X



サウンドバー専用スレ(一本満足バー)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/07(日) 23:04:24.17ID:39vccZrQ0
一本バー形状専用スレッド
付属、後付サブウーファーもこのスレッドで扱います
HT-A9を代表されるサウンドベース製品は扱いなし
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/07(日) 23:07:18.24ID:DoO5OLgD0
FCC ID: AK8SAS400
Model No.: HT-S400
Active Speaker System: SA-S400
Active Subwoofer: SA-WS400

HT-S350の後継モデルがFCC通過
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 00:14:49.72ID:pgeBWVNc0
「BCNランキング」2021年10月18日-24日

1位 HT-X8500
2位 YAS-109(B)
3位 DHT-S216
4位 SR-B20A
5位 SR-C20A(B)
6位 Bose TV Speaker
7位 HS214
8位 HT-S100F
9位 HT-G700
10位 YAS-209(B)
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 11:10:48.37ID:rVkPp4nq0
今回発売されたA7000もステレオ入力の場合ST5000のように3Dサラウンドのような疑似サラウンドでないと
2つのスピーカーからしか出力されないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 11:58:56.03ID:rVkPp4nq0
>>7
なるほどA7000はリアをつければそちらからも出力されるんですね。
本体のみですと仕様的にはST5000と変わらないってことですかね。
3Dサラウンドがどうも好みじゃなかったもんで参考にさせていただきます。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 19:42:32.83ID:B42KJ2KQ0
YAS109からDENON DHT-S216に乗り換えようとしていますが、板とか敷いて浮かせるの必須?
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 22:53:25.34ID:WHU6n5PE0
>>10
サブウーファーが底面に2基搭載なので、音が篭るとか、低音がボワつくとか見ることがあるので。
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 23:16:47.16ID:VFI/2LLe0
同レベルのスペックなのに乗り換える意味ってなんだろ
音の好みの違い程度しかないだろ
サウンドバーが趣味の人か
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 22:03:58.33ID:OtJHNMrg0
109は音を広げるのは上手いけど、セリフが埋もれることがあってね。
家電屋で聴いたDHT-S216はスピーカーが真正面向いてるから聴き取りやすかった。
低音がゴボつかないとよりいいなと。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 23:49:42.17ID:T0wr/KJ20
>>17
HDMIが一つしかないよね。
Blu-rayのDTS再生したいから入出力それぞれ端子が欲しい。
頑張ればSWも置けそうだけど、0.1ch混みでポン置きできるやつはラクでいい。
昔は5.1ch組んでたけど、どんどんミニマムになってきた。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 12:40:24.09ID:tuGTiVV50
>>20
買ったら試してみるね。
インシュレーター代わりにかまぼこの板でも用意しとくかww
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 13:31:53.37ID:So/1qqTG0
            
最近、1本バーBluetoothスピーカーをバラして弄るのが楽しい
中華のメッサ安いヤツね

中に入ってる小出力小型のデジタルアンプ取り出してコンデンサかまして電源安定化や、バッテリー駆動やめて
一般的な家電みたいに給電仕様に改造したり簡素だけどノイズ対策など、
でもってスピーカーは外部に変更で既存品の小型ブックシェルフスピーカー繋げて楽しんでるな

たったこれだけの簡素な措置だが、中華の数千円のBluetoothスピーカーが
メジャーブランドの数万円のBluetoothスピーカーに豹変する音質になる
ソースは主に音質を追求しない寝室用途のスマホのネットラジオなどなど

取り出した小型デジタルアンプは、ホームセンターなどに売ってる
アクリルでサンドイッチするとなかなかオサレになる

https://prod.kyohritsu.com/images/prodcut_img/WP-824.jpg
※参考画像、こんな感じで

まーお遊びお遊び
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 15:30:49.38ID:6gr2hRtD0
アレクサの小型のやつ意外と音良くて低音も大きさの割にかなり出るから中どうなってるのか知りたいが開け方がわからんな
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 21:30:18.81ID:bryXW5GD0
>>32
そうなんだね

一応、公式の説明

【SR-B20A/YAS-109】両モデルの機能面、音質面での違いは?
SR-B20AとYAS-109の機能面、音質面での違いは以下のとおりです。

■機能面
HDMI入力端子の有無
SR-B20Aは非搭載、YAS-109は1系統

光デジタル入力端子数
SR-B20Aは2系統、YAS-109は1系統

Bluetooth®のマルチポイント接続対応可否
SR-B20Aは対応、YAS-109は非対応

ネットワーク機能対応可否
SR-B20Aは非対応、YAS-109は対応

■音質面
SR-B20AはYAS-109に対して、以下の点が向上しています。

ツイーター2基、フルレンジ2基、サブウーファ2基の計6基のスピーカーユニットはより高音質を追求し、全て新規採用のスピーカーユニットを搭載。
さらに筐体の内部設計を見直し、音質を改めて1から設計し直しているため、高音の伸び、低音の迫力など音質は非常に向上しています。

https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11495/~/%E3%80%90sr-b20a%2Fyas-109%E3%80%91%E4%B8%A1%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E9%9D%A2%E3%80%81%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E9%9D%A2%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 22:32:16.96ID:mkQp5joP0
>>33
109に対してHDMIの端子が1つ(ARC)に減ったのと、ロッシーながらドルビー・DTSとPCMが5.1chまで読み込めたのが、
PCMに関しては2.0chまでにスペックダウンしたのが惜しいところ。
ただ、音のまとまりは109より良い感じ。

ちなみに俺は最初の方で109からDENONに換えようかと言ってたヤツです。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/12(金) 15:18:53.96ID:m3KgY4p+0
>>37
公式によると筐体の内部構造も見直しているとのことなので、各部の剛性強化とかバスレフポートの形状変更とか色々、アップデートきてるかもね(妄想)
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/12(金) 17:20:22.72ID:t09r/CLn0
Signa S4 アトモス対応の3.1.2chで予想価格5.5kか
reactが音楽聴くなら優秀だけど映画には物足りない機種だったから期待できるかもな
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/12(金) 22:40:43.72ID:QQ9DBvHL0
Sonos beam gen2を買おうかと思ってたところにSognaS4発表されたのか
価格帯は同じだから悩むなぁ
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 07:56:22.22ID:WDiJU6vX0
イネーブルドスピーカー、別体SW付きで5万円台って他にあったっけ?→Signa S4
HT-G700はイネーブルドなし、別体SWありのアトモス対応5万円台

あと、Signa S4はDTS系非対応だけど、Dolby AtmosなどDolby系音声フォーマットがデファクト・スタンダードになった感あるな
配信系はほぼDolbyだし、唯一、DVDやBlu-rayにDTS系が残るのみ
こちらもプレイヤー側の設定でPCMに変換するなどすればSigna S4で再生できる
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 08:07:35.20ID:1d7AxELC0
過去に同じ価格帯のがあったかどうかなんて気にする意味がわかんないけど最新で良いものが出てきたならそれでいいと思うよ
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 08:28:40.72ID:eb1akXwd0
>>42
ポークの記事見ると今年後半にDTSもサポートする計画があるみたいだから、かなり良さそうなんだよな。
個人的にはSignaS4の横幅がちょっと長いからTVとアンバランスになりそうで…
004645
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:37.25ID:eb1akXwd0
Polkじゃなくsonosのサウンドバーがアップデートで2021年後半に対応予定でした。
スマン
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 12:50:32.47ID:WDiJU6vX0
>>45
個人的にはDTSなくても困らないと思ってる
今更円盤のDTS聴く機会も少ないし、BOXで揃えたスター・ウォーズ・シリーズなんかも旧作も含めてiTunes Movieで続々と4K アトモス化が進んでいるので
円盤売っぱらって配信レンタルで観ようかと思ってる
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 15:30:58.78ID:olZ1zfMp0
>>42
最近のプレーヤーはPCM化すると2.0chへのダウンミックスになる機種がほとんどだからなぁ、、、
配信、円盤どっちも派の俺としてはたHDMI入力付でDTS対応だとありがたい。

今日買ったよ。
DENONのDHT-S216。
YAS-109は寝室用に活かす。
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 17:04:29.92ID:ghLZCKfR0
>>50
S216の宣伝が騒がしかったから埋もれちゃった感はあるね。
ただ、SW別体の方が確実に低音の凄味は出るし、音の解像度もハッキリしてるはず。
今のところ賃貸住みだから、それこそ一本満足でそこそこ低音を感じられればいいけど、あまり周りを
気にしないところに移ったら、後からSW足すのもあり。
109もそうだけど、後からSW追加する場合、無線より電波干渉しない有線の方が安心感がある。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 23:01:03.85ID:mLS2C8QH0
DHT-S216を買ったが、AAC、PCMの再生は良いものの、DTS再生したらセンターchの音だけ出ない。
なんだそれ?音楽と効果音のみ鳴る。
カラオケか?www
2021年製のラベルが貼ってあったが、アプデ必要か?
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/14(日) 02:19:01.51ID:Xag1L3WY0
連投すいません。
S216、2021年製ということですが、一応アプデしました。
センターの音が出ないのはシンゴジラだけでした。
その他ドルビー、DTSとも5.1ch以上のソフトはセリフがしっかり出てます。
DTSの3.1chとか特殊な音声は受け付けない?
フロントとセンターとLFE拾うだけなんだけどなぁ。
ソフトの音声選択でDTS2.0ステレオにしたらセリフ出ました。
お持ちの方、同じように3.1chのセンター抜けの症状とかありませんか?

インジケーターの点灯も2つ点くところ、1つしか点かず怪しい、、、
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/14(日) 05:23:52.23ID:LzFGMYCd0
>>53
(1)日本語3.1ch dts-HD Master Audio
(2)日本語2.0ch dts-HD Master Audio

TV経由で使っているなら本体のHDMI入力に接続してみる、あとPureモードにしてみる
DTS-HD MAは非対応なので、コアのDTS Digital Surroundを再生しているが
3.1という特殊な収録なのでダウンミックスに失敗している可能性がある

まあセンタースピーカーがないので3.1chでも2.0chでも変わらないんじゃない?
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/14(日) 08:46:00.09ID:MGpYFjdl0
>>54
ありがとうございます。
BDレコーダー→S216→TVの順で接続。
他のアトモスやらDTS XやらのソフトはドルデジやコアのDTS5.1で読み込んでますが、シンゴジラの
3.1はダメなようでww
セリフが出ないままDTS2.0と音の比較をしたら、LFEが一応あるのと音の広がり方で3.1の方が
聴きごたえがありそうという。

あと、無音時にパサパサガサガサと辺なノイズ音も出る(これもシンゴジラ)のも気になる。
メーカー問合せもやってみます。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 00:00:55.15ID:GahKFF2M0
なんか日記みたいになってすいません。
DHT-S216、DTS3.1chのセンターのみ音が出ない現象はメーカー問合せでも解決ならず。
いっそのことDIGAの音声出力をPCM2.0chにダウンミックスしたら、ビットストリームのサラウンド音声より
音に厚みが出たのと、音の聴こえにハッタリがきくようになった。
ただのステレオの拡張なのに。
サラウンドの立体感はYAMAHA YAS-109の方が断然上。バーチャルの音の拡散が上手い。
S216はテレビ視聴の音声改善に重きを置いたキャラなんだと痛感した。
サラウンドの立体感は全然だけど、音の解像度は
廉価なサウンドバーの中では 一番だと思う。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 00:15:58.38ID:tiShVoJ00
>>56
DHT-S216でデコード=DTS Digital Surroundのロッシー音声
DIGAでデコード=DTS HD-MAのロスレス音声ってことだろ
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 01:05:12.51ID:Zr/qB9QK0
>>57
DIGAは相手がロスレス非対応だとロッシーにダウンコンバートしてくれるので、S216へはロッシーのサラウンドで
送ってくれる。
アトモスやDTS Xの5.1chロッシー版は問題なく再生するけど、何故かシンゴジラの3.1chはセンターの音声を
一切再生しない。
リアの音声が入ってないだけで、こんなんアリなの?と理解し難いです。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 01:12:19.52ID:fUsONPid0
続き

TVのAACは問題無いです。
シンゴジラきっかけで、「じゃあDTS3.1をDIGA本体の設定弄ってPCM2.0ダウコンで送ってやろうか」とやってみたら、
高音と中音が整ってきて聴きやすい音に。
不思議。
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/17(水) 08:25:24.91ID:UYM9beyS0
>>24
どちらかというと、もうセパレートだよな、自作の
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/17(水) 21:23:57.41ID:WsbwI8ux0
> サウンドバー単体での利用に加え、サブウーファーとリアスピーカーのペアをワイヤレスで追加できるほか、「Sonos One/One SL」といった製品をサテライトスピーカーとして連携させることもできる。

追加や連携するならスレ違いになりますね
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/21(日) 01:45:43.83ID:uxfw0EJI0
DHT-S216でセンターchがゴソ抜けのシン・ゴジラ3.1ch。
鷺巣詩郎の音楽とLRに振った効果音、LFEのみの珍再生で見てみる。
音楽の入り方や細かい環境音など、それはそれで新たな発見もあり。
不具合の動画をメーカーに送ってみたところ、修正ファームウエアを送ってくれることになりました。
有難いが、こんな手間が掛かるとは、、、
ただ、ボヘミアン・ラプソディ、バスドラムの音に感動した。
音の拾い方はすごく良いんですよ、こいつ。
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/21(日) 22:26:38.87ID:E7c1Re7Z0
beosound stageどうなんだろ。検索しまくったところsonos arcよりは音質良いのは分かった。
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/28(日) 08:18:09.74ID:V4cMHhfG0
保守age
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/28(日) 09:52:35.51ID:P6JJickV0
ステージ360中々良いぜ
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 18:08:50.91ID:xVPacJ+N0
サブウーファー付きだからデノン316とかヤマハ209とかあたり?
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 21:03:09.04ID:WxCByiuc0
イラスト見た感じsonosのBeam?
Gen2出たから旧型の在庫処分かなって思ってる
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 11:19:30.42ID:Me4zbmew0
バカには見えないサブウーファーとか斬新だな
いやほんとどこで付いてると判断したのよ
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 22:33:39.14ID:z4yRlzks0
クラゲのサブウーファーみたいに透明なんだよね
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 01:29:07.06ID:aQ/AKNYU0
>>79
オブジェクト系はイネーブルドスピーカー無いと効果分からんですよね。
昔、HT-X8500持ってたけど、アトモスやDTS Xの効果がサッパリ分からなかった。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 08:20:05.54ID:5YsvzZWJ0
うちはあるイネーブルド付きのバー(ここで言うと何故か怒られる機種)だけど天井反射が凄すぎて、買った数年前当時初めてのドルビーアトモスに感動したよ
他にこの機種に置き換わるほどの超多機能を持ったのがまだ見つからないから今でも愛用してる
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 17:19:28.82ID:vzoeBt/R0
パイオニアか
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 10:02:38.58ID:GE3drSZ90
時代劇
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 17:04:07.60ID:WjYcUlGX0
>>82
シャープじゃね?
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 20:27:16.46ID:r06V7imb0
初サウンドバー検討しててS216とSN7CYに目をつけたんだけど
SN7CYってあんまり話を聞かないけどなんで?
なんか問題あるの?
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 20:45:46.03ID:/cD9Dtuz0
まずブランド力とノウハウ
LGはそんなにスピーカーを作ってないから信用を積み重ねてない
ノウハウもあまり無い
同じ料理を同じくらいの材料費で作ってもらうなら作り慣れてる人に作ってもらいたいよね

それと音がプツプツ切れる不具合がたまにある
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 21:20:07.38ID:7bezIjSN0
>>89
あーなるほどね
確かにLGでオーディオ?って思ったから納得
あとブツブツは勘弁だから除外します
ありがとうございました
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 23:46:44.11ID:fR+mDlLh0
なるほど、ならHDMI使わずにミニプラグで繋ぐわ
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 15:16:52.57ID:8ni2yTsS0
うむ
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/16(木) 15:19:09.12ID:HF6OD0YX0
ぬるぽおおおおお
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/17(金) 19:50:13.36ID:sJT+jPBe0
すみません質問させてください
テレビ購入に合わせて導入を検討しています
テレビーサウンドバーーレコーダー
のつなぎ方にしないと音が劣化すると聞きました
SR-B20Aの予定でしたがHDMIが一つしかないためこのつなぎ方にできません
別の機種にしたほうがよいでしょうか
サウンドバーーテレビーレコーダーのつなぎ方でもわからないでしょうか
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/17(金) 20:09:27.53ID:EwukMSxP0
>>102
テレビがARCに対応しているのなら
テレビにレコーダーを繋いで、テレビのARCとSR-B20Aを繋いでも以下の信号はやりとりできるよ

・Dolby Digital
・DTS
・MPEG2-AAC

レコーダーがUltra HD Blu-rayに対応している場合は
・Dolby Digital -Dolby TrueHD
・DTS-HD
・DTS:X
を出力できるけど、そもそもSR-B20Aはそれらに対応していないので、直接レコーダーを繋いでも同じように再生できない

テレビのHDMI端子数が足りているのであれば大きな問題にはならないかも

Ultra HD Bru-rayを再生させるのであれば、SONY HT-X8500などアトモス対応機もご検討を
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/17(金) 21:28:00.16ID:sJT+jPBe0
>>103
レコーダーしょぼいからそれらに対応してないや笑
テレビはARCに対応してるからテレビ経由でつなぐかたちでいけるんですね
ありがとうございました
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/18(土) 13:13:55.16ID:6MWr1v9B0
供給が追いついてないから需要のバックオーダーが貯まるいっぽうなんじゃ
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/18(土) 13:17:52.64ID:qv6wKUxj0
みんな金持ちだなあ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/18(土) 18:27:25.65ID:OVVpkRuM0
A7000を先週ネットで購入出来て良かったな
在庫有りだったから1日ぐらいて届いた
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/19(日) 02:10:03.50ID:6os6lQJd0
わいは先先週のヨドバシのメール会員向けセールでA7000 20%還元で買った、そろそろ届く
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 06:24:04.97ID:nSPY9Qej0
S100Fを1万も出す価値はないな
1万くらいならブックシェルフの買うわ
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 07:24:46.69ID:gk32QHd60
ARC付のHDMI出力
フルレンジ+ツイーターの2Wayステレオスピーカー
バスレフポート
S-Force Surround
S-Masterデジタルアンプ
Dolby Digital 5.1デコード
リモコンリピーター

これ全部ついて9,980円だからな
他にそんなモデルあるなら探してみ
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 09:38:15.59ID:J0L5SXyc0
で、買うの?
安くて機能性まずまず良いからって買うもんでもないだろう
ショボい安モン買うくらいならイラネって事でしょ
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 10:05:40.55ID:e6ZgAenA0
ゾーン
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 13:51:50.94ID:JGEJLm0z0
アマゾン、一年前に生産中止になったモデルをどんだけ在庫かかえてるんだよ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 23:20:40.51ID:L5piQ7dm0
ゲオでデモしてる自社のやっすいサウンドバーが中々の重低音を効かせてて一瞬買っちゃおうかと思った
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 19:53:11.06ID:i8SQ6Uyx0
>>126
価格の安さで後者かな?
S200Fはサブウーファー+バスレフ
C20Aはサブウーファー+パッシブラジエーター2基

S200FはARCと光入力
C20AはARCと光入力2系統、アナログ入力

USBの音楽ファイルを再生させるのならS200F
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 20:48:31.63ID:f3JhqnFQ0
(´∀`*)ウフフ
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 23:18:52.58ID:uhByesjo0
>>126
自分は電気屋で聞き比べてSR-C20Aにした
だけど物足りなくて数ヶ月でSC-HTB01を買い直した
音響商品の音って値段なりだから、どっちも安物買いの銭失いになるぞ
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 05:24:30.72ID:2+ATvoSM0
もうそろそろ3年くらい使ってるEB70からヨドバシ3万の夢に買い換える価値はあるかな?
正月並ぼうかと思うんだけど
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 09:33:13.24ID:ZXCMuT+Y0
night
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 07:23:19.85ID:5OwSPom60
インシュレーターっての種類ありすぎて全然わからん
SRB20Aをすこーし上げたいんやけど
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 08:45:24.79ID:przyIjs/0
>>134
これとか薄くていいんじゃない?
6個セット
サウンドバーなら4点支持なんだろうけど
3点支持でも音良くなるよ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/01(土) 01:42:08.83ID:LlAgcXrc0
ところでヨドバシのお年玉箱って大当たりはあるの?
サウンドバーの夢の通常が中身ソノスだとして大当たりならもっとお高いやつが入ってるとか
昔のアップルラッキーバッグの大当たりでMacBookが当たる的なやつ
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/01(土) 10:52:19.32ID:zsrK1uJd0
おめあけ
0142 【狼】
垢版 |
2022/01/02(日) 00:52:42.62ID:AZe49CBg0
A70003月かよおおお あけおめ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/10(月) 08:26:23.21ID:LL8ZZ+8B0
DHT-S216とYAS-216で悩んでるんでます
音楽はデノン、サラウンドはヤマハってレビューをみたんですが実店舗の環境ではよくわかりません
それぞれ使用感教えて下さい
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/10(月) 16:39:17.73ID:X7xQQyAQ0
109の間違いかと

用途がわからないと「どっちもいい機種だよ」としか言えないわな
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/10(月) 19:39:45.61ID:LL8ZZ+8B0
109の間違いです失礼しました
テレビのスピーカーとして通常使用するつもりです
映画はそこそこみますが、ライブ映像はあんまりみません
デノンで決めようとしてたところにヤマハの在庫がまだでてきたので悩んでしまいました
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/10(月) 19:40:48.68ID:WKuySH720
YAS-209の後継モデル脳内妄想

・2022年10月発売
・モデル名 “SR-A30A”
・価格→6万円前後
・バー部分→フルレンジx3(左右、中央)
ツイーターx2(左右)
・別体SW(ウーファー口径16cm)
・対応音声フォーマット
Dolby Atmos-Dolby TrueHD
Dolby Atmos-Dolby Digital Plus
Dolby Digital Plus(2.0-7.1ch)
DTS:X
DTS-HD Master Audio
DTS-HD High Resolution Audio
DTS
MPEG2-AAC
MPEG4-AAC
PCM(2.0-7.1ch)
・HDMI出力x1(eARC/ARC)、HDMI入力x1
光デジタル入力x1
・4Kパススルー(Dolby Vision, HDR10+対応)
・AirPlay2, Chromecast Built-in
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/10(月) 19:48:31.37ID:yfbJEqlI0
>>149
S216使ってる
一枚板のAVボードに置いてるけど直だとボワボワしてるから底上げが必要かなと思う
うちのは100均のドアストッパー2個で斜めになるように置いてる
音に包まれてる感じはないけど奥行きは感じるし、かなりクリアに聞こえる
低音も一体型の割には出るけど上に書いたような対策前提かな
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 08:27:40.17ID:LwKqX6yK0
仮想サラウンドに於けるファントムスピーカーとバーチャルスピーカーの明確な定義の違いは何?
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 09:27:54.32ID:UOYPGBaK0
前者は物理的に仮想スピーカーを生成
(ステレオの真ん中にボーカルが定位するのと同じ理屈)
後者は耳の錯覚(頭部伝達関数)を利用
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 09:51:58.51ID:JmNkFxS20
物理的に仮装を設置というのが理解できないが
物理的に設置された仮装スピーカーの場所に行くとそこからちゃんと聴こえるのかしら?
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 10:18:14.50ID:UOYPGBaK0
>>156
そういうことだよ
ソニスト銀座で試聴を申し込むと1組限定でソファの最適位置で聞くことができるんだが
予約してない人はそのソファの後方で聞くことができた
で、ちゃんとリヤの仮想スピーカーがA9の実スピーカーより後方から音が出ているのを確認できた
つまり頭部伝達関数を利用したシステムならソファの最適位置に座っていないとリヤからの音を確認できないはずだが
そのリヤスピーカーより後方に立ってもそれよりうしろから音が聞こえるということは
物理的に仮想スピーカーがリヤスピーカーより後ろに生成されているということ
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 10:49:37.99ID:UOYPGBaK0
>>158
ここに解説されてる(酒井さんの項目)
https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/

基本的にはステレオみたいに左右に置いたスピーカーから違うバランスの音を出して、その間にさまざまな音を定位させる原理
しかしそれだけでは実スピーカーの外側に仮想スピーカーを生成できないから、波面制御という技術を使っているらしい
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 15:35:58.24ID:9vJdHI9F0
ならサウンドバーもこれからはバーチャルサラウンド再生じゃなくてファントムサラウンド再生方式にすれば良いと
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 20:45:00.88ID:eoPpOqXo0
>>149
ハッキリ音が聴きたいならデノン。
多少ボヤけてもサラウンドの雰囲気を感じたいならヤマハですね。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/12(水) 23:36:21.67ID:TCckIY+T0
このバーチャルサウンドの歴史は結構古いよな。
20年くらい前、ヤマハがそういう研究をしてると聞いた時驚いたわ。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/13(木) 00:07:24.19ID:GDwihhu30
この?どの?
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/13(木) 03:49:13.52ID:Gtgbgj8d0
A3DとドルビーサラウンドとSRSくらいじゃね
もっと古いのは立体音響とかなんだろうバンボロ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/15(土) 16:54:00.87ID:7jm0u0sA0
天井にサウンドバー置いたらってか貼り付けたらカフェみたいになるかな
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/16(日) 23:37:00.17ID:m+DtuAoQ0
EB70でエンハンスドステレオにするとイネーブルドからもステレオ音声が出るんだけど
イネーブルド以外のスピーカーをミュートすると天井だけから音楽が聴こえてカフェ風に出来るんだよね
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/17(月) 09:04:54.70ID:6RWQ8Fhr0
YAS-109やSR-B20Aみたいに天面にスピーカーがついているサウンドバーを天井付近に吊しても
反射音が楽しめるかもね
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:02:29.24ID:04dE3Bf60
セリフや声の聞き取りやすさに重きを置く場合どこのメーカーがオススメでしょう?

リビング55インチ液晶です、予算は4万前後まで

アトモスの対応はこだわらないです、ウーファーも追加予定は無しです
主にアニメや吹き替えの映画等を配信で視聴します
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:29:02.99ID:XRiMMqbu0
>>172
単純にセリフの聞き取りやすさ改善ならBOSE TV SPEAKER
それに特化した製品なので
但し広がり感には期待できない
33,000円前後
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-tv-speaker.html

あとは普通にサウンドバーのセリフ強調モードを活用する感じかな?

個人的にはアトモス必要ないとはいえ今後、配信アプリでアトモスを楽しむ機会は増えるから
HT-X8500, JBL CINEMA SB190はお勧め

また別体SWがある方が低域が豊かでサウンドバー買った意味を感じやすいので
YAS-209, DHT-S316, JBL CINEMA SB190, Polk Signa S3お勧め
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:33:57.31ID:XRiMMqbu0
>>172
4万円ちょっと超えていいんならPolk Signa S4お勧め
4万円台でアトモス対応、イネーブルドスピーカー、センターチャンネル専用スピーカー、別体SW

ライバル機のHT-G700は5万円台でイネーブルドスピーカーなし、アトモス対応、センターチャンネル専用スピーカーあり、別体SW
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:40:01.64ID:/yIjo6zF0
メーカーに抵抗ないならSN7CY辺りでいいんじゃね
台詞聞き取りたいならセンター付きの3ch構成が無難。3万も出せば買えるだろうし
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 11:46:57.13ID:WBo1+ml20
PCのスピーカーとしてウルトラワイドモニターの下に置くサウンドバー探してます。
光ケーブル接続予定、あとBluetoothもたまに
SR-C20A
SR-B20A
DHT-S216
ぐらいで悩んでるけどここらへんの価格帯はとれも変わらないかな?
映画のセリフを聞き取りやすければいいんだけど。

スピーカーと自分との距離が30cmぐらいなので
テレビで使うのとはまた感じが違いますかね?
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 12:02:45.87ID:Zjzd66/V0
>>172です、皆さんありがとうございます

BOSEこんな商品あったんですね、知りませんでした
大阪ショールーム無くなったけどヨドバシ辺りで視聴できるかな??

ウーファーは以前リビングシアターやってたんですがガラス多くて結構ビビりが出るんですよね・・・
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 18:35:23.44ID:g0/Tyr6N0
>>176
SR-C20Aはコンパクト最重視だから他の2つに比べると明らかに音質が一段落ちる
素の音自体はDHT-S216が一番良いと思うけど、台詞は籠もってて聞きやすくはない
台詞を聞きやすいのもサラウンド感もその中だとSR-B20Aがダントツ

ただ、その用途でその視聴距離だと、ほんとはSC-HTB01が圧倒的におすすめ
製造終了品だから、メルカリで中古を二万円台で買えばいいんじゃない?
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 19:28:16.74ID:Rt8l0LuI0
>>178
サンクス。
メルカリはちょっと遠慮したい。
確かにいろんなレビュー見てると
セリフの聞き取りにかんしてはSR-B20Aの評判が良いみたいですね。

 
…よっしゃ!これにすっか!!
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 22:41:25.59ID:pQUSkH9J0
【Polk Signa S4】ヨドバシ価格 54,800円-5480ポイント
https://jp.polkaudio.com/ja-jp/shop/polkaudio-soundbars/signas4

[バー部分]
・ミッドレンジx左右
・ツイーター x左右
・イネーブルド x左右
・センター(フルレンジ)

・別体SW

計8スピーカー

【HT-A5000】予想価格 10万円前後

[バー部分]
・フルレンジ x左右、中央
・ツイーター x左右
・イネーブルド x左右
・内蔵サブウーファー x2

計9スピーカー

※別体SWは別売
リヤ増設可能
アップデートで360SSM対応予定

S4ってホント、コスパいいな
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 01:26:01.37ID:NzwYHWhY0
Signa S4は各チャンネル毎に音量調整出来ますか?
あと2chを疑似Dolby Atmosに変換するDolby Surroundの機能はあるんでしょうか
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 02:25:09.33ID:ClVDjTED0
うぬぬ
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 08:36:01.17ID:7AAe5pbX0
それだけ開発費用が高い(研究者も多い)ってことでしょ>SONY
独自仕様の開発多すぎ、街の発明家かよって印象
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 09:06:19.21ID:2tALEsbC0
サウンドバー初心者で現在YAS108+FSW150使ってますがPolk Signa S4の存在知りました。違いはかなりあるでしょうか?
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 10:55:02.16ID:zwFH8P3w0
>>183
マルチになるがすまん

・各チャンネルごとの音量調節はできない
サブウーファーのボリュームは独立調節可能
(リモコンに専用ボリュームあり)
セリフの音量は3段階で可変

・Dolby Surroundに関しては入っているかどうか不明
音声モードは「映画」「ナイト」「音楽」の3つで、ソースが2.0ch、5.1ch、Dolby Atmosにかかわらず選択可能
Dolby Atmos以外の音声ソースに対してイネーブルドスピーカーから音が出るかは不明
https://i.imgur.com/bqeKBZK.jpg
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 11:04:05.07ID:zwFH8P3w0
>>188
一番大きいのはドルビーアトモスに対応しているか否か
イネーブルドスピーカーの存在

YAS-108は上向きにフルレンジx2、サブウーファーx2
前面にツイーターx2で合計6スピーカー
それに別体のサブウーファーを組み合わせている場合は合計7スピーカー
立体的に音を広げる仕組みはDTS Virtual:X

S4は前面にミッドレンジx2、ツイーターx2、センターx1
上向きにイネーブルドx2
合計7スピーカー
別体SWを加えて8スピーカー
立体的に音を広げる仕組みはドルビーアトモス
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 12:05:08.18ID:2tALEsbC0
>>194
ありがとうございます!ではアトモスに対応してないソフト聴く分にはあまり差は感じられないと思っていいでしょうか?イネーブルドスピーカーは魅力ありますけど!
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:26.27ID:zwFH8P3w0
>>195
買い替えるほどじゃないかもね
アトモスのソースを聞く機会が増えたら再考でいいんじゃないかと
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 14:38:39.34ID:tFjVUPjG0
>>195
差額をどう考えるかは人それぞれだと思う
しっかりしたセンタースピーカーがある分、S4のほうがどんな音源でも中央定位はいいよ
あと幅があるから左右の音場の広がりも有利

デメリットは置く場所を確保する必要があること
あとダウンファイヤ方針のswだからしっかりした台に置かないとS4の本領発揮できない
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 15:50:59.65ID:SzfTyIJ70
>>192
183です、詳しくありがとうございます
EB70からそろそろ買い換えようかと言う感じでしたがまだいいかなって思いました
如何にEB70の自由度が高かったか、そのくらいの多機能イネーブルド内蔵サウンドバーが出たら買い替えたい
A5000辺りなのかな?
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 19:00:32.75ID:zwFH8P3w0
DHT-S517、スピーカー構成がSigna S4とそっくり
SWの口径も15cmと同一
DENONとマランツの関係と同様、DENONとPolkも開発リソースを共用してるのかな?
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 19:12:23.32ID:zwFH8P3w0
[DENON DHT-S517]
ミッドレンジ 120x40mm 左右
ツイーター 25mm 左右
センター 25mm
イネーブルド 66mm
別体SW 150mm(正面配置)

対応フォーマット
Dolby Atmos
MPEG4-AAC
(詳細未発表)

[Polk Signa S4]
ミッドレンジ 120x40mm 左右
ツイーター 25mm 左右
センター 25mm
イネーブルド 66mm
別体SW 150mm(下向き配置)

対応フォーマット
Dolby Atmos, Dolby True HD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital
MPEG2-AAC, MPEG4-AAC
リニアPCM(最大7.1ch)
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 19:21:10.68ID:zwFH8P3w0
DHT-S517の対応フォーマットはSigna S4と同一でした

Dolby Atmos, Dolby True HD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital
MPEG2-AAC, MPEG4-AAC
リニアPCM(最大7.1ch)

Signa S4との違いは
・ピュアモードの有無
・SWユニットの向き
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 20:24:24.22ID:zwFH8P3w0
>>183
兄弟機のDHT-S517が2.0-7.1chソースはドルビーアトモス相当にアップミックスしてるみたいなので
S4もアップミックスしてるみたいね
逆にS517にはアップミックスなしのピュアモード搭載
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 22:40:48.93ID:bmn2YAjN0
>>192
イネーブルドスピーカーはアトモス以外ではミッドレンジを担ってしっかり音が出てるぜ
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 09:27:44.84ID:OKVlvERS0
>>213
アトモス音源にもピュアモード使えるんだな
この場合、バーチャルサラウンドoff(Dolby Atmos Hight Virtualizerか?)になるが、イネーブルドスピーカーは有効
この場合も結構音がいいんだね
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 12:22:53.26ID:9xUXODU+0
DHT-S517はS4とくらべてHDMIinがあるし
センタースピーカーがアルミ振動板になってるな
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 17:51:36.65ID:VridS16D0
XBOX SX持ってるからS517買ったら繋ぐの楽しみだ
フォルツァホライゾン5のジェット機が頭上で飛び回るのが凄いらしいので
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 19:08:42.22ID:Grh7OTB70
新参者ですがサウンドバーのスレが分立してるのは何故ですか?

サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639014228/
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 19:58:26.35ID:jpQ3jVy30
S517は550に負けないくらいの音質らしいけど
もう単体のサラウンド感では追い抜いてるだろうな
そして年内ぐらいに550のフルサイズ完全版が出て550買った俺死亡かな
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 20:07:01.03ID:jpQ3jVy30
>>213
>サウンドバー部分のサイズは1,050×95×60mm(幅×奥行き×高さ)で
>これは下位モデル・DHT-S216の890×120×66mm(同)よりも横幅が大きい。
>要するに“さらにガチなサウンドバー”になっている。

遠回しに幅650mmしかないDENON550ディスられてて草
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 20:29:55.74ID:GXD3JF0M0
>>229
550って実際どう?
ヨドバシで試聴した感じはサイズ感以上のしっかりした低音が出てたイメージ
あと、音の解像度高いなって

それとswを追加するときってどれを買えばええのん?
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 21:42:17.13ID:OKVlvERS0
550は音質にこだわって全てのユニットが丸型というのが売り
S517も音質を売りにしてるけどミッドレンジはレーストラック型
S517はポークとの協業ありきの製品でS216,S316の上位にくるが
550はちょっとそれらとは違ったラインの製品という気がする
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 06:21:01.13ID:Zu4Vo++40
>>226
水を差す様で悪いがイネーブルド付きとはいえに過度な期待は抱くなよ
斜め上からなんとなく聞こえる程度に思っといた方がいい
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 06:52:56.48ID:5VkAPBcd0
うちのST5000はちゃんと天井からハイトチャンネルの音聴こえるぞ
なんとなくしか聴こえない人は耳が悪いか天井の素材や形が悪いかのどちらかだ
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 09:56:54.33ID:yyeJ6ycE0
それ以前にSPL(音量)を上げれば聞こえる
この手の話はどの程度SPL(サウンドプレッシャ-レベル)を上げてるかになる
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 11:04:45.88ID:5l3+oCf90
PCのusbに
REIYIN DA-DD 192kHz 24BitハイレゾUSB-DAC DDC
を接続して光ケーブルで
YamahaのSR-B20Aに接続してるんだけど、
Windowsのサウンドコントロールパネルのテスト再生が
本来は
ピロリン↓ピロリン↑
と再生されるはずが
最後の
………………………リン↑
しか再生されない。
でもyoutubeとかは普通に音出る。
ちなみにREIYINのアナログ出力に直接ヘッドホン繋げたら普通にテスト再生される。

ド素人過ぎてわかりません!!
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 13:16:53.26ID:vKJlqghC0
>>240
教えてくれ
メーカーが違うし素材もユニットも技術的アプローチも制御も違うのになんで弟分なの?
マランツやpolkならまだわかるが
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 16:43:59.01ID:zGQiEJTM0
ここの住人はまだ発売もしていないS517のイネーブルドがまるでショボいかと思わせたいのはどうしてなんだろうな
キモいわ
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 18:17:32.84ID:7vT58eWR0
S517とSONYのフラッグシップは商品企画意図が違うけど、直接比べるべきはA5000あたりかと
それぞれの差をまとめると

【HT-A5000】
・SW内蔵、別体SWやリヤは後から追加可能
・左右ツイーターはビーム式で壁反射を利用
・DTS:XなどDTS系のデコードに対応
・リヤ追加で360SSMに対応予定(今春)

【DHT-S517】
・別体SW標準でA5000の約4割安
・ピュアモード装備
・DTS系に非対応
・4K パススルーはDolby Vision, HDR10, HDR10+, HLGなどに対応
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 18:23:02.22ID:vKJlqghC0
そもそも価格帯が違うからそれは比較対象じゃないでしょうよ

polk S4やsonos beamあたりが競合
こっちだと価格帯やイネーブルドスピーカーあたりでバッティングする
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:19:19.47ID:7vT58eWR0
【HT-A5000】6.1kg, 1,210x67x140mm
総合出力 450W
フルレンジ 46x54mm →3
ビームツイーター →2
ウーファー 51x97mm →2
イネーブルド 46x54mm →2


【DHT-S517】
[バー部分]2.3kg, 1,050x60x90mm
ミッドレンジ 120x40mm →2 (出力不明)
ツイーター 25mm →2(出力不明)
センター 25mm(出力不明)

[別体SW]4.3kg, 172x370x290mm
150mm(出力不明)
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:39:57.12ID:2ToWxfnI0
S517は情報不足なんだよな
というかDENONのモデルは情報すくない
定格消費電力からある程度の出力は想像できる
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:43:30.34ID:OM0gDuhE0
ヤマハのYAS-109をテレビ用に買ったけど人の声が聞こえづらいからセンタースピーカー付きのもの探してたけどちょうどS517良さそう。

流石にYAS-109よりかはよくなるよね?
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 22:24:44.77ID:vKJlqghC0
>>248
517もいいけどpolk s4は?
センタースピーカーあり
ボイスアジャスト(音声用イコライザ)あり
価格は5万
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 00:58:38.91ID:6LEEQRCq0
>>248
そもそもTV放送のステレオ音源はセンタースピーカー使わないよ
センタースピーカーとは5.1ch音源などでセンターchの音を出力するもので
前方中央に定位する音や、前方のいろいろな位置に定位する音に他のchと組み合わせて出力するもの

スピーカーを5.1ch揃えてもセンタースピーカーがあるからといって人の声が聞こえやすくなる訳ではない
スピーカーの音質、スピーカーの設置場所や部屋の状況による反射音の影響で
人の声が聞こえやすかったり聞こえにくかったりする

先ずはサウンドバーの設置位置を試行錯誤した方が良いと思う
ラックの手前ギリギリに置く、TVや壁から離して後ろや横に空間を空ける
ベタ置きじゃなく下に10円玉などを入れて空間を作るなど
https://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-ippinkan/contents/contents10-2/img/sp-s.gif
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rittor_snrec/20200702/20200702180345.jpg
https://musible.net/img/drum/sound-insulator-ideas_01.png

なおサウンドバーのセンタースピーカーはドライバー構成にいろいろなパターンがあるので注意が必要
本来はフロントとセンターに同じものを使うが、センターはツイーターのみとか簡略タイプが多い
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 02:11:32.07ID:mVIuJtIK0
スレ違いになりそうだがAVアンプのセンタースピーカーの使い方はアンプ次第
ヤマハの普及価格帯アンプはステレオ音源でもやたらとセンターに振り替えてた
左右はサラウンド的な扱い

サウンドバーは5.1でも3.1でも7.1でもちゃんとセンタースピーカーに適切な音を割り振るよ
なのでサウンドバーのセンタースピーカーは聞きやすい
あまり語られてないが深く考えないでもそこそこまとまりよく音を出せるのがサウンドバーのメリット

後半のセッティングは概ね同意
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 05:16:46.84ID:WTQYFOaw0
S517は120Hzには対応してないっぽい
XBOXで使う人は注意
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 07:36:35.12ID:kVqIOPeb0
てことはS517でピュアモードにした時は
2.0chソースの場合は左右ミッドレンジ、左右ツイーター、SWから音が出る
5.1chソースの時はそれに加えてセンタースピーカーから音が出る
アトモスソースの場合はそれに加えてイネーブルド左右から音が出るのか

で、映画やミュージック、ナイトモードにするとアップミキサーが働き
2.0や5.1chソースでも全てのスピーカーから音が出るわけね
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 07:38:29.92ID:kVqIOPeb0
>>253
S517で4K120fpsの映像を出力する機器を使う人は対応テレビのHDMIに直接入力して
S517とはeARCで接続するのがよさげだね
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 07:51:54.78ID:kVqIOPeb0
訂正

【HT-A5000】6.1kg, 1,210x67x140mm
総合出力 450W
フルレンジ 46x54mm →3
ビームツイーター →2
ウーファー 51x97mm →2
イネーブルド 46x54mm →2


【DHT-S517】
[バー部分]2.3kg, 1,050x60x90mm
最大出力不明
ミッドレンジ 120x40mm →2
ツイーター 25mm →2
センター 25mm
イネーブルド 66mm →2

[別体SW]4.3kg, 172x370x290mm
150mm
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 07:58:43.60ID:kVqIOPeb0
バー部分のみの比較だとA5000の方が3.8kg重い
理由として考えられるのは以下の点

・本体幅の違い(A5000は55-65インチ、S517は49-55インチのテレビに組み合わせることを想定)により筐体の重さがそもそも違う
・A5000は本体内にウーファー内蔵
・A5000はビームツイーターなのでビーム部分の部品分重い
・アンプ部分やデジタル回路、その他の重量差
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 08:25:08.39ID:PuD36dUU0
というかでかい音を出すせだす設計するなら
筐体は重く強くする
ビビッちゃわないようにね
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 08:37:47.92ID:kVqIOPeb0
>>258
奥行も違うのでエンクロージャー容量の差もありますね
A5000の方がオーディオ的な素質は高そう

一方、S517のバー部分の筐体は、FEM(有限要素法)による解析を用いて高剛性を追求とある。

https://www.phileweb.com/review/article/202112/17/4603.html

『バー部分の筐体は、FEM(有限要素法)による解析を用いて、ひたすら高剛性を追求。
ボリュームを上げても、共振しにくい構造を追求している。
実際に、筐体に手をついて思いっきり体重をかけても、ガッチガチで、一切たわんだりしない』
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 10:18:08.52ID:KSJf01QS0
>>249
スレの内容見る限り殆ど同じ感じらしいですね
どちらも良さそうなんですがDENONのヘッドホン持ってるのでメーカーを合わそうかなと
>>251
そうなんですね。音源によってはセンタースピーカーから声が出ないということですね。
テレビ用と言ってもAndroidTVなのでメインはネトフリやアマプラの映画視聴になりそうです。
それなら恩恵を受けれそうです。
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 12:13:15.41ID:/IuxMw7E0
S517のパススルー対応HDRは
HDR10、Dolby Vision、HLG(Hybrid Log-gamma)に加えて、HDR10+およびDynamic HDR
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 14:03:21.56ID:NTLmvad/0
後からリアスピーカー追加出来るサウンドバーおオススメ何かありますか?
SonosのBeamくらいしかわかってません
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 14:44:55.87ID:a0MPtco80
そりゃオススメはsonosになるよ
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 16:25:55.60ID:FSVJAyhS0
初心者です
明日息子の為に買ったyas209がようやく届きます
ここで質問なんですが結局平置きとテレビ上下への縦置きどちらが良いのでしょうか
今までも話題出てたのですが結局未だ悩んでます
出来れば最良の置き方をしたいものでお願いします
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 17:10:22.32ID:YjGAqIcp0
>>270
サウンドバーを2本使ってそれぞれ立てて置く事
つまりトールボーイ置き
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 17:27:22.20ID:nwRxPWxL0
>>266
日本で販売している現行機種はこれくらい?
Sonos、Denon Home Sound Bar 550、Sony HT-A7000

海外だといろんなメーカーが出している
LG、Samsung、Klipsch、Polk Audio、Bluesound、Canton、Revoxなど

但し日本で販売する場合は、技適認証とか面倒なのでオプション非対応だったりする
LG SL8YG、Polk Audio REACTなど

よって個人輸入するなら選択肢はいろいろあるが
日本で販売している現行機種を買うなら選択肢は限られている
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 17:37:32.67ID:JK6c9v5h0
初投稿だったので
すみません 明日家のチビに早く準備してあげたかったので早く知りたくて
意見ありがとう
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 00:58:08.82ID:EzI4Wawy0
10万以下でDolby atomsの音楽を楽しめるアンプとスピーカーのセットみたいなのが欲しかったんやけど、S517は俺が望んでいた奴かもしれん。多分買うと思う。
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 01:11:22.36ID:O5Qo+u400
アンプとエントリークラスの同シリーズのSPで組むならもう少し予算が必要だな
旧モデルのアンプと他も中古にするなら話は別だけど、トップスピーカー以外は同じ物で揃えないと音の違和感が気になるだろうし
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 03:47:31.74ID:ZHpekdqd0
A9の登場で昔の5.1chシアターパッケージみたいなセット品が徐々に復活するのかと思いきや
イネーブルド付きのロングなサウンドバーが流行りそうだな
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 04:00:24.90ID:nZPR6KZR0
ポートレート
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 09:57:34.25ID:PEKkBNxO0
リアスピーカーは敷居高いから517みたいなのでガマン出来れば手っ取り早いもんね
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 13:46:48.47ID:ZyZ/AiwM0
ハードル高いか?
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 15:25:49.59ID:geYyuZvi0
>>285
Atmos音楽ってただ単に音場が広がっただけで特に面白みに欠けるんだよね
通常版の2ch音源とは全く差別化して違う配置に楽器を置いたりしたら特別感も出るのに
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 16:04:42.56ID:Mi7XYfAL0
>>290
映画のエンドロールに流れる歌モノだと天井スピーカーからボーカルが流れてきたり実験している作品もある
Apple Musicのアトモス音源はあくまでバンドで演奏しているときに、それぞれの楽器の配置で聴こえることを重視しているような音作りだよね
前後の奥行き感は広がるけど
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 20:06:16.22ID:mTGwZ0jR0
ヤマハのYAS-109が生産完了になってるの最近知って慌てて買ったわ。
AmazonよりジョーシンWEBの方が5年保証付けても2万切って安かったので、そっちで買った。
間に合ってよかった。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 21:04:40.05ID:1zejtIz/0
ヤマハはもう低価格サウンドバーなんてやめて
ちゃんとしたスピーカーだけやればいいんだよ
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 21:26:04.80ID:mTGwZ0jR0
>>295
普通サウンドバーでもなんでも買ったら数年は買い替えないでしょ。
ワタシには長年使える…と言うのが大事です。
マニアでもなければ細かい音がどーのこーの言われてもわからない。本体安いし。
それよりアレクサやパススルーやら、搭載機能がしっかりしてれば周辺機器が変わっても何年も使える。
新規格が出来て基本性能が激上げしたら、そうなった時また買えばいいもん。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 21:27:25.13ID:ZyZ/AiwM0
そのレベルだと最近のTVスピーカーと大差ないわ
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 22:06:24.40ID:LcaJOsXd0
テレビの下部にサウンドバーそのものに近い構造物を内蔵すれば良くね?
サウンドバー買わなくて済むじゃん
今はテレビの下も太枠があってはならないのかね?上と左右が極細なら良いと思うけど
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 22:12:51.00ID:jMEBit9O0
109レベルでいいなら量産すれば+15000円くらいのコストでできるかもね
ただ、量産できるほど求めてる人いないだろうし、それだとコストもっと上がる

いま売ってるテレビにサウンドバー内蔵して+2〜3万するなら「サウンドバー別売りでいいだろ」に結局なる

ちな、うちの三菱のテレビは下部両端にけっこうしっかりした大きさのスピーカーあるけど音は悪いぞ
内蔵スピーカーなんてそんなもんだ
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 22:27:24.38ID:FUIxXCRb0
テレビの薄型化に相まってスピーカーも薄っぺらくなってるからな
パナのJZ2000とかはそこそこ評判良いけど
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 00:35:08.06ID:IR/pBw4A0
最近ドラマ見てて演出が映画みたくBGMがでかい感じになってきたからサウンドバー買うかな?思って調べてたんだけど
YAS-109ってテレビと相性悪い?
電源落ちるとかいうレビュー見かけるんだけど単に不良品に当たった人とかかな?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 00:37:38.32ID:SOuSY7mU0
サウンドバーがテレビと相性悪かったら他にどんな使いみちがあるんだ
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 01:29:33.05ID:G5DheZ0+0
>>301
薄型TVはスピーカーが下向きに付いてて反射の音響で聞いてるからな
百均で木板買ってきてスピーカーの下に斜め45度で取り付けて前方に音が響くようにしたらセリフも聞き取りやすくなったわ
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 06:12:09.12ID:7YTKEckB0
画面から音出してるソニーのA90とかA80なら安いサウンドバー並の音は出せる?
今、Bose Smart Soundbar 300 を使ってて、テレビをA90に買い替えたらお払い箱なのかなー?って悩む。300はサラウンド対応してない3.0chだし。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 06:20:27.13ID:FTFyCRrc0
>>305
ブラビアのリモコンでテレビスピーカーとサウンドバーを切り替えられるので音の違いを楽しむのも乙
BOSE300の存在意義はあると思う
SONYの方式は画面そのものを振動させるからチャンネルセパレーション悪いしね
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 06:35:48.02ID:TfYBvYSv0
>>302
その機種はなかなかの名機だぞ
後継のsr-b20aってのもなかなかよくて
さらにセリフ聞き取りやすくなってた
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 10:19:02.50ID:Qdjp0Wsz0
>>301
薄型化の弊害よな、あとベゼルも目立たない様細くなってるし

ちなみにSONYとかサウンドバーとTV両方出してる所ってメーカー揃えることによるメリットって何かある?
機能的な連携とか
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 10:24:30.88ID:FTFyCRrc0
>>299
知人がREGZAの9400買ったんだけど、ほぼサウンドバーと言ってもいいスピーカーが内蔵されてるんだよね
脚の部分にウーファーついててエンクロージャー容量稼いでるし
アトモス対応ではないけど裏に天井に向けて反射させるスピーカーついてるし
しかし聴いた印象だと普通のテレビスピーカー以上、サウンドバー未満って感じだった
なんでか知らんけど
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/sound.html
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 10:30:15.90ID:FTFyCRrc0
>>293の2番目の動画の最後でうp主がS517の音楽再生能力を褒めてるんだよね
多分、いわゆるシステムコンポの類の置き換えとして買っても不満ないレベルになっていると思う
弱点としてはリヤスピーカーを増設できないこと
後ろから音が聞こえるためにはやはり実際のリヤスピーカーを置かないとならない
だからそこを諦めるのならS517はコスパ高くよい製品
(DTS系も諦めなくてはならないけど、DTS系ソースを再生できるブルーレイプレイヤーが
マルチチャンネルPCMに変換して出力できる機能がついていればとりあえず音は鳴る)

HT-A5000,A7000は倍以上の価格帯だけどリヤスピーカー増設で360SSTに対応するので
まったく別のクラスの製品と捉えた方がよさそう
(AVアンプのシステムとの中間に位置する製品)
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 10:32:17.83ID:FTFyCRrc0
>>308
ブラビアのオーディオ機器コントロールでSONY製サウンドバーの音声プログラムを切り替えできるよ
これはHDMI CECには含まれない機能なのでSONY同士独自の機能
メリットはサウンドバーのリモコンを操作する必要がないくらいだけど
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 13:17:29.38ID:m6TK9Jda0
ブラビアはセンタースピーカーモードあるやろ(テレビをセンタースピーカー扱いにするやつ)
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 15:12:06.47ID:Qdjp0Wsz0
へぇ、そんなのもあるのか

てか初歩的なこと聞くけどサウンドバー使うときって基本はテレビのスピーカーはOFFにしとく・・・でいいんだよね?
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 15:14:16.33ID:vL8XoJC40
>>314
BRAVIAだとリモコンのクイックメニューに
テレビと外部オーディオの切り替えあるから
どちらかを選べばどちらかがミュートされる
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 15:41:58.35ID:6BtV1yzs0
ヤマハのYAS-109届いた。
HDMI2.1のケーブルも届いたのでセットアップ開始したけど、Wi-Fiの接続環境がIPV4のG域だけなのね。
家のネットはA域で設定してるんで、初期設定でスマホのアプリ立ち上げる時いちいちネットワーク変更して設定すんのがめんどくさかった。
ファームウェアの初回アップデートに必須なので仕方なし。
音質設定は、とりあえずせっかくなんで3Dサラウンドやクリアボイス、バスエクステンション全部入れで。
サウンドはムービー設定で。
サブウーファーは+1で。
使用TVはREGZAのZ730X、スピーカーは悪くないはずなのに人声がまるできこえなかった。
YAS-109に切り替えてようやく声が前面に出てきて普通に聞こえるようになった。
音圧も感じられるようになり、コレでいいじゃんという感じデス。
Alexaはまだ設定してないんでわからん。
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/26(水) 17:40:24.36ID:6BtV1yzs0
皆さんありがとうございます。
バスエクステンションオフにしてウーファー+2にしてあれこれ聴いてみた。
男性の声の不快な低音ビビりが少なくなって更に聴きやすくなりました。
そのぶん低音の広がりが少なく感じるけど、サブウーファーでブースト掛かればまぁ良いかなと。
たいへん勉強になりました。
最近のTVは厚さが薄くなるにつれて音が悪くなってきてウンザリでしたが、とりあえずこれで満足できそうです。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/27(木) 08:53:28.20ID:/jxe08/w0
HT-S400きたー!
・HT-S350後継機
・サウンドバー&ワイヤレスサブウーファー(2.1ch)
・総合出力330W
・ドルビーオーディオ(Dolby Digital 2.0-5.1ch)
・S-Force フロントサラウンド
・クリアダイアログ(セリフ強調機能)
・Xバランスドスピーカー(低歪の丸x角形)
・テレビとワイヤレスのBluetooth接続ok
・OLEDステータスディスプレイ
・ブラビアのオーディオ機器コントロール対応
・HDMI出力(ARC)装備(入力なし)
・光デジタル端子
https://youtu.be/5z3YgyP6o5o
https://tecstaff.jp/2022-01-26_ht-s400_info.html
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/27(木) 09:10:15.19ID:/jxe08/w0
事前情報だと専用のリヤも用意される感じだったが
今回は発表されてないね
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/27(木) 09:47:04.12ID:/jxe08/w0
【HT-S350】
フロント65+65W
SW 100W
合計 230W

【HT-S400】
フロント 100+100W
SW 130W
合計 330W
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/27(木) 15:34:37.97ID:ltiDGRyy0
>>336
非対応だね
対応フォーマットは
Dolby Digital 2.0-5.1
Dolby Digital mono
PCM(2.0ch)
多分、日本仕様はこれに加えて
MPEG2-AAC
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/27(木) 15:42:17.99ID:gFeZEosF0
じゃあ517に軍配あがるかな。
値段が39800円くらいならどうせ2.1チャンネルだしという妥協も沸くけど。

今のBeam初期型が不満なので興味あります。
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/28(金) 11:32:22.24ID:tvbn9/Vj0
BRAVIAとx8500を購入したんだけど、初日から音途切れがひどくて、交換してもらったけど同じ症状が出てる、、
まともに使えないのでどうしたもんかなと思ってるんだけど、同じ症状の人います?
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/28(金) 14:29:46.42ID:tvbn9/Vj0
サウンドバー付属のケーブルつけてます
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/28(金) 16:27:43.14ID:IPiRsZeD0
SONYの組み合わせなんだから相性は無いとしてテレビ、ケーブル、サウンドバーこの3つの内どれかが故障って事だからな。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/29(土) 10:43:36.96ID:++5Nw8HU0
>>341
俺も同じ症状出たことがある。
テレビは他社だけど、レコーダーはSONYだった。
ARCが無かったからSONYのレコーダー発でX8500噛ませてテレビまで繋げてた。
当然交換もしてもらったが解消されず。
HDMIケーブルも色々替えたが解消されず。
頭に来てすぐ手放した。
問合せチームから「直るかも?」って連絡来たのは手放して半年後ww
それ以来SONYは買ってない。
0349142
垢版 |
2022/01/29(土) 19:39:32.63ID:31DrL6qH0
REGZA z730xとDENON s216でクイックスタートにすると
テレビの電源offの時間が長いと接続失敗するんだけど
これどうにかならんの?
クイックスタート切ればテレビからしばらく音が出て切り替わる感じなんだけど
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/29(土) 20:07:53.49ID:rxHia1Gm0
REGZAはD&M系が作ってるサウンドバーでそうなる確率けっこう高い
どうにもならんよ
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/30(日) 08:54:14.45ID:gbMYzt9K0
俺はz720だけど、その状態は分からないな。少なくとも会社に行って帰ってくるぐらいの12時間ぐらいでは、そんなのにならないし。
もしかしてテレビの電源ってコンセントを抜いてる?
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/30(日) 15:37:03.40ID:xQuwHxnn0
>>351
コンセントは抜いてないなぁ。
S216のクイック起動の方がテレビの音声、映像出力開始より準備が早くて結果的に信号が来てないと誤認してるのかな?
と思ってる
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/30(日) 19:03:08.16ID:11qKvhwR0
>>352
たぶんそんな感じ
テレビ→HDMI→サウンドバー
このHDMIを流れる信号の同期がたぶん取れてない
最初はサウンドバーが準備できてなくてテレビ側が出力をHDMIではなくテレビスピーカーに変えてるのかと思った
なのでサウンドバーをつけっぱなしにしてみても同期取れない

同期取れない時に多いのはAndroid系アプリ経由が多い
地上波でもたまに同期取れないが頻度は減る

また、再同期を取る時は地上波が取りやすい

なので電源を落とす時は地上波にしてから落とすといいかも
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/30(日) 22:13:39.62ID:dipOdoqs0
初歩的な質問ですが地上波の映画(2,0ch)で別体SWからも音が鳴るのは何故ですか?それなら2,1ch表示になるのではと思い質問させて頂きました!よろしくお願いします
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/30(日) 23:29:29.97ID:8lBTaR/Q0
>>355
AVアンプの場合、サブウーファーから音が出てくる条件は
1) 元の音声データに0.1ch情報(LFE)が入っている場合
2)フロントスピーカーがスモールの設定になっている場合

サウンドバーの場合はサブウーファーがLFE成分を担う以外に、中低域全般を担いバー部分の再生能力を
補完する役目があるので元信号が2.0chでも音は出ます
(上記の2)と同じ)
またその場合、サブウーファーから低域だけではなく中域も出ているため、設計によってはサブウーファーから
アナウンサーの声が聞こえてきてクレームの対象になることも
(改良型で改善された某機の例も)
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/31(月) 08:58:05.33ID:Kzkwg/gZ0
>>356>>357
ありがとうございました!
別の質問なんですが>>357さんのレスがあぼーんになっていて見れなかったんですがどうしてでしょう?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/01(火) 19:27:58.84ID:2XPGCMYU0
G700からS517は値段あんまかわらんし金ドブかなぁ・・・
おまかんかもしれんけどG700の起動時稀に入力見失う不具合?と時々音が途切れる不具合?が地味にストレスでして
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/01(火) 20:57:38.32ID:H/cd/7Je0
>>362
予算と時間に余裕あるならA5000出るまで様子見でもいいかも?その2機種だと場合(設置環境や接続テレビ等)によってはG700で良かったとなる可能性もありそう
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/02(水) 10:18:35.41ID:/DavTZby0
>>362
俺はS517に替える意味はあると思うけどね
イネーブルドSPの有無は大きいかと
あとほ最近のDENONの音作りに共感できるか
できれば販売店で2.0chの音楽ソースをピュアモードで聴いてみて、G700と差が感じられるのなら買いかと

デメリットはDTS系がデコードできないことと
SONYのテレビBRAVIAと組み合わせたときに
BRAVIAのリモコンから音場プログラムを変更できないこと
(ここはHDMI CECに含まれない独自機能)
またテレビメーカーとサウンドバーの相性もあるので、SONYからDENONに変えたら音切れが発生なんてことがあるかもしれない
それは基本的には買ってみないとわからないからな
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 00:05:53.66ID:t0L9Q9Rl0
SONYでツイーター付いてるのって最上位機種だけでしょ?Z9Fですら付いてない
G700はツイーターないから高音は出る訳ないし
その2つならS517かな俺は
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 00:14:51.12ID:t0L9Q9Rl0
ツイーターなし 200、8500、G700、Z9F
ツイーターあり 100、ST5000、A5000、A7000、A9
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 00:17:34.25ID:sBckq/Lv0
果たしてどれくらい効果あるのやら
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 03:18:28.64ID:t/C17y2f0
>>363
>>364
ありがとー
A5000も気になるしS517の評価はいまんとこべた褒め気味なのしかないし暫くステイすることにします
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 09:15:37.54ID:+X9L9+NA0
>>370
それだけ他に秀でたのがなかったて事だな
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 10:09:44.73ID:PppL6+Zj0
お、おう
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 16:50:06.50ID:KzuVmRLu0
>>365
Z9Fはそのかわりバー部分のユニットの口径が小さいんだよね
ほぼツイーターの役目を果たしてる
デメリットは、であるゆえ中域の再生能力がいまいちなこと
ソニストでクイーンの映画みたけど、音楽ソースはいまいちボーカル帯域がガツンとこなくて不満気味だった
とはいえX8500よりは確実に音いいけどね
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 23:42:23.99ID:ByMJayAa0
DENON517 と ヤマハ209 どっち買い?
ブルーレイ、プライムビデオ、Hulu鑑賞メイン。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 23:58:10.38ID:EyMk8xK70
>>376
あらゆる意味でS517
209はDTS対応がメリットだけどアトモス対応してないし、
なにより2chの音楽ソースかけた時の満足感が段違いだと思う(S517の方が上)
アマプラはアトモス作品少ないけど今後増えていくと思うし
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 00:52:17.65ID:MLDkcdE60
>>377
サンクス!
ブルーレイで吹き替えだけど、DENON買いがいいかな?
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 01:04:43.23ID:I57iqRRK0
>>376
今YAS209買うのは勿体無い!憶測で失礼だけどもう少し待てば209の後継機出そうな噂もあるし!今なら517一択になるでしょう!
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 06:42:11.88ID:OgRNDqbL0
>>378
吹き替えはアトモスあまり聞かないな〜今持ってる円盤の音声を確認した方がいいね
俺はDTSとドルビーの割合が半々だったから両方対応してるの買った
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 10:49:20.96ID:QSibIlzV0
>>377
> アマプラはアトモス作品少ないけど今後増えていくと思うし
ほんとに?
ここ何年も待ってるけど全然増えないんだが
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 11:13:29.17ID:8zpRPuMd0
2.0ch-5.1chソースを立体音響化するアップミキサーがYAS-209がDTS Virtual:X、S517がDolby Surround(たぶん)
S517はDTS系をデコードできない代わりにロスレス7.1chのDolby TrueHDや7.1chのDolby Digital Plusをデコードできる
上方向への広がりもバーチャル方式のYAS-209に対してイネーブルドスピーカー搭載のS517
現在2.0-5.1chのロッシー音声中心のひともS517の性能の恩恵は充分受けることができる
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 12:03:30.13ID:z3ORAQp+0
アマプラがアトモス作品を増やすかどうかはともかく、これから配信サービスがイマーシブ作品を拡充していくとしたら使うフォーマットはほぼアトモス一択でしょ
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 12:04:14.78ID:t0ua0M350
>>381
アマプラは僅かだがAtmos増えてる
●ドラマ
エクスパンス(S5〜6)、ホイール・オブ・タイム(S1)
地下鉄道(S1)、ジャック・ライアン(S1〜2)
●映画
トゥモロー・ウォー、シンデレラ、イントゥ・ザ・スカイ、バーズ・オブ・パラダイス
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 12:44:08.44ID:LmDsQMzg0
>>375
これで\59,800か
LGのS95QRは価格の発表まだだけど
これにリア付いてDTS対応だから
+6万くらいになりそう
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 12:49:43.01ID:cFx97CNi0
>>380
吹き替えにするとAtmosにならないよ
オリジナル音声で日本語字幕で見ないと
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 21:35:52.27ID:Mkf1jHpK0
アップルTVってBlu-Rayでも入ってない日本語Atmos音声はわざわざアップル用に再録してるのかね?
それともアップル側で勝手にアップミキサーかけた音声をAtmosとして配信してるのか?
どちらだろう
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/05(土) 01:41:21.74ID:QmPqkV5G0
>>384
アマプラのAtmos探したらもう1本あった

●映画
モンスター・ホテル 変身ビームで大パニック!
※Sony Pictures制作の「モンスター・ホテル」シリーズ第4弾
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/05(土) 10:01:29.41ID:Ta3QS5Tw0
>>389
映画やドラマの音声って俳優さんのセリフのトラック、SE(効果音)のトラック、BGMのトラックって
大きく3つに分かれているから、セリフのトラックを差し替えると各国語の吹き替え版ができる
SEやBGMがアトモスでトラックダウン(MA)されていれば、セリフを差し替えてもその部分はアトモスのままだし
セリフはセリフでアトモスにより立体的に定位されるから、吹き替え版を作るのはそれほど難しくないかと
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 08:39:31.98ID:DGHUWh6p0
それって配給会社の権利とかも絡んでそうなのにBlu-rayではそういった事が行われないのは発売元の体たらくなんだろうね
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 12:18:05.79ID:CNM5xiq20
ディスクの場合は容量の問題で吹替えはロッシーのDolby Digital 5.1を使う
特に海外では複数言語を収録するので音声だけでも結構な容量になる
作業性から吹替えはAtmosのマスターではなく5.1ミックスのマスターを使ったりもする

Atmos吹替えの実例
https://gearspace.com/board/post-production-forum/1295405-atmos-amp-foreign-language-dubbing.html
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 13:08:51.83ID:euILF+8T0
うちにあるとあるBD(UHDではない方)の音声は
英語がDTS-HD Master Audio 5.1ch(ロスレス)
日本語がDTS 5.0ch(ロッシー)

配信だとサーバー容量の制約がないから全ての言語をDolby Atmosに出来たりするけど(Apple TV+)
通信スピードの制約があるからロッシーのDolby Atmos - Dolby Digital Plusなんだね
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 13:10:08.47ID:euILF+8T0
ちな、アマプラのトゥモロー・ウォーは英語がDolby Atmos - Dolby Digital Plusで、
日本語吹き替えはDolby Digital 5.1ch
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 14:33:39.64ID:jYraxRBL0
それならばとDolby Atmos採用の日本映画をNetflixで軽く探して見たけど無いね
観ても良いかなってヤツでは

まさか、糞興味のない若いタレントを使った糞恋愛映画がDolby Atmosな訳も無いだろうし
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 16:19:46.43ID:rz3qztQu0
Dolby Atmos楽しむならほぼ全てのオリジナル作品がAtmosのApple TV+おすすめ
ただApple信者じゃないと、なんで月600円も払わなきゃなんないの?となるが
良作品はそれなりにある
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 17:11:19.97ID:xucU6N+40
Atmos作品だからと興味のない映像コンテンツまで見るのはちょっと
自分はゲーム好きだからXBOXでほとんど最近のゲームがAtmos対応なので堪能出来てるけど
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 17:22:43.78ID:jYraxRBL0
>>397
軽く物色して見たけど興味湧かないわ
まだNetflixの方がって気になる
これ以上無意味に増やしたく無いな

Netflixが良いって訳ではなく観たい映画観た後物色するのにまだ丁度良い感じの作品あるかなって
全裸監督なかなか好きよ
子供のいない時じゃ無いと観れないけど
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 17:32:01.06ID:rz3qztQu0
>>386
別スレよりまとめてみた
LG X95QR
https://www.lgnewsroom.com/2021/12/new-premium-soundbar-from-lg-delivers-next-level-audio-for-todays-at-home-lifestyle/

・9.1.5ch
・イネーブルドSPは左右、世界初の中央、そしてリヤ左右の5基搭載
・リヤスピーカーはフロント、サイドにスピーカーあり→2ch x左右で4ch
(バー部分は5ch)
・VRR、ALLM対応(4K120非対応)
・IMAX ENHANCED準拠
・Dolby Atmos、DTS:X
・ミュージックモードでは2chソースを7.1chにアップミックス
・Googleアシスタント、Amazon Alexa等、AIアシスタントで音声コントロール可能
・別売LG WOWCAST Wi-Fiドングルを装着することでロスレス、マルチチャンネルの音楽サブスクリプションに対応
・LG製テレビとの親和性
・自動音場補正

規模としてはHT-A5000 + SA-RS5 + SA-SW5って感じだな
フロント、リヤ左右、SWの組み合わせで10万円前後ならSONYのおよそ半額か
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 17:50:56.55ID:+P/R/XoT0
(´∀`*)ウフフ
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 05:05:30.56ID:OMbME9yD0
>>398
サウンドバーじゃなく別体のシアターシステムでAtmosが出始めたときに同じようなことが起きてて
自分が見たい作品じゃなく一番Atmosを体感出来る作品を見るという意味不明な流れになっとったからな

それが数年遅れてサウンドバー派の人にもやってきてる

ホントに見たい作品を見る方が何倍も有意義なのにね
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 10:49:43.14ID:1cF1O8Sb0
アトモス対応サウンドバーだとアップミキサーで高さ方向も加えた立体音響で聴かせてくれるメリットもある
これだと2.0chの放送も、5.1chのドラマ、映画もアトモス相当の空間表現で聴ける
但し元のサウンドデザインがオブジェクトオーディオとして設計されていないから、なんちゃってで広がるだけだけど
特にイネーブルドスピーカーがついているS517、A5000(未導入)、A7000、BOSE900(未導入)あたりだと、
より明確に高さ方向の音を感じることができると思う
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 10:51:10.28ID:1cF1O8Sb0
まあ、なんちゃって3DオーディオならDTS Virtual:XのSR-B20A, S216もあるわけだが
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 11:56:34.54ID:S/KtsXBY0
>>406
アップミキサーでのアップミックス再生は、元がオブジェクト制作かそうでないかは関係ないよ
あくまで2〜7.1chの音をアルゴリズムによりアップミックスしている

Atmos/DTS:Xは音を変更しないで出力chを変更するだけ
2〜7.1chにダウンミックスした場合も音を変更しないでダウンミックスする

これのAtmosファイルとYouTubeステレオ及び5.1chファイルのアップミックスを比較するとわかる
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 08:07:29.97ID:tvy5hbGe0
S216購入したんですがDTSやドルビー選択した時のインジゲーター点灯のさせ方がわかりません。
どうやって点灯させるか教えていただけませんか?
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 08:36:25.09ID:zjYlf8Gv0
>>412
今はもう手元にないからうろ覚えだけどテレビ側の音声出力がPCMになってない?
パススルーにすればドルビーなら緑、DTSなら橙色なったはず
テレビがDTSをデコードできない機種の場合は使う機器をS216のHDMI INに繋げる
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 09:17:18.67ID:mx2vbiYM0
>>413
接続したらテレビ側の音声出力をこうしろって書いてないから解らん人は解らんと思うよ
何故?で止まると思う
理解させてあげれば良いのにって思うよ。取扱い説明書ならって
知ってる前提過ぎるかな
特に入門機なら書いてハードル下げて置いておくべきではと思うが
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 09:21:45.02ID:tvy5hbGe0
>>413
ありがとうございます。
パススルーになってるんですよね。HDMIのINでも試しましたが色が変わらないです。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 09:34:46.57ID:KNSce56f0
>>415
HDMIのARC接続(eARC接続)してるよね?
テレビ側(ARC接続先)の設定でデジタルスルーとかビットストリームを選べばいいんすけど、それで色は出ますよ
パナとかでオート設定だと多分PCMとかで送ってる(自宅の環境ならわかるが他人の環境はわからん)
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 09:54:28.30ID:tvy5hbGe0
レコーダーがDIGAでビットストリームに設定いました。
ARCだと変化ないのでINにしたらDTSが橙色になりました。
説明書だと橙が二つ点灯になってますが一つしか点灯してません。
これでいいんでしょうか?
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 10:01:51.11ID:KNSce56f0
>>417
TVとの繋ぎ方が謎(音量調整)だが、DIGAをS216経由で繋ぐなら現状で合ってる
LED1灯なのは再生ソースがHDMIのINだから、現状はそれで合ってる
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 11:26:46.97ID:tvy5hbGe0
ARCでDTS表示されないのはうちのくそテレビがDTSに対応してませんでした。
ドルビーは大丈夫でした。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/14(月) 15:07:33.32ID:CiwncRvF0
YouTuber「家電の虎」さんのサウンドバー選び解説動画
素人さん向けだから物凄く噛み砕いてざっくりした説明ではあるが、
素人さんにはこのくらい分かりやすくしないと伝わらないってことなんだな
https://youtu.be/rVrMRmesIOo
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/16(水) 03:19:02.66ID:r5bdBBMQ0
サイド
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/16(水) 10:21:58.69ID:3UIZmNu80
このスレ見て
予備知識無しにスペックと値段でSR-B20Aを選んだ自分を褒めてあげたいと思った
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 13:07:29.93ID:wP/A+qjE0
オリンピックの為にA7000買ったのにテレビ中継に一切サラウンド放送がなくて極めて残念なんだが
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 19:39:05.57ID:I+kSSTk70
パソコンの音をサウンドバーで出したくて
パソコン→opticalケーブル→FX-AUDIO- D302J+→RCAケーブル→サウンドバー

この最後のRCA端子のあるサウンドバーがない
知ってます?
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 20:15:52.06ID:I+kSSTk70
ちゃんとしたDAC通した方が音がいいかな?と
そしてイヤホンジャックも欲しかったんだよ
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 20:47:33.64ID:N8+UtrCL0
ディスプレイポートケーブル→HDMI変換→サウンドバー
でもつなげるでしょ
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 21:14:57.70ID:AC5y0s5h0
>>438
Sound Blaster AE-7かAE-9からサウンドバーとヘッドホンにそれぞれ接続で良いじゃない
だめなの?
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 22:47:04.58ID:8PmS+fHX0
テレビの前に置くスペースがないんだが
台に斜めにおいてるしな
テレビ台型のスピーカーじゃないといらない
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 22:55:58.57ID:j/8fsInR0
やっぱり感覚的なものだけど違う気がする!
HDMI接続の話
テレビにそれぞれ直接続よりも
テレビ→サウンドバー→BD
サウンドバーのHDMI出力と入力の2系統を使ったほうが音がよい気がする
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 23:12:08.74ID:CpDDx8AJ0
>>442
まあソニーのAVアンプも配線の取り回しによってより音質の高いHDMI入力端子に”for Music”指定してるしな
伝送経路で音の良し悪しはあるかもしれん

しかし基本的には伝送できるフォーマットがARC/eARCや内部のパラメータで規定されるから
(拡張フォーマットに指定するなど)
それを全部やってからの話だと思う
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 09:04:38.97ID:bESUKN7L0
現在YAS108+FSW150なんですが低音がボヤけてるのでSWをソニーのSA-CS9に替えてもほとんど変わらないでしょうか?変わらないなら何かお薦めのSWありますか?
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 09:13:54.88ID:9NXYv3qv0
それは低音がぼやけるのではなく中低音がぼやけてるのでは?
108側の問題

そもそもサウンドバーに他社のウーファーの組み合わせるのは細かい設定できないから無謀
ドブ金になるよ
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 09:21:14.94ID:bESUKN7L0
>>445
それではYAMAHAの中級機(50000万ぐらい)に替えるのといっそうDENONのS517に替えるのではどちらの方が良いでしょうか?
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 09:21:48.31ID:xOe648eR0
>>444
>>445に賛成
CS9はカットオフ周波数変えられるし、サブウーファーの音量とともにいい塩梅のチューニングはできると思うけど…
でも全体的にはYAS-108の音質に左右されるので、サウンドバーそのものを買い替えた方が早い

メルカリとか、買取サイトのラクウルとかで今の2機種を売って、CS9の予算足せば、例えばDHT-S517やPOLK S4まであと一息になると思うので
予算出せるようになったら買い替えも検討してみては?
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 09:23:06.05ID:xOe648eR0
>>447
今だと音質重視ならS517一択だと思う
倍くらい予算かけられるんならHT-A7000とかあるけど
そのうちヤマハも新製品出してくるとは思うけどね
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 09:41:06.86ID:bESUKN7L0
>>448>>449
ありがとうございます!A7000ないし今春発売予定のA5000様子見してみます!
もうちょっとでSA-CS9買うところでしたw
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 10:49:12.20ID:Nwhwg75G0
>>444
サウンドバー本体を少し浮かせるとどうなるか
サウンドバー本体のSWを弱めにして外部SWを調整するとどうなるかを確認

YST-FSW150の音は良くない、SA-CS9は安いけどその価格帯では音の良いSW
なお明確でキレのある低音が欲しいならバスレフSWではなく密閉SWを使う
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 12:07:35.94ID:9NXYv3qv0
>>451
なぜ密閉?
理解が反対じゃない?

密閉の利点は細いけど下の周波数までなだらかに伸びる特性じゃん
逆にバスレフはバスレフポートを設けることで最低音域を捨ててやや低いところにf0が来るように持ち上げてるから切れと量感のある低音が出る仕組みなんだけど?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 15:33:00.80ID:Nwhwg75G0
>>452
ホームオーディオ用SWは、音質を重視したSWは密閉かパッシブラジエーターが多い
特に低価格帯のバスレフSWは、音質よりコストや周波数を優先したものが多く
キャビネットサイズも小さく、ポートチューニング周波数も高め
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg

Sealed vs. Ported Subwoofers
https://www.svsound.com/blogs/subwoofer-setup-and-tuning/75367747-sealed-vs-ported
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/sealed-vs-ported-subwoofers

例えばSVSは全シリーズに密閉とバスレフをラインナップしており
どちらもとても優秀だがやはり音は違う、密閉SWとバスレフSWの比較レビュー
https://www.av-online.hu/hangfal/egymas-ellen---masodik-menet_3042

・SB-2000 Pro(密閉/Sealed)
 $900、30cm、21.4kg、19〜240Hz (±3dB)、定格550W、最大1500W
・PB-2000 Pro(バスレフ/Ported)
 $1100、30cm、35.3kg、16〜290Hz (±3dB)、定格550W、最大1500W

映画(カリフォルニア・ダウン、ドライヴ、インクレディブル・ハルク、トロン)
PBは爆発、対空機関砲、崩壊している建物の衝突、地面の揺れの表現に優れている
SBは重機関銃、マシンガン、拳銃などが本物に近い音で非常にリアル

音圧の点で22平方メートル(14畳)の部屋では密閉でも不足感まったくない
バスレフの本当の利点は30平方メートル(18畳)以上の部屋で見ることができるだろう

音楽では顕著な違いが現れる
SBはベース、ピアノ、シンセサイザーのスピード感とグリップで最高な音
PBでも楽しめないことは無いが、音楽の良さを最大限に引き出すことはできなかった

同様に密閉(SB-1000 Pro)とバスレフ(PB-1000 Pro)の比較
https://www.soundandvision.com/content/svs-sb-1000-pro-and-pb-1000-pro-subwoofers-review
https://hometheaterreview.com/svs-sb-1000-pro-and-pb-1000-pro-subwoofers-review/
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 16:04:43.78ID:pioowxrj0
S517 ビックカメラ在庫復活しましたね(在庫あり表記に変更になってる)
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 17:16:16.04ID:VYvu0ISC0
Amazonにもきたからポチったわ
20日の届けだ楽しみだ
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 17:19:55.51ID:Ype1ZEFS0
>>454
引用ソースがまずテキトーじゃねぇのそれ密閉型で音にキレがあるなんてまずないわぁ
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 18:12:27.86ID:Nwhwg75G0
>>458
その記事ちゃんと読んでる?

バスレフSW:2万、5万、20万(試聴のみ)
密閉SW、6万、14万、20万、35万を使った経験では確実に密閉型の方がキレあるよ

バスレフSWでも密閉モードが用意されてるものは密閉モードにするとキレが出るよ
SA-NA9ESpeは密閉モードとパッシブラジエーターモードが使えてそれを売りにしている

逆に密閉SWよりバスレフSWの方がキレがあるってレビューどこにある?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 18:21:48.95ID:AJzkyDaG0
密閉のほうが音の質の評価は高いだろうけど、箱の設計と吸音材次第だから安くないし安物は出力も評価も低いのでは
そりゃお金を積めばなんとでも出来るさ
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 18:30:05.30ID:9NXYv3qv0
>>458
めんどくせぇな
みんなに指摘されてるのに自分に都合のいい記事だけ引っ張ってきて長文でイジになるなよ

「バスレフ 密閉 メリット」でググれや


なんかスレ違いになってきたから消えるわ
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 18:30:19.61ID:xOe648eR0
ヤマハのYST-SW1500っていう昔〜のSW使ってる
バスレフだけどスピード感重視のMUSICモード、
量感重視のMOVIEモードと切り替えできる
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/18(金) 18:33:55.41ID:bESUKN7L0
>>451
ありがとうございます!
少しでもマシになるかとFSW150に10円玉10枚(インシュレータ代わり)置いたら意外と効果ありました!
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 00:55:24.35ID:rPewHq7g0
引用なんて自分の都合いいワードでピンポイントで検索すればだいたい出てくるしな
海外サイトしか引用できない時点でお察し
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 18:59:01.16ID:IDLH8uzv0
S216買おうと思ってたんだけど
後継機?らしきS217の取説らしきものがWEBに上がってるのはダミー???
2〜3ケ月で新製品出てくるなら待つのだがw
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 19:26:23.67ID:cyI+y2t60
どうやらS217はアトモス対応にする代わりに
DTSのデコーダー省いたな
Dolby Visionのバススルーもついてる
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 19:36:40.59ID:cyI+y2t60
S217の背面端子はS216とほぼ同じ
新たにeARC対応になってる
(DTS非対応にする代わりにマルチチャンネルPCMに対応か?)
スピーカー構成も同様と思われ、アトモスはバーチャル方式で対応するものと思われる
https://i.imgur.com/PXXR52e.jpg
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 19:38:31.72ID:Cv2nV1nF0
sonos beam2みたいにCPU換装とプログラムで疑似ATMOS再生かな
それだとコストあまり上がらないし

入門機価格帯で上向きのスピーカーユニットはさすがに導入できなさそうだし
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 19:44:37.43ID:IDLH8uzv0
お値段は3万ちょいくらいなのかな?
据え置きなら8500の客層も奪えそう
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 19:47:16.34ID:oRY3714g0
DTS、、、

S517含め、ダウンミックスからのアップミックスってどんな音なのよね。
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 19:48:26.79ID:Cv2nV1nF0
簡易ATMOS再生っていうのは入門機価格ならアリだね
ライバルに大きなアドバンテージになるし

ただsonos beam2も家にあるけど疑似ATMOSは「なんとなく上から聞こえる、かな」くらいな感じなのでATMOSに重きを置くなら頑張ってS517買ったほうがよさそうよ
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 20:55:47.09ID:cyI+y2t60
S316の後継機のS317が今後、発売される可能性もあるけど
当面はS217とS517、そして550の3機種体制でいくんやろうな
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 01:32:46.31ID:nyftAgEr0
ヨドバシのメール特価でJBL BAR 5.0 MULTIBEAMが34800円だから買おうか迷ってる
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 07:25:10.75ID:qD5Kh9NT0
>>488
S217は出たとしても4月か5月くらいかと
1年くらい使ってみて、S217の価格が落ち着いてから買い替えるのもあり
そもそもアトモス音声を出力できる機器を持っていないとS217を生かし切れないから、そっちを揃えてからでもokかと

ちな、S216は2.0-5.1chソースを3Dに広げるアップミキサーはDTS Virtual:Xだけど
S217はDolby Surroundだと思われる
S217はどうやらDTS系のデコードができないので、円盤をよく見るひとはプレイヤー側でDTS音声をマルチチャンネルPCMに変換する必要あり
(新たにeARCに対応したのは、マルチチャンネルPCMかDolby TrueHDを受けられるようになっていると予想する)
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 07:28:04.55ID:qD5Kh9NT0
>>1をよく読むと別体サブウーファー付きの話題はOK
HT-A9の話題はNGなんだな
リヤスピーカー増設の話題は別スレの方がよさげ
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 10:52:39.31ID:qD5Kh9NT0
>>491
・テレビのHDMI入力が足りていて、ARCで通せる信号(ロッシー音声や2ch PCM)でOKなら、サウンドバーにHDMI入力は要らない

・テレビやサウンドバーがeARCにおらずBlu-rayのロスレス音声を聴きたいときは、HDMI入力にBlu-rayプレイヤー/レコーダーを繋ぐのがいい
ただし、サウンドバーがDolby TrueHDなどロスレス音声に対応していないのならば、テレビ側に繋いでOK

・テレビやサウンドバーがeARCに対応しており、サウンドバーがロスレス音声に対応していれば、Blu-rayプレイヤー/レコーダーをテレビ側に繋いでOK
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 10:53:48.14ID:qD5Kh9NT0
>>491
あと、テレビがDolby Visionなど特定のHDRに対応していて、サウンドバーがそのHDRのパススルーに対応していない場合は、その信号を出力する機器はテレビに繋いだ方がいい
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 11:28:20.90ID:4SCwF5AF0
>>492
ありがとう
うちの環境ではなさそうでもよさそうだけど具体的に聞いてみる
polkのsignas4とデノンのDHT-S517で迷っててHDMIしか違いないかと思ったけどチューニングが違うのか音も違うのね
数千円しか違いないのならデノン選んだほうががいいのかな?
用途はテレビ番組やネット配信で映画見るとか音楽を聞きたい、ブルーレイはあまり使わないけど音場効果がすごいならレンタルして見てみたい
ちなみにテレビはソニーのXRJ-55X90J
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:46.11ID:qD5Kh9NT0
【DHT-S217】
[テスト風景]
https://fccid.io/BV2-DHT-S217/Test-Setup-Photos/Test-setup-5629563

[内部画像]
左右サイドに伸びるバスレフポートと下向きの2つのウーファーユニットがS216と共通
https://fccid.io/BV2-DHT-S217/Internal-Photos/Internal-photos-5629558

[ステータス表示LED]
https://i.imgur.com/L9aiZZP.jpg

[背面パネル図]
https://i.imgur.com/q3yam60.jpg
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 11:41:57.14ID:HVoC7Qg40
>>494
集中して音を聞きたい→S517
まったり音を聞きたい→polk S4

DENONはよい音に聞こえるようにチューニングしてる
swの方式も変えたし
なので音質重視ならS517

長時間聞いて聞き疲れしない音を求めるならS4
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 11:58:44.22ID:4SCwF5AF0
>>496
ありがとう
実機の試聴できないからわからなかったけどそういう違いがあるのか
映画でせいぜい3時間だろうから517がいいね
改良モデルで数千円差なら悩むことないか
ちなみに初サウンドバーでオーディオも素人です
S4とかS517の5万ぐらいの価格帯モデルと3万ぐらいのモデルだと明確に違いあるかな?コスパ的にどっちがおすすめ?
サウンドバーで音場効果が感動できるレベルならハイエンド買うことも考えてるけど
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 12:17:10.28ID:An21GM8d0
午前中にS517届いて設置と従来機とゴミの片づけがやっと終わったぜ
テスト再生だけで脳汁出るわ楽しいなって記念カキコ
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 12:23:47.40ID:HVoC7Qg40
>>497
5万出せるなら5万代で

3万未満でもYAS-109やS216とか名機あるけど、もし満足できなかった時に5万のを買い直すのバカらしいでしょ
それなら最初からS517やS4買うといい

予算がありあまってて手探りならsonosのbeam2を買ってそこからシステムアップという選択肢もある
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 12:37:43.85ID:LUDigD7j0
S216やめてS217まで待とうと思ったけど
S517がヤフショで△4000クーポンとpaypay12000ポイント付くからポチッてしまったわ
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 12:47:50.65ID:eI2NdTrm0
S517買って10日ほどたったけど、何人か言われているように聴き疲れするようになってきた…。

ホームオーディオでも合わないスピーカーはこめかみが痛くなってくるですよね…。

polkのREACTにでも買い替えようか考え中です。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 13:02:00.76ID:qD5Kh9NT0
>>500
オメです!

>>501
そうなんですね
やっぱり擬似サラウンド使ってるとどうしても聴き疲れするのかな?
サラウンド回路すっ飛ばすピュアモードだと
少しは聴き疲れが少ない気がしますが、どうでしょう
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 17:18:06.11ID:eff/vq6+0
聴き疲れという疲れがどういう疲れなのかがわからなくて特に困ってはないけどなんかモヤモヤする
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 18:01:29.74ID:HVoC7Qg40
S4比較でS517は音が尖ってるのよ
抽象的でごめん

だからソリッドでキレのある音になってるというメリットに繋がっている
反面、デメリットで疲れるのよ

でもそれはDENONがそのメリットを選んでチューニングしてるわけだし、swもダウンファイヤリングだったのをフロントに変えたのよね

とりあえずswを30度くらい正面から斜めに置いてはどうだろうか?
定在波を減らせるから低音の膨らみを抑えられるし、何より音圧を正面から受けなくて済む
デメリットは場所を取ることくらい
音質的デメリットはないよ
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 18:02:42.25ID:Wc9rIrBR0
俺も聴き疲れがよくわからない
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 18:10:37.93ID:CF9iSI5/0
音は振動エネルギーだから
大きく受ければ疲れる
時間積分的な意味も含む
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 18:32:44.10ID:whuvaF6u0
>>501
僕の使って1ヶ月経ってないs4と交換してみるかい?
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 18:33:35.92ID:5KPUmT9k0
>>505
なんとなくニュアンスわかる
いい音だけど長時間聴いてると刺激が強すぎて
疲れる音ってあるよね
ピュアモードよりサラウンドで広げた方が
疲れやすい気がする
頭部伝達関数を利用した仕組みだとそうなりやすいのかも
(ピュアモードだと頭部伝達関数を利用しないので
聴き疲れしにくい)
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 21:43:20.58ID:eI2NdTrm0
>>501 です。

>>505 >>509 さんがおっしゃる通りです。
音が硬い(ストレートに出る)ので一般的な音量で短時間でも、大きめの音量で長時間音楽を聴いたあとのような疲れが出ます。
耳が敏感すぎるのとDENONの音作りが合わないんでしょうね。
ホームオーディオではヤマハのNS-BP330を使ってますが、こちらは長時間聴いても問題ないです。
ヤマハがS517のような製品を作ってくれると一番なんですが…

>>502
おっしゃる通りピュアモードだと音がきついので現在はそちらにしています。
セリフを聴きやすくするには特定の周波数を強調しないといけないので、サ行がきつく感じるように思います。
サブウーファーは+2くらいの音量にして繋がりが良いようにしていますよ。
角度は調整してみますね。

長文になってしまいましたがすみません。
S517の音自体はオーディオよりで音楽を楽しく聴けるのでかなり良い製品だと思います。
ホームオーディオのスピーカーも耳に合うのを見つけるのにだいぶ散財したので困ったものです。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 21:57:19.14ID:cfXeSDoW0
>>510
久しぶりにサ行ってワード聞いたわオーディオ好きなのね
サ行なら1KHz〜2KHzあたりなのでインシュレーターでほんの少しだけ傾きつけてリスニングポイントをずらしてみては?
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 22:14:37.83ID:Uh1S2pcu0
今日ヨドバシでS517聴いてきました。
少し高さ方向に指向性があるというふうに感じました。
Subは下に転がってたのでつながりもイマイチわからずじまいでした
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 22:18:56.03ID:nIA+Lhoj0
>>510
DENONでもYAMAHAでもサラウンドは聴き疲れするかも。特にピュアステレオに慣れた人には。私は、(疑似)サラウンドにするとサ行がノイジーに聞こえるのが気になります。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 23:47:40.43ID:t4CdmN9v0
ピュアモードは確かに地味だけどたまにいい音だなって感じる事があるモードだな
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 01:17:27.12ID:dA+uuH7b0
聴き疲れマジでどういうものなのかわからんわ
EB70なのでテレビも配信もゲームも常に音場はSurround Enhancerでしか聴いてないけど
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 12:55:18.35ID:YOVBxtRO0
S517 モードによってセンタースピーカーから音が出る出ない、イネーブルドスピーカーから出る出ない変わるね。初期不良は知らん。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 14:39:33.77ID:rhPMaXkZ0
>>518
今週中には届くと思うんだが
別スレで初期不良ガーガー大騒ぎしてた人いたからちょっと不安(運送会社が蹴ったんじゃないかとかワロタ)
その辺は別途WEBに仕様書UPしてほしいものですな
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 14:50:38.83ID:03Mp3HiQ0
ピュアでソースがステレオなら真ん中と上からは音出ないんじゃないの?
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 14:59:16.38ID:L8AuGxrj0
S517はモードごとにどのスピーカーから音が出るか
FAQページでいいから載せて欲しいね
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 15:11:42.13ID:L8AuGxrj0
アトモスの場合、チャンネルベースじゃなくてオブジェクトベースなので3.1.2chのスピーカー構成を使って
ひとつひとつのオブジェクトをレンダリングしてるんだよね
だからセリフが必ずしもセンタースピーカーから出てくるとは限らないというのはあると思う
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 17:13:39.62ID:Kw+ISCQr0
手元のs4ならTVパススルー設定で地デジのニュースだろうがNetflixだろうがどのソースでも真ん中鳴ってるけど
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 18:18:50.45ID:HH7UB4pf0
>>522
セリフはセンターchからしか出ないというものではない

Atmos関係なくステレオ音源やマルチch音源は制作時に配置した位置に定位するように
2chや5ch、11chなど複数のchに出力され、そのバランスで任意位置に定位する
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg

このYouTubeのステレオ音源をストレートデコード(Pureモード)再生ならセンターは使わない
3.1.2chのアップミックス再生なら、声を主にセンターとフロントの3chで出力するだろう
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U

YouTubeの説明文にあるGoogleドライブリンクからAtmosファイルをダウンロードして
3.1.2のAtmosで再生すれば、映像通りに声もイネーブルドに出力される
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 18:20:17.70ID:57PtJJqO0
S517はピュアモードではセンタースピーカーから音出ないね
まあ当然といえば当然だけど
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 19:58:05.69ID:yuPyKduN0
>>525
5.1-7.1chソースでセンターチャンネルに信号があったとしても
ピュアモードでセンタースピーカーから音は出ない?
ストレートデコードでサラウンド回路、アップミキサー・スルーだから、出そうな気がするけど
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 22:56:57.50ID:Qb7kIe/s0
S517とsonos beam gen2で悩んでます
今YAS-109なんですけど、サラウンド感がもっと欲しいのと声が聞こえづらいのが悩みです
どっちがいいですか?
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 23:21:03.10ID:cdNK5OdK0
ATMOS入らないならSonos Beam1はどうかな?
鬼コスパだよ

中高域の品質は5万前後でトップクラス
なのに4万で買える
物足りなければシステムアップもできる
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 23:22:35.93ID:nBBCus550
テレビはBRAVIAなのでHT-A7000+リア+サブウーファーかHT-A9のどちらかにしようと思っています。
金額は同じぐらいですが映画音楽ゲーム(PS5)で使用する場合どちらのほうが音質など考慮して長く使えるでしょうか?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/22(火) 12:37:56.85ID:p8D7sWUF0
S216でHDMI入力をDIGAに繋いでるんだけど
ステータス表示のLEDが1番左が黄色2番目が青になるんだけど2番目はなんで光るのかわからない。
なんで青に光るんでしょうか?
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/22(火) 13:00:57.26ID:VRaQi6wP0
YAS109に安価なSW付けてるんですがバスエクステンションはオフの方が良いでしょうか?内臓SWは−2に設定してます
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/23(水) 11:10:10.36ID:51wegDcO0
>>537
オフの方がいい予感
本体ウーファー音量を中間値にして、ステレオモードで外部サブウーファーの音量を調節
低域が気持ち分厚くなったかなというところで止めておくのがコツ
そしてその後に本体のウーファー音量を調節して中低域が膨らみすぎないところで止める
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/23(水) 12:28:46.74ID:SqVL3m5B0
>>537
セオリーとしてこの方がいいよみたいなのがあったとして
結局のところ聴くのは自分なんだし自分がこれだ!と思った設定で使えばいいのよ
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/23(水) 21:25:47.01ID:WM3L6zX50
小学校の高学年の時に授業中、よく隣の席の女子の太もも見ながらヌイてたわ
いま思うとバレてたかもしれない
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/24(木) 00:25:33.31ID:GKyiTbbK0
>>409
なんかビックカメラの公式youtubeにも来てたね、もうすぐ出るのかな?
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/24(木) 11:54:55.00ID:zp1ocsSc0
>>545
バレてるね
ズリオってアダ名ついてるかもな
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/28(月) 11:37:52.23ID:oFua8v6T0
bose 900どうですか?ぶわんぶわんサラウンド効くんですかね。左右と上から
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/28(月) 13:37:05.04ID:JpH7Obiy0
どんなサウンドバー買っても気持ち効いてるかなーです
絶対に過度な期待をしてはいけませんよ
リアル7.1chに行ってください
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/28(月) 13:52:13.35ID:lYhKxjO30
Boseの良いところは、足りないと思ったら足せるところ(BassModule、SurroundSpeakers)
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/28(月) 15:45:20.68ID:Zt0cOL280
>>559
いやでーす
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/28(月) 18:32:31.71ID:CNrq4gF90
>>563
優等生な音作りかなあ
ドルビーアトモス音響をサウンドバーに期待するのは可哀想。

音楽の再生はPureモード、Musicモード共に感動できる。
ん〜Bluetooth通しての音はどうしても上のモードが基準になってしまうからねえ
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/28(月) 19:11:22.38ID:gFl83POv0
>>559
リアル7.1chとか5.1.2chとかいっても
実際センターばっかり鳴ってるから
サウンドバーで聴いてるような
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/01(火) 00:15:30.59ID:35VuLeQu0
>>562
7.1chでAtmos再生出来るよ、Atmos対応AVアンプは
トップ/ハイト/イネーブルド/サラウンドバックのどれかあればAtmosレンダリング可能

配信のAtmosは非Atmos再生だと5.1chになるが
7.1chでAtmos再生するとちゃんと7.1chでオブジェクト再生される

なお最近の機種ならDolby Atmos Height Virtualizer搭載なので
トップ/ハイト/イネーブルドのない7.1chでも上方向をバーチャルでAtmos再生可能
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/01(火) 02:34:35.53ID:ZwXuDIme0
サウンドバー否定してリアルスピーカーにこだわるならせめてイネーブルドくらい置けよって話だろ
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/01(火) 16:36:17.62ID:D64QjjmB0
>>570
トップ>ハイト>>>イネーブルド>>>>バーチャル

Dolby Atmosは通常天井にスピーカーを設置する
x.x.2は80度でトップミドルを天井に設置
x.x.4は前後45度でトップフロント/トップリアを天井に設置
上記でハイトを使った場合は出力イメージは変わるが、音は正しく聞こえる
https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg

イネーブルドはDolbyがAtmosを一般家庭へ普及させるために考えられた妥協案であり
音もイメージングも正しくないので、制作スタジオでは認められていない方法

イネーブルドは音を天井にぶつけて跳ね返ってきた音をそのchの音として使うが
直接スピーカーから聞こえる音と同じ音にはならないので、あくまで代用品として機能する

なお20Hz〜20kHzの音が含まれているが、音は周波数が低いほど真っ直ぐ進まず広がってしまう
このため反射音を的確に届けたいイネーブルドシステムは中高域のみを出力し
低域はフロアのスピーカーやSWで再生する事になっている、よって天井スピーカーとは雰囲気も変わる
また上からの音と認知されやすいように、フィルターで少し音を弄って出力している
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/01(火) 18:13:59.88ID:aKy1RlAl0
ハイトとイネーブルドどっちとか聞いたやつのせいでお馴染みのアトモス警察が来ちゃったな
ウザい
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/02(水) 20:37:00.67ID:LKYd8Yjc0
今後開発予定のサウンドバーにはどのメーカーも全てイネーブルドを搭載する様にしてほしい
リアはどんな最新のバーチャルでも絶対に再現できないんだからもう上に活路を開けばいい
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/02(水) 23:18:37.08ID:qGDHhCkW0
ソニーのA7000のサラウンド感はダントツだから別格
ライバルのBOSEやSONOS と比べて音質がダンチ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 17:11:20.52ID:/StxrUkU0
テレビだけならステレオだけで十分
ステレオサウンドバーはステレオで安くてじゃましなくて接続カンタンが売り

いい加減サラウンドサラウンドバーのがマイナー機種だと認めようず

1本で満足しとけ
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 18:44:17.60ID:21L36GVM0
バーチャライズドでも完成度は上がってきてるしそれで満足できればもちろんOKだろ
一本じゃ満足できないグダグダ言うやつは適した他スレに行けばいいだけの話だほんま
なお私はサウンドバーは2.1chで事足りてますが、3.1.2chはアリだと思うし今後買い替えるならイネーブルドは欲しいね
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 18:50:31.21ID:2d8IF+UI0
DHT-S217が2.1ch(6スピーカー)の一本満足バーでアトモス対応してくると思われるので
どこまで進化しているか楽しみ(S216比)
ピュアモードも更に磨きをかけられてるんだろうな
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/04(金) 17:54:37.70ID:1wdm3ykm0
>>501 です。
その後、3万前後で各メーカーを聞き競べしてきました。
やはりDENONが音質は頭一つ抜けている気がしました。
その結果、サブウーファーは特に必要なかったのでS216へ入れ替えました。

>>511 ありがとうございます。
低音のこもりが見られたのでインシュレーターを置いて設置していました。
音の抜けが良くなるので音質が気になる方にはお勧めですよ。

>>513 そうかもしれませんね。
ピュアモードでも映画は十分楽しめるので、モードは固定して聴いています。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/05(土) 15:09:33.11ID:zfQndSZu0
EB70アプデ来てた 発売7年目(購入は3年目)のハードなのにメーカーはよくやってくれるわ
アップデート履歴にはまだ載ってないみたいだ
2021-01-14 2180-6040-2070-0012
から
新バージョン 2180-8040-2070-0012
ホームメニューで特に変わった点は無し
セキュリティアップデートだろうか
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/08(火) 13:04:55.08ID:TffSetpt0
そういえば少し前に二本使うとか書き込んでる人いたよね

どうなったかな
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/08(火) 13:16:04.14ID:v/V/Bk9u0
2本を縦置きしてトールボーイじゃあー
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/08(火) 13:19:32.44ID:RLjKQzs60
>>595
三本にした時のサラウンド感は筆舌に尽くし難い
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/08(火) 19:37:55.12ID:Sm4sCjAJ0
うまい棒の精神で
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/10(木) 10:42:42.60ID:2WQ2HbNX0
テレビの上下両方にサウンドバー置きたいな
ちょうどテレビ画面から音が出てるように聴こえるに違いない
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/10(木) 10:48:48.27ID:cbSMAGb90
【アトモス対応一本満足バー比較】
HT-X8500 / DHT-S217(発売予定)

フルレンジ → 2 / 2
ツイーター → 0 / 2
内蔵ウーファー → 2 / 2

[対応音声フォーマット]
Dolby Atmos - Dolby Digital Plus → o / o
Dolby Atmos - Dolby TrueHD → o / o
DTS:X → o / x
DTS-HD Master Audio → o / x
DTS-HD High Resolution Audio → o / x
DTS → o / x
PCM(マルチch)→ o / o(予想)
MPEG2-AAC → o / o
MPEG4-AAC → o / o

[入出力]
ARC/eARC対応出力 → o / o
HDMI入力→ o / o
光入力 → o / o
Bluetooth → o / o

[4K HDRパススルー]
Dolby Vision → o / o
HLG → o / o
HDR10 → o / o
HDR10+ → x / o
Dynamic HDR → x / o
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/11(金) 22:49:44.19ID:7nvq2+VG0
A7000予約したった
一本でどこまで満足できるか、それとも我慢できなくなるかワクワクだぜ
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/12(土) 08:37:43.98ID:1/6lOSif0
サウンドバー初めて購入しようと思うんだが、
おすすめを聞きたい
用途:PC(動画、ゲーム)
予算:1-3万程度
サブウーファー無し
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/12(土) 09:23:29.38ID:giezhy/z0
A7000のスピーカーは
センター 1個
左右 4個
ツイーター 2個
イネーブルド 2個
合計9個

因みに左右2個ずつのフルレンジの内側2個はセンターchの音も出すので
センターchは3スピーカー状態という豪華な構成

A5000は左右1つずつ、2個で
合計7個のスピーカーです
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/12(土) 15:38:43.69ID:NLMyDB6M0
>>609
パナソニックのHTB01と思ったがもう市場に在庫ないみたいね

その予算ならSR-C20Aかな?
実売22,000円程度
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/12(土) 16:11:08.24ID:1/6lOSif0
>>611
助かる
両方ともサイズ感がかなりいいな
C20Aで4k伝送あればなと思ってまう

S216とかも考えてるんだけど大きいんだよな
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/12(土) 19:06:17.29ID:/4bQH+oO0
サウンドバー検討してるんだけど、今どきHDMI入力が1系統もない機種って使い物になるのかな?

持ってるPCやゲーム機、ほぼ全部の機種、HDMIで入力したいんだけれど、
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/12(土) 19:20:57.83ID:giezhy/z0
>>614
モニターがARC/eARC対応のテレビでHDMI入力が4系統の場合、外部機器は3台まで接続可
サウンドバーに繋ぐのがPCモニターならARC非対応なのでサウンドバーに入力が必要で、さらにその入力にHDMIスイッチャーを繋ぐ必要がある
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/13(日) 01:38:01.46ID:pTnRd97i0
最近のサウンドバーってサラウンド音場設定のバリエーションが少ないよね
映画、音楽、ニュースとか大体3から4パターン程度
昔の5.1chシアターセットとかは10種類以上の音場プログラムが入ってる機種が多かったのに
例えばソニーなんかは自社の映画試写室の残響再現した3種類とか以外にモノを疑似ステレオにするやつとかライブ、ジャズ、ホール等々
ドルビープロロジックIIだけでも3種類選べたり
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/13(日) 02:26:21.89ID:wMq8uxSn0
>>616
昔はサラウンド音源が少なく、サラウンド音源であってもミックス技術が未熟でしょぼかったので
アンプ側で追加加工するのが流行ったけど、今はサラウンド音源が多くなり
サラウンドミックスも緻密で効果的なものになっているため、音を追加加工する必要がない

ステレオ音源のアップミックスはDolby/DTSの最新アップミキサーが優秀なので
それがあれば十分なため他のものは必要なくなった

またDolby/DTSの最新バーチャライザーがあれば高さを加えたアップミックスバーチャル再生や
イネーブルド無しでAtmos/DTS:Xのバーチャル再生も可能

よってサウンドバーなら目的別に数種類とDolby/DTSのアップミキサーやバーチャライザーがあれば十分だし
AVアンプならDolby SurroundとDTS Neural:X、及びAuro-Maticがあれば他は必要ない
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/13(日) 03:48:57.03ID:undxI3/Z0
以前持ってたAVアンプの音場設定にホールの何番席というか客席の位置に合わせたのがが2〜3入ってたな
左側の席とか右側とか
ホールでも海外の有名な劇場や国内の劇場とか
まあ、大抵使わないんだけど
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/13(日) 13:18:47.60ID:R1Oa5uWl0
>>618
それを一般家庭の普通の部屋でやるんでしょ?
要らんよね
最初の時だけ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/16(水) 12:51:50.54ID:5LfSihh40
sr-b20aを購入して音には満足してるんだが、一週間くらい経ってから1分おきぐらいで音が途切れる。
TVとはeArc端子にHDMIで接続しており、ケーブルを差し替えても変化無し。
TV再起動またはサウンドバー再起動で頻度は減るものの、途切れる状態は変わらず。
購入当初は問題なかったから初期不良でもなさそうですが、同じような方いますか?
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/16(水) 14:40:15.85ID:59n5Jlmf0
>>621
サウンドバーをコンセントから抜いて10分ぐらい放置して試して、それでダメならテレビとサウンドバーの両方を同じようにして試すぐらいしかないかも
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/16(水) 18:15:44.34ID:SW81K/+k0
>>621
私も他の機種で経験したけど1~2万のサウンドバーはどれもそんなもんだよ
色々妥協と低コストで作ってるから仕方ない

予算を5万に上げるとそう言ったトラブルがものすごく減る
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/18(金) 08:45:28.17ID:bWnHmTo40
いい音で聴きたいけどスピーカーは置きたくない>サウンドバー
なんか映画よく見るけどスピーカーは置きたくない>サラウンドサラウンドバー
テレビや音楽配信見るけど音量あげられない>イヤホンヘッドホン
モニターで十分だけどいい音では聴きたい
>アクティブスピーカー
ホームシアターやりたい>スピーカーセット
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/18(金) 08:59:48.18ID:bWnHmTo40
ここは1本満足なんでサウンドバーの奥行きは問わない
8cmでも別ウーファーは違うし
16cm底面とかでも1本ならそう
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/18(金) 09:02:03.87ID:xqP2PFzX0
ずっとクソ古いアンプとスピーカーでやってたけど最近のサウンドバー視聴したら自分に猛烈な劣等感を感じたぜ
正直知らなかったのがもったいなかった
もう普通にこれでいいじゃんと思ったA7000
デカいの邪魔
例えるならゲーミングデスクトップに対するゲーミングノートPCだな
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/18(金) 10:51:12.15ID:0Rq63Ku90
そんなA7000+SW5も20畳で視聴距離4m,天井まで3mだと??な感じ。確かに良いんだ。良いんだけど期待し過ぎはだめね。リアスピーカーもいるね
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/19(土) 11:30:21.71ID:AODDdyHw0
ペイモで型落ちSonos Beam安いから迷ってるんだけど
お値段なりのいい音出すのかな?
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/19(土) 16:01:29.01ID:AODDdyHw0
型落ちSonos Beam 地雷臭の予感がするが
3年保証1600円付けて10%OFFクーポン発動させポチったわ
自分部屋用で実質2.4万くらいだからいいや
気に入らんかったらS217までの繋ぎということでw
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/20(日) 01:58:35.02ID:79vCNxJD0
ドルビーアトモスのテレビにドルビーアトモス対応のサウンドバーを繋ぐとテレビからのスピーカーから音が出なくなるの?
サウンドバーはS517だけど
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/20(日) 04:52:32.67ID:PhNn+fXz0
>>634
ドルビーアトモスのとか関係なくHDMI CECで連動してるから特に操作しなくても自動で切り替わるよ
もちろん手動でテレビ側のスピーカーに切り替えることも出来る
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 00:52:32.70ID:O80Mldsw0
>>627
わかる
サウンドバー使うとやっぱりAVアンプとスピーカーがいいよなと思うんだけど
それをやってるほうからA7000とか聞くと ええ・・・あんまり変わらないかも・・とか思っちゃう

前は思わなかったけどこの1年でほんとにサウンドバーも進化したよ
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 03:47:37.99ID:YmVY8z+80
>>627
ゲ^ーミングノートは排熱がやばい
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 04:49:10.82ID:ZZOcV7Bb0
3万円まででお買い得なのってみなさんの認識ではどのあたりですか?
1万円前後のばかり比較しててそれ以上の価格の知識がないんです
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 09:07:50.57ID:0W4G+DOU0
>>638
そんなションベンしてる時の音がしそうな値段帯の予算なら俺なら買わんな

安物買いの銭失いだろ
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 12:03:10.28ID:dTTQuiPI0
>>24
スピーカーは何を繋げているのですか?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 12:46:41.77ID:77SQGm//0
>>637
最近のを知らないだけのネガティブ意見
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 19:52:00.78ID:/3Bl2MCG0
>>638
3万円台に出すなら、売値4万円台になるけどPolkのS4を頑張って買うと絶対幸せに慣れる(戸建てなら)
集合住宅ならs217まで待て
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 21:52:53.25ID:h4+Mr07b0
今からアレクサスタジオをペアで鳴らしてるんだけどテレビの音が微妙なのとたまに繋がらないのでオススメのバー教えて下さい。
できればアレクサ対応お願いします
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/22(火) 00:29:45.51ID:kLyvkRlv0
>>645
s4はボリュームのステップが荒いから使いにくい
細かい分にはたくさん押せばなんとかなるが荒いのはどうにもならない
あとウーファーがダウンファイアリングなのでどうやっても輪郭がはっきりしない低音になるし
二ヶ月で売ったわ
s4買うならs517だよ

ヨドバシの福箱で買ったbeamはいまも現役
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/22(火) 07:33:00.12ID:iv/h5ri+0
>>648
こういうバカが湧いてくるから予算3万なら217まで待て
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/22(火) 08:31:02.12ID:1/1rFFsL0
>>645
上限3万の人に4万円台 = 5万円未満の話をするってさすがにアホじゃね
2万上乗せしろって言ってるようなものなのを理解してないのかね
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/22(火) 08:33:59.46ID:R4wr4b900
俺はセールでStage360買ったけど概ね満足だわ
Atmosで24800なら十分すぎる性能
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/23(水) 23:20:07.82ID:kI3ksG3+0
298のSonos Beam(gen1)届いてテレビに繋げたけど音はかなり良かったわ
ドンシャリ系なんだけどアプリで高・低音調整できたのでおとなしくもなる
B20A・S216・TV Speakerと比べて奥行きのある音を出す
テレビのみの接続で音重視の人なら検討の余地あるかも
欠点はリモコンなし、電源スイッチなし
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 07:44:23.43ID:tnB/Tsoo0
2本買え
テレビの上と下に置く
もしくは視聴ポジションの前と後に置く
不満ならテレビの上と下と視聴ポジションの後のトリプルで置け
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 08:25:08.09ID:aqIJPy/70
s517にリア追加出来るようにするだけでシェア独出来るのになーdenonさんよぉー(チラッチラッ)
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 13:35:31.06ID:MJRLwoV60
S517はスタンドアローンだからプログラム書き換え困難なので機能追加は厳しいかと
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 20:10:43.89ID:IG2KBp5S0
>>659
1本満足バーだからこそここまで人気出たんだと俺は思ってる
x8500の完全上位互換みたいなもんだし
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 20:29:11.05ID:oWE16FC80
x8500とは全然違うでしょ?センターあるし
イネーブルドがあるからg700ともまた違うし
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 20:51:47.82ID:X0PX3SG/0
今エコースタジオ2台でステレオなんだがサウンドバーデビューするなら何がオススメ?
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 22:25:41.91ID:nCSyR2l90
>>665
もうじきDENONからDHT-S217が出るので待つのが吉
2万円台でアトモス対応の一本満足バーはほぼない
(あとはJBL CINEMA SB190とか)

SR-B20A、DHT-S216はアトモス非対応
HT-X8500はアトモス対応で3万円台
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 22:35:53.57ID:mbZVN1pI0
>>666
スピーカー構成がほぼ一緒なのに、アトモス対応が付くとそんなに音質上がるもんなの?
ブラインドテストしたらどっちがどっちか分からない程度なんじゃないの?
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 22:39:35.01ID:NwL6c/s20
さすがに猿でも分かるだろ
むしろブラインドで聴き分けられないやつは猿以下だよ
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 22:41:46.95ID:mbZVN1pI0
自宅と実家でSC-HTB01、BAR 5.0 MultiBeam、Sound Bar 550を使ってるけど、ネットでアトモス対応の映画見ても上から音したっけかな?ぐらいの効果しか感じたことない
初心者にイネーブルなしのサウンドバーに過度な期待させちゃダメだと思うんだけど
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 22:58:07.97ID:Zo53gMj80
やっぱアレクサに慣れてしまうとそれ対応じゃないと困るんですよ
ってなるとYAMAHAのYSなのかなー
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 22:59:01.26ID:nCSyR2l90
イネーブルドって天井反射が目的だけど
もう一つはスピーカーとそれを駆動するアンプのチャンネルが増えることで
音質が向上するメリットもあるんだよね
響きの成分だけを上方に飛ばす、多くの楽器のうちの一部の楽器だけを分離して上方に飛ばす
それによって全体の分解能が高まる
それがドルビーアトモスのメリットでもある
(2chに比べて音がゴチャッとしない、各楽器の配置が立体的になることで聞き取りやすくなる)
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 23:06:33.96ID:mbZVN1pI0
>>671
DHT-S217にはイネーブルド付いてないし、スピーカー構成がDHT-S216とほぼ一緒なのに、アトモス対応が付くとそんなに音質上がるもんなの?ってことが聞きたいんだけど
ドルビーアトモスのメリットってのがDHT-S217のハード構成で活かせるとは思えないんだけど
もしソフト的な対応だけで大幅に音質上がるんなら自分も試しに買ってみたい
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 23:15:38.23ID:W2ctbBON0
YAS-109からTVの音が急に出なくなった。バーとテレビのリセットやコンセント抜き放置後再起動でも治らず。光ケーブル繋いだら音出たが、どうやら109側のHDMI出力(ARC)が働いてないっぽい。同じ症状で治せた方いたら助けて
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 23:33:09.14ID:TGEKXCq20
>>672
自宅で並べて聴き比べるわけじゃないからユーザーに大して違いはわからない
カタログにアトモス対応と書くと同じようなものでも高く売れる
そういう正論を言うとメーカーが困る
もちろん高級品ならその限りではない
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/27(日) 23:46:14.34ID:nCSyR2l90
>>672
S216もDTS Virtual:Xがついてるから上方への広がりは同等かもね
S217はアトモス対応なので、オブジェクトベースで構築された音源を再現できるのが強みだけど
2.1chで再現するのでその再現性にも限度があると思うし
また2.0ch-5.1chの音源に高さ方向の情報を付け加えるアップミキサーもS216のDTS Virtual:Xに対し
S217はDolby Surroundなので(ここは明記されていない)
そのニュアンスは違うはず
DTS Virtual:Xはかなり派手な音になるのでそれから比べると地味な効果になる可能性はある
またS217はDTS系のデコーダーがついていないのでプレイヤー側でPCMに変換する必要があるし
S217がマルチチャンネルPCMを受けられるかは不明なので発表を待つ必要がある
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 00:15:45.18ID:12A6vYFX0
>>672
S216からS517に替えたけど
サラウンド感等の音質は大幅上昇を実感できるが
アトモス映画みても天井から音が降ってくるような感じは全くしないな
っうかアトモスを実感できるバーってA7000クラス以上じゃないとダメなんじゃない?
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 00:36:26.03ID:Q3xNWc1L0
真上から降ってくる音を体感したいなら天井から吊るか突っ張り棒でも使ってトップSP設置するしかない
アンプユーザーからも天吊りか壁掛けで設置しないならイネーブルドなんて無駄って言われてるからな

本来トールボーイに乗せる単品のイネーブルドSPでさえ効果が薄いんだから
ユニットもエンクロージャーも小さい上にテレビ前に置くサウンドバーじゃ言うまでもない
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 00:39:02.47ID:12A6vYFX0
>>677
そそそ そんな感じなんだけど
アトモス対応・非対応作品問わずというニュアンスです
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 07:48:51.69ID:0TQJ114l0
X8500はともかくG700はS517に持っていかれたな
S217が出たらX8500も持っていかれそう
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 09:08:56.88ID:V74Ac9Ed0
そりゃ古いもんより新しいもんの方が断然売れるだろ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 12:12:27.33ID:RJTzQ57K0
勘違いしやすいが、Atmosは音の出力chが変わるだけで音質は変わらない
音素材の配置指定がXY指定からXYZ+サイズ指定に変わるのが特徴

Z(0〜100)を0ではなく1〜99にするとフロアSP+隣接天井SPで出力され、100にすると天井SPのみに出力される
サイズ(0〜100)を0ではなく1〜100にすると、隣接フロアSP+隣接トップSPで出力される
つまり一つの音を上下複数スピーカーに出力して音を定位させる

結果として天井SPにフロアSPと同じ音質の物を使用するなら、音質は変わらないが
天井SPに音質の劣るものを使うと、音質としては下がってしまう

イネーブルドSPは音を天井にぶつけて跳ね返ってきた音を聴くが
天井設置SPから直接聴く音とは異なり、音は劣化しているし周波数バランスも変わっている
またバーチャライザーは音自体を加工しているので音質は著しく低下する

BDのAtmos音源は、Atmos非対応システムやAtmosデコードしない場合は7.1ch音源を再生する
配信のAtmos音源は、Atmos非対応システムやAtmosデコードしない場合は5.1ch音源を再生する

つまりサウンドバーでAtmos音源を再生する場合、Atmosをデコード再生するより
7.1/5.1をデコード再生し、イネーブルドやバーチャルを使わない方が音質としては良くなる
音場としてはAtmosをデコード再生し、イネーブルドやバーチャルを使った方が雰囲気は良くなると思うが
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 14:38:14.10ID:12A6vYFX0
>>685
3諭吉未満なら在庫処分中のSONOS BEAM がおすすめ
スペックで選んで失敗したオレからのアドバイス X8500(´・ω・`)
低価格帯一本バーにアトモスなんかいらんかったんや〜
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 14:51:48.24ID:dGP4IV9U0
[HT-X8500]実売39,000円前後
アトモス、DTS:X対応
2.1ch

[DHT-S217]予想価格25,000-30,000円
アトモス対応
2.1ch(左右chは2way)

[HT-G700]実売59,000円前後
アトモス、DTS:X対応
3.1ch

[DHT-S517]実売54,000円前後
アトモス対応
3.1.2ch(左右chは2way)
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 14:52:36.44ID:NfQrSdug0
>>684
> 勘違いしやすいが、Atmosは音の出力chが変わるだけで音質は変わらない

ここだけで結構
後は全部蛇足

誰も聞いてないのに知識をひけらかしたいだけのマニアって嫌われるよ
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 15:20:35.69ID:dGP4IV9U0
でも単純にスピーカー増えると音よくなるよ
うちはAVアンプだけど、フロント2chの時と
それをアップミキサーDolby Surroundで4.1.2chで広げた時は、音の広がり以上に音質の向上が目覚ましい
勿論、後者の方が音の位相とかは揃っていない可能性はあるが
カーオーディオだって4スピーカーよりは12スピーカー、12スピーカーよりは16スピーカーの方が音がいいし
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 16:31:51.76ID:nbaC032N0
Atmos警察また現れててウザいな
定期的に来るのキモい
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 16:56:36.86ID:QRdb+P1a0
>>690
A=1本1万円のスピーカー(=フロントスピーカーの音と考える)
B=1本1千円のスピーカー(=イネーブルドの反射音と考える)

A1本でモノラル再生、A2本でモノラル再生、A2本でステレオ再生
は音場は変わるが音質は同じ

A1本とB1本でモノラル再生、A1本とB1本でステレオ再生
は上より音質は悪くなる

B1本でモノラル再生、B2本でモノラル再生、B2本でステレオ再生
は上より音質は悪くなる
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 17:08:09.72ID:NfQrSdug0
結局音質はおおむね値段に比例するし、アトモス対応機=高音質って意味じゃないから、試聴してから買うべきってことでしょ
実際店頭で聞いたらアトモス対応のX8500やSN7CYよりも、非対応のSR-B20Aの方が良い音出してる気がしたな
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 17:29:44.37ID:gNrysiOl0
つまりスピーカー数は正義、atmosしたいなら最低でも3.1ch以上で高さの表現を気にするべし(ただし表現しきれるかは別)
一本満足としてはシンプルに2.1ch表現を追求したほうが不満を炙り出すこともなく満足度高いよな
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 17:47:57.73ID:dGP4IV9U0
あと、総合出力のワット数も高い方が音がいい傾向はある
X8500よりG700の方が音がいい
当たり前だが…
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 19:32:40.62ID:2ZRPYU8H0
そりゃ天井反射音は劣化してるだろうけど
一応、音質、時間差含めてキャリブレーシ
ョンするんじゃ?

そもそもサウンドバー のサラウンドは音作
りまくりで、原音再生第一主義のピュア系
とはポリシーが違うんじゃ?
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/28(月) 19:45:29.94ID:+GXRO1ue0
映画の効果音を聞くんだからな
空間のノイズまで再現してんだから濁って当然
いかにもスピーカーから出ましたみたいな音より空気を伝わってきましたみたいな音の方が自然だろ
てことはA9最強?
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/29(火) 00:16:39.63ID:QlYIICkz0
キャリブレーションがないクラスじゃ
天井反射で音質劣化がどうのこうのは、
どうでもいい話だな
素直にサラウンド感を楽しめば、それ
でいいじゃん
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/29(火) 01:08:13.93ID:SZQHvMpa0
>>707
なぜそんなに必死なのか
イネーブルド付のサウンドバーを買わせたくない理由を述べよ
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/29(火) 09:41:49.07ID:Jd+o3v8O0
>>711
買わせたくないんじゃなくて、過度な期待を持つな
イネーブルド付いてても劇的な違いがあるわけじゃないよってことだろ
しょせんは疑似サラウンドだしねえ
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/29(火) 11:22:28.37ID:iFMLDuUe0
ただのマウント知ったかおじだろ
誰ももとめてないのに妙なリンク貼りまくり
たまにレスつくと喜んで連レス返す寂しい奴
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/29(火) 17:37:57.73ID:JtCmpCLd0
イネーブルドの音って視聴者に届くまでの距離が他より長いから視聴距離が短いと効果を感じにくいんだよね
要はイネーブルド否定派は部屋が狭くてテレビに齧り付かざるをえない貧乏人なんだよ
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/29(火) 18:02:45.56ID:Q0xrHzHx0
>>715
3Dテレビ売り出し初期も過剰だったろ
あの画素数で10分と観てられないモノでよくココまで過剰にやるなと思ったよ
テレビのソバのパネルだといかにも飛び出してる感のある綺麗な写真の画も実際は
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/29(火) 20:05:51.85ID:eGPgyZd60
楽天ビックでBOSE900が99990円なんだがこの先10万割ることなさそうだから買うなら今かな?
あとビック単体で検索すると119000円なんですが楽天ビックの割安はどうして?
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/30(水) 10:13:45.05ID:hHMW6CAL0
>>719
ウーファー2基を対向配置で4組、計8基搭載

A7000はウーファー2基でバスレフで増幅
BOSE900はウーファーなしで共鳴管で増幅

得られるものってそれほど変わらない気もするのだが
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/30(水) 14:15:24.77ID:L0srkGtg0
>>726
Devialet Dione、24Hz〜21kHz
https://www.lesnumeriques.com/barre-de-son/devialet-dione-p68185/test.html
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/17/179211/56a351c8-nda-29-03-10-h-devialet-dione-basses-et-puissance-detonantes-dans-une-barre-de-son-atmos-epuree.jpg
Sony HT-A7000
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/17/173103/abc748a6-barre-de-son-sony-ht-a7000-un-nouveau-membre-de-l-elite-en-dolby-atmos-dts-x_wtmk.png
Bose Smart Soundbar 900
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/17/177733/f7c6744a-bose-soundbar-900-xxxx_wtmk.jpg
Sennheiser Ambeo Soundbar、30Hz〜20kHz(-3dB)
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/18/18739/test_lesnumeriques-sennheiser_ambeo_soundbar-m01repfreq.png
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/30(水) 15:34:07.44ID:8b3kkaZq0
>>726
バスレフは共鳴ダクトで増幅する方式の事だからそれらは同じ方式だろう
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/31(木) 20:01:11.52ID:TfssESwB0
>>729
ま、そうだね
BOSEは独立したウーファーを持たず
フルレンジに含まれる低音を共鳴管で増幅しているのだが
より低域が自然なのが特徴
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 09:01:42.15ID:BSyM2TLD0
ソニーのウェブサイトのエイプリルフールネタがめちゃくちゃ良くできててすっかり騙されたぜ
何だよもうー
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 11:14:37.32ID:gIK/w6JS0
満足バーって大音量出せないと途端にしょぼさ感じるけど、やっぱ戸建最強なのか・・
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 11:23:09.61ID:REK6Ek3x0
別体サブウーファー付のシステムの方が大音量に向いていると思っている人が多いけど
実際はその逆で、そのサブウーファーユニットが中域も受け持つため、ボーカルやセリフが小音量でも聞き取りやすくなる

ボーカル帯域をちゃんと人の声として聞かせるためにはエンクロージャー容量とその材質が重要で、
容積が大きくMDFなど木材を使用する別体サブウーファーはその点有利

と考えるとJBL CINEMA 190、YAS-209、DHT-S517、HT-G700あたりは集合住宅にも十分適しているといえる
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 11:27:31.38ID:YwI7NFbj0
>>735
S517のswエンクロージャーなんて安物だぞ
3kgしか重量無いし
S517の総合力は高いが低音だけは「ただ出てるだけ」の音だよ
値段考えれば仕方ないしコスパ高いけどね
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 11:33:24.18ID:REK6Ek3x0
>>737
サブウーファーユニットの材質はわからないけど、MDFって集積材で低コストなので
あの容積の筐体作る時に採用しやすい部材だとは思うが
全部樹脂とか金属とかの可能性はあるのかな?
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 11:51:44.80ID:qhJOgFZn0
S517のサブウーファー自分は大満足だわ
アタックが強いし最大にしても籠らないし
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 15:42:28.95ID:RNUAp1lv0
>>740
最大ってどれくらい出してんの?

分譲マンションで昼間なら50位まで音量出したりしてるよ
最上階角部屋だから気にしてなかったが下の人は凄えウルセェって思ってるかな?未だに言われてないだけか?
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 17:46:46.34ID:V7Wkj1go0
聞きに行けばよろし
深夜と昼じゃ違うし
響くようなら洗濯機も響くだろう
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 19:46:51.05ID:RNUAp1lv0
>>744
よく知りもしない人んちにどの程度音漏れしてるか確かめる為に行ってイイですか?って聞けないよ

それで無くてもマンションの管理組合嫁に丸投げで出たことないのに。
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 20:20:50.46ID:ihjQIt/Z0
>>745
なら自分の真上の階の人に匿名でサウンドバープレゼントしてあげればよいだろう
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 20:29:18.48ID:RNUAp1lv0
>>746
俺が最上階の住人だって言ってんじゃん

このやり取りから考えうる最良の方法は音を下げるべし!ですね
ソレとも日中のクソ野郎と化すか
嫁や子供にはあくまで部屋に入るまでは判らないと、
まぁ、分かる訳ねぇべな
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 21:20:24.07ID:RNUAp1lv0
>>747
愛してるぜ👍
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 21:41:04.99ID:V7Wkj1go0
>>745
じゃあ上の階の○○号室の○○ですが音量が影響ない範囲で聞いていますがテレビなどの音漏れがヒドイようでしたら下記にご連絡下さい音量調整しますって
ポストに放り込んでおくとかもダメなん?
大家にでも相談してもダメなん?

相手が限度越えるまで待つしかないの?
同じ賃貸なのによくわからん
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 22:09:24.19ID:REK6Ek3x0
常識的に考えて、早朝深夜は音を控える
平日昼間であったも地鳴りがするような重低音は控えめにする
防音なしの集合住宅はそんな感じかと
勿論、物件によって防音性能は違うけど
映画館みたいに鳴らしたい人は(サウンドバーでそんな人は少ないと思うが)
部屋丸ごと防音お薦め
但し、低域の階下への音漏れ抑制はかなりコストかかるし、リビング全体の防音は数百万円かかるはず
https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/customized_rooms/afe_series/index.html
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/01(金) 22:17:51.41ID:lTqL5BVO0
振動は真上の部屋かと思ったら斜め上の部屋だったなんて事もあるし文句言われるようになった時点で手遅れの場合が多いから一軒家でも無い限り昼間だろうが音量上げちゃダメだな
集合住宅なんて賃貸だろうが分譲だろうが自粛して生活するしかないだろう
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 00:20:11.75ID:UvP10f820
うちは冷蔵庫のコンプレッサーの低周波音がヤバいんだが
割と新しい冷蔵庫なのに
下に響いてないかしら
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 01:12:05.23ID:UZkIHCei0
音とか振動って認識されると途端にうるさく感じるから
下手に聞くと藪蛇かも
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 06:08:51.86ID:WRJpaVQ70
>>756
そこなんよね
下手に聞くと全てウチが原因の音を出してると認定されそう
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 07:08:06.21ID:mY8H47mY0
死ぬほどなやんだ結果ソノスbeamに落ち着いた俺を悩ませる者はおるか?!オォン?!
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 08:53:38.61ID:5YeZ/1yJ0
結論出たな
賃貸ならサウンドバーは近所迷惑だからヘッドホン買え

ここサウンドバースレだけど集合賃貸住む人間は人権ないな
サウンドバーすら音量上げられないのに
サウンドバーの音質とかテラワロスだろう
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 09:01:35.18ID:NlG8LvI10
>>759
うちは深夜はApple TV 4KとAirPods Proの組み合わせで空間オーディオ楽しんでるよ
これだと大画面でドルビーアトモスをヘッドホンで楽しめる
(但し現時点ではソースはApple TV+などに限られる)
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 09:09:15.80ID:N9Xig9HA0
夜遅くまでドタバタ聞こえるからお互い様であっちもこっちも何も言えない状態なんだよな
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 09:57:58.52ID:+xfj1GOf0
>>743
最大ってボリュームではなくてサブウーファーの音量だわな ボリューム大きいのは好きではない ちな一軒家
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 11:11:39.53ID:iUVWnQyC0
ものの良し悪しって音量に左右されずに音質を保てるか、ボリューム落としてもしっかり聴こえるかの話ですよね
音量がち上げる前提の音質の話とかどんな安物でもそれなり鳴る話じゃん下手すりゃサウンドバーすら要らんだろ
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 11:14:29.98ID:NlG8LvI10
その観点からは一本満足バーより別体SWあった方が
中域をラクにならせるので小音量でもボーカルやセリフが聞き取りやすくなる
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 23:05:51.49ID:MPGemQzC0
中音確保するだけの話なら2.1ch仕様ならとりあえず対応出来ているのでは
むしろ音量や近隣を気にするならsignaS4のような床置き下向きサブウーファーは注意すべきかと
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/02(土) 23:47:02.82ID:IDeUfsmW0
>>768
ダウンファイアリングは響かせてナンボだしな
しかも低音がダブつかないようにするにはswの倍の面積は御影石や大理石とか下に敷かないとならないし
けっこう手のかかるswだったわ
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/03(日) 00:50:49.42ID:TgJiSu/o0
発泡スチロールをサブウーファーの下に敷いてた俺
まあ今でも敷いてるんだが
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/03(日) 04:11:59.97ID:UycLYnWm0
騒音問題は大家も警察もたいして介入できないし最悪死人がでる可能性もある案件なんで注意な
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/03(日) 22:18:35.11ID:4+3QJiVT0
HT-G700でサウンドバーデビューしましてREGZAのZ20XとARCで接続していますが、PS5やSwitchのゲームで無音が続くと次の音が一瞬飛んでしまう症状に困っています
調べてみたら頭欠けと俗称されてる症状のようですがなにか解決策はありますか?
ちなみにPS5をテレビと接続しても本機と直接接続しても症状は発生します。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/04(月) 09:14:32.25ID:aApimEit0
それが一番
買わなくていい最高の趣味
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/08(金) 14:11:16.53ID:Q8hL2RQd0
ソニーの新しめなサウンドバーって4K120Hz通る?
XBOX SX買ったからドルビーアトモスでゲームしたいんだけど
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/08(金) 18:02:53.25ID:SH2Na5+70
テレビもサウンドバーもeARC対応の場合って外部機器のHDMIはテレビ側に挿すのが普通なの?
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/08(金) 18:45:43.74ID:tahqWUae0
普通なんて言葉で決まってることは何も無いよ
どっちを使っても出力されるものに違いがない環境なら自分の好きな方を使えばいい
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/08(金) 19:28:42.78ID:85KXBLyO0
>>782
ケースバイケースだけど、そもそも現時点で4K120、VRR、ALLMに対応している
テレビ自体が少ないやん
で、A7000は4K120、8K60pのパススルーには対応しているけど、VRR、ALLMに関してはアナウンスなし
ならば、対応ゲーム機を使いたい場合は対応テレビに直接接続する
で、音声のみeARCでサウンドバーに戻すのが現実的かと
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/08(金) 21:39:17.87ID:Ds9LAmrv0
>>786
DENONのS517
似たようなランクだし我ながら愚かな事してるな(笑)ってかなりなんだかなー思いながら買ったけど結果満足してるよ
G700と比べるならばOLED無いのが少し不便くらいで大満足
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/08(金) 23:47:28.81ID:85KXBLyO0
>>788
横入りですけどG700とS517で音質の差って
どんな感じのニュアンスですか?
例えばS517のアトモスの方がイネーブルドだから聴き疲れしにくいとか
音楽聴く時はやっぱりS517のピュアモードがビシッとくるとか
(2つとも自分の妄想です)
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/09(土) 00:03:00.55ID:de0rFWCt0
>>789
解決してるよ
G700のそれは前に誰かがサポートに電話したら仕様ですと言われたというのを見かけた
>>790
アトモスの作品そんな見たわけじゃないから適当な事言えんけど音の広がりとセリフの聞き取りやすさと低音はG700より良いと感じたかな 色んな人言ってるけど所詮はサウンドバーなんで音が降ってくるってのはあまり期待しないほうがいいです
PUREモードですけどmovieモードが万能過ぎて使ってないw
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/11(月) 14:41:42.21ID:2P0wd+6x0
HT-RT5で満足してて買い換えるタイミング見失ってる

5年前と現行品に音質差はあるのかな
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/11(月) 15:45:47.28ID:cDUQ+K3w0
RT5のドルビープロロジックIIzで今でも普通に立体感あるからな
ただ現行品と比べるとやはり音質はかなり劣るのは否めない
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/12(火) 06:43:45.58ID:cOsaqoG00
度々アークと比較されるbose900も1本満足ならおすすめなんだけど、リア付けたくなるとアークなんだよな
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/12(火) 10:30:58.04ID:7na+0sYk0
ぴょんぴょんなら出来ますよ
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/12(火) 22:38:58.96ID:hkT/OgWr0
最近購入を考えている初心者ですが、
5.1chとドルビーアトモス両方対応している
サウンドバーが見当たらないのですが、しょうがないのですか?
もしどちらかだったら、5.1chとドルビーアトモスどっちが良いでしょうか?
用途は主に映画です。
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 07:19:04.28ID:SiQd7/eF0
初心者ならhdmi入力付きの4kパススルーを買っとけば間違えない

無理やりパソと繋げた上ソフトウェア弄り回す羽目になった俺にはなるな
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 19:18:15.42ID:rZlEJH5O0
>>801
5.1chに対応しているサウンドバーは、
自動的にドルビーアトモスに対応してるという事なんですね
サウンドバー初心者なので、今の所SR-B20Aを考えてます。
ありがとうございました。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 20:51:28.71ID:gDjSypp80
>>803
逆、Dolby Atmosとは7.1ch+αの音源で3種類の圧縮方式がある
BDは「Dolby TrueHD」配信は「Dolby Digital Plus」ゲームは「Dolby MAT」を使ってる

Dolby TrueHDのDolby Atmosを再生可能な機種は、Dolby TrueHD 7.1/5.1も再生可能
Dolby Digital PlusのDolby Atmosを再生可能な機種は、Dolby Digital Plus 7.1/5.1も再生可能

但しサウンドバーが3.1.2chなら、Atmos音源は3.1.2ch再生され
7.1/5.1ch音源は3.1chにダウンミックス再生される

SR-B20Aは5.1ch機で対応フォーマットは、LPCM 2ch、MPEG-2 AAC 5.1ch/2ch
Dolby Digital 5.1ch/2ch、DTS Digital Surround 5.1ch/2ch

BDで使われるDolby TrueHD(Atmos/7.1/5.1)、DTS-HD MA(DTS:X/7.1/5.1)や
配信で使われるDolby Digital Plus(Atmos/7.1/5.1)はどれも非対応

よってBDはDolby Digital 5.1かDTS Digital Surround 5.1を再生することになる
配信はDolby Digital 5.1を再生することになる

HT-A7000は7.1.2ch機で対応フォーマットは、LPCM 7.1/5.1/2ch、MPEG-2/4 AAC 5.1/2ch
Dolby TrueHD Atmos/7.1/5.1/2ch、DTS-HD MA DTS:X/7.1/5.1/2ch
Dolby Digital Plus Atmos/7.1/5.1/2ch、DTS-HD HR DTS:X/7.1/5.1/2ch
Dolby Digital 5.1ch/2.0ch、DTS Digital Surround 5.1ch/2.0ch

つまりAtmos/DTS:X音源は7.1.2ch、その他は7.1chや5.1chで再生可能
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 20:56:40.36ID:Vc3Jzvg10
>>803
初心者さんでSR-B20Aは悪い買い物じゃないと思うけどね
ただ、2万円台でアトモス対応の一本バー、DENON DHT-S217が控えてる
(じきに発売になるかと)
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 21:50:42.14ID:rZlEJH5O0
SR-B20A
確かに商品仕様観たら5.1chじゃないっぽいですね。
価格.comみたら5.1chと書いてあったんですが。
もう少し調べてみます。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 22:19:18.15ID:Vc3Jzvg10
>>808
【SR-B20A】
[スピーカー構成]
2.1ch
フルレンジ左右+ツイーター左右(2wayの2ch)
サブウーファー(スピーカー数は2個だがチャンネルとしては1ch)

[対応音声フォーマット]
Dolby Digital(5.1chまで)
DTS Digital Surround(5.1chまで)
PCM(2chまで)
MPEG2-AAC(5.1chまで)
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 22:25:44.90ID:rZlEJH5O0
調べた限りでは、ちゃんとした(?)5.1ch対応のサウンドバーは値段が高く、
無理のような気がしてきました・・・
サウンドバーの予算は3万以内で買いたいのですが・・・
無謀でしょうか?
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/13(水) 22:31:14.63ID:Vc3Jzvg10
>>811
ドルビーアトモスの音源聴かないんなら
SR-B20Aはいい選択肢だと思うけど

配信や円盤のDolby Digital, DTS 5.1chを
DTS Virtual:Xというアップミキサーで
高さ方向の音場を作り出し広げてくれる
ただ、なんちゃって立体音響なので
ドルビーアトモスのソースをアトモス対応機で
再生した時ほど制作側の意図を反映したものには
ならないということ

アトモス対応機で3万円以下ならDHT-S217を待つことをお勧めします
でなければJBL CINEMA SB190
(2.1chのスピーカー構成でアトモス対応)
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 00:57:59.93ID:imxlvifk0
ユニットや筐体にいくらコストをかけるかで音質は左右されるし良くも悪くも値段なりの音しか出ないよ
安ければ安い音しか出ない
高くても安い音の場合はあるけどね

中には評判のいいコスパの高い機種もある
いまだと517とか
だけど一つ上のクラスと張り合えるレベルなだけで超越してるわけではない

しょせんエントリークラスはエントリークラスレベルの音しか出ないので音の傾向で選んだほうが幸せになれるのでは
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 10:07:06.89ID:STWqOIJz0
>>816
てことは、日本で買えるサウンドバーとしては最高峰はA7000ってことになるな
筐体の大きさがまず他のと全然違うのでエンクロージャー容量が大きい
RS5でシステムアップすると、リヤにもイネーブルドがついた360SSM実現するしね
(RS3Sだとリヤにはイネーブルドつかない)
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 10:19:11.81ID:STWqOIJz0
BOSE 900やSonos Arcのフルシステムアップも対抗できそうだけどね
次点でDENON 550のフルシステムアップ
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 10:27:44.70ID:jjLPhla40
BAR 5.0 Multibeam使ってるけど、アトモス音源の映画見ても上からの音なんてしないしない
音質自体はもろに値段に比例するし、サウンドバーでアトモスなんてちょっと立体的に聞こえるかなー程度のもんだから期待しない方がいい
いつ発売になるかもわからんDHT-S217なんて待たずに、さっさとSR-B20AでもDHT-S216でも買って楽しんだ方がいいと思う
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 10:32:34.78ID:ORe4gEib0
どういう部屋で視聴しているのかわからないからうpしないとなんの説得力もないな
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 10:36:25.21ID:STWqOIJz0
>>820
S217はDTS系のデコーダー省略してるので
円盤多い人にはDTS、Dolby Digitalを擬似的に3D化してくれる
SR-B20A、S216の存在意義はあるよな
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 13:25:38.91ID:HekKdYky0
質問とは何の関係も無い長文を延々書く
ひたすら自分の知識をひけらかしたいだけ
ID:Vc3Jzvg10はいつもの嫌われ者だな
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 15:48:23.23ID:9ok2oOjo0
俺は誰一人買ってないであろうStage360
24800円でAtmos対応は中々のスグレモノ
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:41.26ID:w+tAPKOE0
日本では出ない
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 10:23:55.67ID:cvZ60U7e0
HT-XT100がヘタってきたので新しいものが欲しいんだけどソニーに後継機が無いようなので似たようなの無いですかね?
サブウーファーは内蔵で台座型が必須
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 15:28:08.72ID:8FJIi5MJ0
>>833
現行品に台座型は全メーカー存在しないから、HT-XT3の程度のいい中古をメルカリで買うぐらいしかない
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 19:05:35.44ID:z4he3zYI0
S400ってなんの変哲もない初心者用の2.1chなのに
41,800円って強気な設定だな
まあソニストだとここから1割くらい割引になって3年保証無料になるだろうから実質38,000円くらいかな?
これだとX8500を選ぶ人が多そうだけど、そのうち25,000円くらいまで下がるんだろうね

バー部分→フルレンジx2(Xバランスドスピーカー)
別体SW
ARC対応HDMI出力1
光入力
HDMI入力なし

Dolby Digital
PCM(2.0chまで)
MPEG2-AAC

Bluetooth
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 21:00:07.93ID:z4he3zYI0
【実用最大出力比較】

HT-S400
フロント 80W + 80W
サブウーファー 100W
合計 260W

HT-S350
フロント 65W + 65W
サブウーファー 100W
合計 230W

HT-X8500
フロント 40W + 40W
ウーファー 80W
合計 160W

HT-G700
フロント 100W + 100W
センター 100W
ウーファー 100W
合計 400W
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 21:18:05.72ID:cvZ60U7e0
>>836
台座やっぱりないですよね
HT-XT3だと検索かかってこないのでHT-XT2買っちゃおうかな
液晶表示されなくなっただけで使えてるので悩みどこ
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 21:18:38.37ID:qT2CxlI80
実際はそんな電力使わない
sonosで計測したことあるけど通常の音量だと8〜10Wで行ったり来たり
最大は音の余力という意味では比較になるが通常の環境なら30Wあれば大きなボリュームで鳴らしても15Wとか
つまり最大は気にしなくていい
どのサウンドバーも満たしてる
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 21:19:50.37ID:z4he3zYI0
HT-S400
HT-S350からの変更点

・フロントがXバランスドスピーカーに
(52x90mm→52x100mm)

・サブウーファーのインピーダンス
2.5→4Ωに

・サブウーファー
7.8→7.3kgに

・実用最大出力合計 230→260Wへ

・サウンドモード
7種類→2種類に
(Auto Sound, Cinema, Game, Music, News, Sport, Standard

Sound Field ON / OFF)

・表示窓新設(調光つき)
・サウンドオプティマイザー新設
・シーンセレクト連動省略
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 21:44:23.22ID:qT2CxlI80
ええとね、その数値が何になるの?って話なんだよ
スペックだけ並べても意味ないの

特に最大出力なんてなんの意味もない
小さめの真空管アンプとか最大30Wとかザラにあるんだよ?
だけど真空管アンプだって最大音量で鳴らしたら相当な爆音になる
つまり最大100Wとか語ってもなんの意味もない

車でリミッターの180kmまで出ると自慢してるのと同じだよそれ
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 21:47:59.08ID:qT2CxlI80
スレ違いになるからこのレスで消えるけど、前にJBLのモニタースピーカーをアンプ50Wくらいの爆音でエージングしてたらツイーターが割れた
許容入力125W、最大250Wのモデルな
それくらいなんの参考にもならん数値なのよそれ
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 21:58:53.09ID:z4he3zYI0
JBL CINEMA SB190がアトモス対応、2.1ch(別体SW)で実売28,000円〜

アトモス対応でイネーブルドスピーカー付、3.1.2chのPolk Signa S4が45,000円台〜

発売時38,000円程度のS400は、アトモス聞かずにテレビ放送や、Netflixのスタンダードプラン(非アトモス)などを楽しむには十分な性能だけど
実売が2万円台に落ちてきてからが買い時かもな

実売2万円程度のSR-B20AやS216は内蔵SWの2.1chだけどDTS対応、DTS Virtual:X内蔵で商品性は高い
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/16(土) 04:30:03.02ID:PvZdRA0P0
>>846
馬鹿発見器
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/19(火) 13:46:03.48ID:KZXRvP0s0
DHT-S517売ってたから思わず買っちゃった。
先日からサウンドバーの購入考えてて最初はG700を考えてたんだけど、店頭でS517聴いたときS517の方が声と高音が気持ちよく聞こえてやっぱりコッチ!って。
でも軒並み品切れでモヤモヤしてたから、うれしい出会いでした。

帰ったら試運転がてらヒゲダンのライブブルーレイでアトモス楽しんでみます。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/19(火) 21:45:14.32ID:utkUROF10
PCにサウンドバーを接続したいんですが、
bluetoothで接続したサウンドバーから、
BDで再生した映画の5.1chとかAtmosとかの音が普通に
出るんですか?
PCに光デジタル端子も、ARC対応のHDMIも無いので、
bluetoothで接続したいのですが
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/19(火) 21:51:55.33ID:l5Xcft610
>>851
スピーカーにでかいなんてないよ
音質に関して大きく重いは正義
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/19(火) 22:13:47.93ID:RJoFw8HW0
>>855
Bluetoothはステレオ2.0chのみ
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/20(水) 15:30:14.56ID:ASFDMObt0
A7000欲しいけどA80Jの脚間が狭くて悩む
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/20(水) 21:11:41.26ID:bcDRrjoG0
>>857
やはりちゃんと接続しないと無理なんですね。
ありがとうございます。
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/21(木) 10:19:55.56ID:HdQ+C6aW0
43型のテレビにS517は大きいかな?
初サウンドバーでDolby Atmos付きを探しているんだけども
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/21(木) 13:48:20.45ID:Nk0iYvvy0
A7000とかテレビ枠からはみ出た左右のビームツイーターが妙な雰囲気出すから好き
0864>>860
垢版 |
2022/04/21(木) 19:38:25.17ID:nfekj9ff0
>>861
>>862
ありがとうございます
実際に聴きに行って購入を前向きに検討してみます
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/22(金) 08:17:33.68ID:MuIVgYg40
ドルだから日本円なら32000円ですか
割とお高いけどありがとうございます
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/22(金) 13:10:46.80ID:1hg6fFMW0
カタログスペックにはなんとでも書けるけど、2.1chのスピーカー構成でatmosの立体感をまともに再生できるサウンドバーにお目にかかったことがないので大して期待してない
一応試聴には行ってみるけど
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/22(金) 14:52:46.85ID:YB8mSAMC0
音聞いてみるまではなんとも言えないな
X8500と比べるとツイーター、SW OUT、アナログ入力が優位点
DTS非対応がデメリット
S216より値上がりしそうだね
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/23(土) 02:42:42.85ID:oQsxoIKS0
>>867
X8500なんて全然アトモスを感じられんしね。
バーチャルで縦方向はほぼ意味無い。

>>869
各媒体に載ったS216の発表会?でも大分浮かせてデモしてたよ。俺も2cmくらい浮かせてる。
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/23(土) 04:53:11.81ID:qOGhpilr0
俺も8500だけどガッツリ組んでる部屋とは別の小部屋用
どうせそれなりだろ思ってたけど普通に楽しめる
ATMOS対応である事は欲しくなる要素としては重要
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/23(土) 08:12:48.57ID:oQsxoIKS0
>>872
スピーカー数が違うしね。
イネーブルド搭載だから音の広がり方も違うと思うし、センタースピーカーあるからセリフも
より聴き取りやすいと思うよ。

S517の方がいいと思う。
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/23(土) 08:57:37.76ID:fLTAk+el0
そりゃsw込みでセッティングして作ってるもののほうがバランスいいわな
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/23(土) 13:57:36.57ID:IiJjmWGe0
>>872
下の価格帯より値段なりの音を愉しんだ方が良いよ

予算最優先ならソコで大人しく落ち着けとしか言えんな
因みに+SWってなんのSW?
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/23(土) 21:49:31.51ID:Ph9UKvrh0
だから1本スレでサブウーファーもないし
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/23(土) 22:30:20.44ID:BAPNKXxq0
>>879
思考停止かよ
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 09:50:02.23ID:tma6m3ea0
PCにサウンドバーを繋げてアトモスを聞くにはどうすればいいんですか?
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 10:36:37.57ID:LWrGZ9uk0
>>882
最近のPCには(特にノート)初めからドルビーアトモスに対応したドライバーのスピーカーが内蔵されててかなりの臨場感で映画やゲームが出来る
重低音は出ないが
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 11:26:24.43ID:tma6m3ea0
>>883
デスクトップのPCにつなぎたくて、
HDMI端子は複数余ってます。(eARC非対応)
光デジタル端子はありません。
あっても意味は無いかもしれませんが
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 11:31:54.37ID:tma6m3ea0
>>884
PCを買い替えるしか無いんですかね?
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 11:40:08.09ID:z1gqBx9o0
>>886
サウンドボードの仕様を確かめてみては?
HDMI出力からアトモス音声が出せれば可能性はある
ただ、アトモス対応サウンドバーはテレビとの接続前提なので
HDMI出力(ARC)一端子のみのモデルだと
PCのHDMIの信号を戻せない
となるとHDMI入力が付いていてアトモス対応モデルから
選ぶしかない(X8500やS217等)
あとそれらのモデルはデスクトップで使うことを想定してないから
視聴距離が近すぎると性能を発揮できないかも
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 12:28:15.38ID:WE7OwbYt0
>>885
一般的には、
円盤のアトモスはHDMI接続で再生可能
配信のアトモスはHDMI接続又は光デジタル接続で再生可能

サウンドバーにHDMI「入力」端子がありますか?
ARCはHDMI「出力」端子だから、PCからそこにつないでも音は出ない
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 12:55:44.33ID:F0P7l4/K0
>>885
Dolby Atmos対応、Dolby TrueHD対応、HDMI入力端子あり、これを全て満たしているサウンドバーなら
サウンドバーでPCのAtmos対応ゲーム、BD再生、mkv/m2ts/mp4再生でAtmosを再生可能

サウンドバーへ出力するHDMI出力をマルチディスプレイ扱いにする
PC→[DP]→PCモニター(メインディスプレイ)
PC[HDMI 出力]→[HDMI 入力]サウンドバー(セカンダリディスプレイ)

なおサウンドバーはHDMI入力端子×0、HDMI出力(eARC/ARC)端子×1というのが多いので注意
HDMI出力(eARC/ARC)端子はPCのHDMI出力端子とは接続出来ない
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 13:40:18.42ID:kDDSC3E80
>>890
888と同じ内容をわざと複雑でわかりにくく書いたような文章だけど一体何がしたいんだ?
自分の知識をひけらかすことが目的で、質問に答えてあげようなんて全く考えてないだろ
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 13:58:54.81ID:tma6m3ea0
返信ありがとうございます
まだサウンドバーは購入してません。
言葉足らずですいません。
PCに接続してアトモス音響が聞けるサウンドバー
を探しています。予算は3万以内ぐらいにしたいのですが、
可能ですか?
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 14:33:36.00ID:22jTqYSK0
>>893
kakakuで検索しても、3万以内でアトモス対応してるサウンドバーはSN7CY、SP-STGE360、CINEMA SB190の3機種しかない(HDMI入力端子は3機種ともあり)
このうち一本バーなのはSN7CYだけなので、電気屋で試聴して気に入れば買うし、ダメなら他の選択肢はない
中古でもOKなら、SC-HTB01という実はPCのためにあるような高音質サウンドバーがメルカリで2万円台で買える←個人的に最高にお勧めなのはこれ
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 14:56:51.31ID:1TYeslfZ0
アトモスがどういいのか聞き比べたことないんですが、ここでも何度も話題に出てるならs216や217より良さそうなんですかね?
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 16:54:56.89ID:F0P7l4/K0
>>891
> PCにサウンドバーを繋げてアトモスを聞くにはどうすればいいんですか

具体的な接続方法が書かれていない、Dolby Digital PlusのAtmosには対応していても
Dolby MATやDolby TrueHDのAtmosは非対応というサウンドバーが有る

よって具体的なサウンドバーの選び方と接続方法を書いたまで
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 17:01:31.43ID:7R7t7NgK0
>>896
> Dolby Digital PlusのAtmosには対応していても
> Dolby MATやDolby TrueHDのAtmosは非対応というサウンドバーが有る

それってどの機種?
間違って買わないように参考のために教えてーな
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 17:59:39.37ID:z1gqBx9o0
>>897
横入りだけど、紛らわしいのがSC-HTB900
アトモス対応だけどARCしか装備していないので
ARCで戻せるAtmosはDolby Atmos - Dolby Digital Plusだけ
Dolby Atmos - Dolby True HDや同MATを出力する機器(Blu-rayプレイヤーやApple TV 4K)
はサウンドバーのHDMI入力に接続する必要あり
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 20:48:36.16ID:22jTqYSK0
>>898
それは単に接続端子に注意ってだけで、「Dolby MATやDolby TrueHDのAtmosは非対応」とは言わないのでは?
それ言い出すと、SC-HTB900に限らずHDMI入力端子はあるけどeARC非対応のサウンドバーなんて沢山ある
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/24(日) 20:51:35.54ID:22jTqYSK0
>>896
自分もそんな不思議な機種があるってのは知らなかったので、いったいどこのメーカーがそんなトンチキな機種出してるのか是非教えて欲しいです
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/25(月) 01:04:58.37ID:DLO3daHr0
PCでアトモスを聞くにはHDMI入力端子のあるサウンドバーを選べばいいよ

この1行で済む内容を>>890みたいにしか書けない人って
言語障害があるか、自己顕示欲だけで生きてるんだろうなって思う
どう考えても質問者のレベル的にそんなことが聞きたいわけじゃないだろうに
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/25(月) 13:35:01.13ID:RqW9Y/yR0
>>901
5chてそういうとこなので許してやって…
特にカメラやオーディオ関係の板には思い込みが激しくて周囲の目とかがお留守になっちゃう人が多いので…
現実世界で生きずらい人にとってはネットで社会と関わっている気になるのが癒やしになるんで…
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/25(月) 19:29:34.32ID:LxfsYPPj0
893です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
HDMI入力端子があり、アトモスに対応してるサウンドバーを
選べば良いのですね。
ただのHDMIではアトモス音響は無理だと思っていたので、
大変助かりました。
モニターからの位置が近いので、あまり大きなサウンドバーは
置けないと思いますが、条件に合う物の中から選びたいと思います。
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/26(火) 12:13:30.08ID:L2jh7hk+0
個人的には今までで一番カッコいいサウンドバーはソニーのHT-RT5のクサビ型バー
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/26(火) 12:36:33.22ID:qGmQoJF10
ところであんだけドヤ顔で偉そうにしてた896はどこいったんや
はよ配信アトモス対応だけど円盤アトモスは再生できない機種名さっさと出さんかい
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/26(火) 13:53:34.44ID:qKn0Ob+Z0
ほんそれ粘着質か糖質か知らんけどよほど悔しかったのか?
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 11:22:02.94ID:5EKlivOW0
お待ちかね、S217、5/19発売だって。
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 16:23:15.99ID:d8J2+yTN0
S217、マルチチャンネルのPCM受け付けるね
Blu-rayプレイヤーにDTS系のソースをマルチチャンネルPCMに
変換してくれる機能がついていれば、DTS系のソースもちゃんと
サラウンドとして再生できるね
アップミキサーもついてるから、高さ方向の情報も足してくれるはず
(ピュアモード以外)
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 16:26:42.38ID:d8J2+yTN0
約3万円でスタートだけどそのうち25,000円くらいまで落ちてくるだろうから
アトモス、ハイレゾ対応では最安機種になりそう
約55,000円のS517と約25,000-30,000円差
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 19:08:50.24ID:5EKlivOW0
>>915
イネーブルド無いから知れてるよね。
X8500で実感した。
それとロッシーだのロスレスだの、そんなのよりスピーカーの善し悪しの方が気にするとこ。
今はDTSのためにS216が手放せない。
聴きやすくていい音よ。S216。
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 21:35:19.35ID:2NYXg4BC0
>>920
その通りだと思う
イネーブルドがあってすら上から降ってくる音なんて誇大広告なのに
2.1chしかスピーカーがないのに上から音が聞こえるような魔法があるわけない
過度な期待をせず、2万円台の値段なりの音と思って買える人でないときっと後悔する
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 21:38:58.34ID:6RITHkIh0
同じことを思う人けっこう多いよな
外側だけスポーツカーでエンジンがファミリーカーの車みたいな感じ

各種フォーマット対応してます、でもユニットにお金かけられませんでした的な
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 21:45:06.53ID:5EKlivOW0
>>922
だからこそユニットに振ってDTSオミットした近頃のDENON機が気になる。
DIGAからPCMステレオ化して送ると、センターchのレベルを強調するモード(シネマボイス)がある。
ただ、サラウンドとLFEがフロントに混ぜこぜになるから音の粒立ち感が減るんだよな、、、
その辺のアップミックス具合はどうなんだろう。
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 21:49:51.75ID:d8J2+yTN0
S216に引き続き山内氏プロデュース
S517と同じSoC
ハイレゾ対応(DD TrueHDデコード)
PCMマルチチャンネル受付

S517と同じ音の傾向で25,000円安の価格分
音のグレード感が下がった商品と捉えればいいのでは?
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/28(木) 21:54:34.26ID:d8J2+yTN0
個人的にはこの価格差ならS517買うな
集合住宅で壁が薄いor階下が気になりデカい音出せないのならS217
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 00:48:39.38ID:2jviIAGI0
コストコS216がまた15800まで落ちてるから会員捕まえて買うのもありだぞ(推し)
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 00:57:33.95ID:DON11FAL0
S216、再生機(レコーダー)でDTSを無理くりPCMステレオダウンミックスで伝送して聴いてみた。
やはり音にパンチが無くなるな。
ちゃんとDTSで聴いた方が音が鮮やか。
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 09:11:45.96ID:VR7l11O00
>>919
ヤマハもS217, S517の対抗機出すと思うよ
半導体不足でスケジュールが後ろ倒しになっているのかも
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 09:21:06.37ID:VR7l11O00
S217はS216よりゴム脚の高さが1mm高くなっていて(形状も長方錐)
下向きSWの音の抜けがよくなっているそう
てことはS216にも1mm程度のゴム脚足せば
音質改善につながると言うことか
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 11:43:54.00ID:DON11FAL0
>>930
俺はトータル2cmの底上げでようやく聴ける音になったよ。
テレビラックの天板の材質やら硬さにもよると思う。
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 12:57:52.18ID:DOV4Xp/E0
消しゴムはアカンぞ
そのうち加水分解して溶けてベトベトになるから
やるならシリコンシートとかで
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 13:23:27.48ID:uI3EsyIW0
>>930
テレビの高さもマチマチだから、ソコはユーザーで各々色んなインシュレーターの高さ調整しながらウーファーを上手く活きるようにセッティングして下さい!って事だろ

サブウーファー の設置を嫌がる層はそうするのがベターだな
俺もA4サイズならギリ部屋を邪魔しないなって思って購入したし。
その前に使ってたKEF のサブウーファー はデカくて重かった。引っ越してきてソファとダイニングテーブル大きくしたら邪魔な感じになったからKEF のスピーカーセット売っぱらってこじんまりとしたS517で部屋がスマートになりました

映画はVODでザックリ楽しめてればOKですよ、もう
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 14:05:15.65ID:Tnob/3Fc0
深度7でも倒れないイコールズだけど、テレビはスタンドに固定されてるから良いとして、サウンドバーはずり落ちるか吹っ飛ばされそうだよね。
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 18:46:01.73ID:sKNWNh3m0
>>937
電源&HDMIコードを結束バンド使ってたら吹っ飛びはしないぞ
棚はズレそうだが・・・
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 11:25:06.16ID:1gcFf7dT0
アトモス、ハイレゾ対応の一本バーS217が実売29,700円
アトモス、ハイレゾ非対応、単にDD5.1chまでしかデコードできない
別体SW付きの入門機、HT-S400が実売37,000円から
ただSONYの方もなんとなく音はよさそう
ソニストで聴いてくるか
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/01(日) 18:12:42.81ID:CdYe2RQt0
安価(10000円前後)だとやっぱりソニーのHT-S100F一択といった感じでしょうか?
フナイの格安テレビだから元々音質悪いのでそれなりまで上げられればという感じなのですが
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/01(日) 21:56:53.97ID:A1OX4hLH0
1万前後だとサウンドバーより2chのアクティブスピーカー繋げた方がマシじゃない?
最低でもvirtual X辺り搭載してる機種じゃないとサウンドバーを使う必要ないと思う
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/01(日) 22:06:09.34ID:zDUuPpvC0
>>943
予算足し始めたらきりがないというなら、今ならS100Fでいいと思うよ
ARCでテレビと連動させること、音をまず前に飛ばすことを優先するなら、それでいいかと
ただ過剰に期待しても仕方がないかな
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 06:58:04.08ID:Zq01uC1g0
1万のサウンドバーなんてゴミ音質
ならヘッドホン買えばまだ幸せになれるよ

ゴミそのものの様な音質な音を生活環境に振り撒くなんて疲れちゃうぜ
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 07:47:14.87ID:t2NdpV4M0
そんな、背面下向きスピーカーのテレビまで敵に回す発言わざわざしなくても
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 08:06:37.39ID:d4rp4INT0
フナイの格安テレビよりは確実に音質向上するし
1万円と思えば割り切れるじゃろ
S-Force フロントサラウンドついてるし
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 08:29:33.30ID:Ef3RAPzz0
仕方がないよ
家族が誰もいない、友達も来ない生活環境ならヘッドホンで十分だもの
一緒に聴く人がいるって発想がないのさ
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 10:59:51.84ID:3hMZ11Kl0
テレビながら見するからヘッドホンはしんどいな、そもそもヘッドホン付けてまで見たい番組、配信がないというね
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 11:11:04.34ID:P6ID9pef0
寝る際に、ブラジャーなど外すといった健康風味派なので
ヘッドフォンじゃなくスピーカー派

ちなみにブラジャーは比喩だから本気にするな
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 11:13:37.04ID:HFBxqHya0
童貞君が興奮するから例えるなら別なものにしておけ
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 12:54:22.64ID:Aw84oeoa0
1万のサウンドバーじゃ原価数千円の箱に数百円程度のスピーカー組込まれてる音しかで無さそうだけどな

そんなゴミ奏でて浸れるのなら安い人生だね
ストロングチューハイやんまるで
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 13:03:41.59ID:Aw84oeoa0
それか原価数百円の箱だとするとダンボールカチカチにした様な?モノにスピーカーって

なんかの付録でついてくる様な立派なヤツやん
思わず欲しくなるかも
デアゴスティーニみたいやん なんかカッコいい
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 13:16:47.56ID:Aw84oeoa0
1万のサウンドバーでこんなに支え合うって底辺の底力カッコいいやん

給付金出たら速攻買いに走りそう
馬鹿にしてるつもりも無かったんだが気を悪くしたんならすまんこ
でも「安物買いの銭失い」のスパイラルから いや何でも無い
楽しめよ
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 13:17:05.58ID:S2rx5QAd0
原価数千円もしたら御の字だわ
テレビ内蔵スピーカーなんて一山いくらの世界だし
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 13:29:04.77ID:Aw84oeoa0
>>957
それで鳴る様なモノとサイズのサウンドバー≦ヘッドホンの方が音は良いけど、量感も乏しいゴミみたいな音質を周りに聴かせたいの?ながら作業って内職でもしてて聴くには丁度良いのかも知れないけど
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 13:38:45.73ID:K8UCriI80
なんなんだw
サウンドバースレでヘッドホン否定されて発狂とか面白すぎるだろw
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 13:40:16.02ID:5fI8hs6J0
とびきり頭悪い論争やな
HT-S100Fは元々相場23000円、競合対策か生産余剰か知らんけど1年ちょっと前から市場販売価格が下がっていよいよ尼で1万円切りになった商品
何を語りだしてるのか意図がわからん、例えば薄型テレビが型落ちで値落ちしたら、原価が突如下がってパネルの質が半額相当になるとでも言うのか
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 14:21:14.39ID:d4rp4INT0
S100Fは9,980円相当のやっすい音であることは認めた上で、次のメリットを併せ持つライバル商品は同価格帯では皆無やろ
・HDMI ARC 出力
・S-FORCE フロントサラウンド
・リモコンリピーター
・ナイトモード
・ボイスモード
・壁掛け対応
・Bluetooth
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 14:26:13.97ID:d4rp4INT0
例えば11,800円でJBLのパワードスタジオモニター買えるが…
・テレビのヘッドホンジャックからアダプタでLRパラにした上でミニジャック→TRSフォーンジャックの変換ケーブル必要
・テレビリモコンで電源オンオフができない
・サラウンド機構がついていない
・Bluetoothがついていない
・テレビの横にスペースがない場合はスピーカースタンドが必要
・ナイトモード、ボイスモードもなし
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/251013/
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 14:28:06.18ID:CjkfC0P/0
原価を語った時点で自分は何も分かってないって自白してるようなものなので
ただのバカなんだなって判断で終わりだろ

>>963
ARCは出力じゃなく入力か対応って書くべきかと
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 14:49:02.72ID:dl+9p+yI0
>>964
追加
・サウンドハウスが爆安で売ってる「1本あたり」の値段

さすがにこのスレに例え話としてニアフィールド用パワードモニター1本持ってこられても、全員が目を点にするよ?
「はぁ?」ってなる
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 14:58:38.24ID:d4rp4INT0
S100Fのコスパがますます光るな
所詮一万円だし
もし違ったとなれば箱取っておいて売ればいいだけだし
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 15:27:56.76ID:pgD8twfy0
>>946
じゃあ家でも外でも高音質スピーカーのある君の部屋以外では日常生活出来ないじゃん
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 17:18:15.58ID:Aw84oeoa0
また来ちゃったw
ひがみが凄えw
ゴメンね下に見る様な書き込みして
お金が無いとしても、少しでも良い音で聴けば良いのになぁ と思ってヘッドホンスレもあるよって思ったんだけど。

所得の少なさからか火に油を注ぐ事になるとは思わなかった。スマンコ
俺の中古で良かったらあげるよ
嫁の実家にもアゲてるし、弟にもあげてるし
売れば何万かにはなるの分かってるけど面倒臭いんだよね
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 17:58:35.11ID:mfwpfy6B0
すまねぇ、サウンドバーはsonosでsub完備なんだわ
ヘッドフォンはノイキャン重視でBOSEのQC45使ってる
寝室はBOSE900とBM700

ワイのほうが上やな、ほんとすまねぇ
数十万くらいの物ならいつでも買えるんだわ

その上で言うけど1万のサウンドバーも味があっていいぜ
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 18:53:49.86ID:bd5IjrkS0
煙たがられる年寄りにありがちな三大行動
- 自慢話をする
- 昔話をする
- 説教をする
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 19:22:59.75ID:oZOPmY/O0
>>972
痛いジジイ
有難迷惑になってることすら気付いてなさそう
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 20:42:02.91ID:WOM8aOtJ0
サウンドバー専用スレ(一本満足バー)2本目

次スレタイはこれでおねしゃす
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:58.53ID:t2NdpV4M0
どっちでもいいよスレ立てる人間が決めること
partでも一切表記なしの2でも、2本目でも
結局みんな分かるから
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 21:51:03.85ID:sy/ZxxIM0
元々本スレでA9の話題だらけで勝手にA9スレ立てたやつがいて
それならサウンドバースレ立てろって言われて立てたやつがいただけだから
次スレいらなくねって気はする
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/02(月) 22:51:46.81ID:zvxG8axj0
>>975
いいちこ
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/03(火) 00:06:24.90ID:g2TjBNyF0
3本オナシャス
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/08(日) 08:44:03.75ID:yCQnbj4q0
サウンドバー買ったよサンワサプライの1本
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/08(日) 12:18:20.35ID:yCQnbj4q0
買ったのはセールで15000円のやつだけどサブウーファー付きなので値段にしてはまあまあパワフルかな
サンワサプライでも12980円のブックシェルフのやつも持ってるけどパワー少ないのにそっちの方が圧倒的に音質がいいね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 23時間 1分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況