X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/07/11(日) 11:04:44.81
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1621162722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/11(日) 12:57:43.04ID:tplXdP1+M
>>6
マイ電柱とか電力会社コピペとかは昔からよくネタとして出てくるが
自宅のオーディオシステムの電源周りに気をつけなければいけないのはオーディオやってたら常識
ノイズ対策を突き詰めていくと電源周りにノイズの原因があったというのはよくある話
2021/07/11(日) 13:40:21.80ID:/CEQUSvip
>>8
3段重ねすると機材ごとの癖が平準化されたり抜けたりする?
2021/07/11(日) 15:20:51.51ID:GOb6Ogxu0
>>10
レス乞食の底辺が一般人?
2021/07/11(日) 15:42:29.37ID:vAMqQoPq0
歯擦音だったり 高音のギラつきだったり 低音の濁りだったりと不快な
音は耳につき易い
それがヘッドホンの特徴かと思ったら実はアンプの側に問題があって
問題のヘッドホンだと大きく反映され易いだけだったとか
更にノイズ対策したらその不快点が大きく緩和され実は電源が原因だと
分かって頭を抱えたこともある

レビューはあてにならないが店頭試聴だって難しい
可能なら自宅試聴だけど貸出可能であったとしても順番はいつになるやら

>>12
基本的には機材を繋いでいるクリーン電源PS-1220の音
力感補強にパラレル系の400proを前段に
エアコンや電子レンジの強烈なノイズ対策でフィルタ系を更に前段に
不足分を補ってる感じだけど長所の一部は削がれているのだろうね
2021/07/11(日) 15:47:48.15ID:ZAbjhOF40
他機器のACアダプタがゴロゴロ隣接してたとか
ノイズ周り無頓着だと割とよくある話
2021/07/11(日) 16:27:39.87ID:6w1p3tl20
音量を揃えたらdacやアンプの違いは判別できない
2021/07/11(日) 16:32:07.49ID:3Enr33hEd
糞耳自慢乙
2021/07/11(日) 18:41:37.29ID:/CEQUSvip
>>14
なるほど、参考になります
自分はまだ壁コン直なもので
集合住宅だし、比較的に安価なkojoのやつ狙ってみようかな
2021/07/12(月) 05:59:34.88ID:zWrzzOAr0
お願いします!

【予算】10万以内
【使用機器】
TA-ZH1ES、送信機が必要なら別途買います。
【よく聴くジャンル】アニソン、FPSゲーム
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
無線のものを希望です。遅延が少なく、音楽もそれなりに楽しめると嬉しいです。
2021/07/12(月) 08:39:56.12ID:94kIvfuJ0
>>19
遅延が少ないってのがどれぐらいを指してるか知らんが40msで良ければaptX LL対応したものも選択肢に入る
それより遅延が少ないものだとオーテクの遅延1ms以下のATH-EP1000IRか独自通信方式を採用したUSB送信機とセットのゲーミングヘッドセットぐらいしか無いよ

個人的にはATH-EP1000IRが音質と定位が良くてゲームと音楽両方におすすめ
2021/07/12(月) 10:52:18.40ID:Qc1EmHhr0
【予算】2万円前後
【使用機器】PC→Xonar U7 mk2
【よく聴くジャンル】FPSゲーム、アニソン、ロック (radwimpsやヨルシカ、green day、Aviciiなど)
【重視する音域】ドラムやベース、ピアノが綺麗に聞こえると嬉しいです
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】オーバーイヤー型 開放型か密閉型かは拘りません
【期待すること】現在MDR-1A→HD598と使ってきました
この両者とは音の方向性が違うもの、あとゲームでの使用に向いたものだとなお幸いです
前スレで話題になっていたHE-400seには興味ありますが、Xonar U7で使えるんでしょうか?オーディオ初心者すぎて分からない……
2021/07/12(月) 11:27:46.59ID:/f0TcWB+d
>>21
HE-400seは400gとやや重量があるのでそこを気にしなければありかもしれないけど、ゲーム系での使用レビューが無いのでなんとも
ゲームで使うことも考えるとDT990proが人気かな、こちらは250gと軽量でベロアなこともあって長時間のプレイでも疲労が少ないと思う
音の兆候的には聞き疲れが生じる可能性があるから試聴できればベスト
アンプは普通のヘッドホンアンプみたいだからどちらでも使用に問題はないはず、あるとしたらパワー不足だけどまあ大丈夫でしょう
2021/07/12(月) 15:13:22.63ID:poZm7+RW0
>>21
AKG K701系も推しておきます。>>22お奨めのDT990が生っぽさならこちらは綺麗系。その分ちょと硬い。
低音が物足りなければK702->Q701->K712と低音が盛られていくらしい(ネット評でゴメン)のでお好みで。
音の好みもさることながら、装着感は大事だからしっかり試聴してね。耳も頭の形も十人十色。
2021/07/12(月) 16:08:59.43ID:Qc1EmHhr0
>>22
ありがとうございます、確かに重みはネックですね…
おすすめして頂いたDT990pro良さそうです!eイヤホンにもないので試聴は厳しそうですが、いわゆるドンシャリ系ですかね

>>23
キレイ系っていうとHD598的な感じでしょうか?
DT990proも側圧強めみたいですし、色々と試聴はしたいんですが、何処にあるやら…
取りあえず見つけたら聴いてみます、ありがとうございます
2021/07/12(月) 19:31:43.52ID:poZm7+RW0
>>24
改めて見て、要望からもうちょっとカジュアルの方が良いのかもと思い直しました。
ガッチリ系しか持たないのでどうしても選択肢がその辺になってしまう‥。
ってことで、オーテクSOLID BASSシリーズ(ATH-WS??系)も推しておきます。お手軽なポータブルタイプなので、後は試聴と価格とのご相談で。
2021/07/12(月) 19:53:39.95ID:e60Zs7fK0
>>24
横からですが
K701の特徴として、線が細く適度にリバーブが効いた音で
フワッとした空間表現や自然な音の減衰があります(所謂、綺麗系ですね)
アンプ次第では低音不足でスカスカなサウンドに聴こえる事もあります
K712はイヤーパッドの密閉力と低音が少しだけ強く、万能だけど器用貧乏かも
2021/07/12(月) 20:41:31.95ID:yzVg6fXud
開放型のほうが良い音なのだろうが、音漏れ許される荒野がない土地だと無理。
28名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23ad-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:48:21.80ID:i8Aa+KRK0
【予算】2〜3万円
【使用機器】PC、スマホ共に
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等具体的に)特になし。作業中にゲームのBGM集や最近流行っている洋楽集やJ-Pop集を垂れ流すことはある。
【重視する音域】(高・中・低等)特になし。
【使用場所】 (室内外等)使用頻度が多い順にWeb会議(自宅)>Web会議(会社)>ゲームのボイスチャット>音楽やアニメ・映画鑑賞(自宅)>新幹線や飛行機内での音楽鑑賞(年に数回)
【希望の形状】ノイズキャンセリング付きの無線ヘッドホンを考えている。ただし、アフターショックスの骨伝導にも興味はある。
【期待すること】マイクはついていてほしい。(高品質でなくても良いが、クソなマイクや、そもそもマイクがついていないは困る。)
また、3時間程度はぶっ通しでつけてて疲れないものが良い。
たまに外に持ち出すので、デフォでポーチがついているとありがたい。
丸一日仕事しても(8時間)充電が切れないのが良い。

今使ってるのは、自宅だと有線のHyperX Cloud Stinger(5000円)、
出先だとSONYの有線のMDRZX110APBC(1600円)。

スポーツはしませんし、防水機能は無くて良いです。
よろしくお願いいたします。
2021/07/12(月) 21:01:52.33ID:DROc9npH0
>>28
予算内で買えそうなのだとBOSE QuietComfort 35 IIですかね
装着感の快適さでこれ以上の物は無いと言っても過言はないので長時間ぶっ通しで着けるなら真っ先におすすめしたいです

もう少し予算を足せばBOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700というヘッドホンもあります
こちらはQC35IIよりマイク性能とノイキャン性能が向上したモデルですね
2021/07/12(月) 21:42:40.24ID:Qc1EmHhr0
>>25
>>26
ありがとうございます、K701シリーズもWSシリーズも聴いてみようと思います

ただアンプが不安なんですよね…ポータブルなら鳴らしやすいんでしょうけど、Xonar U7はヘッドホン出力が1.3Vrmsということで、これは力不足なのでは?と思い始めてきました
AT-HA2みたいなアンプもついでに買わなきゃ、ヘッドホンの力(特にDT990proみたいな高インピーダンスだと)を発揮できないですかね?
31名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23ad-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:48:04.84ID:i8Aa+KRK0
>>29
ありがとうございます
もともとMDR-H600Aかopencommを考えてたのですが、こちらもすごく良さそうですね

ケース付きだと3.6万で若干予算オーバーのため即決は出来ませんが、
そんなに快適なら一度ヨドバシで試してみようと思います!
2021/07/12(月) 22:17:00.27ID:poZm7+RW0
>>30
DT990は意外と鳴らしやすいです。むしろK701の方が音量回す。
インピーダンス値は当てにならないと思いました。ドライバによっても変わりますしね。
どちらもアンプがライターサイズでなければ鳴らせると思いますが、不安でしたらオーテク(ATH-WS1100)かソニーが無難ですね。
2021/07/12(月) 22:27:30.10ID:d4xzc/Xh0
DT990ってインピーダンスはいくつか種類があると思うけど
あと鳴らしやすいかどうかは感度も重要
2021/07/13(火) 00:01:46.37ID:maQ7/g6Q0
そういやそうだった。32Ωから250Ωまであるから、32Ωを選んでおけば安全・・と思ったけどサウンドハウス在庫無いな。Proじゃない32Ωあるけど糞高ェ
普通のショップで250Ω以外とか置いてるのかな。密閉型でも良ければDT770もアリよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4be4-O0xy)
垢版 |
2021/07/13(火) 01:07:09.98ID:/ecWfY020
>>21
AH-D1200推すよ
2021/07/13(火) 02:45:42.43ID:EluupvO30
>>32
えーそうなんですか!奥が深い…>>33さんの言う感度やドライバでかなり変わるんですね

32Ωモデルは在庫が厳しそう…DT990proなら250Ωで、最悪アンプを買い足すのが楽ですね ギリ予算内にも収まりますし
DT770とAH-D1200も聴いてみたいと思います!ありがとうございます〜
2021/07/13(火) 06:36:32.81ID:jdXuz4s40
470ΩのR70Xはいいぞ
2021/07/13(火) 09:18:50.08ID:4vlMI7at0
>>21
SW-HP20とか
本体重量215g
2021/07/13(火) 16:08:08.65ID:zZnMpaElM
>>36です
470Ωは圧巻ですねw スマホじゃノイズくらいにしか聞こえなさそう

持っていったDAPが壊れてるというハプニングもありましたが、今日いろいろと店頭で聴いてきました!

K702、ATH-AD900X、AH-D1200、ATH-WS1100、SRH840、Sonorous II、RP-HD10を試聴
一番聞きたかったDT990proがないのは残念でしたが… やっぱり350g超えるとかなり重いですね
あと自分の好みには開放型の方が合ってるのかなと思い直しました
上記の順番はそのまま好みの順番でもあるので、これを踏まえてまたアドバイス頂けると嬉しいです
2021/07/13(火) 17:15:34.26ID:maQ7/g6Q0
>>39
うーん、やはりベイヤーはなかなか置いてないですか。表向きは業務用ですからねぇ‥。
K702は開放型ですから、一番好みに合ったのであればそれで良い気がします。大きいですけど重さも235gですし。
2021/07/13(火) 18:51:59.86ID:03j7rU470
テスト
2021/07/13(火) 18:52:07.29ID:03j7rU470
【予算】7000円まで
【使用機器】スマホ、ゲーム機器
【よく聴くジャンル】iriや米津玄師
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】有線タイプでケーブル長2.5m以上、イヤーパッドは大きめ(伝える意味があるか分かりませんが、今はロジクールのヘッドセットg231というものがイヤーパッドの大きさとしてはしっくりきています)
【期待すること】
音楽を聞くのと同時に、ゲームもやります。モニターに繋ぐので3.5ミリのジャックに繋げるもので、低高中音が出来ればしっかりと聞き分けできるものを教えてください。サラウンド機能やノイズキャンセリング機能は特に求めていません。左右の聞き分けだけ出来たら問題ないです。ヘッドセットではなくヘッドホン使いたいのでこちらで相談します。価格帯の割にいろいろ注文つけてて申し訳ないですよろしくお願いします。
2021/07/13(火) 19:16:17.35ID:jdXuz4s40
G231に比べるとヘッドパッドが小さめだけどM20Xかなぁ
3mのコードだしこの価格帯では1番低中高がはっきりわかると思う
ただ間違ってもM30Xにしないように
2021/07/13(火) 19:55:23.92ID:EluupvO30
>>40
そうですね、実際に聴いてみるとなかなか魅力的でした!
ATH-AD900Xも良かったんですが、値段を考えると個人的にはDT990proかK702の戦いになりますね〜
こうなるとどうにかしてDT990proも聴いてみたいですけど、どうしたものか…いっそ勢いに任せて990pro買って比較してみようかなw
2021/07/13(火) 20:13:01.39ID:03j7rU470
>>43
お早いアドバイス!ありがとうございます。
ATH-M20xというやつですね。参考にします。それと、少しお聞きしたいです。
長時間で、耳が蒸れてきたりとかはどうですか?
あと、30xは品質的に微妙ということでしょうか?
自分なりに調べたのですが、この価格帯ですと、同メーカーでAVA500というものがありますが、音質としては微妙でしょうか?家で使うので音漏れとかは気にしません。
2021/07/13(火) 20:26:36.40ID:maQ7/g6Q0
>>44
実質サウンドハウス専売ぽいので、試聴は難しそうですね。音はK702の対極にあるので使い分けは可能だと思います。
しかし、ヘッドホンの聞き比べは沼の一歩手前です。足を踏み入れてしまうと底無しですのでご注意ください。ブクブク・・
あと、DT990Proはケーブルがカールコードです。ケーブルが机の上を這うならいいけど、ぶらーんてなると少々重く感じるかも。DT770とかはストレートなのに‥
2021/07/13(火) 21:06:17.83ID:pGgpLg0V0
カールコードの重さ気にする人割といるけど
本体が250g程度だしコード込みでも他の高いヘッドホンより軽いしなー個人的にはそんなきにしたことない
2021/07/13(火) 21:21:43.82ID:jdXuz4s40
>>45
残念ながら耳は蒸れます
M30Xは20Xの上位互換って感じの名前なのに低中域に偏ってるなだけで品質は問題ない
AVA500は聞いたことないごめん…

もし蒸れが苦手で音漏れを気にしないならM20Xはちょっと違うかもね
となると開放型を見た方がいいけど、これに関してはたぶん自分で試聴して決めた方がいい
2021/07/13(火) 21:29:36.54ID:mqfXUpy7M
>>48
外に出たので回線変わりました、42の質問したものです。
耳蒸れますかー。蒸れはしないならラッキーくらいな所でそこまで求めていたわけではなんですが、3.4時間はつけっぱなしにするのでイヤーパッドが小さいのが少し気になりました。
でも、いろいろなレビューを見る限り20xは価格の割に音の聞き分けがしやすいとありましたし、相談内容にほぼマッチングするものをおすすめしてもらったと実感してます。いずれにしても、こちらの機種を試しに装着できる所にいって、イヤーパッドの具合を見てみます。ありがとうございます。
50名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMcb-bbPg)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:25:31.60ID:VaUV7NrgM
>>42
akg k240 studioがスタジオようなので3.5mと長く、値段も予算内かと思います。
開放型でイヤーパッド部分も大きめです。
見た目はごついので確認して下さい。
2021/07/13(火) 22:35:53.80ID:mqfXUpy7M
>>50
ありがとうございます、このヘッドホンは…なかなか試聴できる所はなさそうですね、ちょっと巡らないと分からないですね。
でもイヤーパッド大きそうで、尚且つスタジオ用ということは音の聞き分けも出来そうですね、検討してみます、ありがとうございました。
2021/07/13(火) 22:37:46.97ID:EluupvO30
>>46
>>47
コードに関しては引っ掛ける所があるので大丈夫だと思います!

K702もDT990proも長寿ヘッドホンで名機には間違いないですし、取りあえず数日悩んでみて(多分興味本位で)DT990pro買う気がする

沼は…怖いですね…足湯程度に留めていきたいと思いますw
2021/07/13(火) 22:58:33.59ID:I2FouGkf0
DT990proの次は5万円くらいのDACとHPAの複合機に行ってみようか…
今の勢いなら逝ける
泥沼の世界へようこそ♪
2021/07/13(火) 23:20:57.92ID:9LCxGbok0
沼が嫌なら夏冬のボーナス全突っ込みしてお高いのを一式揃えるのが手っ取り早い
デジタルガジェットと違って数年で陳腐化するような事もないし
2021/07/13(火) 23:57:27.40ID:maQ7/g6Q0
ベイヤーDT990Pro奨めること多いけど、考えてみればサウンドハウス以外で扱ってるところないんだな。
近くにeイヤホンがあれば良いけど、家電量販店程度だとソニーオーテクの入門機程度くらいまでしか置いてないことが多いし。
地方の方とかだと安易に奨めるのも考えものか。
2021/07/14(水) 00:14:03.21ID:gC8fCJo10
沼からの呼び声が…オソロシイ
オーディオは自制が求められる趣味ですねw
DT990proは現状eイヤホンにすらありませんね 梅田と秋葉に中古品ならありますが…
2021/07/14(水) 00:18:07.08ID:eIz9nDXw0
髪型が崩れないヘッドホンなんてないでしょうか?
頭の上の部分がかなり細いorほかの部分で止められるものを探しているのですが…。
2021/07/14(水) 00:40:59.98ID:nZzJrBxo0
>>57
オーテクのウイングサポート付きヘッドホンなんかどうでしょう?頭頂部がフリーなのでぺったんこになりませんし、ハゲ防止にもなります
自分もお出かけ前に髪型崩したくない、けどヘッドホンで聴きたい曲がある!って時に重宝してます
2021/07/14(水) 01:54:24.15ID:Gl2rAEdk0
ウイングサポートはモヒカンみたいになるから使わなくなったな
2021/07/14(水) 07:00:59.67ID:yClkcGjQ0
逆に考えるんだ、髪型が崩れないヘッドホンを探すんじゃなく
ヘッドホンを着けても崩れない髪型にするんだ
61名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd5f-U415)
垢版 |
2021/07/14(水) 07:15:55.56ID:hxKgqMJW0
>>57
KOSS KSC75みたいな耳掛け式は?
2021/07/14(水) 07:33:46.47ID:ouMv4P+u0
全頭脱毛すれば髪の乱れなんて気にせずに済むよ
2021/07/14(水) 07:45:45.30ID:b1SNI0JTa
天才
2021/07/14(水) 08:16:17.79ID:RmoRJHuK0
>>46
サウンドハウスならDT990のedition2005があるでしょ。ストレートケーブルだし自分が愛用してて不満ないよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4bda-MjUo)
垢版 |
2021/07/14(水) 09:58:28.18ID:R/KLIsYo0
【予算】 10000くらいまで
【使用機器】(再生機器・アンプ等)  SurfacePro3
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等) ジャンル無し
【重視する音域】(高・中・低等) 音域なし。 学習用に英語や日本史を3倍速程度まで速聴
【使用場所】 (室内外等) 室内前提。もしかすると室外も。ノイキャンはあればよし
【希望の形状】 オーバーヘッド型のヘッドフォン
【期待すること】 
1 有線は前提だが、可能ならば有線・無線両方利用できるもの。無線のみのものは不可能
2 色にこだわりたい。赤、青、オレンジ、青、緑、ピンク等があれば。なければ黒でも白でも
2021/07/14(水) 10:10:26.54ID:9jWIRvmR0
>>64
見ればわかるけど、DT990はPro以外はかなーり価格が上がっちゃうのよ。
2021/07/14(水) 11:09:05.00ID:RmoRJHuK0
>>66
ホンマや
2021/07/14(水) 11:52:05.34ID:gC8fCJo10
>>44です!!謎テンションでDT990pro買っちゃいました(*´ω`*)
K701と大分悩んだんですが、モノは試しかな、と
いろいろと丁寧にご回答頂き、ありがとうございました!
2021/07/14(水) 12:23:01.86ID:9jWIRvmR0
>>68
おめ。本当に良いヘッドホンだから気に入って欲しいけど、こればかりは好みだから外れたらゴメンよ。
2021/07/14(水) 14:18:10.69ID:R8B9IlrB0
けして最上級ではないが沢山ある好みの分岐の終着点の一つのだと思う<
990pro
2021/07/14(水) 14:57:41.10ID:gC8fCJo10
いえいえ、賭けに出たのは自分なのでw
発送早かったので週末にはじっくり聴けそうです、楽しみに待ちます!
2021/07/14(水) 16:30:42.20ID:QMtPvTtT0
990みたいな重低音がでる開放型ってなかなかないよなぁ
HD650が暖色系なら990は寒色って感じなのかな
解像度とかはそこまででもないけど迫力あって聞いてて楽しい
2021/07/14(水) 17:26:22.76ID:CH9biGLpM
DT990Proは低音盛り上がってるだけで、重低音出る開放型は結構他にもある
7465 (ワッチョイ 4bda-MjUo)
垢版 |
2021/07/14(水) 17:41:15.68ID:R/KLIsYo0
赤は多く種類はあるのにオレンジや黄色、緑の数がすくない
2021/07/14(水) 17:43:34.74ID:DxVLpWxFd
>>68
無事決まったみたいだね、安心感の為にひと押ししておこう
ググればわかるけどプロゲーマーたちもDT990proを愛用してたりする
気に入るといいね
2021/07/14(水) 18:28:43.56ID:9jWIRvmR0
FidelioX2が開放型とは思えないほど重低音が出るね。現行機のX3はよく知らないけれど。
2021/07/14(水) 21:26:26.18ID:RmoRJHuK0
あれは良いものだ
2021/07/14(水) 21:39:10.78ID:9jWIRvmR0
FidelioX2HRって並行輸入品が今でも尼で買えるのね。
2万円台で開放型欲しいけど低音も捨てたくない人にお奨めしたい。
7965 (ワッチョイ 4bda-MjUo)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:26:13.83ID:POsJ0kjQ0
結局ヘッドフォン買ってしまったよ
高い製品を買おうとしても欲しい色がないんだ
イヤーパッドも劣化するだろうし高いのを買ってもなぁって
そこそこ使えそうなのを買って、カラーリングは我慢か
とほほ
80名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ad7c-/JaY)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:40:59.62ID:SY/5d3V40
高いのは交換イヤーパッドも普通に売ってるから、ボロボロになったら交換するだけやで
2021/07/15(木) 11:52:27.98ID:W5B0eyvj0
先程DT990pro届きました!
音が前に出てくるというか、ハッキリした印象を受けました キレのいい楽しいヘッドホンですね!
ケーブルは確かに少し扱いづらいですが許容範囲かな 音量についてはxonar u7でも問題なしです
いい買い物をしました 改めて感謝申し上げますm(_ _)m
82名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4bda-MjUo)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:42:36.32ID:POsJ0kjQ0
>>80
イヤーパッドは好みのよさそうなスポンジと生地を準備して自作しようと思う
そのまえに塗装をどうしようかだなぁ
白だったら染色という方法で色を付けることが出来るけれど、
黒だから白サフからの塗装か、車用とかで手に入るフィルムを使うか

そのまえに分解している人がネットで探してもいないw
2021/07/15(木) 12:43:42.39ID:ttMdHrMI0
>>81
おめでとー。勧めた立場なので気に入ってもらえて何よりです。
色んなショップに卸されるようになってくれないかなぁ
2021/07/15(木) 12:53:30.71ID:W5B0eyvj0
業務用らしい無骨なデザインではありますけど、それ以上にいいヘッドホンですもんね
ニッチ度でいえば、HE-400seが家電量販店にあってDT990proが無いのは納得いかないw(勿論disってる訳ではないです)
2021/07/15(木) 13:37:16.24ID:q3RWb4sBd
>>81
良かった良かった、シンプルな設計で保守パーツも多いし長い付き合いができると思うよ
2021/07/15(木) 20:21:18.48ID:ySy+72up0
駆動力のあるDAPやBTアンプをお持ちであれば
DT990PROのカールケーブルを前から左肩までクルッと巻いて
胸ポケのDAPやBTアンプに接続すれば室内作業用としても快適に使えます
(私はxCANで運用していますが80%(黄)以上回して聴けるくらい)
この使い方の場合、ストレートケーブルよりもカールケーブルの方が良いです
87名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4bda-MjUo)
垢版 |
2021/07/15(木) 20:29:12.01ID:POsJ0kjQ0
DT990PROってどのようなヘッドフォンかと思い調べたけれど、
イヤーパッドの素材はベロアっぽい感じですか?
2021/07/15(木) 20:39:07.53ID:W5B0eyvj0
DAPは残念ながら無いです…
でも確かにカールケーブルの重みは安定性高そうですね!

>>87
ベロアがどんな素材かイマイチよく分かってないんですが…多分ベロア生地だと思います
触った感じ、1mm程度の起毛と光沢のある布素材、って感じですね 肌触りはとても良いですよ!
2021/07/15(木) 20:47:49.97ID:sKH6eCjMd
DT990proはベロアだね、人によっては洗って使ってる人もいるみたい
純正の交換品も売ってる
2021/07/15(木) 22:52:01.76ID:ttMdHrMI0
>>86
そこはちゃんと試してみなければなるまいと、BTR5にDT990Proを直接繋いでみた。
音量マックスで何とか聴けるな。ロック系は余裕だが録音レベルの低いクラシックとかだと厳しいかも。
91名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7610-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 01:04:01.65ID:k3Rk2xi40
結論が最後にあるような巷にあふれるあいまいなレビューはもうあてにはできない。
今日、仕事を定時で切り上げてeイヤホン秋葉本館でSTAX VS D8000の頂上決戦をしてきた。
STAX SR009+SRM-T8000 VS final D8000+Benchmark HPA4(45万弱)ではSTAXの圧勝だった。
両環境ともトータル約100万程度の金額でこれほどの音質差があってはもうSTAX一択しか検討の余地がない。
話にきくところMASS KOBOの最上位機だと張り合うとのことだが、ホントかな?
本機の試聴機が無いのでかなり気になるところ。
他にSTAXと比較したアンプにGS-X Mk2やBTL900(IV変換にMuses03改造)があるけど、これでもSTAXの圧勝だった。
50万程度のアンプでは勝負ならないことは体験済。
D8000でなくてもいいので誰かSTAXを超えた構成を知っている人はいない?
いないならSRM-T8000を買ってもうゴールにしたい。
92名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95da-W/bt)
垢版 |
2021/07/16(金) 04:34:11.49ID:SSshQeH+0
>>88 89
どうもありがとう。というのもAKGのヘッドフォンも多分みためベロアなのかなと思ってて、
ともかくベロア素材のイヤーパッドいいなと。
というのも、私が先日買ったヘッドフォンはおそらく安物の(3000円くらい)ものなので
イヤーパッドはおそらく合皮でしてこれってば経年劣化でボロボロになるんですよね。
知ってて買ってはいるのですが、ベロアでイヤーパッド自作しようかと。
そもそも自分が欲しい色のヘッドフォンが売っていなかったので全塗装する前提なのと、
それに合うようなイヤーパッドも自作しようと思ってて素材選択を考えていたところで。
2021/07/16(金) 11:47:59.55ID:VTz+02xu0
>>91
自分もSTAX使ってる
色んなの実際聞いて行きついたのがSTAXだからゴールでも問題ないかと
ドライバー(アンプ)が必要になるけど、それはヘッドフォンも同じ
どうせなら同じメーカーで揃えた方が最適化されているので安心できる
ヘッドフォンを使う場合ってアンプがどれ合うのか分かりづらい、開発ラボで確認や調整を行なっている基準となるアンプを合わせるのがドンピシャなのだろうけどね
94名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69f9-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 13:16:55.08ID:KSnH/N4O0
>>93
ありがとう。参考にする。
ちなみにSTAXと比較したヘッドホンとアンプの最高の組み合わせは何だったの?
俺の経験ではD8000でもHE1000SEでも50万クラスのアンプではSTAXの圧勝だという認識。
100万以上のイカれたヘッドホンアンプが存在する現実にユートピアを感じていたい気持ちもあるけど、
無責任なレビューばかりで時間と金を取られるほうがよっぽど困るし、みんなが迷惑。
早く決着をつけたい。
95名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b187-bC5d)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:14:00.04ID:vHgoABm40
>>91
平面ならEmpyreanダイナミックならUtopiaは試したの?
D8000はそもそも頂点決戦というほど飛び抜けた機種じゃないよね
96名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMea-dYN1)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:31:41.42ID:x0dTzi+aM
>>95
なるほど、EmpyreanとUtopiaは試してない。
またeイヤホンに試聴しに行くのも申し訳ないんだよな、、土日だと混むだろし。
まぁでも試聴してくるよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-hwij)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:54:38.38ID:CIP2N7j80
STAXのSR009s使ってたけど、首こりに耐えきれずに3ヶ月で手放した
D8000とかそれよりさらに重いしハイエンド帯は選ばれし首の持ち主のためにあると手放した時悟った
2021/07/16(金) 15:09:13.77ID:hnKmFGuvM
EmpyreanとUtopiaはそんなでもなかった
高いだけ
99名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMea-dYN1)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:46:47.41ID:x0dTzi+aM
>>95
なるほど、EmpyreanとUtopiaは試してない。
またeイヤホンに試聴しに行くのも申し訳ないんだよな、、土日だと混むだろし。
まぁでも試聴してくるよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMea-dYN1)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:48:34.73ID:x0dTzi+aM
>>98
俺もそんな気がするけど久々に物欲があるから、ダメもとで試してくるよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5aad-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 20:38:33.69ID:KpHFHut70
Anker Soundcore Life Q30を持ってる人いない?
セールでちょっと安くなってるから興味あるんだけど・・・
2021/07/16(金) 23:26:58.13ID:Nmb5u+mC0
>>96
STAX試聴して特に音の細かさはもの凄いと思ったが
トータル的に知りうるHPで一番好みの鳴り方かというと違った
(幾つも機器揃えられる富豪ならそりゃ買ってるのかもしれない)
そんな私はUtopia愛用してて、それを持参で選んだアンプ使ってる
2021/07/17(土) 00:06:17.69ID:MxlgbyDd0
>>96
具体的な情報求められてる様なのでちょっと補足連投
試聴に使ったHPA4だけど

>P-750u \259,200 <-> $4,995
HPA4 \486,440 <-> $2,999
(高価格HPアンプスレより)
で、本国価格はそんなに大したアンプじゃないし評価もあまり宜しくないみたい?
予算50万での比較という大前提があるのかもしれないが
それ以上のアンプ+他社ハイエンド vs STAXセット も比較してみた方がいいと思います
2021/07/17(土) 01:44:32.43ID:ZExEAEbC0
静電型はSTAX以外考えてないんだろうか
105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aabd-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:27:37.77ID:ZIp9ZqvN0
>>101
持ってます。
ANCはそこそこ効くし、音もイコライザでカスタム設定したらかなり良くなるよ。
手軽な価格でノイキャン欲しいならどうぞ。
2021/07/17(土) 17:47:30.08ID:NFSPQPj/0
>>104
コンデンサー型ならノウハウと完成度が抜きん出ているSTAX一択だろ
107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7610-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 19:34:45.55ID:XCRkqIv90
91だけどさっきeイヤホンでEmpyrean、HE1000SE、D8000、Edition15、Sonoma Acoustics Model Oneを比較してきた。
前提としてDACがRME ADI-2、アンプがBenchmark HPA4の構成。
Utopiaは置いてなかった。残念。
音質順に並べると以下。
HE1000SE > Edition15 > Empyrean = D8000 > Model One
※音の緻密さ、明瞭感が基準

HE1000SEでもSTAX SR009S + SRM-T8000ではSTAXの圧勝。
ちなみに今の俺のシステムSR009 + SRM-727A(ボリュームパス)まで性能落とせばHE1000SEに並ぶって感じ。

打倒STAXにはやはり100万以上のアンプが必要なんだろうね。
Final Storeの試聴ルームにMASS-KOBO Model406(200万相当)があることを知った。
今はコロナで閉鎖中だけど、8/22にオープン予定とのこと。
なので最終回答は8/22以降に”D8000 or HE1000SE(持込可なら) + Model406”がSTAXを超えるどうかで決めようと思う。
2021/07/17(土) 21:56:19.21ID:MxlgbyDd0
>>107
>※音の緻密さ、明瞭感が基準

Model406やあと高価なRE・LEAFなんかは価格相応にそれらも優れるけど
そこに重点を置く(好み)ならSTAX SR009S + SRM-T8000は最高峰な気もする
まあ8月22日以降にFinal Storeで試聴出来る方のようなのでお試し下さい
2021/07/17(土) 22:21:04.59ID:NFSPQPj/0
>>107
STAX以外だと自分はCHORDのHUGO2を使ってる
このクラスになるとほぼ全てのヘッドフォンをドライブできるからリファレンスとして一つあると重宝する
上級機にDAVEなんてものもあるが定価150万もするので現実的ではないかな
http://innocent-key.com/wordpress/?p=6825
2021/07/17(土) 22:47:59.98ID:MqjwQEU/0
そこまでこだわるならSTAXのアンプもKGSSHV Carbonにして欲しい所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況