X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/07/11(日) 11:04:44.81
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1621162722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/10(金) 00:23:34.07ID:hJjFZ5+l0
>>725
AKG K701かその系統(K702/Q701/K712)。いわゆる澪ホン。
PCは無理としても、ウォークマンは店頭に持ち込んで実際に鳴らしてみることを強く推奨する。
2021/09/10(金) 00:43:20.08ID:IQWNhGN10
直挿しならHD599(HD599SE)の方がよくね?
K701はアンプ無しだとキツいで
728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ae4-WYzC)
垢版 |
2021/09/10(金) 00:51:52.58ID:/IcwzEZ40
打ち込み系にK701はちょっとなあ

ゲームにも使うならフィット感も良いAH-D1200とかかな
ボーカルもいいし
2021/09/10(金) 02:05:21.60ID:3BGksYfMM
>>726-728
みなさまおすすめありがとうございます

K701系統はアンプ必要との話もありますがそこも考慮しつつ挙げてもらった機種中心に検討してみたいと思います
ただなにぶん東北の端の方に住んでるので試聴出来るかはかなり怪しそう…電気屋に置いてるといいなあ
730名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-bn0u)
垢版 |
2021/09/10(金) 12:01:52.73ID:KgU0m8gAa
>>725
ソニーのMDR1AM2がイイのでは?
眼鏡をかけていないので装着感は何とも言えないけど、軽さは感動モノ
ポタアン無くてもAKGよりも鳴らしやすい
2021/09/10(金) 14:05:22.46ID:hJjFZ5+l0
>>727
自分も偏見を持ってたんだが、PCは実際挿してみると音質はさておき、AKGくらい余裕で鳴らせる。スリムタイプだから良いチップ積んでる訳でもない。
AKGやベイヤーがきつくなるのは、やっぱり小さくて出力のないスマホやBTレシーバーだな。
ゼンハは合わなかったが所詮は好みなので、>>725さんが試聴して選んでくれれば良いと思う。
732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-Y0uI)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:38:57.29ID:2O37XTgb0
【予算】 5万円以内
【使用機器】アナログレコード
【よく聴くジャンル】ロック、ジャズ
【重視する音域】低音が主張し過ぎずどちらかと言うと中音寄りな傾向、サ行の刺さりは本当に嫌
【使用場所】 室内自室
【希望の形状】 オーバーイヤー型
【期待すること】 現在pcと併用でSonyのMDR-7506を使用しています。
レコード鑑賞中かなりサ行の刺さりが気になってしまい、困っています。
自然に鳴るリスニング向けのヘッドフォン希望です。

ご回答いただけると幸いです。
2021/09/10(金) 18:46:56.57ID:aDRERKwL0
ヨドバシでヘッドホン買ってきた
http://iup.2ch-library.com/i/i021515955915874511295.jpg
2021/09/10(金) 18:50:26.72ID:hJjFZ5+l0
>>732
手持ちで聴いてみるから、特に刺さる曲を教えて下さい。場所もわかるとなお良し。
2021/09/10(金) 18:51:35.40ID:aDRERKwL0
ファーストインプレッションだがHD650に似てるな
736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-Y0uI)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:53:45.13ID:2O37XTgb0
>>734
AC/DCのHighway to Hell 全体的にですかね...
特にと言われると思い付かないかもです
2021/09/10(金) 19:01:18.25ID:aDRERKwL0
HD800sは上流が良くないと暗くて眠たいひどい音だなこれ
ここもHD650と似てる
738名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbd-/Ait)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:49.35ID:sTd88jbVr
知らねぇよ、Twitterでやれ
2021/09/10(金) 19:17:58.48ID:8vicqSuhM
ロックのアナログレコードというのも、店行くとみんなして買いまくっているが
オーディオ的にはあんまり意味はないと思う
2021/09/10(金) 19:21:08.03ID:hJjFZ5+l0
>>736
AmazonHDでHighway to Hellのサビを中心に聴いてみた。UltraHD 24bit/96kHz。
これ刺さると言うより割れる感じかも。確かに低価格帯じゃキツい。
ATH-AD2000X, DT1990Pro(痛気持ちいい) > T60RP(ややソフト) >>>>> MDR-CD900ST(イタタタタタタ)

個人的感想ですが、痛さを恐れて高音を抑えたらかえって魅力半減だと思いました。
2021/09/10(金) 19:38:16.62ID:aDRERKwL0
ロック好きはみんなDT1990pro持ってるよな
あれは奇跡のバランス
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-Y0uI)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:50:33.81ID:2O37XTgb0
>>740
ありがとうございます。
dt1990pro良さそうですね見た目も好みですし価格もちょうど良さそうです。
質問の趣旨少し変わりますがdt990proどのように評価されますでしょうか。
価格帯など全く違いますが教えていただけると幸いです
2021/09/10(金) 20:44:25.18ID:hJjFZ5+l0
>>742
DT990Proは小さくて軽いので、安い真空管アンプに繋いで寝ヘッドホンしてます。
解像度では上位に全く敵いませんが、何とも言えない艶っぽさがあってDT1990Proより好きです。クラシックとかだと、バイオリンソロとか堪りません。
ジャズも良し。特にライブだと店の雰囲気が凄く伝わってきます。上位で聴くと何かフィルタかかって必要なノイズもカットされる感じです。

安いし上位とは方向性が全然違うので、合わせて持っていても損はしないと思います。
2021/09/10(金) 20:47:47.80ID:aDRERKwL0
dt990proのほうが低音がより湿りっ気が多く、重くて暗い
中域が遠くて少しカサついてる
高域は金粉が舞うみたいにキラキラ
2021/09/10(金) 20:49:44.19ID:Kc3QvKOfd
DT990proは何より軽いのが良い
746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a602-tH56)
垢版 |
2021/09/10(金) 22:30:55.27ID:hcPgH3HB0
本体でなくケースなんで、スレ違いだけど識者のお知恵を拝借したく
Meze スレにもポストしたけど、あちら過疎スレなんで・・・

【予算】 5000円以内
【使用機器】Meze Empyrean, CA Cascade

【期待すること】Empyrean入れるよいケースないですかね?
サイズ変わってるんで、日AmazonでGeekriaのとか見たけど、あまりいいの見つからず。
普段から使ってるんで、日常室内保管と出張・職場泊・旅行用です。

ご回答いただけると幸いです。


ちなみに海外フォーラムではこんなのあった。
ヒートガンのケースは盲点 www

ttps://forum.headphones.com/t/meze-empyrean-over-ear-headphones-official-thread/35/76
2021/09/10(金) 22:39:23.74ID:uFOaTC17d
>>746
クッション付きのジェラルミンケースみたいなのは?
スポンジクッションは切り取る必要があるけど頑丈さはピカイチだし3700円くらいで買える
748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a602-tH56)
垢版 |
2021/09/10(金) 22:56:30.79ID:hcPgH3HB0
>>747
返信、thanks!

かばんの中に入れて移動するんで、保護力はほどほどで可です。
軽さと小ささが優先です。
Geekriaとかの普通の樹脂性ハードシェルのイメージ。
傷つかない程度のインナーあって、他の荷物が多少重なってもつぶれないくらい感じで。
2021/09/10(金) 23:15:12.02ID:8/0nWe7S0
宅配ダンボール箱
750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a602-tH56)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:48:37.71ID:hcPgH3HB0
すぐつぶれるからし耐久性に問題あるから不可
2021/09/11(土) 00:26:13.56ID:aZmDTA7nd
>>748
難しい、Geekriaのハードケースに着地するしかない気がする
ベイヤーのケースとかなんとか入りそうだけど微妙かな?
2021/09/11(土) 01:00:17.70ID:Wnr+DPiV0
好きなアニソンを布教するスレはここですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-k7y+)
垢版 |
2021/09/11(土) 01:45:13.09ID:PPHmkZHid
最強のアニソンを教えてください。
2021/09/11(土) 01:52:11.61ID:GTcKMlyb0
HD650が暖色ならDT990は寒色って感じだよね
2021/09/11(土) 02:20:09.77ID:5HUrbQDe0
>>737
音場が広いことが正義だとは限らないんだよね
HD800sは少なくともボーカル系を聴くには不向きだし音場が無意味に広いだけで
聴きたい音色でもなく悪く言えばつまらない音でしかない
756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 797c-aBbB)
垢版 |
2021/09/11(土) 06:11:23.00ID:xjQqZ4/g0
>>753
西川兄やんの兄尊やな
757名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a602-tH56)
垢版 |
2021/09/11(土) 11:44:27.17ID:+mrY9/hb0
>>753

J'ai perdu mon corps
疲れた太陽
ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2

ttps://www.youtube.com/watch?v=3PR5BSfqGOo&list=PL7GGHIQ9BtU0u213BLFL0GftDSVqLBkpf
ttps://www.youtube.com/watch?v=n1Z7ozQhsqs
ttps://www.youtube.com/watch?v=j5KlqzmRTNc
2021/09/11(土) 12:58:01.91ID:xl5r0JCq0
スレチを誘導しない、乗らない。
アニソン談義はこちらでどうぞ。

https://medaka.5ch.net/asong/
2021/09/11(土) 14:32:35.51ID:k4YmfAoq0
音量が微妙に片方に寄ったヘッドホンにあたったらどうする?
2021/09/11(土) 14:38:39.90ID:zu749eiV0
ヘッドホンに原因があるなら返品交換
2021/09/11(土) 21:38:44.28ID:lmIij8ufd
【予算】3万円以内
【使用機器】AVR-X1600X有線接続またはbluetooth
【よく聴くジャンル】アニソン、ゲーム
【使用場所】 室内
【期待すること】階下の住民が室内で走り回るドシンドシン音を打ち消して作業に没頭できるようなヘッドフォンありませんか?
2021/09/11(土) 21:54:13.93ID:F9oOJyyMd
振動まで来るようならどうしょうもないけど…WH-1000MX4(3万以内ならMX3)じゃない?
あとは管理人に問い合せて
2021/09/11(土) 23:05:48.73ID:4eTsTvMp0
【予算】1.5万
【使用機器】
主にPC 他スマホ
【よく聴くジャンル】アニソン、ASMR、音ゲー(デレステ、プロセカ)
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
長時間使うことと頭が大きいのでゆったりとした装着感のもの希望です。
できたらでPCの動作音がある程度遮断できると望ましいです。
ATH-m40xが良さそうでしたが、締め付けが強いそうなので…。
764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a52c-/Ait)
垢版 |
2021/09/12(日) 01:03:31.20ID:rD12zSBB0
>>763
中古でもいいならMDR-1AM2
そうでないならAH-D1200
俺も顔でかいけどこの2つはだいぶ楽だった、まぁ装着感は試着しないとわからんけも
765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ae4-GwBl)
垢版 |
2021/09/12(日) 09:51:10.30ID:lQFdEeyD0
>>763
M40xはそんなにフィット感良いわけじゃないぞ、せいぜい普通
俺からもAH-D1200を推薦しておくよ、ヘッドホンの中では遮音性も高いほうだし
2021/09/12(日) 12:03:30.84ID:0I58DPMFd
シルバーケーブルじゃない安いmeze99の4.4バランスって出てたんだね
国内流通はまだしてないみたいだけど
2021/09/12(日) 13:34:05.73ID:uFmBk7DH0
HD800Sで聴く弦楽四重奏の良さは異常
2021/09/12(日) 14:31:55.00ID:09HIUQO50
【予算】20万程度
【使用機器】AT-HA5000 , MixampProTR
【よく聴くジャンル】ロックジャズ,聖飢魔U,サザンなど
【重視する音域】雑多なジャンルを聞くので万能寄りだと〇
ゲームしたり配信見たりアニソンゲーソンも聞いたりのオタクくんです
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】開放型
【期待すること(?)】現在ADX5000とHD800sで悩んでいます
予算の割に使用機材がショボめなのはひとまず置いておいて、開放型で良いヘッドホンが欲しいなと考えています
色々調べてみてこの2つを候補に挙げたのですが、これを含め何かオススメがありましたらご教授願います
2021/09/12(日) 14:36:57.36ID:IX4dm3sZ0
>>764-765
どうもです
その二つを試聴できるところ探してみます
ありがとうございました
2021/09/12(日) 14:42:06.75ID:wi3fke860
>>732
>>740
刺さるネタで便乗させてください
この曲のハイハットとスネアドラム刺さりますか? 個人的な耳の問題なのか
他の人はどうなのかなと
https://youtu.be/wGfguhnvECc?t=563
2021/09/12(日) 14:53:56.61ID:FjsBUOzY0
>>770
ちょっと良いヘッドホンはもちろん、MDR-CD900STでもまったく刺さる気配がないので出力機器の問題ではないでしょうか。
この音だと、刺さるのではなくて割れてるのかな。PC直挿しでも気にならなかったので、もしかしたらケーブルかも?
2021/09/12(日) 16:20:29.65ID:wi3fke860
>>771
ありがとうございます 刺さると割れて痛いはまた別物なのかな
PC直で、刺さると評判のイヤホン、フラットと言われているイヤホン
高音特化でもなんでもない普通のヘッドホンでも痛いです
耳の問題かもしれません ケーブル交換もやってみます
2021/09/12(日) 17:27:03.79ID:r/Z05wZf0
>>768
アニソンと開放型は相性悪い
2021/09/12(日) 18:01:12.11ID:Y4nakNFd0
>>770
特別に高音が刺さるとは思わないが、音圧モリモリだから耳障りに感じる場合があるのはわかる
2021/09/12(日) 18:01:52.94ID:FjsBUOzY0
>>773
ATH-AD2000Xは結構合うで。
むしろ開放型の方が合ってるとすら思うが、まあ好みの範疇だわな。
2021/09/12(日) 18:04:19.83ID:FjsBUOzY0
>>772
PC直なら、素直にUSB DACとアンプを導入した方が良いと思う。
良いイヤホン、ヘッドホンを使うほどキツくなるんじゃないかな。
2021/09/12(日) 18:11:21.00ID:Y4nakNFd0
ケーブルに金かけるよりはDACとアンプ導入が先だな
2021/09/12(日) 19:26:20.78ID:UMMn68cr0
【予算】2万円
【使用機器】PC、たまにスマホ
【よく聴くジャンル】ラジオ(歌声やしゃべりがうるさくないものを適当に変えつつ)
【重視する音域】バランス良く尖ってない
【使用場所】 室内のみ、作業時にBGMを聞く
【期待すること】 Bluetooth、音漏れしにくい。
4時間程つけっぱなしでも疲れにくいもの。蒸れにくい。軽め。

↓優先度低め、数千円程度の差なら検討
最低音量が小さければ小さいほどいい
充電時間が短いか、充電しながら有線でもつかえる
ノイキャン(近所で工事始まりそうなので幾分かでも効果あるなら)

コロナのせいか試聴しづらいので、候補をしぼってから締め付け感等を確認して決めたいです。
2021/09/12(日) 19:40:08.78ID:uFmBk7DH0
SONY以外のノイキャンワイヤレス使ってるやつってなんなの
2021/09/12(日) 19:53:54.76ID:jh/Jjh2nd
Bluetoothの中堅機器ってドンシャリ製品多いのよな
2021/09/12(日) 21:28:09.47ID:SOEaA2Ds0
>>685
レスが遅くなり申し訳ない。

ATH-AD2000X、DT1990Pro、T3-01、T1 3rd Generationあたりを聞いてきた。
聞いた感想としては、T1 3rdが一番いいと感じたんだけど、さ行あたりが
刺さるんだよね。
ちょっと耳に痛い感じ。
それ以外ではDT1990Proが好みだった。

どうしようかな〜
2021/09/12(日) 21:57:41.89ID:kYwQj6WX0
>>763
HD25
締め付けがいいぞ
2021/09/12(日) 22:05:09.70ID:jh/Jjh2nd
>>781
刺さりはイヤーパッドの交換で緩和できるはず
2021/09/13(月) 00:52:06.66ID:pKkPeA0d0
>>779
ソニーの音が気に入らない
2021/09/13(月) 00:55:45.25ID:SHA3FwXT0
>>781
783さんの言うように、刺さりはイヤーパッドや上流でも変わります。
もし試聴をスマホ直結とかで聴いたのであれば、高級品ほどキツさが目立つはず。
ちゃんとそこそこのアンプに繋いで聴いたなら致し方ないですが・・。
2021/09/13(月) 01:05:18.80ID:F+1qdnLz0
768です
アニソンに開放型が合う合わないは好みが大きいと思うので特に気にしていません
というより括りが大きすぎるような
狼と香辛料OSTは結構ヘビロテしてます

やっぱりこの価格帯だと好みの問題になるんですかね
2021/09/13(月) 01:14:24.01ID:sEjamhJL0
HD800SはHD800よりカジュアル寄りのチューニングだけど、それでも基本は生録・オケ系に振ってるからADX5000にしときなよ
2021/09/13(月) 01:34:16.64ID:F+1qdnLz0
>>787
ADX5000の方がカジュアルに聴きやすいという感じなんですね
近日eイヤまで試聴行く予定なので参考にしてみます
同価格帯でその他オススメはあったりしませんか?
2021/09/13(月) 01:51:49.20ID:mJBif2SPM
生録だとかオケに振ってあるというよりハイファイ(そのまま再生する)ヘッドホンなだけで、ハイファイなのはADX5000でも同じだけど
アニソンというか、ロックとかポップスにはハイファイヘッドホンは向かない
2021/09/13(月) 02:08:28.78ID:+ZHsffbMM
薄っぺらい
2021/09/13(月) 05:52:09.44ID:+8MgXu9NM
>>768
どっちもロックやメタル向きじゃないなあ
旧ClearかClear MG(Pro)がオススメ
2021/09/13(月) 05:57:52.61ID:+8MgXu9NM
録音が良ければHD800Sでもいいけど
JPOPやアニソンでありがちな音数はやたら多いけど音場が平板な音源は残念な感じになるぞ
そこらへんFocalは上手く鳴らす
2021/09/13(月) 11:56:09.89ID:F+1qdnLz0
ハイファイだと原音に忠実すぎるが故に曲によってはつまらない音が出てくるということですか
ハイファイである/ないってどこを見て判断するんですか? リスニングしてみないと分からないものでしょうか

ClearMGは初めて知りました 少々低音強めというレビューがありますね
Utopiaの名前だけは知っていましたがこんな機種もあるんですね 試聴の参考にしてみます
794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7559-L85v)
垢版 |
2021/09/13(月) 13:02:35.03ID:d5nlPyPd0
>>768
ADX5000は最近ASRでボロカスの評価されてたよ
まあ無茶苦茶辛口なレビューサイトだけど
2021/09/13(月) 14:15:22.29ID:F+1qdnLz0
ASRというのを聞いて調べてみたら海外のレビューサイトというかフォーラムがあるんですね
ただそれに関連してその他海外レビューもいくつか見てみましたがやっぱりべた褒めもボロカスも混在するのでよく分かりませんでした

悩みましたが軽さと装着感も重視してADX5000で決めておこうと思います
ありがとうございました
2021/09/13(月) 14:24:27.96ID:6nIWvLis0
それくらいの価格帯のヘッドホンになってくると
使うアンプやDACを使うかによって評価が大きく分かれるでしょうね
2021/09/13(月) 14:27:43.22ID:Zcom5APa0
DACは分解能がクソ高いやつにすればいいよ
2021/09/13(月) 14:31:49.76ID:Zcom5APa0
AKGはK701があまりにクソでトラウマになってしまった
最初3.5mmプラグが半差しになってるかと思ったくらい酷かった
2021/09/13(月) 14:36:40.21ID:F+1qdnLz0
そういえばADX5000は真空管アンプがベストマッチだという評価を見かけました
USBDAC変えてアンプ変えて別売ケーブルも買ってで順番に楽しんでいきたいところです
800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b67c-dgdc)
垢版 |
2021/09/13(月) 14:59:22.83ID:sdqY2JGF0
【予算】DAC アンプ 全部込みで10万
【使用機器】PC、
【よく聴くジャンル】ロック ポップス 打ち込み系 その他いろいろ
【重視する音域】女性ボーカル
【使用場所】 室内のみ
【期待すること】 開放型ヘッドホンの付け心地のよさを期待しています。
スピーカーを設置できる環境ではないのでそのかわりといった感じです。
現在はパソコンのサウンドカードに中華イヤホンとM50xを付けています。
ヘッドホンの購入と同時にDACとアンプも購入しようと考えています。
今購入を検討しているのが
DT1990pro ANANDA PDH-1 99classics です。
DTは高音が刺さるということ、ANANDAはAryaをのちのち買ったほうがコスパがいいのではないか、
99classicsは開放型と比べて長時間快適に視聴できるか、ということが気になったいます。
これ以外にもおすすめの機種等あればご教示お願いします。
2021/09/13(月) 16:00:52.63ID:SHA3FwXT0
>>800
DT1990Proが刺さると言ってるのは上流に問題があるんじゃ無かろうか・・と言いたいけれど、テスラ系が鮮烈なのは確か。ヴォーカルものには強いと思います。
meze(だよね?)99classicsは密閉型ですが小さく軽いし装着感も優秀なので長時間装着に適してると思います。でも密閉型です。
個人的なお奨めはATH-AD2000Xが開放型の良さがわかりやすいと思うのですが、最近高騰してるのでアンプ予算を考えると1000Xも比較対象に。

DAC+アンプは最初は複合型から入るのが良いかと思います。ヘッドホン次第ですが、そんな高いものを狙わなくてもOK。
手持ちからの感想は以上です。いずれにしても装着感は使う人の頭によるので、試聴はしっかりとなさって下さい。
802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-Y0uI)
垢版 |
2021/09/13(月) 16:13:24.92ID:VjcJeYnx0
>>799
俺もADX5000使ってるけど安物DACでもいい音だよ
eイヤホンのジャンク市で3千円で買ったs.m.s.lのm3でもほぼ満足してる
ただ純正バランスケーブル持ってるからそのうちバランスアンプ欲しいとは思ってるけど
2021/09/13(月) 16:22:06.23ID:pKkPeA0d0
ADX5000良いヘッドホンだと思うけど純正バランスケーブル含めたら30万コースだからなあ
そうなるとHE1000seとかD8000とかEmpyreanも視野に入ってくるから微妙なポジションだよね

でも中古だと18万ぐらいで豊富に出回ってるから買うならそっちだな
2021/09/13(月) 16:24:58.93ID:Zcom5APa0
オールマイティならDENONのD9200だな
デノンらしい低音の沈み込みがものすごい
805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-Y0uI)
垢版 |
2021/09/13(月) 17:07:20.70ID:VjcJeYnx0
ADX5000を積極的に選択する人は俺もそうだけどその軽さだと思う
前にSTAXのSR009S持ってたけど重すぎて3ヶ月で手放した
806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91aa-IYA+)
垢版 |
2021/09/13(月) 18:18:19.89ID:xt6i5qF/0
>>768
半解放型になるが、TH909も試聴してみては。
2021/09/13(月) 18:40:46.69ID:Zcom5APa0
>>768
それだとHD800sですね
クラッシュシンバルの音がリアルでたまらないものがあるよ
2021/09/13(月) 22:20:46.92ID:KK8QbSO10
【予算】1〜2万円程度
【使用機器】PC(サウンドカード asus Xonar Essence STX)
【よく聴くジャンル】yoasobiとか、はやり系の音楽
【重視する音域】ややドンシャリ気味が好き
【使用場所】 自室での利用が前提です
【希望の形状】開放型(音がこもらないので)
【期待すること】今、パイオニアのSE-A1000を使っていますが、さすがにへたってきました。
とっくにディスコンになってるので、音質・装着感も含めて似たようなものを探していますが、おすすめがありましたらお教えください。
2021/09/13(月) 22:40:55.63ID:zbo7sz8Rd
1万円台でややドンシャリの開放系ってところだけを汲み取るとDT990proかなあ
最近の打ち込み系とは合うと思うし
2021/09/13(月) 23:22:21.16ID:gEHPs4xlM
DT990はローブーストだけど高域はフラットだ
ドンシャリのヘッドホンって今も昔もほとんど無いんだけど、
ドンシャリが好きってどこで聴いてくるんだ
SE-A1000は音が独特で似たようなのは無い
2021/09/13(月) 23:45:41.89ID:gEHPs4xlM
音はなんとなく覚えてるんだけど、詳しい事は忘れてしまったのでちょっと調べたらSE-A1000は
ホームシアター用の開放型だそうで、AV用オープンというとソニーのMDR-MA900があった
MA900は持ってるけど、そういえば似てるしSE-A1000より遥かに高音質だが、
これもディスコンになっちゃったし、やっぱり現行機じゃ見当たらないな
812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c5e6-xONJ)
垢版 |
2021/09/13(月) 23:49:12.02ID:ATgynzvv0
>>810
dt990の高音がフラット?wwwwww
難聴だよそれ

しかも990はΩ数でも高音の鳴り違うからその辺の情報も知らないバカ
2021/09/14(火) 00:24:30.19ID:knOnvGmI0
>808
米アマとか抵抗無いならFidelioX2HR
インピーダンスも低く、開放型、ドンシャリ傾向、3mケーブルと
求められているSE-A1000的な要素は
大体満たせそうだが、ちと重いのが難かなぁ
2021/09/14(火) 00:50:17.85ID:/cHVxz3zM
FidelioX2HRも聴いた事あるけど、ドンシャリではなかったかなあ…ドンシャリヘッドホン探してるんだけど
音も普通の開放型のダイナミック・サウンドで、SE-A1000とか全開放型のMA900みたいなダイナミックレンジの狭い音とは大分違う
(普通の開放型はSE-A1000やMA900と比べると寧ろ密閉型の方に近い)
815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c5e6-PcEF)
垢版 |
2021/09/14(火) 01:14:44.16ID:lUARRwY20
このスレお馴染みの楽天ガイジは高域まともに聞こえないからドンシャリ感なんてもう二度と味わえないだろ
老化による難聴だから来世に期待しろ
2021/09/14(火) 01:50:58.40ID:VsPZ8iTg0
【予算】5万円前後
【使用機器】SU-9、A90
【持ってるヘッドホン】R70x、HD650
【よく聴くジャンル】ゲーム、映画、アニメ視聴、たまにYouTubeなどで音楽
【重視する音域】出来ればフラット寄り
【使用場所】 自室
【希望の形状】密閉型
【期待すること】ずっと開放型しか使っていなかったのですが引越し先の雑音問題や1つは密閉型ヘッドホン持っててもいいかなと思いおススメがあれば教えて頂きたいです。
重視するのは重量が軽いのと高音が決して刺さらず控えめな事で、すっきりマイルドな感じが理想です。よろしくお願いします。
2021/09/14(火) 08:43:55.75ID:v5evl5qR0
SE-A1000の買い替えを相談したものです。
2021/09/14(火) 08:44:48.90ID:v5evl5qR0
みなさん、返信ありがとうございます。
2021/09/14(火) 09:18:35.82ID:Ql0GgERl0
>>816
軽い密閉型となると、meze 99 classics かポータブル系かなぁ。
mezeは音もマイルドなので機会があれば一度試聴を。
2021/09/14(火) 12:00:04.13ID:AkH9j7Ss0
>>783,785
イヤーパットの交換、購入したら検討します。
一応、SONYのPCM-D100を持って行って聞いたので、それほど出力が低いとは思いませんが、それでもとなると
据え置き用のアンプの検討が必要かもしれません。

取りあえず、T1 3rdを購入する方向で考えます。
paypayモール、クーポン出るの期待しています。
2021/09/14(火) 14:48:11.19ID:VsPZ8iTg0
>>819
ありがとうございます!レビュー等少し漁ってみましたが重量、音傾向とも良い感じですね
値段も手頃な感じなのでとりあえずもう少し悩んで決めたいと思います、ありがとうございました
822名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-Mk/O)
垢版 |
2021/09/14(火) 15:10:09.30ID:tOfJB6Uga
mezeはEmpyrean Eliteが今月くらいから日本に入りそう
2021/09/14(火) 15:41:03.74ID:Ql0GgERl0
meze は東欧発ってところも面白いよね。
日本国内でルーマニア製品なんて他じゃ見る機会無い。
2021/09/14(火) 19:46:06.69ID:vii1nRJY0
>>823
わかる
射精しそうになるよな
2021/09/15(水) 01:50:23.43ID:P0aNMi3H0
768です eイヤでいろいろ聞いてきたので感想 スレチなら申し訳ない
いやいやそうじゃねえだろクソ耳って思っても許して

ADX5000(高い順)
音の分離感?がすごい ボーカルと楽器が混ざりすぎずかつ近すぎず遠すぎずの距離で鳴る
ボーカルだとか声を重視するなら一番良かった(オタク的には)
あとやっぱり軽くて装着感がめちゃくちゃ良いしパッドがレザーじゃないから夏場使いやすそう

HD800S
ADXと比べて思ったのはかなりカッチリした音を鳴らすなという印象 分析的ってこういうことかと
個人的にはフラットすぎて聞きごたえがない(※個人の好みです)ように感じられたけど音楽を素のまま楽しむなら確かにこいつだわと思った
装着感はあまり好みじゃなかった 動くとズレる

K812
店員さんにおすすめされて聞いたらえっADXの半額?ってビビるくらい好みの鳴り方してびっくりした
ボーカル近め、低音強めでロック聞いてると楽しさがあった 元気な音って感じ
装着感はあの特殊なパッドのおかげでとても良い

D9200
今回開放型メインで探しててこいつはよく開放型みたいな密閉型って言われてるから聞いてみた
ただ聴くとやっぱり密閉型は密閉型だったので(当たり前)開放型と比べるのは違うなとなりそこそこで終了した
でも密閉型として考えるとめちゃクリアな鳴り方で今持ってるW5000より好みかもしれない 欲しい

都合3時間くらい居たから迷惑な客だったろうなあ申し訳ない
ヘッドホンって面白いね 沼って言われる所以が分かったかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況