X

【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/11(日) 16:57:34.31ID:KN9zTeq30
前スレ
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616187610/

デノン公式HP
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers

DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96

DENON(デノン)のファームウェア アップデート情報
https://www.denon.jp/jp/support/update
2021/08/25(水) 17:16:41.17ID:i7BtB+C70
修理扱いじゃない?預かりで
2021/08/25(水) 17:57:26.10ID:T6We+CFN0
>>489
7.1.6chがほしくてHDMI2.1を重視しないなら8500Hはどうだろう
2.1欲しくなっても23年6月までならアップグレードで2.1にできるしね
アップグレードしても価格コム最安なら8500HAを買うより安かったりする

上でも指摘されてるけどスピーカーがJBL stageシリーズならアンプ グレードアップやスピーカー数増やすよりスピーカー グレードアップが満足度高そうな気もする
JBL好きならフロントとセンターはstidioシリーズやHDIシリーズがいいとおもう
A180すでにあるならとりあえずそれをサラウンドにしてね
それと天井のスピーカーは交換しんどいので少しでもいいのにしておく方がいいかも
上にもあるけどstidio2 8ICかな

ちなみに7.1.6環境は結構広い部屋じゃないと金額ほどの効果はなくてある意味自己満足の世界になるのでそこは納得してね
個人的感覚だけど6>4>>>2だった
2021/08/25(水) 18:22:18.94ID:qDof/4b60
>>493
ありがとうございます、X6700と81Cを4個は注文しました。
スピーカーは値段とデザインで選んでしまったので予算的にとりあえずリアにA180を2本とウーファーをもう一個買い足す感じでフロントはちょっと調べてからにしてみます。
部屋が縦長の12畳くらいなので7.2.4で配管を入れてもらう段取りです。
電気配線もアンプ用に単独で一本入れてもらうのがいいのでしょうか、
2021/08/25(水) 21:32:25.74ID:ECZtq3OP0
X1600Hアプデきた
2021/08/25(水) 21:44:45.03ID:Ef3m9BOl0
iOS15で導入の児童ポルノ検出、同技術の研究者が「危険」と批判
https://iphone-mania.jp/news-391823/
2021/08/25(水) 21:45:14.12ID:Ef3m9BOl0
Apple’s device surveillance plan is a threat to user privacy
https://freedom.press/news/apples-device-surveillance-plan-is-a-threat-to-user-privacy-and-press-freedom/
2021/08/26(木) 18:38:41.14ID:6BHTwLSm0
>>491
デノンてはよくある
修理に出すしかない
2021/08/26(木) 22:25:14.52ID:WJdrl+/Z0
>>494
単独電源はコスト次第ってところと自分がどこまで気にするかだと思う

将来電源周りまで手を出しそうなタイプ(行き着くとこまでいってしまう)なら最初に専用電源準備するのはそんなにお金かからないと思うのでやっておけばいいんじゃないかな

今回でほぼ完成と考えるならそのお金をフロントスピーカーにまわすといい
電源の改善はスピーカーとアンプを良いものにし終わった後最後にやるとこ
2021/08/27(金) 00:05:24.08ID:iBydNQib0
A4AキャンセルしてX4700Hにしたんだけど、ちょっとだけradiko羨ましいんだよな
今後のアプデでそういったものが追加される可能性は無いよね?
2021/08/27(金) 00:15:17.63ID:ArP2cR0X0
>>500
PCかタブレット繋げばいいじゃん
2021/08/27(金) 01:21:21.85ID:3VyITHMy0
iPhone owners plagued by 'no service' bug after iOS 14.7.1 upgrade
https://www.zdnet.com/article/iphone-owners-plagued-by-no-service-after-ios-14-7-1-upgrade/
2021/08/27(金) 14:13:04.05ID:yni8+jWd0
>>492,498
ディスプレイ故障はよくあるんですね…入門機だけではなく上位機でもですか?
ディスプレイ映らないのとDimmerやStatusボタンが機能しない状態ですが、入力切り替えボタンは動きます

このまま放置することによる実害はありますかね?
できれば直したいけど重量あるし送ったりするのは面倒になってきました
2021/08/27(金) 18:30:58.10ID:BZAxQQqv0
耳年齢チェック https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html

ちゃんと聴こえてる?
聴こえないのに音の解像度とか言ってちゃダメだぞ
2021/08/27(金) 18:54:30.11ID:357Cwm+e0
可聴音域と解像度は別では?
2021/08/27(金) 19:01:08.78ID:fn46uDli0
これ商品売るためにわざと厳しめの設定にしてるみたいだぞ
他のと比較した人がパナのだけ厳しい
商品売るためだろうって投稿してたw
2021/08/27(金) 19:01:56.91ID:7tNbdqPt0
グレード下がるから使うの躊躇ってたセンターSP追加して5.1.4にしたんだけど、
ほとんどの音がここから出てせっかく奮発したフロントSPがもうサラウンド用になっちゃうのな
わかってたことだけどこれでは多分ダメなんだな
フロントと同じシリーズのセンターを買い足すまではセンターレスに戻した方がいいですか?

AVR-X4700H
フロント JBL studio 620
センター fazon mikro vokal
2021/08/27(金) 19:14:50.47ID:MSz1ZcSF0
>>507
戻した方が良い
センター不要
2021/08/27(金) 19:18:41.55ID:iUWBfbs40
>>507
スピーカー設定でセンターをON/OFFして自分で判断
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20
2021/08/27(金) 19:36:24.91ID:MSz1ZcSF0
>>506
計測してみたら19000Hzだけ平均10dB程度低いみたいだね
後はだいたい同じ
2021/08/27(金) 19:38:16.43ID:NqSdR3R20
センタースピーカーはケチらずにいいのを使った方がいいよね
512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 20:25:50.33ID:r4xmjhDP0
同じシリーズの買えよ馬鹿が
2021/08/27(金) 20:31:20.91ID:NqSdR3R20
セリフ中心のセンタースピーカーと、まわりのザワつきを出力するスピーカー、どちらにウエイトを置くかと言われたら、センタースピーカーだね。

コストのかけ方を均一にするのは間違い。

フロントとセンタースピーカーにウエイトを置くべき。
2021/08/27(金) 20:34:47.08ID:FibtCNzF0
画面右にいる人のセリフは右spから出て画面左にいる人のセリフは左spから出るんじゃないの?
2021/08/27(金) 20:38:46.17ID:I0k+gsPf0
今の方が正しいなり方なのだが
なんでもかんでもサラウンド感出したいなら
疑似サラウンドの設定で聞けば良いだけ
2021/08/27(金) 20:59:39.40ID:iUWBfbs40
>>514
サウンドデザイナー次第、通常はどこに居ようが真ん中に配置する場合が多い
シーンによっては右寄り(CとRに出力)や左寄り(LとCに出力)で位置を合わせる場合もあるが
殆どの場合は人の位置に関係なく真ん中に配置させる

映像は1シーン中にいろんな角度のカットで細かく切り替わる
それに合わせて音もパンさせると違和感が大きいし作るのも面倒
2021/08/27(金) 21:18:54.81ID:3VyITHMy0
App Storeでは未成年でもアダルトコンテンツにアクセスし放題、Appleは子どもを保護する約束を放棄しているという指摘
https://gigazine.net/news/20210827-apple-app-store-children-risk/
2021/08/27(金) 21:24:22.15ID:QbdE52CE0
映画とかは基本的に話してる奴を中央に捉えるからな
左右に寄ってるの場合はフレーム外の場合が多い

例えば右から声がしてフレーム内の奴がそれに気づいて右を見る
次のカットで右に居た奴をフレームに捉え声がセンターになるとか
2021/08/27(金) 21:30:09.32ID:d9lMjQtG0
AtmosとDTS:Xの対応ソフトが無くて4700で5.1.4の環境にはなったけど堪能できない
これぞっていうソフトあります?
2021/08/27(金) 21:49:54.73ID:AOPw/Q6P0
閃光のハサウェイ
2021/08/27(金) 21:51:48.91ID:QbdE52CE0
XBOXかPC持ってるならギアーズ5の初っ端のステージオススメ

森の中に滝が落ちていく巨穴があるんだが、そこへヘリからロープで降りていく
上からヘリ、横から滝、足元には水、周囲の木々からは鳥の声がする
そしてこれがカメラの向きでグルグル動く

ゲーム起動時にDolbyAtmosのロゴが出るだけあって凄いよ
2021/08/27(金) 21:56:32.00ID:iUWBfbs40
>>519
ソフトは沢山あるけど、とりあえずDEMOで楽しめ

Dolby Atmos
https://thedigitaltheater.com/dolby-trailers/
https://www.demolandia.net/cinema/dolby-demo-trailers-hd.html#tabs-3553-0-1
https://andytather.net/Panda/VideoGalleryPage.aspx#fragment-7
DTS:X
https://thedigitaltheater.com/dts-trailers/
https://www.demolandia.net/cinema/dts-demo-trailers-hd.html#tabs-119-0-1

この人のレビューは詳しくAtmosの評価をしている
https://www.youtube.com/watch?v=Mz56n2DzDFk&;t=90s
2021/08/27(金) 22:10:11.00ID:c09UQ7le0
色々ありがとう
とりあえずデモから確認してみます
2021/08/27(金) 22:12:01.52ID:JQJlImtI0
パラマウントのトレーラーの星の動きに合わせて背後から頭の上を画面に向かって移動するのが1番感動して本編は大した感動がなかったわ
2021/08/27(金) 22:18:35.38ID:MSz1ZcSF0
>>516
質の高いアトモス洋画は基本真ん中が多い気がする
5.1でもアニメの方がぐるぐる動かしてきたりするのでサラウンド感が強い
2021/08/27(金) 23:25:42.98ID:wKSJNkQN0
ギアーズ5は4でAtmosしすぎて失敗したと考えたらしく、セリフや効果音は
徹底的に7.1で作り込んだとかいう話だけどね
527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 23:36:48.38ID:ATamxhaz0
pma 2000III買おうと思うんですがどうでしょうか?
2021/08/27(金) 23:47:57.79ID:3VyITHMy0
iPhone owners plagued by 'no service' bug after iOS 14.7.1 upgrade
https://www.zdnet.com/article/iphone-owners-plagued-by-no-service-after-ios-14-7-1-upgrade/
2021/08/27(金) 23:47:58.68ID:3VyITHMy0
iPhone owners plagued by 'no service' bug after iOS 14.7.1 upgrade
https://www.zdnet.com/article/iphone-owners-plagued-by-no-service-after-ios-14-7-1-upgrade/
2021/08/27(金) 23:57:02.82ID:QbdE52CE0
>>526
まあ確かに4は使い方が極端過ぎた気がする

5は良い出来だぞ
まさにAtmosのデモ
実際に聴いてみれ
2021/08/28(土) 00:10:48.88ID:nXQqQTb20
セッティングが全然だめなことが判明
2021/08/28(土) 00:16:15.89ID:uVDhzyUC0
>>527
良いフロントスピーカーを使ってるなら有りだと思う
2021/08/28(土) 00:26:24.49ID:KtS6TDCe0
>>514
そだよ?どうかしたのか?
2021/08/28(土) 01:11:42.34ID:UxiuvavO0
>>522
3番目のリンクにあるヘリコプターデモがあからさま過ぎて草
ただ、音だけだとどうもねぇ…やはり画があってこそのDolbyだな
映画のやつはアンブロークンが良く出来ている
2021/08/28(土) 01:24:10.02ID:l7kKF8lS0
>>522
こういうデモってみんなどうやってみてるのかな?
USBに入れてBlu-rayプレイヤーで再生しようとしたけど音声でなかったや
PC使うのかDiscに焼くのかな?
2021/08/28(土) 02:24:20.03ID:UxiuvavO0
>>535
UB9000では殆どのファイルは問題なく再生出来たな
まぁPCでダウンロードしてPCで見るのが一番お手軽だが
2021/08/28(土) 02:29:18.37ID:TfYGKmo50
DENONが2020年モデルのAVアンプに接続可能な
入力×3、出力×1のHDMI 2.1切替機「AVS-3」を発表(価格は899PLN)
https://www.hfc.com.pl/news/4839,denon-avs-3.html
https://www.hfc.com.pl/Resources/news/Denon-AVS-3-XL.jpg
https://www.hfc.com.pl/Resources/news/Denon-AVS-3-1.jpg
2021/08/28(土) 05:00:14.35ID:p7tEjOWn0
>>507 スピーカープリセットでセンターONOFF登録して映画とTVとかで使い分けたら済む
2021/08/28(土) 07:56:41.49ID:FKE40qY90
>>535
うちの場合、そのまま動画データをUSBにコピーしてBDプレイヤーに挿して再生すれば
映像も音も出るよ?
2021/08/28(土) 09:00:14.75ID:OT5AzeN20
>>537
他のメーカーのアンプも繋げられるの?
2021/08/28(土) 10:40:35.00ID:VklyZx5l0
>>536
>>539
バナのプレイヤーだけどatomosのファイル試そうとしたら音声対応していませんてでて無音だったんだよね
PCとHDMIでつないでパススルーでやってみるかな
2021/08/28(土) 11:21:39.39ID:cQoEMU8H0
対応ソフトでなくてもモノラルやステレオ音声のアップコンバートは面白い
ソースによるが臨場感マシマシでアトモス環境入れてよかったと思える
2021/08/28(土) 11:29:55.33ID:UxiuvavO0
5.1ch→7.1chみたいな補完的なアップミックスならありだと思うが、
完全な創作になってしまうのはちょっとなぁ…
逆相を楽しむようなイロモノ感がある
2021/08/28(土) 11:44:21.08ID:deAc9jPp0
ステレオだと物足りなく感じてしまって、サラウンドかけてしまう
ライブBDとかステレオ、サラウンド同時収録だと最高に嬉しいが
ライブだろうと音楽物はステレオしか聴かんという人も居るんだってね
2021/08/28(土) 11:47:12.70ID:IE7ozctS0
Apple isn't happy about the amount of Mac malware out there
https://www.zdnet.com/article/apple-isnt-happy-about-the-amount-of-mac-malware-out-there/
2021/08/28(土) 11:47:34.77ID:uVDhzyUC0
アップミックスってさ、この音は上から出そうな音だから上から出そうみたいな仕組みになってるの?
2021/08/28(土) 11:49:13.72ID:Suohx0Fm0
>>507です
アドバイスありがとうございます
安いながらも一度センター出力に慣れてしまったせいかセンターレスにしてみたらちょっと違和感を覚えるようになりました
設定を色々変えてみたんですがしっくりこない
55インチのテレビを使っているのでフロントの間隔は1.3m弱で、視聴距離は1.5mです
とりあえず同じシリーズのセンターを買うまでは今のセンターを使っていこうと思います

QUADRASPIREを使っているのですが、センターSP導入の為にポール変更で高さを代えたら
AVR-X4700Hが18cmポールの棚にスッポリ入りました
天板の上はやはり少し開いてないと排熱的にヤバいですかね?
2021/08/28(土) 12:04:29.79ID:IGUECAGI0
>>547
四方の排熱は問題無さそうだけど
最悪でも拳が入る程度は開けた方が良いと思うよ
2021/08/28(土) 12:13:50.32ID:nXQqQTb20
これだと排熱だめかな?
https://i.imgur.com/LwOdbSH.jpg
2021/08/28(土) 12:20:36.49ID:ZS+veauY0
古い4520だけど上が全部空いててもエアコン効いた部屋で暑い日に落ちたことがあるよ
空いてても風通しが良く無いとダメだね
逆にファンで風通し良くすればそれ程空いてなくてもOK
2021/08/28(土) 14:11:40.23ID:cQoEMU8H0
>>546
上方向の音は頭上から鳴ってる(ように感じる)事もある

モノラルDTSの映画BDはさすがにアプコン効果は薄いなと見てたら建物の崩落シーンが凄くてびっくりした
瓦礫が天井から降ってくる感じ

アニメの爆発音とかは平面的ステレオが立体的拡散になって楽しい
2021/08/28(土) 14:21:07.67ID:yFICdak90
電源にAVアンプにBDレコーダーにゲーム機にHDDにってなると
結局メタルラックしか勝たん…
553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 14:44:02.35ID:eEfb8UQK0
貧乏くさいからやめろw
554512
垢版 |
2021/08/28(土) 14:46:48.22ID:HsbNKK9h0
メタルラックでも白なら印象悪くないよ。
2021/08/28(土) 14:46:59.81ID:QoZrDkYn0
>>551
つまり上から出そうな音をAIで判断してるってこと?
にわかには信じられないけど、いまのAIってそんなに進化してたっけ?
2021/08/28(土) 15:18:44.07ID:cQoEMU8H0
>>555
原理はDENONかドルビー社に聞いてもらわないとわからんが

個人的にはバイノーラルみたいに耳の錯覚を利用してるのかもと思ってる
感じ方も個人差がありそう
イネーブルドスピーカーは人によって効いたり効かなかったりするし
2021/08/28(土) 15:35:07.09ID:LCBUjFJS0
つまり視覚効果による錯覚
プラシーボが効きやすい人と効きにくい人がいるってことか
2021/08/28(土) 15:51:14.81ID:nh8bk03U0
疑似は上下の音に特定のエフェクトをかけ、脳がそれを覚えてそれっぽく感じるようになるだけだよ
なので聴いてると上下が分かるようにはなるが別にそこから鳴ってるわけじゃない

耳の構造をシミュレートして〜とか言うが実際は不可能
何故なら頭をちょっと傾ける、ヘッドホンの位置がちょっとずれるってだけでこのシミュレーションは破綻するから
2021/08/28(土) 16:00:04.22ID:RDQWL8i90
>>546
下記ページでDolby/DTSがアップミックス処理について説明している
Stereo Soundの過去ベージが消えたのでアーカイブをリンクした

Dolby Surround
https://web.archive.org/web/20180307094802/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
https://web.archive.org/web/20160824174522/http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html

DTS Neural:X
https://web.archive.org/web/20160729141054/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
2021/08/28(土) 21:32:33.42ID:IE7ozctS0
AppleはiCloudメールの添付ファイルを2019年からスキャンしていた
https://gigazine.net/news/20210824-apple-scans-icloud-mail-csam/
2021/08/29(日) 00:39:43.00ID:J0fuV+Qd0
先週アマゾンで買った4700Hのシリアル見たら70000番台だった。バグ対策版ということなのかな?XBOX買う予定だから良かった。まぁ、まだ120Hz対応モニター持って無いですが。
2021/08/29(日) 08:56:51.68ID:rEygDpqs0
韓国でAppleとGoogleの「アプリ内決済手段の強要」を禁じる法案が成立する見通し
https://gigazine.net/news/20210825-south-korea-set-curb-google-apple-dominance/
2021/08/29(日) 19:24:34.10ID:+5whUTqB0
撤退しちゃえばいいじゃんね。
2021/08/29(日) 19:33:14.62ID:BCaepY4x0
>>563
数年のうちに撤退はねえだろうけど、
このステイホーム祭とい映った追い風の中、
オーディオ産業全般としてコロナ前以上の水準にならないなら本気でヤバいと思う。

アンプとスピーカーで鳴らす従来のスタイルが10年後にどの程度の市民権を得ているのか…。
今の規模キープできれば御の字じゃないかね。
565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/29(日) 20:22:40.62ID:1dXs/+IL0
普通に青葉でパワードSP多チャンネルが主流になるやろな
2021/08/29(日) 23:35:46.25ID:vvOreTc30
>>561
俺もXbox欲しくなった来たんだが売ってないんだよな
2021/08/30(月) 00:08:22.49ID:ixEaVdQj0
俺もPS5やめてxboxにしようかと思ってるけど売ってないね
PCでUHDBDを見るのはハードルが高すぎる
PS5の発売に合わせてスターウォーズのUHDBDコンプリートを買ったのに、まさか1年も待たされるなんて
2021/08/30(月) 00:43:51.55ID:TNR3PAdo0
AppleはiCloudメールの添付ファイルを2019年からスキャンしていた
https://gigazine.net/news/20210824-apple-scans-icloud-mail-csam/
2021/08/30(月) 02:12:57.96ID:vaHa0jhA0
Atmos環境あるのにPS5じゃ勿体なすぎる

一度対応ゲームやるとただのサラウンドが残念に思えるようになるよ
7.1chなんで階上の敵の足音も真横から聴こえるんだが、実際そっち探しても居ないとかw
Atmosだとちゃんと上方から鳴るんでそもそも同じ階に居ないってのが分かる
2021/08/30(月) 08:00:49.82ID:JEw9QOQZ0
難易度上げずとも安手のBD再生機器でいいんでは
571sage
垢版 |
2021/08/30(月) 08:41:03.36ID:tHlkGI1E0
ネトフリにもAtmosあるしな
572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 09:39:46.89ID:+nFhAMpJ0
Neural:Xって違和感なく包囲感得られるけど、PLUのMUSICモードみたいな感じがしてイマイチ臨場感が足りない気がする。
2021/08/30(月) 10:11:33.74ID:2/YD7yDA0
Amazon CUBEかApple TV以外は
アトモス非対応だから注意よ
2021/08/30(月) 10:12:59.40ID:2/YD7yDA0
ネトフリのみ非対応
2021/08/30(月) 11:43:14.33ID:mGdlsMTP0
>>573
Fire TVの場合、NetflixのAtmosはFire TV Stick 4K(現行品)が非対応
Fire TV CubeとFire TV Stick (現行品、第3世代)が対応
https://help.netflix.com/ja/node/23934
576sage
垢版 |
2021/08/30(月) 11:55:58.09ID:tHlkGI1E0
TV内蔵アプリがAtmos対応してるからArcで行けるんじゃね?
2021/08/30(月) 12:08:12.57ID:mGdlsMTP0
最近のTVなら内蔵アプリのNetflixはAtmos対応なのでARCで出力可能
同じく最新TVならApple TVの内蔵アプリもAtmos対応なのでARCで
iTunesやApple TV+のAtmosが出力可能
2021/08/30(月) 12:46:37.02ID:+k0UgsTJ0
Chromecast with Google TVはatmos対応どうなんじゃろ?
2021/08/30(月) 13:12:44.48ID:X6Cf1k4/0
>>578
対応してる。
2021/08/30(月) 13:41:01.16ID:F2xFhHAs0
4700Hを使用中、アンプのテレビ出力オフにしてプロジェクターに出力を切りかえても、fire tv 4kを使うとテレビの電源が入ってしまう。
テレビ、アンプ、fire tvの設定を色々試したけどお手上げ状態。

テレビの電源が入らない方法を知っている人いませんか?
今はプロジェクター使用時だけテレビに刺しているHDMIケーブルを抜いています。
2021/08/30(月) 14:23:03.45ID:dp8WmYTB0
>>580
テレビ側の電源オン連動をオフにしてもだめ?
ブラビアの説明によるとHDMIでつないだ機器を操作した時本機の電源を入にしますとある
アンプ経由でどういう挙動になるかわからんけど
2021/08/30(月) 16:17:49.12ID:F2xFhHAs0
>>581

テレビ側の電源オンオフを連動させておかないと、テレビで視聴する際にテレビの電源が入らないんですよね。
プロジェクターにだけHDMI出力されているはずが、何故かテレビの電源がついてしまいます。最近はブライムビデオやYouTubeをプロジェクターで見る際はPS5を使っていますが、fire tvの方が操作しやすいのでなにか方法はないかなぁと
2021/08/30(月) 16:23:27.25ID:gfuvq7MJ0
連動でテレビの電源が入らないようにしたいけど
連動でテレビの電源が入らなくなるのはイヤなのか
2021/08/30(月) 18:01:15.59ID:fUjmpgb40
>>580
Fire TVの設定にあるCECをオフだとどうなる?
2021/08/30(月) 18:05:15.58ID:81f2ByNt0
>>576
うちのパナ2019年製はそれでatmosになってるけれど、円盤のアトモスと違ってすんごい効果薄いんですよね
鳴ってはいるけれども
2021/08/30(月) 18:49:35.55ID:fUjmpgb40
>>585
配信のDD+のAtmosもBDのTrueHDのAtmosも同じ作品ならサラウンドのミックスは同じだよ
音質はVBR 768kbpsとロスレスなので当然異なるが

あと配信は収録レベルが低くなっている場合があるのでその場合は音量を上げる必要がある
ディスクの場合でも最近は昔より6dB下げているケースが多い
2021/08/30(月) 19:17:47.75ID:TNR3PAdo0
App Storeでは未成年でもアダルトコンテンツにアクセスし放題、Appleは子どもを保護する約束を放棄しているという指摘
https://gigazine.net/news/20210827-apple-app-store-children-risk/
2021/08/31(火) 03:22:40.44ID:OMXvKIsH0
11.chのチャンネル数が欲しいが、それが搭載されているアンプを買うのにも金銭的に厳しく
下位の7chや9ch搭載のAVアンプから増設?をして11chに増やすことって出来るのでしょうか?
2021/08/31(火) 04:05:35.09ID:LO4pSkvo0
4700は標準アンプで9ch、追加アンプで+2chいける
2021/08/31(火) 07:20:51.18ID:qdBPY6Az0
>>586
>>585です
効果が薄いのは単にビットレートの差という事でしたか
ありがとうございます
2021/08/31(火) 10:11:38.90ID:unJTIPNc0
>>588
プリ11.2ch/パワー9ch機なら2ch分のパワーアンプを追加すれば7.1.4が可能
AVR-X4700H、SR6015、RX-A6A、TX-RZ50(国内発売日は未定)、SC-LX704(日本ではコストコオンラインで販売)

中古で旧モデルなら
AVR-X4500H/X4400H/X4300H、TX-RZ840/830、VSX-LX503、SC-LX701/LX59、SR7010
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況