X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/07/11(日) 11:04:44.81
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1621162722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/15(日) 21:14:24.34ID:oY9aBPJsr
>>401
現行はBT5.0なんですね。確認不足でした
有線に興味が出た時にも楽しめそうだしDEVA行っときます!ありがとうございます
2021/08/15(日) 22:45:33.07ID:1as7pZzj0
>>396
>だから音量のないクラシックって書いてるやん。

音量のないクラシックって極端に録音レベルの低い音源ってこと?
ATH-BHA100でボリュームマックスってどんな録音なんだろう…
俺には理解できない世界のようだw
2021/08/15(日) 23:48:46.74ID:nWQZrSlG0
>>403
クラシックは録音された時代もまちまちで、録音レベルも結構バラツキあるよ。
ソースはAmazon Music HD。ノーマライゼーションはもちろんオフ。
クラシックは全体的に他ジャンルと比べても音量が小さいけど、古いものの中には本当に辛いものもある。

まあ、極端な例を出してしまってすまんかった。
2021/08/16(月) 00:01:50.63ID:6HjIJ7KVM
【予算】1万ぐらいまで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】クラシック・アニソン・jpop
【重視する音域】どれも重視しない(全体的にバランスよく)
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
特定の音域が変に強調されてなく、全体的にバランス良く聞きたい。音の粒がはっきりとしてる感じ(変に響いたり、こもったりしない感じ)が望ましい(聞き分けしやすいので)
個性が無い、味付けされてない感じの素直な音のヘッドホンが欲しいのですが、おすすめを教えて下さい。
候補に挙げてるのはJVC HA-RZ910、ATH-M20x、MDR-7506(予算オーバーで手が出しにくい)です。他におすすめあったら教えて下さい。
2021/08/16(月) 00:30:29.52ID:mTvIczim0
>405
条件的には候補に上がっている
ATH-M20x、RZ910かな
M20xはモニター向け
RZ910の方がリスニング向けという性格

但し、密閉である以上、ある程度の篭りは許容する必要はあり。

ま、試聴してみて納得できるかどうかかな

中古&セミオープンで音漏れ許容できるなら
philips L2BO
という選択肢もある。
2021/08/16(月) 13:06:38.95ID:M7ydhR0w0
>>398
その価格の価値しかないから安くなったんだろね
2021/08/16(月) 13:17:25.63ID:R3Wl88kZ0
>>407
・次期モデルが出て在庫処分
・メーカーが潰れて在(略

色々あるよー。
2021/08/16(月) 16:01:07.24ID:/Lp5v0e+M
>>406
ありがとうございます。
philips L2BOというのを検索して見ましたが、中古でも価格がそこそこするみたいですし、取り扱い終了してる所もあるみたいで入手困難そうですね。
m20xがモニター向け、rz910がリスニング向けということですが、rz910の方が音域が広くて音圧も大きいようなので悩み所ですね。
同価格帯の他機種も含めてもう少し検討してみたいと思います。回答ありがとうございました。
410名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dd5f-Mn6I)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:40:31.35ID:uD4o7b580
オーディオ初心者です。
失礼します。(_ _)

【予算】2万円程度
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】クラシック ハードコアテクノ 映画鑑賞
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】映画鑑賞やゲームなども程よく使えるヘッドホンを探してます。

このスレを見てから今はDT990proが気になってます。

もうひとつ気になる事がありまして、、
前に「PCで使用するならアンプは必要ない」みたいなことをネットでチラッと見かけたのですがそうなんでしょうか?
411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6eda-wvIG)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:40:57.02ID:2BoxAiPc0
HD116を使っていますが電源を入れるたびにbluetoothを削除してからではないと音が出ません。解決法ってありますかね?
どのbluetooth機器でも一度ペアリングしてしまえば次は電源オンオフしても自動的につながるわけですが、このHD116だけは違うというか、
物凄い時間が掛かるどころか応答がないので一度ペアリングを削除した段階で電源を入れてペアリングしてといった手間がかかります。
2021/08/17(火) 08:46:04.21ID:8vGVc0nj0
>>410
>>PCで使用するならアンプは必要ない
大嘘です。PC自体はほとんどの場合貧弱なアンプしか搭載していません。
イヤホンや鳴らしやすいヘッドホンなら問題ないかも知れませんが、DT990Proなど鳴らしにくいものは厳しいです。

アンプ購入の予定がないなら、ソニー、オーテクなど国内メーカーを中心に試聴して決めるのが良いと思います。
2021/08/17(火) 08:52:06.32ID:MwM5hvurM
要不要を語るなら不要ではあるよね音は聴けるし
足りるか否かは別の話
2021/08/17(火) 10:09:09.04ID:8vGVc0nj0
「PCで使用するなら」ってのが少し気になる。何と比較してだろう?
スマホとPCのオンボードなんて大差ないし。
2021/08/17(火) 10:21:39.91ID:mDmyrT9ed
PCで使用、って言ってもピンキリだよね
オンボでもオーディオ用の専用回路積んでるようなマザボなら安いDAPよりは上になるし
2021/08/17(火) 10:37:41.36ID:FwG092zXM
PCのオンボなんか下手するとスマホのイヤホンジャックよりショボいぞ
2021/08/17(火) 11:51:42.39ID:WMwNodXM0
チップ名出さずにオンボとか
製品名出さずにDACを語るのと変わらん
2021/08/17(火) 12:05:51.74ID:8vGVc0nj0
>>417
自分の経験ではほぼ100% Realtek(カニのアイコンは見たことある人多いだろう)だが、一応良いチップもあるみたいだね。
ドライバ見てもわからんから自分のはまあ安物なんだろうが、ゲーミングPCでも無い限り似たようなものだろう。
そこまで把握して拘る人間なら、さっさとアンプを買うだろうし。
2021/08/17(火) 12:10:25.52ID:8Za2x9PkM
>411
スレ違
ここは購入相談スレであって
質問スレではない。

こんなところに書き込まず
LENOVOのサポートに問い合わせるべき内容
420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dd5f-Mn6I)
垢版 |
2021/08/17(火) 12:48:37.44ID:uD4o7b580
>>412
丁寧にご回答していただきありがとうございます。(_ _)

使っているPCの性能によってアンプの必要性は変わってくるのかもしれないですね。

自分もDT990proについて少し調べてみましたが、412さんの仰る通りDT990proにはアンプが必要のようですね。。


ヘッドホンとアンプを購入 or ヘッドホンだけを購入


で迷っていましたが、アンプも購入してみようと思います。
2021/08/17(火) 12:53:23.48ID:P9c2ZpUIM
今さらわざわざ数ある中からこれって1つ選ぶようなヘッドホンでもないと思うが
2021/08/17(火) 13:11:20.03ID:WMwNodXM0
>>418
なんだ昭和で知識が止まってるお爺ちゃんか
2021/08/17(火) 13:58:34.25ID:8i3+EnQCM
昭和にカニのサウンドチップがあったような言い方だな
2021/08/17(火) 14:09:44.01ID:WMwNodXM0
ねーよ
ただの皮肉
2021/08/17(火) 14:46:51.96ID:ZwL3Eg40d
まあ最近のオンボはものによっては安いアンプとか買うよりよっぽど高性能だからね
それ聞いたことも無いのにオンボはダメとか一括りにしちゃうのは良くない
2021/08/17(火) 15:13:58.38ID:8vGVc0nj0
確かに一括りは良くないな。
一昨年くらいに買い換えたメイン機を見たら、確かに HiRes DAC PCM768/DSD512ってなってたわ。
ちょっとDT990Pro繋いでみるかな。まあこれはゲーム想定のPCだが・・
明確にゲーム用途以外のPCとかだと今のレベルはどれくらいのものなんだろう?
2021/08/17(火) 16:50:35.07ID:qpkvS0ho0
>>405
1万でそれは欲張りすぎやろ?ん?
2021/08/17(火) 17:27:30.14ID:8vGVc0nj0
スマン、>>426で書いたのオンボードじゃなかったわ。
オンボードはやっぱRealtek Audioだったんが、DT990Proでもちゃんと音量は取れるね。
ちゃんと実際に試してみないとあかんね。それでも奨めにくいけれど。
2021/08/17(火) 19:22:48.05ID:rUFxtsj4F
>>428
Realtekだから、ってだけで質は決まらんよ
Realtekでもチップによってかなり差があるし、オーディオ部分の回路の実装によっても差が出る
2021/08/17(火) 19:23:57.54ID:MTSI0XNy0
PCは音質というよりノイズが最大のネックだよね
音量取るのにもやっぱヘッドホンアンプはほしい
2021/08/17(火) 19:42:12.79ID:ndgECam60
ご意見を聞かせてください

【予算】上限6万円くらい
【使用機器】PCからUSB接続でTEAC AI-301DA
【よく聴くジャンル】クラシック(オケ、ピアノ)中心、動画やゲーム用にも使いたい
【重視する音域】高域が硬くならず自然にほぐれる感じが理想
【使用場所】室内、PC机用
【希望の形状】有線オーバーヘッド、オーバー(アラウンド)イヤー、開放型

【期待すること】
オーディオ部屋の方でメイン機としてSTAXを使っており、
気合を入れて聴くときはそちらで聴いています

PC机のサブシステム用なので、
装着感が楽(メガネをかけていても快適)で長時間リラックスして使えることと
音が良いことを同列で重視したいと考えています

SRH1840、HD660S、ATH-AD2000X、FidelioX3、K712Pro
あたりを考えていますが、快適性を含めたご意見をいただけると助かります
2021/08/17(火) 20:53:51.01ID:rJN8zNeXd
ゲーミングPCというかそれなりのグレードのマザーボードならオーディオにもいいチップ積んでる
433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3102-b9tG)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:09:27.40ID:hn9t/uzs0
>>431
楽に聞く用途ならならモニター系よりも599あたりの聴き疲れしないのを選ぶのも良いと思う
2021/08/17(火) 22:49:13.11ID:igtmCyk20
>>394に回答が付かないのはサラウンド機能を求めたからでしょうか?
それは不要としますので何かありませんか…?
自分なりに調べたけど決定打が無いです
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:39:30.38ID:F/2hj/cA0
>>434
聞いていて楽しい映画にも向いてる重低音だと99 Classicあたりとかかな。つけ心地はどうだったか忘れた。悪くはないはずだけど

shure 1540もつけ心地は良くて心地よい低音。ナチュラル寄りだけど
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 492c-35jP)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:45:59.34ID:vKX4odZ40
>>434
meze 99かなぁと思ったら既に言われてた
着け心地は個人差強いし試せるなら試すのが1番だと思う
俺は顔デカイから合わないの多いけどmeze 99は大分着けやすいよ
437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62e4-YgaZ)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:16:15.51ID:caXzltY10
>>410
まだ見てるか知らんがその用途ならAH-D1200のがいいよ
DT990PROは痛い音出す事あるから映画鑑賞なんかには使いたくないな
そもそも2万しか予算用意できない人がわざわざDT990PROを買うためにアンプまで用意する必要ない

>>431
SRH1840は頭頂部のヘッドバンドの圧迫感がおkか否かで装着感の評価が180度違うから試着必須
俺はあれは拷問にしか感じないけど、あれ行けるならそれ以外の装着感は優秀なんだよね、あと音もとてもいい
HD660SはHD650と同様に側圧がやや難点、アーム部分に無理やり癖付けて側圧緩めてやれば割と快適だが買取価格は下がるね
AD2000Xは耳の先が当たる事があるのが難点、平耳なら当たらない人もいるだろうから、そこは試着必須
X3は買ったことも試着したこともないが、重量380gと他の候補と比べて圧倒的に多いんで長時間だと厳しいかも
K712PROはまあまあだが、重量が実際は300gあるんで他の候補より重い

俺からは、「全部試着してこい」と言っておく
どれもマッチすれば完璧に近いと言えるポテンシャルがあるが、いずれも問題点を抱えてるから適当に選んで外したときは地獄ぞ
ついでに密閉型だがT3-01も候補に加えておいてくれ、音はとてもいい、装着感は大きすぎる欠点はないが320gで、総合的には俺はK712よりは装着感いいと感じてる
2021/08/18(水) 02:20:49.77ID:D1rQ8oOx0
アンプはとりあえずfiioとかのコスパいいポタアンでいいから1つは持っておいたほうがいいと思うけどね
2021/08/18(水) 03:41:28.06ID:16w11kW/M
【予算】上限なし
【使用機器】NW-A50
【よく聴くジャンル】アニソン、クラシック全般
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
現在NW-A50にT5p 2ndを使って満足しています。
しかし、ここからさらにステップアップできたら楽しいだろうなと思いました。T5p 2ndよりも明らかに音質が上がったと思えるヘッドホンがあれば紹介して欲しいです。

また、近いうちにDAPはNW-ZX500に、据え置きヘッドホンアンプはUD505を検討しております。

よろしくお願いします。
2021/08/18(水) 06:44:37.31ID:6QUFiPicd
>>434
サラウンドはPC側で後付けできるからね
低遅延ではないし常にうっすらノイズが乗ったり有線でもバッテリーが必要と
かなり取り回しが手間だけど、無線可能でサラウンド、平面駆動のaudeze Mobiusってのがある
2021/08/18(水) 08:20:45.15ID:EPFSZbRk0
ありがとうございます

>>437
やっぱ試着した方が良さそうですね
自分は顔のサイズは標準的ですが、耳はやや大きめなので、
イヤーカップの浅めのは確かにまずそう

>>433
サブ機なので価格帯的に599あたりで手を打つもありかとは思っています
各所のレビューを読む限り、ちょっと自分にはウォームすぎるのかな、という印象ですが
これも試聴して確認してみます

今の御時世では店に出向いて試聴は厳しいかな、と思っていたのですが
来月中にワクチン2回打ち終わるので、その後に行ってみたいと思います
2021/08/18(水) 08:53:14.99ID:bxnCs1ULM
>439
予算青天井か…
とするとUD505の下流にViolectric HPA V281入れてとか、
システム総入れ換えでSTAXとか、キリがない話も出てきそうだな。

UD505導入後を前提にとしてなら
UD505のヘッドホン出力用のバランス端子(6.35TRS x 2)をXLR4極メスに変換するアダプタを入れて
ATH-ADX5000 + AT-B1XA
Final D8000 + 純正XLRケーブル
HD800
といった高級ヘッドホンや
T5pがT5p 2ndであるならこちらもXLR4極のバランスケーブルを用意する

ってところじゃないかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 65aa-rk8R)
垢版 |
2021/08/18(水) 09:49:45.96ID:JKdpZzVE0
>>439
TH900やTH909とかもいいよ。
20万円クラス超えるともう好みの世界だから、手当たり次第ハイエンド機試聴しまくるのが良いかと。

D8000…音いいけど重すぎる、あれは自分無理だわw
2021/08/18(水) 10:07:12.62ID:+9KLE4MXd
【予算】上限なし
【使用機器】zendac can
【よく聴くジャンル】良いもの全部
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
密閉型 開放型どっちでもいいんですが、とにかく優しくふんわり鳴るヘッドホンって無いですか?
細かく細部まで鳴って見通しが良くて音場が広がったり狭かったり
そういうのは高いヘッドホン買ったらわかりました。もう持ってて体験しました。
なのですごい甘くて優しくフワフワしたヘッドホンってありませんか?
よろしくお願いします。
2021/08/18(水) 10:10:20.85ID:AMU2oUIO0
>>444
キモさだけは伝わってきた
446名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-b9tG)
垢版 |
2021/08/18(水) 10:40:45.50ID:Bl+4pDPfa
>>444
解像度高すぎず、ハイがキツくなくてフラット寄りって捉えるとhd650あたりかな
2021/08/18(水) 10:44:51.34ID:g4s14S2a0
上限無しならHE1買って欲しいな
2021/08/18(水) 11:11:34.86ID:U15tpTcn0
>>444
品の良い甘さが欲しいなら
オーディオノートやNAGRAのプリアンプを通して聞いてみると良いかも
2021/08/18(水) 11:44:10.53ID:d0T+OJVrp
予算あるなら上流に金掛けるのもありかも
ヘッドホン沼どころじゃ済まないけど
優しい、暖かい音なら真空管アンプとか
2021/08/18(水) 12:52:44.72ID:UBeQSkc/0
真空管アンプねえ
2021/08/18(水) 14:21:09.25ID:JxBP2Jsn0
>>444
今持ってるヘッドホンは何?
自分もまず真空管アンプをお奨めするけど。
2021/08/18(水) 14:58:52.88ID:5kTDc8cW0
>>444
Fidelio X3
AMIRONHOME
2021/08/18(水) 15:10:17.35ID:jmNHQSy0M
本気でこういう質問をしてくる奴がいるとは!
2021/08/18(水) 15:20:44.71ID:qpOSmAF7d
DropにEmpyreanが来てるね
3000USDってお得なん?
2021/08/18(水) 15:58:07.19ID:mkZEdPlW0
ローパスフィルターをかけよう
456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed87-usPZ)
垢版 |
2021/08/18(水) 16:22:51.82ID:rfRKEkiE0
>>454
日本代理店版はアップグレードケーブルセットになってるので、それの値段を含めるとあんまり変わらんね
セットのケーブルで運用するなら保証とかの分国内で買ったほうがいいかな
バランス接続したいなら海外で単体版買ってケーブル単品を買い足した方がいいけど
2021/08/18(水) 21:06:54.90ID:HAowrHJC0
オーディオFSKが最強だと何回言えば 特徴は

●高音出ない
●低音出ない
●非常にかっこ悪い
●入手性難
●解像度低い
●音色はナローでバランスがいい 聞き疲れしない ステレオイメージは異常な位ピシっト決まる

因みにFSKのステレオセットで音楽聞くとミニチュアサイズの音像が空中にポッカリ浮かぶ
正にステレオのホログラフィック この技術が社長の代で終わるのは非常に惜しい
2021/08/18(水) 21:22:48.50ID:qpOSmAF7d
オーディオFSKなんてまだつぶれてなかったんか?
試聴した事もないけど凄まじく怪しいよね
2021/08/18(水) 21:39:02.67ID:pQlV9Pp3M
ありがとうございます

>>442
上限なしはヘッドホン単体の話ですね
すみません

>ATH-ADX5000 + AT-B1XA
>Final D8000 + 純正XLRケーブル
>HD800
この辺の試聴をしてみようと思います

>>443
TH900とTH909試聴してみます
20万以上は好みなのですね
他にも色々と試聴したいと思いました
2021/08/19(木) 06:51:08.56ID:RGbxysJo0
>>458
まだ廃業してねーのかな?  脳梗塞患って大変って数年前に聞いたけど
一階が工場のボロアパート 急な階段を登るとステテコと腹巻まいた裸の大将みたいなオッサンが
出迎えてくれる 4.5-6畳位の糞狭い部屋で視聴が始まる

ダイナ、ユニオン、SISみたいな視聴室しか知らなかったから、コリャアdでもない処にきちまったぜえええ
ってマジで思った 社長が何聞く?って聞くから何でもいいですって答えたらカセット再生し始めた
カセット??? CDの時代にカセット???ってもう半ば諦めた感じで聞いたら え?これカセット???カセット????
トーレンスのリファレンスじゃなくて?? 非常に濃厚で滑らかな音が流れる

俺はこの時、もう社長の魔法にかかっていた。じゃあ次レコードね?ってオケのレコード聞いたらミニチュアサイズ
のオケの団体が空中にポカって浮かび 俺はこの時、もう半泣きになってたと思う

オーディオでコレだけ驚いて、感動したのはこの時だけ、社長に言わせるとアキュ・ラックス・マクレビ・マッキン・ジェフ
全部ガラクタと言ってたが俺は、この人はそれを言うだけの資格があるって思った

オーディオアクセサリーの怪しい広告見て、聞いてみるかって感じで言ったがオデオの価値観が180℃代わったとオモタ
お前らも怪しいガレージどんどん行け
461名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e5da-wvIG)
垢版 |
2021/08/19(木) 06:55:26.50ID:+SA6ohd80
>>419
末尾Mごときが自治気取ってて目障りなので質問を繰り返しておきますね。

HD116を使っていますが電源を入れるたびにbluetoothを削除してからではないと音が出ません。解決法ってありますかね?
どのbluetooth機器でも一度ペアリングしてしまえば次は電源オンオフしても自動的につながるわけですが、このHD116だけは違うというか、
物凄い時間が掛かるどころか応答がないので一度ペアリングを削除した段階で電源を入れてペアリングしてといった手間がかかります。
2021/08/19(木) 07:03:20.85ID:PY/fPcupM
うん、とりあえずアニソンでも聴いて落ち着こうぜ
2021/08/19(木) 07:17:05.28ID:RGbxysJo0
最近のバンドって夜が好き過ぎじゃね?
2021/08/19(木) 09:00:05.53ID:MCnxMP7p0
>>460
理論は分からんし怪しいけど根強いファンはいるみたいだし音は良いんだろうね
2021/08/19(木) 09:01:54.03ID:Tu/ng6thH
オーディオは宗教
2021/08/19(木) 09:07:23.91ID:MCnxMP7p0
信ずる者は(足もとを)すくわれるってやつ?
2021/08/19(木) 09:11:53.64ID:RGbxysJo0
>>464
理系じゃないんで俺も詳しくは判らんがビニール・ゴムなどの絶縁材が音を悪くさせるらしい
だから絶縁材は紙・パラフィン・綿・絹・ガラスチューブ等を使ってるらしい

この間、オクでFSKのパワーアンプ出たが中身が凄すぎた 
ハンダだけで無理矢理くっつけてるんで、修理専門店もお断りらしい

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d522936108
2021/08/19(木) 09:14:44.09ID:RGbxysJo0
>>465-466
オデオはプラシーボ
宗教ってよく言われるが疑う人信じない人ほど聞いて欲しい
2021/08/19(木) 10:03:30.85ID:Tu/ng6thH
個人の責任である限り何教を信じようが個人の自由
好きなの信じちゃえよ
470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e5da-wvIG)
垢版 |
2021/08/19(木) 14:00:03.70ID:+SA6ohd80
HD116を使っていますが電源を入れるたびにbluetoothを削除してからではないと音が出ません。解決法ってありますかね?
どのbluetooth機器でも一度ペアリングしてしまえば次は電源オンオフしても自動的につながるわけですが、このHD116だけは違うというか、
物凄い時間が掛かるどころか応答がないので一度ペアリングを削除した段階で電源を入れてペアリングしてといった手間がかかります。
2021/08/19(木) 18:17:57.65ID:rHZ3Nx890
オーディオ教徒は坊主に「君もアラーを唯一神として讃えよ」って言うが如きことを普通にするから嫌い
472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fda-YieA)
垢版 |
2021/08/20(金) 06:27:54.04ID:s8lO8CTH0
HD116を使っていますが電源を入れるたびにbluetoothを削除してからではないと音が出ません。解決法ってありますかね?
どのbluetooth機器でも一度ペアリングしてしまえば次は電源オンオフしても自動的につながるわけですが、このHD116だけは違うというか、
物凄い時間が掛かるどころか応答がないので一度ペアリングを削除した段階で電源を入れてペアリングしてといった手間がかかります。
2021/08/20(金) 08:25:05.79ID:kH3dd+j30
>>472
スレタイ100回読め
474名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-spJ1)
垢版 |
2021/08/20(金) 11:06:37.70ID:twqurq/Sa
バランス接続可能なヘッドホンの入門機って何?
2021/08/20(金) 11:10:52.76ID:f/Wv6qZE0
HD600あたりじゃないの?
2021/08/20(金) 12:08:16.76ID:TUBDpBNmM
とにかく安く入門ならATH-SR50
自分でプラグ交換出来る人で安上がりならK701でプラグ交換

ってところでは?
2021/08/20(金) 15:07:12.51ID:kLpMbSkR0
>>472
bluetoothの元はなに? PC? スマホ?
478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-hxVf)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:32:40.43ID:epmN6q4R0
【予算】3万?4万
【使用機器】自作A級ヘッドホンアンプ
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】中高域が刺さらないこと
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】現用のオーテクR70Xに合わないアニソンを楽しく聴く用
2021/08/20(金) 17:00:15.61ID:EVkK/8UZ0
>>478
もうちょっと予算が取れればATH-AD2000Xなんだろうけど・・試聴できるならAD1000X辺りを。
2021/08/20(金) 17:15:48.55ID:xZs6mBnL0
もう耳タコかもしれないが、アニソンってひと括りになってるの?極端な話「タッチ」と「かいかいきたん」とか同じジャンルなのかな?
2021/08/20(金) 17:19:00.19ID:+XwNgqtY0
9割女性ボーカルで正解じゃね?
2021/08/20(金) 17:19:06.15ID:PbmqYizM0
分からない人はどうせ答えられないからスルーでいいよ
2021/08/20(金) 17:30:53.17ID:xZs6mBnL0
>>1
まあもう一度イチを読んでや。
9割女性ボーカルというけど、ロック系もUVERとか9mmとか山ほどある気がするけど。
2021/08/20(金) 17:32:46.00ID:PbmqYizM0
ルールにあったのは気付かんかった
2021/08/20(金) 17:33:28.14ID:xZs6mBnL0
アーティスト名でも曲名でもその方がいいと思わん?
2021/08/20(金) 17:38:45.13ID:PbmqYizM0
アートワークの画像は無しで、きっと荒れるから
2021/08/20(金) 18:10:36.84ID:Fx6cK7oO0
アニソンしか聞かないやつが音楽の括りとか知ってるわけないやん

きれいめな声の女性ボーカルのアップテンポな曲やで
2021/08/20(金) 18:45:10.87ID:8WVXFsUj0
>>485
むしろその方が良いと思う
2021/08/20(金) 19:08:10.99ID:rgmJvUtBM
>>479
>>478には密閉型って書いてあるけど
2021/08/20(金) 19:40:33.13ID:Amt2PezNd
>>478
meze99Classicじゃない?長時間聞いてても全く疲れない、遮音性はやや弱いけど密閉型
2021/08/20(金) 20:23:51.10ID:lP7gHL9/d
>>478
同じくmeze99classicsをすすめる

変化球でアンプ自作するならヘッドホンも自作しても面白いのでは?
今ならFOSTEXからキット出てたでw
2021/08/20(金) 20:42:19.21ID:EVkK/8UZ0
>>478
>>489
R70xに釣られて見落としてた。すまねぇ。
アニソンとかジャンルを言わず、具体的な曲名あげてくれると楽だ。
サブスクにあればすぐ聴いてみることが出来るし。
493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-hxVf)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:16:45.29ID:epmN6q4R0
>>492
Aimer「I beg you」 eufonius「涙の記憶」eufonius「リフレクティア」

音圧稼ぐためにコンプやリミッターで潰して若干歪んでる曲だと、R70Xだと歪みも忠実に再生して
残念なので、歪んでる曲もそつなくこなす密閉型が欲しい。
2021/08/20(金) 22:39:05.88ID:EVkK/8UZ0
>>493
あ、オーテクスレでも書かれてた方ですね。
その辺の価格帯ではT60RPと、開放型ですがDT1990Proで該当部(youtube「I beg you」の0:43)を聴いてみました。
比較対象であるR70xがないので歪みとかいうのはよくわかりませんでしたが・・曲そのものがキツい。すいません。
eufoniusだとT60RP、あと予算オーバーですがATH-WP900が良かったです。オーテクはこの系統得意ですね。
2021/08/20(金) 22:41:06.61ID:unmtkAK4M
R70xは自分は試聴しただけだけど、そんなHi-Fiでも忠実に再生するタイプでもなかったが

https://review.kakaku.com/review/K0000737062/ReviewCD=1469088/
496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f46-NXJJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 23:20:40.75ID:vp6jsoaz0
エレキギターをやっています。もし経験者いたらアドバイスお願いします。
予算 3万円以内
用途 ギター→マルチエフェクター→アナログミキサー→ヘッドホンの順につないでやっています。ミキサーには他のチャンネルにiPhoneからの音源などを繋いでいます。
この状況で、良いヘッドホンを探しています。音が籠る感じがして、色々工夫していますが、ヘッドホンも考えたいです。
やる音楽 メタル、ビジュアル系、ブルース、幅広くやりたく練習してます。
現状 AKGの7千円くらいの物を使っています。
これ買っておけばヘッドホンには責任ないよ、というものを探しています。よろしくお願いします。
497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fe6-CXBN)
垢版 |
2021/08/21(土) 02:00:44.61ID:ZMl7Hhcr0
>>495
それはお前の耳が難聴気味でおかしいからだぞ
楽天ジジイ

まだ意味不明レビュー貼ってんじゃねぇ
498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f02-spJ1)
垢版 |
2021/08/21(土) 02:01:01.34ID:dbNXxQcb0
K712
499名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sW+J)
垢版 |
2021/08/21(土) 13:04:31.78ID:6P46Uq6oa
【予算】3万5千円まで
【使用機器】 スマホにラディウスのDAC
【よく聴くジャンル】ジャンル問わずにボーカル付きの曲全般
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】今ath−e40を使っていますが装着感に不満
ヘッドホンに切り替えたいです
https://i.imgur.com/bwwo1Ou.jpg
2021/08/21(土) 13:25:59.73ID:K8/a9jQd0
>>499
ゲイにモテそう
2021/08/21(土) 14:05:49.04ID:kblr1dJc0
>>499
どこから拾ってきたのかと思ったら自前で草

オーテクのなんかでいいと思うけど、ヒゲ剃らないとイヤーパッドがボロクソになるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況