05.56ID:e+H4HYlo0
ソニーのレコーダーはサービスモードでHDDをリセットしないと動作しません。
2023/09/12(火) 22:53:04.69ID:wuU2n9R20
>>799
いっそヤフオクに出回ってる整備済みのレコでも落札する方のが安く済むと思う。
次買うならソニーではなくパナやシャープにしとき。プロテクトが緩くて壊れても修理が楽だから
803名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-oWAC)
垢版 |
2023/09/13(水) 13:52:38.06ID:6GMx2Ze5M
一番楽なのは、芝機だな。
6TBに換装して、DR554.91時間。ホントに助かっている。
他社製と比べて、芝機の操作性はイマイチらしいが。
しかし、次期新製品がなかなか出ないね。
2023/09/13(水) 17:52:34.29ID:6zp9iJZ10
東芝はいま窮地に立たされているから、レコ周辺機器がどのぐらいまで持つだろう。
2023/09/15(金) 14:03:03.21ID:NIIJ2e+S0
フナイ製造のままならフナイでファーム違いが
806名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5f-lK4Z)
垢版 |
2023/09/17(日) 04:29:01.29ID:AsJFJHhbd
>>799
僕はそれより少し古いBDZ-AT900使ってますけど、まだ今のところHDDは良好です
でももし故障した場合、僕ならヤフオクによくある『HDD換装します』みたいなのに出します!
現物を送って修理してもらいます

なぜなら『ソニーは自分HDD交換できない』とよく言われてますし、BDZ-AT950WもAT900もメーカー修理不能です
(生産完了8年過ぎて修理対応終了してる)
2023/09/17(日) 21:36:46.29ID:DhZ0OnqD0
>>806
答えになってないのでは?
2023/09/18(月) 09:59:11.72ID:XBy7EvCe0
>>806
基本的にメーカー修理不能というのは、特定型番の製造が終了し部品も残していないのが理由だと思いますが
HDDのみが故障した事で動作不能になって居る場合は、良品のHDDと交換すれば回復可能ですけど
もし電源周辺のコンデンサ類や過負荷によるチップの焼き付きなどを理由に故障している場合は
より専門的な作業が求められるので、ヤフオクで暗躍してる闇業者たちに依頼するのはちょっと怖いかなと思いますよ

というよりそういう状況であれば完全に寿命を迎えていると思うので、現行の新モデルへ乗り換えるのが最善でしょう
2023/09/20(水) 11:47:49.81ID:L2Kd58UBM
>>799
同じBDZ-AT950Wだが一昨日タヒんだ
HDD取り出し->PCで新品にコピーをと考えたがHDDとMB紐付けでサービスモード入り方も不明ってダメじゃんw
外付HDDも本体紐付けで録り溜めたの全部あぽーん
外付けHDDくらい引き継げるようにして欲しい
2023/09/21(木) 17:23:20.06ID:Oxq3T6GG0
そういえば東芝ようやく終焉を迎える事になるんやな。
2023/09/21(木) 18:30:22.43ID:RAPk7z2/0
>>810
社長の土下座 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2023/09/21(木) 18:33:30.08ID:sAB7LvOc0
バカキタコレ!
813名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddf-lK4Z)
垢版 |
2023/09/21(木) 18:59:30.11ID:VrgE4Ya1d
>>810
20分ぐらい前、NHKラジオ(第1・729kHz)で東芝はフラッシュメモリが中国のとか
東芝のエレベーターどうこうと聞いたよ
※車で走行中
2023/09/23(土) 20:42:42.71ID:G2olQG5l0
>>809
SeeQVaultは制約多過ぎたからか普及しなかったね
2023/09/24(日) 07:35:18.04ID:VmvuCmNq0
>>812
BDでないからスレ違気味だがAV板で東芝社長の土下座と言えばアレだよな
もしかして若者は知らない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況