X



Sony BRAVIA ブラビア Part294

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/25(水) 10:54:49.34ID:ttKR2Vk00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)
先頭でないとワッチョイが付きません。

BRAVIA公式サイト
https://www.sony.jp/bravia/
https://www.sony.jp/bravia/update/

前スレ
Sony BRAVIA ブラビア Part293
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1628079330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/11(土) 10:00:05.71ID:wWLh+r4j0
>>617
地上波コンテンツをネットで4K画質で配信して欲しいって要望ね…
2021/09/11(土) 10:19:10.61ID:cSBKkPPWd
3年ぐらい前だけど、総務省が一応地デジに4K流す技術を公募してたりする。
構想そのものはあるみたいよ。そう簡単じゃないんだろうけどね。
それより地デジを
帯域削られる前のBSPぐらいの画質にしてくれと思うけど…。
地デジがきちんと1080p出るようになれば随分マシなのに。
今の地デジはニュースやどうしても見たい番組以外以外見る気しねぇ。
2021/09/11(土) 10:19:51.33ID:jMzDEUNx0
>>619
NHKの思う壺やんけ
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6610-Y0uI)
垢版 |
2021/09/11(土) 10:46:18.44ID:fh4QQRkY0
地デジ4k来年ぐらいには詳細わかり、再来年には端末などが発売されるとおもう。
2025年には地デジ4k始まると思う
2020年代後半には始まるとおもうが、需要少ないので普及は価格帯だね
アンテナなどの工事必要なのか不明です。
それよりスマートテレビVODで十分かもしれません
アメリカはケーブルテレビ解約増えてしまった。
日本はスマートテレビ 普及中だが、OSがAndroid強すぎて、不具合多いのでまだまだこれからだな
将来的にはRokutvなどが上陸してOSが変動するかもしれないし、メーカーでも液晶テレビランクによって、OSが違うかもしれない
WEB osが他社ライセンスしているから今後他社メーカーWEB osででくる可能性あります。
一番いいのはスマートテレビ は外付けで液晶テレビだけ売るのが消費者目線だは
624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6610-Y0uI)
垢版 |
2021/09/11(土) 10:46:37.80ID:fh4QQRkY0
地デジ4k来年ぐらいには詳細わかり、再来年には端末などが発売されるとおもう。
2025年には地デジ4k始まると思う
2020年代後半には始まるとおもうが、需要少ないので普及は価格帯だね
アンテナなどの工事必要なのか不明です。
それよりスマートテレビVODで十分かもしれません
アメリカはケーブルテレビ解約増えてしまった。
日本はスマートテレビ 普及中だが、OSがAndroid強すぎて、不具合多いのでまだまだこれからだな
将来的にはRokutvなどが上陸してOSが変動するかもしれないし、メーカーでも液晶テレビランクによって、OSが違うかもしれない
WEB osが他社ライセンスしているから今後他社メーカーWEB osででくる可能性あります。
一番いいのはスマートテレビ は外付けで液晶テレビだけ売るのが消費者目線だは
2021/09/11(土) 10:49:19.63ID:JpCnEtTB0
Google Homeにてx9500Hとnest hubをスピーカーグループにして、
音楽を2台で再生させようと思っています
しかし、nest hubだけ表示されてTVは表示されません
他は表示されていて、iPhone11で音量等操作もできています
TVはスピーカーグループ出来ませんか?
2021/09/11(土) 11:07:49.34ID:A554TZWd0
>>624
まぁ総務省の報告書でも

地上デジタルテレビジョン放送の高度化方式の導入にあたっては、その導入方策の在り方について、受信者に対して過度な負担が生じないよう、慎重に検討することが必要である。

とある、つまりアンテナを付け替えないと見れない方式は却下
これでなかなか進まない
偏波MIMO方式が実用的だけど
アンテナを変更することが前提だもん
2021/09/11(土) 11:11:31.19ID:mO4Q61RM0
>>619
客「テレビ無いんですけど」
徴収員「ネット加入あるので受信料払え」
客「テレビ見てないんですけど」
徴収員「そんなの関係ねぇ」
2021/09/11(土) 11:12:48.39ID:cSBKkPPWd
流石に国民をもっかい地デジ化🦌、みたいな大工事に付き合わすのは現実的じゃないだろうしな。
地上波4kが実現するなら大歓迎。実際はほぼ全ての番組1440p止まりとかになりそうだけど…w

>>623が来年ぐらいに続報くるって言ってるのは何かソースあるの?
2021/09/11(土) 11:27:42.05ID:90teBUNU0
X85Jって表示自体は白っぽいけど、斜めから見ても意外と画質は変わらんのね
2021/09/11(土) 11:37:42.25ID:JKZoq18M0
>>611
普通にバッファローです
テレビ用だと主流なのでは?
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-le4u3-bb.html
2021/09/11(土) 12:03:16.73ID:wHTMJdlR0
違う違う そうじゃ そうじゃな〜い〜
2021/09/11(土) 12:15:10.00ID:t6PTlXd80
>>630
中身の話だよw
2021/09/11(土) 12:22:28.86ID:6YaLpWkpd
43X8500Fからの買い替えで55X9500Hにしようか悩んでる
PS5あるとはいえX90Jより9500Hの優れた輝度と色域やら反射やらを気にした方が後悔は少さそうだと思うけど意見聞きたい
2021/09/11(土) 12:48:48.56ID:9S4MR2JZ0
PS5持ちだけど9500hにしたよ
HDMI2.1って現状そんなに要る?と思って(個人的な感想だけども)
安いし画質綺麗だしで満足してる
2021/09/11(土) 12:50:28.24ID:xCEpOO8g0
十分だわ
2021/09/11(土) 13:11:06.86ID:925BTTtN0
>>633
X8500Fから短期間で買い換えるほどの財力があるなら一旦X9500Hを買って
HDMI2.1の能力を発揮できそうなゲームをプレイしたくなったら
また買い換えればいいんじゃね?(それか買い換えるまで積んでおく)
2021/09/11(土) 13:11:13.20ID:wHTMJdlR0
そう自分に言い聞かせるしかないよね
2021/09/11(土) 14:29:13.73ID:0qAxYsLZ0
個人では満足してるならいいけど、これで十分これで十分って呪詛のように繰り返し自分に言い聞かせて、あげく他人にもそんな機能何に使うのって突っかかるなら、最初から最新機種買おう
2021/09/11(土) 14:48:12.06ID:FLGbSFXY0
>>630
4GBのHDDって20年以上前のものでしょう…
2021/09/11(土) 14:54:23.70ID:PJ5xJ9Lr0
>>638
最新いらないから最新いらないって言ってるだけだと思うが?
2021/09/11(土) 15:24:22.81ID:BqAiZSnmd
あんまみんな触れてないけどBRAVIA COREってどうなん?
2021/09/11(土) 15:32:52.33ID:vSOGdFqM0
ビットレート80Mbpsの映像配信なのに有線LANが100Mbpsなのはどうかと思う
2021/09/11(土) 15:37:31.46ID:gCCQV2bz0
画質は良いんだろうけど、字幕が英語しか無いのよ
2021/09/11(土) 15:41:04.73ID:vrOoSLEZd
4Kテレビだけどアンテナケーブルとかそのまま使い回してるから、本当にBSの4K放送を受信出来てるのか分からない
2021/09/11(土) 15:41:13.63ID:BqAiZSnmd
え、それって舞台裏映像の話じゃなくて?全部日本語字幕ないの?
2021/09/11(土) 15:50:31.93ID:gCCQV2bz0
全部かどうか分からないけど、今確認した限りでは英語のみだね。だから日本語吹替OKか英語分かる人向け
2021/09/11(土) 15:52:18.34ID:A6pZgMzd0
>>634
それでいいと思うよ
画質は9500な訳だし

少なくとも2.1搭載か否かで迷うくらいなら2.0で困ることはないと思う
必要って人は迷わず2.1だろうから
2021/09/11(土) 16:00:45.69ID:0aQAJbCsp
2.1って何に使うんですか?ゲーム?
2021/09/11(土) 16:07:14.31ID:BqAiZSnmd
>>646
なるほどね
まー吹き替えあるなら別にいいかなそこにあんまこだわりないし
2021/09/11(土) 16:50:14.50ID:meju2S1b0
もう 55X85Jでゴールインしていいかな、、、
2021/09/11(土) 16:51:22.43ID:t31mgRu90
9500Gでアップデートしたけどなんか変わった?AirPlay使ってないしなんもわからん
652名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbd-OqYv)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:12:05.07ID:Dwalg/ncp
>>614
90Jは基本、全体的になぜか白っぽいんだよな。
X95Jと比べても明らか。
2021/09/11(土) 17:32:49.93ID:6YaLpWkpd
レスとんです
9500H買うことにするよ
654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ad5-PhtG)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:38:09.28ID:IV5JJrGh0
>>370です
65X95J納品されました
操作感のサクサク、音、映像全て流石に5年落ちの8500Dとは別物ですね
ただ55→65は速攻で慣れちゃうかもだから少しの妥協なら75が良いかも

90Jと悩んだけど自分はほんの少し届かない事が凄いストレスになる人間なので満足してます
2021/09/11(土) 18:24:19.75ID:cr2hHknQH
それ目当てで買ったわけではないけど、買ったときワザワザチラシ渡してきてソニーピクチャーズの映画がただでいっぱいみれると謳ってて、日本語字幕なしはビックリだなぁ
2021/09/11(土) 19:25:30.25ID:+Lf5oxFnr
BRAVIA Coreは洋画よく知らないからスパイダーマンくらいしかわからんかった
2021/09/11(土) 19:46:38.93ID:rCdLU2Vz0
>>641
映像は綺麗なのかもしれんが、ラインナップがゴミ過ぎて見る物が無い
658名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a3f-/Ait)
垢版 |
2021/09/11(土) 20:23:27.08ID:QQcanl8c0
ノジマで一杯ポイント着いたから、10年くらい前の40hx720から50X90Jへ買い替えて明日届く予定
何もかも違ってるだろうから凄く楽しみ
659名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea01-1a3+)
垢版 |
2021/09/11(土) 20:39:23.26ID:xyjNMzty0
KJ-32W730Eを買ったんですけど
番組表がいらないチャンネルとサブチャンネルだらけで
使いづらいです
表示しないようにする方法をご教授ください
2021/09/11(土) 20:52:13.06ID:ZB0lVlbW0
皆さん、耐震補強どうしています。
細い足、ベルト不安では?
2021/09/11(土) 21:11:08.60ID:loGh74os0
>>660
壁掛けで何も怖くない。前にA1使ってた時は
置いてたローボードに穴開けて附属のベルトで止めてたらな。
2021/09/11(土) 21:16:56.97ID:yzELaI2u0
前転倒しなくても後ろ転倒でぶっ壊れるのがイヤだよな
前足になんか打ち込むしかないんだろう
2021/09/11(土) 21:19:21.03ID:4PCg5/+y0
まぁ地震でぶっこわれたら最新のに買い替えですな
2021/09/11(土) 21:23:14.52ID:+Q1l3XG20
テレビ台の前後幅がギリギリだから地震来たら滑って前足落ちて前に転倒するだろうなと思ってるが対策するの面倒くさくてそのままだわ
2021/09/11(土) 21:28:00.59ID:h9OE6EWa0
>>660
震災時に東北にいたが耐震ベルトをラックにネジ留めしてたが、ネジ周りの板ごとえぐれて拭けてTV落下した
2021/09/11(土) 21:29:11.55ID:yzELaI2u0
>>663
わかる
うちも前後2cmくらいしか台の余裕がないけど放置
2021/09/11(土) 21:40:02.68ID:8nHgO1bB0
普通TVって壁際に置くよね?
前転倒しても、後ろ転倒するようなところに置く?
配線用に隙間あけても、まあ後ろに倒れるような心配はないが……

全然みてなかったけどブラビアコアの映画、字幕なしでも吹き替え有るのか
斬新だな
2021/09/11(土) 21:48:57.50ID:yzELaI2u0
>>667
後ろ転倒ってか揺れで壁ゴッツンか、台から後ろ足落ちて壁ゴッツンだな。上部半分の薄いとこを痛打するのがイヤ。
2021/09/11(土) 21:56:10.46ID:h9OE6EWa0
>>667
震度6クラスだと普通にTVラックがメートル単位で移動する
2021/09/11(土) 23:14:20.41ID:FQXaYaZH0
>>651
ワイもわからん
2021/09/11(土) 23:19:46.12ID:PmqOtBID0
WALLのやつ震度7でも耐えてる動画あったし65以上の大画面ならこれ一択でもいいんじゃないか

https://youtu.be/4tvrbbGHwc4
2021/09/11(土) 23:24:47.64ID:jHO2PxtE0
案外普通のでもしばらく耐えてるな
まあ地震おおいところはあれだが壊れたら壊れたでいいや
2021/09/11(土) 23:27:53.49ID:PJ5xJ9Lr0
普通の耐えてる様が踊ってるみたいでかわいい
2021/09/12(日) 00:32:19.83ID:D7wL9J/5H
阪神大震災のときはブラウン管だったから怖かったなぁ
そのあとシャープのワイドテレビ27型が家に来たときはこんな大画面凄い!ってプレステとかサターンとかでゲームして凄い臨場感や!て感激して
あの時の27型とかほんとにデカく感じたわ

で、今日65X95Jが届く、待ちきれん
2021/09/12(日) 00:33:38.64ID:ImnYGHLU0
うちはこのビデオ見てWALLの後ろに更にディアウォール立てて耐震ベルトで結んだw
2021/09/12(日) 00:46:03.51ID:hrwcb+ZSM
テレビより自分の寝てる周囲の物が
倒れないように固定しましょう。
2021/09/12(日) 05:46:24.73ID:gV0vpkyC0
>>674
昔はベゼルがでかいせいで大きく見えたよね
今PCのモニターの27インチみると小っさ!っなるw 同じ画面サイズとは思えない
2021/09/12(日) 07:37:30.92ID:Xf3lLqI7M
うちは2x4組んでそこに壁掛け打ち込んで安定してる
倒れるコメントが嘘のようといった感じ
2021/09/12(日) 08:15:55.79ID:ia4vT9jA0
>>678
腕の差だと
2021/09/12(日) 09:01:06.57ID:PvfoWJmU0
音声遅延ってテレビスピーカーだけじゃなくて、光デジタルから音を出力させた場合も生じる?
2021/09/12(日) 09:28:21.17ID:HpgS//Ci0
あるなしで言えば、ある
2021/09/12(日) 10:03:44.48ID:x6oArQ2+0
>>668
ハエのキモチになれるな
683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c536-9bGJ)
垢版 |
2021/09/12(日) 11:06:39.57ID:YWDagAb60
9500Hって画質評価高いんだな
映画好き専用機って感じなのかな
2021/09/12(日) 11:28:02.16ID:dYEALi4C0
>>683
液晶としては纏まってるだろうが、シアターライクなら有機一択でしょ。
2021/09/12(日) 11:41:54.12ID:SOLTEi7v0
ゲームも遊ぶなら9500H、映画メインなら有機ELみたいなとこあるからな
それに55インチで十数万ならコスパ良いし、20万超えると高く見えてくる
2021/09/12(日) 12:53:33.10ID:h492LBUZH
x95jきた嬉しい
2021/09/12(日) 14:09:02.01ID:x6oArQ2+0
先週は実店舗でもだいたいノジマの最安期の頃まで下がった
ヤフショでも5のつく日曜でPayとT差し引き同じ程度
ヤマダのオンラインでも65x95は25万円弱、ケーズ実店舗は24.8
エディオンはほとんど当たる5万円クーポンで25.8 のカード10%
ヤマダは25.8の1%

ノジマのカードも用意してるから
もうワンチャンあればノジマの頑張り次第って感じ
2021/09/12(日) 14:09:46.93ID:/sWnLO040
>>686
組み立て行程から設置まで写真で見せてほしい
2021/09/12(日) 14:29:35.34ID:FTxwonme0
85X95Jが値上がりしてて75X95Jが値下がりしてる
85買いにくいな
2021/09/12(日) 14:34:31.08ID:lrVsYLj/0
REGZAの85は中止だしパネル調達に影響でてるのかね
2021/09/12(日) 14:37:26.69ID:TyQXuhqf0
X9500H
まだうぷできてない
きてる人いる?
AirPlay2の音声周りのfixと細かな修正だから
大勢に影響ないが
(うちではAirPlay2の画面ミラーリングはApple TV 4K使ってるので)
2021/09/12(日) 14:50:24.22ID:yJbCLAUM0
ヤフショのPayPay還元率って同じ日のうちでも変動するの?
2021/09/12(日) 17:02:30.97ID:bJY23N04M
>>688
配送の方が設置してくれたので途中の写真はないです…

現在の入力ソースが4Kなのかどうかとかを見たい場合どこを押せばいいんだろう
2021/09/12(日) 17:12:52.78ID:ia4vT9jA0
画面表示ボタンを押すと
3160p 1080pとかでる
695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66b9-OqYv)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:18:52.05ID:/aKM4q5/0
>>692
うん、余裕で変動する
2021/09/12(日) 17:38:08.39ID:yJbCLAUM0
>>695
タイミング次第で結構変わるんだね
697名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-tqgi)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:42:04.49ID:6pkqiSiKd
半導体不足が深刻でテレビ値上げするんじゃね?
オーディオはもう上がってきてるし
2021/09/12(日) 18:14:21.94ID:tlvpX+RuM
>>694
これですかね?https://i.imgur.com/KqnBLAl.jpg
アマプラとかで押しても右上に時刻だけ表示されます…

解像度とかどういった音声フォーマットが効いてるかとかを確認できたらいいのですが…
マニュアルも簡易な感じだしいろいろ調べながらやっていきます
2021/09/12(日) 20:04:41.83ID:OjGlOF0w0
どうでもいいんだけど A9G 使い続けて気が付いた

前使っていた東芝レグザはPC使用時番組表開いても
*PC入力画面そのまま番組表で予約とか出来ていた*
A9G は番組表出すと一々地デジに切り替わって鬱陶しい
些細な事だけど積み重なると気になる

後この間のアップデートPKG6.5076.****JPA にしても
AVアンプ接続時に録画した物だけ不定期に音声が一瞬無くなる
大分前からのファームウェアで起きた不具合まだ直っていない

それなりの音響設備でこの不具合は本当に不快
A9G の次はLGにしてこの不具合が出ないか検証してみる
起きなかったらもうSony製TVは買わないかな
2021/09/12(日) 20:12:41.64ID:OjGlOF0w0
>>698
それもSony製TVの不満の一つ
東芝レグザだと詳細表示ONにするとボタン一つで
入力解像度(4:4:4などのフォーマット表示)、色温度、HDRの有無など
かなり詳細に分かって便利だった

A9Gの初期ファームウェアなどは解像度さえ出ずに無能だった
やっと最近解像度とアスペクト値やHDR有無は出るようになったけど全然足りない
2021/09/13(月) 08:36:41.82ID:+zFIapes0
>>652
いうほど白くなかったX90
ヨドバシで90,95並べてあったの見比べ
花火とか風景の4Kデモ映像なので地デジとかは分からないが
まあ地デジとか見ないけど
2021/09/13(月) 08:48:07.23ID:gZwg95hPd
白い言ってもあくまでコントラスト10倍のX95Jと5倍のX90Jを比較した場合で、
XRコントラストブーストないX85JやX80J、他社のテレビと比べたら白くないからな
2021/09/13(月) 08:48:20.19ID:PDASLq+2M
この福岡のソニーストアの貼った画像見ると白っぽいな
左から2番目がX90J

https://twitter.com/sonystore_fuku/status/1381895181541072896?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/13(月) 08:51:53.33ID:hC0DbVaK0
>>703
設定が同じという証拠がないからな
2021/09/13(月) 08:59:48.90ID:+zFIapes0
>>703
ヨドバシはA90も並べていて少し照明落としてたな
この店明るすぎる気がするこんなところじゃ買いたくないわ
2021/09/13(月) 09:02:23.33ID:gZwg95hPd
>>704
設定はコントラストブーストは違うけどそんなもんだと思うよ
2枚目の左下がX90Jで、より白い右下がX85JかX80Jでしょ多分
コントラストの差がそのまま現れてるだけかと
これ以外の比較対象がないからあれだけどX85Jでもコントラスト結構高いからね
2021/09/13(月) 09:08:07.89ID:hC0DbVaK0
しかも展示品って大抵画質設定がダイナミックでしょ
スタンダードで比べたい
2021/09/13(月) 09:09:27.60ID:PIUYzBpm0
明るけりゃキレイって思ってる人たち多いからな…
2021/09/13(月) 09:14:18.93ID:HReOc4YP0
8500Hが自然な感じだわ
2021/09/13(月) 09:44:56.93ID:8ULO5sQb0
>>708
輝度も家庭内なら1000nitありゃ十分だからな。
オーバースペック気味に性能持たせるにしても、せいぜい1300ってとこ。
そもそもUHDBDも九割型最大1000nitで調整してるし…。
手持ちの円盤もそこそこあるけど、マリアンヌとハドソン川ぐらいしか1000nit超のデータ入ってる作品ない。
2021/09/13(月) 11:31:13.98ID:Z5OvWpge0
x95jの55インチあったら速攻買うのに何故作ってくれないんだ…
65インチはでかすぎる
2021/09/13(月) 11:36:23.39ID:/hR9/yDcM
ファンタスティックビーストが確か4000nitとかあったなぁ
終盤の魔法のエフェクトが眩しい
2021/09/13(月) 12:04:49.76ID:9skGJo6Qa
>>703
デモモードでバックライトガンガンだったらそりゃそうなるなって感じ…
2021/09/13(月) 12:06:00.70ID:9skGJo6Qa
>>705
まるで液晶のネガキャンしてるみたいだ
2021/09/13(月) 12:15:31.26ID:XYCYFTrxd
ヨドバシに限らずどこの量販店も液晶より有機ELがよく見えるように設定して展示してると思うよ
より高いものが売れやすくするようにするのはまあ仕方ない
2021/09/13(月) 12:16:55.37ID:j428aJ3VM
しかし家では量販店ほど暗くないという
2021/09/13(月) 12:38:09.70ID:weclNCLFM
使用環境とことなる店頭環境で比較してもね
写り込み対策も写り込まない環境なら恩恵受けないんだよね
2021/09/13(月) 13:22:18.41ID:zg+x47S70
店舗用の85インチでYouTube流してみてほしいんだけど設定されてないって断られたわ
買うかもしれんのだから設定くらいしてくれよ
2021/09/13(月) 13:30:27.17ID:HfN72gqWd
>>716
昼間に使うこと考えたらシビアコンディションなんだよな
そんな時間に見るのは休日ぐらいだから割り切ってもいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況