東芝レグザタイムマシン 19日分

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 20:01:11.27ID:Hjk9V09Y0
東芝タイムシフトマシン搭載レコーダー レグザサーバー レグザタイムシフトマシン

次スレは>>970>>980辺りで立てて下さい

□東芝公式サイト 
レグザブルーレイ   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/  
  
タイムシフトマシン用録画可能日数(時間)シミュレーション 
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/  
 
■前スレ 
東芝レグザタイムシフトマシン 18日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1588409762/
2021/07/03(土) 20:02:54.53ID:Hjk9V09Y0
ごめん スレタイミスった
2021/07/03(土) 22:16:26.05ID:ABCSR+Lr0
確信犯だろw
2021/07/04(日) 00:03:48.93ID:QEbW1ZoS0
なまりのひどいスレタイだなぁw
2021/07/04(日) 04:43:02.50ID:UwexhN8v0
>>4
早とちり?
2021/07/04(日) 05:38:56.12ID:4sB3Fy/p0
立て直していいなら、立て直す
2021/07/04(日) 05:48:25.47ID:9k1KWxSZ0
とうとうタイムマシンが開発されたのか!
8名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 09:30:32.71ID:ojt+iFqH0
タイムシフト用に6TB、録画用に6TB繋いでいるんだけど。
タイムシフトって各CH毎にどーゆー振り分けされてるの?
と言うのも現状約1週間されてるんだけどCHによって日にちがバラバラなんだけど。何故かテレ東がやけに多いw
2021/07/04(日) 10:10:37.92ID:nevmLLYR0
機種も書かずに?
2021/07/04(日) 10:15:51.66ID:ojt+iFqH0
>>9
機種に依存することかな?と思って書かなかったけど。X9400です。
2021/07/04(日) 10:17:27.18ID:PrEDrCP+0
均等に割り振られるけど、テレ東は深夜に放送休止してるから消えにくいんだろう。
2021/07/04(日) 10:32:48.29ID:ojt+iFqH0
>>11
レスありがと。
確かに番組表見るとテレ東は休止多いかも。でも、1日で1、2時間程度。
過去番組表では多く残ってるのはテレ東、少ないのはテレ朝だが時間差で言うと17時間もあるけど。
細かな計算はしてないが平等振り分けにはなってないような。。。
2021/07/04(日) 10:54:30.62ID:bUAAXspK0
ここはレコーダーのスレなんだから
東芝のテレビのスレに行った方が良い
14278
垢版 |
2021/07/05(月) 16:02:23.53ID:YadI6E6Z0
テレビが壊れて新しいレグザに買い替えたのですが
DBR-M490を3010や4010に買い替えた方がいいか悩んでいます
どう変わっているか、詳しい方いらっしゃいますでしょうか
2021/07/05(月) 17:32:36.01ID:jghpMFOV0
その新しいREGZA-TVの型式を書いた方がレスが付きやすいかな
全録のREGZA-TVと普通の録画対応とでは違うし
あとM490で不満なとことか

M490と現行機の大きな違いはBS/CSの録画数と録画形式が圧縮かDRか
ここら辺にこだわりがあるとM490の方がいいってことになる
それ以外はほぼ現行機の方がいい
レスポンス、UI、リモート視聴、旧ネットdeナビ、番組表、SeeQVault、、、とか他いっぱい
4K、UHDBDなんかは対応してないからそこら辺は弱い
1614
垢版 |
2021/07/05(月) 17:55:11.46ID:YadI6E6Z0
ありがとうございます
テレビはM540Xを買いました
490そのものに大きな不満はないですが、新しい機種を買うと6年保証を付けてくれるので、安心感があります
レスポンスやUIがどれだけ良くなるかも気になります
2021/07/06(火) 20:28:19.41ID:9T/wPt2y0
五輪を録画するにはどういう設定がいいのだろう
2021/07/06(火) 23:22:32.80ID:KJZDWLjG0
>>16
レスポンスはM540を基準とすると
M540 > > > M490
M540 > M3010 > > M490
こんな感じ(個人の感想)
M540には負けるけど、M490よりは1〜2上
快適とは言えないけど、まあまあ使える(個人の感想)

UIは例えば、録画リストからサブメニューでダビングを選ぶとき、
M490はサブメニューを開いた番組ではなくて、ページトップから始まって再度その番組を探してチェックすると思うんだけど、
M3010はその番組にカーソルがあってチェックを入れて次に進む、
録画リストから消去するの時、サブメニューを開かなくても□ボタンで消去「はい」「いいえ」、
っていう風にリモコンを押す回数が少なくなってる

M490の調子が悪い、壊れかけてるとかでなければ、買い替えではなくて買い増しはどう?
タイムシフトリンクで全録部分は一体運用可能
現行機もM490も全録を上限まで入れるとレスポンスはどうしても落ちるから分散させてもいいし、
もちろん単に視聴チャンネル数を増やしてもいいし

全録チャンネル上限、BS/CS、DR/圧縮、この辺納得できるなら現行機に変えるのはお勧めできる
2021/07/07(水) 10:14:48.51ID:1n4P+2Q90
俺は
M470>>>M3010(標準設定で約1ヶ月使用中)
M3010録画リストでやたら「しばらくお待ちください」が出る。
あとリモコンに「消音」ボタンが無いのでM470のリモコン使ってるw
2014
垢版 |
2021/07/09(金) 09:00:07.99ID:PxC9jkHk0
ありがとうございます
急いではいないので様子を見つつ買い替えタイミング考えます!
21名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 16:20:46.35ID:XqQAksca0
M3010買ってWD101EFBXに換装できたんだけど
容量の認識が10TBに見合って無い気がする。
6チャンネルタイムマシンに使ってAVC中画質で4.5日となってて過去番組が観られるのは7日間。
こんなもの?HDD容量の認識確認できる画面が無いからホントわからない。もしかして8T超えるとダメだとかありますかね?
2021/07/10(土) 16:54:02.96ID:rA69+6Yj0
8Tまでやぞ
10Tいけるとなんで思ったんや
23名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 17:08:00.95ID:XqQAksca0
>>22
やっぱそれか!むしろ低容量で認識されてる。
8Tの壁なんてハードとかOSであったっけ?
24
垢版 |
2021/07/10(土) 17:57:55.70ID:VZgBrS8T0
PCとは違うんだという認識は必要だろ。
過去の機種でも容量の壁があったんだから。

アンドロイドレコでもあるんなら、壁はないはずだが。
HDDのファイルシステムは決まっていても、
そこに書き込むシステムOSは違うだろ。
2021/07/10(土) 18:00:33.07ID:VZgBrS8T0
昔のパナの機種では、新しい容量の大きいHDDの決まったセクタにHDDの容量をバイナリで書き込んで、容量UPなんてもことしているんだし。
26名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 18:40:59.81ID:LM/nTOl+0
界隈でREGZAの容量の壁があまり語られていなかったのでコストの問題だけかと思ってましたわ。8TBを買い直すのめんどくさいなーでも今のままなら1週間でTVerで十分だし。
2021/07/10(土) 18:56:33.84ID:VZgBrS8T0
んまぁ、タイムシフトチャンネルは可能なかぎりUSB-HDDにお任せしているし、
複数台運用で、12:00-18:00 と 18:00-25:00 と分けているし、
全ての過去番組、TVerでやってくれるなら、タイムシフトマシンは、いらないわな。
レコーダーさえいらなくなる可能性もある。だけどそんな日はこない。
2021/07/10(土) 19:44:12.95ID:T6+ZNAje0
HDDの寿命を考えると3年程度でHDDを交換したいんだが
HDDクローンのようなものでコピーしてHDD入れ替えみたいな事って出来る?
あまり聞いたこともないが
2021/07/12(月) 14:35:20.16ID:5eArGDUz0
1分位の通販CMはCMだと認識出来ずチャプター切ってくれないんだな
2021/07/12(月) 21:21:33.14ID:P4gZv2Y70
>>29
アホテレビ局がチャプター打っても無いだけじゃねぇの?
最近アホ日テレとかはCMの中にわざと打ちやがるからな
2021/07/12(月) 21:52:55.58ID:IHIep9zR0
>>30
2021/07/13(火) 11:24:02.52ID:87CXf55R0
お医者さん、居られましたらよろしくです。
2021/07/18(日) 11:49:48.52ID:rT5kIap50
レコーダーにつなぐHDDってパソコソ用のHDDでもいいの?
アダプター使うとしてHDDの駆動に必要な電源はレコーダーのUSBから供給されてくれるの?
2021/07/18(日) 12:00:01.31ID:KR3MKihA0
>>27
出演者の不祥事とか色々な圧力で公開されなくなる事もあるから配信には頼れないわな
再配信する時は、地上波の再放送と同じで
一から権利をクリアしていかなければならない訳で…
2021/07/18(日) 12:28:45.46ID:1B6ZNDL80
タイムシフト
放送中にぶつ切りにするのやめてほしい
設定時間が来ても録画中の番組の放送終了までは録画しててほしいわ
中の人機能アップデートお願いします
2021/07/18(日) 12:38:43.93ID:+z/AsFzb0
そこまで求める?
2021/07/18(日) 13:14:35.74ID:0VCf6uDj0
それは無理だわ。
余裕持って設定しろ。ケチるな
2021/07/18(日) 13:32:00.97ID:1B6ZNDL80
あとNHKがよくやる番組放送中の別チャンネルへの切り替えにも対応お願いします!
2021/07/18(日) 20:12:05.69ID:BAJr/Vo10
コスト的に却下しますね
2021/07/18(日) 23:34:22.18ID:3RQOdmaI0
時期的に高校野球か
大谷とか野球が多いけど、ああいうのはリアルタイムで見てなんぼだから個人的にはいらんな
2021/07/19(月) 07:39:36.73ID:RVRQ91Gn0
タイムシフトの設計思想 古いよね
2021/07/20(火) 11:40:02.15ID:KaxBGqZc0
メンテナンス時間って実質15分くらいなのに
丸々1時間、タイムシフトも通常録画もできないのは確かに古いわ
2021/07/20(火) 22:48:17.01ID:9x2PsneI0
いやでもデフラグしないとアクセス速度ゴミになるし
1時間かかるのはHDDだから
2TB M2 SSDを3.5インチに4本挿してRAIDにすれば超快適だぞ
2021/07/21(水) 11:06:07.29ID:4uyd6NKE0
今朝リモコン押しても電源入らないんで嫌な予感…
で、やっぱまーた月曜昼から録画されてねぇじゃねぇか!ポンコツM1007!
銭返せや!ボケ東芝!
2021/07/21(水) 11:13:23.97ID:UOYYS+FS0
基盤の接点不良ですな。メーカー修理に出すよろし
2021/07/21(水) 12:05:52.76ID:4uyd6NKE0
>>45
1年過ぎとるから銭払って直すのも酌に触るw
2021/07/21(水) 21:42:03.72ID:3p2ZeGus0
五輪録画の最適設定おしえて…
2021/07/22(木) 16:27:29.28ID:satw43C30
開幕直前特番をDRにするかANにするか迷う
2021/07/22(木) 19:28:43.08ID:lpkRvrGS0
開会式目前にして通常録画用エリアが満杯に…
2021/07/22(木) 20:42:41.24ID:1eZrpOuk0
オリンピック関連って録画を残す?タイムシフトでじゅうぶんな気がする
2021/07/23(金) 00:47:40.54ID:pjTWtjXv0
期間長いからタイムシフトだと撮りきれないし
通常番組と合わせて五輪競技とか特番をホイホイ保存してると期間中に内蔵HDD満杯になる気がする
52名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 22:35:24.02ID:ug8/Cjk40
D-M210 8TB換装に外付け6TB2台を計2セットと
通常録画用に古いDIGA6TBでオリンピックはバッチリ準備OK
2021/07/24(土) 00:37:36.01ID:uKVL2hH50
どうも競技別にきっちり番組として区別されないから
一番組の録画時間長過ぎて競技別に保存とか出来ない予感がしてる…一番組の一部だけ保存とかできたっけ?
2021/07/24(土) 07:52:23.58ID:L1eRhLfY0
>>53
むり。保存してから編集
2021/07/24(土) 09:25:40.08ID:gCCFmVxG0
とりあえずWDのredプラス買ったんだけどケースはどれがいい?
LHR-EJU3Fポチろうと思ったけど口コミが微妙なので迷ってる
ケースが悪くて録画できないとかあるの?
2021/07/24(土) 09:42:16.71ID:Kpw3+jyY0
>>53
中画質でも本編の半分くらい保存に時間かかるからなぁ
それ以上の画質モードだとさらにかかる
本当にいざ録画失敗した時の保険くらいに捉えてた方がいいよ
57名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 23:58:54.35ID:tyo1//O50
なんで旧機種はDR/TSしかできなかったのに最近はAVC圧縮が標準でDRは一般チューナーを潰さないといけなくなっちゃったの?TSデータをそのままHDDに書き込むほうかが楽そうなのに
2021/07/28(水) 03:46:12.65ID:p6M7Y3yX0
東芝から船井になったからやで
2021/07/28(水) 06:43:06.03ID:Ec0HJliB0
いや、他社レコ(というかPanasonicの全自動DIGA)も同じ傾向なんで。。
テレビレグザは地デジ6chともDRなのになぁ。保存予約ができないから残す用には使えない。
2021/07/28(水) 06:57:49.12ID:VrF9OrBq0
未だに590が最強だからな
2021/07/28(水) 13:56:24.39ID:x+YTddYU0
>>59
チップはパナ製じゃなかった?だからパナのレコーダーと同じ感じ
2021/07/28(水) 21:32:38.52ID:A5IfN9VU0
パナというか現ソシオネクスト
2021/07/29(木) 11:05:36.10ID:7UwzHTVd0
レグザタイムマシンは全自動DIGAのジェネリックだったんだ、納得
2021/07/29(木) 11:50:09.38ID:tSi4psla0
レグザタイムシフトマシンの方が全自動DIGAより発売されたのかなり前やん
2021/07/29(木) 13:31:19.91ID:A9AvTKx00
>>64
でも全自動DIGAみたいに4Kタイムシフトはできないし
そもそも4Kチューナーがないから通常録画や視聴すらできない。
2021/07/29(木) 15:22:39.17ID:tSi4psla0
>>65
4Kタイムシフトの需要が高いとは思えない
NHK以外の4K放送は番組表みても4K放送めっちゃ少ないし
数少ない番組もショップチャンネルだったり
意味ないよ
67名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 17:39:26.26ID:A9AvTKx00
>>66
とりあえずNHKBS4KとWOWOW4Kはタイムシフトする価値あるよ
あとは有料チャンネルも含めてピュア4K放送を探すお仕事
2021/07/29(木) 23:58:08.27ID:TKnKEeS/0
全録需要は低いと思うけど、自社で4KTVだしててそのデータを4Kのまま外に出せないのはいかんでしょ
他社との互換はなんとなくでいいから、TVから移動できる4Kレコ、はよぉ
2021/07/30(金) 05:33:00.87ID:mCITwTfd0
4kを外に持ち出すにはdiscしかないからな。2kにダウンコンしてもいいならlanに流せるけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 10:25:58.72ID:fZl1mgJG0
2KTS×6+4KTS×2+一般専用(4K×1+2K×1)+BDXLの新機種はよ。
とくに2KTS×6はテレビレグザでできてるのにレコーダーでできない理由がわからない。
2021/07/30(金) 11:44:47.17ID:XaOHM4Ve0
>>70
M590をどうぞ。TSx9出来るぞ。
2021/07/30(金) 12:26:13.74ID:dBwy64+m0
ほんと、技術的に出来るのになんでレコは
AVC録画前提のタイムシフトにしちゃったんだろ
M590の後継で24Tくらい積んでくれたら30万位までなら買うのに
2021/07/30(金) 16:48:27.14ID:X8fC9vJf0
ハードディスクはどんどん値上がりするのにハードディスクレコーダーの容量はクソ高いまま
2021/07/30(金) 20:08:52.22ID:/Je7jhdY0
>>72
7ch機×4台=28万 の方が安上がり。
2021/07/30(金) 20:28:21.37ID:VgLKmNEM0
1台減らして停電に備えてUPS導入しろ
2021/08/02(月) 11:27:31.88ID:CjDELJdt0
ずっとHDDに保存しておける設定はあるんでしょうか?
いっぱいになったら買い足ししますけど
東芝のリモコンモードはいくつまでですか?
2021/08/02(月) 11:33:20.83ID:CjDELJdt0
地上波BSCS全て一年位は保存してくれないと
これでも全録とは言えないが
2021/08/02(月) 12:22:59.31ID:+I3G8EhK0
今さらだがオリンピックの期間だけ全録して
永久保存機にすれば良かった
2021/08/02(月) 12:59:47.60ID:DF/Dl0yk0
>>53
サブチャンネルどうしてる?
80名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 13:30:15.25ID:cVEjge190
>>78
NHKBS4K(この時点で東芝は除外w)、Eテレ021、Eテレ023、BS101、BS102を全録すれば7割くらいカバーできるけど
民放のスケジュールが不定期なのとBS4K民放がたまに入るので全録はかなり厳しい。
2021/08/02(月) 14:25:17.69ID:EKZptahL0
>>78
>44
全録だから全部録画できてるとは限らん会社
それが東芝な
2021/08/02(月) 18:12:25.98ID:YePZXd3m0
>>76
通常録画用HDDへ移動させる必要がある
2021/08/02(月) 19:02:10.62ID:IC6+UZNQ0
つうかオリンピックの競技で見返すものは僅かだろ、冷静に考えろ
84名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 20:28:45.38ID:UOfDI9qp0
中継じゃないと面白くないのと、結果が分かってても面白いのがあるね。
2021/08/03(火) 13:06:36.80ID:kmK6I9cs0
全録はいつでも見たい番組が見れるってのが良いんだが
全録は完全全録じゃないから無理だな
後になってあれしか残ってない、あの日までしか残ってないというのが悲しい
何十年も昔の思いもよらないものがyoutubeで見たり聞いたりできる喜びは良いものだ
2021/08/05(木) 13:11:32.76ID:49lD6Mzf0
映像の世紀やってたとはな
全録があってマジでよかった
2021/08/06(金) 12:26:35.07ID:xHNSLaTX0
エロいのかと思った
88名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/07(土) 12:29:16.46ID:7G602htN0
>>78
て言うか…
外付けをオリンピック専用にして、
上書きされ無い様に、
今からでも退避させとけば良いのでは?
まぁ3チャンネル分位しか外付けには割り振られて無いけれど…
89名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/07(土) 15:09:58.77ID:ClX/sfYY0
タイムシフト用HDDって一般録画には転用できないんじゃね?
本体から取り外した時点でどの機種でも再生できなくなって終了
2021/08/07(土) 15:53:40.48ID:FFg4mndc0
別の外付けHDD接続して有効にしたら以前のは無効になるしな
2021/08/07(土) 23:27:07.81ID:jkazciKB0
M210買った
いつもの8TB HDDも3台買って外付けも8TBにしたった
でももう撮るチャンネルがねーんだよー
(タイムシフト4台目)
2021/08/08(日) 00:50:30.02ID:rXKXQ5Ir0
民放の一枠長時間の番組録画予約できない…
なんでじゃ…
2021/08/08(日) 11:42:43.15ID:Hi0Gx/W10
テレ東の16時間合体枠はHDDにもディスクにもタイムシフト落とせない
HDDの録画は最長15時間という制約がある
全く録画する側の視点がないんだな
というか残させないようにしてんのか
2021/08/08(日) 12:38:52.53ID:rXKXQ5Ir0
ドイヒー話だ…
2021/08/08(日) 15:47:40.80ID:hJfZSvO80
タイムシフトをゴールデンタイム、それ以外に使い分ける
2021/08/16(月) 21:58:49.57ID:V+p0VsJK0
M210、4万切るぐらいが最安かな?
2021/08/17(火) 00:16:58.35ID:en5M0Ap/0
\34,000まで待て
2021/08/18(水) 23:45:17.43ID:ODAatcCW0
え?今4万切ってないの?
俺37,000切ったときに買ったけど
2021/08/19(木) 14:05:37.06ID:BUEYgX+/0
M210買ってわからないので教えてほしいのですが、タイムシフトでとった番組を保存するのと録画予約で録画するのと何か違いはあるのですか?
タイムシフトでとってるのを録画予約って意味ないですか?
2021/08/19(木) 17:18:53.17ID:mA3NuRq40
>>99
自動で削除されない
録画保存領域が違う
でない?
2021/08/19(木) 17:34:47.89ID:BUEYgX+/0
>>100
ありがとうございます
スマホからだと説明書が見れなくて初めてのタイムシフトマシンで色々と困惑してます
ちなみに自動で削除されないのは録画予約したほうですか?
タイムシフトから保存しても自動で削除されていくのですか?
2021/08/19(木) 18:19:53.98ID:7h2MZ1+R0
>>99
タイムシフトはAVC、通常録画はDRという点が異なるものと思料致します。
2021/08/19(木) 20:46:27.22ID:BUEYgX+/0
>>102
ようやく説明書を読むことができまして、ほとんどの疑問を解決することができました
タイムシフト1〜4だとAVCでしか保存できないのでDRで残しておきたかったら録画予約ということなのですね
ご丁寧にありがとうございました
2021/08/21(土) 23:55:58.15ID:pn6hf9n90
D-M210で通常録画/タイムシフト専用のUSB差込口にUSBハブをさしてHDDを増設したのですが片方しか認識されません。
対応しているUSBハブしか使えませんか?それとも通常録画用のHDDとタイムシフト用のHDDが同時に認識しないのは普通でしょうか?
2021/08/22(日) 00:29:04.43ID:ROpWCMs40
専用て書いてあるんだから
どっちか専用だろう
106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 09:24:34.95ID:fxi0IPc00
M3010買ったけどこれ通常録画リストを曜日別で表示できない?
2021/08/23(月) 08:53:42.10ID:OkQBYGFG0
>>106
できません
2021/08/26(木) 12:38:53.67ID:FwE0mlbI0
船井電機上場廃止
秀和システムホールディングスの傘下に
で影響ある?
2021/08/26(木) 22:50:49.61ID:JCu3VIuv0
D-M210用にHD-LE6U3-BBかHD-TDA6U3-Bまで絞ったけど
どちらがいいか或いは他のおすすめあれば教えてください
2021/08/27(金) 15:35:22.28ID:8EBBuayZ0
6TBにするんだ
正式には載ってないけどM3009くらいからの船井機は外付け8TBいけるよ
うちのM210も8TB×2で使ってる
ちゃんと8TB分の日にち録画できるよ
2021/08/27(金) 16:56:43.92ID:4PIQsv7X0
>>110
その8TBの型式名教えてください。
2021/08/27(金) 17:11:08.01ID:4PIQsv7X0
確認ですがM210で録画設定
1〜4の4ch分をタイムシフトマシン用で外付けHDD1台に、
5〜6を通常録画で内臓HDD100%に設定できますよね?
2021/08/27(金) 17:24:14.21ID:b5EAEbSJ0
>>112
できない。タイムシフトマシン専用は外付けHDDへ2チャンネルまで。
2021/08/27(金) 23:04:17.13ID:4PIQsv7X0
>>113
ありがとうございます。確認して良かった
2021/08/27(金) 23:38:02.68ID:4PIQsv7X0
1〜2の2ch分をタイムシフトマシン用で外付けHDD1台に、
3〜4の2ch分を内臓HDD100%に、
5〜6を通常録画で別の外付けHDD1台に設定する、しかない?
2021/08/28(土) 01:18:21.27ID:QuOfBHiP0
連投すみません、2行目100%は無理ですね
M3010かM4008も候補なのですが外付け2chの仕様は同じですか?
2021/08/28(土) 08:00:46.62ID:zVPiB58F0
>>116
タイムシフトマシン専用の1~4の仕様に関しては同じ。嫌ならパナへ。
2021/08/28(土) 09:12:06.42ID:QuOfBHiP0
>>117
皆さんありがとうございます。いい方ばかりで良かった
換装の話題が多い理由も納得できた…
2021/08/28(土) 23:26:24.91ID:n3X2bvSx0
>>111
遅レススマソ

うちのはありものの外付けHDDではなく
HDD → Seagate ST8000DM004 [8TB SATA600 5400 SMR]
ケース → 玄人志向 GW3.5AM-SU3P/S
を使って組み立てたものを使ってる
理由は安いから

HDDはいつか壊れるから安いSMRで十分だし、ケースもこれで十分だと思ってる
内臓HDDも同じのに換装してる
2021/08/31(火) 06:32:07.62ID:9Vz1qAiZ0
>>119
内臓HDDって、サイボーグなのか?
2021/08/31(火) 23:11:44.05ID:SKHjU6Wf0
こういうツッコミする奴って馬鹿で生きづらそうだね...
2021/09/01(水) 00:34:40.38ID:EZiOUhiq0
>>121
内臓とかアホ晒して悔しかったな。
2021/09/01(水) 09:30:28.60ID:0ynm8VjB0
>>121
間違えを認めたがらない奴もな
2021/09/02(木) 03:53:28.11ID:71ez4jTV0
D-M210を2台連携させているのですが
ある時点からそれぞれもう一方で全録中の1チャンネルだけ
過去番組表に録画番組がいっさい表示されなくなり困っています
(例えばD-M210aでNHK総合、Eテレ、日テレ、テレ朝
D-M210bでTBS、フジ、テレ東を全録中なら
D-M210aではbで録画中のフジだけ、bではaで録画中のNHK総合だけ過去番組表内で中身が空っぽ)

録画はされているのでそれぞれのD-M210に切り替えて観れば良いのですがそれも不便なので
もし原因や対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい
2021/09/02(木) 06:04:45.85ID:JNyHpFDS0
>>124
一旦連携を解除して再連携
2021/09/02(木) 07:45:30.90ID:hqbTLAPn0
タイムシフトリンクはなんかそういった不具合多いよな。
うちもしょっちゅう再起動とかリンクし直しとかしてる。
2021/09/03(金) 01:59:35.27ID:adonM2U00
>>122-123
ID変えてまで必死ですね
バカって言われたのそんなに悔しかったん?
2021/09/03(金) 02:44:33.53ID:bGwKGgt70
内臓とかそりゃ一番!のバカだわ
2021/09/03(金) 03:20:34.24ID:YmFtIzoR0
>>127
内臓を皆が忘れた頃にまた恥の上塗りまでしていったい何が言いたかったんだ?
2021/09/03(金) 05:39:35.30ID:mQTAl+9t0
>>122-123の言った奴って直ぐに忘れる
>>121の言われた奴は何時までも忘れない
韓の恨みや最近の事件に通じるものが有る
2021/09/03(金) 23:12:08.98ID:YNxTCWqq0
>>130
恨みじゃなく漢字を覚えて欲しいんだけど
2021/09/04(土) 14:19:48.01ID:hBHRBDLt0
変換した文字が老眼でちゃんと読めてないんだよ
2021/09/04(土) 15:18:29.91ID:dOQNdILy0
>>121
老眼じゃあね…
2021/09/04(土) 23:47:14.11ID:IGKDVjqu0
118です 内臓変換ミス失礼しました
HD-EDS6U3-BC…AVC中画質2ch×85.5日
内蔵HDD2TB…AVC中画質2ch×24.5日+空き91時間
HD-EDS8U3-BC…AS画質通常録画のみ2,946時間
テレビは32A900Sなので画質はこれで充分です
外付け2台も2TBあれば充分でした お目汚しの報告以上です
2021/09/05(日) 09:29:31.23ID:7Ng6tLPs0
>>134
俺には>>119に見えるんだがな
まあお前さんが優しいやつだというのはよくわかった
2021/09/05(日) 11:13:37.42ID:mVrxOxHi0
どうでもいいから機器の話をしろよお前ら
2021/09/05(日) 12:04:10.43ID:+xi97AVg0
D-M210弄ってみたくて注文した
しばらくは改造せず外付けHDDで使う予定
1のシミュレーターは内蔵HDDのサイズ以外はM210も同じ動きと思えばいいですか?
2021/09/06(月) 12:50:24.23ID:LA4ZSqUH0
D-M210の過去番組や録画番組を
別室のDBR-T2008(テレビは40V31)で見られると思うんだけど
ホームネットワークの一覧に出てこず、設定できません
同じwifiルーターでM210は無線、T2008は有線で繋がってます
原因分かりますか?
2021/09/06(月) 21:07:53.62ID:xmPxE9Yn0
>>138
他の機器で探すことができる設定があったような
2021/09/07(火) 16:36:13.59ID:lSDpKPrY0
dm210で8Tに換装するのと6TのUSBHDD外付けって実質同じですか?
換装にメリットがあるならchallengeしてみようとおもうんだけど
2021/09/07(火) 16:52:04.42ID:zIx7jDRo0
8Tの換装は内蔵8Tのうち6.8Tを6chで等分
6T外付けは6Tを2chで等分、残り4chが内蔵2Tのうち1.7Tを等分
にならないか
2021/09/22(水) 12:34:27.76ID:GXJjoVTC0
DBR-M590
先週からBDダビングが0%のまま始まらない事がポツポツと
キャンセルかけても30分も1時間もキャンセル中が続く。強制リセットしかない
これってドライブが劣化してるから?
2021/09/25(土) 09:44:37.22ID:2Lkm3M0s0
フラグメントやろなぁ
初期化しないとな
2021/09/26(日) 08:44:43.28ID:mFrNzrip0
M210もM4008もAVC高画質以上に設定して全チューナー全録してるとe18-5エラーが出てチョイチョイ止まる
それぞれに外付けにST8000DM004x2台つけて逃したつもりなのにHDDの内周に差し掛かってきたせいかエラーが顕著になってきた気がする

まぁ大して大事なもんでもないし数秒取りこぼすだけなんだが圧縮率下げるとデータ転送しくじる「仕様」はどうかと思う
M4008なんて1台はUSB3.0なのにSMRつっても8Mbps程度が3ストリームライト、1ストリームリードくらいで間に合わないのかって感じ
2021/09/28(火) 16:15:49.56ID:9C1hprG10
1台に2ストリームくらいにしとけ
外付けはSMRでいいけど本体にはやめとけ
2021/09/29(水) 07:21:08.40ID:4hTSt+bW0
中画質に戻すと一切エラーが出ない
エンコード/デコードで間に合わないんじゃなくてHDDのデータ転送レートが原因でFA
内蔵は問題ないからUSBが怪しい
今はバッファローが東芝ブランドで販売してるUSB-HDDのケース再利用してるんだけどあんな枯れた部品どれも大差ないよね?
それともイマドキでも変換チップで相性の良し悪しあるもの?
2021/09/29(水) 15:19:24.36ID:xR3cdd4d0
>>146
速度測ってみればいいじゃん
2021/09/29(水) 17:32:30.55ID:5PrBogRN0
書き込みが止まるのは空き無しのSMRで瓦の整理が起こるからじゃないの
内蔵には通常録画領域があってそこに空きがあるから時間のかかる整理が起きないんじゃないか
2021/09/30(木) 12:23:04.18ID:rnymJXKk0
接触不良でUSB2.0扱いになってそう
2021/09/30(木) 12:48:54.46ID:im7yJC260
ゆっくり刺すと2.0扱いに成るって言ってたな
奥のコネクターにサクっと刺さないと駄目だとw
2021/09/30(木) 13:15:33.73ID:1mmSvj4b0
職人芸がいる家電製品w
2021/09/30(木) 13:18:13.20ID:im7yJC260
USB3.0の構造上の問題らしい。
2021/09/30(木) 14:32:05.82ID:Kt3ZLDhI0
>>147
どうやって測るの?やり方教えて下さい
よもやPCで測るとかじゃないよね
ファイルシステムもドライバも違うのに

>>148
全録のファイル単位がよく分からんがビデオストリームのような一般的に大きいファイルは最初からシーケンシャルに書くから整理は起こらんてどっかで読んだ

>>149
おまじない程度に一度試してみる
どうもありがとう
2021/09/30(木) 18:51:15.81ID:yxGi0+Co0
基本は 電源OFF状態でケーブルを差し込み 電源ON だ。
2021/09/30(木) 20:28:13.36ID:MGb7GijB0
>>153
SMRにお熱のSeagate自身が全録には向いてないと言ってるだろ
2021/09/30(木) 21:38:54.42ID:sO5G+Grh0
>>153,155
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html

Seagate多田「普通のTV録画用として使う分には問題ありませんが、多数のストリームを常時同時に録画する、という用途には向いていないかもしれません」
2021/09/30(木) 23:52:57.32ID:Kt3ZLDhI0
中画質はエラーが出ない
USB2/3に関わらす出る
以上からUSB帯域使用量が一定以上で問題がでると推測
今のところ本体側かHDD側かは不詳
まぁ別チップのケースに変えたり他社のレコーダーに繋いだりして切り分けしてみるよ
全録他社ってのは持ってないからQVCでも撮ってみるわ
2021/10/01(金) 08:17:24.75ID:9rqcfaNi0
>>153
ケースのチップ疑ってるなら別のHDD入れてPCで計測すればいいだろ
2021/10/02(土) 02:32:16.48ID:QGusYCYg0
>>158
バカ?
PCで測ってもそれは当該PCでの差異が分かるだけの話であって当該レコーダーでの話は何もわからない
2021/10/02(土) 10:32:05.87ID:4jyuCCZX0
>>159
アホ?チップ疑ってるなら測れや
2021/10/02(土) 22:23:26.71ID:NuCv9CKq0
CMRでATAストリーミングフィーチャーセットの入ってる
EURXかDT01ABA-VかSkyhawkにして問題が起きるか起きないか
瓦やらでグダグダ言われてもね
2021/10/03(日) 05:01:46.42ID:uDQ3S6lB0
>>161
前もって前提を明確にしてHDD自体の話はしてないのに論点から外れたことをイチイチ言われてもね
能書きではなく>>149-152,154のような実体験からくる知見を教えてもらえるのはありがたい
2021/10/04(月) 09:33:54.53ID:pHsCZsi80
>>161
船芝はそれ無くてもいいぞ
2021/10/04(月) 17:23:19.51ID:eziSSZO50
>>163
動くだけと不具合ないのは一緒じゃないからな
設計が違うと何度言えば
2021/10/05(火) 06:53:23.66ID:fIqrv2Gd0
東芝は接続/動作確認してるだけで何ひとつ動作保証も推奨もしていないというスタンス
avコマンド有無や特定HDDメーカーの是非に一切言及していないから設計がどうとか関係ない
2021/10/05(火) 08:46:19.85ID:j2LO5cwv0
>>165
HDDの設計じゃアホが
24/7対応品はファームも違うんじゃ知らんのか
ど素人が
2021/10/05(火) 09:07:55.11ID:fIqrv2Gd0
>>166
いやだからHDDがどんな設計でも言及はないのだよ
論理的思考のできないやつだな
2021/10/05(火) 12:46:14.24ID:LQlwhJoa0
>>167
トラブル起きてる事実を受け入れられない
お前の俺様理論はどーでも良い
2021/10/05(火) 20:28:58.95ID:/c/T7ueA0
>>168
お前、何言われてるか理解できてない
2021/10/06(水) 06:59:18.31ID:M9wSTyI70
>>166
内蔵HDDも普通のだしAVや長期運用用とかいらん
そもそもHDDケース側との原因切り分けもしないとかアホとしか
2021/10/06(水) 09:44:58.62ID:MD7arxZY0
そろそろ止めてもらえないかね
2021/10/06(水) 12:09:39.90ID:tWP/TQ2B0
ガイがひとり喧嘩腰で喚いてるだけ
やれやれだな
2021/10/06(水) 13:12:10.53ID:/mbnJCu20
たった19日かよ
もうオリンピック消えてるのか
2021/10/06(水) 14:35:19.83ID:rJE0rIAP0
最近DBR-M590の調子が悪く、どうやらHDD2が原因ぽいんだけど、単純にHDDの交換だけで動くものですか?
それとも、「これdo台」みたいなのを使って、もとのHDD2のクローンを作って換装すればOKなのかな?
交換用のHDDは、内蔵のものと同じWD20EURXか、WD20PURXは用意できてます。
あと、DBR-M590のどの内蔵HDDがHDD2か、わかる方いたら教えてくださいまし。
※「東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 209」にマルチ書き込みすみません…スレチでした…。
2021/10/06(水) 17:27:25.87ID:FtLAWfDV0
>>174
交換してすべての初期化するだけで動く
どちらか外して起動してみたらどれがHDD2が分かるでしょ
2021/10/06(水) 18:27:39.74ID:rJE0rIAP0
>>175
情報ありがとうございます。
2021/10/07(木) 14:25:20.10ID:feMFMJic0
>>175
つまりは、サービスマンでなければ、それしか方法はない、ということですよね。
2021/10/07(木) 21:51:30.47ID:mJtaiM+j0
?
どこが「つまりは」なんだ?
179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/07(木) 22:02:52.70ID:2/dEK0x00
つまりは、パイプマン
2021/10/09(土) 20:36:19.08ID:aVttxJwE0
>>126
うちはテレビが55M530XにDBR-M590を接続してますが、テレビでタイムシフトリンクをみると以前はちゃんと6チャンネル表示されてたのにいつの間にかチャンネルが1つしか表示されない現象になってます。
タイムシフト連携を一旦オフにしてから設定し直したり、コンセント抜いたりしましたが治らず。
こうやれば治る、って手順ないですかねぇ。。
2021/10/10(日) 07:02:53.52ID:+JPpaQNF0
中のハードディスクが一台壊れてると思います
2021/10/10(日) 08:08:47.62ID:boz4k8yb0
>>181
180 に対してですかね?
M590側でタイムシフト見る分には問題なく6チャンネル見れてるんですが。。
どうしたもんか
2021/10/10(日) 12:05:33.00ID:BZ66DYN70
>>182
HDDライトに処理とられてるとタイムシフトリンクによる記録済み番組の取得すら失敗する気がする
2021/10/10(日) 20:39:03.38ID:HOKYO/CM0
REGZA D-M210とFUNAI FHR-HM2040の機能的な違いって何?
2021/10/11(月) 00:16:52.02ID:9K8VeGXZ0
>>184
フナイのは地デジのみだったような
2021/10/11(月) 07:10:46.19ID:/E65OnzV0
>>138ですがT2008も無線にしたら認識して繋がりました
ただタイムシフトの閲覧はM210のHDDのみなんですかね
外付けに設定したチャンネルはリストに出てきませんが
見られる方法はありますか?
2021/10/11(月) 10:23:07.75ID:S7S/E6Hd0
>>186
ウチは出てるよ
更新頻度を30分に上げてみたら?
2021/10/11(月) 11:54:03.55ID:/E65OnzV0
>>187
T2008はタイムシフトないのでタイムシフト連携の更新はできないみたい
>>115本人なので参照して具体的に書くと、
2行目の内蔵へのタイムシフトと、3行目の外付けへの通常録画は閲覧できて
1行目の外付けのタイムシフトだけT2008に出てこない
2021/10/11(月) 12:08:41.89ID:S7S/E6Hd0
>>188
ウチはmだからタイムシフト同士の過去番組表マージの話なのかと思い込んだ
ニワカですまん
2021/10/11(月) 14:21:41.58ID:/E65OnzV0
>>189
そか、でも回答ありがとう
2021/10/16(土) 09:49:12.21ID:KULjD5kC0
>>148
正解。
2021/10/17(日) 09:14:23.12ID:vwJQasOS0
>>180
自分が180書いたんですが、
今、テレビ側でタイムシフトリンクみたらなおってた!
全6チャンネル表示されてる!
なんにもしてないんだけどなぁ。
なぜなおったのか知りたい
193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/17(日) 19:57:09.14ID:iuoWrhiI0
パナのレコ機を使用中で、M210の追加購入を考えて
いるのですが、M210の最低画質はパナ12倍ぐらいの
画質はあるでしょうか?
2021/10/18(月) 02:44:05.79ID:SYe5QiYK0
あるないあるよ
2021/10/18(月) 14:01:49.52ID:ZfS0Jvq70
>>193
テレビかAVアンプでコントラストと彩度上げてちょい塗り絵すれば似た感じになるよ
2021/10/26(火) 09:56:23.37ID:7/Xzoa3v0
M210買った
wowow全チャンネルをタイムシフト録画する場合、どちらのBCAS番号で契約すればいいの?
2021/10/26(火) 12:43:05.97ID:2GW7RZqe0
どちらのって、3チャンネル一組になっている方。
2021/10/26(火) 13:22:59.77ID:7/Xzoa3v0
カード挿入口1 の方のBCASカードの番号だね。
2021/10/27(水) 12:27:53.89ID:qFbVVw5z0
レグザ タイムマシン新型でるね。以下、転載。
搭載するチューナーは、タイムシフトマシン専用が地デジ×3、地デジ/BS/110度CS×2。通常録画・タイムシフトマシン兼用が地デジ/BS/110度CS×1。通常録画専用が地デジ/BS/110度CS×2、BS 4K/110度CS 4K×2という構成
有料CSだと、1カードナンバーで3チューナーまでの縛りあるからまだ使い勝手がわからないが、8チューナー機がでてきたのはうれしい
2021/10/27(水) 12:39:18.61ID:P8h1cOXf0
わーい、良さげだけど高そう。
2021/10/27(水) 12:42:29.33ID:f6NB+nfQ0
これだぬ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1361561.html
2021/10/27(水) 13:05:59.46ID:f8b2HRIA0
USB-HDD1台にタイムシフト6chまでいけるけど、通常録画の増設と排他利用みたいだな
2021/10/27(水) 14:39:45.00ID:OgipYsiP0
「4KZシリーズ」3モデルは、新4K衛星放送×2も搭載してるからminiBcasと4K用のACASのハイブリッド式なのね

HDDが16TBとかに交換可能なら買いたいわ
2021/10/27(水) 15:34:19.17ID:HL4fFiob0
M210を2台の方がよいのでは
最大12チャンネルタイムシフト録画できて合計4T
2021/10/27(水) 16:07:45.90ID:OgipYsiP0
「4KZシリーズ」3モデルは、miniB-CASカードスロットが1つなのでCS/BSは3つまでの制限つきなのか、誰か教えてください
そこが今のところの謎
M210のようにminiB-CASカードスロット2つないと8チューナーがフルで使えないのかね、これ
2021/10/27(水) 17:52:49.00ID:NRywkEAf0
内蔵なんじゃ?知らんけど
2021/10/27(水) 18:54:22.63ID:buYzrczw0
フィリピン製から中国製に変わったけどフナイベースじゃなくなったのかな?
旧工場に生産戻しただけ?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1361/561/t12_o.jpg
2021/10/27(水) 19:33:27.24ID:kvtwfhXo0
東芝テレビ「レグザ」の高画質映像処理エンジンに搭載されている信号処理技術をレコーダー用にカスタマイズした「レグザレコーダーエンジンRR1」を搭載
って書いてあるからテレビレグザベースでしょ
2021/10/27(水) 19:59:28.13ID:Z+jVxPFa0
フナイからハイセンスに移行したのかな
2021/10/27(水) 20:01:07.40ID:kvtwfhXo0
>>205
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-4kz00/images/img_tsm_25.jpg
1〜3が内蔵(RMP)、4〜5がB-CAS、6〜8が内蔵(ACAS)になってるな
2021/10/27(水) 20:09:52.16ID:sYpfN6NT0
録画リスト画面がZ1と同じ
こっちのほうが使い勝手良かったからうれしい
M2008のおバカ毎回録画もZ1時代に戻ってくれたらなお良し
2021/10/27(水) 21:10:30.03ID:DMXHP+X/0
ハイセンスのテレビにこのレコーダーつなげばAndroidのレグザなんて要らないな
2021/10/27(水) 23:21:27.74ID:Zu9ItAYY0
TVのREGZAシステムになるの?
せっかく何年もかけて形になってきたのに
それなら最初からTVの流用でよかった、M190とかはそうか
再生中の早戻し早送りなんかがTV並みレスポンスになるなら歓迎だけど、
レコREGZAもそれなりにこなれてきてただけに、編集とかまた一からやり直しはちょっとな
2021/10/27(水) 23:40:46.57ID:4Q0C/29u0
今は音声用のHDMI出力があるのか。いいな
2021/10/28(木) 01:07:01.64ID:9qZ7XAcz0
外付けはタイムシフトか通常録画の排他仕様か…
HDD10tb以上に換装できなきゃ見送るしかいないな。
タイムシフトのマジックチャプターは対応してんのかな?
2021/10/28(木) 12:35:26.40ID:sSnsZdBl0
確かに。4K録画もするならHDD10tb以上に換装できないとすぐに一杯になる

BCAS1枚で3チューナーのみ、ACASと併用なら、使いにくいっぽいが・・
タイムシフトのBCAS、通常録画のACASでWOWOWかスカパーと2つ契約しないといけないのかしら
2021/10/28(木) 13:30:37.90ID:3Z29hmtf0
4010/3010買い足そうかと思ってたけどこれまで待つか
テレビレグザベースならモッサリ感や操作性の違和感もなくなるだろうし
最初からこうすればよかったんだと思う

それにしてもPanasonicの全録レコーダーのポンコツぶりにはまいってるよ
2021/10/28(木) 13:32:28.55ID:3Z29hmtf0
しかしUSB端子が排他利用の1端子しかないのは褒められないな
これではポンコツPanasonic設計と同じだよ
2021/10/28(木) 15:00:34.93ID:3SMHXnQK0
そういやpanaのお下がりと言われてたけど、新モデルからはTVregzaの流用か
最初からってのには同意だ

その割には録画のレギュレーションがUniPhier譲りな感じ
HDD積めばDRで全録6chとか、M590の後継全部入りいけるといいな

番組表なんだけど、TVの方は過去番組だけチャンネルの並びが変更できないんだよ
通常番組表は地デジ化以前以後どちらの並びも選べるのに、過去番組表は固定っていう
関東で言うとフジテレビが真ん中にいて、変更できない
こういうの変えてくれるといいな
2021/10/28(木) 17:48:47.33ID:ZDNa9B2/0
やっともっさり苦行から解放されるのか
あと気になるのはマジックチャプターの精度向上
2021/10/28(木) 22:37:58.94ID:Xi7BU0pd0
1-3がDR固定は良くないわ
MX、テレ東だけDR、日テレTBSフジ朝日をAVC設定にしている今の環境より良くない

結局はHDD交換報告待ちかな。16TBx3行けるなら全てDRで問題ないから移行する
4Kは全録するほど番組無いからこのままで問題ない
2021/10/29(金) 07:12:13.09ID:QfF1oA/u0
TVのREGZAシステムを本当に採用してるなら16TBのHDDも認識する
家のZシリーズは東芝が公式には認めてないが16TB認識する、と開発者インタビューにあったので試してみたが
運用2年経過も問題なし

4Kもあるし大容量HDD交換できるといいね。M210のように8TBが限界だとあまり意味ないけど
2021/10/29(金) 08:40:22.03ID:uiasfW0k0
外付けで認識するから内蔵でも認識するとは言えないのがなぁ
2021/10/29(金) 09:23:07.14ID:SYDyUcHp0
M210は上限8Tよりチューナー減が痛い

TVのREGZAがandroidTVに舵きってるから、
残った以前のシステムをレコで使うって話なのかね
使ったことないけどpana=ユニフィエ=フナイの4k全録が何か問題あるとか
2021/10/29(金) 11:06:04.94ID:QfF1oA/u0
>210を見ると
野球、サッカー、テニス、ゴルフ、自動車&バイクレースなどを目的にしてタイムシフトする人は
BCASカード1枚運用のZシリーズだと使いずらい仕様だな
8チューナーでもほぼ地上波メインの人向けだね
WOW、スカパーで録画しまくる人はM210のBCASカード2枚運用のほうがよさげ

1年後にBCAS2枚運用の新型が出るんだろうか
2021/10/29(金) 12:13:30.85ID:sPXO/K7R0
え、USBポート1つとか終わってんな
16GB対応しててもこれはないわ
2021/10/29(金) 12:16:52.76ID:SDXOT1sb0
どうだろう、そもそもTV全録は地デジ専だったからTVの流用ってこと考えるとその線は薄い気がする
TV全録との差別化でBS/CS充実してくれるとありがたいけど

タイムシフトマシンの発表しかしてないから、通常レコのDBRスレREGZA/VARDIAスレもザワザワしてる
ここだと重要視されないけど編集がTV流用で、せっかく形になってきたフナ芝捨ててやり直しになるんじゃないかと
androidTVとか過渡期なんだろうけど、TV事業も売られたし、全体像が見えないままってのがね

スマホdeレグザ対応はあるけど、PCブラウザからの旧ネットdeナビ部分が何も言及なくてちと不安
この辺も残してほしい
2021/10/29(金) 12:54:27.50ID:QfF1oA/u0
他の人が指摘してる部分・・ 同じタイムシフト機で比較すると

DBR-M4010
外付けUSBハードディスク
(1台最大8TBまで)
(同時接続は最大4台まで)

DBR-4KZ400
外付けUSBハードディスク
(1台最大4TBまで)
(同時接続は最大4台まで)
(登録は最大7台まで)

外付けUSBハードディスク は(1台最大4TBまで)と旧型の8TBより半減してるのを見ると
HDD交換はパナソニックのように去勢されてるのではないか?というもの
229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/29(金) 21:09:24.61ID:Hp0jTvtn0
>>226
HD DVD 1層よりは大きい容量だな
230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/29(金) 21:11:17.48ID:Hp0jTvtn0
>>228
この時代に8TBじゃなくて4TB上限とかPanasonic設計かな?
やっぱりM4010買うわ
2021/10/30(土) 10:04:29.38ID:gpyc4yip0
外付けUSBハードディスク (1台最大4TBまで)は、DBR-4KZ600・400・200全機種統一のスペックだね
4Kチューナー2つになって録画するとHDより約4倍のHDD消費というのに、HDD最大容量を減らす意図は何だろうね
2021/10/30(土) 14:11:35.69ID:1NVVnu9N0
意図というよりもハードウェア上の制約によるものじゃないのか
2021/10/30(土) 16:42:59.54ID:hNJv9PVY0
久々に新モデル買おうかと思うんだが、レグザリンクダビングの速度って前より上がった?
以前は酷いものだったが
2021/10/30(土) 18:24:58.53ID:dBkWrCYL0
レグザリンクダビングなんか使わん。SeeQVault-HDD使う
2021/10/30(土) 19:06:34.79ID:tRHtc82D0
シーキューなかった時代のをレグザリンクで移すんだよな
180、190とか
その昔のX9とか
236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/30(土) 20:03:18.70ID:CSBoqpyq0
X1,X3,X7も移せますか?
2021/10/30(土) 23:17:07.53ID:uPwIvc4y0
ダビ10の制限付きはX9以降
とマジレス
ダビ10とか久々使った

というかX1X3はRDでいいのか?
そこら辺は地デジ対応しとらんしCellREGZAなら話はわかるけど、
TVの話ならX7じゃなくてZ7だしな

X7はiLINK使えばいけたはず
238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/30(土) 23:17:59.67ID:rbmm2EJe0
>>231
MPEG2(17Mbps〜24Mbps)→H.265/HEVC(33Mbps)だから、4倍消費するということはさすがにないよ。
でも全録レコーダーなのにUSBポートが1つしかなく排他利用、しかも最大8TBじゃなくて4TBなのは許せない。
これがPanasonicの全録レコーダーでむかつく二大要因だから。
2021/10/31(日) 00:08:53.17ID:7eCOLWyy0
>>238
>全録レコーダーなのにUSBポートが1つしかなく排他利用
上位2機種は通常録画用とチャンネル録画用の2つあるだろ
2021/10/31(日) 03:45:28.17ID:rqPjVSOX0
なんで東芝レコーダーって
M190の時は、(通常)録画済み番組のキーワード検索できたのに
ここ五年位の機種って、キーワード検索できなくなったの?(通常録画番組の録画リストから)


DIGAとか当たり前についてる機能、なんでいつのまに勝手に失くした??
241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/31(日) 09:07:52.92ID:IxSH5onu0
>>239
4X600と4X1000ね
600は持ってるけど動作が重いのとイマドキ高すぎる
BS4Kをどうしても全録したい人にしか勧められない
2021/10/31(日) 09:16:28.65ID:GPsxJGHb0
なんで毎回どこか中途半端な意味不明仕様にするのかなぁ
USBポート1つ減らすことでどれだけのコストダウンになるのか聞いてみたいわ
2021/10/31(日) 12:07:19.47ID:gHlJPl5O0
6ch全録しながら他2台のHDDにアクセスするには全体のパフォーマンスを高めなければならない
ポートのコストだけの問題じゃない
2021/10/31(日) 12:14:03.28ID:CPhQZkL60
>210を見ると8チューナーでほぼ地上波メインの人向けなのは間違いない新4KZシリーズ
地方で地上波少ない地域ではBCAS2枚モデルの新機種使いを待つしかないね

外付けUSBハードディスク は(1台最大4TBまで)が一番気になる
HPには書いてるけど実は16TBでもOKで、内臓HDDもポン付け交換可能とかの展開希望
2021/10/31(日) 12:24:17.08ID:VDDjL5AE0
そのあたりパナと共通化されてたら終わってるわ
4010/3010買っとかなきゃならん
2021/11/02(火) 19:52:11.71ID:AvAaO7W50
タイムシフト機のセールスポイントはたくさん撮りだめること
しかも、HDDを圧迫する4Kにも対応してる最新機が4TB制限とかどういうユーザーを設定してるんだろうね

M210を8TBに交換すると、5CHタイムシフト設定しててDR画質で18日シフトできてるので
4KZは8TB制限なく16TBに交換できると1か月シフトできそうなので理想的なんだがなあ
247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 20:01:18.50ID:C5LW4mUX0
M210はSSDに換装できますか?
Crucial MX500かサムソン 870QVOの1TBで考えてます
動作音がなくなって消費電力が少なくなりそうなので
2021/11/03(水) 10:37:04.46ID:78ULe8l30
東芝のカタログスペックだと
DR放送画質(地デジ)3チャンネル、AVC最低画質3チャンネルの合計6Chでタイムシフト録画用領域に内蔵ハードディスクの87.5%を使用しタイムシフト録画した場合。19:00-25:00で設定した場合の目安で
4TBで 6Chタイムシフトすると、約3週間なので

16TBに交換できた場合、12週間(3か月弱)になる。1クルール(3か月)のドラマなら放送終わってからでも間に合うタイムシフト
今はまだ高いけど18TBも普通に販売してるので18TBいけたら1クールなんて余裕で録画できるね

ニーズとしては、M210の8TB制限がファーム更新で解除されて、16TBもOKになったほうがユーザー歓喜なんだろうね
2021/11/03(水) 14:19:13.94ID:BmeopibY0
>>247
ここのHDD換装例見てるとドライブへの要求緩いからいけそうだけど、
どちらも書き込み耐久が360TBWだから3年程度でSSDが壊れるかもね
そも、ここで出来ますも出来ませんもだれも責任取れることじゃないし、
試しにやってみて結果を書くと勇者になれるだろう
2021/11/03(水) 14:23:42.26ID:BmeopibY0
あ、出荷時より少ない容量って換装する意味がないからできないかもナー
251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 15:05:11.75ID:PTZ0F5oM0
>>249
ありがとう
3年は思ってたより短いけど、
チャンネル数と時間帯を限定するつもりだからもう少し伸びて自分には許容範囲かも
次のアマゾンのセールくらいに本体とSSD買ってやってみます
1TBで試してみてダメならPCのバックアップ用に使って2TBのを買い直します

もう一つ気がかりなことがあって、冷却用のファンは線を抜いたりして常時停止にできるのかな?
2021/11/03(水) 23:16:11.53ID:MY0dBUSg0
>>124
これのその後です。
連携を解除して再連携など試しましたが変化なしで、
該当チャンネルの録画番組がスマホdeレグザでいちいち保存しないと再生ができない等の新たな問題も明らかになったので
単に連携の問題だけではないと判断し、
思い切ってタイムシフトの初期化を行ったところ問題は解消しました。
ご報告まで。
2021/11/04(木) 18:49:12.67ID:OC75x8I30
4kもダブル、UHDーBDドライブ、8チューナーは待望のスペックだけど
BS/CSが2つしかタイムシフトできないのは致命的な欠点
BCASカード2つで6つタイムシフトできる機種を待望
でないかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/04(木) 19:53:47.21ID:WGYMO/3f0
>>253
4X600と2X301の中間を押しつけられているようなスペック
謎の外付けHDD4TB制限もパナソックリ
2021/11/05(金) 10:25:23.87ID:DHUu6NzB0
新型の4KZシリーズ
4、5がB-CAS使ったタイムシフト用。残り1チューナーを通常録画に使うんだな
地上波のタイムシフトはTVのレグザでできるから、レコレグザはBS/CSメインにしてほしい
B-CASカード3枚使用で衛星放送9チャンネルタイムシフトがほしい
2021/11/05(金) 12:21:51.85ID:eBI5HbBJ0
つ DBR-Tシリーズ x3台
2021/11/05(金) 12:25:17.39ID:eBI5HbBJ0
残す事考えると、タイムマシン機って使いにくいんだよな
2021/11/05(金) 13:17:46.44ID:AMk3qnNB0
>>257
>>残す事考えると、タイムマシン機って使いにくいんだよな

番組表の上で録画ボタンON → HDD選択 → 決定

つまり番組録画予約と同じ3回クリックするだけと思うが・・・
2021/11/06(土) 07:23:06.39ID:AnNrF4Ke0
>>257
一昨年くらいに買ったのは残すのもやりやすかった。
2021/11/06(土) 08:38:22.85ID:k+T/AG+60
>257はタイムシフト機実際に使ったことないエアー利用者な気がする

いちいち録画設定しなくていいのがタイムシフト
保存したい番組は録画を残すことも簡単操作

これに慣れると普通に番組予約して録画する標準的なレコも面倒くさく感じるようになるね
年末年始、夜中に過去の名作やライブを放送するときぐらいしか予約しないな、わたし
2021/11/06(土) 10:29:25.57ID:+0ho+Qq20
T3007
M3007
M3008
M3009
Z730X 持ってる
時間帯、チャンネル等で分割しつつタイムシフトさせている。
M3008はタイムシフトさせず、3チューナー通常録画機として、
M3009は昼はタイムシフト、夜は3チューナー通常録画機。
Z730Xは夜の地上波タイムシフト用。
見逃し番組を保存する場合、通常録画のダビング程度とは比べ物にならないぐらい時間かかるのが不思議。
2021/11/06(土) 11:33:54.56ID:7heu8SLk0
しかし毎日メンテとか言って名前のインデックス作ってんじゃないのか?
民生機とはいえこんなクソ遅いのユーザー舐め過ぎじゃないか?
263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/06(土) 13:20:02.50ID:jkp/ahXt0
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
2021/11/06(土) 19:26:38.31ID:yRRE9e8n0
お前ら残す番組への情熱あっていいな
おっちゃんは録画が命やったけど
その情熱消えて解放された
やっぱ録画したい番組の終了が
今考えたらきっかけだね
2021/11/06(土) 20:41:37.26ID:buPpA9gX0
>>264
勝手に消えていくからあまり残してる感じしないけどな
2021/11/06(土) 21:49:51.18ID:BKS9Pic/0
いや、タイムシフトから保存用に移してたって事でしょう。
自分はまだ、その呪縛から逃れられてないので
数千の録画が貯まってる。
267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/07(日) 08:52:42.91ID:9M/2jAnK0
>>247,>>249-251
D-M210のSSD換装の件、問題なくできました。
(楽天のお買い物マラソンで本体購入、家に余ってたSSD500GBに換装)
次の2点でつまずきましたが最終的になんとかなりました。
・HDDのコネクタは2箇所
 直接HDDについている部分はツメなしだが抜きにくい。
 小さい基盤についているコネクタはツメをつかめば軽く抜ける。
 https://i.imgur.com/HbVxOVH.png
・換装後の初期化は、リモコンの「スタートメニュー」から
 「設定」>「本体設定」>「その他」>「初期化」>「すべての初期化」

ファンは物理的にはコネクタを引っこ抜くだけで簡単に止まりますが、
抜いた状態で少し経つと本体のランプがオレンジに変わったのでコネクタを抜くだけではダメな模様。

この機種最高ですね!
ソニーの2021モデルより数倍レスポンスが良いし、
早見の速度も1.3倍に加えて早送りで2倍程度にもできて大満足です。
ファンは止められなかったので音はしますが、こちらもソニーのより圧倒的にうるさくないです。

今のところ、NHKニュースの早見でCMに誤判定されて早送りされることがあるのと、
スマホアプリが機種登録できなくて使えないくらいしか文句をつけるところはないです。

これは良い買い物をしました。
2021/11/07(日) 16:21:33.81ID:vzn2RSLj0
今月下旬の新型レコDBR-4KZ400
モニター先行販売もあるようだけど、外付けHDDの4TB限界問題とか実際どうなんだろうね
気になる
2021/11/07(日) 17:06:20.43ID:WdrLsl990
内蔵が交換できるかどうかだよな
2021/11/08(月) 09:44:35.39ID:lD8VxGDZ0
外付けハードディスク は最大4TBまで
内臓HDDも交換不可

パナソニックみたいにがちがちに規制した新型で東芝が録画市場のニーズにとどめを刺し、ネット配信最高!に拍車がかかったりして
テレビのレグザはファーム更新したら[みるコレ]にパナソニックのように広告が入る糞仕様になった、というしな
今の東芝は期待薄という意見もネットに多い。過去にHDD交換塞いでるし
271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 00:40:51.64ID:2Nf7palL0
もう東芝は10%しか持分がない"TVS REGZA"というハイセンスの別ラインだからな
手間をかけてオタクウケする商品より手抜きでバカな消費者を瞞す方向性のほうが儲かる
2021/11/09(火) 11:54:42.96ID:yxkgsKjG0
4KZシリーズってミニB-CASカード1枚で済むんだな。
2021/11/09(火) 18:03:54.07ID:sPKkRbVN0
4K放送録画入ってると強制的にACASになると思ってたけど
DBR-4KZのminiB-CASはどういう扱いで使われてるの?

Z720Xみたいに4KのみがACASで他は全てB-CAS管理だとカード入れ替えができて嬉しい
2021/11/09(火) 20:05:14.16ID:NnHWzRKA0
>>273
>>210を見ればわかるけどタイムシフト用
275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 21:08:21.17ID:HxRbIp+S0
通常録画用にUSBハブ買ってHDD増やしたら
なにかと外付けHDDへのアクセスが遅くなった・・・
録画予約だか保存予約の時に、ほぼ必ずHDDの準備が出来ていませんみたいなメッセージが出て失敗するし・・・、もう一回同じ手続きやるとちゃんと登録できるけど・・・
なんとなく良かれと思って電源連動の省電力付のハブにしたからかなぁ・・・
タイムシフトマシンのマニュアル厚すぎて読む気が起きない・・・
2021/11/09(火) 21:49:31.65ID:aQ68s6Lp0
皆さん、過去番組表の番組をどうやって検索してるの? 良い方法教えて。
2021/11/09(火) 22:39:01.57ID:SjFTUplO0
レグザTVの場合、みるコレかなぁ。
レコなら過去番組表からサブメニュー 番組検索。
見逃しの場合、番組名はわかっているんだから、そう困らないだろ
2021/11/10(水) 11:46:17.38ID:tPs26FlP0
そもそも
BCASやら、ACASやら、ダビング10やら
4Kの録画フォーマット各社ばらばらでメーカーによっては再生できないBDレコ発生問題やら

ガラパゴスな規制だらけで録画文化、レコ市場もじわじわ衰退してる

同時にレコもHDD容量規制、HDD交換規制

こうして使いにくくして自分たちで首絞めて売れない、市場が縮小した、利益出ないので撤退の流れかね
タイムシフト便利なんだけどねえ
2021/11/11(木) 05:14:24.98ID:tAjh90Uh0
プラスして、WOWOW,スカパーのBS.CS衛星放送は韓国コンテンツだらけになってるしな
ディスカバリーch、アニマルch、BBC,CNNなど定番番組は4K時代にアナログ画質という意味不明な運営のスカパー

いい番組、評判の番組やってるのはネット配信系。地上波も見逃し配信Tverなどがある
2021/11/11(木) 14:03:33.42ID:gVg1Qczt0
TVerなぁ・・・
いや、あれ、全録機を殺すはず、だったんだけどねぇ
CM飛ばせないまではまあ、そんなもんかとは思うけど、
x倍速再生できない、シークバー触るごとにCM、それも2連荘、
CMも同じもの繰り返しだし

TVの地デジ限定でリアルタイムじゃないけど、みるコレのシーンリストを知ってるとねぇ
そういう意味では期待してるよ、新モデル
あと、地方の番組見れるのはいいと思うよ、TVer

TVerじゃないけど衆院選前の江田憲司のプライムニュースの件とか、
ああいうことあるとタイムシフトマシンいるわな
2021/11/11(木) 20:00:45.16ID:tAjh90Uh0
Netflixやアマプラなどのほうがいいコンテンツやってるので、東芝もレコじゃなくネット配信録画するマシン出したほうが将来的にいいのでは?
表向きは別の用途で使うゲーム配信向け機材として販売して
2021/11/11(木) 20:17:03.21ID:I6odtlxf0
>>281
ビジネスモデル的にストリーミング配信の録画はあり得ないな
録画の必要ないしw
2021/11/11(木) 22:27:04.54ID:7Gaghwox0
>>280
あれ使い物にならん
権利の関係で放送できませんとか表示が出て
画面の半分が真っ黒にされてた。

全録はもちろん普通に見られる。
2021/11/14(日) 10:11:51.27ID:xuZOITxu0
そろそろ4KZ先行モニター販売の人は商品手にしたのかしら?
2021/11/19(金) 01:53:14.49ID:gYqpTsb10
これD-M210換装用にちょうどいいかもね

https://www.westerndigital.com/products/internal-drives/wd-blue-desktop-sata-hdd#WD80EAZZ
WD Blue SATA 6Gb/s 128MB 8TB 5,640rpm 3.5inch CMR

尼価格:¥14,410
2021/11/19(金) 09:44:09.55ID:OojqkcF20
>>285
換装って難しい? 不器用な私でもできるかなぁ
2021/11/19(金) 13:18:38.72ID:2FWZ9b/D0
>>285
よさげ
seagateに変えちゃった
2021/11/19(金) 16:16:33.77ID:mWnUvN9D0
WDのBlueなんて、廉価なHDDはやめとけ。
容量上げた分ガンガン録りためて、HDDクラッシュしたら泣くぞ。
せめてPurpleぐらいを検討すべき。
2021/11/19(金) 16:27:08.40ID:2FWZ9b/D0
全録に何を期待してる?
たかがテレビ番組くらいでキミは泣けるのか
2021/11/19(金) 20:25:57.09ID:LxyLh83X0
通常録画領域が死んだら泣けるけどタイムシフト側はいくら飛んでもいいわ
2021/11/20(土) 08:48:24.52ID:zY86HtUZ0
換装用と言ってるから通録も含めて全滅だろ
2021/11/20(土) 11:08:57.79ID:eswVoXfM0
新型タイムシフトマシン4KZの販売までほぼ1週間になった

HDD交換可能か、4TBの制限は本当か、など気になることも来週には判明するね
2021/11/21(日) 13:53:42.41ID:YQUMW5Ay0
30日発売だから家電量販店には29日から実機の展示が始まりそうだな。
2021/11/21(日) 21:06:17.17ID:InZZwuO10
BR-4KZ400は制限とトラップがたっぷりありそうだし13万するし誰かのレポがあるまで購入ためらうわ
BSCSは3つまでの制限があるし
295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/21(日) 21:21:47.93ID:fsWnKCfR0
劣化版4X600だと思えてきた
下手したら2X301に4Kチューナー載せただけ?
2021/11/22(月) 13:24:29.77ID:npCj5SRB0
DBR-M590、D-M470、D-M430を所有なんだけど、外付HDD(内蔵も同じ?)のファイルシステムに何が採用されているかご存知の方いらっしゃる?
2021/11/22(月) 17:00:44.20ID:rJ/6zMmK0
倉庫から出てきたのかな
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_211120q89m.jpg
DBP-R500 8980円
2021/11/23(火) 03:53:56.47ID:CTpUV/sC0
>>297
これ欲しいな。
転売では自分で使いたい。
2021/11/23(火) 10:41:30.56ID:gIIcS3My0
公式見ると
最近のテレビには対応していないみたいだけど
2021/11/23(火) 13:52:08.80ID:ccKCtPpi0
光学ドライブが即ヘタってジャンクが大量発生してた機種だろ
2021/11/23(火) 20:45:03.24ID:gIIcS3My0
もうヤフオクでは転売始まっているね+一万円かよ
2021/11/29(月) 17:45:31.22ID:qH1FTyD40
ヨドバシで4KZ400の実機展示始まってたから触ってきた。
スタートメニューだけフナ芝で、それ以外の設定画面も予約画面も番組表も
android化以前のテレビレグザのまんまだった。画面表示押した時も番組名が右上表示で
テレビと一緒だから区別がつくように「レコーダー」のアイコンが出てる。
取説DL出来るようになったから見たけど、スマホdeレグザの番組持ち出しとか
結局アップデートで対応出来るらしい。
2021/11/29(月) 19:52:22.83ID:e2YNM22l0
説明書に外付けの4TB制限って文字が見当たらない気がするけどワンチャンないかなぁ
2021/11/29(月) 21:17:17.71ID:qH1FTyD40
ハイセンス風のandoridTV化の影響でタイムシフト付レグザTVを開発させてもらえなくなったのかな。
4KZはおもいっきりTVに寄せてる。今までも番組表だけはTV風に仕上げていたけど。
2021/11/29(月) 22:36:24.09ID:GKNd+YI60
知ってる人いたら教えて。
DBR-M590を「すべての初期化」すると、いままで使用していた外付USB-HDDの登録情報も消えてしまうため、保存していた録画データが見られなくなるってことだけど、ブルーレイディスクに保存した録画データも、同じように見られなくなるの?
2021/11/29(月) 23:04:44.22ID:PKSgb6Z+0
ブルーレイに保存した番組は他のレコーダーでも再生できるんだから、機体シバリはない。若干メーカー間の互換性の保証はないだけ
2021/11/30(火) 11:52:04.93ID:q5NXGMj40
>>306
さんくす!
2021/11/30(火) 14:50:56.84ID:bsX10PR/0
>>302

番組表や再生時の30秒スキップなどの反応はサクサクでしたか?
2021/11/30(火) 18:51:35.92ID:cZXVGjHf0
DIGAのようなサクサク感はないが早くなってる気がする4KZ400
今使ってるのはM210よりはレスポンスいいけど、そんな1秒早く番組表表示や切り替えが早いかと言われればNOだね
BSCSが3チューナーなので使い勝手悪すぎる
店頭だと14万だね。高っ
2021/11/30(火) 19:06:17.36ID:24L8o0fV0
>>308
フナ芝よりは確実に速い。
通常の録画予約がTVと一緒になったからフナ芝に慣れてるとやりづらい。
毎回予約する時と追跡キーワードの設定が特に。
あとフォルダはフナ芝のほうが良かったんじゃないかな。
2021/11/30(火) 19:12:35.74ID:24L8o0fV0
あと、andoroid化でTVでは無くなったミニ番組表があるのも便利。
T560以来のハイブリッド機だけど、なんか中途半端な仕様で137500円は高い。
既にビックドットコムが123500円になってる。
2021/11/30(火) 19:59:23.62ID:bsX10PR/0
>>309

>>310

>>311

情報ありがとうございます!
2021/12/01(水) 21:22:33.28ID:mWAGUVEv0
4KZ、リモコンが安っぽくなった。
再生ボタン達が下の方に来ちゃって持ちにくく操作しづらい。
旧シリーズにあったTV/レコーダーの切替ボタンもないから慣れるまで不便そう。
314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 07:39:43.07ID:jluPCFvV0
M4008 どこも75,000円で在庫ありだな。すでにタイムシフト機3台もっているが、魅力的だな
315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 09:17:26.81ID:ec1v5cYA0
>>110
>>111
凄い亀だけど東芝はT1007でも8TB余裕だし
その前のT670でも8TB余裕

なんのHDDだろうと全ておk
316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 09:41:49.92ID:ec1v5cYA0
>>314
1年半前位にM2008買って8TBにしてるけど54800と49800で買ったからそれより全然安いわ
全録で使ってないけど

ちな表示ネームはM4008
2021/12/03(金) 17:42:30.75ID:Fr/gaNQx0
D-M470でコンセント刺すと、「電源+再生+録画」が点滅しっぱなしなんだけど、これ何の故障でしょう?
2021/12/03(金) 22:08:39.24ID:5t2iQO4e0
タイムシフトでつなげたHDDを東芝のレコーダーに移して円盤に焼きたいんだけど
東芝のレコーダーって高いのと安いのあるけど、
とりあえずREGZA LINKってのに対応してれば安いのでも平気ですよね?
ちなテレビは740XSです
319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 22:28:20.70ID:R8tu3X4a0
無理
2021/12/03(金) 22:51:49.42ID:eoBfWLah0
>>318
方法は二つ

タイムシフトHDD→通常録画用HDD→LANで繋いだブルーレイレコーダー
ブルーレイレコーダーは他社のでもいい

タイムシフトHDD→SeeQVault対応HDD→東芝のブルーレイレコーダーに繋ぎ替え
2021/12/03(金) 23:20:12.33ID:5t2iQO4e0
>>320
タイムシフトHDDと通常録画用HDDは、同じ機種でも大丈夫でしょうか?
ちなみに東芝のHD-TDA4U3-B/NっていうHDDを使ってますが
これと同じの買って通常録画用としてHDD同士をつなげて移すって事でしょうか?
2021/12/04(土) 00:41:40.07ID:5g5TbWCK0
>>321
同じ機種でもOK。740XSの通常録画用USBポートに繋ぐ。
2021/12/04(土) 11:57:54.03ID:8fpkhCbf0
淀橋で触ってきた
サクサクではないね。UIはほとんどレグザのTV
BCAS1枚なので使い勝手が悪すぎるので買わないけど

HDDの問題などは購入した人のレポに期待します
2021/12/04(土) 18:04:33.34ID:KGmdFNJw0
>>322
ありがとうございます。
まとめると、通常用HDDをUSBに繋ぎ、テレビとレコーダーをLAN接続という事でしょうか?
2021/12/04(土) 19:16:56.47ID:fNEl5NH40
>>324
YES
2021/12/04(土) 20:16:16.30ID:KGmdFNJw0
>>325
本当にありがとうございます
327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 17:37:04.35ID:J5on4Peg0
換装におすすめなHDD教えてくださいー
WDのRedかpurple買っとけばOK?
2021/12/05(日) 20:49:05.29ID:ZJ0Uxet40
D-M430はSMRでも問題なかったな。D-M1007はCMRじゃないとまずいと思って外付けで
使ってたの殻割りしたな。
2021/12/06(月) 00:53:58.48ID:xxjHMguF0
wdがcmrに回帰するので、今はまだその時ではない
8tのeazzの評価が定まってから
2021/12/06(月) 09:16:24.27ID:bIdWGyfI0
D-M210ってWiFiで飛ばしてPCやMacからも視聴する事は出来ますか?
2021/12/06(月) 12:39:33.37ID:bgMekDaj0
>>330
我が家ではDiximPlayとかでPCやタブレットから視聴出来てるよ。
2021/12/06(月) 12:40:24.55ID:VEQ7ZrD60
>>330
アプリ入れれば。今売られてるどんなレコーダーでも当たり前の話。アプリは有料のしかない。
2021/12/06(月) 14:27:44.90ID:0sc6jL7M0
M210持ってないから知らんけど
スマホdeレグザは使えないの?
2021/12/06(月) 14:33:05.70ID:VEQ7ZrD60
PCやMac、PCやMac、PCやMac
2021/12/06(月) 19:08:09.36ID:yPg9UIdK0
タイムシフト用のHDDってどれがおすすめですか?
SEAGATEとかどうなんでしょうか?
2021/12/07(火) 02:19:32.89ID:atLs5IKI0
wd80eazz買ってレポしてくれ
2021/12/07(火) 04:39:14.20ID:ThA8wuWv0
>>335
SMRでさえなければどこでもいい
うちの4008はWDの紫8TBにしてる
2021/12/07(火) 23:31:24.05ID:swlU3zNd0
SMRでも特に問題ないけどなぁ
2021/12/08(水) 11:38:40.02ID:yonUJfFr0
>>335
二年であぼーんしたw
2021/12/08(水) 14:05:42.18ID:2rj7TsaH0
2年かー
M3008内蔵をSMRに載せかえて随分経つなー
M3009とM210は外付けもSMRだけどまだ2年経ってないからわからんか
341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 10:13:31.59ID:AEy6L6P20
今回初めてタイムシフトマシンを買って外付けHDDどうするか考えてる
取り急ぎ家にあるHDDをつないでおいて、WD赤を買ったら交換とか出来るのかな

そのときに、例えば過去番組が本体で7日外付けで21日撮れてるとすると
交換したら直近7日は見れるがそれ以前21日は見れない、みたいな器用な動きをしてくれると助かるんだけど
タイムシフト用のHDD取り外したら全部見れなくなるんかね
342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 10:15:03.29ID:AEy6L6P20
あ、書き忘れてたわ
パナソニック使ってたときはチャンネルごとにHDDを指定できた気がするが
さっきタイムシフト設定した感じだとBCASごとの設定だった気がする
外付けつけたら表示変わるのかしら
2021/12/12(日) 12:03:58.34ID:ahUz1USa0
通常録画用HDDからパナDIGAにムーブしようと思ったんだけど
DIGAにムーブ無理なんかよ・・ショックだわ
東芝のレコ買うしかないのか
2021/12/12(日) 12:15:44.12ID:qvYLDDEg0
ムーブはパナにできる場合が多いと思うけどな。どちらかがあまりに古いと駄目かもしれんが。

DR以外を中抜き編集するとムーブができないみたいだから、そこは気をつけた方がいい。
2021/12/12(日) 12:21:37.93ID:ahUz1USa0
>>344
DIGAは5年前のだから古いっちゃ古いのかな?
J:COMボックスからLAN録画は出来るから、REGZAのUSBHDDからもムーブできると思ったんだけど
ダビング先設定ってのがどうも出来ないから無理っぽい
2021/12/12(日) 12:36:11.36ID:qvYLDDEg0
>>341
録画先を変えればそのチャンネルが全時間消える
2021/12/12(日) 12:46:21.45ID:qvYLDDEg0
>>345
5年前のDIGAなら基本できると思うけどな。REGZAの電源を入れ直すとダビング先として認識する事もある。
LANのおま環でダビング先が認識しにくい事もしばしばある。
348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 13:14:54.94ID:6DYZFlN80
だめな時は、SeeQVaultHDD利用すればいい。
Lanダビングの場合、タイミングにより出来ない時もあるよね
2021/12/12(日) 15:09:27.29ID:ahUz1USa0
>>348
それってレコーダー側もseeqvaulに対応してないとダメなんじゃなかったっけ?
350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 21:19:02.43ID:6DYZFlN80
DIGAの世代にもよるけど、5年前の機器なら対応しているんじゃね
2021/12/12(日) 21:40:15.48ID:UdJSwhRv0
>>345
LANダビング対応してるレコーダーでも直接はダビング先に表示されない場合もあるから
PC TV PLUS使って一度PCに移せばそこからDIGAに移動出来るはず
2021/12/12(日) 22:19:30.18ID:ahUz1USa0
>>351
スマン、俺Macなんだわ
353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 22:35:57.06ID:6DYZFlN80
東芝<->Pana間のLanダビングって相性悪いんじゃなかったっけ。結局SQV-HDDでダビングした記憶がある。
2021/12/12(日) 22:47:05.98ID:ahUz1USa0
皆さん色々とありがとうございます
結局、東芝のレコーダー買うしかないのかなぁと思ってる次第です
安いので4万円くらいみたいなので、まぁなんとか買うしかないのでしょう
355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/13(月) 12:44:53.45ID:ddJnK2gT0
DBR-4KZ400のHDD換装

ttps://imgur.com/gallery/KPBdXlt
2021/12/13(月) 17:10:32.61ID:3/9v+4jj0
>>355
人柱乙。換装可能確定か。
基板画像もっとサイズでっかいのあったらアップ希望。チップ構成が知りたい
2021/12/13(月) 18:37:54.68ID:CRTLvYpg0
フナ芝にパナソニックのチップが入ってるんでしたっけ?
2021/12/13(月) 19:28:19.20ID:sV38iSup0
アップで撮ってなかったからこれ位しかないよ、チップまでわかるかな?
https://imgur.com/gallery/oB3CQmb
使ったHDDやHDDケース、ハブはこっち↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1633963697/150
タイムシフト機能は試してないので、正常に動作するかは不明

4KZシリーズは録画機能がテレビと同じになったようなので、
フナ芝機ににあった編集機能がごっそり無くなって別物になってるね
その点は4K番組を円盤に残す目的で購入したのであまり気にしてないです
2021/12/13(月) 19:50:21.90ID:BZXS2aQ70
4TBのHDDでタイムシフトで録画する場合、
時間割当はどれくらいで指定できるんでしょうか?
6チャンネルで24時間とか可能?
2021/12/13(月) 20:17:47.16ID:WcyutNES0
人柱ほんとうに乙
おそらく16TBも認識可能では?
361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/13(月) 20:25:45.32ID:bkcpEuCK0
>>359
可能
2021/12/13(月) 20:49:19.32ID:BZXS2aQ70
>>361
ありがとう
363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/13(月) 22:20:53.43ID:S/ulRB680
3チャンネルDR固定は謎仕様
12TB換装できるならいいけど
2021/12/14(火) 01:06:06.21ID:iP3JJrey0
とりあえずタイムシフト運用して、あまり使わなそうだと思ったら
通常用に差し替えても使えるからまぁ便利だよね
録画されたものは全部消えちゃうけど
2021/12/14(火) 01:49:45.24ID:UJ5VnRN00
>>358
ありがとう。電源基板もハイセンス製になってるね
366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/14(火) 10:11:42.36ID:D0OJl57v0
もう出尽くされた話題だと思うけど、タイムシフトHDDの動作音は最初はヤバいと思ったな
下に緩衝材を敷いたら問題なくなったけど
あれ一瞬焦るよな
2021/12/16(木) 19:42:33.59ID:tF7ftsnF0
M190が待機時に電源ランプが点滅するんだけど、もうダメかな?
2021/12/16(木) 22:13:17.99ID:GeiT7/Ev0
うちもM190あるけどそろそろ覚悟の時期か
2021/12/17(金) 01:36:38.83ID:igExxLHC0
タイムシフトHDDと通常録画HDDと他社のレコーダー繋げば完璧だな
円盤に残したいのはレコーダーで録画すりゃいいわけだし
そもそもムーブとか余計なこと考える必要ない
2021/12/17(金) 02:31:56.75ID:MKq+VRdA0
残したいならBD買えばいいのよ
2021/12/17(金) 08:59:30.74ID:VTSonncg0
ちょっと質問だけど今ってこの手のレコーダーのCMスキップ機能ってどの程度発達してます?
ジムでウォーキングしながら家で録画したドラマとかタブレットで持ち出したいと思ってるんだけど
CMいちいち見るの面倒なのでスキップしたいと思ってます。
きっちりCMの始まりと終わりでチャプターうってくれるなら編集も楽そうだなって。
その辺どうでしょうか?
2021/12/17(金) 09:30:54.37ID:xWpDTi1b0
>>371
地、BSは割と正確に打ってくれる。CSはいまいちな精度かな。
2021/12/17(金) 11:05:29.92ID:VTSonncg0
>>372
レスありがとうございます!
基本地デジドラマしか録画しないので割と正確なら買おうと思います
2021/12/17(金) 13:53:51.91ID:cXVQvX7r0
CM検知精度はソニー90%芝80%という感じ
数字的には大差ないように思えるけど自動スキップ使うと途端にストレス感じる
2021/12/17(金) 14:23:57.37ID:RJqCmjak0
M1007使ってるけど本編が何フレームか落ちるんで保存には使えない
2021/12/19(日) 06:09:16.35ID:Ht5DaZR10
>>330
iPhone持ってればMacにAirPlayで飛ばせば見れる
2021/12/19(日) 17:39:08.81ID:FdfnAQb40
大手量販店に行ったら2週間前の13万円が11万円に値下げされてた
HDDの4TB制限とか、BS/CSチューナー1個で3チャンネルのみとか、ネガティブな要素が多いよね、この新型
BS/CSチューナー2個で6チャンネルでないと使い道が少ない

HDD交換できそうなのは朗報だけど
2021/12/22(水) 04:19:07.20ID:v5VhOTaw0
BS/CSチューナー2個仕様も後に追加されるのでは?

PC向けチューナーはカード1枚で4チューナーとかあるのに家電では変化ないね
2021/12/22(水) 08:34:19.09ID:jEBBHmQW0
D-M210の価格上がってるね〜 最安43,000だよ
1月前には36,000で買えたのに
品薄なのかね
2021/12/23(木) 03:09:36.69ID:GNoDifT00
>>379
冬のボーナスが出て年末年始にテレビ録画する人が買うから値段があがるでしょう
381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/23(木) 14:12:25.01ID:D9EqV4La0
4kzは様子見だな。BS6チャンネル録画できるなら+3万でも買うのに。まだ値段下がりそう。
2021/12/23(木) 21:43:51.82ID:FEGx/0Gd0
M3010にWDのWD80EAZZって8TBのハードディスクへの置き換え出来ますか?
2021/12/24(金) 00:56:40.86ID:69+1eyOe0
>>381
年内に10万切ると思ったら意外と下がらないね。
ヨドバシも各店の在庫が減ってる。キャッシュバックキャンペーンの
ついでに売れているだけのかもしれないが。
2021/12/24(金) 06:03:51.99ID:HWgg/CD50
>>382
できるでしょ。うちは紫の8TB使ってる。
2021/12/24(金) 16:29:16.79ID:Bk62kFvq0
>>379
その値段ならもうちょっと出してM3010買った方が幸せになれる希ガス
386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 12:51:37.31ID:TxjfjaJ00
ダビング機能しない人には円盤の機構がうざいんだよね
起動が遅くなったり音が鳴ったり
後で見るつもりでダビングして保存したものを見たためしがない、
そもそも今、録れてる分の消費すら100%できてないのに、よく考えたら将来にそんな時間あるわけがない
2021/12/25(土) 13:42:16.99ID:8RHXtC570
だったらテレビの録画機能で十分じゃないですか
2021/12/26(日) 04:37:21.95ID:u6Yl3h0w0
>>387
そうだよ、それが大正解。

普通の人にとって圧倒的に便利なのは、
テレビと一体化した
テレビの機能を拡張してくれる録画機能。

一方、録画マニアを騙して稼いできた録画機は、
進化の袋小路に嵌まり込んだ恐竜。
2021/12/26(日) 17:00:57.19ID:PYeqCBGi0
D-M210お使いの方アドバイスください
まず外付けHDD1台接続するならUSB1とUSB2どちらで使った方がいいでしょうか?あと参考までにタイムシフトのチャンネル割り当てはどうされてますか?
2021/12/26(日) 17:34:32.78ID:75X1GKYr0
>>389
USB1?USB2?
タイムシフト専用とタイムシフト/通常録画兼用の2端子だと思うが。
使い方次第で繋ぎ先が違う認識ありますか?
全録したいチャンネルと時間帯なんて見たい番組によって人それぞれだし、BSを見る見ないで地上波のチャンネルは減るのだから目的がハッキリしない人が買う商品ではないと思いますよ。
2021/12/26(日) 17:40:26.77ID:6tohLYaa0
兼用ポートは1chしか録れないからタイムシフトにするメリット薄いよな
まずは専用に増設、内蔵を換装、兼用ポートを保存スペースがよいよな
まぁD-M210持ってないけど
2021/12/26(日) 17:43:49.24ID:hpIDt6c20
4KZ触ってみたけど、ぱなと同じゆにふぇといいつつサクサク感は不足
TVレグザとUIがほぼ同じで今後はこうなっていくんだろうね
タイムシフトの割り振りが使いにくいな
2021/12/26(日) 21:19:38.89ID:8TrowUem0
>>392
ヨドバシで全店品切れ。年内はもう買えないみたい。
来年大容量と小容量追加するからレグザもあまり作ってないのと
ヨドも様子見でそんなに仕入れなかったんだろう。

他の量販店だとモックだけで実機全然置いてない。
2021/12/27(月) 16:45:05.31ID:t2tUdj9e0
有楽町BICに展示してあるで
2021/12/27(月) 19:30:51.41ID:2kerVTvu0
この時期に在庫がないんじゃ意味ない
2021/12/28(火) 10:36:57.04ID:loSbQAMA0
外付けHDD、4TB制限 は、嘘で、8TBでも認識して容量分使えた。手持ちのHDDは8TBまでしかないのでもしかしたら16TBとかもテレビのレグザのように行けるのかもしれない。誰かレポしてほしい

内臓HDDも交換できるレポあるのでBS/CSチューナーが少なくても問題ない人にとってはいい機種かも
でも、なぜ、発売前の情報で外付けHDD’4TBみたいな偽情報載せたのかね、マイナス要素にしかならない

ヌルヌル期待してる人はがっかりする。動作は平均的
2021/12/28(火) 11:02:25.66ID:lUoHG5XK0
4KZの話?だよね
レコーダースレに報告ある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1633963697/150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1633963697/196
2021/12/28(火) 15:32:53.74ID:Hn5dlWm60
マジかよ外付け20TB認識とは。これなら16+16の32TBも期待できそう。X920に追いついたか
これならMx010系はわざわざ買う必要無い
399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/28(火) 20:34:37.51ID:I7Qvu/qV0
勝手に祝10周年! 外付け全録機の進化を「DBR-M4010」で実感
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1376646.html
2021/12/28(火) 21:14:46.25ID:ipq5ShFL0
M190は10年経ったのか
2021/12/29(水) 08:27:45.12ID:cimhbhoj0
6TBで6チャンネル24時間録画は5日間くらいかね?
2022/01/05(水) 20:32:40.15ID:WUyMSqgy0
時間指定してタイムシフト録画してる場合は、
例えば8時半から9時半の番組は8時と9時を両方指定しないと途切れちゃうのかな?
やっぱ24時間フルで録画するのが基本でしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/05(水) 20:42:23.46ID:T41xyKWT0
切れちゃうね。
正月は24時間やってたが、
A機 11 -17時
B機 17 -02時
に戻した
404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/07(金) 15:23:37.51ID:OGrY+9+z0
6チャンネルだと取捨に悩むよな
比較的、見落とし率が高いNHK、テレ朝、テレビ東京、東京MXあたりを基本線としてるが
メイン3社も切るに切れない
405403
垢版 |
2022/01/07(金) 23:10:16.82ID:VCxUmbK/0
A&B機 1,4,5,6,8
C機06時-01時 BS1,BSP,2,7
たまたまというか、ついタイムシフトマシン買い続けたもんでこんなことができている。
東京だとTV埼玉、東京MXが増えるからまた大変だね
2022/01/12(水) 23:20:24.02ID:DUnAhgzZ0
>>317
何かは知らんけど
D-M470は熱々なのでミニBカスが死にやすかった事と
中古FANも良くヤフオクで出回っているし
HDD交換する時は端子裏にシール貼ってあるからそれ剥がさないと基盤から&#25445;げるから注意ね
ウチは熱対策として棚の外でノートPC縦置スタンドで立てて設置してる
台の中なんか入れてたらメチャメチャ熱々だよね
2022/01/12(水) 23:22:43.53ID:DUnAhgzZ0
もげるの漢字が化けた
2022/01/14(金) 11:23:47.72ID:r7EaOCEl0
スマホdeレグザってアプリ癖ありそうで評価低いみたいだけど
外出先で録画した番組を持ち出してオフラインで見るのって安定して見れますか?
それとも結構端末機種選ぶのかな?
2022/01/14(金) 11:30:14.45ID:tBJAX+oS0
>>408
端末にダウンロードした持ち出した番組は大丈夫だけどDixim Playのほうが再生プレイヤーのUIはいいよ。
安定しないのは宅外からの接続。Diximに丸投げだからつながりにくい。
2022/01/14(金) 13:19:16.58ID:r7EaOCEl0
>>409
なるほど、それ聞いて安心しました。
それとCMスキップ機能があるみたいだけどこれは持ち出すデータにも適用されるかご存知ですか?
2022/01/21(金) 17:29:40.33ID:BAsvE41K0
Diximはスマホでは安定しない方が多かったがファイヤスティックにDiximに入れ直してみれば見違えるほど安定した
それで今はカーナビのモニターで走行中でも安定してみている
2022/01/21(金) 21:59:07.78ID:yl+4vESv0
4KZ600は1月28日発売で、4KZ200は2月下旬に延期らしい。
2022/01/24(月) 21:55:29.31ID:2NBdSDJA0
YouTubeのレグザチャンネルで4KZ紹介されてた。
他社開発機の存在も認めてたが4KZはTVS REGZA内製だった。
2022/01/26(水) 17:12:50.49ID:d2Wg+EKj0
>>413
なんかレコーダー開発の熱意はあまり伝わってこないな
ぶっちゃけフナイの方がやる気はあったんじゃないかっていう
2022/01/26(水) 17:40:09.98ID:BjDJw3Cy0
>>414
RDシリーズのKさんが、みるコレのほうに異動してからレコーダー全般の商品企画に力入れなくなったよね。
ブランド統括マネージャーもYouTubeでテレビの事は熱く語ってくれたけどレコーダーの特集はまだやってないし。
2022/01/26(水) 20:18:03.88ID:OXlSrFDZ0
タイムシフトなんですが、このレコーダー買うと常に録画してる状態なんでしょうか?
入り切りってできるもんですか?
あと常時稼働してるってことは、HDDの寿命も短いんでしょうか?
2022/01/26(水) 20:18:33.45ID:OXlSrFDZ0
タイムシフトなんですが、このレコーダー買うと常に録画してる状態なんでしょうか?
入り切りってできるもんですか?
あと常時稼働してるってことは、HDDの寿命も短いんでしょうか?
2022/01/26(水) 20:20:45.51ID:BsV+UbXg0
>>414
技術として成熟してるからかと。
4k対応以外に追求するものが無い。
2022/01/26(水) 21:02:01.76ID:RXvPB7mV0
>>416
ggrks
420403
垢版 |
2022/01/27(木) 01:57:07.19ID:SSjkF3xN0
何年持つかは、あれだけど。内部HDDは耐久性のあるものが使われている。タイムシフト用に外部HDDは2台付けられるかこっちは安物でもいい。使いすて。内部HDDはこれまでの録画を捨てるつもるならば、交換可能なのが東芝のいいとこだし、絶対残したいなら、SeeQVault-HDDに残す。5年以上使っているユーザーも時折スレに出没し
ているよ
2022/01/27(木) 04:40:16.40ID:LDsItNie0
>>417
タイムシフトは勿論入切設定可能。チャンネル数やどのチャンネルを何時から何時までタイムシフトするかを設定しなきゃならないよ。
2022/01/28(金) 08:13:13.15ID:Y39VG5IT0
Z730Xで地上波1ch、D-M210でBSイレブン、CS(AT-X)のタイムシフト録画設定してタイムシフト連携したんだけど、Z730X側の過去番組表だけAT-Xの番組が12/28以降降りてこない
連携解除→再連携とか番組情報の取得とかやったけどダメ
Z730X側も視聴契約しないといけないとかある?
2022/01/28(金) 13:05:25.88ID:csIInm4M0
そのZ730XとD-M210ってHDD容量どのくらい?
うちもその現象起きてるんだけどTVは32TB、D-M210は8TB+外付け8TBx2
なんか容量多くなると連携できないとういか、上限がある気がする
424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/28(金) 13:51:40.28ID:G4HhpjLm0
ATXのケースはわからないが、730Xの
設定>タイムシフト設定>タイムシフトリンク設定>省エネ設定>オン
を試してみて。
2022/01/28(金) 18:01:30.19ID:Y39VG5IT0
>>423 >>424
ありがとう 省エネ設定はオンにしたけどダメだった
M210は内蔵を6TBに換装でAT-X、外付も6TBでBS11にしててAT-Xがダメだから、初期搭載の2TBより多い番組は表示されなかったりするんかね
2022/01/28(金) 18:07:17.43ID:7Hd709jl0
D-M210の過去番組表からは見れるのかい?
全てコンセント抜いて数分放置からだな
2022/01/28(金) 19:59:43.51ID:lZqcCTc80
同じ機種で,うちはZ730Xの過去番組表がD-M210で録画したATXだけ歯抜けになってて,D-M210側で確認すると録画できてるという事象が発生している。
2022/01/30(日) 00:49:41.38ID:YpNmvlq90
4KZ600も発売して改めて店で触ってみたけど最低限の編集も酷いな。
番組選んでからチャプター一覧出すのに凄い時間がかかる。
折角自社開発に戻したのにこれまで出来たことが出来なくてどうするw
2022/01/30(日) 12:13:47.37ID:8rNxkXLA0
フレッツ光やめてドコモ5Gルーターでネット接続するように変えたら
スマホからM3009を検出しなくなった
こんな罠があるとは・・・
2022/01/30(日) 12:15:56.50ID:8rNxkXLA0
home 5G HR01とDiximの相性が悪いのだろうか?
431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/30(日) 12:45:43.33ID:AgETTTZZ0
>429
安いwifiルーターをDocomoルーターの次に中継機モードで有線で繋げて、そこからwifiを飛ばす
2022/01/30(日) 13:05:02.34ID:8rNxkXLA0
>>431
実は中継機もIOデータのWN-DX2033GRで試しております
もともとNTTから貸与されていたフレッツ光ルーター→WN-DX2033GR(APモード)→レグザM3009を有線接続という状態から
NTTのルーターをHR01に置き換えた状態になります
いままではスマホをNTTのルーターでもWN-DX2033GRでも接続すればM3009が検出できていましたが
いまはどちらもM3009を見失って検出できません
とりあえずDHCPサーバーでプライベートipアドレスを以前と同じように固定してみましたがうまくいきません
2022/01/31(月) 02:54:17.06ID:VCH6Isk00
あまりいないかもしれないけど

4K8K左旋対応アンテナ+地上UHF混合

壁コンセント

分波器

M3010(各アンテナ入力→出力)

48X9400S

の構成ですべてSHマーク器具+S-5C-FBケーブルの配線で、BS4K左旋は映るのにCS4K左旋だけ映らないという状態になった

壁コンセント

分配器→分波器→M3010

分波器

48X9400S

に配線変えたら映るようになった
古いレコーダー通すと新4K8K帯域が減衰して映らないことがあるというのは聞いたことあったが、現行製品で4K8K非対応機種とはいえCS4K帯域が減衰するとは思わなかった
CS4K見る人がいれば注意した方がいいかも
434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/31(月) 04:26:25.32ID:yndUoR6v0
CS4K(124 ,128度)はパラボラから直通接続が必須だと思ってた。スカパープレミアム用のSP-SHV100Dの解説から。まあ分配して見れるなら、それに越したことはないけど。
730xはプレミアム対応チューナー内蔵らしいから、アンテナ立ててみようかな
2022/01/31(月) 08:29:45.06ID:k/mN9E/D0
>>433
単に左旋帯域に対応できなだけでしょ。レコーダー通すとBS4K(左旋)のQVC、ショップチャンネルは映ってなかったはず。
2022/01/31(月) 14:06:59.48ID:oEMp+18c0
>>434
124度・128度CSは昔から直結しないと映らないし、(一部テレビ・レコーダーを除いて)専用チューナーに接続しないと映らない
今回のは110度CSの4K左旋波の話

>>435
いや契約してるwowow 4K(BS)は普通に映ってたんで気づかなかったんだ
興味本位でCS4Kにチャンネル合わせたら映らなくて、アンテナレベル見たら極端に低いのがわかった
wowow 4KもBS2K(BS9ch)に比べたらアンテナレベル低いなあとは思ってたけど(2K 77レベル、4K 49レベル)、とりあえず映ってたので気が付かなかった
2022/01/31(月) 14:07:38.63ID:Msftyvvq0
>>404-405
何故8ch or 12chにしなかったのかと。
438405
垢版 |
2022/01/31(月) 21:30:58.94ID:yndUoR6v0
時間帯をずらすことによってスカパーの番組を録画している。たとえば、
A機
午前 6chタイムシフト地上波
午後 キッズ、アニマックス、ディスカバリ
B機
午後 6chタイムシフト地上波
午前 キッズ、アニマックス、ディスカバリ
今は違う録画スケジュールにしているけど
おまかせ自動録画だと、同じ時間帯の録画のとき録画キャンセルされる場合があるから気をつけないといけないから、また特殊なスケジュールを組むことになるかも
2022/02/01(火) 02:02:22.01ID:kgVblUlj0
>>422
たぶんM210のバグ
タイムシフト初期化するといったん直るけど
時間が経って録画数が増えると必ず再発する
2022/02/01(火) 12:45:44.54ID:pbI7ZDhR0
M210つーかM3009でもM3010でも起きるんだよね
1ch分の表示がだいぶ過去までいけると、他のchの表示が出ない
上限ある
441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/01(火) 17:42:45.45ID:Flzc/s950
M4010をこれから買おうと思うのだけれど、外付けHDDって seeQvault対応のにした方がいいのかな
seeQvaultって将来性あるんですかね?
2022/02/01(火) 18:00:54.61ID:wLgvSBX70
使い方による。タイムシフトや直接録画する領域として使うならseeQvaultにする意味はない。
2022/02/01(火) 18:02:27.83ID:IZZEVkW00
4kBSとかやる気ないし終わりだろうな
2022/02/01(火) 18:25:10.66ID:epB+BPxG0
>>441
ない
2022/02/01(火) 18:40:27.72ID:L7L4WmX+0
2018/03/14で更新が止まってる、せめて4K番組の録画に対応して欲しかった
http://jp.seeqvault.com/
446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/01(火) 19:05:31.48ID:Flzc/s950
>>441だけど、
例えばだけど、普段はフツーのHDDに録画して、
どうしても残したいやつだけフツーのHDDからseeQvaultのHDDにムーブするって感じでいいのかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/01(火) 19:16:11.70ID:Flzc/s950
あと質問するさせてください

今回、M4010と、テレビは50Z740Xを購入予定なんですが、
なにはともあれテレビだけが唯一の楽しみである嫁の為。
嫁は24時間テレビとか27時間テレビとか、お祭りテレビが好きなんですが、
M4010は1日のうち1時間、メンテナンス時間があって空白時間ができますよね
その時間も録画したい場合みなさんどうしてますか?
その日だけメンテナンスキャンセルとかできないんですかね?
2022/02/01(火) 21:10:36.53ID:P7PgokKP0
19時スタートの24時間番組だったら録画開始して20時過ぎてCMになったら
タイムシフト停止してメンテ時間を19時に変更して録画再開すればいい
2022/02/01(火) 21:18:24.99ID:EdIjJjdm0
>>447
出来ない。最近の長時間番組は分割されてるから普通に予約録画する。
2022/02/01(火) 22:05:49.32ID:vgD71c6A0
保守時間をずらして2台で同じチャンネルを録画するんじゃない?
451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/01(火) 22:33:44.90ID:rk0CD+Xw0
私は>448の方式にしている。残す場合は別途予約録画。
タイムシフト番組から通常番組にするのに相当時間かかるから。
452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/02(水) 07:00:00.38ID:iA70NYmH0
>>449
予約録画すればメンテナンス時間の影響受けないのですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/02(水) 08:18:43.21ID:iA70NYmH0
仮に>>447の組み合わせなら、たとえば0:00〜12:00をレコーダーで全録、
12:00〜0:00をテレビで全録とスケジュールしておけば
24時間残さず録画できるというわけですかね?
そしてその場合、テレビ録画、レコーダー録画関係なく、テレビの過去番組表からワンクリックで見れる、というわけですかね?
2022/02/02(水) 12:53:39.21ID:Fw3B9oeg0
>>452
ハードディスクの整理処理している時間だけ録画が途切れる

>>453
レコーダーの日テレ、テレビの日テレそれぞれを選ぶ
455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 11:54:33.35ID:ZprwbWS70
>>454
これはテレビの録画、これはレコーダーの録画、ってなマークがついてるんですよね、たぶん
テレビとレコーダー、両方ともタイムシフト録画があれば
メンテナンス時間にとらわれず地上波6チャンネルは全録できるってことですね

惜しむらくは、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、テレ東、NHK、Eテレと、
地上波って7チャンネルあるってことですね(汗
うちは3歳がいるけど、切り捨てるならEテレかなぁ・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 12:59:59.18ID:bccTH5fF0
実際の話メンテナンス時間は深夜になるし、TVがタイムシフトマシンになると、2チャンネル分は通常録画が可能な機種になる。BS、スカパーのタイムシフトをしないなら、TVだけでもOK
457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 13:42:31.86ID:ZprwbWS70
その深夜こそ「録っとけばよかった」っていうシーンないですかね
あと、大晦日とか24時間テレビとか。
となると、メンテナンス時間って、どこで区切ったらいいだろう
もしくは最初から重複時間を設けておくとか
458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 14:00:55.59ID:bccTH5fF0
オリンピック、年末年始、夏特番の時は、スケジュールの見直し。2台運用のときは1時間の重複は必須。今年の年始は深夜番組少なかったな。
1、2日ぐらいか。NHKはドラマ、ドキュメンタリー番組の再放送は多い音楽番組は少ない。NHK教育は子供がいる家庭では録画は避けられないだろうが時間帯の変更は少なく、タイムシフトにするメリットは少ないと思う。
東芝なら みるコレで、チャンネル、番組種類、NHKのドキュメンタリー指定で録画するのもありだよ
2022/02/03(木) 20:38:31.25ID:HRT+Ljjy0
M210が30,000円!だったので思わずポチった
2022/02/03(木) 21:14:51.35ID:HRT+Ljjy0
販売店が中国の湖北省の業者だよ
大丈夫かな?
2022/02/03(木) 22:58:52.81ID:Bq7dC86/0
>>460
詐欺サイトじゃね?
2022/02/03(木) 23:22:37.03ID:3lWQ1N+b0
>>461
尼マケプレ
2022/02/03(木) 23:36:15.83ID:Bq7dC86/0
>>462
おめでとう。それは当たりだね。
2022/02/03(木) 23:45:58.67ID:3lWQ1N+b0
買ったの俺じゃないけどね。その業者、出品してた全商品いつの間にかなくなってる。
評価数0。店名が固有名詞じゃなくて文になってるし。
2022/02/03(木) 23:53:51.25ID:HRT+Ljjy0
>>464
俺は騙されたのか?
2022/02/03(木) 23:57:02.48ID:HRT+Ljjy0
商品が来なければAmazonに言えばいいのか?
2022/02/04(金) 08:13:03.98ID:WryYOcC10
>>465
漬物石とか届きそう。
何か届いたら、念のため開封する時に動画撮っといたほうがいい。
2022/02/07(月) 08:40:13.73ID:rB1OSsUW0
459です。何も届きませんでした。
464さんの言うとおり、店名が固有名詞じゃなくて文だし、そのお店の出品はなくなってるし、おまけに佐川急便の追跡番号は該当なしだし。
Amazonに連絡して調べてもらってる。最悪代金は戻るようだ。いったい何だったんだ?

Amazonのカスタマーと初めて電話で話したよ。時間関係なく夜遅くでも応対するのは素晴らしい。中国人だったけど。
2022/02/07(月) 12:28:11.21ID:ggJ5rzcp0
お金は戻ってきても個人情報は盗まれたままなので、最悪の場合は次の詐欺で住所が勝手に使われる
詳しくは amazon マーケットプレイス 個人情報 とかで検索してくれ
2022/02/07(月) 16:04:05.96ID:qEDJbWHf0
>>469
M210が30,000円に目が眩みポチった私がバカでした。有り得ない価格ですから。

個人情報抜かれて変なトラブルあるといやだなぁ。
471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 08:43:04.18ID:GRYWyT0K0
一時期そういう名前の業者が大量のシチズン腕時計に
安い価格で出していて、しばらくしたら全品Amazonで
取り扱い不可になってしまっていた。
2022/02/11(金) 19:14:14.83ID:73fKqJfe0
M210で全chタイムシフトして中にAT-Xがあるんだけど、保存予約した全番組が
LANダビングできないって言われる
どうしたらいいの?
2022/02/11(金) 21:14:36.72ID:0JrC9WQx0
AT-Xはダビング10じゃなくてコピーワンスだからじゃない?
2022/02/12(土) 00:57:38.77ID:88azdrbJ0
>>472
AT-X以外はOKなのかい?
2022/02/13(日) 06:18:27.31ID:TGg3NMhT0
>>473
見たことないんだけどもしかしたらタイムシフトにも残っててそっちを保存すれば
いいのかな?
でももうタイムシフトから消えちゃってるのもあってどうしようもなくなってる

>>474
やったことないけど保存予約とタイムシフトからの保存を試してみるわ

二人ともありがと
2022/02/13(日) 20:51:49.27ID:lJALmDqi0
>>470
エディオンで東芝かハイセンスの40型テレビ買うとDM210が税込3万です
2022/02/14(月) 00:20:39.66ID:8IZCuPoG0
M3010で全チューナーをタイムシフトに設定
チューナー1〜4は内蔵HDDにAVC高画質で地上波2ch+BSch
チューナー5〜7は外付HDDにDR画質でBS3ch
使ってる外付HDDは新品で買ったHD-TDA6U3-B(バッファローのTOSHIBA Canvio Desktop)
この状態で、外付けにタイムシフト録画したのが軒並み途切れ途切れ(正常なときもある)なんだが、何が悪いんだろう?
途切れるやつには番組情報に「信号状況が悪かったため、一部またはすべて録画できませんでした」と表示される
TVレグザ(48X9400S)で通常録画したBSは問題ない
アンテナレベルは、
X9400Sの表示で信号強度53(推奨30〜65)、信号品質62(推奨36以上)
M3010の表示でレベル32(推奨20以上)
478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/14(月) 01:02:21.07ID:9FNRJO4H0
昨日今日の話なら、雪雲の可能性ありだが。BSにスカパーチャンネル設定してないよね。地上波とBSCS波を混合したまま繋げているとか、
2022/02/14(月) 02:23:26.72ID:8IZCuPoG0
>>478
今残ってる過去7日間ずっと
地上波とBSは別配線だから混合したままはありえない
2022/02/14(月) 02:23:54.18ID:8IZCuPoG0
>>478
スカパーは未契約なので設定してない
2022/02/14(月) 12:39:07.48ID:F1kfgACD0
どーせ中身は瓦なDT02ABA600とかじゃないの?
2022/02/14(月) 23:51:36.13ID:rHbgQI1F0
新品のHDDが必ず壊れてないって、どういう思考してたらそうなるんだろう・・・
2022/02/15(火) 00:40:11.97ID:LE10YN0K0
477だけどタイムシフトするのを半日止めて昼ごろから全く同じ設定で再開したら今のところ不具合が何もなくなった
アンテナ配線もHDDも変えてない
よくわからないがもうしばらく様子見る
484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/16(水) 03:14:02.63ID:3aTTArxL0
地上波なら携帯局との電波の混信でノイズが入るかもというのがある。古いブースターが携帯で扱う信号もブーストしてしまうから
485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/16(水) 22:27:47.13ID:Y1pyEKZe0
SQVすごいなこれ
他のテレビに繋いでも見れるよ
なんでこれ全然流行ってないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 04:55:06.49ID:FZb9cEqO0
最初の段階で他機種間での再生が不可との情報が錯綜した。まぁ半分本当で半分デマだったので、メーカー、店員も互換性を売りにできなかった。
昔は録画番組コレクターが山程いたが最近は低額で見放題のプランもあるから。
2022/02/17(木) 06:03:58.81ID:9nJQ7ACJ0
>>485
・通常のHDDに比べて価格が高く、選択肢も少ない
・SQV対応の製品同士であっても引き継ぎが保証されているのは同メーカー間のみ(実際は他メーカー間でも大抵行ける)
・AndroidTVに変わったタイミングでTV本体はSQV非対応になったメーカーが多く先行きが不安
・配信が充実した上ライバル規格だったiVDRも消えてこの分野がもうオワコン感あり
2022/02/17(木) 07:00:33.94ID:YrsQTatq0
通常の外付けHDDと使い勝手は大して変わらないと思ったら制約が多くて萎えた層も少なくないかと
レコ市場で影響力のでかいパナやシャープが、SQVの使い勝手がかなり悪いのも足を引っ張ったと思う
2022/02/17(木) 09:07:21.04ID:vXhrx7ST0
SQVHDDはHDDとはいえ扱いは容量のデカいBDREだからな。編集できないし。
2022/02/20(日) 06:21:01.15ID:ny6FyIja0
録画した番組をピクセラのstationTVLinkからPCで再生することは普通にできるのに
diximplayアプリでPCやスマホから再生できなかったので
原因調べたら年齢の視聴制限を解除していなかったせいだった
2022/02/21(月) 16:11:32.80ID:ijm/JBMJ0
354 269 (ワッチョイ 4954-Y4FF) sage 2022/01/29(土) 01:29:32.88 ID:9qjaDOsQ0
>>353
タイムシフトマシン録画を一旦停止して、録画モードを スマホ高画質かスマホ長時間画質
に変更しタイムシフトマシン録画を再開します。その際、過去の録画は消去されませんでした。
スマホdeレグザのアイコンをタップして設定->ビデオ再生->品質の自動選択をOFFにして下さい。
https://i.imgur.com/3p7P501.png
次に、過去番組表からタイムシフトマシン録画を再開してから録画された番組をタップします。
通常再生か早見のどちらかをタップすると解像度を選択する画面が出てきて、そこに解像度が---
のものがあります
https://i.imgur.com/H7XEg5T.png <-この画像だと一番上にあります
---の解像度をタップして再生すれば字幕表示と1.5倍速が出来るようになります。
品質の自動選択がONになっていれば普通は---が勝手に選択されて再生されると思います。
2022/02/21(月) 19:50:27.04ID:2wY53gqR0
過去ログ追い切れていなくて済みませんが教えてください

D-M120 を買って、TV には (HDMI で) 接続せずに、LAN のみ接続して、
それぞれ別の部屋にある REGZA 3台 (670K・530X・540X) でタイムシフト視聴することは可能でしょうか?
(3台の TV はいずれも LAN 接続済み)

どれか 1台に接続してもよいのですが、それぞれの部屋に LAN の口が 1つしかなく、このためだけにハブを置かねばならなかったり、
壁掛けしたりもしていて HDD 等を増設しづらかったりするので、TV がある部屋をすっきりしたままにしたいのと、
LAN 等機器を集中して置いている機器スペースがあるので、そこに D-M120 を置こうと思っています


その場合、別々にアクセスしても 3台くらいなら問題なく同時視聴出来るんですかね?
2022/02/21(月) 20:30:46.32ID:0GbedS480
む・・・
M210がビックで極端に下がった。
買いか?
そんなに全録してほどまで見る物がないのが迷いどころ。
たまに見逃してもNHKのが多いから、NHK+で事足りるからなぁ
2022/02/21(月) 21:46:17.55ID:eM6ZLFmR0
>>492
D-M210ではないけど
D-M470とD-M430はウチでは2台ずつリンクしてるね
だけど配信は1ストリームだから片方で再生してたら片方は見れない
HDMIとDTCP-IPの組み合わせで 2台使える再生の仕方がある
2022/02/22(火) 00:06:22.09ID:EF2YLzTD0
基本的に同時配信を謳ってないレコーダーは1配信だけだよ。
HDMIで接続して直接操作するのが便利なのでハブくらい買って、どれかのテレビの所に置いた方がいい。
それで他1台はLANで使える。

HDMIで繋いだテレビでしか設定ができないし、せっかく多機能なのにLAN経由では見る以外の機能が使えない。
2022/02/22(火) 08:08:16.34ID:+fZU08Us0
過去番組表は便利だけど初めにジャンプも必要だね
テレビに内蔵だとちょっとバックもできるんでしょ?
2022/02/22(火) 16:34:03.52ID:2c+6j6s00
最新の時間まで一発で飛ぶ現在へのボタンの逆ってこと?
HDDや設定次第で2ヶ月以上残るから逆にそんなボタンあっても使わない

ちょっとバックが何を指してるか知らないが多少ボタン違うだけで基本的に出来る操作は同じ
498492
垢版 |
2022/02/22(火) 17:59:30.63ID:ytwSZXin0
>>494-495
そうか、LAN 経由での配信は 1台にしか出来ないんですね (どうせ 3人家族だからまぁいいか)

3台の TV のうちどれかには直接接続出来るだろうから (1台は絶対無理)、とりあえず買ってみます。
ありがとです。
2022/02/22(火) 18:18:32.56ID:W6oypt9B0
>>497
ちょっとバックとは言わなくなったかもしれんが
テレビ見てる時に今何て言った?みたいなのを録画番組を再生中と同じように10秒戻しできるんじゃないの?
始めにジャンプはテレビ付けたら見たいの始まってたという時などにその番組の頭から追いかけ再生してくれる機能だけど
どんな古いタイムシフトマシン使ってるの?M190とか?
2022/02/22(火) 19:20:53.12ID:2c+6j6s00
過去番組表の操作で適当な単語使ってるかと思ったらちゃんと名称ついてたのか、すまん
M4010にも始めにジャンプは普通にあるけどリアルタイムのTVと違ってちょっとバックはないかな
2022/02/22(火) 19:26:34.99ID:2c+6j6s00
確認したらM4010にちょっとバックもちゃんとあった
2022/02/22(火) 23:44:38.59ID:qnTTv7oN0
M190にだって、始めにジャンプも
ちょっとバック?に当たる機能もある。
2022/02/23(水) 12:42:11.93ID:/TI5pYVR0
>>502
テレビで視聴中に始めにジャンプできるのは500番台からじゃね?
470と430はファームアップで対応したけど他の400番台までは対応表にないけど
https://www.regza.com/regza/lineup/m500x/function.html
2022/02/23(水) 12:53:17.94ID:/TI5pYVR0
よって470と430を除く400番台まではレコーダー側の過去番組表からタイムシフト再生する動作を
1テレビ点けてch合わせたら番組始まってた
2テレビのタイムシフトリンクボタン押す
3始めにジャンプ選ぶ
テレビにタイムシフトマシンが入ってるかのように使えるのがタイムシフトリンクの始めにジャンプ
2022/02/23(水) 12:56:21.60ID:/TI5pYVR0
>>501
テレビのタイムシフトリンクにちょっとバック?無いでしょ?
レコーダーで再生中ならどれでもできるよ
2022/02/23(水) 12:58:10.83ID:/TI5pYVR0
>>501
じゃないわ
テレビ視聴中に10秒戻しボタン押したら10秒前からタイムシフト再生するのがテレビ内蔵のにはあったと思うんだが
2022/02/28(月) 02:26:11.01ID:2dOO8HvB0
[Lan Hub]
││└---[@DBR-M1007]
│└-----[AZ730X]
└-------[B買い増し]

この状態でBZ670Kを買い増ししたら
BZ670Kから過去番組表って@とAを合わせた過去番組表を表示できる?
それとも@のみ表示、またはAのみになる?
508477
垢版 |
2022/03/07(月) 01:49:34.68ID:ywIHb0K10
477だが2週間くらい様子見してたら症状が再発した
チューナー5〜7でDR画質でBS3つタイムシフト23時間してたが、これを1つ減らして2チャンネル23時間の設定にしたら症状は出なくなった
外付けHDDの処理能力の問題か本体の問題か切り分けるために別メーカーの24時間録画対応HDD買ってみる
2022/03/07(月) 05:56:20.07ID:UIXCKtU60
外付けハードディスクの状態をcrystaldisk infoで見ればええやん
2022/03/07(月) 23:52:07.15ID:y5GjHJjI0
中身がSMR HDDで、いわゆる瓦の張替え状態になると間に合わなくなるのかな
休止時間を伸ばして書き換え時間を増やす、エンコードの圧縮率を上げて書き換え量を減らすと誤魔化せるかも
511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/08(火) 12:38:00.59ID:zRcfyNUa0
タイムシフトマシンは便利で最高だが
電気代は結構上がるな。まぁ覚悟はしてたけど
一応、省エネOn設定にしてるが、他に何か設定で抑えられることあるかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/08(火) 13:55:16.91ID:3FhmwMpQ0
エアコンやめて電気毛布
まあ、タイムシフトさせる時間帯を厳選するしかないかな。ウクライナのおかげで、20時間連続になっている。オリンピックでもそんな事しなかったのに
2022/03/08(火) 15:37:21.11ID:wWPcsZ5+0
>>512
ウクライナ関連のニュースを想定してタイムシフトしてるの?
2022/03/09(水) 07:07:01.17ID:HZJC633a0
>>511
レコーダーの消費電力なんて暖房器具に比べたらカスみたいなもんだから。暖房器具を省エネする。
2022/03/09(水) 09:16:14.08ID:6c7G2p+N0
>>511
月600円くらいだろ?
家の断熱あげれば夏冬で光熱費5万は節約できるぞ
516512
垢版 |
2022/03/09(水) 21:03:10.77ID:tdlZ6n/E0
>>513
yes
517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/13(日) 10:14:18.42ID:GXTd1Ey30
タイムシフト目当てで10年ぶりぐらいにD-M210に買い替えたけどタイムシフト以上にCMスキップ便利過ぎて衝撃受けてる
518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/17(木) 17:50:26.95ID:XblI7k7t0
D-M210の録画DLNAでPS3で見る時読み込みとかめちゃくちゃ重いんだけど早くする方法ある?
519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/17(木) 17:52:56.49ID:FWmDa+/d0
番組リスト表示なら、本体でプレイリストで見たい番組をチョイスしておく
520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/18(金) 12:37:22.05ID:ghlrj9y60
東芝タイムシフトマシンとパナDIGAの全録ってどっちが電気代かかるんだろうか?
2022/03/18(金) 18:54:09.09ID:pzXYnVck0
それくらい仕様に載ってるんじゃない?
2022/03/18(金) 20:40:16.48ID:bBI4lixK0
念のため聞くけど、HDDしかないタイプのタイムシフトマシンって D-M210 しかないよね?
これの後継って出るのかな。
今の中途半端にしか増設HDDに録画出来なかったり、放送画質で録画出来なかったりする仕様じゃなく、
ほんとに全録出来るのが欲しいんだけどな〜。HDMI 出力なんて要らないや。
マシン室でひっそりと動かせればいい (その代わり配信ストリームは3台分くらい欲しい)。

……出ねぇか
2022/03/18(金) 20:51:12.95ID:XNODMIOx0
東芝(TVS REGZA)的にはDR画質全録はTVレグザ買ってくれってことじゃないの
まあTV版タイムシフトマシンは地上波しか録れないけど
2022/03/18(金) 23:29:03.74ID:PHUp6FO70
>>522
D-M210を3台使えばそれは叶うよ
頭使えよ
2022/03/19(土) 07:54:14.07ID:lAI8TYDC0
>>522
そうだよ!そうだよ!
2022/03/19(土) 21:49:15.93ID:lmXwjkU90
M210だけ6chでM3010とかは7chじゃなかったっけ?
まあM210を10台くらい買えばいいんだけど
527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/19(土) 23:18:08.62ID:Skvjmsa+0
DRにこだわるなら、M590の一択。
あとは通常録画を捨ててM3010数台を3チャンネルずつ使う
2022/03/21(月) 03:20:33.07ID:2u0l9MPU0
BS録りたくてD-M210を2台と買ったんだけど、テレビREGZAの過去番組表連携(タイムシフトリンク)ってどちらか1台としかできない感じ?

テレビとM210(A)を連携
→テレビ地上波+M210(A)の番組表
→M210(B)の番組表表示されず

テレビとM210(B)を連携
→テレビ地上波+M210(B)の番組表
→M210(A)の番組表表示されず

M210(A)とM210(B)を連携
M210(A)に入力切替してM210(A)の「過去番組表」ボタン
→M210(A)+M210(B)の番組表
→テレビREGZAの地上波は表示されない
2022/03/21(月) 04:09:52.60ID:uOme7aNM0
価格系サイトでテレビとM2102台の過去番組表表示できたって書き込みを見たことあるけど,
うちはできたことがないから,そう言うもんだと思って諦めてる。
2022/03/22(火) 18:36:40.00ID:uw3VtiX30
同時に2台リンクはできないでしょ
リンクを切り替えれば番組表は片方ずつ見れる
ただし過去番組表を読み込むのに時間がかかる
それでも両方見れると言えるんじゃね?
2台分同時に見れると誇大解釈してねえか?
2022/03/22(火) 18:41:50.99ID:uw3VtiX30
どうしても2台分同時に表示したいなら
統合番組表対応のタイムシフトマシン買って
レコーダーで統合した番組表をHDMI接続で見る
タイムシフトリンクで統合できるのはテレビにも内蔵のだけ
532528
垢版 |
2022/03/22(火) 19:20:31.38ID:R7nqhbyV0
やりたかったこととは少し違うんだが、似たようなことはできた
テレビのタイムシフトリンクはM210(A)とリンク
テレビの地上波6局+M210(A)の6局をテレビの「過去番組表」で表示
M210(A)とM210(B)はタイムシフト連携設定
テレビリモコンの「サブメニュー」→「タイムシフトマシン機器」でM210(A)の過去番組表を呼び出してM210(B)のも見る

多少面倒だけど、テレビのリモコンだけで操作がすべてできるようになったから納得することにした
533528
垢版 |
2022/03/22(火) 19:22:19.09ID:R7nqhbyV0
結局>>531の方法ってことになる
テレビの過去番組表に6局+6局+6局=18局表示できないかなと考えてた
2022/03/23(水) 16:47:52.87ID:s8wqKK830
次に番組表のあるチャンネルが空白表示になるまでがセット
2022/03/24(木) 11:51:24.56ID:DqQCZhfZ0
>>429
前回は有線接続でうまくいかなったので無線接続に切り替えて放置していたが2ヶ月ぶりに実家にもどったので
PCとiPhoneのWi-Fi接続先をHR01からWN-DX2033GRへ切り替えていろいろ試してみた

最初はやはりWindowsやiPhoneのDiximplayから検出できず、WindowsのstationTVlinkも検出してくれない状態でした
まずレグザレコーダーの電源を入れ直す→検出せず
ネットワーク接続設定や連携設定をなしにしてもう一度無線LANの設定してみる→検出せず
WN-DX2033GRにレグザをLANケーブル接続してネットワーク接続を有線接続にしてみる→検出できた
あれ?前回ダメだったのに・・・

検出できなくなった場合はレグザのWi-Fi接続先を無線だったり有線だったり切り替えて
ローカルIPアドレスを変えると良いのかもしれません
またPCとiPhoneのWi-Fi接続先をHR01に戻すと検出できなくなりますね
2022/03/26(土) 14:51:29.06ID:N98p35wJ0
M1007に8TB換装出来るって本当ですか?
2022/03/26(土) 16:08:49.78ID:3ym/+LVD0
>>536
4Tまでが定説だと思ってるが
https://readymade-net.com/440/toshiba-regza-dbr-m1007-hdd-4tb-kansou/
2022/03/26(土) 21:55:49.53ID:KNm5BLBo0
乗り遅れたけれど、D-M210 複数買っても、ひとつの過去番組表にマージされないのか。。。
2台買わなくてよった
2022/03/26(土) 22:13:18.71ID:Bvd8gqI+0
>>538
リンクではできないけど、本体同士なら、一つの番組表になるよ。
2022/03/26(土) 23:27:32.62ID:1YjNAOaA0
M2008を2台買ってリンクさせてるので
片方のレコーダーで両方の番組表が出る。
見て捨てるんなら片方でどちらで撮ったのも見られるけど
保存するときは録画した方で操作する必要はある。
2022/03/28(月) 01:53:34.43ID:DiJDumog0
M4008だけど、フォルダ指定して保存予約した後に
フォルダを並び変えすると保存先がずれない?
2022/04/02(土) 22:59:30.15ID:dRHsEyde0
電気量が24kWh/年てことは700円ぐらい?
2022/04/13(水) 00:31:33.65ID:HvbL4rrW0
「タイムシフトマシン録画の準備中です。しばらくお待ちください。」で
再起動を繰り返す問題について情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?

定番の解決方法があれば教えてください。
544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 00:58:47.83ID:vqYXvNyS0
外付けhddは8台までなのですか
2022/04/13(水) 01:48:11.15ID:QqqfdU310
>>543
内部HDDを交換してください。
>>544
通常録画用なら、登録8台、電源付USBハブを使って、同時4台。
SeeQVault-HDDは、登録制限なし。
2022/04/13(水) 01:50:55.70ID:QqqfdU310
>>543
HDD交換のさい、データすべて無くなりますので注意
547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 02:18:16.15ID:vqYXvNyS0
>>545
感謝です。
>SeeQVault-HDDは、登録制限なし。
これの場合は、dvdへ記録するのは出来ないのでしょうか
2022/04/13(水) 02:42:31.13ID:HvbL4rrW0
>>546
ありがとうございます。

ご助言に従い、いったん別HDDに差し替えて本体初期化すると操作が可能になったので
元のHDDに戻して改めて初回設定を行ったところ
タイムシフト録画の他は無事で正常動作に戻りました。

取り急ぎ、お礼とご報告まで。
2022/04/13(水) 03:14:48.41ID:QqqfdU310
もちろん円盤に書き出し可能。
SeeQVault-HDDは、書き換え可能なBDディスクのHDD版。
書き込んだあとは、移動のみになる。
2022/04/13(水) 13:13:15.41ID:BOdN54Ko0
スマホでレグザは複数端末をペアリングした状態で、宅外再生は可能ですか?
同時視聴ではないです
2022/04/13(水) 14:05:39.57ID:vQv8L1Jg0
ペアリングはスマホ6台まで
2022/04/13(水) 19:14:10.56ID:Tq7Nx8BJ0
>>548
そんなんやったらコンセント抜いて数分放置で治ったんちゃうの?
レグザの基本やで
2022/04/13(水) 22:26:22.62ID:QWKvrSUN0
>>551
ペアリングしておいたら宅外も6台まで可能ってことですね
ありがとうございます
2022/04/13(水) 22:30:35.13ID:HvbL4rrW0
>>552
それも試してみましたが残念ながら効果なしでした^^;
2022/04/14(木) 20:24:13.37ID:6Jxb6+q90
>>554
数分でダメなら数日の場合もある
D-M470の無線の5GHz帯だけがおかしくなって
パーツ探してみようかと外して分解し始めて
面倒になって放置してまた組んで繋げたらあら不思議
何の問題もなく今でも異常なし
2022/04/18(月) 08:44:37.84ID:yKqCqxUa0
芝機なら基板加熱で大抵おk
ハンダクラックが原因だからな
2022/04/18(月) 15:03:30.76ID:OPpzK6fz0
ウクライナvsロシアのせいで家電も値上がりしてDBR-M3010を初めは狙ってたけど観れたら良いので光学ドライブなしのD-M210に変更
今回はケチって中身はWD80EAZZに換装して外付HDDは手元のWDBBKG0080HBK-JESNを2台ぶら下げようかと
いざ残したい時はいづれSeeQVelt対応の外付HDDを購入して繋いで保存して後から安い中古のレコでも買って繋いでムーブでいいかなと
BDレコを2台も買って今まで一度も焼いたことないのとZ730X Z740XSでも通常録画で消えないように固定したのは3本くらいしかないw
2022/04/20(水) 16:56:56.51ID:VG4jBUUe0
D-M210、ほんと五月蠅いね。防音全くしてないよこれ。
筐体もデカすぎ。スマホアプリもダメダメで、会社のWi-Fiからは繋がらん。
あと、過去番組表の日付変更がリモコンの赤・青ボタンってなん
2022/04/20(水) 18:29:57.88ID:qUtPxgay0
安いんだから文句言いなさんな
560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/20(水) 20:15:46.52ID:wkUvuREh0
社内ネットワークからつなげるなよ、とふと思った
2022/04/20(水) 23:23:55.17ID:HUSWi4hE0
M210でデカすぎって…
だったら世の中のレコーダーほぼ全部ダメじゃん
2022/04/21(木) 11:37:53.42ID:81H5iBy00
AV Wachのレビューの、”少し大きめのお弁当” を信じた私がバカでした。
阿部邦弘氏はかなりの大食漢なのでしょうね。
2022/04/21(木) 15:52:42.62ID:gGvkreUA0
外形寸法は製品公式サイトに掲載されているのだから
購入前に確認できたはず
2022/04/21(木) 19:15:12.94ID:3d4bQ70/0
4K全録でパナに先越されちゃってどうするんだTVSは。
2022/04/21(木) 19:30:21.69ID:wWS2VX//0
まぁでもパナは操作性やテレビ欄がクソだから結局REGZAを選んじゃう
2022/04/21(木) 20:15:59.34ID:jy3HnN/10
M590とかM490は
3台載せてるHDDの内、本体の一番奥に押し込まれてるHDDが死んだら
再起不能って本当ですか?
回答よろしくお願いいたします
2022/04/22(金) 19:37:34.14ID:/ASa51g60
まさかの・・・
だんまりw
2022/04/22(金) 22:23:29.15ID:FBYz2ymu0
ネットで過去番組表見られるところどっかない?
2022/04/23(土) 02:18:10.04ID:j9iVbI9h0
旧レグザからすると今のの操作性もかなり酷いと思うんだけれども
それより悪いってパナのはどんななの?
2022/04/23(土) 03:34:49.78ID:69I7xFMo0
>>568
過去1週間の関東地上波ならTVerがあるけど
2022/04/23(土) 05:41:56.08ID:gk/bwbMZ0
どうしても見たいのがあってでもタイムシフトをその時間撮るようにしてなくて
見てみたけどありゃダメだね
著作権保護のためとか言って全部見れるわけじゃないんだってオモタ
2022/04/23(土) 10:28:53.31ID:ocwJe0BP0
ググれば直ぐわかるだろ
https://timetable.yanbe.net/
2022/04/23(土) 21:11:22.42ID:LE2gQqZs0
>>572
それは見たけど使い勝手が悪いのと、実際に放送された状態じゃないんだよな
野球の延長が反映されてなかった
2022/04/24(日) 00:13:08.47ID:XI821eCj0
>>573
確かに使いにくい
アプリでGガイド番組表というのがある
過去番組は一週間前までだけど
2022/04/24(日) 00:23:42.55ID:iUdXLn9f0
過去番組、androidのアプリではあるんだけどPCで見られるのがいまいちなんだよな
2022/04/24(日) 00:41:12.04ID:XI821eCj0
ふと思ったが、全日録画したタイムマシンの過去番組表が完璧では
遡る日にちはHDD容量次第
2022/04/24(日) 01:08:14.32ID:C8VCMXNs0
今のところ「とにかく重い箱」は猫耳
2022/04/24(日) 17:10:07.61ID:Tjid/Knm0
D-M210のHDDを換装された諸先輩方
これから8TBのHDDに換装するならどこの製品がおすすめでしょうか?
2022/04/24(日) 17:55:15.63ID:wBlKDKlE0
ぶっちゃけ関係ないし壊れるときは壊れる
Seagate危ないと言われててもうちに平気で10年動いてるやつあるし、安心のHGSTともてはやされてたのに1年以内で壊れたこともある
高負荷対応品(WD Redとか)買ったとしてもその価格に見合う寿命があるかは賭け
タイムシフトマシンなんだから、日々の録画が消えても諦める
とっておきたいのはまめにダビング、必要に応じてディスクに焼く
2022/04/24(日) 19:46:26.42ID:7491jhoz0
>>578
D-M210を2台買ってまだ稼働させてないけど1台は8TB換装+外付x2もう1台は換装のみが予定路線
個人的にはWestern Digital Purpleが一番よいと思ってるRed系よりは
監視カメラ用途でマルチストリームの書込が前提なのと確認する時に読出も想定しているから
GoldはRAIDで束ねて使う前提のファーム調整されてるしRed系は安価NAS(単体利用)向けでしょう
Blackはちと失念したけど用途としては向いてなかったような
ビデオ録画向けとしてはWD AV-GPシリーズが最適なはずだけどより同時刻に複数のストリームを確実に録画するならPurpleかと思う
その辺はリンク先に書かれている、但し高いけどねぇ
あとCMRで良さそうなのが東芝のMN08ADA800(頭がMGやMDはウルサイと批評あり)が静かで良いともウルサイとも人の感性で分かれるから微妙
それと3.3Vの信号線をマスキング処理しないとスピンアップしないとかするとか下手すると換装には向かないっぽい
東芝はNAS向け365日稼働を謳ってるけど導入者が少ないのでチャレンジャー精神ないと厳しいな
ウチはZ730Xに繋いでたWDBBKG0080HBK-JESNが3つあるのでその内の1つをバラして換装するかi、現在はHDDが高いのでWD80EAZZ(WD80EAZZ1台は購入済)を買って内蔵するか迷ってる
アマゾンの大幅値下げする7月のプライムセールまで待てるならWDBBKG0080HBK-JESNを追加するけど先が長いからね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1023885.html
2022/04/24(日) 23:00:40.90ID:Mu4zP/6y0
seagateの監視カメラ用skyhawkを確保したがまだ入れてない
2022/04/25(月) 01:18:13.50ID:O33+ggoK0
>>578
D-M210で録画を残したいのか、最近の放送をストックしておくだけなのかによるんじゃね
自分は後者で保存しておきたいのは別機種で録画してるから、8TBCMR最安のWD80EAZZに換装した
2022/04/25(月) 21:05:55.44ID:z9Pptf5h0
>>580
>>582
回答ありがとうございます
ウエスタンデジタルのWD80EAZZか東芝のMN08ADA800で購入したいと思います
2022/04/26(火) 00:21:07.97ID:aPtrPoJF0
MN08ADA800 7200rpmじゃん
2022/04/26(火) 17:44:50.34ID:V+9MTcUN0
>>582
D-M210で残そうとすると本体内蔵HDDで録画したのをSeeQVault対応外付HDDに移動したのち他のレコーダーーに繋いでBDなりDVDに焼くしかない
D-M210にタイムシフトマシン用と通常録画用(SeeQVault対応)の外付HDDを繋いでると同時録画チャンネルに制限が起きるから面倒
外付HDDには2CHしか割り当て出来ないのでタイムシフトマシン用の割り当て2CHがそれだけ観れる時期が長くなるハズだけど運用面でややこしいからタイムシフトマシン外付HDD繋げるなら2台ともそうした方が良いかもね

東芝のシリーズは全て7200rpmだからウルサイ可能性MNだけ違うと言う意見はある
ただ速いぶん全録されてる時に録画済み視聴はもたつき少ないかもね
2022/04/26(火) 18:35:45.35ID:2z7hp8QH0
>>585
SQVHDD必要かと思ったけど
比較的古いDIGAにネットダビングしてBD焼くまで出来てるよ
なんで物置に放り込んでるが安物中華HDMI-USB UVCと適当なLinuxで
D-M210の出力をネットで確認できるようにしようか画策中
2022/04/26(火) 19:53:45.01ID:Lhms+BIk0
Mは日立→富士通→東芝のNAS用でしょ
DTは日立→東芝のコンシューマー製品用でしょ
Mが静かな必要性あるとは思えないけどほんとに静かなのか?
2022/04/26(火) 20:08:36.22ID:wmjmelnR0
WD80EAZZとMN08ADA800
静かなのはどっちですか?
2022/04/26(火) 20:34:54.36ID:Lhms+BIk0
静かなの欲しかったら海門にしとけば?
最初の頃みんな海門瓦8T使ってたみたいだし
安いからって理由だったけど
不具合もあんまり聞かなかったし
俺は絶対に買わないけど海門も瓦も嫌いだから
2022/04/27(水) 08:56:00.93ID:fjkz2lY50
>>588
このスレでその2つを持ってる人なんてほとんどいないんだし
少しは自分で考えたら?
2022/05/04(水) 01:30:11.57ID:lDK0a/rt0
スマホアプリから通常録画の予約しようと思ったら、予約するたびに番組表を毎回8秒かけて読み込むとかひどいなこれ
2022/05/06(金) 21:13:47.12ID:x57fMUtm0
D-M210は本体安いのにAVHDDの縛りなく24TB運用できるのがいいね。
騒音が気になるので動画倉庫にしてた東芝8TBやWD赤8TBを、扇風機かけた物置部屋でゴリゴリ活用できる。
593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/07(土) 18:19:12.85ID:N/Vhcw6O0
祝日も土日対応しろよ、能無しが。
2022/05/09(月) 18:47:49.67ID:u9KkMv350
レグザなんてヤフオクでパーツ買って自分で治すのがデフォルトだろ
素人はレグザに手を出すとか厚かましい
595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/18(水) 03:20:45.56ID:ZRiT4DMX0
スマホdeレグザPiPで再生出来るの便利すぎてヤバいな、、、
2022/05/18(水) 05:46:22.82ID:usIeRRp50
>>595
できるようになったん!?
2022/05/24(火) 09:12:28.27ID:O1njoOy+0
全録目当てでM210買ったけど案外全録より録画保存の最終地に向いてるんじゃないかと思えてきた
ハブで8TBUSBHDD4台併用、LANダビングやSeeqvaultで他に逃せられる、ネットワーク再生安定してる、など
2022/05/24(火) 14:16:45.40ID:vDViUKPa0
RAID じゃないからなぁ
そこまで安心な機器じゃないでしょ
2022/05/25(水) 18:23:29.62ID:mV00yMBt0
青のBCASだとBSとCS見れないの?
角鶴使って2038化したやつでも?
2022/05/26(木) 19:37:18.81ID:J52IkDr70
スレチだけどマジレスするとカードIDの先頭の数字でどっちかを判断してるから
赤のIDになるように書き換えればいい
両方持ってるなら比べてみるといい
2022/05/27(金) 09:46:44.82ID:xDAycr510
全録で録画管理から開放されるのはええな
冷却ファンの静音化ができれば寝室に置きたいが…
2022/05/27(金) 11:20:59.78ID:lBI6MtOn0
>>601
REGZA全録便利だよね。俺もタイムシフト付TVと3台のレコーダーで早朝除いてだいたいのチャンネル全録してるので、最近はテレビはリアル放送を殆ど観なくなった。
2022/05/27(金) 14:05:40.67ID:ZlaHLvsP0
>>602
俺かと思った。ハマるとタイムシフトマシンが増える。タイムシフトのおかげで夕食時、食べ終わった後すぐ立ち上がって片付け始められるのは意義が大きい。子育て・介護の時も有意義
2022/05/27(金) 14:42:08.78ID:yPTyKx1a0
で、偶に見たい番組に限ってハングするんだわ。
2022/05/27(金) 16:04:13.33ID:Wgs3zu5o0
たしかに便利なんだが6TB5日間はやりすぎたかな
そんなに見ない
606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/27(金) 17:22:48.67ID:W6jXVvbj0
俺はボーナス奮発して8GB?2台購入して6ch分を約15日撮りっぱなしにしたけど後悔どころか感謝してるわ
むしろ6chで足りなくなったから次のボーナスでD-M210と8GB?2台増設してさらに感謝してるわ
見る見ないじゃなく「録画予約し損ねても大丈夫」「ネットで話題になったシーンも2週間前までなら見返せる」という精神的余裕を得られるのが何よりも大きいわ
2022/05/27(金) 20:11:20.17ID:H5k723hF0
>>601
設定終わったら、別に寝室(=観る部屋?)に置く必要なんてないと思うんだけど
2022/05/28(土) 00:47:53.11ID:EdZOsqS10
8GBで足りるのが羨ましい
8TBでも全く足りないのに
609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/28(土) 12:54:02.82ID:P3FF6wW70
>>607
BD搭載機種だと、テレビの近くに置きたいと思う。
自分はBD不要でM210購入したから物置に設置したけど。
でも全録考えるなら別室設置を前提に考えるべきだと思う。
610607
垢版 |
2022/05/28(土) 13:07:44.41ID:eDS/qgXW0
あ~、ここはM210スレじゃなかったんだな、失礼。
BD付ならそりゃTV回りに置かないとね。
2022/05/28(土) 15:03:10.51ID:oEnKRAIJ0
M210ってファン音はかなり大きいですか?
2022/05/28(土) 15:13:49.63ID:jL6U1U1a0
このスレはM機全て対象。D-M210もこのスレでOK。
>>607はレグザリンク・シェアの事じゃないの?
2022/05/28(土) 17:02:58.95ID:+4S/1xs/0
>>611
超絶うるさいD-M430と比べるとかなり静か
2022/05/29(日) 04:39:07.56ID:+1aLmlLm0
Twitterのフォロワーの書き込みやエゴサで
何時頃の番組に出てたと書いてあれば、遡って見に行く。
そういう運用をしている。
2022/05/29(日) 22:28:10.61ID:LpO4hJT90
>>613
D-M470なんてD-M430の煩さ+熱々なんだよね
PC用の縦置きスタンド使わないと横置きじゃ天板やばい
2022/05/30(月) 22:44:33.45ID:83pTWuMD0
公式動作確認済みのバッファローAC給電USBハブで外付けHDDのUSB1↔USB2間でダビングすると「本機を安定させるため~」で止まっちゃうな
本体HDDとUSB間なら安定してるからざんねん
2022/05/31(火) 03:16:04.08ID:FbKepVaO0
相性はあるよね
2022/05/31(火) 18:07:56.80ID:lxlQwnqm0
いまだに560使ってるんだけど、USB→USBダビング出来なくて不便。
190ですら出来たのに。
619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/31(火) 19:30:33.01ID:vE4RIZ740
よく解らんけどさ・・・
REGZAでHDDに記録した映像をBDに焼いて、リッピングソフト使ったら
PCでもフリーに再生できたり、編集できたりするのかな?
面倒くさ杉だけど・・・
2022/05/31(火) 19:42:21.04ID:TTetUZIg0
出来るけどレコーダーが頭切れ回避で少し早く録画するせいか、誤認してタイトルや番組情報がひとつ前の番組のものになったりレコーダーでCMカット編集してるとつなぎめが変になって正常にリップできなかったり面倒よ
2022/05/31(火) 20:14:50.70ID:vE4RIZ740
ふ〜ん・・・
PT2使ってて、全録が面倒だからREGZAに移行してきたけど
結構ぼろいなw、こんな使い勝手の悪いレベルなら
PT2と格闘してるほうがマシかなw
2022/05/31(火) 22:07:21.36ID:/HRYQqTM0
リッピングとかPT2なんて10年位ぶりに見た言葉だな
どんだけ時代遅れなんだよ
2022/06/01(水) 01:07:45.18ID:iYYpZKWB0
俺もPCメインで全録も使ってるよ
全録は見て消しだけどたまに残すのはDVDに焼いてD端子付きのレコで再生PV4でキャプチャ
今ならリッピングとかHDMIキャプチャとかもあるんだろうけど入れ替える程使用頻度ないしなあ
624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/01(水) 01:08:41.25ID:L+a+pwXh0
じじいだからもう今のやり方にはついていけんのよ
自分で頑張って何とかなっていた時代の技術で成し遂げたい
2022/06/03(金) 19:13:13.12ID:f6P33Wzb0
キャプチャーボードは懐かしいな
PV4なんて欲しくても高くて買えなかったな・・・
PCに地デジチューナーつないで、アナログ出力して
キャプチャーボードで録画保存とかしてたような気がする

で、REGZAで録画したデータをTS抜きチューナー並みにフリーで扱えるようにする
最新の方法を教えて欲しいもんだな
2022/06/03(金) 21:37:00.73ID:Eo4/DRRi0
犯罪者以外はそんなもん必要ない
2022/06/05(日) 19:02:48.34ID:oxBR+qhg0
D-M210を買って換装用にWD80EAZZまで揃えたところなんですけど
蓄積された番組を外に出すためにはSeeQVault 対応外付HDDを用意する必要があると気付きました
ただ東芝の公式対応表によるとバッファローの4TBのHDV-SQ4.0U3/VCしか確認されてません
補足として6TBまでとありますが以前カキコで8TBもイケたとされたのはタイムシフトマシン用の外付HDDだったのかSeeQVault用HDDだったのかは失念しました
どなたかD-M210やDBRシリーズなりでSeeQVaultを活用されてるかたいませんか?
本日のセールにて購入したいのですが可能なら安価なロジテックが良いのですが何か情報ありませんでしょうか
候補として8TBの3つが見つかりました
ロジテック︰LHD-ENB080U3QW
エレコム:ELD-QEN2080UBK
バッファロー:HD-SQS8U3-A/N
てきたら正式にAVコマンドを搭載したWestern Digital製HDDを内蔵したのが好ましいと思うのですがソコまて拘る必要はないでしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/05(日) 22:46:39.27ID:oxBR+qhg0
SeeQVault用HDDは公式の対応表では6TBまでとありますが実際に8TBで成功された方おりますか?
ちなにみ東芝公式の対応表に載っているバッファローのHDV-SQU3/Vのラインアップは4TB 3TB 2TB 1TBで6TBはありません
タイムシフトマシン用として普通の外付けHDD 8TBを繋げても全容量を認識して使えると過去に情報を得ましたがSeeQVault用HDDも実際は繋げたら8TBも利用できるのですかね
対応表からは他のレコーダーやテレビは直近に発売された機種も載ってるのでD-M210な検証しないまま情報も更新されてないのか本当に非対応なのか不明です
2022/06/06(月) 01:36:42.92ID:ItoqpFYM0
8T 東芝機で使っていますよ。まだ使い切っていないけど。認識だけなら、T3007でも認識している。
2022/06/06(月) 01:47:09.50ID:ItoqpFYM0
ごめん、バッファローのSQVでは試していないわ。
2022/06/06(月) 02:02:00.13ID:6vhfSo4B0
>>蓄積された番組を外に出すためにはSeeQVault 対応外付HDDを用意する必要がある

これってD-M210に録画した番組?それとも買う前に録画してたTVかレコーダーがダビング不可でSeeQVaultのみ対応してるってこと?
2022/06/06(月) 05:10:52.86ID:dzqL9byW0
>>628
T3008とUT309にSQV-HDD繋いで8TB認識してます、エレコムとロジテックはどちらかのOEMでほぼ同じ物
俺が買った時は8TBは無かったので、WD RED(その頃はCMRだった)の8TBに換装しました
中身はWD BLUEだったからAVコマンドは気にしなくていいと思う
バッファローのは使った事が無いので分かりません
2022/06/06(月) 08:46:02.27ID:1NvTK/Hc0
パナだと4TB以下でないと認識しない罠
2022/06/08(水) 20:28:40.26ID:vcPP1kQs0
>>627
Blu-rayに焼いてRedFoxで抜いてNASに保存したら?
2022/06/08(水) 21:03:50.10ID:4brr6HCf0
外付けHDDにAVコマンドはいらんと思うよ
DRモードでもせいぜい3ストリームでしょ
2022/06/11(土) 16:03:22.96ID:Wd28uhVr0
DBR-4KZ系が大分安くなってけたね。2Tで7万円台では買わないけど。4KZは地上波タイムシフトチャンネルでもDR録画できるのはいい。
2022/06/11(土) 16:55:24.89ID:6D479KRL0
まともに編集できないけどね
638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/12(日) 14:19:23.81ID:3dw+ah8d0
M4010+9900lの購入を検討してますがレコーダーのもっさり感を確認出来る店舗が近くになくて確認できてません。比較表現が難しいとは思いますが、ご意見を頂けると助かります。

対抗で検討してるのはsony+diga全録なのですが、操作系をよりシームレスに出来そうなのがregzaの組み合わせだろうって点に惹かれてます。

今は5年前のviera+digaを使ってます。もっさり感はほぼ感じないのですがTVとビデオは別物的な操作感があり、極端な話、これをtvの画面から全部操作できないかなというのが希望ですがもっさり感があると全て台無しな点を心配してます。

長文スミマセン。
2022/06/12(日) 14:45:41.16ID:pwoE4z5S0
>>638
M3010も無いの?
フナ芝だからT1010とかW1010でも大差ないよ。
2022/06/12(日) 21:36:45.99ID:Cn/qKsHg0
>>638
東芝しか知らないがM4010自体の本体操作や録画予約とか設定変更の操作には別にもっさり感は感じない
しかしレコーダーの録画再生時の早送りや一時停止やスキップ後の再生再開のレスポンスはRDの頃より遅い
REGZA TVの録画再生時と比べて全ての再生再開時にディレイが1秒入るくらいの感じで今でもこれには不満
2022/06/12(日) 22:03:21.85ID:O2Wiv5NA0
みなさんの感想的に買うならM3010とM4010どっちですか?
2022/06/12(日) 22:10:39.89ID:x9Fs9Jje0
>>641
3010買って8TBに換装
2022/06/12(日) 22:18:07.36ID:O2Wiv5NA0
ぞっ増設なら良いけど換装は怖くてできません…
644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/13(月) 00:16:44.35ID:SPoCR1hO0
>>640
情報ありがとうございます。
部分的にもっさり感が存在ってことですね。それも結構使いそうな部分。
もうレコーダー諦めてtvだけにしようかな。でもch数がなぁ。。
2022/06/13(月) 09:27:43.07ID:H98F4y+60
>>643
ネットに手順公開してる人いるし、ドライバー使えるなら誰でもできる
2022/06/13(月) 19:48:44.74ID:/UrvNHq70
テレビだけだとBSに対応しないのがなあ
HDD換装は良いドライバー一本あれば簡単よ
2万円で4010の倍の容量が得られるなら替えるよね
2022/06/14(火) 00:53:23.52ID:6Hs58Ksu0
テレビのはDR全録だからHDDが足りない
2022/06/14(火) 12:07:16.01ID:CO53Uof30
HDD換装するかどうかは別としてもM3010のHDDのもしものときの予備として
一緒に換装用のHDD買おうと思います
おすすめのHDDは何でしょうか?
2022/06/14(火) 21:31:18.20ID:5ksqOi7S0
CMRは必須
2022/06/14(火) 21:59:18.43ID:j0QYijUH0
WD-30EURX一択
2022/06/16(木) 17:19:32.88ID:TjGNQvWt0
タイムシフト対応のregzaレコーダーを2台購入で考えてます。機種は決めてません。

同じtv/ネットワークに繋ぐ予定ですが、再生操作の場合1台の画面だけで両方で録画した番組が見れて操作できる、といったことは可能でしょうか?
regza tvだとregza レコーダーとの連携でできるみたいですがtvはsonyなので無理です。

ご存知の方教えてくださると助かります。
2022/06/16(木) 20:45:05.37ID:TjGNQvWt0
>>651
自己レス。読み直してたらできるみたいですね。取説違うの読んでたようです。
2022/06/16(木) 20:49:40.40ID:N2OzRJaW0
>>651
録画リスト上に2つの機器のタイトルを表示出来るか?という意味ならできない。そんなことが出来るレコーダーは無いはず

タイムシフトマシン連携なら過去番組表で別機器の番組を表示できる。
2022/06/16(木) 20:52:16.10ID:TjGNQvWt0
タイムシフトリンクで連動させてる他機器の録画番組って楽見できないのですね。。これが一番欲しかった。
2022/06/17(金) 21:52:52.21ID:ZLVUpUSt0
現行機種に、DLNAクライアントになれる機種はないの?
同時表示じゃなくていいなら、ネットワーク上の
他機種の録画リスト表示や、録画の再生くらい出来そうなもんだけど。
2022/06/17(金) 23:57:38.17ID:a4GyqM5/0
サーバーになれる機種は、クライアントにもなれるだろ
2022/06/17(金) 23:58:04.98ID:tw9pMaj+0
大体のREGZAレコーダーにはDLNAクライアント機能ついてるからホームネットワークから再生できるだろ
2022/06/18(土) 13:34:36.45ID:VOYY7wGM0
シャープのはDLNAクライアント機能で
家中の録画機のタイトルが表示出来て
(タイムシフト分の録画内容も)
その中で相性のよいものはそのまま再生出来たような...


うろ覚えですが
2022/06/18(土) 13:58:51.98ID:NDgqmrrm0
>>655
同時表示(過去番組表みたいな)が欲しかったんです。それでそれ全体が検索できたりみるコレ?みたいなおすすめサービスの対象になったりって感じです。

ちなみに調べてみたら最新レグザtvのタイムシフトリンクには、リンク先録画番組のでらく見が出来ないという制限はなかった。レコーダーメインの場合ができない模様。ぐぬぬ。。
2022/06/18(土) 17:40:58.34ID:5CkfPtwa0
>>659
そうだったのね。
それは別ドライブだから無理かな。
内蔵と外付けを同時表示するのと同じような感じだから。
2022/06/18(土) 22:31:30.73ID:rlNTS4YG0
>>659
PCアプリのPCTVPlusだとホームネットワーク内の全サーバーを参照して全部の録画番組を一覧表示するので特に録画先を意識せずにPCで再生できるのと同じ感じですかね?
ただ自分のようなタイムシフトマシン録画と通常録画を合わせて常に6000番組以上あるような環境だと家電クラスの機器では色々と厳しそう
2022/06/19(日) 00:40:39.56ID:NjYE8tdy0
D-M210って画質調整機能はある?
2022/06/19(日) 02:08:27.83ID:tIdy/Id00
抽象的な質問するよりPDFのマニュアル見れば?
2022/06/20(月) 23:20:29.14ID:2PobefNf0
質問ですZ740XとDBR-M3010を購入した場合
可能な組み合わせをお教えください
@TV地上波タイムシフト
ABS/CSタイムシフト
B4K放送タイムシフト
2022/06/21(火) 00:27:05.69ID:F8fPDTcS0
>>664
テレビのタイムシフトは地デジだけ。4Kがタイムシフトできるのは最新のDBR-4KZだけ。
2022/06/21(火) 07:23:24.44ID:Q4aGpG3a0
>>665
4kはタイムシフト出来ないよ
667664
垢版 |
2022/06/21(火) 08:42:46.46ID:RmYvTJt30
ありがとうございます。
TV側は
@地デジタイムシフト可能でそれ以外は不可(BS/CS通常録画は可能4k録画不可)
AレコーダーはBS/CSタイムシフト可能で4k放送は企画的に録画不可
は理解できました
Aの場合4K映像ではなく2K映像で録画されるということであっていますか?


またレコーダー側で質問をしたいです(DBR-M3010)
スカパーに加入している場合1契約3台までですがレコーダー側のB-CAS番号が2つ
ありますがスカパーをタイムシフトしたい場合スパパー側とどの様な台数割契約を
するのがいいのでしょうか?(現在レコーダーなしでTV3台契約中)

@TV側1台とレコーダー側2契約する
ATV側2台とレコーダー側1契約にする
BTV側1台とレコーダー側2契約にする
2022/06/21(火) 10:22:39.81ID:WmdiaTat0
視聴用チューナー制限みたいなのがめんどくさいなぁ

全録をアピってるくらいなんだから
いくつも録画中でもチャンネル変えれるかと思ってた
2022/06/21(火) 11:17:32.76ID:zCYjVQxH0
チャンネルごとに自由に全録時間帯指定ができないのが痛い
このチャンネルは23時間、このチャンネルは夜中0-4時だけとかしたくても全チャンネル23時間にするしかない
2022/06/21(火) 14:38:18.57ID:J0znin+60
>>667
ここで聞くよりも前にTVとレコーダーのマニュアルを熟読した方がいい

Z740Xで4K放送の通常録画は可能(ダビング、ムーブ一切不可)
4Kを2Kになんてのは放送局がダウンコンバートして流してる番組だけでレコーダーは関係ない

M3010はminiB-CAS1枚につきBS/CSの同時録画は3つまで(タイムシフト専用や通常録画兼用に分かれてる)
有料CHの契約数や録画の仕方次第だからTVとの割り振りなんて答えようがない
671664
垢版 |
2022/06/21(火) 18:24:32.02ID:RmYvTJt30
>>670
ありがとうございます。悪い自分の頭の中で大分整理出来ました。
スカパー1契約(3台まで可)で今あるタイムシフトではなくレグザではないTVに
スカパー1契約目の1台目としZ740XとDBR-M3010を購入した場合の組み合わせとして
@Z740Xにスカパー1契約目の2台目『通常視聴(地デジ/BS/CS/4k)+地デジタイムシフト+通常録画(同左)1チャンネル』
ADBR-M3010のminiB-CAS1枚目にスカパー1契約目の3台目『通常視聴(同上)+通常録画+タイムシフト1チャンネルorタイムシフト3チャンネル』
BDBR-M3010のminiB-CAS2枚目がスカパーとの契約なしNHKBSありで『通常視聴(地デジ/BSのみ)+通常録画(同左)+タイムシフト1チャンネル(同左)orタイムシフト3チャンネル(同左)』
の認識でよろしいでしょうか?
2022/06/21(火) 18:48:37.07ID:c9pw3WX+0
>>671
マニュアルちゃんと読んだか?
miniB-CAS1枚目はタイムシフト専用だぞ
673664
垢版 |
2022/06/21(火) 18:58:39.84ID:RmYvTJt30
>>672
ありがとうございます漸く何か分からなかったことが氷解した気分です。
マニュアルを読んでも「???」な状態でしたスカパーのカスタマイズセンターにお電話したとき
「メーカーにお問い合わせください」と言われましたが何をどの様に聞けばよいのかすら分かりませんでした。
2022/06/21(火) 19:51:32.45ID:J0znin+60
契約してる有料のBS/CS放送が4K放送対応してなければZ740XのACASにスカパー!契約する必要はないので
別のTV+M3010のminiB-CASの2枚共にスカパー!契約入れた方が多分混乱もなくて楽

Z740X、M3010共にDLNAサーバー対応なので別のTVにDLNAクライアント機能があればスカパー!契約台数も削れるし
M3010でminiB-CASのカード入れ替えも出来るから有料放送の契約数次第ではスカパー!契約を1台のみにも出来る

正直マニュアル読んでも絶対理解しきれないと思うので購入して使ってみてからB-CAS無料期間中に考えた方がいい
675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/21(火) 20:43:28.55ID:DGDAauaL0
1 NHK
2 教育
3 チバテレ
4 日テレ
5 朝日
6 TBS
7 テレ東
8 フジ
9 東京MX
10 BS1
11 BSP
12 BS日テレ
13 BS朝日
14 BSTBS
15 BSテレ東
16 BSフジ
17 BS11
18 BS12

全チャンネルタイムシフトで18ch
つまり、レグザサーバーは3台必要(うち1台はタイムシフト内蔵テレビでもよい)
2022/06/21(火) 21:28:20.74ID:ut+ErS2Z0
>>669
それなあ
民放の昼間なんてほんと容量の無駄なんだけど横並びで時間設定しなきゃいけないのを買ってから知って容量増やした
2022/06/23(木) 17:47:54.58ID:do0ShXj/0
>>675
今年3月に開局した無料チャンネルBS260松竹東急も
2022/06/27(月) 11:12:12.69ID:nRTD6KMg0
電力ひっ迫してるのに全録しちゃう
679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/27(月) 15:45:17.29ID:1r5N2Ppn0
節電ポイント貰える日だけ全録止めるか
2022/06/28(火) 22:41:40.08ID:kmm7lGUu0
節電とか誰がするねんアホか
2022/06/28(火) 23:51:09.50ID:+5k1SQM90
バカか?節電しろよ
俺なん昼間しかつけてなかったエアコンを24時間稼働にしたんだぞ?
2022/06/30(木) 19:12:42.77ID:yFTg/s+w0
DBR-M490って内蔵HDD容量は何TBまでいけるの?
D-M470と同じ2TB上限?
2022/07/01(金) 05:57:21.31ID:wt4uvQRD0
>>682
そう
2022/07/04(月) 15:39:08.94ID:G9cYwJaq0
D-M210上でパスワードに記号使えるのに、アプリ(スマホdeレグザ)に入れても通らないって何なのw
2022/07/06(水) 09:35:08.08ID:wcT7JC170
録画した番組を再生していると
画面が真っ暗になることが増えてきた
壊れたかな?
2022/07/17(日) 00:47:44.31ID:WwkQyGzU0
>>631
D-M210で録画された番組のこと

>>632
T3008 M4010 あたりは8TB対応か容認してますがD-M210は未開ですよね
東芝HPの互換表では純正の4TBのTHD-400V3しか対応と謳われてませんので
ロジテックSeeQVault対応 8TB 外付HDD LHD-ENB080U3QWを購入したのでD-M210に繋げてみます
2022/07/17(日) 00:53:09.59ID:WwkQyGzU0
627です
先日のAmazonプライムセールでロジテックSeeQVault対応 8TB 外付HDD LHD-ENB080U3QWを22962円で確保
残したいのはZ740XにSeeQVaultを繋いでおいた通常録画にて単独予約、タイムシフトの消えてほしくない番組は後でSeeQVaultに移動

はじめはD-M210を8TB換装した後に外付HDD2台を繋いで全部タイムシフトにして、その中で後で残したいのがあったら
LHD-ENB080U3QWを繋いで移動させるつもりが2台の外付HDDが繋がってるのでLHD-ENB080U3QWを噛ませられないのに気づいたorz

Z740X タイムシフト=WDBBKG0160HBK-JESN+WDBBKG0160HBK-JESN 通常録画=LHD-ENB080U3QW
D-M210(8TB換装)地上波5
D-M210(8TB換装)地上波5
Z740Xのタイムシフトで流れたのはD-M210にLHD-ENB080U3QWを一時的に繋ぎ変えて掬い上げるしかないな

普段観るのはZ740Xに繋げた2台の外付HDDで済ませて長くタイムシフトで観るためにD-M210(8TB換装)x2台の体制で6番組x2がイケるけど地上波そこまでないんだよな
1チューナーをFREEにして5番組x2台ならNHK-G NHK-E TVK 日テレ テレ朝 TBS テレ東 フジ MX1 MX2で埋まりはするけど
2022/07/17(日) 01:53:28.46ID:4Jw21twe0
SeeQVaultじゃなくても普通に残したい番組をレグザリンクでPC TV Plusとかにダビングじゃ駄目なの?
残したい番組をPCに移動させてある程度溜まったらSeeQVaultに書き出してTVに戻せない?
2022/07/17(日) 10:21:51.57ID:VhJwj9Vu0
>>688
自分もその方法がいいと思う
ダビングSPEEDは80Mbps弱だから許容範囲
2022/07/17(日) 12:55:17.24ID:ceOkZF+j0
>>675
2台あるけどテレビ買うときにレコーダーセット割引があって一台追加、
さらにジャンク品でパナの全録が手に入ったので
ハードディスク換装してさらに一台追加。
2022/07/17(日) 15:40:44.61ID:WwkQyGzU0
D-M210(HDMI出力) ⇒ DHD-S12IH(DHCP無効化HDMI出力) ⇒ HDMIキャプチャボード(MP4データ) ⇒ 外付HDD(MP4動画)
当初はSeeQVaultにしようと思ったけど止めて上記を実現しようと考えてWDBBKG0160HBK-JESNみたら
セールでも余り下がってないので未体験のLHD-ENB080U3QWを記念にw確保したのよ
普通の外付HDDはタイミングみて安い時に確保するとしてDHD-S12IHが尼からページ消えたのが痛いなちょい前は3980円で買えたのに
2022/07/17(日) 16:29:26.28ID:0CU9J8U80
さすがぬ実時間キャプチャよりBD焼いて抜いたほうがよくね?
2022/07/27(水) 19:17:11.80ID:Dt25eRIs0
M4008使ってるとT670が糞不便で仕方ない
外付けHDDに移すのにフォルダー一括で移動出来ねえわ
ダビング中だと録画してある番組見られね~わ
こんなに不便なの使ってたんやな
2022/07/29(金) 20:39:37.71ID:gfyQWG8v0
D-M210、一時期値上がりしてたけど、また値段下がって来たね
2022/08/05(金) 11:25:03.50ID:PA9QwsTn0
D-M210のおまかせ録画で録画したと思われる番組が
録画後、間もなく勝手に消えてしまうんだが、なぜなんだ?

録画始まったら録画リストに載るんだが、半日も経つと消えてるんだわ
おまかせ設定も「自動で消去しない」にしているんだが…

取説にどこか注意書きがあるのか?わからん
2022/08/05(金) 11:25:24.73ID:PA9QwsTn0
・内蔵HDDにおまかせ録画している
・タイムシフト録画も同時にしている
(tuner1と2をUSBHDD1、tuner3と4は内蔵HDD(87,5%使用)、
tuner5はUSBHDD2、tuner6は空き(通常録画))
・通常録画予約はしていない。
・USBHDDは8TB、内蔵HDDも8TBにしている。
2022/08/05(金) 14:24:08.70ID:pj10rf+W0
通常録画領域が少なすぎ。
2022/08/05(金) 14:29:36.88ID:qiB3C8nA0
>>228
>DBR-M4010
>外付けUSBハードディスク
>(1台最大8TBまで)
>(同時接続は最大4台まで)
>DBR-4KZ400
>外付けUSBハードディスク
>(1台最大4TBまで)
>(同時接続は最大4台まで)
>(登録は最大7台まで)
>外付けUSBハードディスク は(1台最大4TBまで)と旧型の8TBより半減してるのを見ると
>HDD交換はパナソニックのように去勢されてるのではないか?というもの
DBR-4KZ200だけど
12TB換装で問題無く動いてる。
12TBはWDのヘリウム入り白。
外付けディスクは換装前に12TBで試したが
全録も普通録画も12TBが全部使える。
ただDRで6chを24時間録画して4Kの2番組録画を多用すると
年間のワークロード負荷が200GB〜300GBになるので、
元から乗ってるDT2系だと年間ワークロード負荷100GB上限なので設計が怪しい。
換装ディスクもWDのGOLDかDCもしくは東芝のMGじゃないとダメかな?
(Segateは論外として)
>>355
16TB換装で問題が無いらしい。
https://review.kakaku.com/review/K0001394950/
2022/08/05(金) 14:35:24.03ID:qiB3C8nA0
https://review.kakaku.com/review/K0001394950/
を参考にして試してみたが登録ディスクの再登録が可能なので
外付けUSBの制限数は無制限になってたぞ!
WD 12TB の白ってヘリウム充填HDD Western Digital WD120EMAZの事で
elementって外付けUSBディスクの中身。
WD120EMAZってヘリウム充填で低回転数でAVコマンド対応だからレコーダー向けの神ドライブ。
WDの保証はHDの個体番号で割り振られるから万一の故障時は元に戻せば保証を受けられる。
2022/08/05(金) 14:42:42.66ID:A/Y5RX4n0
>>695
キーワードやジャンル毎に設定してないとか
そうじゃなければすべての初期化をするくらいしか
2022/08/05(金) 14:43:50.28ID:TBOzWdpn0
番組数制限はないんかね
2022/08/05(金) 16:04:47.33ID:PA9QwsTn0
>>697
内蔵HDDが8TBで12.5%残っていれば1TBは残ってるハズなんだが
少ないってことになるんだろうか?(レコーダの残量判定の閾値がわからんけど)
※ちなみに録画番組は全くないし、残量少なくても「自動消去はしない」にはしている

>>700
おまかせ録画を有効にすると条件に合致した番組が録画予定の一覧に載るし、
その通りに予約録画も始まるし、
予約が終わった直後には録画一覧にも載るんだわ。

でも後で(半日程度)録画一覧にあった録画がきれいさっぱり無くなっているというww
なんやねん。8TBに換装してるのが悪いんかな。
タイムシフトが出来ればいいから、おまけ機能とは思ってるけどなんか気持ち悪いわ
2022/08/05(金) 16:10:44.39ID:e4Unyg+90
>>699
有益な情報で助かります。
16TBで探してるけど全部7200rpmなんですね。静かなのがいいのだけどおすすめないでしょうか。
2022/08/05(金) 16:41:13.92ID:hzc3wn2z0
>>702
これは想像なんだけどうちのM4008は一旦DRでおまかせ録画した後裏で設定した録画モードに変換を並行して行っているようなので、もしかしたらその処理で必要な領域が足りないと判断して録画成功でも予約キャンセルみたいな感じになって削除しているのかも?
2022/08/05(金) 17:42:09.92ID:PA9QwsTn0
>>697,700,704
色々な示唆情報アザマス
>>704
タイムシフトもおまかせも通常も全部、モードはAS(約4倍)録画なんすわ
そこらへん、なんかやってるかもね
だとしても録画消すなら、お知らせとかログに欲しいわ(そういうの全くない)
706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/05(金) 17:55:42.84ID:qiB3C8nA0
>>703
WDの外付けで探せばいいと思う、あと12TB以上のディスクはヘリウム入りだったはず。
アキバで23000円だったかのelementの入ってた12TBのWD120EMAZも
5400回転だった、3.3V問題が有るからGOLDかDCのダウングレード版と思う。
WDのデータだとヘリウム入りの方が同じシリーズでも25%ほど信頼性が(MTTF)が高い。

確認はしていないがWDの外付け16TBは5400回転だと思う。
他でもファンレス外付けのディスク用で有れば消費電力と熱害の心配が少ないと思う。
WDの外付け8TB以上はREGZAには不要だけどAVコマンドにも対応してる。
707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/05(金) 18:07:08.07ID:qiB3C8nA0
タイプミスで日本語が変だったが勘弁して。
WD 16TB He2 の例 WD160EDFZ-11AFWA0
https://hchch.net/wd-elements-16tb-ultrastar-dc-hc550/
換装のサイトや価格とかを見ると皆さん
平気で高消費電力+高発熱のNAS用と換装してるけど
本体の信頼性や発熱劣化を考慮すると自分じゃ考えられない。
環境温度が30度から60度になると信頼性が1/10以下になるとWDの資料に書いてあるよ。
2022/08/05(金) 18:14:33.60ID:TBOzWdpn0
そりゃぁ扇風機冷却ですよ
あのうるさい本体の小型ファンの回転が上がらいない程度には冷やせてる
2022/08/09(火) 22:40:29.79ID:qFBpRlxj0
新PCTVPlusの自動番組解析機能はタイムシフトマシン機では負荷がかかるな
解析中にも次々と番組録画されていくので処理が追いつかないwPCもi5だけどほぼCPU使用率100%くらいになっている。最後には番組配信されなくなったので解析機能はオフにしてレコーダーをコールドブートしちゃったよ
2022/08/11(木) 02:08:42.22ID:nvgJdn6X0
>>708
ヒートシンクつければ完璧
2022/08/12(金) 22:55:28.90ID:wiFphd1J0
M3009/M3010/M210使ってるけどBS/CSの電波受信が弱すぎる・・・
アンテナ直から分岐してるけどシャープのレコでは強度99なのにその線を
タイムシフトに入れると19にしかならない
タイムシフトしてるCSのチャンネルが「電波強度が悪かったため・・」で
埋め尽くされてる
2022/08/13(土) 09:56:08.30ID:y2r/GX8M0
電波強度の~エラーが出てても再生するとブロックノイズとか出てないんで気にしないようにしてる
豪雨でブロックノイズや停止まみれだと記録時間が少なくなってるのでそれで判別
2022/08/13(土) 17:11:18.14ID:je5kJbfy0
CSは電波が弱いのは、既知の事実だと思うが。どうしてもという人は、光テレビいれるしかないんじゃ。光テレビも専用チューナー使う場合は、問題だけど
2022/08/13(土) 19:37:47.52ID:nKuomr2s0
ブースターかましてもダメなの?
2022/08/15(月) 03:49:33.30ID:AE5rZyTy0
>>711です
いまブースターぽちりました
付けたらまた来ます
2022/08/15(月) 12:01:51.09ID:HRDoW99v0
ラインブースターだとあんまり良くない事あるから
もしラインブースターを買っててダメだったらちゃんとしたの買って見てね
2022/08/15(月) 12:32:24.85ID:RLs9JLqu0
まあ、それでもだめなら、口径のデカいのに変えるんだね
2022/08/15(月) 12:54:25.85ID:VOw7OBQt0
CSはDECTや携帯の影響もあるから難しいやね
2022/08/15(月) 13:09:17.04ID:RLs9JLqu0
家もレベル表示低いけど、BSでさえノイズが出てるくらい雲雨が厚い場合の時、CSが見れなくなるぐらい。CSは再放送多いんだから、私は気にしていない。
2022/08/16(火) 00:58:21.70ID:KO3+BWTx0
>>715です
ブースターは日本アンテナのNAVBC22CSE-BPってのをぽちりました
昨晩届いていたので付けましたがM210は2だけ信号レベル上がりました
これで下がりにくくなっていればいいのですがどうなんだろ・・・
2022/08/16(火) 01:27:29.47ID:fzQ2lQEr0
ブースターって強度は上がっても品質を上げる機能はないのは知ってると思うが
ブースターつけるならなるべくアンテナ直下で分配する前段階、分配の損失を減らすのが目的
2022/08/16(火) 01:38:00.08ID:WXOQd3OB0
>>720
利得が少ないからあんまり上がらないのかもね
もしダメだったら、利得30dbのUBCTRW30-Pがおすすめ
うちはこれで分配したらきちんと受診できるようになった
723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 07:44:41.11ID:ymU0XChS0
教え下さい。
D-M210を買おうと思うのですが2TBでは足りなそうなのですが外付けより中身を入れ替えれば良いとお聞きしたのですが簡単にできるものなのでしょうか?
そしてどれを買えばいいのか汗
2022/08/16(火) 09:02:05.49ID:h5HWz4mU0
D-M210 HDD 換装 で検索すれば色々な交換記事が見つかるからそれ読んで判断しろ
2022/08/16(火) 09:40:38.91ID:3Ym4cW/40
>>723
筐体開けたらメーカー保証はなくなるけどな
2022/08/16(火) 16:46:46.29ID:WXOQd3OB0
>>725
3010開けたけど開けた事がわかるような仕組みが見当たらなかったんだけど、開けたのバレるのかな?
2022/08/16(火) 17:28:19.94ID:tXklwYug0
>>726
ネジの溝の剥げとか
2022/08/16(火) 21:40:23.35ID:KO3+BWTx0
>>722
ありがとうございます
UBCTRW30-Pぽちりました
木曜着なので付けたらまた来ます
2022/08/17(水) 10:04:21.06ID:PtbL06NR0
保証切れるしUSB-HDDでいいんじゃ
2022/08/18(木) 14:19:40.61ID:I/DJc+MF0
>>720,728です
UBCTRW30-P付けました
うちは地デジとBS/CSが別線なので別入力に設定して付けましたが利得調整をMINから
上げるとM210のレベルがどんどん下がっていきました
他の機器も同様でMINのままだとNAVBC22CSE-BPと同じレベルとなりました

UBCTRW30-P初期不良なんですかね?
2022/08/18(木) 14:30:43.18ID:PAoIZ1jl0
そんなもんでしょ
ブースターは出力を上げるけどノイズも上げちゃうから
2022/08/18(木) 18:15:15.22ID:zrtR7Ma70
>>730
ブースターの仕組みわかってないかと

A 質が良くて強い電波(強電界)
→ブースター不要
B 質が良いか悪くはないけど弱い電波(中電界)
→ブースターが有効
C 質が悪くて強い電波(ゴミ)
→ブースターは無意味
D 質が悪くて弱い電波(弱電界)
→ブースターでワンチャンあるかもしれないがCになる可能性が高い。弱電界でうまく映るようにするのは専門技術がいる
2022/08/18(木) 18:32:13.56ID:zrtR7Ma70
写真に例えるとわかりやすいかも
ブースターは写真を拡大する装置
Aはピントが合ってて解像度が大きい写真
Bはピントが合ってるけど解像度が小さい写真なので、拡大すると荒くはなるが見られる写真になる
Cは解像度ばかり高くてピントが全く合ってない写真
Dはピントが合ってなくて解像度が小さい写真
2022/08/18(木) 18:34:06.67ID:M4vktamN0
アンテナの方向を正す。ケーブルを太くする。口径を大きくする。パラボラの場合、日本全土でそんなに対応が変わる訳じゃない。
2022/08/19(金) 15:25:36.61ID:n2T8iX0L0
D-M210のおまかせ自動録画で、BSフジで不定期にやってるフォーミュラEの録画をしようとしてます
先週日曜17時からのは予約できたのに、来週月曜AM2時の予約ができません
時間指定はPM5時台からAM3時台を指定してます
何かコツがあるのでしょうか?
2022/08/20(土) 09:46:13.56ID:dUbtKq8u0
>>730
ブースターはなるべく根元へ
(bs/csアンテナ)→ブースター→m210
             └→(分岐)→TV
                 └→その他機器
って言う接続にしてる?
そして途中にラインブースターとか挟まってない?
2022/08/20(土) 09:50:55.52ID:dUbtKq8u0
>>730
あと、各機器でのアンテナへの電源供給はOFF で
2022/08/21(日) 05:18:12.60ID:LJkE057h0
>>735
今見たら予約されてた
直前にならないと予約されないのか?
2022/08/21(日) 05:34:51.99ID:SfISvoHh0
正しく何時間前と計ったことはないが、2日前。自動検索のタイミングの一つは、電源offからonになったとき。
あとこれは、M210機ではないが、通常録画が3chあってその時間帯通常録画予約が、2ch分使っていれば、おまかせ予約されない。
何日に放送されるかわからないけど、決まった時間に放送されるのがわかっているなら、毎日or毎週予約を番組表予約からするのが良い。2時間ぐらいは放送時間ずれても、録画される。
番組表からよやするのは、番組名が検索ワードになるから。
時間帯録画だと、ホント時間帯でしか録画できない。
2022/08/21(日) 07:16:44.68ID:LJkE057h0
>>739
ありがとうございます
今後の予約の参考にします
2022/08/22(月) 12:40:11.27ID:fjiyL5f30
偶然のエロ収集にはもってこいの機器
2022/08/22(月) 15:02:57.12ID:AFQHacGM0
TAROMAN見たさに過去番組表から拾い出してHDD保存、SONYレコに転送したんだけど、
5分番組だからか知らんが、始まりと終わりが数秒間切れてるじゃん。
どうしてくれんだよ~ TAROMAN~
2022/09/02(金) 08:38:46.79ID:w0+zpuDS0
D-M210
保存領域をどれくらい使用しているかを見る方法ありますか?
2022/09/02(金) 09:45:52.91ID:JLVQS8a90
dbr-4kz。タイムシフトリンク先の録画番組もざんまいアクセスの対象って説明書にあるけど出でこない。リンク先はm4010。
過去番組表示では見れてる。何か設定があるんでしょうか?
2022/10/06(木) 22:34:35.20ID:I93r1zZ90
D-M210のHDD換装用の8THDD買いたいんだけど今買うと高いですよね?
2022/10/08(土) 14:23:19.87ID:l1Zc+l300
買いたい時が買い時
2022/10/10(月) 23:08:40.89ID:zJdSH81F0
最近話題になっている、SPYxFAMILYの時間変更、当然ながらタイムシフトマシンだと対応しているね。今回はBSテレビ東京の方でバックアップしてたから良かったけど、東芝機でも通常録画は失敗してた。
2022/11/09(水) 08:57:35.64ID:5tyvN6+h0
M210を検討してたが価格が下がらない
8GB換装前提でM2008中古も無いのでM4008とWDred8GBリファビケース付を購入し4TBを外ケースに出すことにしたよ
2022/11/17(木) 18:27:27.17ID:4ljdA+w70
家電屋でRegzaスポンサーのFIFAワールドカップカタール2022テレビ観戦BOOKという無料冊子を貰ってきた
https://i.imgur.com/79mJQAQ.jpg
https://i.imgur.com/Fh09a5M.jpg
2022/11/17(木) 18:46:35.51ID:wyLJnZn70
>>749
人気No.1お天気キャスターだった明日香ちゃん可愛いよね
もうZIP卒業しちゃったけど…
2022/11/20(日) 13:55:40.23ID:EAgYf/K30
M4008で外付けHDDにWowowBS191とBS192内蔵HDDにBS193とNHK BS1&2をタイムシフト設定してるんだけどいつの頃からかBS192だけ過去番組表に表れなくなって見れなくなった
タイムシフト録画できていないないトラブルかと思いきやRegzaテレビのタイムシフト連動だとちゃんとBS192は過去番組表に表れて見ることができる
なんで?
2022/11/20(日) 14:17:42.93ID:LZKzjwxD0
D-M210ってスマホアプリ使えばスマホで視聴出来る様だけど
WiFi経由でPCやMacでも視聴出来る?
2022/11/20(日) 14:52:23.83ID:4QM5ERo80
>>752
DTCP-IPクライアントアプリ(有料のしかない)入れれば見れる
これは特定のメーカーや機種に依存しない一般的な話
2022/11/20(日) 14:57:56.69ID:LZKzjwxD0
>>753
有料アプリじゃないと駄目なんだね
まあ無料で観たければ線繋ぐしかないか
2022/11/20(日) 15:04:18.54ID:4QM5ERo80
>>754
有線、無線に関わらずPCで見るには有料アプリが必要

一部の激安テレビじゃなければ今売られてるテレビのほとんどにはDTCP-IPクライアント機能があるからそっちの方が
手っ取り早いけど
2022/11/20(日) 19:07:10.77ID:LZKzjwxD0
>>755
どっちにしてもアプリ入れないと観れないんだね
有料といっても毎月支払う訳でもないし3000円程度だからツールと思えば構わないけど
よく使うのはMacなんだけど1種類のアプリしかなくレビュー見ると評価が微妙なので躊躇する所
2022/11/20(日) 22:56:45.82ID:mPKZ4IPA0
>>751
その連動先でちゃんと再生できるのか?
2022/11/20(日) 23:24:20.23ID:EAgYf/K30
連動先では問題なく見れる
2022/11/21(月) 00:00:26.30ID:roo8szHx0
過去番組表の表示の仕方じゃないの?サブチャンネルの表示とか?
2022/11/21(月) 08:48:32.81ID:VQswCfQJ0
過去番組表の表示の仕方の設定は変えた記憶が無いけど……確認はしてみる
2022/11/21(月) 22:03:48.41ID:xTWBkI8D0
X9900Lシリーズの購入検討しているのだけれど、
タイムシフト用HDD とSeeQVault対応HDDを合わせて
購入しようと思っていたら、SeeQVault非対応なんだね。
通常のHDDにして後ほどブルーレイレコーダーが
最も無難なのかな?
2022/11/22(火) 04:22:36.58ID:Z138xSp80
推奨はタイムシフトレコーダーだね。テレビのタイムシフトは地上波オンリーだから。
また録画時間を分割しておけばHDDの寿命も保存期間も長くできる。タイムシフト用HDDは通常のもので十分。中古のバカみたいにダビング速度の遅かったHDDを流用して使っているが2年以上使えている。1日12時間程度だし、タイムシフト用HDDの中身はいつ消えても諦められる。
2022/11/22(火) 12:51:42.63ID:5nRfyKXs0
SeeQvaultの使いにくさといったらないな
まず4kは完全非対応だしSeeQvaultのドライブに録画しちゃうとDLNA視聴もできなくなる
いったんSeeQvaultで録画しちゃうと普通のHDDにムーヴしてもDLNAでは見れない
2022/11/22(火) 13:52:04.46ID:b7NvbqC30
>>763
D-M210だが見れるぞ。配信リストに登録されるタイミングが遅いみたい。
2022/11/22(火) 18:45:31.65ID:RJE3r9TP0
dm210 エディオンで特売
398でそこから20引きのクーポン適用
もうディスコンかな
2022/11/23(水) 02:23:01.49ID:JtkH8yAS0
>>762
レスありがとう。その辺探ってみます。
なんか、TVと4KREGZAブルーレイ DBR-4KZシリーズ
同時購入で3万円キャッシュバックキャンペーンとか
あるようで…そそられますが
ググると賛否両論の機種ですねぇ…コレ。
767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/25(金) 17:26:19.16ID:76vfNdrp0
DーM210なんだけど、いつもiPadや泥タブで使ってる。
突然サーバに繋がらないとエラーが出てきたんだけど、修復方法がさっぱりわからない。

ルーターの設定環境から見ると間違いなくネットワークには繋がってるし、ネットワーク分離などのセキュリティー設定的も問題なさそう。

後はサーバーとして動いてないしか考えられないんだけど、診断モードの結果も問題無し。

どうすりゃいいんだろう?
2022/11/25(金) 20:00:33.22ID:RS7DH/N00
>>767
東芝レコーダーは録画や予約やネット接続に問題なくてもなんか不具合を抱えたら真っ先に配信機能が動かなくなる気がする
経験上内蔵HDDに問題がある事が多かったので初期化すれば一時的によくなるけど…
2022/11/25(金) 21:11:07.95ID:D6xwI9T70
まずは、リモコン停止ボタン押しつつ本体電源OFF、からの再起動を試すしかないんじゃないかな
770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/25(金) 23:26:49.82ID:76vfNdrp0
>>768
そうなんだ!
確かに買ってから丸2年で、最近再生中に細かく停止することがあった。
しばらくすれば治るから、デフラグで修正されたのかと思ってた。

>>769
やってみたけど、変化なかった。
Windowsパソコンみたいに修復しました!ってメッセージが出るかと思ってたら、強制終了したらダメですと怒られた。
リモコンのボタンの方が効いてないのか、電源ボタン長押しで落ちたみたい。
2022/11/26(土) 01:37:54.96ID:cTaO09LV0
M007 細かく停止したりしてたから、私は、来週内蔵HDDの交換をするつもり。外部USB-HDDの番組もSQVにコピーしたし、
クローンできるお立ち台でそのままWD赤4Tに変えてみるつもり。USB-HDDがそのままつかえるなら、T3007もやってみる。
まだ、WDのGreen AV-GTの4T 700rpm売ってはいるようだけど
2022/11/26(土) 07:43:05.34ID:kbpw9/Eq0
>>770
ネットがおかしくなったらまずはネットワーク初期化だ。大抵のことは解決する。
773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/27(日) 16:08:23.86ID:sxIvjXtK0
Z700Xを買って約6年
タイムシフトのHDDが調子悪いので壊れる前に交換したいと思っています
せっかくなら容量を大きくしたいと思ってますが、何TまでOKかわかりますか?
2022/11/27(日) 19:43:34.25ID:qhwEi2VD0
何TB使いたいのかが先じゃね?
775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/27(日) 23:53:32.46ID:baBUIUtf0
>>772
えっ?そんなメニューあったっけ?
ルーターなどの再起動は全部試してみたけどダメだった。
Androidだけでなく、iPadやiPhoneでもサーバーみつけられないので、確定したんだけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/28(月) 10:21:53.99ID:8GTfp0mA0
>>773
Z700Xはテレビでここはレコーダーのスレだから質問する場所間違ってるけど
一応答えておくとUSB端子1つにつき最大16TB
2022/11/28(月) 17:18:57.87ID:dFOYSAlg0
>>772
ウチのD-M470の無線LANがおかしくなった時は
それじゃダメでコンセント抜いてしばらく放置も必要だった
2022/12/01(木) 14:32:07.74ID:tjd0otNC0
>>767だけど、
設定メニュー内のネットワーク連携設定を再度やったら繋がるようになった。

・・・ちなみに、ここの部分、未設定か設定済みなのか一目では判断つかない。
ただ、先に進めていくと、既に設定してたIDやパスワードが表示されたので間違いなく設定していた。

↑というような内容、FAQに入れておいてほしい。m(_ _)m
2022/12/01(木) 14:37:51.98ID:tjd0otNC0
>>777
今回はリモコンのStop押したまま電源ボタンを押してやると、
「電源ボタンのLEDが点滅」して正常にシャットアウトされた。
タイマーかけて10分待ってから再起動した。
これが効いているかもしれない。

過去2回は再起動後に異常終了のメッセージが出ていた。
LEDが点滅ってどこかに書いてあった??
2022/12/01(木) 15:13:12.09ID:nuWcQ7mE0
DiXiM半額キャンペーン始まったぞ
2022/12/01(木) 15:27:37.10ID:al3g0H+I0
Diximハードとの紐付けが面倒すぎ
おまけにメールアドレスあたり一つしか登録できないし
FireTVも何台もあるからどれに入れたっけになってしまう
2022/12/01(木) 15:34:21.84ID:nuWcQ7mE0
torneぐらいの緩さで十分だよね。それでいて、宅外の安定性はtorneにまるで勝てないし。
2022/12/01(木) 19:14:39.75ID:aprqUp160
DiXiM、半額になったから買おうかと思ったけど、このアホみたいなログインは何なの?
たかが安物ソフトのサイトにログインするだけなのに、毎回毎回、メールに来た URL からログインって。。。

去年のキャンペーンで 670K 買っちゃったので DiXiM 入れようかと思ったけど、一挙に買う気失せた。。。
それとも、670K に DiXiM 入れて使うだけなら、事実上 PC から二度とログインしなくて済みますか?
2022/12/01(木) 20:40:11.72ID:/H7pjxOU0
REGZA使ってるならスマホdeレグザじゃ駄目なんか?わざわざDiXiM使うメリットあるの?
2022/12/01(木) 21:50:36.15ID:aprqUp160
いやいや、670K は DLNA (DTCP-IP) 非対応なので NAS とかのコンテンツを見られないから、なんだけど
2022/12/02(金) 07:24:16.57ID:wJfjZo0g0
670Kって、落とし穴付きだったんだね。DLNA-IP非対応なんて思わなかったわ。
2022/12/02(金) 09:51:43.57ID:ap2LAY9V0
スマホdeレグザは番組表出すのに15秒とか勘弁だわ
2022/12/04(日) 12:30:17.37ID:F4Fuk+f10
4KZのアップデートで何か改善したのかな?
789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 15:17:02.90ID:i7pLCqcM0
DIGAとかでも全録あるから、タイムシフトマシンもあんまり価値がなくなってきたよな
790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 15:25:14.78ID:oDIARoQe0
タイムシフトマシンは、年末年始の前後3日間だけ動かす

しかし今年昨年の前後3日間がまだ全然見れてない

どうつる?
2022/12/07(水) 09:59:54.95ID:sQaasgZZ0
Wカップが見れない地域に出張してたので
家のREGZAからリモート視聴しようと思ったら
アップデートで放送の同時配信はできなくしてた

何で?そのためのREGZAだったのに
ABEMAで観たけどさ、REGZA買う意味なくなったわ
2022/12/07(水) 10:48:33.76ID:F77VyCDJ0
年末年始の特番を残したいなら別の録画機で指定録画だろ。あくまでタイムシフト機は見逃し番組対策。
2022/12/07(水) 12:01:10.84ID:9Sujm2mn0
>>791
どの機種のこと?
2022/12/07(水) 17:39:54.62ID:JMsyJ+GV0
パナソニックのはタイムシフトリンクみたいなのある?
2022/12/07(水) 17:40:27.14ID:JMsyJ+GV0
HDMI接続のでなくLAN接続の
2022/12/07(水) 19:06:35.72ID:QKxUAEHC0
V34アップデートきたでー
TVer入るのか?
2022/12/07(水) 19:06:55.55ID:QKxUAEHC0
ごめん誤爆
2022/12/07(水) 21:49:22.23ID:JZofe2cu0
ここはHDD(BD)レコーダースレなのにテレビと混同するんだね
見逃し番組をタイムシフトで見れることが主な用途
2022/12/08(木) 07:31:53.31ID:D9wU5MTn0
>>794
テレビがビエラならお部屋ジャンプリンクで見れるよ
2022/12/08(木) 08:29:39.46ID:lZgKY6ym0
>>799
LAN接続で過去番組表みたいなのある?
そこまでがLAN接続のタイムシフトリンクなんだけど
2022/12/08(木) 08:34:52.33ID:lZgKY6ym0
ごめん自分で調べた
過去未来番組表ってのなんだ
全録だけでなく通常録画のも番組表に組み込まれるの?
おれは大きなお世話だなフォルダの方が良い
でも過去未来シームレスなのは良いね
2022/12/08(木) 08:38:10.06ID:lZgKY6ym0
あぁでもビエラの番組表がイマイチなの忘れてた
やっぱ選択肢に入れられんわ
2022/12/08(木) 10:01:01.20ID:Nw7tfbA00
芝はHDD増量交換できてコスパは最高だけど全録時間帯設定が全ch共通なのが惜しい
全録ディーガだとチャンネルごとに録画時間設定できるので地上波はゴールデンタイムだけ、CSは23時間とか設定できて便利
2022/12/08(木) 10:16:47.32ID:grKQk7mf0
>>803
うちはそのためにD-M210を2台体制。
2022/12/08(木) 10:32:34.93ID:goHYdBa/0
D-M210はもっとサクサク動いて、20TBぐらいの大容量HDDに自主的交換可能な次機種とか出さないのかしら
便利だわ、D-M210 歴代で一番のお気に入り 動作が遅いけど
2022/12/08(木) 12:24:11.89ID:LPTZy7F90
全録機導入して利用してるが未だ機能を一部しか理解していないが通常予約でキーワード予約とか出来ないのかな
IODATAのチューナーレコーダー(HDD外付け)では予約で設定すると番組名やカテゴリーを登録して番組録画してくれる
2022/12/08(木) 14:06:47.93ID:2MpcWNV60
M3007のHDDの換装成功。
WDの紫4T
今後はタイムシフトのみで使うつもり。
2022/12/08(木) 14:12:54.19ID:2MpcWNV60
通常録画部分はキーワード予約出来る。難があると言う人もいるけど。タイムシフト専用4ch+通常録画兼用3chのうち、兼用部分をタイムシフト化したとき、キーワード予約が微妙になるので要注意
2022/12/08(木) 21:34:31.65ID:TzlmtQ3Y0
ウチはいまだD-M470が2台とD-M430が現役
D-M470は2台とも電解コンデンサ取り替えて
D-M430は2TB載せて外付け2TBで内蔵3ch外付け3ch
D-M470の内蔵HDD交換がうまくいかんのよ
D-M430みたいに初期化するか聞いてこなくてタイムシフト領域が0になるのよ
もう2台とも5万時間超えてるんだけど
2022/12/09(金) 09:07:20.50ID:V9SlndfO0
いまだにM190も使ってるよ...
2022/12/09(金) 09:31:26.37ID:3t/VIRFZ0
B-CASカード死なない? 特に6chで1枚のやつ。
2022/12/09(金) 10:38:54.15ID:cdbHNi4V0
初期のBSデジタルチューナーがヤバいレベルで熱くてB-CASカードが1枚死んだ
2022/12/09(金) 17:24:05.24ID:zMTmKAvY0
>>811
ミニBカスが死ぬのは熱のせい
D-M470がよく死んでたみたいだけどPC用の縦置スタンドで台の上に設置
年に一度は開け埃掃除ついでに電解コンデンサ膨らんでたら取り替え
最初からついてる台湾製の電解コンデンサあかんであれ
ルビコンのに変えただけで発熱が随分と減った
2022/12/10(土) 00:34:22.64ID:WU8888k60
B-CAS死んでも注文すればいいだけ
2022/12/10(土) 00:52:49.78ID:wdsqhXjZ0
尼で変換ケーブル買ってゴニョゴニョと
2022/12/10(土) 07:28:21.92ID:UfbQVTTR0
まぁ電源基盤の変色具合からは
かなりやばい設計である事は間違いない
2022/12/12(月) 10:53:16.77ID:EdSdwTYE0
D-M210の後継機種って出るのかな? BCASカード2枚の今の基本スタイルを維持してくれればいいな
4KZ600を購入したがいろいろと使いにくい
2022/12/12(月) 11:14:35.59ID:nsgy4Fzo0
USB3にしてダビング速度上げてくれい
819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 12:00:53.05ID:qj4d1DP90
年末は異様に価格が上がるな
2022/12/13(火) 03:02:42.55ID:SYIsOEO/0
テレビに録画機能がデフォになってること
レコは録画保証金を払えと脅されてること
ダビ10、SVQ、外付けHDD容量制限などトラップ山盛り
通販&韓国コンテンツだらけの4K地上波BSCS番組の陳腐化
ネット配信が全盛で録画に興味のない若い人が増加
NHKの受信料強制徴収

東芝のテレビ事業も今や外国勢力。もう、レコ市場って撤退するかも
逆にネット配信を捕まえて録画するストリームキャッチャー録画機が出たりして
2022/12/13(火) 23:01:51.50ID:bb4bAnFL0
>>820
有料配信ダウンロードなんてもうあるよ
有名どころはできるらしい
2022/12/14(水) 10:40:25.46ID:86xtKsAD0
次の全録は4kもできるようになりました、というのがセールスポイントになりそう。そして、HDDでかくなって、ACASになると思う
2022/12/15(木) 14:24:30.58ID:d6v82Slw0
>>820
ネット配信を録画出来るレコが出たら欲しいな。
そしたらアンテナ取っ払らう。

ダウンロードは、数や期間に制限ありすぎて
保存とは言いがたいからねぇ。
2022/12/15(木) 14:44:10.53ID:EkCiKV5C0
ネットの有料動画を録画できるレコーダーなんて出るわけねー。
むしろPCでキャプチャーされないようにPCでは見れないような方向に進む可能性の方が高い。
2022/12/16(金) 02:32:50.75ID:+VBAq6Ta0
コピ1とかダビ10とか、今と同じ制限つけてもダメか。
2022/12/16(金) 09:13:17.90ID:XXIfBQNf0
>>822のように4k放送の1つをタイムシフト録画に指定できるようになるんだろうな、次世代機

海外ではCATVや衛星放送SETBOXなどからHDMI出力をゲームキャプチャーハードに入力して録画するのがデフォのようだね
elgado,aver mediaというゲーム周辺機器会社がPCなどなしでHDMI IN録画機を出している。日本でも買える
827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/16(金) 19:13:47.86ID:/SD03RaV0
>>820
韓国コンテンツなんて独立局くらいだぞ
2022/12/17(土) 15:55:52.11ID:66uZcIAS0
4KZシリーズのあのポンコツなデキを見ると新型は期待薄
HDDを大容量に交換できるものの設定初期化すると元のHDDじゃないと認識すらしない

D-M210は8TB交換して初期化してもちゃんと認識する名機なので最新型の4KZシリーズ劣化ぶりがより萎える

スマホgeレグザはもっとアプリとしてちゃんとアップデートしろ。現状エラーが多くて使えない
2022/12/17(土) 17:31:03.52ID:5Vst2Yv60
いうほど設定初期化するか?
2022/12/18(日) 10:29:57.31ID:kbm1CVlt0
元のHDDをキープしておくこと
元のHDDへ付け替えして初期化、大容量HDD交換
というような作業が必要になることへの不満では?
M210ならHDD交換後もそのまま初期化できることに対する比較
初期化作業自体は大多数が頻繁にすることはない
が、ゼロでもない
全録マシンはHDD壊れる、調子悪くなる、ブロックノイズでまくるとか数年で来る
2022/12/18(日) 12:54:55.18ID:tJKeq7Ly0
何言ってるかちょっとわからない
2022/12/19(月) 06:17:12.63ID:CMx2g8M00
>>830
??
内蔵交換したら初期化しないと認識されないぞ。元のHDDなんて関係ない。
2022/12/19(月) 13:47:00.70ID:oAnjheC20
9900Lから4KZにダビングした番組を
Blu-rayディスクにダビングすると
必ずエラーで焼けない…。
何の為のレグザリンクじゃw
2022/12/20(火) 17:04:56.64ID:1y+uHdO00
YouTubeレグザチャンネル 年末ライブ配信決定
〜 4K量子ドット液晶レグザ「55Z770L」など豪華プレゼントもご用意!〜

平素より、当社公式YouTube「レグザチャンネル」をご視聴いただき、誠にありがとうございます。

 レグザチャンネルでは、来る12月26日に、7か月ぶりとなるライブ配信を行います。レグザブランド統括マネージャー本村裕史と
「のんのんびより」宮内れんげ役などで人気の声優・小岩井ことりさんが、視聴者のみなさまとともに、この1年の取り組みなどを振り返ります。
みなさまからのご意見やご質問などを受け付けるアンケートを開始いたしましたので、ぜひお気軽にみなさまのお声をお寄せください。

https://www.regza.com/news/2022-news/20221219

ご意見やご質問などを受け付ける らしいので、質問は中の人に直でどーぞ。新型はまだか? BCAS仕様のまま出してくださいとかお願いしたら答えてくれるかもしれんな
2022/12/20(火) 18:08:14.33ID:1y+uHdO00
連投ごめん
リアルタイムでのリモート視聴を復活させてほしいんやけど
あかんのかな
2022/12/20(火) 19:59:29.48ID:9OU7mUxI0
今年5月のテレビのモニター販売のライブ配信の時も質問にはほとんど回答してくれ
なかったから期待薄。質問方法はYouTubeの
コメントだったから見落としたフリも出来るし。
2022/12/21(水) 10:12:30.56ID:CuXo9qxV0
リアルタイムでのリモート視聴ってなんでアプリの機能から削除しちゃったの?
著作権的な問題はクリアしてるよね。実際、パナのレコは実装してるから
スマホやタブの性能は年々上がってるのでスペック不足でもなさそうだしなぁ
2022/12/21(水) 10:39:49.89ID:PfRfkDIm0
リモートを実用的に使いたいならnasne一択
2022/12/22(木) 07:09:27.37ID:VgJwKgzO0
DIGAは処理速度速くてさくさく、リアルタイム配信でも処理速度余裕
REGZAはへなちょこもっさりCPU、リアルタイム配信すると処理力オーバーでエラー続出=サポートにクレームで処理多忙
で、やめた
と、予想

ネット配信アプリ起動したとき、例えばネトフリをDIGAとREGZAで観れるまでの時間と安定感は雲泥の差
でもDIGAが番組表が広告入りで糞
2022/12/22(木) 07:28:05.89ID:RpTr4uqE0
リモートって放送のライブ配信のこと?
2022/12/22(木) 20:50:42.23ID:2WXNAVcp0
そらパナソニックというだけで高くても売れるメーカーと
見かけののコスパ最強で安さだけでしか売れんメーカーとの違いだ
2022/12/23(金) 12:02:55.35ID:Hry9Z7tX0
パナソニックってそんなにブランド力あるの?????
2022/12/23(金) 12:53:57.74ID:LzWIxWiS0
>>842
スレチだけど都心部は知らんが地方では街の家電店(の生き残った店)がまあまあ強くて、一番テレビ見る年寄り層はテレビが壊れたりすると電話1本で持ってきて設置してくれるから頼りにしてる
そういう家電店はたいていパナソニックショップ
量販最大手のヤマダもその点わかってて、今は個人店向けの家電卸もやってる(コスモスベリーズ)
年寄りには信頼の松下
他社でも悪くはないんだが、適当に持って行ったその製品が他社製で「松下じゃないのか?」と言われるリスク考えたら多少高くても最初からパナソニックを納品する
ソースは数年前にヤマダ傘下になった叔父の店
パナソニックショップだけど小さなヤマダの看板もつけてるよ
2022/12/23(金) 15:05:25.44ID:zeiJY7R70
近年は年取り騙くらかすのに注力してるよ
2022/12/23(金) 17:21:25.43ID:5YUEj3nL0
みんな家中なんでもナショナルやからね
2022/12/23(金) 17:24:40.70ID:5YUEj3nL0
みんなみんな東芝
東芝のマーク
て大昔に予言されてたんだな
東芝のマークの中身ハイセンスを見抜いていたライター凄いわ
2022/12/24(土) 02:00:22.46ID:u4+OuW9s0
そう言えばテクニクスなんてオーディオ界の下層ブランドだったのに昔から上級メーカーでしたみたいな売り方してるね
2022/12/24(土) 09:08:12.83ID:08EF/ekP0
レコの性能に関して言えばパナソニックのほうが東芝よりいいかも
だが、HDD交換できないパナソニックは選択肢にない
今後は4k中心になってくるっぽいんで、ディスコンになる前にM210を買い足そうか思案中
2022/12/25(日) 00:28:51.06ID:bN/3JvUX0
M210はHD取り替え可能であるのでHDが逝かれても交換すれば元通りに使用可能なのか?
2022/12/25(日) 07:28:50.43ID:gzxPQNqm0
可能
2022/12/25(日) 09:43:30.64ID:npBXcSYt0
外付けHDDと内部HDDの中身は、SeeQVault-HDDにバックアップして置こうね
2022/12/25(日) 10:49:04.36ID:rgzqIAkR0
分かってる人は2020年発売モデルなのにM210を買う説

最新の4KZ200/400/600ではない
2022/12/27(火) 14:42:07.18ID:5UfVrtC20
>834の公式YouTube「レグザチャンネル」でもプレゼントに55Z770LテレビとレコはM210が出てた
中の人もニーズ分かってるってことでは?
2022/12/27(火) 17:22:42.97ID:StVIFW1D0
さすがにもう円盤いらねーだわな
2022/12/27(火) 17:44:56.72ID:vZnsf6td0
でも現行機種1010or4KZのプレゼントすらしないのはケチだなw
2022/12/27(火) 18:54:27.89ID:w3argVoA0
年末年始番組被りに大活躍!と思ったら、全録メンテタイムが要るから通常録の使い勝手が悪いな
2022/12/28(水) 00:54:02.10ID:YTQWPwPT0
M1007 から M4010シリーズは、タイムシフト専用4ch+タイムシフト&通常録画兼用3chで、いまいち使いづらいのよ。TVにもタイムシフト地上波6chと併用するなら使いやすい。タイムシフトに地上波と衛星放送までカバー出来て、通常録画3chまでいける。ただ地上波の正月特番を残したいときは不便。TVのタイムシフト番組を通常番組に時間かけて変換して、レグザリンクダビンクで移動させて、BDなりSQVに保存。レコで録画するより1手間よけいにかかる。今年は地上波もレコでタイムシフトさせるよう、HDDスペースを開けた。この際早めに本体のHDDを乗せ換えるよう、バックアップを頑張る。
2022/12/28(水) 06:53:47.49ID:FsOgB47c0
中の人が「M210」を重要視してくれてるのはうれしいけどさ
M210の弱点を克服した後継機種を出してくれないことにはどうしようもないような
8TBHDD交換制限をなくしてTVのREGZAのようにMax64TBまでいける
BCAS2枚モデルのままにする
最新のネット配信に対応する
REGZAのように動作ヌルヌルにする

個人的にはレコ本体にHDD用のACコンセントつけてほしいわ
2022/12/28(水) 08:16:39.95ID:WZaUZBjo0
M5900の発売まだか?
2022/12/28(水) 08:43:23.80ID:Dd6+BAGZ0
あたらしいモデルからTV搭載のに近いの(共通システム?)になりつつあるんじゃ無かったっけ?
2022/12/28(水) 08:55:04.87ID:HKSu5Zxz0
16TB対応のM-220はよ
2022/12/28(水) 09:23:20.77ID:o1/w1Rp70
8ch+通常録画1ch+視聴用で、チャンネルごとに時間指定できるやつをくれ。
M210x2でもいいんだけど、切り替えがめんどっちい。
2022/12/28(水) 10:16:14.78ID:FsOgB47c0
確かに過去は家電業界内ルールでBCAS1枚に3チューナーMAXだったようだけどそれもなくなったというので
BCAS2枚で8チャンネルタイムシフトは実現してほしいわ
古い概念で何も6CHに縛られることはない
関東なら6CH以上に地上波あるし、BS・CS入れたら地方の人でもすぐ埋まるはず

4K対応して、HDD巨大になって、本体お高くなって、ACASになるのだけはやめてほしいわ
2022/12/28(水) 15:47:12.73ID:YTQWPwPT0
B-CAS1枚で3チューナーまで撤廃って、どこのソース?結構でかい改変だよ
2022/12/29(木) 02:43:26.07ID:SaGz8c2y0
レコじゃないが実家のレグザ・Z920はカード1枚で地デジ6チューナ、BSCS3チューナの全録マシン
USB端子に刺すドングル(ACAS?)が東芝から購入後に送られてきて4Kが見れるようになったからもう3チューナ制限突破してるやん
BCAS1枚で9ch
2022/12/30(金) 16:26:31.39ID:OhVun8810
>>865
テレビのタイムシフト6chはBCASじゃなくてソフトウェアCAS(地上RMP方式)
2022/12/31(土) 13:43:49.17ID:JA9spY7d0
ここ1年ぐらいに発売されたテレビのレグザは動作も早いな。パナと差はない感じ。このままレコに来ればいいんだが、、、
2023/01/01(日) 08:28:38.11ID:adD06TPJ0
タイムシフト機2台分をREGZAテレビの過去番組表に一緒に表示させることは出来ないでしょうか?
2023/01/01(日) 08:28:45.19ID:+p4xQqwG0
D-M210はkakaku.comで見ると取り扱い店舗が23店。普通のレギュラー販売モデルは40前後の店舗で扱うのでほぼほぼ在庫末期の扱いっぽいな
2023/01/01(日) 09:05:06.38ID:aH8sWg5f0
>>868
例えばD-M210x2だとネットワーク連携すればできる。重いけど。
2023/01/01(日) 12:20:54.48ID:bcpsB3wi0
公式で在庫僅少になってるし
2023/01/01(日) 15:40:47.52ID:adD06TPJ0
>>870
M210とM3009なのですが無理ですね。本体でタイムシフト連携できるのでTVでもいけるかと思ったのですが…
2023/01/02(月) 10:33:20.82ID:WEOyFaUb0
M210を在庫あるうちに買っておくべきなのか?
それともM210の後継機を期待して待つのがいいのか?
4KZのようにへなちょこ仕様だとM210買わなかったことを悔やみそうだわ
2023/01/02(月) 10:46:16.12ID:7gIhJDAc0
フォルダー分けも100以下しか作成出来ねえとか
最大録画番組数が2000迄とか

タイムシフトマシン作った所で皆がDR画質で録画するんじゃね~んだから制限なんか掛けんなや!
2023/01/03(火) 06:48:47.64ID:nkv4GP9y0
制限なくすから10億くらい出資してね
2023/01/03(火) 12:39:24.77ID:RXbTRhsz0
M210値上がりしてるね
最安値で40,799円
2023/01/03(火) 14:11:54.34ID:E1scrU6p0
https://www.youtube.com/watch?v=ieC90t751tQ
このレグザ公式動画で最大の対応HDDは64TB(約90日録画可能)、少し前のモデルは32TBという情報を話してる
タイムシフトの録画番組数の制限について3000というのは実はない。タイムシフトは1chで1つのストリームとして録画して、チャプターで番組を切ってるだけと言ってる
テレビのほうの情報だけど、レコもタイムシフト対応機は同じなのでは? 通常録画モデルは制限あるのかもしれないけど
詳しい人がいたら訂正してください
そもそも、M210などで1か月とか3000番組録画できても、あのもっさり動作では逆にストレス溜まりそう
2023/01/05(木) 18:50:12.22ID:tsOWCWXD0
>877の動画、4K量子ドット液晶レグザ「55Z770L」など豪華プレゼントなんだけど
ツイのフォローで応募させるのはやめろ。ツイやってないorやめた人も多いんだぞ、東芝
2023/01/05(木) 19:25:55.14ID:8b9OSp4t0
知るか
2023/01/06(金) 10:53:12.93ID:SrMNiSaY0
ツイのフォロー,LINEの友達登録で応募させるという発想が古い固定概念だよね
おじいさんの会議で真っ先に出そうw
2023/01/06(金) 12:30:02.55ID:ZhPkhuNn0
自己中な奴は放置で
2023/01/06(金) 18:32:29.28ID:mmfqbyCH0
M3009/M3010/M210/Z740X(TV)使ってるけど、M210でタイムシフトしてるのが
全然見ないCSのチャンネルなんで撤去しましたよ...
8TB換装+8TB増設+8TB増設だけどどうしよう...
2023/01/06(金) 19:34:28.61ID:ZhPkhuNn0
見るBSCSのチャンネルを設定すれば良いじゃん
BS12とか東急松竹とか日本映画専門chとかチャンネルnecoとかムービープラスとかアニマックスとか見ない?
2023/01/07(土) 16:30:21.12ID:b99RHWnF0
逆にM210x2じゃ足りん!とM3010買い増しじゃい!
2023/01/07(土) 19:53:56.86ID:DDVBYIjv0
>>877
タイムシフト機でもTVとレコは別ものよ
HDDの最大認識容量もレコでは8TBが限界だったり、TVの16GBx2や32TBx2などは実現してない
4KZシリーズがあんなに劣化してるのでレコの次世代機はポンコツ確定かも
2023/01/07(土) 21:07:25.25ID:lEU/wczS0
>>885
いわゆるフナ芝から内製に戻してるからノウハウが無くて4KZなんて代物が出来た感じ。
その4KZ、何故か最初のメニュー画面だけフナ芝機時代のまんまって言う。
でも録画リストはTV側で言うとZ740XSまでのGUIで、670K以降の録画リストと違うから
ややこしい。
2023/01/08(日) 08:15:54.69ID:EmXJGmK+0
>4KZシリーズがあんなに劣化してるのでレコの次世代機はポンコツ確定かも
それは皆さん案じててて3年前のM210をいまだに買うという
M210が遅い、交換HDDも8TBまでのデメリットがあっても4KZよりだいぶマシ
2023/01/10(火) 17:34:06.24ID:JySV43rB0
regzaの公式youtubeは東芝の人間もテレビ開発出身でいちいち言わないが主語がTVのregzaなので
レコの情報を待ってると勘違いしがち
レコも64TB HDD対応とかしてくれないのかな?
CESでもTVの新製品は発表されたがレコの新製品情報はゼロだった
2023/01/10(火) 17:55:05.12ID:WY1XbuOR0
>>888
レコーダーなんてガラパゴス&オワコンに注力するわけないじゃん…
2023/01/10(火) 18:15:21.93ID:YUNuAZCq0
東芝時代まではレコーダーの開発部隊の人たちがいたけど
たぶんハイセンスになってからはテレビ部署の片隅でレコーダー作ってる感じじゃないか
2023/01/10(火) 19:59:07.27ID:tAWudLnT0
YouTubeのREGZAチャンネルで永山研究センターを紹介した時に
レコーダーの開発部隊映してたな。小規模な感じだったけど…。
2023/01/11(水) 06:43:30.56ID:ux/WNkEn0
フナイOEM系の正常進化型はもう出そうにないのか
2023/01/11(水) 14:06:56.56ID:0iCYAE1m0
kakaku.comのレコーダーランキングでも
1〜4位までパナソニックの独占、7位もパナソニック
5、6,8,9位ソニー
10位にやっと東芝(しかも2世代前のM210)

東芝はHDD交換できて一番いいのにね
2023/01/11(水) 23:02:42.61ID:j5lKV2lt0
分解しない人の方が多い訳で
限られたマニアにしか売れんのよ
だってパソコンより不安定じゃん
家電としてはレグザはTVもレコーダーも失格よ
人には絶対に勧められない
2023/01/11(水) 23:47:14.24ID:oDDbyHq20
あれ、シャープレコも落ちぶれたのか
一昔前はシェア上位と思ったけど
2023/01/12(木) 07:42:33.46ID:Rm2kZWer0
D-M210がいまでも売れてるようにタイムシフト機の需要は根強くあると思うので
レコーダーの開発が難しいならTVのレグザのシステムを丸ごと移植してモニターのないレグザを作るのはどうだろう?
HDD外付けのほうが利用者にも便利で本体安くできる。予算ある人は64TBも可能
A-CASだけやめてB-CASを採用
2023/01/12(木) 07:59:34.14ID:o67oL0Cj0
>>896
それがポンコツ4kzなんだが
2023/01/12(木) 13:40:30.06ID:K+YzrxHX0
過去にM4008でタイムシフト6ch設定で過去番組表に5chしか表れなくなった(ただしREGZAテレビからはタイムシフト番組表に現れる)件は自己解決しました
タイムマシンシフト設定のみ初期化というのをやってみたら復活しました
それだけです
2023/01/13(金) 10:45:38.93ID:6b1dL16u0
>893のランキングを読み取ると
人気トップ4のDIGAの3つが2チューナーモデル
セールスポイントは

「おうちクラウドディーガ
無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめる」
本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮

テレビ本体に録画機能がついてるのが当たり前の今、レコはサブ機でスマホで録画や放送中の番組が楽しめる使い方を求める人が多いってことか
放送中の同時配信は東芝は機能として削ったが、DIGAは強化した
起動や番組表のスクロールの速さは東芝にはない魅力
番組を早見したり、タイパ求める層にはDIGAが買いに見えるんだろう
つーことは、東芝が同時配信機能の復活、ヌルヌル爆速動作にしたらDIGAに勝てる?
2023/01/14(土) 16:35:48.96ID:GAwHPMK50
REGZA からTVS REGZAになって新製品は7月ごろ発表のパターン
ほんとに新型が控えてるならGW明けごろには新製品の情報が出てくる予感
2023/01/15(日) 16:33:22.57ID:eiplCHRo0
東芝の開発者の方々へ
関東に住んでると6チューナでは足りないので何とかして欲しいです
2023/01/15(日) 18:02:03.95ID:zecmpUpY0
2台買いなさい(・ω・)
2023/01/15(日) 18:09:10.04ID:nZfDyvMM0
内蔵HDDの交換ができれば満足です。バリエーションは少なくてもいいのでタイムシフト機の製造を息長く続けてください。
2023/01/15(日) 18:11:24.88ID:5ou+PBP80
内蔵HDD交換できる→買い替え需要が起きない→売れないから生産終了
2023/01/15(日) 19:18:10.80ID:eiplCHRo0
REGZA公式つべで統括マネージャーという方が「5チャンネルも見てる」とか言ってるので
自分環境での不満点ではあるんですがチューナ数を増量で
内蔵HDD交換できるのは今やREGZAなら当たり前の裏メニューかと
2023/01/15(日) 19:40:56.61ID:YuNRaOVp0
2台買った場合に1台として12チューナータイムシフトが操作出来るようになるといいんです
チューナーA チューナーB
A)1-3 /4-6 B)7-9 /10-12
こういう設定をA) B)と連動させて時短番組表一覧でまとめて見れるようになるといいんですが是非やりましょう
2023/01/15(日) 20:04:17.77ID:dNziHdes0
やはりいまだにM590が最強なんだな
2023/01/15(日) 21:38:31.61ID:gtpqVIOx0
タイムシフト用チューナーの半端な地デジx1を衛星可にしてください
チャンネルごとに自由な時間設定もお願いします
2023/01/16(月) 01:47:05.25ID:lSgbWhHD0
TVレグザとレコレグザのタイムシフトマシン連携を3台以上(TV+レコ+レコ+…)可能にしてほしい
関東なので地上波8ch+NHK衛星2ch+無料BS民放12chがTV+レコ1台だと録画しきれない
2023/01/16(月) 05:12:03.10ID:ZQN+jlah0
録画おじさん最上級だな
2023/01/16(月) 06:25:56.58ID:zWWbMHx90
>>908
それはソフトCASだから武利
2023/01/16(月) 08:53:53.10ID:ZA3NEZLw0
現実的に録画するコンテンツとして 地上、BS、CSを充実してほしいところだが
メーカーの頓珍漢なマーケティングにより、4Kもタイムシフトできる業界初の機能、や、8Kチューナーもつけました
みたいな進化になると思う
同時配信をカットする会社なので
2023/01/16(月) 09:39:26.20ID:XCyhpD+A0
4K放送は当初録画すら禁止、垂れ流しをありがたく拝聴せよって姿勢だったから無理じゃ
2023/01/16(月) 20:47:50.60ID:6T4P372N0
初タイムシフトマシンなんだけど、シーンチャプター?っていつ書き込まれるの?
放送終わった直後に見るとシーンなくて翌日見るとシーンついてたりする
2023/01/16(月) 20:57:26.06ID:S0cn8ac50
>>914
https://m.timeon.jp/faq/category/scene/#1115
2023/01/16(月) 21:14:13.96ID:6T4P372N0
>>915
やだー!ごめんなさいね!ありがとう!
2023/01/16(月) 21:31:13.57ID:lSgbWhHD0
>>916
蛇足だけど関東・東海・関西の各広域圏のNHK+民放キー局はシーンリスト載るけど地方局は全国同時ネット番組以外は出てこないぞ
2023/01/16(月) 23:41:41.21ID:6T4P372N0
>>917
あらそうなの
手動ってことかしら・・・!?
2023/01/17(火) 00:12:41.35ID:O7Fait6Z0
>>918
違う
CMは勝手に切ってくれる
うちは群馬だが、NHKと民放キー局はチャプターのサブタイトルが放送終了後数時間でつくようになるが、群馬テレビの場合は「本編」「CM」しか書かれない
3大広域圏以外の地方局は東京と同時ネットの番組以外は群馬テレビと同じ
2023/01/17(火) 10:00:07.58ID:Np3BdlQA0
>>919
なるほど!ありがとう!この機能ほんと便利すぎてやばいわ
2023/01/17(火) 19:15:48.45ID:T1Nlzx+I0
タイムシフトのレコーダー作ってるのは東芝とパナソニックだけなのに
どっちもチューナー数は6つ(プラス通常録画用があり)でほぼ仕様が固定化されてるのはB-CASなどの取り決めで決まってるルールなのかね?知らんけど
東京近郊、大阪近郊だと6つぐらいすぐ埋まって足りひんやろ
2023/01/17(火) 22:13:13.93ID:oMzgkX1X0
NHK-G
Eテレ
日テレ
TBS
フジ
テレ朝
テレ東
MX1
MX2
TVK
テレ玉
チバ
12ch欲しいね
2023/01/17(火) 22:31:32.78ID:mDJZJxxl0
犬HKなんて見るの?
2023/01/17(火) 22:33:01.98ID:RyP8XnXZ0
転送速度かんがえろ
2023/01/17(火) 23:34:39.07ID:rFGqZBH00
AV対応HDDだと、16ストリーム対応していると歌っているやつがあるけど、リードライトで8ストリームかのかな。しらんけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/18(水) 01:23:48.62
ところで内蔵HDDをSSDに変えたらどれくらい消費電力下がると思う?
2023/01/18(水) 03:14:11.83ID:f043IHtc0
チューナー数足りないよね
地デジ、BS、CSの3チューナーx3に地デジ6チューナーを切望
M210が売れてる理由を考えろ、東芝
2023/01/18(水) 07:51:31.25ID:qgeia2PD0
>>924
3台HDD積むとして1HDDに対して、
丸録4ストリーム
保存1
再生1
配信2
だからギリギリいけるはず
2023/01/19(木) 18:20:09.26ID:jX87i+qb0
タイムシフト、時短再生などHDDを酷使する状況を考えて
TVレグザのようにUSBでHDDをつなぐ場所によって、タイムシフト用A、タイムシフト用B、通常録画用、SQV-HDD用と利用者に選ばせる方式のほうがよさげ
通常録画用のみ1TBのHDDを本体に内蔵して

TVレグザのタイムシフト対応機使うとHDDが増えて電源コードだらけになるのが悩み
TVの裏はなるべくすっきりさせたい
930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 19:15:38.95
SQV以外全部SSDにすれば配線きれいになると思うけど
2023/01/19(木) 19:20:35.37ID:lpLtl7zG0
>>921
パナから分離したソシオネクストがレコーダー用のLSIを作ってる
東芝もここのを使ってるので似た仕様になる
2023/01/20(金) 12:30:24.63ID:hy5Noq/i0
配線スッキリさせるためにレコーダー本体にACタップを3口程度つけてくれって話だね
ACタップを追加してもそんなにコスト高にはならないはず。HDD大容量にしたほうがコスト爆上げになる
2023/01/20(金) 14:30:27.87ID:5yhmKZ+S0
そこに電気ストーブとかつなげるアホがおるんやで
2023/01/20(金) 16:28:54.43ID:hy5Noq/i0
そういう極少数のアホのために普通の人の便利さをなくせと でんがな まんがな
2023/01/20(金) 17:00:18.29ID:0Ve9PlRP0
PCみたいに増設用の3.5インチドライブベイがあるのが一番いい
2023/01/21(土) 00:43:00.88ID:9NMVO4H+0
>>935
USBでいいだろ
2023/01/21(土) 09:59:35.07ID:vJY3Wqmu0
本体にACタップを追加、などをしてくれそうなのはパナソニックかソニーだろうな
テレビ周りに、レコ、HDD、ゲーム、サウンドバーとかを総合的に売り込むには電源周りの整理は必要

東芝は頭が古いので無理そう
レグザの公式つべでも、AV評論家を呼んで褒めさせるだけの北朝鮮的宣伝動画ばっか作ってる
そりゃ、ギャラもらってるAV評論家は毒でも薬って言うわ
2023/01/21(土) 10:28:14.78ID:51XEGCZO0
給電も信号もType-C1本でいけるPDの時代に?
2023/01/21(土) 11:02:09.20ID:vJY3Wqmu0
タイプCで解決するとでも? 将来的には不明だが現状無理だろw
2023/01/21(土) 11:07:49.47ID:iKLdV1gD0
いっぽうロシア人は100円でトリプルタップを買ってきた
941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/21(土) 11:08:38.76
2台目のタイムシフトマシンを追加するときに
レコ+テレビ
レコ+レコ
どっちも一長一短だと思うけどどっちにする?
2023/01/21(土) 11:21:34.60ID:j6mrDsml0
テレビじゃ地デジのみで容量ドカ食いのDRだから俺はレコ
2023/01/21(土) 11:31:07.81ID:IKNs2UIr0
視聴中の番組を起点にした操作が便利だからテレビ
944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/22(日) 01:30:39.64
タイムシフトの43インチってもう新品で買えないんだな
最低でも48インチ
2023/01/22(日) 19:31:22.64ID:YyumUNRo0
M210を8TBにして約2年、問題なく安定動作してるけどそろそろ次世代機も用意しておきたいところ
4KZは黒歴史的にダメなので使える新しい奴早く出してね
番組がダメなので4K対応はしなくていい
2023/01/23(月) 09:57:51.66ID:fqxaPnyy0
D-M210全録の6チューナーって時間帯で設定CH変えることって出来ますか?
2023/01/23(月) 10:04:49.69ID:F7Ovffvl0
できない
2023/01/23(月) 10:41:35.12ID:u1LftHJ60
手動で変えるにしても、変えた瞬間にやめたチャンネルの録画は全て消える
2023/01/23(月) 11:30:47.26ID:fqxaPnyy0
そうですか残念です
2023/01/23(月) 11:45:33.43ID:JJ10i3Zi0
全録より単純6チューナーレコが欲しい
2023/01/23(月) 13:30:09.52ID:qig2maAB0
ここで言うことか
2023/01/23(月) 13:55:05.31ID:PF2uF5tQ0
タイムマシン3台買った上での感想です
2023/01/23(月) 15:33:25.86ID:6Xn3N2EA0
全録してるけど余り見直さない。全部録画してることが満足感でお腹いっぱい。
2023/01/23(月) 18:29:12.19ID:74+59ORb0
>>950
https://funai.jp/bd/hx2000/
ここに理想形があるぞ
2023/01/23(月) 21:33:58.81ID:YPTOMsNt0
>>924
M190みたいにタイムシフト用HDDを2台内蔵すれば良い
956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/24(火) 01:32:22.49ID:BYtpIn/S0
先週x9900lを購入し、同時に純正6THDDも購入したんですが
3日に1回ぐらいタイムシフト録画がバグっています
バグり録画を再生するとブロックノイズで画像がめちゃくちゃに乱れ、10秒スキップが自動で延々かかるみたいな感じで再生されます
設定も色々触ってみたんですが特に該当するような設定もありません

TVかHDDの故障でしょうか?明日日中HDDをPCに繋いでセクタチェックぐらいはしてみようと思いますが
なにか思い当たる事あれば教えてください
2023/01/24(火) 01:34:05.93ID:BYtpIn/S0
>>956
追記 同時刻に録画した通常録画のほうは普通に再生できます
バグり録画はTVを再起動すると以後のタイムシフト録画はしばらく正常に行われますが、バグり録画されたタイトルはそのままバグったままです
2023/01/24(火) 07:25:41.44ID:/bJ47bvO0
代わりのHDDで試して症状見るしかない
通常が問題ないならHDDの可能性が高いのでは
2023/01/24(火) 09:49:38.34ID:6mAq9RO80
D-M210 販売終了って量販店多いけど新型出るのかな?それともこのまま終息?
2023/01/24(火) 09:58:02.19ID:CUDwa64/0
コロナで入院(強制隔離)したとき、REGZAから放送の配信ができなくなってることに気づいた
レコ購入当時、淀橋で店員から「公式の無料アプリで放送中番組も見られますよ」と言われて購入を決めたのにな
不安定なアプリだったけど何度かやれば結果、見れたし、問題はなかった
2023/01/24(火) 10:14:50.57ID:kv8ACebz0
D-M210で宅外から今でもさほど問題なく見れてるけどね。
そういうのをおま環というんだけど、ネットワーク絡みのおま環を乗り越えるのは簡単じゃない。
それが難しいなら、nasne一択。
2023/01/24(火) 11:02:31.04ID:N8KxMAGU0
>>959
土日にエディオンとコジマが39800円処分してたのはそれでか
2023/01/24(火) 13:54:13.61ID:6M/g7aGW0
まあニッチな商品だからなあ
タイムシフトしたい→TVレグザのタイムシフト機購入になるだろうし、
わざわざ別にレコーダを買う=円盤が観たい焼きたい
が普通かなとは思う
指名買いするのはBSをタイムシフトしたい人くらい?
964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/24(火) 18:32:11.83
D-M210とDBR系で消費電力15ワットも違う
タイムシフトする時間が長いほどD-M210のほうが有利
965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/24(火) 20:42:15.60
パナソニック、'23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472732.html
2023/01/25(水) 10:14:06.53ID:SnriKrgv0
>>960
[スマホdeレグザ]のPLAYでの評価とレビューを見ればアプリがゴミなのは確実。星1.4で最低でも星1はつけないと評価できない仕組みだから最低最悪のアプリという評価でしょうね
解決する答え持ってないのが「おま環」というだけ
元になってるアプリDiXiM PLAYも有料なのに低評価で酷評されているから根本は東芝というよりそこの開発者だろう
nasneも不安定でアプリ内の課金もあり。安定してるのはいまのところパナソニックの[どこでもDIGA]だけ。広告出るけど完璧に無料。だからレコが売れるのかも
2023/01/26(木) 13:04:07.72ID:mkUEmnzY0
スマホdeレグザをアップデートして使えるように修正することもないっぽくね?

個人的には今のまま内蔵HDDを交換できるようにしててくれればREGZAを買い続ける
ACAS仕様にしたらさよならだけど
2023/01/26(木) 21:36:19.59ID:B6g8cviN0
スマホでレクザが外部からまともに使えるようになってる
DiXiM Playのサーバーが悪かったのかな?
2023/01/27(金) 02:02:15.72ID:WAbsiUUN0
過去にできてたが1,2年ぐらい前に急に再生できなくなったスマホでレクザ
今、やってみたがやっぱりエラーでだめだった
アプリくそ説はガチっぽい
実行して毎回できないのでもう諦めてる
イラつくし

REGZA公式youtubeで生配信でスマホでレクザを試してみて欲しいものだね
生配信でアプリのくそさを思い知れ
2023/01/27(金) 07:10:29.84ID:tVPgTB/O0
番組表出すだけで20秒とか勘弁してほしいわ
2023/01/27(金) 19:12:55.10ID:VqyFGZDG0
文句を言いつつまたM210を一台買いましてしまった…
2023/01/28(土) 05:01:25.54ID:ooAvkRvE0
パナソニックはメディア生産やめたら次はレコーダーも撤退すると見ている
そうするとアプリも無くなるよ
2023/01/28(土) 07:52:46.92ID:6b0sRef90
DVD-RAM陣営のレコーダーがショボくなっていくのか。
2023/01/28(土) 12:00:54.18ID:275uoHm90
東芝のアプリがゴミな現実を>972の個人的憶測でパナのアプリが無くなる前提理論で正当化できるわけねーだろw
逆にちょっとおもろいけどな、間抜けすぎて

公式つべでお馴染みの御用聞き評論家、女声優にリアルガチで「スマホでレクザ」と「どこでもDIGA」をアプリのインストールから再生できるまでをやらせる勇気は
あの統括マネージャーにはないだろう

現状、「どこでもDIGA」が一番安定してできる子に間違いはない
2023/01/28(土) 12:20:03.16ID:3353fTNQ0
でもパナは番組表に広告を載せる糞だからなぁ
2023/01/28(土) 13:43:01.09ID:275uoHm90
「どこでもDIGA」にも広告が出る仕組みになってる糞仕様だよ
でもちゃんと動画が見れて、放送中の同時配信もできる優れアプリ
東芝とは質が違う。そもそもレビューで指摘されてるのにアプリの修正さえしないもん
同じ糞でも質が違う。パナはいいうんこ。カレー味
2023/01/29(日) 05:07:15.00ID:K1Ny7/Qw0
古いREGZAテレビを使用していますがD-M210を接続すればタイムマシン機になるのでしょうか?買う価値ありますか?
2023/01/29(日) 05:34:13.19ID:3OcNhVHM0
なります。価値判断はご自身で
2023/01/29(日) 09:46:34.77ID:78AppGNV0
>>975
>パナは番組表に広告を載せる糞
今はシャープも番組表に広告を載せる糞になってますよ

REGZAも「みるコ」開くと広告だらけなのでパナの悪口はそういえない。広告表示しない設定もない
2023/01/29(日) 09:51:56.62ID:78AppGNV0
X=「みるコ」
〇=「みるコレ」

「みるコレ」のブラウザをもっとサクサク動くようにしてくれないかしら。遅い、表示ガタガで全く使い物にならないタ
2023/01/30(月) 04:30:38.52ID:OndBzhj20
CD無しの全録ハードディスクレコーダーを出してるメーカーは東芝とフナイだけですか?
2023/01/30(月) 19:58:30.45ID:hFvyNBoi0
もっとサクサク動かないのかな
1万円以下で買える激安スマホの反応ぐらいおせーんだよな、REGZA
2023/01/30(月) 20:16:16.70ID:pyoaKFtN0
D-M210の最低価格がメチャ上がってる
2023/01/30(月) 20:20:58.99ID:MYxfsQBM0
>>982
家電だからね、サクサクよりもとにかく安定性が優先されるんだと思う
2023/01/31(火) 08:20:58.82ID:puYUjyuV0
パナはサクサク、安定の家電
東芝は能無しの開発者が安物のパーツを寄せ集めた時代遅れの不安定家電
差はでかい

M210もそろそろなくなりそうだな
2023/01/31(火) 15:51:22.35ID:nD8hi3mG0
4台目ともなるとさすがに全録するチャンネルが無くなってきた
2023/02/01(水) 02:24:11.09ID:J57s/Nfv0
>>986
次はCS全録だな
988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 09:16:22.97ID:IJhnO8G70
ほんとに出るんかな、M210の後継機。4KZの後継機になる予感が・・・
4Kなんて見るもの(録画するもの)がないんでいらねー。地上波、BS、CSの3波を強化してくれ
2023/02/01(水) 10:08:12.22ID:yo8M0Xhu0
M210のCMスキップ、精度悪いなあ。本編ごっそり削る。
2023/02/02(木) 20:30:30.79ID:zT3qxtRE0
時短で録画した本田翼主演のドラマを見る

んー、時短でも演技が大根なのが分かるな、本田翼
顔はかわいいが女優としては無理ある
CM専門タレントでいいような
2023/02/02(木) 23:03:48.88ID:8LIWWg3t0
卵が先か鶏が先かみたいな話なのかもしれないけど本田翼は脚本にも恵まれてない
あと仕草は可愛いけど顔はいうほどでもないからドラマ向きじゃない
2023/02/03(金) 07:34:24.26ID:I24ct0BY0
脚本にも恵まれてない=演技が大根
じゃなくね?

逆に脚本がいい=演技がうまい
でもない
2023/02/04(土) 13:29:59.83ID:hJZ+x7Dj0
購入相談お請けいただけないでしょうか
テレビをZ810XからBRAVIAに買い直したのですが、タイムシフトがやはり必要だったと気が付きました
可能ならば内蔵HDD交換可能という条件でタイムシフト目的で今から購入するとしたら、M4010でしょうか、4KZ系でしょうか
スレッド諸賢の教えをいただきたくお願いいたします
2023/02/04(土) 13:42:00.71ID:1dVw7fv10
ブラビアが4K対応4KW録機ならば、4KZ系で無くともいいと思います。円盤に焼かないなら、D-M210を検討するのも良いでしょう
2023/02/04(土) 14:01:45.66ID:dZZz+m1T0
まだ安く買えるうちにM210だな
2023/02/04(土) 14:06:46.77ID:hJZ+x7Dj0
>>994
BRAVIAはa80kなので4KのW録対応です
円盤使うのでM4010(と内蔵交換HDD)を早速手配します
994様、スレッド各位、本当に感謝申し上げます
2023/02/05(日) 08:47:23.01ID:PhS2SjzJ0
D-M210が同時録画できるのは6チャンネルまで 我が地域で使うには1チャンネル足りなくて残念
2023/02/05(日) 09:36:25.88ID:YW5PBhT50
>>993
4KZはゴミだからやめとけ
2023/02/05(日) 09:53:35.54ID:Nh9G1/2U0
999
2023/02/05(日) 09:53:51.71ID:Nh9G1/2U0
次スレは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 581日 13時間 52分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況