X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 15:23:11.30ID:wwDhXMMU0
DACプリアンプ部の性能上げると音の透明感が出るね
AV環境下だとパワードSW使う事が多いからパワーアンプの違いって気づきにくいかも
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 17:27:41.43ID:rGRhyyeZ0
レスありがとう!8500へのアップグレードを検討してみる
しかし1つの性能を上げると他の性能がって気になっちゃうな…これがオーディオ沼か……
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 18:13:42.26ID:dfFrcx8v0
大した音量も出せないような
8畳部屋に住んでる俺は、8500なんて無縁だわ
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 19:59:29.17ID:1SQQVHKX0
>>635
私も似たような構成だけど
DENONとマランツの違いは出なかったかい?
フロントをマランツのプリメインにしたらビックリするくらい低域の音圧が減った

まぁ、より上位機種のAVアンプにする方が良いと言うのは完全に同意
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 21:06:17.03ID:2U2filkP0
4500H+プリメインで7.1.4構成
概ね満足
天井はハイトでアトモスもオーロもおk
音楽をステレオで聴きたい時はプリメインで
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 12:42:11.63ID:8U3z0i9j0
>>644
少しマニアックですがelacのfs407と言うスピーカーです
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 21:34:22.90ID:ANKdlAG/0
1600Hか2700Hあたり買おうか悩んでるんですけど、新型出るとして機能面とかそんな差出るものかな?待つか悩んでます。
1600Hがもしかしたら4k120fps対応になるか??くらい?
BluetoothがSBCのみなのが気になるんですけど、随分前の機種ではAAC対応だったのが省かれたのをみるとまた対応は望み薄なのかな
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 07:29:24.29ID:1iNYaTfV0
>>648
絶対に必要なのは何なのか
ch数?atmos?4k120hz?入力数?
この中で今後新型で更新される可能性が高いのは4k120hzくらいじゃない?
それですらYAMAHAの現状を見るに次期型に載るかどうか
0652名無しさんΙ】【ΙDolby 
垢版 |
2021/09/07(火) 07:58:57.89ID:DL42vXs30
>>636
こんにちは、アドバイスどうもありがとうございました。
おかげで音響改善いたしました😊
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 09:39:24.48ID:PFwnYF8E0
>>651
その中だと4k120hzですね
後は深夜に映画観る時にBluetoothヘッドフォン使おうと思ってるのでSBCだと映像に対して違和感出るくらい遅延が出ないか気になるくらいです
ヤマハの件は既存製品のバグ対応(基盤交換)?がまだされてないお話の事ですか?
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 02:45:34.31ID:tr5WveuM0
4K120HzなんてSACDと同じ運命かも知れないから、急いで対応しなくてもいいだろ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 11:37:02.49ID:QdZ/TVgh0
新型でHEOS周りの利便性が改善されるってのはあるのかな
ていうかアプリ改善すれば済む話でアンプ本体側は関係ないか
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 12:01:48.99ID:u2igh6pM0
ゲーマー以外
「フレームレートが〜!アトモスが〜!」
って騒いで無い現状・・
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 06:39:11.90ID:2PzfI91p0
>>653  651です
4k120hzが最優先であれば2700でいいかと思います後は予算で2700か時期で1700か
あくまで1700が2.1対応したら の話ですが、、

ヤマハの件は654氏の通りです 差別化やコストの関係で1700あたりじゃ搭載しない選択肢も十分ありそう
BTに関しては遅延はアンプで調整できるかもですので事前に説明書DLして目を通してみてはどうでしょうか
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 14:43:48.13ID:wgdN+eji0
AVR-X4700Hだけどアプコン効果あるね
今までswitch→LG OLED55インチでさすがにボケを我慢しながら遊んでたんだけど、
switch→4700→LGTVにしたら4K並とは言わないまでもボケは完全になくなった
アンプにアプコン効果期待しないでいたけど嬉しい誤算だわ
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 20:30:53.89ID:XLM/cI6y0
>>662
丁寧にありがとうございます
2000番台との差別化による非対応はありえそうですよね
説明書読んでみましたが特に調整する機能みたいなものはなさそうでした
現行だと一番下位モデルの550BTだけAAC対応してるがほんと謎ですわ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 20:59:56.12ID:EpcaZ3YTO
>>640
ワシはサンスイの古いプリアンプだけど、音がマイルドになって低音の音圧も上がったよ
しかし新規で買えないからそうしてるだけで、上位のAVアンプを買えるならそっちを勧めるのは合意するわ
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/10(金) 05:17:35.77ID:DeR5ooUv0
>>666 機能あったよ
TVarc>AMP>hp ならTVで調整できればベストだと思うけど
BDレコ(ゲーム)>AMP>hp+TV ならアンプ側で調整できそうよ
ttps://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYxnslsydu.php
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 10:51:48.54ID:uMnnucv60
Auroのアップミックスって そんなにいいんですか?
Neural X より素晴らしいならsr6015やめてX4700Hでいこうかなと思ってるけど。
現在天井はトップフロントとトップリアのスピーカー4本設置済みなんだけど
ハイトじゃなくても効果ありますかね?
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 12:17:14.96ID:cV897VOS0
>>605
AUROのアップミックスは凄く良いけど、ヌーラルXで不足感じてないならそれで良いのでは?
全く全然劇的に変化するって訳でも無いし、AUROはハイト設置が条件だし。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 12:36:46.16ID:a5PIXPeJ0
設定次第なのかもしれないけどAuro-maticってセンターの音も全方位に分けてる感じするね
サラウンド感は良いんだけどセンター及びそれぞれの音からの独立感を大事にする人はドルビーサラウンドやneural Xの方が好みかも
選択肢が多いのは良いこと
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 15:03:36.16ID:pjAPwuXR0
フロントハイトって
要らないもんだと思ってたが
結構重要なのがよく分かる
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 15:12:08.68ID:x0x0hrKl0
先行BD版はスルーしてUHD版の閃光のハサウェイを予約したが音質的にはそう変わらないのかな
atmos収録作品は今の所BTTFとハドソン川の奇跡しか持ってないんだ
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 18:37:50.09ID:poLuykG10
>>680
どれが何を収録してるのか知らないが
Dolby TrueHDとDolby Atmosは同じ音質で出力ch数が変わるだけ
(Dolby TrueHD音源の中にDolby Atmos部分が保存されている)

またBDとUHD BDは同じ収録フォーマットなら全く同じ音源が収録されている
※旧作をUHD BD化の場合はリミックスやリマスタリングしている場合が多いので
その場合は音質が以前のBDとは異なる
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 11:34:37.39ID:wzwc723Y0
X4700Hのボリュームなんだけど67.5とかがTV視聴の時のレベルだけど
これってレベル高くない?もう少し低い値の方が安心なんだけど
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 11:43:36.15ID:9bAwAGGR0
>>684
スピーカーの能率とインピーダンスによる
トランジスタ―アンプは歪む直前が音が良い
それと聴力低下・・
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 17:12:32.05ID:Isct+5sz0
店で大出力の高級プリメインアンプを色々と試聴したときは、どのアンプも
ボリュームつまみを半分以上回してもまだよく聞こえなくて少しビビったな
いきなりドカンなんて事はないはずだとは思ったが
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 18:44:00.75ID:CDK3ZDsK0
天井埋込みのアトモス配置で
トップフロントとトップリアだけど
Auro でも違和感無く再生されるよ。

配置的に、ハイトと角度は大きく変わらないし
多少の角度ズレは Audysseyで調整されるみたいだから。
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 19:07:08.00ID:ntXhWehP0
>>692
> 角度ズレは Audysseyで調整されるみたい

何も調整しないよ
音が出てくる位置に対し、どのスピーカーにどのバランスで出力するかで音の定位が決まる
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg
もし音が出てくる位置が異なる場合に同じ定位を再現するなら
音源の各chをそのままスピーカーへ出力せず、異なるバランスに変更して出力させる必要がある

DTS:Xの場合、基準は前後45度のハイトで7.1.4chのチャンネルベース収録なので
アンプがハイト設定ならそのまま出力、トップ設定ならフロアとトップに分割出力になるけど
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 19:38:30.74ID:CDK3ZDsK0
>>693
そうなんだ。
スピーカー埋込み時に、レーザー測量器で
正確に穴あけして埋め込んだから上手く再生出来てるのかも。
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 22:05:51.02ID:fYX1+hCn0
サラウンドスピーカーを視聴位置のサイドに
埋め込みってどうですか?
耳の高さが良いってのは分かってるのですが
0697684
垢版 |
2021/09/13(月) 02:13:29.30ID:u3d9UjYD0
いろいろ設定とかみてみたらスピーカー/テストトーンの項目ででほとんどのスピーカーが-6.0dBだった。これはこんなもんでいいんだろうか?
ちなみにAudysseyつかいまし
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/13(月) 02:46:31.40ID:Z8Z4H1Mq0
>>697
>>636
視聴位置で各スピーカーから出力されるテストトーン(-30dBピンクノイズ)が
75dBの音量になるように各スピーカーを-6.0dBして合わせている
https://support.denon.com/app/answers/detail/a_id/54/

アンプの音量表示をdBに変更し、実際の使用音量(マスターボリューム)を
0dBにすればスタジオでの使用音量(爆音)、普通の家庭でそれなりの音量なら
-20dBや-30dBとかになるし収録レベルが低めのVODなら-10dBとかまで上げる場合もある
小さめの音量で使う家庭なら-40dBとかもあるだろう
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 19:30:01.05ID:Dn1nZ1Ez0
Audyssey設定で左右のスピーカーでレベル差出るけど部屋の形状が左右対称じゃないから納得してた
ただ最近音の片寄りが気になり出して試しに左右のレベル同じにしたらしっくりきたわ
こういう自動の補正てあんまりあてにするのも良くないのかな?
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 20:31:26.95ID:MCJA1NMU0
自動調整は自分で調整できない素人のための機能で
これやっておけば良い音になる訳ではない
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 21:41:29.81ID:91MvTMCu0
>>701
ほんそれ。一応の参考程度でいいよね。
補正かけたまんまだとまったく気持ちよく鳴らない。
0703sage
垢版 |
2021/09/15(水) 10:11:18.05ID:1sWaOBis0
自動で合わせた後、耳で微調整だよ
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 10:40:02.12ID:n8MkJ38b0
高音が聴こえにくくなる

ボリュームを上げる

低音だけ強く聴こえる
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 11:54:12.18ID:31mFt2WM0
>>705
Dynamic EQが原因じゃないの?
あれ何でデフォルトでONなんだろう、物足りない人が任意で使えばいい機能なのに
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 12:19:01.19ID:bq+iCvDm0
>>709
そうなんだよな
俺は田舎の一軒家で爆音がデフォだから不用なんだ
あの補正って小音量用のラウドネスみたいなもんだと思ってる
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 14:46:59.91ID:31mFt2WM0
>>710
そういう機能だね、マスターボリュームを0dBより下げるにつれて
低域と高域をブーストさせる機能、さらに何故かサラウンドchの音量もブーストさせる

等ラウドネス曲線をベースにしAudysseyが実験した結果に基づいてブーストされる
MVが0dBなら無効だが、-10dB、-20dB、-40dBと下げるにつれてブースト幅も大きくなる

勝手に可変で低域・高域をプラスさせるより、自分の使用音量は大体決まっているので
自分で使用音量に適した音になるようEQを微調整した方が的確な音になる
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 20:57:36.88ID:Yxj2RNxn0
レーザー距離計買ったから確認してみたけど、自動測定でちゃんと距離が測れていてちょっと感心した
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 08:53:58.31ID:UjhujDuE0
AVR-X4700Hを5.1.4(フロントハイト&リアハイトを使用)のスピーカーアサインで使用しています
ps5を接続してゲームをするときps5の音声設定が 2ch 5.1ch 7.1ch の設定なので
ps5でゲームをするときだけアンプの設定だけでスピーカーアサインを7.1.2chに切り替える事って出来ますか?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 11:01:46.82ID:A2S+Fjt60
>>718
可能だと思います。
あと、
追加パワーアンプ使って真ん中にトップミドルいれて
5.1.6にしてみては?ビックリするほど激変するよ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 12:19:08.87ID:SW+KtKgX0
4700でAudyssey設定後どうしても前後の音量がちぐはぐ
距離も音量バランスも測定器を使いながらマニュアルで設定したのに、いざ何かを鳴らそうとるとどうしてもリア側ばかり音量大きくなるのは何故なんだと悩んでた
ここで色んな意見を参考にMultEQ XT32以下全部の機能を切ったらやっと落ち着いてくれた有難う
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 14:38:02.24ID:ax04H9yR0
リアハイトをリアスピーカーとしてボタン一つで切り替えできるの?
差し込みケーブル違うと思うけど
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 16:26:12.16ID:ax04H9yR0
>>721
それは自分もやってみたいと思ってる
トップの追加作業大変そうだけどAuro-3Dオススメのトップ1にして5.1.5でも効果あるかな
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 19:05:25.05ID:A2S+Fjt60
>>724
別パワーアンプ使えばできる。
ウチは床ににメイン、センター、サラウンド、
天井に フロントハイト、トップミドル、リアハイト
の11chの構成にしてる。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 19:11:08.35ID:9+rpMmwW0
トップミドルとセンタートップ&フロントセンターハイトの排他使用はできるんだっけ?それは6700以上だっけ?
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 19:54:33.72ID:8II0qiY80
4700Hは11.2chプリなのでx.x.6出来ないよ、x.x.4まで
13.2chプリの6700Hや8500HAならx.x.6が可能
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 22:35:20.99ID:CQQIXAN00
サブウーファー2をプリアンプにつないでトップサラウンドに出来るから5.1.5は出来るのでは
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 23:50:28.16ID:gktEgLmJ0
ハイトスピーカーとトップスピーカー
どちらかを選択するならどっちがいいのかな?
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 00:41:40.68ID:v4qtl8Cn0
>>732
x.x.4ならスピーカーは前後45度に設置、アンプの設定はハイト
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/dtsx_speakerlayouts_2015-09-23-post76_011-jpg.1315937/#.jpg

これでDTS:Xは完全に正しくなる、Atmosはスピーカー位置が正しくなる
アンプ設定はトップが正しいが、実際のレンダリングは設定がトップもハイトも同じっぽいので影響はない

※16ch機以上だと設定のトップとハイトでAtmosのレンダリングは変わるらしいが
今のところ14ch機までは明確な違いは確認できていない

Auro-3Dはスピーカー位置が正しくないが、ネイティブコンテンツが少ないので
アップミックス再生に使う程度なら気にする必要はないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況