X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/18(日) 15:34:17.50ID:kstFGHdl0
>>209
ある程度の音量で鳴らしていて設置場所のラックなどが共鳴しているならインシュレーターは効果あるが本体がチープで付帯音が鳴ってると意味がない
まずは10円玉や100均の防振ゴム、タイル、木材またはその組み合わせで実験してみるといいよ
問題はそこじゃないと思うけどね
2021/07/18(日) 15:41:15.87ID:3GeUA5lt0
まあね
ヘッドホンなんかだと価格インフレしすぎてある程度上いくと価格差なりの性能上昇なかったりするけど
サウンドバーに関しては変なインフレはないし今のところ性能は価格に比例するよね
2021/07/18(日) 15:47:25.88ID:3Tcf3Oru0
おれも65X9500H使ってるけどテレビのスピーカーが思った以上にいいから10万以上出さなきゃサウンドバー使う意味ないと思う。
2021/07/18(日) 16:35:44.11ID:kZFtYsVbM
>>210  >>211

サウンドバー初経験で自分が無知だから求め過ぎなのかも


まだ、ドルビーアトモスのソースは試せてなくて、普通のドルビーサラウンドとかでも音の広がりとか感じられるし感動できる部分もあったりはするんだけど、
低音(Lv1)が効きすぎたり、高温が耳障りだったりもするし、せめてイコライザーで調整できればいいんだけど。


>>212
DTS:Xとか不要だし、↑のブログとか、価格コムのレビューで両方使ってる人の意見だと断然、JBLの方が評価が高かったのが理由。

親和性の部分は自分も気になっててどんな事ができたんだろうか・・・ HT-X8500だったらテレビ側のイコライザー調整機能が使えたりしたのかな。
2021/07/18(日) 16:38:47.91ID:kZFtYsVbM
>>213
アドバイス助かる〜
教えてくれたこと、とりあえず試してみる。

>>215
その辺は自分も色々と試して、ソースによってはサウンドバーと同等ってケースもたまにあるけど大半の場面ではサウンドバーの方が音が良いと思うけどな。

聴き比べるとテレビ単体のスピーカーは、やはりチープだし音のこもりが酷い。その点では買ってよかったと思ってる
2021/07/18(日) 19:42:21.07ID:+mhj1I3z0
>>209
かといってX8500にしておいたら満足できたかというと、そうでもないと思うのでJBLの音質を向上させることに全力を尽くそう!
219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aeba-SKZy)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:54:32.92ID:nOwBkgIA0
定価100万ぐらいするテレビ使ってるけど、スピーカー部分にはどれぐらい金かかってるんだろう。
やっぱ最低でも10万ぐらいのサウンドバーじゃないと使う意味無いのかな。
2021/07/18(日) 21:00:35.49ID:W4o7h90E0
>>209
JVC スピーカースタンド 2本1組 LS-EXHR99

Z9F持ちだけどこれおススメ。
歌で、何言ってるのかわからない箇所があったけど、
これ使ったら 灰色に染まる って歌ってるのがわかった。
それくらい音が鮮明になる。いま、お高くなってるけど
2021/07/18(日) 21:10:48.46ID:3Tcf3Oru0
>>219
最近のテレビならそうだろうけど10年以上前のならまた話がちがう。
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aeba-SKZy)
垢版 |
2021/07/18(日) 21:27:42.28ID:nOwBkgIA0
>>221
3年前のフラグシップだから、そこそこの音でなってるんだろうね。
確かに不満はない。でも、感動するほど良いかと言うとそうでもない。
2021/07/19(月) 06:11:55.42ID:3izTEfgn0
>>209
俺も65X9500Hの内蔵スピーカーで最初は満足してたけど、
サウンドバー欲しくなってBAR 5.0購入して後悔した人w
結局ArcとSubに買い替えちゃって、BAR 5.0はクローゼットの肥やしになってる。
多分だけどHT-X8500買ってたとしても不満は出たと思うし、Arcに買い替えて満足してる。
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-SKZy)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:08:23.90ID:6EiE+RKm0
インシュレーターじゃ変わらんでしょうなあ
2021/07/19(月) 17:33:03.09ID:dPt36K28M
ht-st5000でBluetooth経由で音楽聴いてると入力がいつの間にかTVに切り替わってる事しょっちゅうあるんだけどオーナーの方こんなものなんですか?
2021/07/19(月) 19:59:38.50ID:fUsjDYEV0
LG電子がプレミアムサウンドバー「LGエクレア」を発売…約8万6千円

https://korea-elec.jp/posts/21071901/

LG電子がプレミアムサウンドバー「LGエクレア」(LG Eclair、モデル名QP5)を発売すると19日明らかにした。
LGエクレアは、今年の初め、米国の消費者技術協会(CTA)の「CES 2021イノベーション賞」を受けた製品で、既存の定型化されたバー(Bar)の形のデザインから脱皮し、流麗な曲線のデザインを適用したのが特徴である。

外観に高級ファブリック素材を適用して、どの空間でもよくマッチし、洗練された印象を与える会社側は説明した。
一般家庭にあるティッシュ箱程度の小さなサイズにもかかわらず、最大320W(ワット)の出力を出す。
本体を含めて重低音を出すサブウーファーと天井方向に音を出すアップファイアリング(up-firing)スピーカーなどを通じて3.1.2チャンネルステレオをサポートする。
LG電子は、サブウーファーの低音性能は維持しながらも、振動を大幅に低減する低振動構造をLGエクレアに初めて適用した。
英国の名品オーディオメーカーであるメリディアンオーディオの音響技術が適用されたサウンドとドルビーアットモス、DTS:Xなどの立体音響技術、高品質の音源を失うことなく再生するeARC(enhanced Audio Return Channel)などもサポートする。
LG電子は、今月、北米を皮切りに、ヨーロッパの主要国と韓国、日本などで順次発売する予定である。
ブラックとホワイトの2色で、韓国出荷価格は89万9千ウォン(約8万6千円)だ。
2021/07/19(月) 20:58:00.69ID:+gDY+ZCv0
だっさ。
2021/07/19(月) 21:06:47.93ID:LJ/Y8nw60
G700あんまりアテにしてなかったけど
U-NEXTでひぐらし1期見てたら左斜め上から蝉の音聞こえてすごい
U-NEXTでこれならBDならけっこうすごそう
2021/07/19(月) 21:24:05.34ID:e93FZqwpd
>>226
ついにきたか
2021/07/19(月) 23:11:58.86ID:7F2EP+Sm0
LGか。。
2021/07/19(月) 23:39:56.53ID:57HVz3hR0
>>226
デザインのインパクトだけ突出した製品か、イノベーション賞を受賞するだけはある技術が詰まった製品なのかちょっと気になる
この大きさでも音質が良くてサラウンド感も上から後ろからも聞こえてくるとしたらイノベーションと言えるな
実際はそんなことなくて、大きめサブウーハーとイネーブルドスピーカーのお陰である程度の広がりとパワー感のある音が出せるくらいじゃないかな
232名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMfe-bC5d)
垢版 |
2021/07/20(火) 00:07:06.67ID:Sg0l9rwhM
欲しいけどちょっと高い
2021/07/20(火) 00:41:54.30ID:nuvJ4Bfa0
LGだったらSP11RA待ちだな
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a33-7npS)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:01:43.92ID:0DYlr4uy0
>>228
リアルに部屋に蝉が入って来たんじゃ……
2021/07/20(火) 08:55:51.20ID:91cwhyVH0
>>228
俺もG700使ってるがそんな風に感じたことないわ 
2021/07/20(火) 15:51:43.66ID:v9wjGC2Z0
>>234
やめろ首の後ろに蚊が止まったと思って思い切り叩き潰したら蝉だった惨劇を思い出させるな
2021/07/20(火) 16:01:25.99ID:yGtkU04l0
>>236
いやな事件だったね…
2021/07/20(火) 16:09:08.23ID:v8AMTP2e0
靴の中がなんか違和感あるなと脱いでみたら蜂が潰れてた。
2021/07/20(火) 16:22:35.05ID:B/gYU3Xe0
俺は靴の中にゴキブリが居たことある
ちょうど土踏まずの下でモソモソして潰れなかったが
2021/07/20(火) 16:54:53.59ID:jRm1XVJvd
>>8
ムカデに脚の上を横断された事が何度か…
2021/07/20(火) 17:18:19.54ID:oMgSv7zja
G700使ってるけど
正直無いよりマシって程度でしかない
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-SKZy)
垢版 |
2021/07/20(火) 17:40:06.48ID:o1WUGkAU0
スピーカーの空気穴にゴキブリや虫が入ったの思い出した
2021/07/20(火) 18:08:40.85ID:PJp1LZFV0
>>226
人柱なるよ

>>233
SP11RAは日本で発売するかは決まってないし
244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8963-Bgfb)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:06:56.38ID:QF5zYJvV0
HT-A7000 アマゾンで検索するとヒットする
8/28発売?
2021/07/20(火) 20:22:26.91ID:lKpRWG/T0
15万か
ソニーのAVアンプごぼう抜きだなw
246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f6bb-tqpx)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:30:38.38ID:ifhcv8gC0
HT-A7000 + サブウーファー SA-SW5 + リアスピーカー SA-RS3S の最強モリモリセットで約30万か。
https://i.imgur.com/68Kttxk.jpg
2021/07/20(火) 20:42:09.63ID:9i6fjc870
サブウーファー別売なのか?
2021/07/20(火) 21:18:34.83ID:v9q2iHOF0
もりもりセットは流石に高いからサブウーファーとリアスピーカーあとから買えばいいか…それでも15万超えだけど
2021/07/20(火) 22:08:25.68ID:5YWys1Rt0
もう一種類ソニーからハイエンド帯のサウンドバー出るって話無かったっけ
2021/07/20(火) 22:24:53.42ID:KwYUl+5O0
ここ3ヶ月くらい不自然なくらいst8500推し出てきてどうしたと思ったらこれが出るから在庫処分がんばってたのかな
2021/07/20(火) 23:10:51.36ID:v+4ZHjWI0
ついに来たか
全込みで30万でやっぱり噂通りだったな
年末までにどれくらい下がるかな
2021/07/20(火) 23:23:05.39ID:XXK1pB4g0
>>249
型番がHT-A5000だから下位機種かもね
2021/07/20(火) 23:23:57.49ID:XXK1pB4g0
下位機種はZ9F後継かもね
リヤとSWはA7000とA5000、両方で使用可能とか
2021/07/20(火) 23:24:23.97ID:XXK1pB4g0
>>250
ST5000はこれで生産中止かもね
2021/07/20(火) 23:27:24.85ID:XXK1pB4g0
SWはSA-SW3とSA-SW5の二機種が用意されていて、約3万円の差がある模様
https://i.imgur.com/QJ9RydS.jpg
2021/07/20(火) 23:38:26.41ID:KwYUl+5O0
8500じゃねえ5000だったわw
ここ3ヶ月あたりで買った人ご愁傷さま
2021/07/20(火) 23:39:23.37ID:5YWys1Rt0
>>252
下位って言ってもコミコミ30万に対しての下位だから期待できそう
今のSONYのサウンドバーって耳に合わない音だと感じるのが殆どだったんだけど
HT5000だけは別格だった
それの後継だからね
正式発表とRtingのレビューを待つわ
2021/07/20(火) 23:43:19.76ID:KwYUl+5O0
はっきりいっても去年末からはずっと迷ったら今はsonosが一番おすすめって断言できてたけどこれでようやくソニーがおすすめの選択肢出てくるね
詳細わからないけど金出せるならソニー新型がいいのかな
まあ出てみないと評価しようがないけど
2021/07/20(火) 23:47:01.15ID:XXK1pB4g0
DTS系非対応とかないから、欧米勢は枕を並べて討ち死に状態かも
2021/07/20(火) 23:50:06.32ID:JsA8Smxt0
SONY HT-A7000、HT-A9
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&;id=1626789601
2021/07/21(水) 00:15:14.55ID:2DmtbLUW0
どっちがすごいだろ。
262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-SKZy)
垢版 |
2021/07/21(水) 00:40:03.21ID:QSwu/aeF0
高価格になっていくねえ
買って比べるのが難しくなってくる
2021/07/21(水) 00:54:23.06ID:RwkAPH6G0
>>260
HT-A7000はBOSE700みたいにサウンドガイド付のビームツィーターが左右についていて、音の広がり感を担当してるみたいね

スピーカー数は
・イネーブルド 2
・フロント 5 (左右2x2、中央1)
・ビルトインサブウーファー 2
・ツィーター 2

計11基

HT-ST5000、バー部分のスピーカー数
・イネーブルド 2
・同軸2way 左右、中央 2x3=6
・サラウンド 2
・サラウンドバック 2

計12基

HT-A7000はバー部分にもサブウーファー内蔵でバーだけで成立するのが相違点
2021/07/21(水) 00:55:43.35ID:2DmtbLUW0
作り方はBOSE700とかsonos arcまんまだな。
2021/07/21(水) 01:01:48.69ID:RwkAPH6G0
HT-A9は4つのコンパクトスピーカーの組み合わせで、
それぞれのスピーカーにはデュアルマイク内蔵
部屋の形状やスピーカー間の距離を測定できる
360RA、ドルビーアトモス対応だけど、サウンドバーみたいなS-Forceサラウンド方式ではないみたい
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9501-vOKx)
垢版 |
2021/07/21(水) 03:40:44.03ID:oHOWIY6X0
音楽流す時の使い勝手の良さがどこまでかなんだよな
sonosのシステムに慣れると他メーカーの音楽再生機能使えなくなる
2021/07/21(水) 03:52:17.88ID:jIJnivnW0
A9のが高いのか
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4903-Z2hU)
垢版 |
2021/07/21(水) 06:24:19.17ID:c46wUage0
YAS-209を使っているのですが、テレビをみていると時々『ピロリン♪』と鳴って不快です。
ひどい時は10分おきくらいに鳴ります。
本体を見るとその時Wi-Fiのマークが数回点滅するのですが原因がわかりません。
どなたか鳴らなくする方法がわかる方ご教示ください。
2021/07/21(水) 06:46:24.65ID:7NIZdJR60
HT-A7000は当然全端子HDMI 2.1なんだろうな
もちろんフルスペックの
2021/07/21(水) 06:52:34.77ID:pWLxcYR+0
>>268
ファームウェア更新関連かも
2021/07/21(水) 07:19:51.74ID:VpyZG+Zd0
ST5000は籠もったような音で外れだったから期待
2021/07/21(水) 07:35:32.23ID:9Oc0+Nzk0
8月入ったらレビュー記事出てくるかな
2021/07/21(水) 08:03:19.31ID:tYSdFi2Q0
もし8月までにアプデ出来なかったら完全にピエロだなDENON550君はwww
いやもう既にそうかwwwww
道化でいいから早くしろよ(´・ω・`)
2021/07/21(水) 08:05:16.09ID:NyS2bRzf0
Movies and games feel so real
Support for 8K , 4K/120 passthrough, and Dolby Vision brings vivid visuals and quality sound to shows, movies, and fast paced video game play.
https://electronics.sony.com/tv-video/tv-video-home-theater-sound-bars/all-home-theater-sound-bars/p/hta7000
2021/07/21(水) 08:51:51.45ID:2DmtbLUW0
A9は期待したいけど所有欲は見た目がしょぼそうで所有欲はみたしてくれなそうだな。a
2021/07/21(水) 09:06:40.95ID:o8+1RVtn0
DENON550はhome150を未だ追加できない時点で結構な詐欺レベルの商品
2021/07/21(水) 09:19:09.46ID:/klqI76ga
ht-x8500の後継ってまだ出ないかなあ…
2021/07/21(水) 09:20:05.84ID:2QzHSnCQd
A7000とA9はどっちがつおいの?
2021/07/21(水) 09:27:01.21ID:6kZ1VrM+0
Denon550じゃなくてソニーのサウンドバー出るまで待ってれば良かった
未だにリアスピーカー追加のアプデ来てないのホント詐欺
2021/07/21(水) 09:54:38.91ID:dsonO46Dd
>>278
根本的にサラウンド方式が違うみたい
既成のサウンドバー形式に縛られていないA9の方が
360RAやアトモスの立体感が強そうな気がする
なんせフロント、リヤ全て同一スピーカーだから、360°のクオリティが同等ということ
リアや頭上からの音もわりと分厚いんじゃないかと
スピーカー構成が発表されていないのでどんなものかわからないけどね
SWとの組み合わせも可能みたいだし
2021/07/21(水) 10:04:53.25ID:M5ollwtLF
ファイルウェブの記事きたよ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202107/21/53228.html
2021/07/21(水) 10:10:45.70ID:M5ollwtLF
HT-A9
https://www.phileweb.com/news/d-av/202107/21/53227.html
2021/07/21(水) 10:14:34.60ID:M5ollwtLF
HT-A9
『スピーカーは、出力各42Wのフルレンジスピーカーとトゥイーター、イネーブルドスピーカーを搭載。
1個あたり出力126Wのスピーカーを4個用いる総合出力504Wのシステムとなる』

つまり、4本のスピーカーで4つのイネーブルドスピーカーを搭載し、ファントム生成で7.1.4chのスピーカー構成になるんだな
こっちの方がA7000よりアトモスを味わえそう
2021/07/21(水) 10:15:20.40ID:VpyZG+Zd0
白しかないのか
2021/07/21(水) 10:17:53.82ID:nDbF3los0
>>282
高い石柱じゃん!
コントロールボックスは令和最新版のHDMIセレクタみたいなダサさ
2021/07/21(水) 10:21:52.15ID:Hz85ganT0
俺の使ってるテレビよりたけー
2021/07/21(水) 10:26:49.40ID:dsonO46Dd
>>285
Apple TVに見えた
2021/07/21(水) 10:27:57.17ID:GBFC9WXfd
サブウーファー入れたら30万越えか。対応テレビがないと完成されなそうだしウーファーも今までのソニーのと変わらなそうだし微妙かな。でも音はよさそうだな。
2021/07/21(水) 10:37:44.53ID:dsonO46Dd
安い方のSWでいいや
大きい方だと集合住宅なので階下からの苦情がくる
2021/07/21(水) 10:43:30.81ID:2DmtbLUW0
A7000はデザインしょぼいな。360°待ってた身からするとa
2021/07/21(水) 10:43:46.50ID:2DmtbLUW0
a9一択なのかな。
292名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-tqpx)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:46:59.74ID:byAS3dIor
HT-A9 気になるなー。
でも今月Sonos Arcフルセット揃えたばかり。
2021/07/21(水) 10:57:57.07ID:I37fecDU0
センタースピーカー対応、新しいブラビアばっかりだけど、a9fも対応してるのかな?
めちゃくちゃ気になる
2021/07/21(水) 11:11:18.26ID:nDbF3los0
インプレスでも先行体験レビューきてるけど
これらが本領発揮できる賃貸マンションが日本に1%でもあるのか…
2021/07/21(水) 11:19:31.47ID:tCDGSO230
>>260
ガチでなければA9もいいな
2021/07/21(水) 11:34:45.14ID:+2ZlvOomM
>>292
現状出てる中ではサラウンド感はソノスフルセットが一番だし
そこまでの差はないと思うから気にしなくてもいいと思うぞ
これから買うとしたら予算気にしないならA9が一番になるかもしれんけど
常に最先端フラッグシップじゃないと気がすまない人以外は5年に1回買い換えれば十分だと思う
ソニーの360が今後どうなるかもわからんし
2021/07/21(水) 11:34:53.03ID:GBFC9WXfd
A9がすごそうだけど単純にテレビ見るときはどんな感じになるんだろう。あんまり大袈裟な音だと疲れそうだし。
2021/07/21(水) 11:36:54.09ID:GBFC9WXfd
ちなみにLDAC対応してるみたいだけど普通にアレクサとかで再生したらだめってこと?XPERIAとかからBluetoothじゃないとだめなのかな?
299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a23-Rh1M)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:41:00.23ID:BiUMOuwW0
俺はHT-A7000+SA-SW5+SA-RS3Sでいくよ!
ARC買わずに待ってよかった!
2021/07/21(水) 11:41:38.96ID:tCDGSO230
A9は実際はデカくて値段も高いのか
4.0.4chで予算オーバーだけど魅力的だな…
2021/07/21(水) 11:45:17.83ID:Zdr6B7Ned
集合住宅で使ったら上下左右から苦情が来そう
2021/07/21(水) 11:55:58.58ID:oELvSMuO0
BRAVIAのS-センタースピーカー入力端子はTV内蔵スピーカーをアクティブスピーカーとして使うのだろうから
S-センタースピーカー出力端子はセンタープリアウトとして使えるのかな?

もしそうならHT-A9にパワーアンプ+センタースピーカーや横型のパワードモニタースピーカーを加えれば
高音質なセンタースピーカーでリアル5.1.4が可能になる
2021/07/21(水) 12:03:07.08ID:RwkAPH6G0
HT-A9はそもそもファントムスピーカー生成がひとつのコンセプトなので、
センタースピーカーなしでも良質な音場を生成できるんだと思う
かないまるもサラウンドにはとりあえずスピーカー4つあればokってのが持論だったから
2021/07/21(水) 12:07:11.63ID:RwkAPH6G0
HT-A9は本体のみで11個、SW込みで12個のファントムスピーカーを生成
7.1.4chを実現
https://i.imgur.com/CE2enwE.jpg
2021/07/21(水) 12:07:29.53ID:R3w6FcFa0
HT-A7000でZ9Fのウーファーとリアスピーカーが使えればな〜。
2021/07/21(水) 12:08:13.12ID:RwkAPH6G0
>>296
ドルビーアトモスにも対応しているから、買って損はないかと
Apple Musicのアトモスも楽しめるしね
2021/07/21(水) 12:09:23.75ID:RwkAPH6G0
>>293
残念ながらしてない
BRAVIAの画面からコントロールできるのも今年モデルのXRシリーズ限定で、
昨年以前のモデルではアップデートでも対応しないとか
2021/07/21(水) 12:22:36.29ID:ErzyJkZwd
HT-A7000とリアスピーカーぽちった
待ち焦がれてたわ
2021/07/21(水) 12:23:11.14ID:Qo6Sq6K5r
これは、バーなのか?
310名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sa4d-w/1a)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:30:35.29ID:ycMXFN+ja
SA-SW3 200w \44,000
SA-SW5 300w \82,500

HT-ST5000のサブウーファーは200wで満足してたから小さい方でいいかな?
2021/07/21(水) 12:32:10.67ID:OxT8/BDz0
サウンドバーにもセンタースピーカーっているのか?
2021/07/21(水) 12:35:44.58ID:+2ZlvOomM
>>306
買って損はないだろうけど
買い替えて入れ替えるだけの差異があるかまだわからないから出て半年はとりあえず様子見かな
Appleの動向も見たいし

しかし1年以内にst5000買ったやつ泣いてるだろ…
勧めたやつ責任取れよ
2021/07/21(水) 12:36:06.85ID:yvZH1rwjH
A7000買おうと思ったら、横幅1300あるのか...
equalsのテレビスタンド用サウンドバー棚板、最大1180しかないのに...
おわたああああ
2021/07/21(水) 12:40:10.30ID:yvZH1rwjH
といっても片側60mmはみ出るだけだから、サウンドバーの脚形状にも依るけど乗るか???
悩ましいぜ
315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a23-Rh1M)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:42:43.52ID:BiUMOuwW0
Sonos Arc買った人も泣いてそう…
2021/07/21(水) 12:47:58.72ID:GBFC9WXfd
>>315
それは聴き比べてからだろ。ソニーはスペック番長的なことが大いにあるからな。
2021/07/21(水) 12:51:27.76ID:K9SYLvJV0
>>313
俺もイコールズのサウンドバー台でちょっとはみ出して使ってるから問題ないと思う
90サイズの台に5センチくらいずつはみ出してる

HT-CT500っていう15年前のシアターバーだけどもw
2021/07/21(水) 12:56:56.47ID:4H+t4/hk0
>>311
何言ってんだオマエ
あった方がいいに決まってんだろ
2021/07/21(水) 12:58:56.79ID:JI/xOIRt0
>>314
重さ12キロって書いてあるけど大丈夫?バー棚板耐荷重10キロだよね
2021/07/21(水) 13:06:57.01ID:dNydZPOB0
>>319
12kgは梱包込み重量なのでは
2021/07/21(水) 13:08:27.65ID:ErzyJkZwd
ttps://www.sony.jp/feature/products/210721_01/?s_pid=jp_/ht/_hta9top
これ見るとA9一個一個のスピーカーなんか無駄に大きくない?
2021/07/21(水) 13:12:34.95ID:xqgQhJEOd
A9とA7000リビングが吹き抜けや勾配天井だと厳しいのかな。
2021/07/21(水) 13:13:01.83ID:lNa/6xUip
A7000ポチった
2021/07/21(水) 13:13:36.74ID:JI/xOIRt0
>>320
バーの重さは8.7キロでした
2021/07/21(水) 13:17:16.51ID:RwkAPH6G0
>>323
乙です!
レポよろ
2021/07/21(水) 13:18:12.64ID:RwkAPH6G0
>>322
両方とも反射を利用せず頭部伝達関数を利用しているから天井高は関係なさそう
2021/07/21(水) 13:23:59.65ID:lC8saHsg0
>>326
A7000はイネーブルドスピーカー搭載だよ。
あと反射を使うビームトゥイーターも搭載してるから、だだっ広いような場所も向かない。
2021/07/21(水) 13:25:44.81ID:K9SYLvJV0
>>321
ひとつひとつがPS5くらいの大きさに感じる
2021/07/21(水) 13:26:59.28ID:x936ZAvwr
A9安っぽいな 初物でワイヤレスだから値段は高いけど
実際の音質は手軽に設置したいライトユーザー向けだったりしてね
2021/07/21(水) 13:37:39.57ID:RwkAPH6G0
>>327
そういやA9は最適な部屋の広さが書いてあったな

『スピーカー間の距離は、最大でフロント間3.5m、フロントとリア間5m、最小でフロント間1m、フロント-リア間2.5mが目安だとのこと。
3〜4m四方(フロント間は2〜3m)での設置が最もオススメだとしている』
331名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-tqpx)
垢版 |
2021/07/21(水) 13:38:08.79ID:byAS3dIor
>>321
そのインタビューの鈴木さんの写真がなんか笑ってしまう
2021/07/21(水) 13:38:42.08ID:RwkAPH6G0
A7000レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/202107/21/4365.html

A9レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/202107/21/4374.html
2021/07/21(水) 13:39:50.54ID:RwkAPH6G0
>>331
ハンサムですやん
334名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-tqpx)
垢版 |
2021/07/21(水) 13:42:34.45ID:byAS3dIor
>>333
鈴木さん2人いたわ。
うん、技術者って感じで良いです。
2021/07/21(水) 13:44:38.36ID:K9SYLvJV0
A9にめちゃくちゃ興味があるけどセンターというかツイーターないのどうなんだろうか
テレビA90Jにしておけば良かったか
2021/07/21(水) 13:50:21.22ID:oELvSMuO0
>>322
どちらもイネーブルドなので無理だね

HT-A9
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1339029.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1339387.html
2021/07/21(水) 13:51:17.12ID:dNydZPOB0
YSP5100で10年以上粘ってきたけど
もう後継機永久に出なさそうだし
そろそろA7000くらい行っちゃおうかなぁ
2021/07/21(水) 13:52:56.24ID:gg4qlrJnd
> テレビとコントロールボックスをHDMIケーブルで接続すると自動的に機種を判別して最適な設定で連携します。
と言ってるから、仮に他のスピーカーをセンタースピーカーとして繋いだとしても最適にはならないのかな
下手すりゃHDMIに繋いでるのが対応BRAVIAじゃないとセンター出力が有効にならないまでありうる
2021/07/21(水) 13:55:32.39ID:lNa/6xUip
htst5000買おうか迷ってたから良かったわ
2021/07/21(水) 14:00:14.31ID:lC8saHsg0
>>336
A9も天板はメッシュなのか、商品画像だとわかりにくいね。
341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fa73-Bgfb)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:02:06.94ID:ETQU0neT0
ST5000売ってしまおうかな
2021/07/21(水) 14:04:15.28ID:GzrRjd+b0
レビュー見る限りA9は試作品的な立ち位置でA7000の方がサラウンドスピーカーとしては上っぽいな
2021/07/21(水) 14:05:08.48ID:K9SYLvJV0
テンペストには対応してないんだね
2021/07/21(水) 14:08:23.28ID:WJhHMq3z0
単体で15.4万もするんか
2021/07/21(水) 14:11:48.73ID:lC8saHsg0
>>343
テンペストというのはPS5に搭載されてる音声処理エンジンなので
外部機器が対応するような類のものではない。
2021/07/21(水) 14:12:34.16ID:wYwDqjnM0
サブウーファー完全無線のみで入力端子1個もないのか
思い切りが良いというか、潰しが効かないというか
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fa73-Bgfb)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:13:13.14ID:ETQU0neT0
A9Fもセンタースピーカーに対応してくれたらなあ。マスターシリーズとか言ってたのにもう切り捨てか
2021/07/21(水) 14:14:48.64ID:RwkAPH6G0
自腹でST5000を購入したワタナベカズマサさんによる
A7000レビュー
https://youtu.be/YDTfqmSnSgY
2021/07/21(水) 14:16:14.14ID:RwkAPH6G0
>>344
ST5000の後継機種だからね
ST5000はSWとのセットだったが、A7000はサブウーファーをバー部分にビルトイン
別売SWも追加可能
コスパ的にはST5000の方が高かったかも
2021/07/21(水) 14:16:59.59ID:RwkAPH6G0
>>341
ない間、他の代替手段があるんなら早めに売った方が高く売れそう
351名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-I+uF)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:18:05.72ID:HK23brj3r
SONY凄く興味あるけど去年のBRAVIA買っちゃった上にSonos買ったから数年は買えない
レビューだけ楽しみにしておきます
2021/07/21(水) 14:20:04.56ID:K9SYLvJV0
>>345
そうなんだ。がっかり
開発中っていう話もあったからこのタイミングで対応してくるかなと思ってたのに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1323407.html

今回のインタビューではPS5の話はノータッチだね
2021/07/21(水) 14:20:39.96ID:RwkAPH6G0
A9は頭部伝達関数を利用したバーチャルサラウンドじゃなくて
ファントム技術を利用し実際にリアルな音場を形成してるんだね
しかも4つのスピーカーの外側に音場を形成するので広い空間で音が鳴ってるように聞こえるとか
2021/07/21(水) 14:24:24.53ID:7zDI2/yRd
>>226
せっかく先に発表したのに日本の発売日は未定だし話題にならなくなっちゃったな
前菜みたいになっちゃった。エクレアだけにw
俺はまだ候補に入れてるけど
2021/07/21(水) 14:26:04.69ID:GzrRjd+b0
A7000とA9どっちがゲーム向きなんだろ
個人的にはA9が気になってる
2021/07/21(水) 14:27:59.09ID:K9SYLvJV0
>>355
ゲーム向きかって話になると遅延も大きな問題になってくるね
SONOS arcもFPSやってるとけっこう遅れるってレビューあるし
2021/07/21(水) 14:34:40.14ID:lC8saHsg0
>>352
PS5の音声を3D再生したいなら対応するのはテンペストエンジンの方ね。
A9やA7000用にチューニングされた音声信号をテンペストエンジンが作り出してPS5から送出するという方法になるはず。
2021/07/21(水) 14:36:21.45ID:tmVa3Wktd
まあ、フラグシップは最低3年は更新されないので、PS5の対応もファームで色々追加されるだろう
2021/07/21(水) 14:39:52.29ID:VpyZG+Zd0
ST9系のクリアでスピード感のある音なのか、ST5000系の籠もったような音なのか
2021/07/21(水) 14:45:37.17ID:MXi302PKa
>>305
ほんとこれ
361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-SKZy)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:46:19.03ID:QSwu/aeF0
>>351
全く同じや まあ満足してるからレビュー眺めて劇的に向上するなら買い替え検討するかもね
362名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a33-7npS)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:46:41.16ID:tReYsCUM0
>>309
ボーだな
2021/07/21(水) 14:48:39.04ID:bQO5b9G+a
A9な〜フロントの上は吹き抜けだけどリアの上は天井あるがどうなんだろ
2021/07/21(水) 14:49:30.28ID:GzrRjd+b0
流石にSONOSクラスのサウンドバーからは買い替えしたくなるくらいの劇的な変化はないだろな
365名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp75-vOKx)
垢版 |
2021/07/21(水) 15:11:16.38ID:dJO5KybKp
映画とかは明確な差出るんじゃない?
HDオーディオに対応してるから
2021/07/21(水) 15:18:35.07ID:ErzyJkZwd
HT-A7000は入力端子2つあるのが嬉しい
欲を言えば3つ欲しかった
2021/07/21(水) 15:21:23.05ID:nDbF3los0
>>366
前は3つが普通だったのになぜ渋るようになったんや
筋肉の負担を軽減か
2021/07/21(水) 15:29:39.06ID:dNydZPOB0
>>367
eARCがあるから入力はテレビを使えってことだろうね
2021/07/21(水) 15:45:56.36ID:yvZH1rwjH
>>317
あざす!
乗らなかったら足を内側に付けるかしてどうにかすることにします
2021/07/21(水) 15:51:39.30ID:lC8saHsg0
eARCがあるのももちろんだけど、バーに何本もケーブル繋ぐというのがちょっとアホっぽいというのもあると思う。
A9みたいに接続部とスピーカーが別なら何本繋いだって全然良いと思うけど、こっちは1つだけみたいね。
2021/07/21(水) 15:57:33.11ID:KSRJL/J10
ソニーストアの株主優待クーポン、オクで高騰してるなあ
三年前は相場2500円だったのに、今は4500ぐらいや
2021/07/21(水) 16:06:18.46ID:K9SYLvJV0
>>369
結局自分も今HT-A7000ポチったので万が一乗らなかった場合は一緒に策を講じましょ
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7610-naVP)
垢版 |
2021/07/21(水) 16:10:04.29ID:Z627+Twb0
A9欲しいんだがリアの配線問題と床置き不可が辛いな
2021/07/21(水) 16:10:23.87ID:K9SYLvJV0
sonos arcかST5000をまさに今買おうとしてたところなので情報よく読んでHT-A7000にしたよ
これでNetflixとPS5とXbox満喫するわ
2021/07/21(水) 16:12:12.87ID:K9SYLvJV0
HT-CT500からの買い替えなので劇的に良くなっているんだろうと期待してます
2021/07/21(水) 16:16:35.60ID:5SUsmnRB0
リアスピーカーz9fでも使えんかのう
買うか迷ってるうちに生産中止になってしもた
2021/07/21(水) 16:35:04.33ID:VpyZG+Zd0
買い替えでオクやフリマにたくさんでてくると思う
2021/07/21(水) 16:42:56.98ID:RwkAPH6G0
>>373
買うなら同じ高さのスピーカースタンド4本買うことにする
テレビボードのテレビ横は余裕ないんで

4本の配置は綺麗な四角形になってなくてもokで
フロント左をテレビ横、右を壁掛けとか無茶苦茶な配置でも
ちゃんときれいなファントムスピーカーを生成してくれるとか

SONYのAVアンプのスピーカーリロケーションの技術を発展させたーものだな
2021/07/21(水) 16:48:55.56ID:Z627+Twb0
>>378
昔のソニーならこの手の製品はスピーカースタンドも純正で用意してくれたから、考える必要がなかったんだがなぁ
しっくりくるスタンドを探すとこからスタートだわ
2021/07/21(水) 16:55:43.69ID:/zJYgtUF0
DENON550はリアスピーカーのアプデも来ないまま忘れ去られていきそう
2021/07/21(水) 17:06:21.92ID:dsonO46Dd
>>379
A9は裏蓋開けると壁掛け用の穴とスピーカースタンド用のネジが開いているので、
市販のネジ式スピーカースタンドが使えそう
2021/07/21(水) 17:08:01.69ID:dsonO46Dd
もしかしたらこの辺りが使えるかも
2021/07/21(水) 17:08:12.50ID:dsonO46Dd
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/accessories/sps-90/index.html
2021/07/21(水) 17:08:16.22ID:36u8XWbia
>>380
音いいとか乗せられて買った人がかわいそうだ
2021/07/21(水) 17:10:00.89ID:dZV5MeXea
買い換えて持て余してたyas109を実家に設置してきた
例によってテレビ前のスペース足らなくてテレビ台作ったけど材木の値段がyas109に肉薄したよ…
2021/07/21(水) 17:11:56.28ID:KSRJL/J10
リアと合わせてポチったぜ!
流石に15万以上だからちょっと躊躇したが、「フラグシップ買ったら10年レベルで満足できる」って天の声が聞こえてきたわ
2021/07/21(水) 17:12:28.13ID:KSRJL/J10
>>386
HT-A7000ね
2021/07/21(水) 17:21:03.64ID:o4wejfP5d
A7000は天面のパネルの反射がどの程度かだな
AV Watchの画像見る限り画面の写り込み結構ありそうなんだよな
2021/07/21(水) 17:33:19.72ID:tCDGSO230
サラウドン最適化に見えた
2021/07/21(水) 17:41:11.90ID:qi5eTG9ad
こんな凄いの買ったらTVもハイエンドのが欲しくなるので
ぼくはがまんします
2021/07/21(水) 18:15:58.49ID:Z627+Twb0
>>390
それはある
現在X9500Gを使ってるが、A9にX95JのS-センタースピーカーを組み合わせたい。
392名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp75-vOKx)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:25:43.91ID:rPeYh6hLp
>>386
ST5000買った俺への嫌味か?
2021/07/21(水) 18:35:30.26ID:8v7L6xYE0
>>392
ST5000あるなら10年は戦えるて
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f6bb-tqpx)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:42:28.33ID:+S356kYa0
ひでぇ
2021/07/21(水) 18:49:22.37ID:5p/k/8v80
A7000購入組が多い感じだな
A9検討中なんだがフロント間の間隔70センチくらいしか確保出来ないんだが大丈夫だろうか
2021/07/21(水) 18:58:38.27ID:MXi302PKa
Z9Fが壊れたら考えるか
流石に25万は簡単に買えないわ
2021/07/21(水) 19:03:34.13ID:ExZuMyjRa
音質はさておき音場的に面白そうなのはA9だね
設置の自由度の高さもいい
問題はACコードだらけになること
送信機も含めたらACコード5本?
2021/07/21(水) 19:04:24.10ID:wjcfTKA70
栗のCARRIER持ちの俺高みの見物
ここまで盛り盛りの新製品だと流石に話題になるな
2021/07/21(水) 19:17:34.55ID:dsonO46Dd
A7000やA9のリヤ、スピーカースタンドじゃなくて
こんなのに置いてもいいな
https://www.yamajitsu.co.jp/lab/item/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0.html
2021/07/21(水) 19:24:21.46ID:KSRJL/J10
>>399
俺はコーナーシェルフに置くつもり
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8131334s/
2021/07/21(水) 19:47:38.63ID:Q7/yVMyL0
リアスピーカーの電源コードの長さはどのくらいなんだろ
2021/07/21(水) 19:48:39.80ID:nDbF3los0
>>396
本体の25万よりも真価を発揮できる環境作るほうがお金かかりそうじゃない?(田舎住まいならともかく…)
Z9Fならまだ賃貸物件で多少宝の持ち腐れしてても許容できる金額だから
2021/07/21(水) 19:54:25.74ID:2DmtbLUW0
なんでa
2021/07/21(水) 19:55:23.69ID:2DmtbLUW0
なんでA9ポチる人いないの?こっちの方がめちゃくちゃ面白そうなのに。発売も早いし。
2021/07/21(水) 19:58:25.95ID:Zi0X7PtlM
サラウンドはやめてステレオに回帰やと思ってスピーカー購入したとこになんて魅力的なモノを…
明日ソニーストア行ってこよ
2021/07/21(水) 20:02:01.47ID:Z627+Twb0
A9 プリンス・アハの上が似合いそうな気がする
https://kartell.co.jp/item/6204.html
2021/07/21(水) 20:03:46.86ID:jM7nDScf0
銀座に行って、A7000とA9を試聴してきた。
A9の方が若干良かったけど、4つもコンセント取るの大変だからA7000とウーファー(小)
とリアスピーカ予約してきた。
去年ST5000を買ったけど後悔なし。
本当は本体とウーファーだけにしようと思ってたけど、リアの音を聴いたら駄目だね。
今からリアの置場所に悩む。
2021/07/21(水) 20:04:08.17ID:COsCrOkXa
DENON550最速で買ったのに全く意味なかったなあ…
こんなんなら買わないでSONY突撃の方が焦らされなくてすんだのにな
2021/07/21(水) 20:07:58.64ID:nDbF3los0
ソニーも狭く深くサウンドバー購入層に訴求してる感じだけど
現状元箱のない大型音響機器はどの宅配業者も引受拒否してる中でどれくらい買い替え進むんすかね
2021/07/21(水) 20:16:19.71ID:f66dbwZ20
eARCで繋げると切り替えとか早送りの度に頭5秒くらい無音なのがほんと嫌
2021/07/21(水) 20:25:39.20ID:2guoSj2Qd
>>407
マジかー。俺も設置位置微妙だからA7000+小サブで決めたんだけどリアも買い足したくなるな
最初は我慢しようかな
2021/07/21(水) 20:29:08.39ID:hFnIo+a20
リアとか邪魔だから要らん
2021/07/21(水) 20:37:24.23ID:RwkAPH6G0
ソニー・ピクチャーズの制作者たちもビックリ
HT-A9の実力(英語)
https://youtu.be/4DnelG2ileo
2021/07/21(水) 20:38:57.63ID:RwkAPH6G0
HT-A9 公式動画
https://youtu.be/cfCMq9SVoI0

HT-A7000 公式動画
https://youtu.be/Q_NXKTJztZU
2021/07/21(水) 20:40:53.58ID:RwkAPH6G0
HT-A9は非対称で割と無茶苦茶な置き方してもokなので
コンセントが理想的な位置にないうちにはピッタリだな

AVアンプ、スピーカー4本、イネーブルドスピーカー、サブウーファーを売っ払うかも
2021/07/21(水) 20:45:32.66ID:FVGwKfO30
eArcはゲームモードで使い物にならんので、HDMI2.1対応は非常にありがたい
2021/07/21(水) 20:54:24.43ID:+r51VdgF0
A9はセンターレスでどんな感じになるだろな
てか別途プロセッサつけてもいいからA9Fまで対応してくれよ
2021/07/21(水) 20:57:16.79ID:VpyZG+Zd0
>>407
ST5000とA7000の音質傾向比較をレビューしてくれたら嬉しい
2021/07/21(水) 20:58:12.16ID:tlHco2df0
今は亡きDN1080のスピーカーリロケーションを経験してるとA9に惹かれる
サウンドバーを渡り歩いた人はA7000が安心できるんじゃないかな
2021/07/21(水) 20:59:09.91ID:ce9OXUyu0
sonosフルセット揃えちゃったけどA7000は魅力的

何せsonosはAACに対応していない
2021/07/21(水) 21:03:19.65ID:RwkAPH6G0
>>419
うちはDN1080でフロントJBL、リヤBOSE、イネーブルドSONYとバラバラ
それをフェイズマッチングとスピーカーリロケーションのおかげて綺麗に繋げてくれてる

そういう技術の集大成がHT-A9なんだな
2021/07/21(水) 21:16:28.92ID:pSwQW2bSa
A7000とA9ってiPhone8と10みたいなものかな?
ほんとどっちを買うか悩む
田舎だからソニーストアに行けないし
2021/07/21(水) 21:33:00.19ID:tlHco2df0
>>421
ファントムサラウンドバックも凄かった
後ろはすぐ壁だったのに思わず後ろ見たからねw
424名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa7e-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:34:58.33ID:2sDKBNpCa
サウンドバーって割と値下がりしていくもの?
A90Jの1万キャッシュバックでG700買うかA7000が10万強くらいになるまで待つか迷う
2021/07/21(水) 21:38:52.94ID:RwkAPH6G0
>>424
待っても10万円強にはならない予感
今、G700買うことお勧め
但し音楽をよく聴くのならお金貯めてでもA7000にしといた方があとあと満足感高そう
最初はバー部分だけで楽しめばいいしね
426名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa7e-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:51:10.58ID:2sDKBNpCa
>>425
やっぱりそうそう2/3までは下がらないか、ありがとう
音楽よりも映画ゲームのサラウンド音響目当てかな
ケチってG700買ってA90Jのスピーカーと変わり映えしないのが一番怖いけど初サウンドバーで16万も勇気いるので数日悩んでみます
2021/07/21(水) 21:55:53.05ID:jM7nDScf0
>>418

申し訳ない。
リアからの音に感動してあまりST5000と比較していなかった。
しかも、家でST5000を聴くときは音量20に対して今日試聴した音量は50。音量が違いすぎて比較が難しい。最初店員さんが20に合わせてくれたけどショールームでは全然聴こえなかったしね。
ただ一つ言えるのは、音は凄いクリアだった。50の音量でもヘリコプターの音が潰れてなくクリアに聴こえた。
うまい説明が出来なくてすみません。
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d63-YjT2)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:55:55.65ID:Dl65Ii990
360 Spatial Sound Mapping technology
って、ソニーのまた新しい立体音響か何かなの?
何て読むんだろう360スペイシャル?
2021/07/21(水) 21:59:51.75ID:wjcfTKA70
財布事情は人それぞれだから簡単に勧めるのはアレだけど、
ミドルクラスを買って使ってるうちにハイエンドモデルが気になるって別に珍しい事じゃないからね
G700を選ぶならもう他のサウンドバーの情報とかシャットダウンするつもりでもいいかも
2021/07/21(水) 22:00:46.40ID:RwkAPH6G0
A7000は7.1.2ch センタースピーカーあり
A9は7.1.4ch センタースピーカーなし

A7000はセリフやボーカルなどのフロントから聞こえてくる情報量が分厚い気がする

対してA9はリヤにもイネーブルドスピーカーがあることから、頭上からの音が360°回り込むという
AVアンプで7.1.4ch構築しないとできないことが、22万円でできてしまうという
2021/07/21(水) 22:19:10.05ID:tlHco2df0
A9をソニストでポチッてもうた
18万7千円なり
2021/07/21(水) 22:25:11.33ID:sMQS8e4r0
SONYの製品は誇大広告がひどいから実際に出てみないとわからんよね
BRAVIA XRだって実際でてみたら前のモデルのがよかったなんて話もあるし
2021/07/21(水) 22:35:52.28ID:mMoMp0tA0
>>432
確かに対応形式の多さとかハイレゾとかカタログスペックはすごいけど
実際聞いてみるとなんじゃこりゃってサウンドバーは多い気がする
うちの田舎の家電屋でも早く試聴出来るようになって欲しい
2021/07/21(水) 22:55:24.34ID:RwkAPH6G0
>>433
ホントそうだよね
X8500もZ9Fも試聴してまあいいんじゃないとは思ったが
メインのシステムにするには何かが足りないんだよな

YAS-207持ってたけどあまりの音の悪さにすぐ売っぱらったし…

ST5000は試聴してみたかったけどしてない
2021/07/21(水) 22:59:34.90ID:OxT8/BDz0
対応テレビ持ってる人はアコースティックセンターシンクの感想も教えてほしい
さすがにテレビまで揃えるのはキツいけど今後の参考にしたい
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aeba-SKZy)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:01:22.18ID:H45QRBI40
この勢いでst5000が暴落したら買いたい。
2021/07/21(水) 23:07:06.36ID:7l5ugS/DM
A9Gとかもセンター対応してくれよー
2021/07/21(水) 23:11:31.84ID:G2SYqHB30
>>437
スピーカー端子自体はあるから専用アンプみたいなの出してもらって繋いで使えないのかな
もったいない
2021/07/21(水) 23:17:57.62ID:9M/9lZvp0
センターないほうが360度均等に音楽に包まれてる感は出しやすいんじゃないの
ソニー的にやりたかった本命はこっちな気がする

7000はいかにもソノス意識しつつソノスの不満点も潰したモデルを出してソノスに客流れないようにしたって感じにみえる
2021/07/21(水) 23:27:08.33ID:yvZH1rwjH
A7000のSWをどうするかな。
バラで買えるから様子見して単体で満足いかなかったら買うか。
2021/07/21(水) 23:35:12.22ID:Efr9PskR0
ヨドバシでsonos arc(beamも)視聴してきてsubウーファーのオンオフも聴いてみたんだけど段違いだったからSWは買うことにした
arc+subはどうしても高く感じてしまったけどA7000+SW3は実際いくらか安いから勢いで買ってしまった
2021/07/21(水) 23:40:01.32ID:Efr9PskR0
帰宅して改めてイメージしてみたけどA7000デカいなさすがに
あとわりと左右の空間がバラバラなんだけど大丈夫かな
2021/07/21(水) 23:41:10.57ID:KSRJL/J10
>>440
俺も迷ったけど、本体にも簡易サブウーファー載ってるからひとまずスキップしたわ。狭いマンションだから爆音無理&ゲーム中心だからリアが欲しいしね
2021/07/21(水) 23:43:39.36ID:DsIgtbLV0
st5000を3年弱使ってるけど満足してるからなー
買い換える価値ありそうなら買うが視聴してみんとなんともだよな
2021/07/21(水) 23:43:56.21ID:KSRJL/J10
>>442
130cmはデカいよね。うちのTVは55型なんだけど、それより10cm以上はみ出すのは巨大すぎる
2021/07/21(水) 23:46:37.47ID:Efr9PskR0
>>445
うちも55なんだ。テレビスタンドのサウンドバー台もはみ出る
それにしてもLGのEclairみたいに超小型のものが出たりA7000が出たりよりどりみどりだな
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-SKZy)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:52:02.71ID:QSwu/aeF0
本当、サウンドバー激戦になってきたね
いい事だわ
2021/07/22(木) 00:04:00.80ID:YwFTi7GOH
>>372
自分もポチりました。
公式サイト掲載の正面画像だけで見ると、足の内側が本体左右端から55mmくらいの位置になるのでサイズLの棚板だと収まらない可能性大ですね。。。
まぁ足の高さ分板か何か挟めば問題なさそうな気もしますが。
2021/07/22(木) 00:21:06.26ID:YwFTi7GOH
>>443
リア置けるのが羨ましいです。
テレビの反対側に壁がなく別の部屋に繋がっているのでどう頑張ってもリアが邪魔になってしまって置けない悲しさ。。。
なんか物足りなくなりそうなのでSW3も一緒に注文してしまいました
2021/07/22(木) 00:23:06.13ID:b23RCq6L0
ソノスにあるリア用のスタンドみたいなのソニーも出すんじゃないの?
あれあればどこでもリア置けるよね
2021/07/22(木) 00:42:05.15ID:cH8vWif60
>>445
65インチならテレビの足の間に入り込めるかな?ってレベルだよね
2021/07/22(木) 01:07:03.73ID:YwFTi7GOH
A7000のサイトに"8K HDR/4K 120/4K HDRパススルー対応のHDMIの入力を1系統搭載"という記述があるが、ひょっとして2ポートあるHDMI入力端子の内1ポートしか2.1対応してないのか?
米国サイトは何も書いてない。
2021/07/22(木) 01:13:21.22ID:BqMSOjx90
>>449
スピーカースタンドとか、天井スピーカーとか、壁掛けとかでも行けるかも。リアは高めの設置でも効果あると聞くので、チャレンジしてみては
2021/07/22(木) 01:46:40.25ID:61Jfco0d0
ゲームのためにサウンドバーを買おうと思うんだけど最近の物でも遅延はあるの?
455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fa75-UTJa)
垢版 |
2021/07/22(木) 03:28:02.32ID:kfRVKVyi0
A9Gは前モデルのA9Fよりスピーカー劣化してるし
センタースピーカーになることを売りにしてたのに自社の新製品のセンタースピーカーとしては機能しないし
流石にそろそろ切れてもいいよな
2021/07/22(木) 05:57:37.04ID:UGZfjBT50
とりあえず発売後にダメポイント聞いてから考えよう
2021/07/22(木) 06:06:07.22ID:lgYTON/10
SONYの新型で盛り上がってんな。
今回の新型はAirPlayに対応してるのかね?
対応してるなら音次第でArcとSubから買い替えの検討対象になるんだけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f6bb-tqpx)
垢版 |
2021/07/22(木) 06:26:41.93ID:lAzmP1EE0
アンソニーさんの先行試聴レビュー動画見てるとA7000 +ウーファー+リア がかなり凄そうだね。試聴時のリアクションが物語ってる。
2021/07/22(木) 06:45:56.21ID:I8/W5AHjM
リア難民にならんうちに
リアだけ買っとくかな。
2021/07/22(木) 07:02:25.25ID:QBNFZfNq0
>>459
今すぐには本体買う金がないんなら素直にそう言えよ
461名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a33-7npS)
垢版 |
2021/07/22(木) 07:04:15.51ID:J58WCvKm0
>>459
本体難民になったりして……昔ファミコン買えなくてカセット先に買ったの思い出したわ
2021/07/22(木) 07:07:27.84ID:4o2gH+vv0
A9の無線は遅延がどんなもんなのか知りたいな
PCからHDMI出しはきついかな
2021/07/22(木) 07:14:43.18ID:T+9FzkC80
RA5000ですら3ヶ月待ちになってるくらいだから、心配しなくても難民確定だよ
464名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-I+uF)
垢版 |
2021/07/22(木) 07:17:16.05ID:vC+3334Xr
みんなお金持ちだなぁ即決すごい
確かにA7000はみんなこれを待ってたサウンドバーって感じだしA9は遊び心くすぐる面白さがあるもんね
散々悩み抜いて清水から飛び降りてsonos揃えたから買えないけど凄く気になるA9
465名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d63-YjT2)
垢版 |
2021/07/22(木) 07:20:22.56ID:JL+Sq8+40
ソニーのサウンドバーの音質に批判的な人が多いここに於いて理想に近い構成のバーが出たらサクッと寝返り
2021/07/22(木) 07:44:31.94ID:suFhBNIBd
>>458
A9の方は立体感は良さそうだけど音自体にはそんなに感動してない感じ
A7000のほうはリアクションだいぶ違うな

目新しさではA9が気になるけど音質とか迫力ではA7000に軍配が上がるのかな
2021/07/22(木) 07:46:05.77ID:suFhBNIBd
これまで何回もST5000にリア追加したの出せって言ってたマンだからもう即ポチですよ
2021/07/22(木) 07:49:43.55ID:+VIinOOb0
>>466
そんな気がする…
A9は立体感すごいけど、セリフとかボーカルとかの実体はA7000の方が濃密な気がする
A7000はセンタースピーカーあるし、ツイーターはサウンドガイドで横に広がり壁の反射も利用している
丁度JBL BAR 5.0 MULTIBEAMの方式でもっと高級にした感じ
BOSE 700の要素はありつつもイネーブルドスピーカーを装備した感じ
さすがST5000の音質を上回るように設計されているだけある
2021/07/22(木) 07:54:34.59ID:+VIinOOb0
A7000も自動音場最適化機能がついてるんだよな

【自動音場最適化機能】

『バースピーカーを設置して、リモコンを操作するだけで、内蔵マイクにより、天井と両側の壁までの距離を自動で計測。
理想的な音響特性に自動調整します。

※ 別売りオプションスピーカーを接続した場合、オプションスピーカーの距離も自動で計測します
※ 別売りのサブウーファーやリアスピーカーをご使用の場合は、すべての別売りスピーカーを無線接続した状態で音場最適化をしてください』
2021/07/22(木) 08:13:50.68ID:+VIinOOb0
チラ裏だがビック買取マネーが125,000円溜まってるから、A7000の本体だけ先に買っちゃおうかな
SWとリヤはおいおい…
2021/07/22(木) 08:17:29.38ID:+VIinOOb0
A7000本体のみをソニストでポチると
3年ワイド or 5年ベーシック保証付で
133,600円ってでてくるな
(ログイン後、各種割引やクーポン適用)

量販店でもこれに近い価格になりそうだね
2021/07/22(木) 08:25:54.83ID:9o2GXJAX0
PayPayの25日が勝負だと思ってる。
2021/07/22(木) 08:54:55.85ID:JpbzmUiX0
テレビ台に入らないから見送りや!
474名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-I+uF)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:04:16.93ID:vC+3334Xr
>>473
SONY本気出し過ぎてちょっと大きいよね

センタースピーカーに出来る最新のBRAVIA買っててサウンドバーも欲しかった人はセットで割引きあったから既にサウンドバーも一緒に買ってそうな気もする
2021/07/22(木) 09:26:37.10ID:JhMnFLkK0
z9fリア持ちだけどa7000をポチってしまった。ウーハーとリアがa7000と同期してくれるのを願う。
2021/07/22(木) 09:53:13.03ID:E+UsaWAQa
BRAVIA買うとお試し体験?レンタルできるみたいな記事見た気がするんだがHPにない…見間違いか
477名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa7e-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:59:41.28ID:zHh1DnZya
>>425だけど結局10年A7000を選びました、アドバイスありがとう
オーディオに金かけてもいいかと決めたら気が大きくなってリアスピーカーまで買ってしまった
2021/07/22(木) 10:04:10.37ID:HOqGIF6ed
スレ盛り上がってていいね 
2021/07/22(木) 10:15:04.65ID:pvfo91cY0
カネはあるが大音量で聴ける環境がない
ST5000ですら持て余してる感じだからスルー
2021/07/22(木) 10:29:34.73ID:E+UsaWAQa
>>476
あったけど1時間しか体験できないものだった…
481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7dba-dYN1)
垢版 |
2021/07/22(木) 10:46:48.31ID:rPbPk+O20
A7000、狙ってた前機種より元々長い横幅もまさかの強化でTV台2〜3cmオーバーしてしまい絶望…

センター無し、各々電源供給とA7000をも凌駕する値段がネックだがA9買おうかなあ。。本体が円柱の白ってのも新鮮だしね
2021/07/22(木) 11:01:55.24ID:M/PP34AF0
eARCでも遅延ささるの?
PS5とXbox楽しみたいんだが
2021/07/22(木) 11:03:03.76ID:T+9FzkC80
>>481
A9なら壁一面をスクリーンに出来そうなので今から楽しみなんだよね
スクリーン横にスピーカー置かなくてよくなるから、目一杯スクリーンの大きさに集中できる
2021/07/22(木) 11:03:22.97ID:aNs4+FrU0
>>479
ならハイエンドで9.1.6組んだらいい、小音量でも良い音で臨場感も凄いよ
スピーカーはPiega Coax 311×8、Coax Center 111、AP 1.2×6、B&W DB3Dで490万
アンプはStorm Audio ISP.16 ANALOG MK2(HDMI 2.1ボードに交換可能)+PA 16 MK2で310万の計800万
485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aeba-SKZy)
垢版 |
2021/07/22(木) 11:06:33.28ID:tvQzO//90
800万もかけてちっちゃい音でしか鳴らさないスピーカー揃えるとただのアホだろ。
普通にそこそこのヘッドホンでええわ。
486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 557c-iiBQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 11:24:17.01ID:nLsC3ufV0
A9かなぁ
2021/07/22(木) 11:54:10.44ID:b23RCq6L0
>>479
カネあるなら住居環境整えるのが先だろ
2021/07/22(木) 11:55:32.65ID:9o2GXJAX0
A9のコンセントつける場所ないとか言ってA7000のリアつけて買ってるやついるけどリアはコンセントなくてもいいと思ってるの?
2021/07/22(木) 12:25:53.10ID:I6E3ANmC0
A7000もA9もデカすぎお高い問題
10万円切るミドルクラスもHDMI2.1の新型頼む
2021/07/22(木) 12:28:47.27ID:+VIinOOb0
フルセット組んだ場合、コンセントの数は

A7000→本体、SW、リヤx2=4個

A9→スピーカーx4、コントロールユニット、SW=6個

最低構成だと
A7000が1個、A9が5個だね
2021/07/22(木) 12:34:49.36ID:+VIinOOb0
A9用のスタンドだけど、これなんか高さ700mmあるから丁度、大型テレビの画面の真ん中付近の高さに設置できるんだよな
4本揃えて2万円くらい
A9は互い違いに置いてもちゃんと仮想スピーカー生成してくれるみたいだけど、高さを揃えるのはそれでよさげ
これだとテレビ台の横の寸法が余ってなくても台の横に置けるし
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=842
2021/07/22(木) 12:59:30.09ID:i6DDBmB8a
ソニーストアで聞いてきたが、個人的にはA9の方が360度音源を聞いている感があって好き。st5000持っている身からするとA7000も大分進化してた。リア付けれるのがデカい。
ただ、音のきめ細やかさとかはst5000とそんなに変わらんらしい(店員談)

確実に言えるのは絶対に聞きに行ってから買った方がいい、A9とA7000でかなり方向性違うと思う。
2021/07/22(木) 13:06:12.72ID:i6DDBmB8a
追記
A9はサブウーファーほぼ必須と言われた。A9高いし、SA-SW3の安い方でいいかなあ、、
2021/07/22(木) 13:08:58.62ID:M/PP34AF0
>>492
ソニーストアということはBRAVIA接続でセンタースピーカー兼用かな
そうじゃない(センタースピーカーがない)状態のA9のセンターの聴きやすさが気になるね
2021/07/22(木) 13:38:47.18ID:61Jfco0d0
サウンドバー1つで済ませたいけど色々買い足さないなら微妙っぽいな
2021/07/22(木) 13:43:17.64ID:9pwwwgDra
22万w日本人に売る気ないなw
2021/07/22(木) 14:43:35.42ID:+VIinOOb0
SA-SW3はHT-G700のSWと同等
SA-SW5はHT-ST5000のSWと同等だな
2021/07/22(木) 14:49:10.02ID:W6HEnrrH0
>>454
単体完結ならA7000
ゲームならA9+SWか予算あるならA7000+リアで良いとおも
2021/07/22(木) 14:58:09.24ID:GPuxVZ2p0
ソニーの新製品高すぎないか
2021/07/22(木) 14:58:30.21ID:+VIinOOb0
両方とも自動音場補正ついてるけど、配置の自由度はA9の方が高そう
なおかつ、リヤスピーカーの大きさもA9>A7000のopスピーカーなので、
リヤの音場もA9の方が充実している
イネーブルドもリヤにもついてるし

単にフロントの音重視だったり音楽よく聴く人はA7000の方が満足度高そう
2021/07/22(木) 15:03:56.43ID:3zqAzLTY0
>>465
久々の国内大手ハイエンドだしね

ヤマハはいつまで経っても408より上の新型を出さないし、かつて海老でスレを席巻したパイオニアは死んだし、DENONは550発売前倒しで頑張ってると思ったら肝心のリア対応のアプデが未だにこない

そりゃ盛り上がるってもんよ
502名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-SKZy)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:05:59.63ID:CyjuXY7cd
A7000、13万なら即買いでしょ
2021/07/22(木) 15:46:10.16ID:V+9MH4SS0
ホントDENONは何やってんだか
やる気ねーなら売り払ってA7000に買い換えるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
504名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa7e-iiBQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 16:03:17.91ID:cbaw5nXIa
>>496
普通に売れるっしょ
2021/07/22(木) 16:20:18.73ID:07HLyuaE0
ソニーストアで聞いてきた
A9目当てだったけどA7000の方が好きだったわ
分かりやすくサラウンドって感じ
リアがあるのがやっぱり強いな
A9の方が繋がりが自然だったけど、サブは必須だなって感じ

A7000をどう置くか考えないといけなくなったわ…
2021/07/22(木) 16:29:20.56ID:9V03nH4d0
色々な感想聞きたいな
個人的にはA9の方に興味があるけど
2021/07/22(木) 16:54:22.27ID:M/PP34AF0
A7000のリアの評判いいね
やっぱり物理スピーカーに勝るものはないんだね
SW3までにしておいたけどリアの置き方も考えておくかなー
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7dba-dYN1)
垢版 |
2021/07/22(木) 17:05:51.01ID:rPbPk+O20
A7000とA9で価格差に結構開き有るのね
無知であまり想像付かんが、単純に高価格のA9の方が音良いのかな?あと無線飛ばす部品が筐体ごとに組み込まれるとなるとコスト嵩むのだろうか
2021/07/22(木) 17:32:02.52ID:9V03nH4d0
A9はちゃんとしたアクティブスピーカーが4個だからね
2021/07/22(木) 17:40:02.59ID:C7nUiR1XM
A9の方が面白いが、サウンドバーの良さである配線と設置の手軽さがスポイルされてるのがな
2021/07/22(木) 18:00:23.78ID:T+9FzkC80
A7000のリアはキチンとした位置に置かないといけないだろうから、コンセントも同時にクリアしないといけないので、そっちの方がハードル高くなるというね
2021/07/22(木) 18:01:46.04ID:KPU6pJjpd
一応、自動音場補正はA7000にもあるけど、極端に高さがズレるとダメと見た
左右のアンバランスは大丈夫かも
2021/07/22(木) 18:16:06.68ID:M/PP34AF0
思ったよりST5000が値下がりしないね
こんなもん?
514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9501-s5km)
垢版 |
2021/07/22(木) 19:11:50.45ID:3iYh/0SI0
>>502
ゾロ目クーポン使ったら、実質12万7千円くらいか・・・
そんな金ないから、買えないけど・・・
2021/07/22(木) 19:15:38.94ID:9o2GXJAX0
>>513
在庫そんなにないだろ。
2021/07/22(木) 19:28:27.59ID:JhMnFLkK0
a9は良さそうだけど、人の声がどう聞こえるのかがわからないからやめといた重要なのはセリフの聴きやすいのがいい
2021/07/22(木) 19:41:46.12ID:QxO1o62x0
>>514
ポイント還元限度あったはず
2021/07/22(木) 19:50:10.20ID:XCKp91AW0
A7000本体はポチったけど、リアも買った方が幸せになれるんやろか
519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da3c-w/1a)
垢版 |
2021/07/22(木) 19:52:28.96ID:i6m90HAJ0
リアいらないやつはst5000の方がコスパいいぞ!
2021/07/22(木) 19:54:13.38ID:+VIinOOb0
HT-ST5000はSA-SW5相当のサブウーファーが付いて13-15万円近辺だからな
2021/07/22(木) 19:54:47.10ID:+VIinOOb0
>>518
勿論
ただ追加するのはゆっくりでいいんじゃない?
2021/07/22(木) 20:13:01.20ID:9o2GXJAX0
この期に及んでまだST5000すすめてるのかよ。諦めろよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sa4d-w/1a)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:20:13.94ID:At0zJHe4a
早く買わないと完売しちゃうよ…
2021/07/22(木) 20:25:29.25ID:vTWRuoLy0
25日まで持ちこたえて予約枠w
2021/07/22(木) 20:38:46.64ID:+VIinOOb0
HT-ST5000、ソニストでは売り切れだね
2021/07/22(木) 21:25:45.85ID:qgVEJEwZd
それでもLG OLED使いの俺はSP11RAが欲しいんだよなあ
構成完全にA7000フルセットと同じだし日本で発売されないかなあ
2021/07/22(木) 23:09:41.58ID:J3XIsmyNa
いや
リアいらないならst5000でも別にいいのかもしれない
ただ絶対リアはあったほうがいいと思うけど

ソニー新型出る前にst5000おすすめできなくてsonosの方が絶対いいという評価だったのもリアの仕様がでかかったし
2021/07/22(木) 23:31:25.38ID:+VIinOOb0
A7000はST5000にリヤ付けられるモデルとすると魅力倍増だね

またバー部分にもサブウーファーを内蔵したことで、ボーカルやセリフの再生能力があがり
別体サブウーファーを追加した場合でもそちらの方からアナウンサーの声が聞こえてくる等の弊害がなさそう
2021/07/23(金) 00:05:06.68ID:gNRa3K7N0
リアを置くとなるとサウンドバーである必要性が薄くなってこない?
2021/07/23(金) 00:19:28.16ID:ALP5VrHd0
今はリアの配置すらも手軽にしようって考えがみて取れるしおかしいとまでは言わなくていいんじゃね
2021/07/23(金) 00:22:14.14ID:CwgtZ5OO0
>>529
個人的のリアの何が嫌ってスピーカーケーブルの配線引き回しなのが嫌だったので無線なら心情的にかなり設置ハードルが下がる
2021/07/23(金) 00:24:36.90ID:I09yJb3N0
お前らSONYはよくてONKYOはダメなのか?
2021/07/23(金) 00:32:31.66ID:Nr+dSN3N0
A9はコンセントの数が取り沙汰されるけど
その分、設置の自由度が高いのでコンセントがあるコーナーにそれぞれ置いていって成立するのが魅力
2021/07/23(金) 02:07:10.08ID:45c1nwrl0
PC用のマイク内蔵のサウンドバーありませんか?
Bluetoothでのマイク利用しか書かれてないものが多く、USB接続(3.5mmでも可)でPCでのマイク通話のできるものを探しているのですがなかなか無くあれば教えていただきたいです。
2021/07/23(金) 05:20:03.37ID:fINH4bEC0
>>529
結局コード伸びるのはサウンドバーだろうがAVアンプだろうが解決が難しい問題だろうなぁ
コードがスピーカーか電源かの差だけでw
2021/07/23(金) 06:11:28.49ID:LWaNn2e60
そう言う意味じゃJBL BAR9.1 はバッテリー内蔵リヤで、最強なんだけど日本で売られてないって言う…。
リヤの無線が技適通すの面倒いんだろうか?
2021/07/23(金) 07:30:49.96ID:8NDo+wtua
メインシステムからスピーカーケーブル持ってくるのと電源持ってくるのとではケーブル表に見せないインテリア作る上では全然別物だけどね
2021/07/23(金) 07:33:28.82ID:8NDo+wtua
電源だけならケーブル表からみえないように設置するのは簡単
メインシステムからスピーカーケーブルをリアまで持ってくるとなると床下にケーブル通せるような部屋じゃないと無理でしょ
2021/07/23(金) 07:54:40.09ID:NtHxhAP8d
不要な時は電源ケーブルごと外してさっと収納できるのも強みだよね
部屋を模様替えしての再設置も簡単だし
2021/07/23(金) 08:19:32.53ID:Nr+dSN3N0
リヤスピーカーをソファの真後ろに置くのなら電源コードを全て前方から持ってくることができるよね
コードに足を引っ掛けたりする問題もクリアできる
ソファの下にラグを敷いているのならその下にコードを通す
大型テレビの推奨視聴距離は1.2-1.4mくらいが多いから前方のコードの露出は最低限に抑えられる
オーディオグレードの電源タップを使えばコンセントの数を心配することもないし
2021/07/23(金) 08:57:41.29ID:EWxNdmKo0
A7000とリアをポチったがSWどっちにしようか悩む
部屋はそこまで広くないし小さい方でいいかなとは思っているが
2021/07/23(金) 08:58:24.38ID:tf1xBCAf0
連休中に銀座のソニーストアに試聴に行こうと思ったら予約埋まってたわ
2021/07/23(金) 09:44:28.16ID:LqQfTBA60
>>541
BOSEだと別売りのウーファーのサイズで音が全然違うみたいだけどソニーのはどうなんだろう。そんなに差がなければ最低限の重低音があれば満足だから小さい方でいいんだけど。
544名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-nCxR)
垢版 |
2021/07/23(金) 10:08:35.33ID:LmZLX0Drp
>>543
安物のサブウーファーは全体の音のバランス崩してしまうので無い方がマシだぞ
なのでサブウーファーも金かけた方がいい
2021/07/23(金) 10:23:43.32ID:LqQfTBA60
>>544
やっぱり?
でもサイズが大きすぎるんだよなー。
2021/07/23(金) 10:58:11.53ID:KigoEfmO0
>>543
再生可能な周波数はかなり違う、SA-SW3は普通のスピーカーで再生可能な周波数までしか出ない

SA-SW5
18cmユニット(前面)、パッシブラジエーター(底面)、13kg、300W、277×409×422mm
https://www.sony.jp/products/picture/SA-SW5_skelton.jpg
SA-SW3
16cmユニット(前面)、バスレフ(前面)、9kg、200W、201×382.5×402mm
https://www.sony.jp/products/picture/SA-SW3_left.jpg

HT-ST5000
18cmユニット(前面)、パッシブラジエーター(底面)、14.5kg、200W、248×403×426mm
HT-Z9F
16cmユニット(前面)、バスレフ(前面)、9.1kg、100W、190×382×386mm

HT-ST5000 vs HT-Z9F
https://www.rtings.com/soundbar/1-0/graph#1787/7114/1662
@-3dB 33Hz:48Hz、@-6dB 32Hz:44Hz、@-10dB 29Hz:40Hz

一般的なサブウーファー一覧
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
2021/07/23(金) 11:20:07.74ID:LGE5eyh80
ソニストでA7000ポチってきた
楽しみ
548名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sa15-LIbG)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:22:40.53ID:8rEIDb6La
AmazonでST5000ポチってきた
楽しみ
2021/07/23(金) 11:45:33.88ID:2YtF4f6S0
正にA9の様な物を待ってたわ。買うか
2021/07/23(金) 11:48:44.62ID:+ckBuDRN0
あーマジでDENON550買わないほうが良かったわ
2021/07/23(金) 11:53:59.95ID:cz6RgGlc0
今年だけでJBL5.0(処分済)、DENON550、A9と出費が続いてるわ
さすがにA9で打ち止めだと思いたい
2021/07/23(金) 12:20:31.32ID:VqAjBEPzd
>>544
大きい方も所詮18cmウーファーと四角形のパッシブラジエーターの組み合わせ
25-30cmウーファーのモデルからするとそこそこよ
553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 133c-LIbG)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:27:33.25ID:IjlY1P+z0
パッシブラジエーター付いてるほうが音いいよな?
2021/07/23(金) 12:45:11.76ID:HRx8NIU90
A7000は既にSONOSが同じことやってるから安心だけどA9は使ってしばらくしてわかる不満点とか出てきそうで特攻しづらいな
360音源は得意なのはわかるけど
バンドやオーケストラの演奏みたいに前方メインで聴こえるほうが自然な音楽とかはかえってあの形式だと苦手なんじゃないかと思ったり
2021/07/23(金) 13:32:36.46ID:dR3hN+bBd
>>554
おれもそれが不安で躊躇してる。sonos arc持ってるからA7000はいらないけどA9は買うつもり。
2021/07/23(金) 13:49:09.48ID:VqAjBEPzd
>>554
確かにそこだよねー
テレビをセンタースピーカーにする機能を使うと
センターチャンネルだけ音源が固定されるから
その分、スウィートスポットが広がるとのことだけど
逆にそれを使わないとファントムスピーカー方式だけあって
スウィートスポットが狭い可能性もある
2021/07/23(金) 13:50:07.81ID:VqAjBEPzd
>>553
小さい方は16cmウーファーとバスレフポート
2021/07/23(金) 14:12:28.29ID:cz6RgGlc0
A9はソニーのAVアンプ経験者じゃないと想像つかないんじゃないかな
令和の5800ESが誕生した感じ
2021/07/23(金) 19:10:23.72ID:hcLKj2N+a
A7000がお安く見えてきたけどなんでだろw
2021/07/23(金) 19:33:37.63ID:Jrb3CY3Q0
あー9か7000か迷うわあー
2021/07/23(金) 19:39:59.66ID:LqQfTBA60
360オーディオ待ってたなら7000だとリア必須だよな。A9だとウーファーは必須っぽいけど。リアスピーカーはじゃまだけどまだ見た目がよさげなのはA9だな。
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29ba-oqv9)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:49:40.55ID:bHj044eO0
>>559
A9が結構強気なせいかそう見えるよな
2021/07/23(金) 20:33:37.87ID:C/KaG3H60
サウンドバーってそれ単体で完結できるのが魅力だと思うんだけどここの人らみんな追加前提なのな
2021/07/23(金) 20:40:16.10ID:Ymd4fEFoa
>>563
バー単体の限界も良く分かってるからじゃないかな
バー単体だと物足りなくて アンプだと設置面でちょっと…って人も結構居ると思う
俺は前にZ9F,R買っちゃったから今度の新作サウンドバー指咥えて眺めてる…
7000出ちゃったし もうZ9Fのリアスピーカー高く売れる事も無くなるかな
2021/07/23(金) 20:52:30.85ID:irtciIpQ0
AVアンプでリアがワイヤレスのがあればいいけど現状はないよね。
2021/07/23(金) 20:53:02.86ID:N0J0R5Wja
>>564 俺と一緒だな。ウーハーとリアがそのまま使えるのを期待して単体a7000で買ってみた。接続できたら報告する
2021/07/23(金) 21:03:08.55ID:Ymd4fEFoa
>>566
マジか その状況で7000買うとはやるなぁ
接続出来ても出来なくても是非報告して 気になる
2021/07/23(金) 21:10:55.33ID:CwgtZ5OO0
>>565
ヤマハでなんかあったような
あと今年の春くらいにオンキヨーがワイヤレスのシステムをニュースリリースで出してたな
2021/07/23(金) 21:15:05.79ID:wA8nsYysd
ひとつ言えるのはZ9Fクラスじゃリアないと満足できないかもしれないけどST5000やsonos arcはリアなくても満足できるよ。
2021/07/23(金) 21:52:34.48ID:aYZJZfod0
>>559
ヒグマを見た後はツキノワグマが小さく見えるのと同じやねw
2021/07/23(金) 22:13:07.30ID:C/KaG3H60
今までスピーカーとか手を出したことないからサウンドバーだけでも充分感動できそうだな
2021/07/23(金) 22:27:16.91ID:KjfxxEHR0
>>571
大きい音が出せる家ならサブウーファーつけた方が良いよ
隣を気にしなきゃいけない家ならどーでも良いけど
2021/07/23(金) 23:09:08.93ID:C/KaG3H60
>>572
追加で8万はデカいからバーだけで試して物足りなかったら検討するよ
2021/07/24(土) 00:26:08.11ID:b46464/E0
YAS-108で満足してるが上を見たらきりがない
2021/07/24(土) 00:33:14.38ID:40M16LQld
やっとdenon550が届いたけど、割りと満足してる。前に持ってたboseはでかい割にいまいちだった。
2021/07/24(土) 00:46:38.13ID:w1aOWl3N0
>>566
確かソニーストアの店員が流用不可って説明してたような…。
少なくともst5000のサブウーファーは流用無理って言われた。サブウーファーはそんなスペック変わらんらしいのに。。
2021/07/24(土) 01:13:28.89ID:B2I13jwo0
サウンドバーは無知な顧客、選択肢がない顧客からぼったくるのに格好の商品
汎用品ではなく専用品、プリアウトは付けない、高い価格設定、これで儲けが倍増する

サブウーファーは低品質で高価格、ワイヤレススピーカーも低品質で高価格
これでもそれしかないので顧客は買う
2021/07/24(土) 01:35:11.74ID:T3g9B4OHa
>>576 まじか。金のかかるSONYだな
2021/07/24(土) 01:59:34.67ID:8cNFbiUZ0
初代は流用可能にして失敗したからな
2021/07/24(土) 02:16:39.07ID:L/Tp6FMU0
5年くらい前?はいろんなリアスピーカーの組み合わせで流用可能な柔軟な規格にしようってスタンスだったよね
2021/07/24(土) 02:36:55.00ID:iCug3Qyo0
同じ2021夏号でカタログを直ぐにバージョン上げてくるとか、今年のSONYはやる気がすごいなぁ
2021/07/24(土) 03:36:59.01ID:7YJiBgVyM
>>576
そこらへんはソノスとは仕様変えたんだね
ソノスみたいに全部バラバラで買えて好きに組み合わせるだけってできたほうがサウンドバーだけ買い替えてバージョンアップとかしやすいから客が他メーカーに離れにくくなっていいと思うんだけどね
2021/07/24(土) 03:40:20.08ID:7YJiBgVyM
それとも今回旧世代切り捨てただけで今後はバラバラに流用して使えるようにしていくんだろうか
2021/07/24(土) 03:46:22.10ID:w1aOWl3N0
A9、A7000とも一式揃えると値段高すぎて、AVアンプとか検討するレベルだと思うんだが、ここの人らはどう考えてるんだ?
AVアンプとか組んだこと無いから分からんけど、あれってそんなに手間がかかるのか…?
2021/07/24(土) 04:34:05.32ID:B2I13jwo0
>>584
スピーカー+AVアンプは一番最初の設置は手間が掛かる、しかし一度設置すれば後は簡単に交換可能

サウンドバーは最初の手間を掛けたくないとか、引っ越しが多いとか、設置スペースを確保出来ないとか
ケーブルを上手く処理出来ないとか、そういう人が使う代替品
20万以上掛けても音質、臨場感、機能などは同額のスピーカー+AVアンプとは大きな差がある

なおスピーカーとAVアンプは全メーカー共通仕様なので、好きなメーカーや予算に応じたグレードで
自由自在に組み合わせ可能、部分的な交換やアップグレードも可能、AVアンプだけ交換
一部のスピーカーだけ交換、スピーカーの増設、、サブウーファーの交換などコスパ良く効率的に可能
2021/07/24(土) 05:13:40.02ID:7Jx6MEK8d
>>581
おお、そうなのか!
それはすごいな!!
2021/07/24(土) 05:16:12.10ID:7Jx6MEK8d
>>576
ちなみに構造的にはST9,ST5000のSW部とSA-SW5は同等品
勿論、ソフトウェア的に組み合わせられる機器は限定されているし、モデル毎に細かいブラッシュアップはされているはず
2021/07/24(土) 05:19:04.43ID:7Jx6MEK8d
AVアンプのシステム残しつつ、A9を買い増そうと思っている
完全に物欲なのだが、A9のシステムってAVアンプともちょっと違って、これまでにない体験が味わえそうなので

HDMI CECが誤動作するので、切り替えはその都度、テレビのHDMIケーブルを物理的に差し替える予定
2021/07/24(土) 08:00:39.51ID:c5MPj6bWa
>>585
サンクス、勉強になったわ。
引っ越し多いから、悩むなあ、A9はA9で結構良かっただけに
590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-J2l8)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:08:51.55ID:zYD/hJNy0
>>584
何を目的にするかじゃね?

音質完璧を求めるならアンプ
見た目スッキリ、そこそこサウンドならサウンドバー

AVアンプでコードの掃除とか、スピーカーの邪魔さを体験するとサウンドバーに移行したくなるよ
家族が居てリビング設置ならなおさら

で、下手にアンプを体験してるからリアが欲しくなるという負のスパイラル
2021/07/24(土) 08:35:19.23ID:jb4wX3Ph0
>>584
リビングオーディオ&AVアンプでサラウンドやってるけど、A7000に買い替えしてサラウンドはこれ一本にすることにしたよ
システム簡素化出来るのはでかい
2021/07/24(土) 08:51:27.73ID:u2FtZDjH0
ArcとSub使ってて満足してるけど、A7000どんな音か興味有る。
このスレ見ててもかなり購入組多そうだし、レビュー出揃ってから検討するか。
ST5000やBOSE700使ってる人達はやっぱり様子見かな?
そろそろBOSEも新機種出して来る気もするしね。
2021/07/24(土) 09:06:23.93ID:AjNZY/Y4M
st5000組はリア追加したかった人はこの機会に買い替え
すぐにリア追加する予定なしなら様子見 
でいい気がする
本体部分の音質が劇的によくなったとかではなさそうだし
2021/07/24(土) 09:15:30.78ID:6Edo0jwDd
「リビングオーディオ」って概念はもっと流行って欲しいわ
誰もがシアターシステム組めるガチなオーディオルームを持ってるわけではない
2021/07/24(土) 09:31:36.58ID:LgY3oYKK0
独身時代はAVアンプで組んでたとしても、家族がいるとあんなものをリビングに置きたくないしケーブルなんて這わせたくない
という層にはsonos AMPやA9が刺さる
596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33b7-jwg+)
垢版 |
2021/07/24(土) 09:49:01.77ID:+rIKJ8z90
ガチじゃないから自由にそれぞれのリビングで本人が満足すれば良いね 色々なスタイルがあっていいと思う
本人が満足ならラジカセでもOK 人と比較したり評価気にするとキリがなくなるよ
2021/07/24(土) 09:59:41.92ID:GHEG5i8Z0
A7000フルセットで予約しちまったー
ソニーストアで総額で約25万!高ぇ!!
2021/07/24(土) 10:07:22.49ID:7Jx6MEK8d
>>597
オメ!です
ソニストって延長保証無料だからいいよね
まあ滅多に故障はしないと思うが
2021/07/24(土) 10:20:57.67ID:GHEG5i8Z0
>>598
現在がHT-RT5だからどのぐらい良くなってるのか楽しみ
2021/07/24(土) 10:26:08.68ID:YrCB4p9E0
A7000いいなあ。なんでも良いやと思ってG700買って使ってるけど本体の操作ボタンがタッチセンサーなんで猫が通る度に爆音にしていくんで……A7000もタッチセンサーなんかな?
2021/07/24(土) 10:29:12.32ID:xdOjrtR+0
A7000のリアスピーカーの電源って毎回onoffする感じ?
2021/07/24(土) 11:20:49.59ID:VwaZHmlyd
A7000物理的に大きすぎるのって詰んでね
65インチ以上を推奨ってみんなクリアーしてるの?
2021/07/24(土) 11:28:37.58ID:GHEG5i8Z0
>>602
画像で見たらそんなに大きく見えなかったけど横幅1300mmもあんのな。
今のテレビ台が1100mmだからテレビ台も買わなきゃ
2021/07/24(土) 11:37:53.35ID:7Jx6MEK8d
その点でもA9の方が設置性高いよね
フロントのみテレビの両脇に置くという制約があるだけで
フロント右はテレビボードに、フロント左は壁掛けに、なんてセッティングもok
リヤはもっと設置の自由度が高くコンセントが近い台やテーブルに置いてok
テレビボードを買い換える必要がない
2021/07/24(土) 11:40:35.34ID:GHEG5i8Z0
>>604
A9はあれならブラビアをセンタースピーカーにする以外にもオプションでセンタースピーカーを追加出来るみたいなのが欲しいなぁ
2021/07/24(土) 12:26:36.82ID:8cNFbiUZ0
X.X.2からX.X.4への検討中だったので、A9は願ったり叶ったり
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33b7-jwg+)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:44:15.57ID:+rIKJ8z90
130mm!!デカい
55インチ対応の90〜100位で出してくれてたら、、
A9があるから出さないか、、
2021/07/24(土) 12:58:46.63ID:CCt+Z2IJ0
他社製48インチOLEDに組み合わせるならA9のほうがいいか
テレビはアマゾンプライムデーで10万円で買ったのに、サウンドバーが2倍の値段はバランス悪いけどw
もう少し小型の廉価版もあればいいのにな…
2021/07/24(土) 13:03:05.16ID:VwaZHmlyd
>>608
サイズ的な問題なら間もなくLGからでるEclairは思いっきり小さくていいぞ
2021/07/24(土) 13:15:17.43ID:mzKl7kmq0
>>584
別に面倒ではないんだが邪魔なんだよな
アンプからHT-ST5000に乗り換えて満足度高いよ
バーの中では異常なほど音質良い機種だからね
てことで後継のA7000オススメ
HT-ST5000あるなら要らねえと思うが

>>601
本体連動

>>602
55でピッタリくらいなサイズだったよ
65だとテレビのがでかい

>>608
A9はめちゃくちゃ気になるよね
他社製しかも48なら高さが結構ネックになるならA9が良いと思う
PS5用に買うか迷う
2021/07/24(土) 13:16:32.66ID:7Jx6MEK8d
今、AVアンプのシステムなので、とりあえずA9のフロントはフロントスピーカーの上に置くことにしたわ
そうすると推奨フロント左右感距離の2mくらいに丁度なるし
リヤは手持ちのミニテーブルにとりあえず置いてみることにするわ
チラ裏すまそ
2021/07/24(土) 13:17:26.16ID:7Jx6MEK8d
ていうか厳密にいうとA9ってスレチなんだよな…
2021/07/24(土) 13:19:48.75ID:mzKl7kmq0
あーすまんA7000はST5000からSW内蔵分10cmデカくなってるのか55だとちょっとバーの方がでかくなるんだな
許容範囲だとは思うが
2021/07/24(土) 13:24:08.73ID:6ivVJ4MUd
A9はソニー自らサウンドバーといいきってるからここで良いんでないだろうか
2021/07/24(土) 13:24:11.55ID:7Jx6MEK8d
A9の推奨スピーカー設置寸法

『同社による設置時のポイントとしては、最小距離はフロント間が1m、フロント-リア間が2.5m、最大距離はフロント間が3.5m、フロント-リア間が5mとのことだ。
天井までの距離は1〜4mで、床置きは非推奨。同社によれば、3〜4m四方(フロント間2〜3m)の配置がおすすめだということだ』
2021/07/24(土) 13:28:44.16ID:RxKS9uhg0
A7000はST5000の少し籠もったように聞こえてクラシックにあうような暗めの音色ならいらんけど、そこが気になる
開発者インタビュー読んでも、設計者同じ、スピーカー以外の基本パーツは同じの多いみたいだし
2021/07/24(土) 14:29:37.91ID:96HjgLHy0
A7000の内蔵SWがどんなもんかが気になる
実機を見られた方はST5000との比較レポを上げて頂けると有難い
2021/07/24(土) 14:40:32.80ID:GHEG5i8Z0
A7000とA9はマジで悩むなぁ
A7000が音質でA9がサラウンド感って感じなんかな?
A7000のフルセットとA9+ウーファーを比較するとどうなのとか気になるわぁ
2021/07/24(土) 15:01:50.90ID:OS3sS2Bi0
A9のリアスピーカーは後ろの壁にぴったりつけていいかね?なんかCMとか見てると後に反射させてるけどそれがなくなっても問題ないかな?
2021/07/24(土) 15:23:35.12ID:Z4KsU/cV0
壁掛けも普通にいけるみたいだし問題ないだろ
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5110-GpsX)
垢版 |
2021/07/24(土) 15:32:54.23ID:yRHxEt4Y0
sound sphere間に合わなかったから買っちゃったよ...
18回分割払い
5.1chすら組んだことない
2021/07/24(土) 15:47:21.65ID:RxKS9uhg0
メイン部屋はちゃんとしたシアター組んでて、サブ部屋用だから新しい提案を楽しんでみようとA9注文してみた
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ba1-Qkfs)
垢版 |
2021/07/24(土) 15:52:02.83ID:rwIJ9Kbw0
A9いいけど、同じコンセプトのONKYO SOUND SPHEREにも期待してる。
2021/07/24(土) 16:02:38.44ID:GHEG5i8Z0
A9良さそうなんだけどセンタースピーカーが欲しいよなぁ
かといってそのためにテレビまでブラビアに買い換えるってわけにもなぁ
2021/07/24(土) 16:03:40.93ID:RxKS9uhg0
テレビをセンタースピーカーにしても音質格差が大きすぎて、AVアンプのサラウンド環境ではすぐやめた
2021/07/24(土) 16:05:05.08ID:RxKS9uhg0
ONKYOのはただ無線で繋げるだけで、A9とは根本的なコンセプトが違うとおもう
2021/07/24(土) 16:13:01.98ID:0BEXU9Nw0
ホームシアターならAVアンプからの本格サラウンド組むし
リビングならサラウンド自体いらんだろ、せいぜい3.1chサウンドバーで十分
2021/07/24(土) 16:17:47.17ID:RxKS9uhg0
極論野郎っているよね〜
2021/07/24(土) 16:48:22.87ID:kgX/AFJma
HT-A9 220,000円+SA-SW5 82,500円
=302,500円

HT-A7000 154,000円+SA-SW5 82,500円+SA-RS3S 44,000円
=280,500円

フルセットで比較したら22,000円差か。この額まで出す気がある人はこれぐらいの価格差で悩まないだろうから単純な音体験としてはどっちのが上なんだろうな。
サラウンドはA9のが上なんだろうから後は音質か。全てがA7000よりもA9が上回るってんならA7000を買う人なんかいなくなるだろうから音質ではA7000な勝りそうな気もしてるんだが実機が出揃わないとわからないわな
2021/07/24(土) 16:59:54.34ID:GHEG5i8Z0
A7000はイメージ的にはST5000からSWを取って本体に小さいSWを組み込む&それだと物足りないなら別付けでSWを増設可能に&要望が多かったリアスピーカーも増設出来るようにしたよって感じの製品だよね
純粋にST5000から進化させたA7000
全然別アプローチのA9
なんか変な3Dスピーカーを出したりと最近のSONYは挑戦的な取り組みますをしてる気がする
2021/07/24(土) 17:01:26.21ID:paNxkdOtd
聞いてないからなんとも言えないけどA9はスピーカーのサイズと数的にも音質と迫力は低そう
2021/07/24(土) 17:16:15.55ID:kgX/AFJma
SRS-RA3000って360対応の変態スピーカーがあるじゃん?
360対応音源を再生するのには素晴らしいけどステレオ音源だと微妙みたいなレビューが多かったけどA9もあんな感じかもな
360やアトモス、5.1音源なら良いけどステレオ音源や地上波を観るのには微妙みたいな感じなのかも
オールラウンダーのA7000、サラウンド特化のA9って気がしてきた
2021/07/24(土) 17:23:49.46ID:RxKS9uhg0
YouTubeのレビューでも、不思議だけどA9の空間表現、サラウンド感のすごさは伝わってくるね

ステレオ音源は普通に聞きたかったらフロント2個のスピーカーで再生すればいいだけだから音質はわかないけど、違和感は問題なさそう
2021/07/24(土) 17:45:41.31ID:YlHT+xJ1d
A9発売日に欲しいけどA7000の方がよかったですじゃ腹立つからしばらくレビューとかの様子みるしかなさそうだな。
2021/07/24(土) 19:18:29.28ID:RxKS9uhg0
届く前のこういうの調べてる時がいちばんワクワクするよね

ttps://twitter.com/Fire_zero/status/1418872119933407236?s=19

ttps://twitter.com/kiichan_camera/status/1418817887188488212?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/24(土) 19:22:27.71ID:RxKS9uhg0
ttps://twitter.com/SiZK_STARGUiTAR/status/1418809335929401347?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/24(土) 19:46:44.55ID:TQVzfyIqa
A90Jを買ったから思い切ってA7000もポチッた初サウンドバー
でも55インチだからバーの方が10cmデカくなる
2021/07/24(土) 20:02:38.35ID:OS3sS2Bi0
A9とA7000の違いはっきりさせてくれる人まだかな。
2021/07/24(土) 20:03:01.91ID:GHEG5i8Z0
>>637
おれはREGZA 50Z20Xだから20cmも飛び出す
悩ましい・・・
2021/07/24(土) 20:04:55.02ID:sbN7ZYdF0
A9を最近知って興味が沸いてきたけど包み込まれるようなサラウンド感が本当なら楽しみ
アトモス環境のため天井に小型スピーカーを設置しようかと思っていたのでA9に期待している
2021/07/24(土) 20:06:04.36ID:RxKS9uhg0
A9は突出した空間表現、A7000は従来のサウンドバーの延長

空間表現やサラウンドを重視する人はA9、純粋に音質を求める人はたぶんA7000って感じでは?
2021/07/24(土) 20:07:19.14ID:GHEG5i8Z0
>>641
レビューを見る感じでもそんなイメージだね

https://tecstaff.jp/2021-07-21_ht-a9_review.html
643名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-2Ts7)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:58:44.95ID:2tgshhR9r
マルチチャンネルPCM5.1
ドルビーデジタルプラス5.1
どう違いますか?
644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ba1-Qkfs)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:07:27.86ID:rwIJ9Kbw0
A9はHDMIが入力1つしかないのが残念
最新のテレビでもHDMIは4つしかないから、
HDMI1(2.1):PS5
HDMI2(2.1):HT-A9(eARC)
HDMI3(2.0):Blu-rayレコーダー
HDMI4(2.0):AppleTV or Switch
みたいになって1つ足りなくなるんだよなぁ…
2021/07/24(土) 22:30:39.32ID:6Edo0jwDd
A9にもHDMI入力は一つあるから、そこに何か接続すればいいのでは
根本的にはそういうAVセンター的な用途は一切考慮してないし、ゲーム機全機種持ちなハードゲーマーはハナからAVアンプ一択でしょ
ただまぁA9はかなりゲーム向きなサラウンドシステムだとは思うけどさ
2021/07/24(土) 22:34:56.27ID:rMdte/dwd
うーん、ヨドバシでA7000予約したけどなんかA9欲しくなって来た
実際に聴いてみたいけどA9は発売早いからそのうちヨドバシでも視聴できる様になるかな?
もしA9が想像より良かったらA7000キャンセルするか…
2021/07/24(土) 22:46:49.58ID:XjoAx+LU0
>>643
フォーマットについて
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg
2021/07/24(土) 22:52:02.17ID:gF/HwswN0
ちらっと聞いてきたけど、リヤ側の音場は明らかにA9の方が分厚く広大
そりゃ、リヤスピーカーのサイズが違うからね
で、A7000もかなりハイファイで、フロント重視ならA7000でok
リヤはA9ほど豊かではないけど、それは比べて聴くからで、充分サラウンド感や立体音響を楽しめると思う
649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ba1-Qkfs)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:55:11.03ID:rwIJ9Kbw0
>>645
A9はHDMIが出力1つしかないと勘違いしてました!
(オンキヨーのサウンドスフィアと混同)
HDMIが入力1・出力1あるなら問題なしです
2021/07/24(土) 23:18:44.85ID:gXQhQ/8Fa
A9のリアはただの2Wayじゃなくてイネーブルドも付いてるし、11本のファントムスピーカーを生成できるからサラウンド感重視ならA9だろうね
4本とも同じスピーカーというのは音場生成には一番効果的
音質の良し悪しは関係なくフロントとリアが違うスピーカーで音質に差異があると360度の音場に違和感がどうしても出てしまう
それを解決できる唯一の方法は全て同じスピーカーで揃えることだからね
AVアンプで安めのスピーカーであっても5本とも同じスピーカーにすると音の繋がりは完璧になる
651名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-GpsX)
垢版 |
2021/07/25(日) 00:30:29.91ID:kYM42GEGr
ファントムスピーカーみたいな仮想のやつって実際どうなんだ?
個人的には7.1chヘッドホンみたいなやつは全くサラウンド感なかった
田舎だから視聴も行けないし決め手に欠ける
2021/07/25(日) 01:09:19.27ID:fdX5WbkNa
>>651
バーチャル系じゃなくて仮想のスピーカーを生成する技術を民間向けで出したのは今回が初だと思う
実際にどんな風に聴こえるかは視聴するか視聴してきた人の感想を参考にするしかないと思う
個人的な想像だと11個のスピーカーの存在を感じるというよりも360度変な継ぎ目が無く音に包まれている感じじゃないかなぁ
近いうちに視聴に行ってみよ
2021/07/25(日) 01:09:54.77ID:NZlwaW+60
またいつもの「スペックは一流、音は3流」だと思うよ?
期待して聴いてみたら「あれ?こんなもん?」ていつものパターン

そもそも360RAに対応したコンテンツてどんだけあるの?
2021/07/25(日) 01:11:08.15ID:hUNWHSXh0
paypayモールでA7000
割引で110,000くらいで買えんな
即買いだなこれ
2021/07/25(日) 01:13:39.35ID:vb5aRznD0
ソニーはステマがあるから分からん
2021/07/25(日) 01:18:22.06ID:svTUTVQ80
>>635
じゃ参考にならないか?
2021/07/25(日) 01:49:49.48ID:NZlwaW+60
ま、額が額だけに人柱にはなりたくないなw
658名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-nCxR)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:01:13.49ID:GhjFQRfX0
SRS-RA5000でやらかしてるからな、この手の空間オーディオは

ソニーストアのデモ環境もそれ専用に加工された音源使ってたりするから自宅で設置した時は大した事なくてガッカリするから自宅でのレビュー揃ってからでないと手出ししにくい

BOSEもそれで騙されたから店頭試聴もあまりアテにならん
2021/07/25(日) 02:12:53.65ID:RF4p8z3s0
A9とA7000ソニーストアで聴き比べてきたけど、正面の音がどうしてもA7000の方が強くて素人耳には迫力を感じました。
2021/07/25(日) 02:28:39.53ID:IQLD7Tawa
>>653
確かにPS5のTempest 3Dオーディオも対応ゲームとSONYのPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットで体験したけど大したことなかった
ただ、A9は少なくとも4台のリアルスピーカーとイネーブルドがあるのだからサラウンド感はしっかりしていると思う
ファントムスピーカーから音が出ているのを感じることはできないと思うけどね
実際リアルスピーカーが12台あったとしてもこのスピーカーから音が出ているとか分からんと思う
2021/07/25(日) 03:07:35.16ID:p8QVlzGE0
イネーブルドスピーカーってAVアンプで組んでる人には糞扱いされてんな
2021/07/25(日) 03:29:51.93ID:adEwg9OM0
サウンドバーよりマシ程度だから本格的に組んでる人にはあれなのかもな
2021/07/25(日) 03:50:42.53ID:NZlwaW+60
>>660
うちの稲も頭上の音のみを出してる音源でないとわからないしな

普通にアトモス聴いてもかき消される
2021/07/25(日) 04:14:28.50ID:NZlwaW+60
理論上聴こえるってのと実際人が感知出来るかは別の話だからな
20K超えの骨伝導とかも同じ類い
そこが「スペックは一流音は三流」の所以なんだがな

電線の素材だのインシュレーターの素材だの、俺にはフラシーボにしか思えん
2021/07/25(日) 04:25:37.56ID:SLfxUXMEd
ファントム定位をオカルト扱いで否定とか、お前らが普段聴いてるステレオ音源はなんなんだよw
2021/07/25(日) 07:51:53.54ID:9yoG9FUna
深夜に連レスするほどか?
2021/07/25(日) 07:55:09.39ID:NI+vQew20
ファントムスピーカーってAVアンプのDN1080にもファントムサラウンドバックがついてるよね
4-5つのスピーカーからサラウンドバックchの音をバランスをとって出すことにより仮想スピーカーを生成
バーチャル方式じゃないから、ちゃんと実体がある

ステレオで中央にボーカルが定位できるのもファントムだし、
AVアンプでセンタースピーカーを使わない場合もフロントスピーカー間にファントムのセンタースピーカーが生成されてるし
みんなすでに普通にお世話になってる技術だよね
2021/07/25(日) 07:58:11.54ID:NI+vQew20
>>660
なんかホントにどこから音が出てきてるかわからん感じだったよ
スピーカーの存在が消える、を実現できている
→HT-A9

HT-A7000の場合はそこまで仮想スピーカー感はなかったな
良くも悪くも普通のよくできたサウンドバー
669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bbb-VInl)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:03:55.75ID:ffwVisyJ0
HT-A9、人にもよるけどPayPay夏祭りのフィナーレでとんでもない還元だねえ。
https://i.imgur.com/1TOnNhB.jpg
2021/07/25(日) 08:33:40.84ID:Uyuoc1xB0
>>669
PayPay安いんだけど発売されたら絶対値段下がるだろうしそこから更にポイント還元あると考えるとやっぱりもう少し様子見てからだな。でも買おうと思ってる人にはいいよね。
2021/07/25(日) 08:42:09.31ID:s2hjQkT30
うちのリビング、天井が斜めなんだけど音を反射させる類いの製品ってやっぱり駄目だよね?
2021/07/25(日) 09:00:03.78ID:NI+vQew20
>>671
天井までの距離は1-4mを推奨なので、それを満たしていれば大丈夫じゃ?
4つのイネーブルドスピーカーのそれぞれの天井までの距離を計測するので、天井が斜めになっていても問題ないかと
2021/07/25(日) 09:00:33.45ID:NI+vQew20
A9の話をしました
2021/07/25(日) 09:22:12.52ID:C4ZndMj30
>>670
自分もA9買う予定だけど値下げ待ちだわ
普通にPayPayのポイント差額分くらいは下がるだろうしな
2021/07/25(日) 09:30:55.52ID:NI+vQew20
初期ロットは避けた方がいいかもしれないしね
まあ日本製品の場合は大丈夫だろうが
676名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H8b-voOn)
垢版 |
2021/07/25(日) 09:59:17.64ID:5cPsU+vOH
>>652
バーチャル=仮想
2021/07/25(日) 10:07:43.75ID:adEwg9OM0
反射によるサラウンド表現じゃなくてスピーカー自体を仮想してるってのは初って伝えたかったのかな
2021/07/25(日) 10:15:22.52ID:WU+UBfEU0
A9は仮装スピーカー
A7000は反射
純粋な音質としてはA7000でサラウンド感はA9って感じだろうね
映画やゲーム中心ならA9
音楽に重きを置くならA7000ってことなんだろうけどこれを同時期に出されると悩むよなぁ
679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29ba-oqv9)
垢版 |
2021/07/25(日) 10:28:50.69ID:BSOU8cqj0
無知すぎて申し訳ない。A9でホームシアター初構築検討してるんだけど、スピーカー実機4基で5.1chないし7.1ch音源流しても何処かの音が抜けてしまう訳では無いんだよね?
2021/07/25(日) 10:35:36.81ID:lMS6IHRR0
ソニーが10年前にAVアンプでやり尽くした機能で盛り上がってるのが嬉しいような悲しいような
681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-NBCm)
垢版 |
2021/07/25(日) 10:41:40.50ID:RiGWeFpr0
YAS109に対応したサブウーファースピーカーでなんか手頃なのないかな、長年お世話になってたTSS15のサブウーファーは対応してなかったようで。

価格帯はまぁ上記のお値段で察してくださいw
2021/07/25(日) 10:42:51.20ID:svTUTVQ80
参考になるぞ

> ファントムスピーカーとは、サラウンド感を疑似的に再現するバーチャルサラウンドのようなものですか?

酒井:いえ、バーチャルサラウンドとは異なります。バーチャルサラウンドは心理音響という技術を用いて聞いている音を立体的に錯覚させる技術ですが、今回の「360SSM」は錯覚ではなく、実際に音場を生成しています。

それによってどういったメリットが生まれるのかを教えてください。

酒井:バーチャルサラウンドは効果に個人差があり、結果として音場の広がりの感じ方に違いが出る場合があるのですが、「360SSM」の場合は実際に音場を再現できるので、個人差もなく、広いエリアできちんとリアルなサラウンドを体感していただけます。



https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/?s_pid=jp_/home-theatertop_feature/products/210721_01/
2021/07/25(日) 10:48:11.14ID:cYQhv5i90
どうせなら次買うのは8kテレビかなーと思ってたらソニーの8kクソ高いしSセンター入力無いじゃん
まあセンターは無くてもいいか
2021/07/25(日) 10:53:43.99ID:NI+vQew20
>>679
ないよ
むしろ2.0-7.1chの既存フォーマットの音源を
アップミキサーで立体音響化するときに
A7000の7.1.2chに対し、A9は7.1.4chで再生してくれるから
頭上後方からの音もちゃんと聞こえてくるメリット
2021/07/25(日) 11:07:31.98ID:Rm/Q+i0R0
>>681
リサイクルショップ行けば2000〜3000円で買えるぞ
2021/07/25(日) 11:11:53.18ID:1AdIyvE30
>>681
SONY SA-CS9、もっと安いのなら中古でいろいろあるだろう、ユニットは20cm以上で
クロスオーバー調整、オートスタンバイ(入/切)、位相切替が付いていればどれでも使える
687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29ba-oqv9)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:14:44.84ID:BSOU8cqj0
>>684
なるほど良い事づくめだな。有難う
688名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-GpsX)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:27:42.81ID:kYM42GEGr
>>682
あーこれは参考になる
バーチャルだと個人差って言葉で誤魔化されそうだけど、ここまで言い切ってるなら期待できる
俺はサラウンドヘッドホンも2.1chを5.1chにするってやつもサラウンド感全く無かった
689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-NBCm)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:44:53.94ID:RiGWeFpr0
>>686

ありがとうございます
2021/07/25(日) 12:38:05.65ID:28MbSiX8d
>>661
え、そうなの?
まあ彼らは天井スピーカーを選んで満足するだろうからな

ここ最近のサウンドバー高騰化で俺もアンプに転向しようと思い始めたから勉強中なんだがアンプ6万+スピーカーセット7万円ぐらいでなかなか良いの組めそうなんだよな
2021/07/25(日) 12:39:35.39ID:28MbSiX8d
>>669
ポイントでウーファー買い足したら満足できるね
2021/07/25(日) 12:47:24.37ID:fQmg5KQF0
>>690
AVアンプにネットワークプレーヤー機能だったり、AVセンター的な機能を求めるなら全然良いと思うけど、音質的な話だとそのくらいの予算ならA7000の方が満足度高いと思うよ
2021/07/25(日) 13:06:37.41ID:F8vMzQMp0
A9にブラビアとSWで構成したら最低でも5.1.4だからリアル音響としてもアリだよね
2021/07/25(日) 13:11:06.32ID:28MbSiX8d
>>692
そうなのかー
sonos arcも選択肢に入ってるからネットワークプレイヤーが付いてるのはありがたいね。A7000もか
ただ130センチのサウンドバーが55のテレビにはアンバランスに感じてねー
2021/07/25(日) 13:17:47.29ID:Uyuoc1xB0
見た目のバランス求めるなら最低でもテレビ台は160以上テレビは65インチ以上だな。
2021/07/25(日) 13:31:30.85ID:NZlwaW+60
>>665
左右、或いは前後のスピーカーで定位させるなんてのは昔からある手法で、ファントム(亡霊)つまり目に見えないスピーカーがあたかも存在するかのように振る舞うってのとは全然違う話

四本のスピーカーで定位を作るって話と、音の伝搬差なんかを利用して仮想スピーカーを作り上げるって話とは別物
2021/07/25(日) 13:42:27.40ID:1AdIyvE30
>>690
実際に壁や天井にスピーカーを設置するのとイネーブルドではかなり違う
イネーブルドはトップchの音を天井に反射させて出すので周波数帯域が制限される
また反射音は呆けるのでそれを使って明確な定位は作れないので効果は限定的になる

なお音はアンプよりスピーカーが重要、同サイズでペア1万とペア5万、ペア10万では
同じアンプでも全然違う音になる、なので限られた予算ならAVアンプは必要な機能の有る
なるべく安いのもにして、スピーカーとSWに予算を使った方が良い
フロント(ブックシェルフペア or フロアスタンディング1本)、センター1本はそれぞれ3万〜が望ましい
2021/07/25(日) 13:53:30.12ID:28MbSiX8d
>>697
ほう。勉強になります
これ以上聞くとスレチになっちゃうけど
アンプはHDMI2.1入力やチャンネル数だけ確保してスピーカーはセット買わずに3万円以上のフロント×2でスタートします
そんでセンター、ウーファー拡張して楽しみます
2021/07/25(日) 14:04:40.80ID:AT4f7Y2ta
>>692
アンプ6万+スピーカーセット7万円に対してA7000のほうが音質的に上なんてことはさすがにないでしょ
A7000にリアとサブを足せばどうにか対抗できるかもしれないけど価格差約3倍だしな
サウンドバーは基本的にDSPで作り出したパッと見でいい音に聴こえるけど、ピュア的な音質で言えば小さなスピーカーユニットに
平べったい小さな筐体に無理矢理詰め込んだものだから素の音質はどうにもならない限界がある
2021/07/25(日) 14:31:11.33ID:LTHK3TFPd
>>699
俺もそう思う
2021/07/25(日) 14:36:43.97ID:bXZHnHeL0
でもサウンドバーがいい。
2021/07/25(日) 14:58:13.83ID:PeWoPNsyd
AVアンプ6万にスピーカーセット7万って信じられないくらい安物だぞ
純粋な音質はA7000の方が上そう
2021/07/25(日) 15:08:13.73ID:svTUTVQ80
特にスピーカー1万未満/本はヤバい
2021/07/25(日) 15:09:08.98ID:WNR8qohPa
Youtubeに公式動画上がってるけどHT-A9て結構デカいんだね
2021/07/25(日) 15:11:31.00ID:svTUTVQ80
A7000はST5000よりかなり音質向上してるみたいだね
A9を注文したけど、ST5000の音質に不満で売った人たちも満足できそう
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 111f-hj2o)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:26:21.17ID:GNgNrwIS0
Sonosフル使ってるが、AppleTVをeARC付きのに入れ替えたのがきっかけで試しにHomepod無印2台買って見たら、Homepodばかり使うようになってしまった。
Sonosは映画観てるとダイアログモードでもセリフが弱く聞こえるのが不満だったけど、Homepodの音質には大きな不満がない。
低音は当然Sonos Subが上だけど、Homepodもあの大きさからは考えられない必要十分な迫力ある低音が出る。
今までバーチャルサラウンドで満足することはなかったけど、Homepodは包まれ感があり、シーンによっては明らかにスピーカーがないところから音が聞こえてドキッとすることもある。
コンピューティショナルオーディオっていうのかな、常時マイクで音を解析して、楽曲ごとに理想の音にチューニングするのも凄いと思う。
SonosもAVアンプも、マイクで調整するのは初回だけだけど、あれを楽曲とかシーンごとに常にやってるというのは新しいし、そのスピーカーが1個3万円台というのも、実際に買って聞いて見たら安いなと。
AppleTV込みで買っても9万円少々で買えるので、Appleアレルギーじゃなくて興味あれば試して見て欲しい。
ソニー新製品で盛り上がってるところで空気読まずに長文すんません。
A9は期待できそうなので、ここで設置後レビューたくさん上がってきたら試して見たくなるかも。
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bb0-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:39:49.50ID:fRGDK1eJ0
Z9F+Z9Rを使ってます。S-Force PROってフロント左右の高音がやたら強調されて音が濁ると言うかぼやけるのに違和感を感じるのですが、皆さんは違和感ありませんか?
特にゲームは違和感があって、S-Force PROがオフになるMUSICモードにしてます。
360 Spatial Sound Mappingはそこらへん改善されるのでしょうか。
2021/07/25(日) 16:03:47.73ID:zh+WcKM40
型番がA9000なら買ってた

…いや、A7000買いますけども
2021/07/25(日) 16:04:19.16ID:svTUTVQ80
ゆっくり視聴してきました。
サラウンド感はA9が圧倒しています。
誰でも分かるレベルですね。
サラウンド感もそうですが、音場がA7000比でめちゃくちゃ広いです。
環境的な問題もあるかも知れませんが、音場的には広すぎるぐらいです。
大ホールと小さなライブ会場ぐらいの違いはあるかと。
ttps://twitter.com/toshi_mishima/status/1419174740476895235?s=19

A9の空間サラウンドはシステムの枠外から聞いてもそのサラウンド感を感じられるのが素晴らしいと思いました。
恐らくそういうのも含めて音場を広く感じられるのかも知れません。
ですが個人的には音質のが良く取り回しの面倒では無くリア無しのA7000の導入をどうしようか考えるところです。ttps://twitter.com/toshi_mishima/status/1419178557155143684?s=19

A9とA7000との差はレンズの解像度とボケの関係と似てるかも。
同じでサラウンド空間・音場と音の解像度・明瞭度の両立は難しいってこと。
後は好みの問題というのも同じか。
ttps://twitter.com/toshi_mishima/status/1419180675312148483?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/25(日) 16:44:08.25ID:Uyuoc1xB0
>>709
A7000の方が音がいいってこと?
どちらの機種もウーファーのありなしは試しました?
2021/07/25(日) 16:48:40.89ID:EnEaHFgpM
ソニーのサウンドバーの壁掛け取り付け高さなんだけど公式だと本体から100から200ミリ下げて付けろって書いてあるんだけどソファー目線でテレビを取り付けると床から200ミリくらいになるんだけどいいのか?
2021/07/25(日) 16:57:30.49ID:RvjxDYY/a
>>710
twitterで聞いてください……
2021/07/25(日) 16:59:04.90ID:SPfYuxyjM
>>706
昔のスレで同じようなことをここに書き込んだらApple信者呼ばわりされて叩かれたの思い出したわ
実際Homepodで満足してSonosフルセットを売った身からするとかなり同感できるな、Apple公式はいつでも返品できるんだし食わず嫌いはやめてとりあえず試してみればいいのに
2021/07/25(日) 17:00:42.64ID:svTUTVQ80
音質はある程度よければすぐに慣れて不満なくなるけど、空間表現やサウラウンド感の良さはずっと感動できるもんね
2021/07/25(日) 17:12:45.73ID:2KYF17hTM
paypayでA7000が実質10万ちょっとだからポチっちゃったわ この価格なら後悔ないわ
2021/07/25(日) 17:16:57.72ID:cfgEgVQp0
Apple TVとHomePod miniの組み合わせそんなに良いのか。
俺もArcとSubのユーザーだけどめっちゃ気になる。
iPhoneとの相性も抜群だろうしマジ悩むなぁ。
2021/07/25(日) 17:17:35.84ID:cfgEgVQp0
>>716
HomePodの間違いw
718名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bbb-VInl)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:18:57.78ID:ffwVisyJ0
>>716
HomePod miniの連携はまだじゃなかったっけ?
返品できるApple Storeに肝心のHomePodが売ってないのがね。興味あるけど。
719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bbb-VInl)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:20:04.04ID:ffwVisyJ0
>>717
ああ、すんません。
2021/07/25(日) 17:22:10.81ID:Uyuoc1xB0
>>715
A7000とA9が決まらないおれはどうしたらいい?
2021/07/25(日) 17:26:31.20ID:svTUTVQ80
サラウンド感や空間表現の新しい音の体験を重視ならA9
コスパや基本音質重視で、サラウンド感は普通のサウンドバーレベルで十分でそこまで重視してないならA7000
2021/07/25(日) 17:35:29.39ID:Qrcxt8h50
HomePodはもう生産終了してプレミアついてる感じ?
miniもこの秋からapple TVでの出力に対応するって発表されてるから音質次第でこのスレ住民の候補にも上がってくるのかも
2021/07/25(日) 17:45:00.79ID:RjlDA+6v0
>>702
SS-CS3を4台とSS-CSEを2台で丁度7万円くらいだね
YAMAHA RX-V6Aが65,000円くらい
これでPS5, 4K120p対応のHDMI2.1
4.0.2chでアトモス再生の最低条件は満たす

価格的にはA7000の本体価格ぐらいだから、省スペースでA7000という感じか
2021/07/25(日) 18:03:55.30ID:QUMJv60E0
>>715
キャンペーン毎の上限低くてそんな安くならなくね?
2021/07/25(日) 18:21:40.69ID:FPqdUioK0
初めてサウンドバーを買おうかなと思っててA7000を購入予定なんですけど光デジタルケーブルで接続する場合はこのケーブルがおすすめとかありますか?
2021/07/25(日) 18:22:00.82ID:az/a1oGB0
ソニーストアでA9とA7000の両方を体験してきたけど、両者の比較だとやはり方式の違いによる得手不得手が出てるね。
A9はスピーカーの存在を感じさせない音に包まれる感覚が好印象、ただBRAVIAのセンタースピーカー機能とサブウーファーの有り無しの差が顕著なのでどうしても追加したくなる。
A7000のリアは分かりやすくサラウンド感が出てて音の密度を上げてる感じでやはり追加したくなる。
どちらが良いかは自分がメインとするソースを使ってじっくりと試聴して決めたほうがいいと思う
2021/07/25(日) 18:26:28.39ID:svTUTVQ80
センターは音質差が気になる耳があるかどうかだね
A9は他のレビューや開発者インタビューでもオプションのウーファーなくても必要十分な低音がでるとなってるけどどうなんだろうね


純粋な音質に関しては個人的な感想として1,2段は上手かなと思いました。
あとBRAVIAのセンター機能も好みの依存はあるかもしれませんが、私的にはA9やA7000からセンターも出した方が印象は良かったです。
どちらもS-センター入れると聞き取りやすくはなるんですけど、音質差が気になる感じです。
ttps://twitter.com/toshi_mishima/status/1419174740476895235?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 111f-hj2o)
垢版 |
2021/07/25(日) 18:47:21.46ID:GNgNrwIS0
>>713
まぁ、あなたも私もSonosやAppleの工作員やっているわけではないし、興味持ってくれない人に無理に興味持ってもらう必要もないし、的外れな批判はスルーで良いんじゃないですかね。
あなたも私も、実際に自分で購入してじっくり聴き比べて良いと思ったから人に勧めているとうだけと思うんですけど、実際に工作員やっている人には同業に見えるんですかね。

>>722
Apple公式オンラインストアでも、homepodで検索かけないと出てこないぐらいひっそり売られています。プレミアとか無いんで、中古とかなら3万円で十分お釣りはくるんじゃ無いかなと。
miniはダメで、対応したAppleTVないと空間オーディオが有効にならないので注意してください。

AppleMusicで空間オーディオ(atmos)に対応した楽曲をどんどん増やしているぐらいだから、当然新しいhomepod(無印相当)も発売準備中だと思うのだけど、興味あるなら待たずに買っちゃったほうが良いかなと。古いのでもそこそこの値段で売れるし。
2021/07/25(日) 18:53:20.40ID:WNR8qohPa
>>725
そんなに気にしなくていいんじゃないかな
2021/07/25(日) 19:17:12.49ID:Qrcxt8h50
>>728
まあまあ興味あるけど公式でTV+HomePod2+iPodtouch(airplay用)で合計15万円なりますわ
少し考えさせてください
2021/07/25(日) 19:19:52.65ID:adEwg9OM0
homepodってApple TVないと使えんとかきっついな
2021/07/25(日) 19:25:11.27ID:RjlDA+6v0
どう考えてもHomePod x2よりはA7000の方が
音はいいはず
とはいえ、値段が倍くらい違うけどね
733名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-nCxR)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:29:57.43ID:QzWIZyxZp
homepod、低音が強すぎて音のバランスが破綻してるから音楽聴くのに向いてないし(低音抑える様に調整したらさらにバランスが崩れる)
ステレオ化して映像見ると当然ながらサブウーファー付きに敵うわけなく中途半端の象徴っていうイメージだったけどなぁ
低音強いといっても所詮はあのサイズだから地響きとかのシーンではなんか音が軽くて微妙

エコスタ→homepodと試して見たけどあの手のスマートスピーカーってやたら低音盛りたがる傾向あって値段の割に音が悪いという結論しかなかった
サブウーファー置けない人向きかと言われるとそれもなぁという感じ
2021/07/25(日) 19:32:13.50ID:BPoTCeVy0
A9グレーなのが微妙
2021/07/25(日) 19:35:16.98ID:Hgz+SYGo0
Appleユーザーの耳はApple製品に最適化されてるから真に受けない方がいい
736名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-7DsO)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:35:47.44ID:CL00Eibdd
Homepod信者の長文は定期的に投稿されるよなw
2021/07/25(日) 19:37:49.75ID:RjlDA+6v0
>>734
デザイナーの弁

『本体カラーもそうした観点から、あらゆるインテリアにマッチしやすいグレーにしています。
なお、このグレーはただのグレーではなく、黒と白の細かいビーズを塗料に混ぜ、それらが均等に表面に散らばって見えるように吹き付けたもの。
それによってグレー一色でも、奥行き感を感じる質感にできました。
暗い場所では黒のビーズが、明るい場所では白のビーズがそれぞれ響き合って、どんな場所に置かれても美しく、場に調和する仕上げになることを意図しています。
ちなみに電源ケーブルも本体色にマッチするグレーのものを専用に用意しています』
2021/07/25(日) 19:42:14.19ID:F8vMzQMp0
A9にSW追加したら30万…
多少値下がりしたとしても25万弱は高いなぁ
2021/07/25(日) 19:42:50.89ID:FPqdUioK0
>>729
ありがとうございます
2021/07/25(日) 19:51:14.05ID:svTUTVQ80
さすがに電源ケーブルまで専用用意しなくていいだろw
2021/07/25(日) 19:57:04.07ID:GmGAFlhE0
YAS108からの買替えでA7000だから楽しみだわ、出来ればオリンピックこれで見たかった
2021/07/25(日) 19:59:47.65ID:RjlDA+6v0
パイオニアやONKYOだったらブラックにしていたはず
SONYだからこそのグレー
2021/07/25(日) 20:07:44.13ID:cyfXTOQw0
グレーゾーン
744名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM05-Qkfs)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:20:35.19ID:oKTtZCn2M
白い壁の壁掛けにいいね
2021/07/25(日) 20:58:26.51ID:/jX4/qdZ0
>>700
発表から工作員が多いね
2021/07/25(日) 22:24:33.59ID:neOeN/JD0
sonos arc とht-g700だったらどっちがおすすめ?TVはBRAVIAです。sonosは地上波音声出ないとか毎回切り替え必要とか見るけど実際どうなんです?
2021/07/25(日) 22:41:00.16ID:Uyuoc1xB0
>>746
arcと比べるならa
2021/07/25(日) 22:42:18.55ID:Uyuoc1xB0
途中で送信しちゃった。
arcと比べるならA7000でしょ。arcはブラビアなら地上波の音声もまったく問題ないよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1152-87wc)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:44:08.55ID:qKfq2KHa0
初歩的な質問で申し訳ないんですが、a7000とかA9みたいなオーディオを用意したら、
普通のTV音声もそっちで再生する&聞き取りやすいというイメージであってますか?
サウンドバーデビューしようと思ってるんですが、使い分けたりは面倒になりそうで…
2021/07/25(日) 23:05:54.48ID:fQmg5KQF0
自分はAVアンプだけど、TV付けたら連動してアンプも起動するけどすぐにアンプの電源切ってテレビからの音に戻してるな
ニュースとかはテレビの音の方が聞きやすい
751名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 111f-hj2o)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:06:54.96ID:GNgNrwIS0
>>746
75X9500H使ってるが、Arcで問題なく地上波も衛星も音はなってる。LGのテレビはダメっぽいが。
この話題、わざとかというぐらい何度も出てくるけど、中途半端な情報を広めた糞YouTuberの罪は重いな。
2021/07/25(日) 23:27:44.70ID:96uMFejzM
>>746
A9Gとarcだけど問題ないよ
2021/07/25(日) 23:27:53.60ID:5c1UPIN00
PS5→サウンドバー→テレビって繋ぐのが一番遅延がないのかな?eARCとかよくわかんないんだけど
2021/07/25(日) 23:44:04.29ID:1AdIyvE30
>>749
TV内蔵スピーカーより音を良くするために外部オーディオを使う
余程の安物じゃなければTV内蔵スピーカーより聞きやすいと思うよ
但し強制的にサラウンドエフェクトが掛かるタイプのシステムなら聞き取り難くなる可能性は有る

>>750
それどんなスピーカー?まともなスピーカーでTVより悪くなるって考えられないけど
余程の安物か、EQ補正が正しくないか、エフェクトやアップミックス使ってるとか?
2021/07/25(日) 23:48:09.48ID:u20vbqKoF
テレビだとボイスズームみたいな声を強調する機能があるから、テレビのほうが声が聞き取りやすいのは普通にあるだろ
2021/07/25(日) 23:56:29.04ID:NI+vQew20
X9500Hだけど、「くっきり音声」にしてもきもーち声が太くなったかな、程度だよ
外部オーディオは冷蔵庫みたいな大きさの大型スピーカーをフロントに使ってるけど、全くの別次元
ちゃんと声が人間の顔をした形状から出てきている感じだし、とにかく厚みとふくよかさが別
単にテレビスピーカーでイコライジングするだけでは出せない
2021/07/26(月) 00:28:02.47ID:Z5XaQqxF0FOX
どこまで効果が感じられるかは使ってるテレビと見る番組によると思う。

以前使ってたテレビの音声が絶望的なひどさだったのでバー買って常用していたんだけど
テレビ買い替えたときに本体スピーカーの音も聞いてみたけど大きな差はなかった。
もちろん低音は出ないんだけど、ニュースとかバラエティなら本体スピーカーでも十分かなと。
2021/07/26(月) 00:56:46.26ID:F1zcga6r0FOX
>>756
もーちがおるんよ…
759名無しさん┃】【┃Dolby (FAX!W 0963-voOn)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:35:26.54ID:rgQgKWuR0FOX
>>682
昔の5.1chシアターパッケージのサラウンドスピーカーでサラウンドサイドからサラウンドバックを埋める仮想スピーカーや
最近だとHT-RT5で天井やサイドを補完する仮想9.1chとかやってるから何も新しくはない気がする
2021/07/26(月) 07:40:51.79ID:RvyJiyhC0FOX
A7000ってビームツイーターは壁の反射も利用してるんだね
てことは、左右に壁がないとかカーテンがあるなどの場合、広がり感に影響が出てきそう
ST5000の後継機ではあるが、考え方はだいぶ違うな
2021/07/26(月) 07:43:33.26ID:RvyJiyhC0FOX
HT-A9 音質比較(テレビスピーカー、本体のみ、SWあり)
https://youtu.be/kPPrgS-V0Xs

HT-A7000 音質比較(テレビスピーカー、本体のみ、SW+リヤあり)
https://youtu.be/GCsqVraM7FM
762名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! Sa8b-y7Ml)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:54:30.43ID:PQrLlzuBaFOX
a9ってでかいのな笑
763名無しさん┃】【┃Dolby (FAX!W 5323-OtIF)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:20:47.44ID:+Emm08eF0FOX
a9は車で音聞く感じかな??
2021/07/26(月) 09:27:59.73ID:RvyJiyhC0FOX
>>763
近いと思うけど、実はリヤスピーカーの後ろに立っても
さらに立体感感じるので、いわゆるバーチャル方式とは違って
本当にリアルな音場が展開しているという不思議な感じがある
2021/07/26(月) 10:46:38.04ID:ciOoJMw60FOX
>>759
いやいや、A9の今回のがなぜ新しいのかもっとちゃんと調べてから書けやとしかい言えない
2021/07/26(月) 11:16:10.65ID:sgD0v6+kaFOX
なんかどっちを買っても後ろ髪を引かれそうな感じだよなぁ
2021/07/26(月) 11:30:07.98ID:/wK0v+hH0FOX
両方買えばいいじゃない
2021/07/26(月) 11:42:52.53ID:neks69KW0FOX
>>766
両方買うんだ
2021/07/26(月) 11:47:16.73ID:ZWsTNMUD0FOX
そういう大喜利的なやりとりはいらないから
2021/07/26(月) 11:57:29.73ID:Pi0spShK0FOX
>>766
引かれる髪がないこら大丈夫だったわ
2021/07/26(月) 12:26:58.99ID:Xml/XK3y0
ゼンハイザー AMBEO Soundbar レビュー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17468675
2021/07/26(月) 12:43:39.24ID:6JyIDzCE0
自宅であのものすごい音響「Dolby Atmos」を再生して鳴らすやり方は?「Creative SXFI CARRIER」で簡単にサクッとやってみた
https://gigazine.net/news/20210726-creative-sxfi-carrier/
すっかり存在忘れてたわ
正直今は皆ソニーに夢中だよね
773名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM05-Qkfs)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:48:46.37ID:B8uMOLJrM
A9にHDMI入力あるのはでかいな
2021/07/26(月) 13:19:53.57ID:Z72zxqY3p
sonos arcに加えてsonos one 2台接続したら地上波やYouTubeもoneから音声出る?
2021/07/26(月) 13:52:24.94ID:M+ixGjMXd
>>761
A7000はセンターチャンネルの音をセンタースピーカーからだけじゃなくて
左右2個ずつあるスピーカーの内側の方からも出してるんだね
だから計3つのスピーカーからセンターチャンネルの音を(セリフやボーカル)が出てくる
2021/07/26(月) 13:57:24.13ID:VSDEKokq0
>>774
疑似サラウンド的なものが出るらしい
2021/07/26(月) 14:13:45.73ID:Y3hQffWb0
いまarc+subつかってるけど、話題のソニーかゼンハイザーに買い替えたい。
ただ、sonosのアプリが使い勝手良いからそこがネックなんだよな。
fiveとoneも別の部屋で使ってるから、操作が煩雑になりそう。
778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-7DsO)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:17:57.86ID:QnnbTuWw0
金あんの羨ましい
フラッグシップ機ガンガン買い替えたらええ
2021/07/26(月) 15:00:37.33ID:5e4DkSEj0
このスレは金持ちが多そう。
俺はサウンドバーひとつも買えない貧乏人。
2021/07/26(月) 15:17:36.52ID:u60prPRA0
>>777
ユーザビリティ部分はめちゃんこ大事
ネットワークストーリーマーとしてsonosのアプリを活用してるとかなら余計に
2021/07/26(月) 15:23:53.38ID:VSDEKokq0
>>777
スレチだけど自分もマランツのアンプ購入考えてたときにHEOSアプリが評判悪くて考え直したわ
2021/07/26(月) 15:47:08.70ID:I+ZbqttOa
>>779
車やら海外旅行に金を使わなくなったってのもあるんじゃないかね
20万円以上するゲーミングPCを買う事が珍しい事じゃない、なんて少し前じゃ考えられなかったし
2021/07/26(月) 16:26:46.50ID:LlaMdpced
おおむねこんな感想が多いね

こんにちは。ご予約されたとはうらやましいです✨サラウンド感はA9の方が高くてA7000より奥行きと左右の幅広さを感じました。A7000はフルセットと単体で試しましたが単体だと流石にA9に歯が立たい感じで、ただ音質はクリアで中高音が聴きやすかったです。映画ならA9、音楽ならA7000かなと思いました😄 
https://twitter.com/curemarine1224/status/1419443526174089218?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
784名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa8b-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:11:22.34ID:M3Fn3eXJa
A90の55の脚の間に入らないことを覚悟でA7000予約したけど
手前に置くにも奥行き50センチ近いテレビ台いるから候補が限られるわ
床に置いて少し上向きにするとだいぶ音質落ちるかな?
2021/07/26(月) 17:44:08.61ID:uh6eCmH+F
>>772
DTS非対応とサブウーファーデカすぎて選択肢から消えた
ソニーみたいにあとから欲しくなったら追加のほうがいいな
最初はサウンドバー単体で買えるほうがいいわ
786名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-Yn+l)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:53:00.54ID:yfqjJbvrp
>>784
テレビ幅をバーが超えている場合は余分にお金はかかるけどA90をWALLとかの壁寄せスタンドに載せて
その土台を隠すように上からサウンドバー用の幅広ラックを被せる方が機能性も見た目もいいよ
それなら奥行50cmもいらないだろうし
2021/07/26(月) 18:00:47.64ID:bMUZdKVRM
A9は奥行きや臨場感等のサラウンド重視って聞きますが、2ch音源の音楽(アップミックス)にはあまり向いてないサラウンドになるって事でしょうか?
2021/07/26(月) 18:25:13.42ID:ciOoJMw60
単純に音質だけを見ればA7000の方がいいと感じてる人が多いってことだけだね
2021/07/26(月) 18:31:42.97ID:ciOoJMw60
サウンドバーの最優先項目が音質なのかサラウンド感なのかで必然的にどちらが自分にマッチしているか
790名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa8b-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:04:40.69ID:M3Fn3eXJa
>>786
見てみたらたしかに省スペースで今の棚の裏にいけそうだし収納力も上がりそう
でかいテレビ台新しく買うより予算も抑えられそうだし助かった!
2021/07/26(月) 19:21:02.76ID:6JyIDzCE0
A9は2Lペットボトルぐらいデカくて3キロぐらいの重さあるんだな
設置に気を付けないと足に落下させて悲鳴がドルビーアトモスしちゃう
792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13bd-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:53:10.01ID:5xH9RBaN0
>>779
俺も貧乏人だけれど今年の正月DENONのDHT-S216買った
2万円前後で買えるぞ
2021/07/26(月) 20:06:20.14ID:cGpTl2TL0
>>792
ちょうど216の事聞こうと思ったけどAmazonで今17991円になってる。新しいのが出るのかな?
別の部屋でDENONのX4700H使ってるんでDENONがいいかなって思ってたんだけど買いかな?
2021/07/26(月) 20:10:58.77ID:6ayv6u7Qa
家庭持ちでリビングに置くとかなら広範囲をサラウンド空間に出来るA9
お一人様もしくは自室に置いて自分が楽しめれば良いって感じなら高音質のA7000
とかって感じでも良いのかもな
おれ?A7000だがなにか?
795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597c-tSkB)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:11:26.10ID:Mx81Zc7H0
>>783
映画はA9なんだね
買うわ
796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597c-tSkB)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:12:59.98ID:Mx81Zc7H0
>>794
結婚は良いぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13bd-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:13:08.07ID:5xH9RBaN0
792だけど216価格の割にそこそこいいから買ってもいいと思う
(あくまで個人の感想)
2021/07/26(月) 20:32:05.41ID:BOS6UGh60
A7000はフルセットの場合、Z9F+Z9RやHT-RT5を高音質、大迫力にした感じかもな。
高音質で迫力はあるけどサラウンド感超凄いとはならなそう
A9は音だけを聴けば凄い高音質って感じじゃないかもだけどそれを凌駕する超サラウンド感ってとこか
早く実機を聴きてー
2021/07/26(月) 20:44:38.46ID:zhY5i+4jd
LGのエクレア楽しみにしてる人いないの?SONYの話題ばかりやんけ
2021/07/26(月) 20:50:13.00ID:whfbKmIw0
>>799
この手の謎技術の打ち出しはやっぱりソニーが上手いんだよなあ
スペックとか技術解説みたらなんかワクワクするじゃん
発売されてしょぼんとなるのもお約束みたいなとこあるけど
2021/07/26(月) 21:31:49.32ID:xF/+MQ7Gd
>>799
Eclair楽しみだね
Wi-Fiがない以外はHDMI2.1入力もあるしいいんじゃない?
あのサイズからワイドな音がどれだけ出せるか期待してる
2021/07/26(月) 21:37:00.89ID:yHc0Iw+0a
>>800
ソニーストア大阪で聞いてきたが、A9のサラウンド感は期待していい。A7000音質重視向けだった、リアもA9と比較するとかなり小さいし。
2021/07/26(月) 21:51:50.16ID:RvyJiyhC0
小さい方のSW(SA-SW3)でも十分な迫力だね
集合住宅ならこっちでいいかも
2021/07/26(月) 21:55:27.08ID:RvyJiyhC0
A7000はバーから音が出てきてる感じがあるよ
直線音が主体という感じ
それに程よくサラウンド成分がのってきて、結果的に大迫力という感じ
センターチャンネルの音を味わいたいのならこっちか

A9はセッティングにもよるけど、もっと音場やスケールが大きい
リヤからの音がかなり迫力あるので、現在AVアンプでシステムを構築している人も一聴の価値はあると思う
こういうサラウンド感は映画館でしか聴いたことなかった
2021/07/26(月) 22:02:27.91ID:RvyJiyhC0
直線音→直接音
2021/07/26(月) 22:08:00.15ID:ciOoJMw60
たぶん、普通のAVアンプの7.4chサラウンドシステムよりサラウンド感あるんだろうね
2021/07/26(月) 22:08:19.35ID:BZX3BBG10
ソノスセットかA9ほしいなぁ。てか先月G700買ったばかりなのにそれ売ってまた買ったら嫁に怒られそうだ。ちゃんと調べて買わないとダメね。
2021/07/26(月) 22:10:50.42ID:BOS6UGh60
>>804
A7000を予約したけどA9に変更したくなってきた
ステレオ音源を再生した時はどんな感じ?いい感じにアプコンされるのかな?
2021/07/26(月) 22:12:51.92ID:UpdUue/c0
A9は良さげだけど金がねぇONKYOのやつも買ってるし
4KTVも欲しいし物欲は尽きない
2021/07/26(月) 22:13:31.70ID:RvyJiyhC0
>>808
そこまで試聴できなかった
A7000は目の前にスピーカーユニット見えてるし
高級感あるよ
もし変更希望なら両方の比較試聴をお勧めします
別個性で良し悪しはその人による
2021/07/26(月) 22:20:12.91ID:cPOLVqONd
アラ還お爺ちゃんでした
2021/07/26(月) 22:24:01.71ID:ciOoJMw60
A9届いて、もしメインの金をかけたサラウンドシステムをはるかに凌駕するサラウンド感あったら笑うな
2021/07/26(月) 22:25:14.44ID:BOS6UGh60
>>810
ありがとう。どっちを選んでも別々の満足感がありそうだね。実に悩ましい良い製品を出したなぁ
散々と待たされただけのことはありそうですね
2021/07/26(月) 22:36:53.55ID:whfbKmIw0
>>808
仲間やな
ソニーストア注文だからまだキャンセル効くんだよね
週末もう一回店に行って試聴して決めよう
2021/07/26(月) 22:42:53.54ID:VkyOSBVNd
Sony | Sony Pictures Sound Experts Test the HT-A9 Home Theater System
https://youtu.be/hMyK09etfHM

日本語字幕で見たら欲しくなるよ
2021/07/26(月) 22:47:12.85ID:VkyOSBVNd
映画を見るために買うならA7000よりA9だと、個人的には思う
2021/07/26(月) 22:57:52.03ID:VSDEKokq0
A9は床置き厳禁みたいだけど高さはそこまで厳密じゃなさそうなのでリビング内に2Lのペットボトル4つ置けたら設置できるって思っていい?
2021/07/26(月) 23:00:17.15ID:VkyOSBVNd
リンクにすると日本語字幕がでなくなるのか
2021/07/26(月) 23:04:08.42ID:RvyJiyhC0
アンソニーさん(日本人)によるA9, A7000試聴動画
(SONY Japan提供)
https://youtu.be/UZOnI4T4RO8
2021/07/26(月) 23:04:27.46ID:BOS6UGh60
ソニー的に力が入ってるのはA9だろうね
A7000は既存機種のブラッシュアップって感じだけどA9は完全に別物を突っ込んできてるわけだし
こういった時のソニーはある程度の不満点も残しつつも他では替えが効かない体験を与えてくれるイメージがある
2021/07/26(月) 23:07:16.90ID:BOS6UGh60
>>814
直営店は予約していかないとダメな感じ?
最高の環境で試すなら特別試聴会の予約体験なんだろうけど土曜日はもう予約いっぱいって感じだった
展示品で聴くだけならフラっと行っても聴ける感じ?
2021/07/26(月) 23:11:45.70ID:owZrEU9z0
A9、天井から1m話さないと行けないのがネックだわ
壁掛けするとかなり邪魔な位置になるな
サラウンド重視したいけど諦めてA7000にするかな
2021/07/26(月) 23:12:00.52ID:C83xrzdud
A7000がsonos arcやST5000を凌駕するわけないから大体の音は想像できる。やっぱり期待したいし欲しいのはA9なんだよな。
2021/07/26(月) 23:14:30.76ID:c717wA88d
しかしA9もA7000もフルセットで揃えると、もうそれAVアンプ+5.1chスピーカーセットと手間や金額がほとんど変わんねーじゃんwwwって感じなのが実に興味深い
イマーシブオーディオ時代になったことで、スピーカーや音場補正によるマッチングの重要性が増してきてるし、その点でサウンドバーの分野から進化してきた製品のほうが利点が大きいってのがね
2021/07/26(月) 23:15:23.20ID:VkyOSBVNd
A7000キャンセルたくさんでて、A9に乗り換える人多そう
2021/07/26(月) 23:16:11.91ID:6ayv6u7Qa
>>823
sonosは聴いたことないからわからんけどST5000には勝ってるだろ。リアを追加すれば明確に違うぐらいにはなるんじゃね?
フロントだけなら大差なさそうな気もするっちゃするが
2021/07/26(月) 23:22:45.83ID:BZX3BBG10
sonosってそんな凄いんか。試聴してみたいなぁ。oneも買ってステレオ音源もサラウンド感出してくれるなら最高だな
2021/07/26(月) 23:39:54.95ID:VSDEKokq0
sonos arcも結局ウーファー買い足したら20万
更にリア2つで5万円だよね
サラウンドはそうでもないけど音楽の綺麗さとドラマの声の聴きやすさは評判いいね
っていう情報で合ってる?
2021/07/26(月) 23:59:35.06ID:4ykfX/0R0
>>828
いやいや映画のサラウンド感はトップクラスだよ。
2021/07/27(火) 00:05:22.62ID:dasGKsBTF
https://i.imgur.com/jTh31ey.jpg
A9は雑なセッティングでもOKっぽいように見えて、やっぱ一般的なイネーブルドスピーカーと同じ制約があるっぽいな
2021/07/27(火) 00:10:57.90ID:wx3bjvYt0
アニメやゲームがメインで映画はたまにしか観ない俺は今回は7000でいいかな
A9は実質的に初物みたいだし、もう少し様子見する
2021/07/27(火) 00:19:20.19ID:22f27qf60
>>831
5.1ch以上のソースでなくてもサラウンド化出来るようだからこれの出来次第かなぁ
サラウンドっぽいだけてめちゃくちゃな音になるようならA7000のほうが日常使いには良さそうな気がするし

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/feature_1.html
2021/07/27(火) 00:29:01.74ID:OvYOQPR+0
現状なんちゃってサラウンドでなくサラウンド機能をフル活用できる配信サービスは皆無だと思うんだけど
ソニーの最新サウンドバーを予約したような皆さんはどんな形態で視聴しているのかしら
少なくとも配信ではなくレコーダー録画か
(まぁゲームなら一番手近にフル発揮できるか)
2021/07/27(火) 00:34:21.73ID:nPhkkbHp0
オリジナル作品、ほぼ全てがDolby Vision, Dolby Atmos対応のApple TV+で楽しんでる
Netflixだとアトモス対応するには月額1,980円のプランにしなくてはならないが、Apple TV+は600円
Apple Oneだと1,100円でApple Music, Apple TV+, Arcade, iCloud 50GB
Apple Musicも追加料金なしでアトモス対応
2021/07/27(火) 00:36:09.15ID:nPhkkbHp0
>>832
とりあえず音楽作品は普通に鳴らせてたよ>A9
2.0chをアップミキサーで広げた時の音は未知
2021/07/27(火) 00:40:20.09ID:nPhkkbHp0
A7000はバー部分から直接音が出てきてる感が強い
特に最近のテレビは推奨視聴距離が短いので
サウンドバーからの距離も短く直接音主体

A9はフロント左右の推奨設置寸法が2-3mなので
基本的に音場のサイズ感がA7000比、広い
(最短で1m)
またスピーカーの奥からも音が聞こえてくる感がある
2021/07/27(火) 00:44:07.55ID:22f27qf60
>>835
おれはそこが気になるんだよなぁ
同じ音を360から聞かされる感じなのか、有る程度それっぽくミックスされるのか
絶対にそこから聞こえるの変だろって感じでセリフ等が後ろや上から聞こえてきたら気持ち悪いし
まぁ、ミックスを切って使えるんだろうけどそうやって使うならA7000のが良いだろと思うし
実機体験するか購入者のレビューが出揃うかしないとわからないからここで悩んでてもどうしようもないんだけどね
2021/07/27(火) 00:44:17.98ID:OvYOQPR+0
>>834
ほーん
製品としてのApple信者だけど盲点だった
Macのオマケに1年無料ついてきたけど使わず

海外のオリジナルドラマ好きならいいだろうけど
アニ豚と少しの過去の名作映画見るくらいじゃ活かせんな
2021/07/27(火) 01:22:05.79ID:+TUAk+dLd
AppleTVのセル&レンタルでも、最新映画は元より、過去の名作映画なんかも4kHDRリマスター&ATMOS音声になってるわけだが
根本的に今の映像コンテンツや配信サービスの動向に興味無さすぎじゃない?
2021/07/27(火) 02:12:02.41ID:QJGGgShka
今度こそ、音が出ないとか途切れるとか無いといいな。

ソニーの新作。
841名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H2d-rzfQ)
垢版 |
2021/07/27(火) 02:19:37.22ID:hT5ciHQaH
HT-a9と7000視聴してきた。誰かの参考になれば。
自分はお姉さんに頼んでSW切ってもらっての視聴。

アトモスは圧倒的にa9が良かった。
7000はリアとの一体感がa9と比べるといまいち。
あー別のスピーカーからなってるな、音が途切れるなって感じ。
勝負にならなすぎて7000は途中で聞くのやめて止めてもらったほど。

あと自分的に重要なのが2chの音楽、Spotify流して聴き比べた。
正直これは互角。
2chモードとサラウンドモードで聴くと後者のがいい。
ただ音質はあれだ、ピュアスピーカーの艶かしさや暖かさはない。
すっきりと聞きやすいと言えば聞こえはいいか?まぁそれだけ。
安っぽいとは思わないがいい音質とも思わない。

というわけで、a9予約してきましたよと。
842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-nCxR)
垢版 |
2021/07/27(火) 02:37:22.98ID:EkV7STg/0
a9試聴してきたけど想像してたよりサラウンドしてた

sonosシステム持ってるけどarc売り払って
映像:a9
音楽:one2台+sub
にしようか悩むわ

sonosって音楽の再生は無茶苦茶使い勝手いいけど唯一の欠点はテレビ見ている時は音楽を流せない事だったから切り分けられると音楽流しながらテレビを見る事が出来る
2021/07/27(火) 02:38:51.55ID:MYLVse330
>>840
ソニーの新シリーズの一発目は不安だよな
初期ロットとかも
844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33b7-jwg+)
垢版 |
2021/07/27(火) 03:38:12.62ID:veBjnAqY0
変わった人もいるなあ、、
2021/07/27(火) 04:33:16.09ID:mK6gL/7KM
>>841
2ch音源のアップミックスはどうですか?
MUSICモードがステレオ再生でシネマとスタンダードがアップミックスになるんですか?
Z9Fとかだとそういった挙動になるのですが。
ただ、そうなるとImmersive Audio Enhancementモードは何に使うんだろ。
2021/07/27(火) 06:41:46.61ID:2tIXpKsX0
最近は、初期ロットが捌けるとしばらく入荷が無く、次に手に入るのは数ヶ月後なんてことがあるけど、sonyのこれらは大丈夫かなあ
2021/07/27(火) 07:01:18.70ID:nPhkkbHp0
>>841
乙です!

音楽の音質に関しては俺も同じ感想を抱いた
A7000はいい音ではあるものの、やっぱりテレビの下から音が出てるのがわかるし、
頑張ってチューニングされてはいるものの、やはりバースピーカーという形式の限界か
エンクロージャー容量が足りてない感じはどうしてもする
ボーカルのふくよかさがいまいちとか

A9で聞く音楽は、スピーカーから音が出てきている感じが薄くて、画面から音が出てきている感じはA7000より強い
ただ、音質的に完璧かと言われると、ピュア2chのスピーカーから比べるとそこそこと感じた
やはりボーカルのふくよかさがいまいち
ただ、よくチューニングされているので、A9だけで聴いていれば慣れてきて気にならなくなると思う
オケ(バッキング)の広がりはA9の方がいい
A7000は比べると音場が狭くなるし、スピーカーから音が出ている感じも強い
あと、リヤスピーカーの存在がはっきりわかるのもA7000

A9もリヤスピーカーの存在はわかるが、もっと面で音が出てきている感じでスピーカーの存在感は比べると薄い
2021/07/27(火) 07:05:27.98ID:DU07ZgDYd
>>845
機能的なことはソニーサポートに聞きましょう
2021/07/27(火) 07:06:36.95ID:DU07ZgDYd
これスレ住民は本当にA7000のキャンセル祭りがおこりそうだね
2021/07/27(火) 07:36:24.84ID:v3GZjCDU0
俺がポチった途端にA7000をディスり始めるのやめてよ(´・ω・`)

後ろ置きたくない or 常に無線挟むのが嫌→A7000
とにかく最高のサラウンド→A9

って住み分けになるんじゃないの
2021/07/27(火) 07:55:50.15ID:de7ze1Rr0
どうあがいてもA9リアスピーカー置けないからA7000しか
2021/07/27(火) 07:56:15.00ID:de7ze1Rr0
選択肢が無い(´・ω・`)
853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33b7-6dNv)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:04:37.47ID:veBjnAqY0
単体ならarcもありなんかな
2021/07/27(火) 08:06:56.56ID:OebrG4D0d
まあA7000は発売が8月末だし
A9発売後の様子見てキャンセルすればええ
2021/07/27(火) 08:18:04.49ID:PwjbpKbAF
A7000は単体で完結できる美しさかあるな
単体だと13万円台で買える
A9は19万円台
2021/07/27(火) 08:19:06.26ID:SGaG1TDWa
a9のサラウンド感は良くわかった。それより重要なのはセリフの聴きやすさなんだよな
2021/07/27(火) 08:21:34.14ID:xe2Nz3fMd
>>856
テレビスピーカー切って単体で聴かせてもらったけど
セリフがスカスカになることもなく聴きやすかったよ
この辺りは買う前に試聴した方がいい
→A9
858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5323-OtIF)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:47:02.10ID:mXc4xcTt0
俺はリアいらないからA7000
2021/07/27(火) 08:55:00.73ID:+TUAk+dLd
ガジェットヲタク的にアガるデザインしてるのはA7000だな
A9はむしろそういうヲタク客層はまったく狙ってないデザインなのがちょっとな
2021/07/27(火) 09:12:48.79ID:echN+pX7M
接続に関して何だけど、3台HDMIで繋ぎたい機器があったとする
TVにはHDMI入力が3つある
TVとA9はARC付きのHDMI端子でつなぐとして、繋ぎたい機器の1台はA9に繋いで残り2台はTVに繋ぐって形になると思うんだけど、この場合遅延に強いのはA9に繋いだ方?TVに繋いだ方?それか変わらない?
2021/07/27(火) 09:22:08.42ID:qENAKEDH0
A9もA7000もZ9F+リアから買い換える程の差はあるんかな。
2021/07/27(火) 09:36:35.42ID:xe2Nz3fMd
>>861
あると思う
Z9Fはセンターチャンネルをひとつのスピーカーで鳴らしてるけど
A7000はセンタースピーカーに加えて左右二つずつあるスピーカーのうち、それぞれ内側のスピーカーからも
センターチャンネルの音を出している
それによりよりセリフやボーカルの中音域の特性、どっしり感やふくよかさが上がっている
またバー部分にサブウーファーも内蔵しているので、低音だけじゃなく中音域もより豊か
バー部分で中音域もちゃんと再生できることにより、オプションのサブウーファーを出したときも、より繋がりが良くなる

A9はまた別の話になってくるが割愛w
863名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-f5iQ)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:41:48.43ID:PfDbqAGXM
>>861
そこ重要なんだよなぁ。
20万もするから買い替えて変わらなかったらがっくりする。
A9はS-Force PRO方式じゃないけどサラウンドの傾向は同じなのかな?そこが知りたい。
定位感とか。
2021/07/27(火) 09:46:10.14ID:mzNfsdxkd
A9はこれまでの感想見てたら、サラウンド特化のまったく別物ってのわかるでしょ
2021/07/27(火) 09:54:05.00ID:xe2Nz3fMd
>>863
5.1chのボーカルものなら聞いたけど、予想より定位感はよかった→A9
センターチャンネルの音は方式から想像するよりぼやけたり拡散したりする感じは薄く
ちゃんとセンタースピーカーがあるかのような音だったよ

2.0chをアップミキサーで広げた場合はわからんけど、そもそもアップミキサーってセンター定位している音を
広げたりするわけじゃないからな
センターはビシッと定位させ、左右に広がる音を立体的に広げるものだから
2021/07/27(火) 09:54:36.78ID:nIcF4ycn0
>>861
同じく
リアのサラウンド感は満足だけど、センターのZ9Fに不満

センター無しA9がZ9Fより良いなら買い替え検討したい
867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-7DsO)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:07:50.37ID:aCS7VXVH0
選択肢が増えるのは良いねえ
スレが盛り上がって良いことだ
2021/07/27(火) 10:17:37.31ID:sGk42cN5a
A9で気になることと言えばあとは遅延か
全スピーカー無線だと映画等の映像作品はともかく、ゲームだと遅延が起きたら気になりそう
A7000みたいなリアだけ無線だと多少の遅延が起こってても体感じゃほとんど感じないだろうけどフロントも無線ってのはどうなるのかって気になる
2021/07/27(火) 10:39:32.15ID:OebrG4D0d
ついこの間X90J55インチ買ったのが悔やまれる
新しい機種の中でセンタースピーカーこの機種だけ使えないと言う…
2021/07/27(火) 10:43:29.58ID:dAICffm6d
>>869
まあでも個人的には本体のみの方が音質が統一されていいような気がする
A7000もA9も
メリットとしては実体としてセンターから音が出てくるからそれだけスウィートスポットが広がるということたが、
特にA7000はセンターチャンネルの音質にも気を使ってるので
そっち使った方が美しい気が…
2021/07/27(火) 10:46:57.20ID:sGk42cN5a
この価格帯の製品ならセンタースピーカーをBRAVIA以外に別売りでも付けられるようにして欲しかったな
これらを買う人なら3、4万なら追加購入するっしょ
2021/07/27(火) 11:09:45.33ID:PsvmmQ68M
>>865
A9もセンターの音質はある程度期待できそうかな。
5.1ch素材視聴した時、S-Forceみたいなフロント左右の高音がゴワゴワ(解像度が下がるような)しちゃう感じは変わらないですか?
わかりにくい表現ですみません。。。
2021/07/27(火) 11:19:13.55ID:w44wXCx/d
>>872
それは若干あったかも
A9のセンター定位している音のクオリティは気にならないけど
バックのオケ(バンドもの含む)がバシッと定位している感じは
ちゃんとしたスピーカー使ったAVアンプには及ばない感じ
とはいえ、22万円で組んだAVアンプのシステムと比べて音質がガクンと落ちるわけでもないので
試聴して判断するしかないかな
2021/07/27(火) 11:27:52.51ID:FdryE1nRd
>>867
俺の脳内も盛り上がってるわ
A7000かA9か、sonosフルかはたまたLG Eclairも
そしてアンプまで選択肢に入ってきてめちゃくちゃよ
今はヤフオクで中古スピーカー眺めてる
875名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-7DsO)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:30:36.90ID:aCS7VXVH0
>>874
沼にハマって悩んでるのが1番楽しいよね
2021/07/27(火) 11:59:31.40ID:AHnl7nzR0
>>833
iTunesとApple TV+は5.1chもAtmosも多く、オリジナル作品はAtmosが多い
https://surround-sound.info/dolby-atmos/titel/?2&;filme&16&3&7&15&3&1&0&0&&0&1
https://surround-sound.info/dolby-atmos/titel/?2&;serien&128&3&7&15&3&1&0&0&&0&1

Netflixは多くが5.1ch、オリジナル作品はAtmosも多く250作品以上ある
https://surround-sound.info/dolby-atmos/titel/?2&;filme&8&3&7&15&3&1&0&0&&0&1
https://surround-sound.info/dolby-atmos/titel/?2&;serien&8&3&7&15&3&1&0&0&&0&1

Amazonプライムビデオは多くが5.1ch、Atmosは数本

海外の配信サービスは殆どが5.1chでAtmos配信しているのも多いけど
日本の配信サービスは5.1chどころか殆どが2chステレオという残念な仕様(U-NEXT、Huluなど)

酷いのがDisney+で海外ではAtmos多数なのに日本は2chステレオのみ
ブラック・ウィドウなどの映画、マンダロリアン、ロキ、ファルコン&ウィンター・ソルジャー
といったオリジナル目玉作品がAtmosではなく2chステレオという残念仕様

なおBDのAtmosはAtmosデコードしない場合7.1chだが、配信のAtmosはAtmosデコードしない場合5.1chになる
2021/07/27(火) 12:04:09.07ID:I4qf4X+z0
テレビはA90J、PS5とXBOX seriesXを持ってる。
A9はHDMI2.1入力端子が1個。
A9を買った場合、PS5と箱Xの一番いい接続方法はどうしたらいいでしょう?
2021/07/27(火) 12:21:37.91ID:FdryE1nRd
>>877
FPSなどの遅延を限界まで0にしたいゲームがある本体をA9パススルー
残りをテレビ接続でeARC
じゃないかな
879名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sa15-OtIF)
垢版 |
2021/07/27(火) 12:24:26.21ID:IfdNu0Vha
A9の色が残念…。
黒なら欲しかったが…。
2021/07/27(火) 12:25:17.39ID:yvRpQUg/M
ソニーストアで試聴してきたけど、個人的にはA7000かなー
センターチャンネルの厚みとふくよかさがA9に比べてリッチだったのと、セリフや効果音でA9は高音の刺さりが耳についたな

ただ、みんなの言ってる通りサラウンド感は圧倒的にA9で画面外の絵が容易に頭に描けるぐらいハッキリ分かる感じだった。定位感もしっかりしてたし、音の繋がりも違和感なくて後にスピーカーがある感じがしなくてSONYの技術すげーってなるw
音質は悪くないけど平面的な音でクセがないけど面白みもそんなに無く感じたかな。あと上でも書いたけど高温が刺さる

A7000はリア追加でそこそこ満足できるけど、音場がどうしてもA9に比べれば狭いかな。リアもA9に比べると、あーリア鳴ってるなーと思う
でも音質はA7000だね。音の厚みというか音域の広さと音圧があるからピュアオーディオライクというか…構造的に艶やかさ色気が少ない所は目を瞑って聞けばあくまでライクだけど悪くなかったよ

純粋に既存製品の音質をグレードアップしてサラウンドも欲しいならリア追加でA7000
新しい物が好きとかプチシアターを手軽に作りたいならA9

うちはマンションだからSWは最初から検討せず試聴でもどちらも使わなかったけどA7000の内蔵ウーハーも悪く無かったね。
映画もアクションばかり見るわけじゃないし音楽も聞きたいから音質重視で俺はA7000+リアを注文した
2021/07/27(火) 12:45:38.84ID:1ToCrUWYd
ST5000はサブウーファーとの接続がよく切れてて改善するにはWi-Fiの5GHz使うなとか
今どきありえないものだったがA7000はそこが改善されてたら買い換える
2021/07/27(火) 12:55:54.93ID:PsvmmQ68M
>>873
なるほど、サラウンドの傾向が少しわかったような気がします。ありがとうございます。

>>880
うーん、これを聞いてしまうとA7000も良い気が…
Z9Rが再利用出来れば、このモデルもありなんだか…

ゲーム50%(2ch音源も含む)、2ch音楽30%(アップミックス前提)、映画・テレビ20%くらいの比率なんですよねー。

何を重視すれば良いかわからなくなってきた。
2021/07/27(火) 12:59:09.49ID:nPhkkbHp0
>>879
ヘッドホンでもカラバリ追加あるから、売れたら黒追加はあり得ると思う
2021/07/27(火) 12:59:46.94ID:E8YKzhBr0
>>882
自分を信じるんだ!
2021/07/27(火) 13:03:08.98ID:nPhkkbHp0
なんとなくだけど、ピュアオーディオ好きで
古くからのオーオタはA7000が刺さりそう
開発陣が注意深く音質チューニングした痕跡が

A9はオーオタ以外にも、部屋のインテリアをスッキリ見せたい
オシャレさんやミニマリスト、IT関連の流行り物好きにも刺さりそう(大雑把すぎるけど)
886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5373-hj2o)
垢版 |
2021/07/27(火) 13:17:02.32ID:Xlzk9r2J0
ソニーストアで試聴した人に教えてほしいんだけど、A7000の試聴スペースって実際の部屋のように囲いがあるの?それともだだっ広いスペースの一画に展示されてる感じ?
2021/07/27(火) 13:48:07.48ID:0SsDe9Fop
sonos arkのいいところも教えてくだせぇ
2021/07/27(火) 13:54:22.30ID:r8M16Xbgp
ソニーストア以外ではまだ視聴はできない?
2021/07/27(火) 14:01:35.50ID:vI+lm+vtM
>>882
880だけど身も蓋もないことを言うと製品の方向性が違うからどっち買っても不満点は必ずあると思うし、その不満点ってのはどちらか片方のセールスポイントだと思うよ
現時点では自分を信じるしかないかと…試聴しても悩むところはみんな同じところじゃないかな

ゲームは俺もするから気になってるけど発売されるまでは誰も分からないんじゃない?360マッピングがどれくらいゲームに効果があるかがA9の気になるとこだと思う

>>886
試聴エリアが作られてて4m四方の試聴スペースが隣同士で並んでるけど壁はなくて天井はアクリルボードがついてた。テレビとの距離はメーカー推奨距離で2mちょいぐらい
A7000はビームトゥイーターが売りなのに壁無いのはどうなの?とは思ったけど
890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5373-hj2o)
垢版 |
2021/07/27(火) 14:07:29.92ID:Xlzk9r2J0
>>889
ありがとう。
サラウンドいまいちって意見多いけど、ソニーストアでは反響音が使えないような環境なんだね
2021/07/27(火) 14:07:41.78ID:l1Kcc0AR0
ゲームの遅延はまあ実際にプレイしてみたレビューを見るとしてテンペストオーディオに対応してないんだからPS5はどっちもあんまりメリットないんじゃない?
2021/07/27(火) 14:10:50.98ID:YqTjHtAA0
>>886
困ったときのテックスタッフさんブログ
https://tecstaff.jp/2021-07-21_ht-a9_review.html
893名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 517c-jkzO)
垢版 |
2021/07/27(火) 14:16:35.20ID:poZeMJkV0
ソニーはピュアオーディオ的な音質追求よりコンピュテーショナルオーディオのほうが得意な会社だからA9のほうが気になる
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5373-hj2o)
垢版 |
2021/07/27(火) 14:17:46.01ID:Xlzk9r2J0
>>892
ありがとう。
なんかA9とA7000で熱量が全然違う気がw
2021/07/27(火) 14:32:12.09ID:YqTjHtAA0
>>894
まぁ今までにない製品と既存のサウンドバーの延長上の製品とじゃ熱量も変わるわねw
ソニーショップの店員やってるようなソニーファンならなおさらw
2021/07/27(火) 14:59:04.79ID:ZZX6fwKl0
このブログの人の気持ちがよく分かる
A7000が本命、A9は色物的な思いがあったが、試聴していい意味で裏切られた感が凄くある
2021/07/27(火) 15:08:53.71ID:E8YKzhBr0
Z9F+Z9RからA9に買い替え決定
但し冬ボによる
2021/07/27(火) 15:14:03.38ID:OebrG4D0d
A9は入力端子が2-3付いてれば即決だったんだが
899名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-VInl)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:25:55.93ID:hkRICS7qr
>>897
Z9Rが中々なお値段で売れるから、Z9Fと共に売って早々に買い替えるんだ!
2021/07/27(火) 15:29:06.36ID:E8YKzhBr0
>>899
あなるほど
助言ありがと
2021/07/27(火) 15:35:07.11ID:RMz1n/hE0
>>819
一瞬アンチソニーさんに見えて何でアンチがレビューしてんだ?ってなったわ
2021/07/27(火) 15:38:50.00ID:OvYOQPR+0
>>876
ありがとう

U-NEXTも一応はサラウンド設定あるけどごく一部の対応だし、
念の為U-NEXTにもアマプラにもあるアニメだったらアマプラの方で見てみるか
903名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-VInl)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:44:36.97ID:hkRICS7qr
>>900
俺も先月Z9FとZ9Rのセットを売ったけど、3年落ち品の売値が当時の購入金額を2万ほど上回るおかしな現象になった。(手数料、送料引いてトントンくらい)
A7000とそのリア登場でZ9Rの需給が薄まる前に売っとくのが吉。買い替え対象がA9で決まってるなら。
2021/07/27(火) 15:49:05.07ID:jTATK7uh0
もう発表もされてるから無理でしょ
届いてから大量に出品されるタイミングより少し高いだろうぐらいでは
2021/07/27(火) 16:29:03.89ID:fwoE3+oga
大音響で鳴らすならどっちも違う凄さがあるんだろうけど普段使いの音量ぐらいだとどうなんだろ?
2021/07/27(火) 16:29:40.94ID:nPhkkbHp0
A9もA7000もリヤスピーカーやSWは2年間くらいは売るはずだから、
とりあえず本体だけ買っておいて徐々に買い足していくでもいいよね

あと、技適が通っているHT-A5000が気になる
こちらは日本には入れないモデルなのかもしれない
2021/07/27(火) 16:29:47.10ID:2sFIdmAI0
HomePodで映画見ると役者の口元と聞こえるセリフがずれるんだよな
ワイヤレススピーカーはそんなもんだと思うけどa9どうだろうね
22万の買い物は慎重にならなきゃなあ
2021/07/27(火) 16:35:23.27ID:3+NfR8Ww0
70W2×4インチウーファーで十分だよな
2021/07/27(火) 16:52:04.29ID:xaA6bweF0
どうせならa9とa7000をたしてフラッグシップを40万位で出してほしかったわ。どっち買ってもあっち買えばよかったって思わせるのは失敗だろ。
2021/07/27(火) 16:53:35.42ID:OvYOQPR+0
>>909
それあるかも
2021/07/27(火) 17:06:47.69ID:CRUzV9ATM
>>903
俺もリアが手に入らなくなってすぐ売ったからラッキーだった
それでソノスに買い換えたけど
A7000気になる
2021/07/27(火) 17:06:53.63ID:fwoE3+oga
>>907
無線で飛ばす以上は完全に遅延を無くすのは難しいだろうね
リアだけ遅れる分にはそんなに意識して聞いてないから気づかないだろうけどフロントは気になるかもしれんね
まぁ、映像作品なら調整でどうにかなるだろうから問題ないとしてゲームなんかはどうだろ
2021/07/27(火) 17:08:43.12ID:fwoE3+oga
>>909
完璧過ぎるのを出すと後継機だすのが大変だしね
HT-ST9000でそのあたりを実現する気なのかもしれん
そんなこと言ってたらいつまでも買えないけどさ
914名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b05-xXqu)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:22:38.31ID:dqE5+d5R0
>>887
音質以外で自分が感じてるのは、arcというよりsonosのシステムなんですが、

プレイヤーとしてのスマホアプリが使い勝手が良い。

oneやampやconnectを使ってスピーカーを家の至るところに追加でき、roamを使えば風呂場まで持っていける。それぞれに異なる音源ソースを流せる。

この2つ。
2021/07/27(火) 17:30:26.28ID:JyrT1Hev0
発売日には飛びつけないけど楽しみだな
遅延が許容範囲であれば金がたまったらA9買おう
2021/07/27(火) 17:43:11.97ID:l1Kcc0AR0
ちょっとスレチになるがヤマハの最新アンプがXboxの4k/120pを再生できなくて基盤交換になったって話
速度が24Gbps(交換後も同じ)だって聞いてそりゃ4K/120p厳しいんじゃないのと思った
確かカラーの出力なんかを大幅にダウンするんじゃなかったかな

でもって今後SONYの両機種やLGのエクレアみたいなHDMI2.1入力は大丈夫なのかな?って話
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bbb-VInl)
垢版 |
2021/07/27(火) 18:26:19.77ID:jzH0TekX0
>>911
おお!俺もSonos に買い替えたわ。
2021/07/27(火) 18:49:43.36ID:xaA6bweF0
家電好きなやつはsonos買うよね。おれもだけど。
2021/07/27(火) 19:01:10.00ID:+nuR+wlNH
>>916
A9もA7000も、4k120Hz/YUV444,8k60Hz/YUV420対応と40Gbps対応を仕様表に明記しているのでそこまで心配してない。DSC対応かどうかはわからん。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1328012.html
2021/07/27(火) 19:01:46.69ID:4L85fgWdM
>>917
仲間だな
猫がいるから角形のサウンドバーだと上歩くからソノスにしたってのもある
A7000は確実に上歩かれると思う
2021/07/27(火) 19:14:56.03ID:iL7SQf5oa
嫁いだyas109がアプデしたのに未だにフリーズ発生する 光デジタル接続なのに
これはもうダメかもしれんね
2021/07/27(火) 20:45:53.56ID:2BTnj3qJ0
>>916
24Gbpsが問題なのではなくNuvoton Technology(旧Panasonic Solutions)のHDMI 2.1チップの問題
NuvotonのチップはFRLを使う特定の数パターンを処理出来ないため映像が送信出来なくなる不具合
2020年にDENON、Marantz、YAMAHAが発売した最初のHDMI 2.1対応AVアンプに使われたチップ
https://www.computerbase.de/2021-04/av-receiver-denon-und-marantz-loesen-hdmi-2.1-bug-mit-adapter-spk618/

今年の5月に修正済みチップの出荷が開始、各社のAVアンプは夏以降の生産には修正済みチップが使われる
また、現在は別メーカーのHDMI 2.1チップも出ているのでこれを使った場合は不具合が生じない

ちなみにPS5は不具合のあったのと同じNuvotonのエンコーダーを使っていたため
不具合を起こすパターンで出力しないから、不具合のあったチップでも問題なく使えている
2021/07/27(火) 23:38:48.51ID:+nuR+wlNH
A7000のUS版のマニュアル公開されてたから見てみたけど、ワイヤレスサブウーファーとかリアは5GHz帯をつかってるのな。
Z9Fと通信方式同じっぽいけど、流用不可ならやっぱり接続機器絞ってるんだろうな。
あと2ポートあるHDMI入力端子はどっちも8k対応っぽくて安心した。
2021/07/28(水) 00:04:23.59ID:hdV+MGEvH
あとA7000の壁掛けマウントの幅が774mmだからその位置に足置けるなら設置場所の幅が1300mm無くても大丈夫そうだわ。
2021/07/28(水) 00:08:03.88ID:QcwhVXtE0
A9とA7000聞いてきたけど他の人と大体同じ感想
A9はサラウンド感あるが加工された音って気がしてあまり好きじゃない
ダイレクトに聞こえてくるA7000の方が好印象
2021/07/28(水) 04:11:36.33ID:XUXlYmus0
そう言えば、バースピーカーって、2ch音源をアップミックスしただけのストレートデコードモード(プロロジックモードみたいなやつ)がないよね。
Z9FとかZ7000ってリアル5.1ch環境実現出来るのになぜないんだろう。
2021/07/28(水) 09:03:07.20ID:WkBnKRT30
>>926
アップミックスしたらストレートデコードじゃないよ
アップミックスもDSPエフェクトも使わないのがストレートデコード

サウンドバーはスピーカー間隔の狭さ、スピーカー音質の低さから
ストレートデコードだとステレオ感や広がり感がなく、音質の悪さが目立つ音になってしまう
それを避けるためにエフェクトや意図的なイコライジングでごまかしている
2021/07/28(水) 09:39:53.25ID:sLF5pnf2d
>>926
取説読んでないけど、これまでの例でいくと
A7000にはVertical Surround Engine, DTS Vittual:X, Dolby Virtual Speakerの
3つのアップミキサーが装備され、切り替え可能な気がする
A9も同様かな?
2021/07/28(水) 10:35:01.99ID:OfIHqrY10
HT-A7000のレビュー記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1340455.html
2021/07/28(水) 10:45:25.36ID:pf37iMJCM
サウンドバーが最近気になる
部屋の都合でサラウンド諦めて2chオーディオでやってきたが、
割合としては音楽聞くよりも動画やゲームすることの方が多いんだ
ステレオ再生の質は落ちるのは承知の上でいっその事オーディオ売っぱらってサウンドバーに統一するのはどうなんだろうってね

一発ドカンとAMBEOに
値段も高いがA7000より倍以上重いってことはそれだけの物量も投入されてるんやろし
931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5373-hj2o)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:11:53.13ID:yFf33LAc0
ソニーストア銀座の視聴会が8/1も予約できるようになってるよ
2021/07/28(水) 11:18:50.87ID:6j5j+aqi0
>>930
スピーカーがあるなら最新AVアンプにすれば
2chでもDolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xによるバーチャルサラウンドが使える
またスピーカーの上にイネーブルドスピーカーを置いて2.0.2にすれば
Dolby Surround、DTS Neural:Xでアップミックスも可能

自動音場補正でルーム補正が可能なので、今のスピーカーを使い音質を落とさず楽しめるよ
5.1ch音源ならサウンドバーを置くよりセンタースピーカーを置いた方がメリットあるし
SW追加すればスケール感や迫力もアップする、高額のサウンドバーにするより効率的だと思うよ
2021/07/28(水) 11:21:06.62ID:qVjj3FSCa
>>931
ありがとう!早速予約した!!
2021/07/28(水) 11:31:07.09ID:NtNnTDGk0
ソニーのA9見て思ったんだけど
サウンドバーのリアにサウンドバー追加というシステム組めたら
バーチャル3Dサラウンドに効果的なんじゃないかと。
どこかのメーカーで開発しないかな。
2021/07/28(水) 11:35:02.05ID:fUwBp5R70
A9のいいところはわざわざスピーカースタンド用意しなくてもテーブルやらキャビネットなど、
元々部屋の中にある家具などを流用できるところなんだよな
それだけ設置自由度が高いのに、左右も高さもバランス合わせてくれて理想的な位置に仮想スピーカーを生成するのが凄い
2021/07/28(水) 11:51:26.18ID:pf37iMJCM
>>932
最新のバーチャルサラウンドは未体験なんだが、2chのバーチャルで、
スピーカーいっぱい付いててビームフォーミングとかで立体的に鳴らすよう専用設計されてるサウンドバー並かそれ以上のサラウンド感得られるもんなの?

それなら今のパワーアンプがRCA入力あいてるし、プリアウト付いてるAVレシーバーでも探してみるかなと
2021/07/28(水) 11:59:44.47ID:dLXRhYhY0
サウンドバーつけてヘッドホン使いたいときはどうすればいいんだ?
2021/07/28(水) 12:19:04.81ID:qVjj3FSCa
>>937
Bluetooth送信機能が付いてるサウンドバーならワイヤレスヘッドホンやイヤホンに飛ばせる
有線ならヘッドホンジャックが付いてる機種も多いんじゃね?
2021/07/28(水) 12:39:36.95ID:C7mYINS50
上の方にも居たけど音楽聴くならsonos one×2(+sub)で、映像楽しむならA9ってのが良さそうに思えてきた
AVアンプで両方を兼ねる事も出来ると思うけど設置場所がね
2021/07/28(水) 12:46:09.53ID:bk+EJpML0
個人的に、音楽を聞くなら普通のステレオシステムが最高だと思うので、sonosよりもそれこそbluesoundのpowernodeみたいな小型ネットワークプリメインアンプとそれなりのスピーカーを揃える方が満足度高い気がする
リビングでA9と併用するとフロントにスピーカーが4本並ぶ事にはなってしまうけども
2021/07/28(水) 15:46:21.64ID:ZZU8Fz6F0
>>939
A9もウーファーいるでしょ。そうなったらウーファー2つは邪魔だな。
2021/07/28(水) 15:51:50.63ID:7zq221SU0
A9買うと現状リアスピーカー置き場にいい場所がなく、悩み中なんだが、AmazonブランドのEono(イオーノ) スピーカースタンドとかでも大丈夫だろうか?
2021/07/28(水) 15:55:23.44ID:NsMLfCRR0
待ってりゃそのうち黒が出る
だから皆さんどんどん買って下さいw
2021/07/28(水) 16:09:17.36ID:v47Z7Po/0
金持ちはテレビ+A7000+A9接続して両方から音声出せばいいんじゃね?
2021/07/28(水) 16:52:11.81ID:XUXlYmus0
そこまで置ける場所とお金あるならAVアンプとスピーカーでいいと思うw
2021/07/28(水) 17:13:14.18ID:h6fggLN/0
もういっそA7000✕4本で囲まれたらいいんじゃね?
2021/07/28(水) 17:14:44.33ID:ogjirtFo0
sonos one 2個は距離とか高さを揃えないといけない?ある程度自由におけるんかな?
2021/07/28(水) 17:18:40.62ID:GyIU+JaCM
ウーファーまで入れるとコンセント5つか
2021/07/28(水) 17:40:51.36ID:S3hCnPOF0
>>947
単独で使う?Arcのリアとして使う?
Arcと組み合わせるなら音場補正である程度の融通が効くと思う。
単体で使うなら知らんw
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9994-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:58:28.03ID:fxJFZNQF0
PCのステレオスピーカーの代わりにサウンドバーを使おうかと思ってるんだけど、どうかな?このスレ民の意見を聞かせて。
951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-YUfZ)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:03:30.51ID:eObLw4si0
>>950
PCゲーとか5.1ch対応も多々あるし非常に良いよ
俺はTVとデスクトップ機近くにあって同じサウンドバーで共用してる
1-2万のでも音質段違いになるし、予算に合わせて買うと良い
952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0963-voOn)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:22:25.78ID:jolf/HOj0
>>926
エフェクトかけずにタダアップミックスしただけのDolby SurroundとDTS:Neural Xが付いてるやつはあるよ
2021/07/28(水) 18:29:11.54ID:bp5sH5vVd
>>950
自分はSC-HTB01をモニターの下において使ってる
これはPCのような至近距離向けでオススメ
逆にリビングとかで使うと音の広がりが弱い
954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3968-8M0X)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:38:59.33ID:nfvZ0Bot0
バー単体で現状もっとも音楽を聴くのに適したサウンドバーってどれですか?
サラウンドとかは気にしてないです。
955名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9994-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:52:12.65ID:fxJFZNQF0
>>953
なるほど〜。やっぱり横幅が小さいサウンドバーの方が良いですかね?
2021/07/28(水) 18:54:22.43ID:NzPP9rO4M
>>954
sonosかbose
957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3968-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 19:00:15.21ID:nfvZ0Bot0
>>954 です。
ありがとうございます。SONOSかBOSEですか。
その辺りのメーカーのハイエンドが一番いいんですかね。試聴できる機会がないのでどれを選ぶか難しいですね。
2021/07/28(水) 19:05:07.94ID:oq1XK6moa
>>927
DSPのエフェクトを切ることができるDENONのS216はかなり珍しい製品だと思う
実家にプレゼントしてpureモードを試聴したけど、まぁスピーカーのサイズ感そのまんまの音でショボかった
エフェクトを加えるとそれっぽい音になる
サウンドバーはDSPで加工しまくった音じゃないと成り立たないってことだね
映画やゲームなら加工された音でもぜんぜんいいけど音楽を高音質で聴くのには向かない
2021/07/28(水) 19:12:08.93ID:X2ZwgzTB0
X8500は音切れと数秒音出なくなるのが結構頻繁に起きるけどA7000とA9は大丈夫なんかな
2021/07/28(水) 19:36:00.93ID:ZZU8Fz6F0
>>957
視聴できなければ公式で買えば30日位は使って気に入らなかったら返品できるから早く注文しろ。
2021/07/28(水) 19:51:38.29ID:UbSLbRvZ0
>>950
どんなスピーカー使ってるかによるんじゃないかな
安いアクティブスピーカーならサウンドバーでもいいけど
それなりのスピーカーを使っているならそっちをアップグレードした方が満足度は高くなる
2021/07/28(水) 20:58:08.18ID:Tsiy0zeV0
>>954
DALIのサウンドバーは実質ステレオ特化なので、そういうのには良さそう
2021/07/28(水) 22:16:56.94ID:Gxr2e9/E0
予定が正しいなら明日ONKYOのワイヤレスが届く
2021/07/28(水) 22:20:20.83ID:fUwBp5R70
>>963
オメ!です
セッティング終わったらレポよろ
2021/07/28(水) 22:27:53.72ID:Gxr2e9/E0
>>964
拙い耳だけど何とか感想は伝えてみるよ
でも未だにドロンされるんじゃないかと疑ってるw
966名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-7DsO)
垢版 |
2021/07/28(水) 22:34:48.00ID:YhbGTaKgd
>>963
おめ〜
でも本当に来るなら発送済メールが来てるもんじゃないのか
2021/07/28(水) 22:57:45.03ID:iVBRKz0D0
クラファンは普通に予定から遅れまくるからな
俺も何度か経験あるわ
2021/07/28(水) 23:04:32.25ID:MjvgKE6Za
なんかst5000が全然買うのおすすめじゃない状態のときでもわけわからん褒め方されておすすめされたりしてたから
ソニー新製品も半年は色んな評価みて自分でも何度か視聴してってしないと買えないわ
ソニー製品はいい製品もあるけどステマ強いからここがやっかい
さすがに今回は当たりな気はするけど
2021/07/28(水) 23:27:02.46ID:fUwBp5R70
俺は資金的な問題で買うとしても9月発注
その頃オーダーしたら初期ロットのハードウェア不具合が仮にあったとしてもスルーできる
大抵はソフトのアップデートでなんとかなるけどね
あと、特にA9が人気沸騰して、しかも半導体不足によるタマ不足が生じたら、納品が年末なんでストーリーもあるうる
970名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1361-mjnh)
垢版 |
2021/07/28(水) 23:32:04.97ID:YUfAkZKk0
A9かA7000で悩んだけど55型のVIERAを床置きしてるから、A7000だと階下の住人の恨み買うか画面と被るの覚悟で防音シート敷くかの二択になるからA9買うことにしたわ。

今まで使ってきたスピーカーは3000円の安物だから、どちらにしても音質は神レベルに上がるだろ。
2021/07/28(水) 23:34:24.90ID:fUwBp5R70
集合住宅の階下住人対策で敢えてA9やA7000を別売りSWなしで使うのもアリだよな
もし追加したとしても12段階あるうちの3ぐらいで使う予感がしている
勿論、低音をSWに任せられるので中高域の質感向上というメリットがあるということは承知している
972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-NBCm)
垢版 |
2021/07/28(水) 23:39:43.80ID:dJG0VLTX0
サブウーファーってつけるとつけないとじゃ音の厚さが全然違うのね、一年ほどYAS109使っててサブウーファー買い足したらびっくりしちゃった
2021/07/29(木) 00:12:37.02ID:R/ziiy6x0
集合住宅って言っても、安アパートとスラブ厚20cm以上二重天井二重床の分譲マンションとでは全く話が異なるよね

後者ならSWあってもガンガン鳴らさなきゃ問題ない
974名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3bd-s8C+)
垢版 |
2021/07/29(木) 00:57:18.86ID:ip70BJKM0
リア置くスペースがなくてリアいらないのを前提にする場合
本体の音質だけ比較するとA7000とST5000でほとんど差が無いらしいから
SW5が別売りのS7000よりSW5同等品がセットのST5000の方がお得と言ってもいいのでは
2021/07/29(木) 01:59:50.35ID:RObKBqGV0
半導体不足が影響してるのかな?
2021/07/29(木) 03:19:29.08ID:azKAy/7f0
>>970
まさかとは思うがA9は床置きアウトだぞ
977名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-qo0K)
垢版 |
2021/07/29(木) 07:19:27.49ID:2pimOTHSr
なんかえらい盛り上がってんな
しかし、皆んな高級な家に住んでるな
俺なんか一軒家で隣りとくっついてないのに、DENONの
S-216でも気を遣ってんのに
まさか、ボロアパートに住んでるやつが妄想で書いてんのか?
978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1361-mjnh)
垢版 |
2021/07/29(木) 07:19:46.25ID:shQ1GrFh0
>>976
それは分かってるよ、スタンドを買おうかと思ってる。
手持ちの視聴環境だと7000じゃマジで床おきするしかなさそうなので
2021/07/29(木) 07:25:21.07ID:yTlUcgIka
>>977
別に大音響で聴けることが音質や立体感の良さってわけでもないじゃん
良いものは小さい音で聴いてもやっぱ良いもんでしょ
2021/07/29(木) 08:22:37.42ID:dozin8bf0
>>977
いやうちの親父もよく隣を気にして音量下げろって言うよ
低音の振動が庭(一応日本庭園)を伝って隣に響くからって
2021/07/29(木) 08:26:38.73ID:azKAy/7f0
>>978
君の環境がどういう感じなのかわからないけど、テレビラックを購入したりテレビの上に置いたりも出来ないのか?
2021/07/29(木) 08:47:45.74ID:mRMo8sEIM
>>966
963ではないけど、クロネコヤマトから配送時間の問い合わせは来てる。
983名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-mjnh)
垢版 |
2021/07/29(木) 08:49:03.03ID:0cJ51ltPa
>>981
テレビは床おきにしてるんだが、普段布団の上か座椅子に座って視てるから、台やラックの上に置くと視聴角度が気になるんだよね(首が疲れる)。
そもそも、20kg以上あるからモニター傷つけないように台の上に乗っけるのは今更かなり難しくてなw

因みに、テレビの上にスピーカー置くってことか?それは考えたことなかった。
テレビに負担かかったりしないのかね。
984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 111f-hj2o)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:01:55.48ID:GlHZ74BC0
>>977
Bose700やSonos Arcで盛り上がってた時は、低価格と高価格でスレ分けろとか、その値段ならAVアンプでシステム組めとか、高価格帯サウンドバーに否定的な意見がよく出ていたと記憶しているが、ンニーが高価格帯新製品出した途端にこの賑わいってのはなんかね。
2021/07/29(木) 09:23:31.59ID:pQN4XDhFM
>>966
>>982
963だけどクロネコからの問い合わせあるのか、チェックしてみよう
986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b10-7DsO)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:24:33.96ID:s5vmuF6I0
A7000は買いでしょ10万が高いって人はテレビのスピーカーで良し
2021/07/29(木) 09:29:26.28ID:fT5yXF7H0
新製品で盛り上がるのは当たり前
ゼンハイザーの時もクリエイティブの時もそこそこ盛り上がっただろうに
低価格帯の新製品出さないメーカーがわるい
2021/07/29(木) 09:37:40.39ID:1w50byFdd
盛り上がり方が全然違う
2021/07/29(木) 09:59:29.48ID:XjlzOwPV0
リアとサブウーファー追加できたりサラウンド全振りみたいな新製品盛り上がらない訳ないんだよね
2021/07/29(木) 10:29:34.04ID:tTEWkPR5d
盛り上がり方の差は単純にソニーの人気と地力と実績によるものでしょう
その上待望の360RA対応とくればそりゃねえ
2021/07/29(木) 10:31:44.36ID:azKAy/7f0
>>983
なるほどそういうことか
例えばテレビの上にウォールシェルフを設置してそこにサウンドバーを設置するって方法もある
ただサウンドバーの重さに耐えるシェルフがあるかは分からないけどそこは下から突っ張り棒で支えるって方法で対処は出来る
2021/07/29(木) 10:32:01.39ID:AmmqIvTx0
>>980
日本庭園がある家、裏山〜
2021/07/29(木) 10:34:58.20ID:AmmqIvTx0
A7000ってBOSE700と構造が瓜二つだけど、現在考えうるほぼ全てのフォーマットに対応というところが違う
実際、4K120pに対応しているサウンドバーってこれとA9以外に何かあったっけ?
DENON550も対応してないよね?
2021/07/29(木) 10:40:28.25ID:95KqOr1NM
AMBEOのeARC端子は48GbpsのHDMI2.1らしい
でも、他の端子は2.0だから4k120p出力の機器と直接は繋げないね
2021/07/29(木) 10:57:28.87ID:AmmqIvTx0
SONYがこう来た以上、ヤマハがどう出てくるかだよね
YSPシリーズの新製品は出てこなさそうな気がするから(方式としてセッティングが難しい)
YAS-408の後継機でアトモス対応してくればいいな
2021/07/29(木) 11:36:10.54ID:NAa6XJjo0
>>995
YSP5000シリーズユーザーだけど待ちきれずにA7000予約しちまった
AMBEOが20万くらいだったらそっち買ってたんだが…
2021/07/29(木) 11:42:52.64ID:AmmqIvTx0
>>996
いいと思います!
音もそうだけど、ブツとしての所有する喜びみたいなものもA7000は味わわせてくれるかと
2021/07/29(木) 11:45:12.68ID:mRMo8sEIM
>>985
982だけど、今日(29日)の19時〜21時の時間帯で受け取り予定。
2021/07/29(木) 11:46:33.02ID:AmmqIvTx0
よかったな!
次スレでレポ頼む
2021/07/29(木) 11:53:07.75ID:5rFuJIpcM
>>998
自分も18-20受け取りにした、情報さんくす
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 13時間 48分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況