X



Sony BRAVIA ブラビア Part292

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/09(金) 05:11:01.43ID:MdDbZeLs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)
先頭でないとワッチョイが付きません。

BRAVIA公式サイト
https://www.sony.jp/bravia/
https://www.sony.jp/bravia/update/

前スレ
Sony BRAVIA ブラビア Part290
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1621259979/
Sony BRAVIA ブラビア Part291
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1624258085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/17(土) 09:32:11.37ID:6LvnkAG8a
エキスパートモード使うのに必要なものの例

CalMAN Studio
¥308,000(税込)

C6-HDR2000カラーメーター(エントリーモデル)
¥132,000(税込)
2021/07/17(土) 10:58:50.54ID:xuy/Gm6h0
i1proとfiretvstickとcalman home for sonyのパターンジェネレータのローコストセットで行けない?
a90j買ったらそれでやるつもりなんだけど
たぶん5万以内で揃う
2021/07/17(土) 12:48:45.77ID:Zi74Los30
>>203
X80Jの50はここ2週間くらい変わってない。X90Jの50はずっと緩やかに下落。
X85Jの50だけなんでだろうね
2021/07/17(土) 13:18:00.20ID:FKMD0Gcc0
X85Jは発売されたばかりだろ
来月になったら暴落する
実機見ればわかるがPCのモニタレベルの画質
ゲームには最適
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d7b-Io+N)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:27:07.21ID:x/xIbL3n0
>>221
性能低すぎワロタ

https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x85j

HDR Brightness In Game Mode
Peak 2パー Window563 cd

たしかに、事務作業用のPCモニタ程度のレベルかもな
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d7b-Io+N)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:32:25.15ID:x/xIbL3n0
X85JはLED部分駆動も無いから、
高輝度部分に電力を集中させるX-tended Dynamic Rangeが載ってない。
だからHDRを実測すると、低輝度

映像エンジンはHDR X1という、数年前のエンジン。
XCA8-4kの1チップ版だね。

X1エクストリームに載っているデュアルデータベース分析機能無し
X1ウルティメイトのオブジェクト認識も当然無し
2021/07/17(土) 13:47:43.04ID:VWbi4XK1M
ソニーの開発部はハイセンスに技術指導してもらったほうがいいと思う
割とマジで
2021/07/17(土) 13:59:46.32ID:4tNFluH+0
文句あるなら上のグレード買えよギャハハwだぞ。嫌なら買うな
2021/07/17(土) 14:35:04.04ID:CPco4Pkgd
ゲームには最適て、ゲームだから糞画質でも良いとか考え方が時代遅れ過ぎるだろ
2021/07/17(土) 14:47:49.62ID:wBDntZJu0
豪雨落雷の季節になってきたがサージ対策はしてる?
2021/07/17(土) 14:53:04.21ID:DVVRysWxH
>>227
アース出てないしな
2021/07/17(土) 14:56:17.83ID:DVVRysWxH
うちはオーディオテクニカの生産中止になったAT-PT1000というタップ使ってるんだけど、
特にサージ対策はなされていないみたい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020827/autech2.htm
2021/07/17(土) 15:10:53.07ID:A6py2dSAd
X85Jを買うならパナのJX850のほうがマシ?
2021/07/17(土) 15:14:19.23ID:a7QTSPu80
そのクラスならそうなる
2021/07/17(土) 15:20:00.24ID:biX1ctZr0
>>219
それで行けるよ
たまに>>218みたいに勘違いしてる人いるけど5万以下で出来る
2021/07/17(土) 15:31:24.35ID:biX1ctZr0
正しい色にしても綺麗に観えるわけではないとキャリブレーションを否定する人もいるけど、
正確な色よりも色のズレを修整できる意味合いのほうが大きいんだよね
キャリブレーションは必要ない、好みの画質に調整すればいいと言う人は画像のような状態が好みなのだろうか?

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1336/931/AV5_040_o.jpg
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_07/05.jpg
2021/07/17(土) 15:51:10.11ID:zNqe7j5X0
>>233
ぶっちゃけ脳で勝手に補完するとはいえ、今どきのTVは前面に光感度のセンサー付いてるんだからHWキャリブレーションぐらいやってほしいね
使っている家によって環境違うからリモコン一発キャリブレーションで、詳細結果と補正結果
好みの色温度など入れてほしい

つかさ、今のTVリモコンてそれなりの機能入ってるわけだから
そこにセンサー付けて、TVに向けてキャリブレーションできるようにすればいい

TV側には周りの光源センサーで処理を
リモコンには実際に出ている光の色ズレなどの調整をさせる
今の技術ならさほどコストもかからんだろ
2021/07/17(土) 16:35:58.40ID:YzK2L4Wm0
Calman使えと言われればそれまでだけど、せっかくソニーにはαやXperiaがあるんだから自社ハードで完結するようなキャリブレーションシステム作ってほしいわ
2021/07/17(土) 16:39:40.31ID:nep2uw3/M
結局x90jの65にした
アドバイスありがとう
237名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-9DKN)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:03:20.04ID:N2t4hH1wd
いえいえです!
2021/07/17(土) 17:11:58.87ID:o/TB33/Ya
>>233
キャリブレーション必要なのはリファレンスが必要なプロだけだよ
色なんて個人差デカイんだから自分の好みが唯一の正解
制作者の意図ガーとか言って自分の好みじゃない色で見るとか愚の骨頂
2021/07/17(土) 18:57:41.00ID:BMTtqLjid
BRAVIA XRJ-55X90J買ったんですがPCのモニターとして使おうとしてもどうしても字がくっきりせず滲んだようになったりするんですが
画質モードでゲームモードやグラフィックにしてもあまり改善せず
何かいい設定ありますかね
2021/07/17(土) 19:05:37.30ID:43HXEOVE0
65をモニタでつかってるが最初から特に滲まないな
241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6aba-SKZy)
垢版 |
2021/07/17(土) 19:24:43.55ID:U2MKok1i0
そういう時はグラボとかケーブルの問題が多い
2021/07/17(土) 19:27:46.19ID:zNqe7j5X0
>>239
A9G だけど特に滲みとかは無いかなー
VGAの設定とか見直してみては?

HDMIケーブル粗悪品とか
AVアンプ経由の場合そっちの設定も見直す
2021/07/17(土) 19:30:30.98ID:zNqe7j5X0
>>241
おっと被っちまったスマン

家はSonyのクッソ高いケーブルかな
気に入って家にあるHDMIケーブル全部ソレにしたらとんでもない金額になっちまった
しかもHDMI2.0だから 2.1 にする時は全取り換えってねはは
2021/07/17(土) 19:46:08.23ID:jUus32HF0
>>239
4k対応のケーブルじゃないんでは?
2021/07/17(土) 19:56:01.45ID:li7YJfl00
>>239
X90JのパネルはBGR配列でPCで一般的なRGBでは無いみたい
ClearTypeの設定とかで緩和出来たような
2021/07/17(土) 22:07:09.59ID:BMTtqLjid
ありがとうございます。
HDMI2.1対応のultra high-speed対応ケーブル使っています。
以前REGZA使ってた時は特に文字や輪郭問題なかったんですが
なんか画像処理されてるように輪郭がちょっとぼんやりしてるのでX90Jの設定なのかなと
2021/07/17(土) 22:14:47.76ID:uELZFJduH
PC側の設定からまず確認しなよ
2021/07/18(日) 00:58:27.04ID:L+RKYAdN0
>>239
レビューでも指摘されてる。

https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j
Sony X90Jは、BGRサブピクセルレイアウトを使用しています。画質には影響しませんが、PCモニターとして使用すると、一部のアプリケーションでテキストがぼやける可能性があります。あなたはそれについてもっと読むことができます。
2021/07/18(日) 00:59:40.58ID:L+RKYAdN0
>>239
追記 ここに調整方法など詳しくある
https://www.rtings.com/monitor/tests/picture-quality/text-clarity
2021/07/18(日) 02:57:26.23ID:WrloiBh00
サブピクセルの配列が違うと( RGBとBGRで)文字がぼやけるのはどういう理屈なの?
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d63-QTI1)
垢版 |
2021/07/18(日) 06:22:39.36ID:+ixiCR4z0
サブピクセルを使用するクリアータイプの文字を滑らかにするアンチ制御を色情報で制御してるとしたら
RGB配列が逆になるとデザインに影響はしそうとは思う
252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d63-QTI1)
垢版 |
2021/07/18(日) 06:23:27.36ID:+ixiCR4z0
アンチ制御、間違い→アンチエイリアス制御って言いたかった
2021/07/18(日) 07:02:29.31ID:IHxpTq7fd
みなさんありがとうございます。
ClearTypeを切って5つの調整したら幾分か見やすくなりました。
2021/07/18(日) 07:34:14.82ID:X4fOiR8Vd
>>252
>アンチ制御

このスレに欲しい機能だなw
2021/07/18(日) 08:08:33.63ID:SVazxd1ed
なんでわざわざそんなパネル採用したんかな
単なるコストカットか
2021/07/18(日) 08:29:56.50ID:36LXfakM0
X95の使い勝手とか知りたいけどX90ほど情報がでてこない印象
あんまり買ってる人いないのかな?
2021/07/18(日) 09:51:35.19ID:KE95a2owD
ペンタイル配置みたいなセコイこと
古い有機ELスマホだけかと思ってたが最新の液晶でもやってんのかよ
ソニーならどれ以上を買えばストライプ配置になるんだ?
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7563-4go3)
垢版 |
2021/07/18(日) 09:59:09.40ID:aX+zr7sx0
>>256
X95は値段的問題より画面サイズの選択肢がなぁ…
自分はX90の55型を買ったけど、X95に55型があれば高くてもX95を買ってた。
259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 05da-C2LR)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:10:40.26ID:W9Z6Uqr90
>>258
A90Jの55買えばいいじゃんか
もしかして買えないの?
2021/07/18(日) 10:24:33.39ID:+mhj1I3z0
65X9500Hで近づけて見たら没入感凄いって書いたもんだけど、逆説的に43インチで満足できるかもしれないと思ってる
人間には想像力があるからね
ホテルに泊まりに行っても32インチくらいのテレビって多いけど、それで嫌と感じたこともないし
メーカーに乗れられてる自覚はある
261名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-6Ceg)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:59:17.75ID:qTE8Myq4M
>>217、218
凄い機能があるんですね。費用的にも。
しかし、画質設定についての攻略説明本が必要だね。
2021/07/18(日) 11:50:30.07ID:lzK5yeT0M
すまん たちまちテレビにUSB繋いで録画したものを後に購入するブルーレイにムーブできますか?
2021/07/18(日) 11:58:12.11ID:bax2zc9Lp
>>260
そりゃスマホでもVRメガネ使えば…だからサイズはそこまで関係ないかも
むしろ視聴距離

同じ65x9500hだけど、視聴距離3mくらいだから没入感はそれほどでもないw
ただゲームしても文字がちゃんと見えるのが良い
2021/07/18(日) 11:58:35.61ID:u0tJG1A9r
>>257
RGBの順序が反対なだけでストライプ配列ではある
265名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-9DKN)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:28:30.47ID:T7oNew9Gd
みなさん、お仕事は・・・?
2021/07/18(日) 12:54:08.11ID:amLgmjpEd
親に55x9500h買ってあげて我が家用に55x90j買ったんだけど
なんとなく9500hの方が映り良い気がする。
そんなもんなの?
267名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMfa-tqpx)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:02:17.44ID:2LR4PA54M
家電屋で並んでたけど、画質は9500h の方が素人目でみても良かった
2021/07/18(日) 13:16:37.71ID:we00tpcQ0
家電屋は基本的にダイナミックなのかな
新型も旧型も
2021/07/18(日) 13:51:25.79ID:78m3zUoA0
>>258
これなんだよなー
しかも最小の65インチもアンチリフレクション無しだから本当に酷い
2021/07/18(日) 13:53:16.61ID:tArUVMmG0
x90jは控えめに言って性能はハイセンス以下価格は倍の地雷機
x9500hは型落ちとはいえハイエンドだからまだマシ
2021/07/18(日) 13:58:52.14ID:cz/gbp+ha
X90Jはポンコツなのか…
2021/07/18(日) 14:00:04.70ID:78m3zUoA0
>>259
煽ってるんだろうけど液晶欲しいやつは有機ELなんて価格云々の前に選ばないわ
2021/07/18(日) 15:00:29.99ID:OxFJP62OM
なんで機種とメーカーで比べてんの?
2021/07/18(日) 15:27:04.00ID:J4Wmf8Ff0
画質的には9500Hの方が綺麗
最近のHDMIやチューナーの数で選ぶならX90J、両方欲しけりゃX95J
現状の価格もX95J>9500H>X90Jでしょ
9500が90Jより高いのは、しなうすだけだからじゃないよ
2021/07/18(日) 15:34:58.93ID:FcKih2fs0
X90JとX95Jの差で悩むなら、いっそJX950で良いと思う。
JX950ならX90Jとたいして変わらない値段で買える。
2021/07/18(日) 15:40:51.88ID:S3wHQmapd
>>275
JX950はX90JとX85JのややX90J寄りくらいで
アプリもやスマホ連携も対応微妙だし画質もまあって感じだしX90Jの代わりになるような感じではないよ
X85Jとなら悩ましいところ
2021/07/18(日) 15:42:09.80ID:V0Jpw+zu0
9500h2台買えばよかった。

>>274
価格は55x90j>55x9500hだったよ。
それぞれ20万と15万。
2021/07/18(日) 15:52:32.00ID:81lTWfbG0
>>268
全部ダイナミックだよ
2021/07/18(日) 16:14:13.02ID:81lTWfbG0
>>238
それはそうなんだよ
自分はキャリブレーションするけどいつも同じ設定で見てるわけじゃないし、校正後に多少好みに調整してる
部屋やコンテンツの明るさに応じて海外のコンテンツならD65かD75に、ガンマは2.2かbt1886に切り替えてる
色域はrec709の色域の狭さには辟易してるから不自然にならない程度に広色域の設定にしてる
日本のコンテンツはD93が大半でD65が稀にある程度だから基本はD93で、D65で黄色くならないものだけD65で観てる
邦画は洋画より平均輝度が高いからか、ガンマがbt1886でも暗部が潰れないで自然に観える事が多い気がする
ソニーのマスターモニターのガンマの初期設定が2.4だからかも
2021/07/18(日) 16:27:29.75ID:r2c+FiJDH
>>268
ダイナミックって家庭ではまず使わないモードだよね
スタンダードかシネマかを多用しているけど、スタンダードがシネマより単純に明るいわけでもないんだよな
主に色温度の違いが大きい
シネマよりスタンダードの方が目に優しい場合もある
281名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-E0YB)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:48:55.96ID:nXF/lSnbM
>>192
明るさセンサーオフ、にしたらコントラストを下げても明暗が綺麗になりました。なんででしょ?

人の動きがカクカク?、パラパラ動くのは、地デジのせいでしょうか?
2021/07/18(日) 17:10:33.17ID:FcKih2fs0
>>276
VAとIPSの差はでてしまうけどIPSなら視野角がそこまで狭くないし、光度とかさすがにJX950の方が上だと思うけど。
中途半端なX90Jよりは良いんじゃないかな。
アプリとかPS5見据えるとX90Jの方がもちろん良いけどね。
でもそれならX95Jにしたくなる。
2021/07/18(日) 19:48:23.42ID:23H4MOy30
KJ-32W730Eが地デジとBSも画面がたまに4:3になる
コンセント抜いたら治るけど
2021/07/18(日) 19:54:59.80ID:YNADRL28r
>>280
公式にもダイナミックは勧めないとあるね
> 家庭環境では明るすぎ、また派手な設定であるため、推奨はしていない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159195
2021/07/18(日) 20:57:45.46ID:36LXfakM0
>>258
サイズの問題はあるね
置けそうなのが55で、でもX95Jがほしい。
となると65だけど、大きすぎるって家族から反対意見がでててX95Jの良さを推したいんだけど、55X90Jからの値段の差の説明がワイドアングルとスピーカーだけだと納得させられなさそうで悩んでる
2021/07/18(日) 21:06:19.81ID:+mhj1I3z0
>>284
そうだったのか
ありがとう!
287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 712d-Quj1)
垢版 |
2021/07/18(日) 21:45:35.15ID:sLDyBu/G0
65x95jの値段で55A90Jが買える
288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aabd-ZPtt)
垢版 |
2021/07/18(日) 21:48:08.28ID:ZvBvRskL0
買えたっていらんわ
ゲームやるなら有機の選択はない
2021/07/18(日) 21:59:09.04ID:RlwzYtSP0
なして?
2021/07/18(日) 22:02:26.82ID:cSJcHWip0
搭載プロセッサーが違うから一概に比較はできないけどカタログに
X95J XRコントラストブースター10
X90J XRコントラストブースター5
X9500H/X9500G XDRコントラスト6倍
ってかいてあるから、X9500Hの方がX90Jより上なんじゃないの?
2021/07/18(日) 22:04:53.83ID:Fe01LjYep
>>288
ゲームなら液晶がいいのか
情弱だから知らんかった
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7610-gDLv)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:07:42.11ID:OpInZqkQ0
>>291
焼きつき 有機el
で検索してみ
2021/07/18(日) 22:13:31.79ID:SOe0aLEX0
ソニーが公式でおすすめしてるのも
ゲームはX95なんだよなあ。
2021/07/18(日) 22:19:38.88ID:dbJ9ZL4y0
MMOや格ゲーだとゲージ固定だしな
1日3時間4時間ゲームやる奴らには有機ELはまだ早い
2021/07/18(日) 22:22:00.72ID:YQu98VE80
>>290
そうだよ
前機種のほうが高輝度だからね
実測の通り
比較表見ると気づいちゃう人がいるから、早くG,H世代は消したほうが良さそうw

プロセッサの性能を以てしても、パネル性能までは覆せない結果

95XX世代は良いパネルを使ってるわけだね
2021/07/18(日) 22:24:32.54ID:YQu98VE80
95XX世代の後継者となるX95Jは、65インチからなので
置けないって人も多いわけだが、
それなら55インチの有機EL行っちゃったほうが良いかもな。
2021/07/18(日) 22:36:15.20ID:2dm4dAOHd
65インチのテレビが置けない部屋ってどんな広さなんだろ...

自室が6畳程度の広さだけど普通に65インチのテレビ置いてたけど
2021/07/18(日) 22:38:48.26ID:0kq5VPFed
ゲームは二の次でアニメのぬるぬる再生を求める人にはJX950は最適解だろうね
BRAVIA使いの眼から見ても控えめに言って感動するレベルだし
XRしっかりしてくれ
2021/07/18(日) 22:40:04.39ID:cSJcHWip0
>>295
そうだよね
HDMI2.1とかの機能に違いにあるにせよ見た目で分かる「高コンストラスト」の部分は
X9500Hより劣るみたいなことをちゃんと数値で書いてるし
なんでカタログにもX90JよりX9500H/X9500Gの方がいいって書いてあるのに騒いでるんだろうと思ってね
型番もX9500 X95J X90JならX9500と比較するのはX95Jってわかるような
2021/07/18(日) 22:47:44.55ID:0kq5VPFed
ゲーム用途に特化したコストパフォーマンスモデルとカタログで明言してくれたら良いだけの話なんだけど
そこはメーカーのプライドもあるんだろうなw
2021/07/18(日) 22:51:00.27ID:Cmx/dDYOD
>>297
階段とかの都合で搬入できないとか?
302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da7c-C2LR)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:42:41.58ID:Yuoa2mBx0
>>288
わざわざ画質の悪い時代遅れな液晶でゲームやるとかどんな罰ゲームだよ

俺プラズマや有機でゲーム普通にやってきたが焼き付きなんて皆無だぞ

所詮有機買えない情けない言い訳にしか見えんわw
303名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-LRaj)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:54:18.18ID:mI42MR2rM
>>297
65インチは搬入できないでそのまま持って帰るケースが多いらしいよ
2021/07/19(月) 00:03:17.20ID:55jhA2tS0
液晶でも充分綺麗だしなぁ
予算30万なので65X95J買うよ
2021/07/19(月) 00:17:16.92ID:LCysfrV0a
有機el77が75液晶より10万ほど高いだけだったら有機EL買うんだがなぁ
306名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM7e-Z2hU)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:17:21.54ID:jxTOfyFCM
>>298
x90jにしようと思ったけどパナも検討してみます
スピーカー60Wと20Wじゃ誰が聞いても違いが分かるレベルなのかな
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aabd-ZPtt)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:20:56.27ID:Px3bEOXU0
最低でも35万〜でX95買ってる層に向かって有機厨の買えない煽りはズレすぎ
ゲーマーはたとえX95が有機の倍額だったとしてもX95選ぶんだよ
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95da-uOQC)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:37:52.43ID:TRgkhmSg0
>>303
搬入経路の問題と部屋の広さの問題は別だろ
65インチテレビを置くスペースがない部屋とかゴミ屋敷ぐらいだろ
2021/07/19(月) 01:15:21.62ID:Qh5Z9PIFd
肉体のリミッター外して筋力全開にして担ぎ上げれば何処にでも運び込めるさ!
2021/07/19(月) 01:19:18.76ID:jNzs4Q8qa
>>306
アンプの総合出力の数字が即音質の違いになるわけじゃないよ
X90Jのアンプは10W+10Wってことらしいけど、chあたり10Wは結構大きい方で普通のテレビ視聴なら問題ない
アンプのchあたり出力が大きいと大音量出せたり、瞬間的なピークに強くなって余裕のある感じになったりはするけどね

スピーカー構成で比べてみると
X90Jはフルレンジ+ツイーターで
JX950はフルレンジ+イネーブルドスピーカー
ってことでツイーターがついてるソニーのほうが高域がきれいかもしれんし、聴いてみないとなんとも言えないですね
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d2c-tqpx)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:44:23.23ID:X/7RB13I0
今使ってるのがX8500Cで動作があまりにももっさりしてるんで
X9500Hが気になってるんですけど動作ってどんなもんでしょうか?
最新の90jの方がもっと動作良くなってるのでしょうか
2021/07/19(月) 07:05:07.71ID:i+9663v80
「BCNランキング」2021年7月5日から11日の日次集計データによると、4Kチューナー搭載テレビの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 BRAVIA KJ-43X8000H(ソニー)
2位 BRAVIA KJ-55X9500H(ソニー)
3位 VIERA TH-55HZ1000(パナソニック)
4位 AQUOS 4K 4T-C50CL1(シャープ)
5位 BRAVIA KJ-43X8500H(ソニー)
6位 VIERA TH-49HX850(パナソニック)
7位 AQUOS 4K 4T-C40CL1(シャープ)
8位 AQUOS 4K 4T-C40BH1(シャープ)
9位 BRAVIA KJ-49X9500H(ソニー)
10位 REGZA 43M540X(TVS REGZA)
2021/07/19(月) 07:48:54.63ID:YjgppJAPd
>>294
その程度なら5年は焼き付かんぞ
1日15時間やる引きこもりならわからんが
314名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b668-6DSo)
垢版 |
2021/07/19(月) 07:55:46.51ID:l4WgzLED0

逆にいうと五年で焼き付くんだ
10年くらいつかいたいからなー
2021/07/19(月) 08:22:35.52ID:uRlzXgSRa
LGは有機の寿命は10万時間って言ってるよ。
2021/07/19(月) 08:41:08.38ID:cNUZWf+cd
>>314
5年は焼き付かない=5年で焼き付く
って国語力低すぎじゃね
2021/07/19(月) 09:07:04.05ID:IliZ3D0Ma
>>306
X90J買ったけど正直音は期待すんな
中低音が特にカスカスで男性の声が薄っぺらくなる
個人的には聴き疲れして我慢ならないからHT-G700買った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況