X



サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/07(日) 15:17:49.20ID:7IDfQ0+1d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

バータイプ/台座タイプ/オールインワンタイプのホームシアターシステムのスレです。

性能面ではAVアンプ+高品質なスピーカーには敵わない。
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等、
それらのメリットを感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある。

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1633597959/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
124名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-1OmB)
垢版 |
2021/11/13(土) 14:14:30.93ID:xYnUPzkUM
>>123
A9って4月上旬まで遅延するんだろ
A9オーナーじゃないでソニーの初期型は怖いし
2021/11/13(土) 14:15:49.81ID:WDiJU6vX0
>>124
音の遅延のことかと思った
すまん
2021/11/13(土) 14:23:43.48ID:ZRipcVTAa
先月ヨドでA9尋ねた時は納期3週間って言ってたのに
A7000は即納だった
2021/11/13(土) 16:00:23.91ID:q2AUU8ah0
>>111
だから解消できるわけないって言ってんだろ。あほか。
2021/11/13(土) 17:56:57.93ID:7qEM3xavM
>>111
HDMI入力×3になったマイナーチェンジモデルのA9Sが同じ値段で出るよ
2021/11/13(土) 18:01:44.67ID:nD5YJcUaM
>>128
不具合出てない人はいいけど初期型買っちゃった人可哀想
2021/11/13(土) 19:14:35.27ID:N1BI1D3T0
>>128
それ余程スピーカーの質を落とさないと値段が爆上がりしそうだ
2021/11/13(土) 20:14:04.48ID:79lZhFWrd
>>128
試作初期はAVアンプ並みの大きさだったのに、ホント余計なサイズダウンしてくれたよな
2021/11/13(土) 20:16:37.70ID:WDiJU6vX0
お前ら、不具合はハードいじらなくてもオンラインでのアップデートで直るって知らないの?
133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7501-w/Dl)
垢版 |
2021/11/13(土) 20:40:53.63ID:UiMBwruw0
>>132
必ずしも治るとは限らんぞ
機種は違うが昔持ってたST5000のワイヤレスウーファーがたまに切断されたり異音が出たりする
症状は結局治らんかったぞ
2021/11/13(土) 21:25:07.26ID:T7jGeHEmd
>>131
アンチの自演に気が付かないって可哀想な頭してるんだね
2021/11/13(土) 21:28:07.38ID:SJD/mA2w0
A7000はリア付けると映画館みたいで凄く良いけどな
でもA9みたいな包まれ感が受けるんだろうな
2021/11/13(土) 21:53:43.72ID:zmQ0xEIC0
>>135
どっちも素晴らしいと思う
後は好みの問題
2021/11/13(土) 22:01:56.02ID:KIhGs3zWd
A9買う人はサウンドバーに限界を感じてる人が多いと思う。未知の体験してみたくて買ってるはず。A7000はサウンドバーとしてはかなりいいと思うけど想像出来ちゃうんだよな。
2021/11/13(土) 22:29:52.46ID:79lZhFWrd
>>134
あぁホントだ、ワッチョイまで見てなかったわ
なかなか悪い性格してんな、嫌いじゃないぜ
2021/11/13(土) 22:39:03.32ID:YyJvgJRi0
Z9Rがプツプツいう俺の環境ではA9欲しいけど怖くて買えない
でも無線環境のせいというより何かリヤへの情報量が多くなるとプツプツいうような…
2021/11/13(土) 23:04:44.25ID:ZRipcVTAa
>>139
俺のZ9Fのリアも最近プツプツ言う事があったからコンセント抜き放置と無線接続のやり直ししたらピタッと止まったんだけど どうかな?
映画とテレビでは全く切れなかったんだけどゲームで調子悪い時があった
2021/11/14(日) 00:54:39.89ID:IKH2t/oN0
音切れプチプチは返品しようかってレベルで普通になえるな
ソニーのサウンドバー伝統とも言えるか
2021/11/14(日) 01:07:28.80ID:7vLdrZYB0
俺はA9でプチプチとかした事ないけど環境の違いかな
同じ部屋でWi-Fi使ってるし電子レンジも使ってるんだけど
2021/11/14(日) 02:24:08.91ID:TG/q6lgd0
他の人も書いてるけどHT-A9の音切れの原因は無線干渉が一番の原因ではないと思う
切れた時にアナライザーで見ても干渉するチャネル帯の電波はないし
個人的にテレビ見てる時に音切れしやすかったりするけど、ステレオ音源を擬似サラウンドにする処理の重さも関係してたりするのかな
無線干渉する環境じゃないのに音切れする人はとりあえず周波数設定切にしておくのおすすめ
干渉してないのにスタンバイモード時に無駄に調整しようとしてその処理がうまくいってないのか起動してから音切れ起こしやすくなってるんだと思う
憶測でしかないけど、切にして運用してから格段に音切れしなくなった
2021/11/14(日) 02:53:09.88ID:PklMcJ7L0
ソニーの4本スピーカーサラウンド「HT-A9」、「十分に供給できない状況」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1365837.html
2021/11/14(日) 06:51:12.73ID:ZCWHTw430
>>142
A9と電子レンジが並んでる風景とか想像もできんなw
2021/11/14(日) 07:12:19.51ID:LI/hZnG20
マンションのLDKの間取りでは同一空間でA9と電子レンジを同時に使用することはあると思う
147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83ba-Pt2n)
垢版 |
2021/11/14(日) 07:29:07.22ID:EJwGSLOY0
マンションじゃなくても1RやLDKにA9設置したら普通に同じ空間になるね
2021/11/14(日) 07:36:30.81ID:rqGnzZs10
リビングに設置することを想定されているから
要するに多くの場合キッチンとも繋がってるってことだし
最近はアイランド型とかカウンターキッチンも増えてるから尚更、電子レンジとは同一空間になるよね
但し、電子レンジにはよほど近づかないと電波障害は起きない気が
2021/11/14(日) 08:30:45.62ID:CqoeHBrg0
予算3万円で用途は映画,アイドルのライブ鑑賞でおすすめ教えてください。ドルビーアトモス対応だと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2021/11/14(日) 08:31:52.40ID:1SfI7sqf0
とりあえず有線接続で音切れするかどうか試してみてはどうですか?
2021/11/14(日) 09:32:31.35ID:kXSqsrPb0
ソニーは30万掛けても仕様とか普通にあり得るからな。こんなんで不具合が継続したら目も当てられない。はっきり言って祈っても無駄。
2021/11/14(日) 09:52:32.55ID:rqGnzZs10
>>149
SB190が最右翼かな
別体SWで低域が豊か

X8500もお勧めだけど、全体にスケール感はそこそこ
2021/11/14(日) 11:40:00.99ID:HLbblKen0
>>140
最初なおったかな?と思ったけどやっぱりダメでした
無線が干渉するような環境じゃないんだけどなぁ
ハードのもんだいなのか…
2021/11/14(日) 11:42:17.52ID:e+CjZhMB0
>>139>>140
DENON550とリアスピーカー持ちだけどまさにその現象が起きてる
テレビ視聴やアプリ経由で音楽聞いてるときは大丈夫だけど
ゲーム機を経由したときにだけプチッとノイズが入る
しかも環境音だけのときは大丈夫だけど台詞が加わったりして背後からの情報量が増えたときに起こりやすい
俺もコンセント抜き放置とか試してみるわ
2021/11/14(日) 11:46:35.83ID:HLbblKen0
俺はダメだったけどなおるといいね!
2021/11/14(日) 16:31:30.21ID:3Yt85HK50
スレチかも知れないが
ネトフリやアマプラでアニメ映画が5.1ch配信とステレオ配信あるけど何でなんだろう?
イマイチ基準が分からなくてモヤモヤする
5.1とステレオをサウンドバー使って比べたらやっぱり5.1ch配信の方が良いから
2021/11/14(日) 17:04:50.34ID:+qGU56jL0
>>154
ちょい上で電源リセや再接続レスしたけど
ゲームは物によってゲームハードやソフトが調子悪い時あった
特定のゲームやりこんでる時に音切れままあって 調子悪いなぁなんて思ってたらゲーム会社からアナウンスとアプデ来て直ったこともある
>>155
音切れは気になるから嫌だよなぁ
直ると良いな
2021/11/14(日) 17:28:55.04ID:zSgXcsez0
Sonosだとどうなの?>音切れ
2021/11/14(日) 17:31:24.72ID:iKXVs/7T0
A9…部品が足りないのかな🤔
改良型待ったほうが良さそう
2021/11/14(日) 17:48:19.37ID:UPRszYrS0
今のところ音切れ無し。10月18日発送の品。
2021/11/14(日) 18:01:53.46ID:MP6g4C81d
あと、コロナで東南アジアの工場の稼働率が下がっているとか(予想)
162名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed5f-p/W0)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:23:25.32ID:TA47qsBU0
>>158
ソノスは音切れしたことないや
他社のWi-Fiスピーカーも数回あったくらい
2021/11/14(日) 19:35:50.96ID:zSgXcsez0
>>162
回答ありがとう!
無線の技術は海外メーカーの方が強いんだろうか
2021/11/14(日) 19:37:56.68ID:gX5NLIfC0
俺のA9も全く音切れないから一部で騒ぎになってるのが理解できない…
NECの比較的新しいルーターに5GHzで12台ぐらいデバイスぶら下げてA9は有線LAN接続
集合住宅だが角部屋の特殊な間取りで近隣との無線干渉が少なめなのが功を奏してるのか?
2021/11/14(日) 20:25:03.71ID:BdS8kUz0d
SB190気になってるが評判がわからん
先月発売したばかりだから様子見する
166名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sda1-JR15)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:30:51.38ID:g2Wj6VaFd
>>156
配信元が許可してるかどうかでしょ

ディズニー+は10月27日に4kとアトモスに対応したけど、iTunesなどで売られてたディズニー作品も同日に4kアトモス解禁になってた。
2021/11/14(日) 20:55:29.81ID:TjyAu8dx0
A9の改良型とか待てるなら一生待ってたらいい。
2021/11/14(日) 21:19:49.58ID:rqGnzZs10
>>165
価格のレビューだとドンシャリ傾向とか
やはり販売店で試聴してから買った方がいいな
2021/11/14(日) 21:21:26.94ID:rqGnzZs10
>>167
とりあえず買っておいて改良モデルが3年後にでたら
今のを売っぱらって買い替えてもいいしな
しかも3年経ったらまた新フォーマットがでて、HDMI2.2とかになってるかもしれないし
欲しい時が買い時だよな
2021/11/15(月) 00:06:46.12ID:kun+ceGy0
>>166
ワンピースなんかは5.1作品であったりなかったり
ガンダムもNTがステレオでハサウェイが5.1
本当意味不明です

A9を時間帯によってsw接続切ってるけど
sw接続なし→音切れしたことなし
sw接続あり→15〜20分の間隔で一瞬音切れすることがある
wi-fi環境よりswが原因とかないかな?
2021/11/15(月) 06:19:38.66ID:Z5wnRXdQ0
>>164
音切れ対策には有線接続が効果あるということのようですね
2021/11/15(月) 06:31:18.88ID:a8Lib3DW0
でも有線にしたらコンセプトの一つであるお手軽さが削がれるからなあ
本末転倒って程じゃないけど勿体ない気がする
2021/11/15(月) 06:39:02.92ID:Z5wnRXdQ0
コントロールボックスとルータを有線接続するだけでしょ?
スピーカーを有線接続するわけじゃないんだから許容範囲でしょ
174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83ba-Pt2n)
垢版 |
2021/11/15(月) 06:47:01.29ID:CxnUn/oa0
テレビと繋げる位置にLANポートがない家にはかなりの制約だよなぁ。
2021/11/15(月) 08:12:06.88ID:BWV1Cgh60
ソノスの良さそうだがサイズデカ過ぎ
2021/11/15(月) 08:49:08.18ID:7A+ZYtYZ0
S216よりS316の方が本体バー部分の寸法、小さいのね
前者はSW内蔵だからな
177名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-OxzO)
垢版 |
2021/11/15(月) 10:12:35.31ID:RRI1yKXid
a9でゲームやってる人いる?本当に天井やスピーカーの無い壁から音が聞こえるのかな?昔YAMAHAのysp使ってだけどぜんぜんサラウンド感無かったから音を反射させて壁から聞こえた系はあんまり信用無いんだけど別物?
2021/11/15(月) 11:14:38.47ID:VE/Fm8QIr
>>177
後ろには物理的にリアスピーカーがあるし、4発のイネーブルドスピーカーが天井向いてるから、全周囲からがっつり聴こえるよ。
A9はもはやサウンドバーカテゴリじゃないとは思うけど、しっかりサラウンドを体感したくて、物理7.1.2chを組むのが厳しい人には現状の最適解だと思う。
CODとかBFみたいなFPSの臨場感もこれまでの擬似サラウンドとは段違いなんだけど、個人的にはラストオブアスとデイズゴーンの寒々とした没入感が素晴らしかった。
179名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-OxzO)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:18:42.53ID:RRI1yKXid
>>178
マジですか?まさに知りたかったドンピシャな回答ありがとう!ラスアスとかの環境音が自分の周囲に広がってる感じなのかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa9-npZ5)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:24:15.08ID:lgEU7isxa
>>175
ソノスArcはA7000より14センチも短いぜ!w
その分機能もA7000の方が上だけどね
音は個人の好みなので比較しない
181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0332-Jp97)
垢版 |
2021/11/15(月) 13:03:25.44ID:m6IiLjwQ0
JBL SB190(3万で買えるサウンドバー)とAir Pods Proの空間オーディオではどちらがコスパいいでしょうか。
2021/11/15(月) 13:04:46.86ID:kZ9r3m72d
大画面で空間オーディオを味わうためにはApple TV 4Kが必要なので、コスパがいいのはSB190
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0332-Jp97)
垢版 |
2021/11/15(月) 13:08:14.46ID:m6IiLjwQ0
>>182
ありがとうございます。
airpods proはすでに持っているので値段的にはapplt tv 4k
なのですが,サウンドバーとどれくらい違いがあるのかが気になります。
言葉足らずですみませんでした。
2021/11/15(月) 13:19:07.44ID:lKMKyvBy0
>>179
ラスアスだとステージによるけど、開けたマップなら遠くで自分に気付かずに徘徊してるクリッカーの音が聞こえてきて振り向きたくなる。
ビルの中で上の階にいる人間の声は上から聞こえる感じ。
デイズゴーンみたいなオープンワールド系だとポツンと1人で立ってるって空気感が伝わってきて、群れに襲われる時は恐怖感が凄い。
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7501-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:33:37.31ID:ua7pk9G20
でもA9って半年先に改良品?が出るまで買えないんだよな
2021/11/15(月) 17:34:47.56ID:kZ9r3m72d
出るとしても早くて2年後とかでしょ
来夏ぐらいにA10やA8が追加されるかもな
187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7501-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:38:30.30ID:ua7pk9G20
>>186
A9があんな状態なのに来年A10やA8なんてそれこそないでしょ
188名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-Pt2n)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:41:53.26ID:SV3QadP9d
上位モデルはA1。下位はA7かA5だろう。
2021/11/15(月) 19:58:09.67ID:u9g6tvqk0
A9の購入検討してるんだが普通にシアータースピーカーで5.1ch構築出来るなら敢えてA9を選ぶ必要ないかな
2021/11/15(月) 20:09:45.57ID:Fb6d9SE30
>>189
A9の場合4月まで入手は厳しい状態になってるんだがそれは待てるの?
2021/11/15(月) 20:12:36.06ID:0HF9FA4Q0
22万以下で売ってる店ならいくつもあるぞ。
2021/11/15(月) 21:23:21.65ID:pkJrChaNd
以下って店じゃなくて個人とかでは
2021/11/15(月) 21:45:25.54ID:SVdOwqOFr
>>188
じゃあコンパクトなやつはA7Cだな
2021/11/15(月) 21:52:55.65ID:Dp4CLQlS0
>>189
確かにあの値段だとAVアンプにパッシブスピーカー揃えた方が拡張性があって良い気がする。
あとまあ家庭だとセンタースピーカー省いて4.1chにする事も多いみたいだし。
195名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spc1-HWhl)
垢版 |
2021/11/15(月) 21:59:03.87ID:65gwrg1lp
A9は地上波デジタル放送をみてるときは、セリフは聞こえやすいのだろうか?
2021/11/15(月) 22:11:09.65ID:LN7VkTW/0
A9と4.1chは全然違うんじゃ
音質に限定するならスピーカー4本置く方がいいだろうけど、サラウンドならA9とは比較にならないでしよ
2021/11/15(月) 22:33:51.95ID:nMBEs6sX0
ずっと使ってたHT-CT370からHT-X8500に変えたけどかえって音質悪くなったように感じる
無駄に低音だけ強く響いて中音高音すごいこもってる感じでバランスが悪すぎて耳が辛い、これは失敗したわ…
やっぱりウーファー別置きタイプのHT-CT380やG700買うべきなんだろうか
でも高いんだよなーバランス良く音出してくれる安価なバーが欲しい
2021/11/15(月) 22:42:45.78ID:Dp4CLQlS0
>>196
必要ならイネーブルドスピーカーを足せばいい。

>>197
別体のサブウーファーが付いてるサウンドバーを使っていて無いのに変えるとそう感じるだろうねぇ。
サブウーファーの低音はサウンドバー単体では容積が無いから厳しいだろうし。
2021/11/15(月) 22:43:59.90ID:Dp4CLQlS0
>>197
HT-S350後継のS400が出るって話が出てるのでそれを待つのも手かも。
2021/11/15(月) 22:49:47.94ID:UeQWMHRi0
まだA9の360 Spacial Sound Mappingがこれまでのサラウンドと違う概念の技術と分かってない奴がいるな
2021/11/15(月) 22:55:45.48ID:TZWPj+Jk0
4.1chにイネーブルド足してもサラウンドではA9には遠く及ばない
まあ部屋広くてスピーカー自由に設置しまくれて情熱の枯れていない人は5.1chからの拡張頑張ってくれ
多分5.1chでめんどくせってなってそれ以上やらないことになる人が多いと思う
2021/11/15(月) 23:09:43.05ID:Dp4CLQlS0
>>200
スピーカーの置き場所をあまり選ばない設計だから楽だわな。
自動でかなり厳密にやってくれるものだし。

高いレベルのサラウンドを設置ハードル低いもので楽しめるという意味で
価値を生み出していると言える。

>>201
まあ、天井にスピーカー設置しないとガチ対抗は難しいかもなぁ。
そこまでやらないといけない時点で既に負けてるかもだが…
2021/11/15(月) 23:13:59.53ID:FQpIpfMj0
eARC対応の5万以下のサウンドバーで良い評判のが無いのがなあ
ヤマハとDENONよeARC対応モデルを作ってくれ
204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a501-HWhl)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:42:40.45ID:2ucbOn1n0
>>200
あれだろ?
A9が4.1chだから5.1chのシステムより劣るという間違いだろ?
A9は仮想12.1chだから、ほんとは5.1chのシステムより全然上だということだろ?
2021/11/15(月) 23:46:22.57ID:0OpX3Iujd
HT-A9本当にいいな
よほど細かいとこまでこだわってない限りほとんどの人がA9で満足すると思う
適当に部屋の四隅においてコンセント入れるだけでこのサラウンド環境が実現するってすごいわ
206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d55f-jXlD)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:50:46.78ID:t+sqA0p80
>>184
今までのサラウンドとは別物っぽいですね。上から音が聞こえるのは凄いや。購入しよう。ありがとうございました!
2021/11/15(月) 23:53:45.98ID:7A+ZYtYZ0
360 Spacial Sound Mappingって降って湧いた技術じゃなくてこれまでSONYがAVアンプで培ってきた技術がベースになり、その考え方をより推し進めたものなんだよな

オートマチック・フェイズ・マッチング
スピーカー・リロケーション
ファントム・サラウンド・バック

STR-DN1080だと7ch分のアンプ搭載、最小4.0.2chのスピーカー構成で7.1.2chの仮想スピーカー群を生成

HT-A9は高さ方向の設置基準がよりフレキシブルになり、4.0.4chのスピーカー構成で7.1.4chの仮想スピーカー群を生成
2021/11/16(火) 00:07:37.73ID:BNlzNKOL0
>>194
今YAMAHAのブックシェルフ2本とセンターとアンプ兼SWのやつに付いてきた小さいスピーカー2本をリアに置いてなんちゃってサラウンド状態なんだよね

だからA9+SW揃えるよりトールスピーカー2本、SW、AVアンプをそこそこの値段で揃えた方が良い環境を構築出来るんじゃないかと思案中
2021/11/16(火) 00:21:48.69ID:hfoeVk060
もうパッシブスピーカー持ってるならそのままAVアンプで組んだ方がいいんじゃね?
2021/11/16(火) 01:04:28.72ID:k/RXuGHU0
>>205
海外の評価は散々だけどはなんで外人は満足できないの?
2021/11/16(火) 01:29:53.01ID:ALaGQGPi0
自分への誕生日プレゼントにyas-109買います
2021/11/16(火) 01:45:04.21ID:bV0GNEpla
コロナで外に飲みに行く機会が減ったためNetflixやAmazon prime見るためにハイエンドサウンドバーを買う→BDと比べてネット配信の音質が良くないことに気付く→UHD対応のレコーダーとUHD買い漁る←今ココ
なんか本末転倒な気がしてる
コロナ前より出費激しいのが悲しい
2021/11/16(火) 01:54:24.43ID:KefrDicxa
UHDbdも一時投げ売りみたいな3000円〜とか多かったのに今値段戻っちゃったな
買うけど
2021/11/16(火) 05:00:23.15ID:9K7w1YVC0
>>210
どれだけのデータに基づいて散々な評価と言っているのかわかりませんが、全ての購入者の意見聞いているわけじゃないんでしょ
2021/11/16(火) 06:06:52.55ID:M/UTC+/L0
>>214
それは賛の評価についても同じでは
良い機種なのを否定する気は全くないが、ここも当初の賛一色から不具合から来る不満も出てきたし

>>198
ウーファー付機種からA7000やソノスArcに変えたらどう感じるのか興味あるな
やはり物足りなく感じるんだろうか
2021/11/16(火) 06:25:44.43ID:HY86khmV0
>>215
同意
どんな商品にも賛否両論があるんだからあたかも購入者のほとんどが否定的かのような物言いは避けるべきだね
2021/11/16(火) 07:55:34.39ID:B7Uq1Ktnd
HT-A9途切れやすさもあるし1分程度とはいえその度に再設定とかめんどいから否定的な意見が出るのも十分納得できる
音質自体もそこまでのものじゃないし

それでも満足度がはるかに高い
サウンドバー色々買ってきたけどリアスピーカーつけてもここまでのサラウンド感出せる製品なかったな

俺みたいに映画、ゲームメインの人はここで上がれると思う
2021/11/16(火) 08:14:08.20ID:+F7ctshQ0
すっかりA9スレと化してるけど、それだけ良いプロダクトって事だね。
SONY公式サイトの開発者インタビューが製品化に向けて拘り抜いたんだなって思える内容で面白い。
素朴な疑問なんだけど、4本の筐体それぞれフルレンジ、フロントツイーター、イネーブルドと3発ずつスピーカーを搭載して、それぞれ個別に駆動してるし、SWを追加しない場合はフルレンジスピーカーがウーハーの役割も担ってるから、考え方として4.4.4chの物理スピーカーで12台のファントムシステムを作り上げてる気がするんだけど、どうなんだろ。
2021/11/16(火) 08:28:38.12ID:7QPA2x5tM
>>216
逆も然りで
どんな商品にも賛否両論があるんだからあたかも購入者のほとんどが肯定的かのような物言いは避けるべきな部分もアリ
2021/11/16(火) 08:32:57.79ID:k/RXuGHU0
>>215
同意です。
気持ち悪いぐらい絶賛してるのが気になるんだよな
海外のAmazonとか大手販売店レビューなんかだと3点台だし掲示板でもかなり辛辣な意見も多いんだよね
2021/11/16(火) 08:39:31.12ID:iuCVu9HGp
オーディオは自己満足の世界だからな
満足度合いが高ければ絶賛もしたくなるだろうし、低ければ批判もしたくなる
それ自体に問題はない
2021/11/16(火) 09:11:49.10ID:64yidHk40
>>220
そこは実際に聴いて各々判断でよくね?
絶賛気持ち悪いとか感想持たれても知らんわとしか
2021/11/16(火) 09:19:20.90ID:2ZNkGNaTM
5ちゃんねるで一般的に

絶賛 = ステマ or 業者

ってな構図が確立してっからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況