X

ヘッドホンは beyerdynamic))))58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/26(金) 06:45:39.22ID:uDxg0pqf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1627852813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/04(金) 23:02:49.72ID:urLL5Ew70
高齢者に糞餓鬼が言ったところでだな
2022/02/04(金) 23:05:54.59ID:qtlBkioB0
>>506はT1 3rdやらAmiron買って気に入ったって何度も長文感想書いてる人 **95-
>>498はそれを見てT1 3rdもAmironもゴミと貶し、諌められたら自演認定してる人 Sa21-RJyr
2022/02/04(金) 23:07:28.59ID:xACmEWKz0
ここは掃き溜め
2022/02/04(金) 23:08:46.63ID:CnIAsUlga
別に990が価格の割にいい音出す高コスパ機で2万以下でヘッドホン買うなら有力な選択肢なのは認めるけどさ
T1とかにも劣らないから使い分けしてるみたいな過剰は評価みると無理あるとしか言いようがないんだわ
無理に上位機種引き合いにだして過剰に持ち上げるんじゃなくて自分は好きくらいにしとけば気にならんけど

あと5ちゃんでよく目にするけど句読点無理矢理つけるやつは句読点つけてない文体でキャラ変えてだいたい援護射撃レスするパターン多い
2022/02/04(金) 23:43:40.57ID:MjdpVnxm0
音は好み、って話が通じるような相手じゃなかったか。まあしょうがない。

>>510
>>513も書いてくれているけど前振りがあるんだ。
>>445-448とか読んでみてよ。
2022/02/04(金) 23:48:02.76ID:1ndXviTl0
俺は句読点は読み手への配慮や意思表示だとも思うので可能なら付して欲しい派だ。
過剰に持ち上げて云々というと、どうしても某ドイツメーカーのあれを連想するw

俺にとっては、T1でもHD800でも990でもなく880/E600こそ至高のヘッドホンだ。
フルヴェンもボブマーレーもスヌープもイトケンもJフィッシャーも何でも楽しめる。
チェクモニとしてはHD800がほぼ完全上位互換だが、リスニング用での評価は別物。
上位機種とか値段の序列を絶対的指標とすることも人の勝手だが、疲れないかい?
2022/02/05(土) 00:03:57.82ID:D4FdWVGt0
自分が嫌いなヘッドホンが持ち上げられてるのが気に入らないんだろ
2022/02/05(土) 00:16:00.43ID:HqHvGgeT0
特定の書き込みは全部自演に見えるというのは結構こわい感じ

気に入らないというよりも
自分の感想は他人も共有しているはずだという前提でいて
他の意見を受け止められなくてこいつおかしいとか思ってるとかじゃね
2022/02/05(土) 00:36:45.68ID:lrU2oyURa
あーはいはい
ほんと5ちゃんテンプレなやり方っすねw
2022/02/05(土) 01:23:44.56ID:wCNnPVuoM
(うーん険悪になってきたぞ……よしっ、ここは話題を変えよう!)

ところでお前らの好きな寿司ネタって何?
2022/02/05(土) 01:33:01.32ID:7retiH850
米屋!
2022/02/05(土) 08:17:03.87ID:hL4qkFdw0
句点は改稿でなんとかなるけど
読点まで使わない2ch(5ch)文化が、きのこる先生を生み出した
喪中のハガキじゃないのだから読点は使うべき
2022/02/05(土) 08:25:24.87ID:y9gjffr20
>>511
ベイヤーにハマるきっかけが880だったな。2003edition
2022/02/05(土) 12:37:10.57ID:1/xBU0KV0
セミオープン型って存在を880に教えてもらいました
2022/02/05(土) 15:13:37.96ID:/K8g2U0A0
Aventho民いきとるか〜
2022/02/05(土) 17:59:29.57ID:KU/8uHvq0
オーディオを値段でしか語れないやつほどギャーギャー騒ぎ出すんだよな
2022/02/05(土) 18:14:00.53ID:w54HgkW60
その話はもう終わりましたよ!
今は好きなおにぎりの具の話をしてください!
2022/02/05(土) 18:17:49.78ID:mws8xYyj0
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ   …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l           ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf66-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:37:25.55ID:uve3APqX0
DT880 E600届いた
DT990 edition2005と比べて全体的に暗いイメージ、平坦
刺激的な音は一切なし、美しくないピアノの音色
これからバーンインしてみる
2022/02/05(土) 22:40:27.76ID:7retiH850
オーディオでもバーンインて使うのか
パイプだけかと思ってた
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf66-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:50:00.52ID:uve3APqX0
まあ分かってはいたがDT990好きには物足りないね
2022/02/05(土) 23:05:04.83ID:WPcLiE+s0
分かっているのにわざわざ買うの?
コレクターなのかなぁ…
2022/02/05(土) 23:59:16.50ID:22ggIX0A0
カーボンのように音に癖が付くとかあったらロマンチックだが嫌がる人も多そうだな。
2022/02/06(日) 11:42:51.13ID:DSZzjeqe0
分かっていてもはまるのが沼なのよ
2022/02/06(日) 11:42:52.91ID:cs/AYvt40
>>531
英語圏ではオーディオでもバーンインが普通だね
少なくともエージングは絶対に使わない
2022/02/06(日) 12:35:53.76ID:JjByW+CMa
三桁のなかで880が一番美音系だと思うが…感じ方は人それぞれだな
2022/02/06(日) 13:24:16.64ID:4c9MOgv5a
美音=魅力的優位とは限らないからね。まあジャンルで使い分けがベターかと。
2022/02/06(日) 17:32:09.58ID:nNiF7B+Qp
880は大人しめで好きだよ。ただ話題が出てこなくて話さないだけ。みんな990推しなんだもん。
2022/02/06(日) 18:37:41.56ID:5SDNapQD0
990て3種類くらいあるみたいだけど
どれでも同じ音ですか?
2022/02/06(日) 18:48:52.38ID:DX0pKaBd0
880はざるそば、990は豚骨ラーメンって感じかな。どっちも好きよ。
2022/02/06(日) 19:37:40.17ID:lKAKdMUr0
>>540
主観だけどedition2007は低音出過ぎで、proとproなしは違いが分かりにくいけど、なしの方が少しリスニング向きの音な気がする
2022/02/06(日) 20:52:58.97ID:Iikg7mJt0
どんなアンプを使ってるのかな?
結構パワーがないと鳴らしきれないだろ
2022/02/06(日) 20:56:18.38ID:jNbHh4Iv0
「鳴らしきる」一丁!
2022/02/06(日) 21:12:59.17ID:cs/AYvt40
>>540
抵抗違いのことだったらメーカーの本国公式サイトで抵抗高いやつの方がコイルの線が細くて軽いから音がいいと書いてるね
Proとeditionは若干違うね
editionの方が開放的でゆったりしてる
2022/02/06(日) 21:35:05.01ID:lKAKdMUr0
>>543
soloistとHD-1LとDROP THX789だから問題ないと思う。

>>540
そう言われるとeditionはゆったりという言葉が当てはまる。
2022/02/06(日) 23:20:29.28ID:WF5YS6aX0
音の質感が柔っこいベイヤーの中でも880/E600は特にその傾向が強いからねえ。
よく録れた一発録りの、例えば合唱曲なんかだと880の良さがよく出ると思う。

E600はゲインとれればアンプには寛容な方で、案外E32がじゃじゃ馬だったりする。
548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f91-foD4)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:59:45.59ID:bgXdps/y0
鳴らしきれない = アンプが自分好みの味付けではない
2022/02/08(火) 13:49:52.61ID:mwn8IIyj0
本来の音を知ってるから、鳴らしきれてないってわかるんだと思うんだけど。鳴らし切れてるとどういう音なのか説明してほしい。
2022/02/08(火) 16:08:32.89ID:vecbDpR20
鳴らしきれない = しょぼい音しか出てない
って意味だと思ってた。
2022/02/08(火) 16:27:19.30ID:3VICfQB20
音が良くなったかどうかはわかりにくくても、悪くなるとすぐわかるもんね。
552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f91-foD4)
垢版 |
2022/02/08(火) 18:00:38.95ID:bgXdps/y0
鳴らしきれないて聞くと普通は出力が足りてないと勘違いするから
紛らわしい言葉使うなよ
2022/02/08(火) 18:27:22.75ID:0RJWEdrr0
>>549
言語化・説明・コミュ力ある人いないのですみませんw
2022/02/08(火) 21:10:01.95ID:mwn8IIyj0
>>553
人のこと言えないけど、鳴らし切れてないっていう言葉が、かわいいという言葉ぐらい曖昧なことだということに気がついた。いい機会だった。
2022/02/08(火) 21:16:32.35ID:83o52c1g0
鳴らし切るなんて言葉を使うとなんか上級者っぽく聞こえるよなw
2022/02/08(火) 21:29:11.89ID:mwn8IIyj0
具体的に何をどう鳴らし切るのか本当に教えてほしい。音を聞いて悠々鳴らしてるのが鳴らし切れてるってことなのだろうか。ひ弱なアンプだと音がピーキーな感じはするけど、先入観かなとか思っちゃう。
2022/02/08(火) 21:46:44.78ID:eQxSpFV10
T1の1stや2ndを600ohmで10mWと200mWのアンプで比較してみれば誰でもわかると思う
2022/02/08(火) 22:37:44.94ID:bXZgd4vr0
慣らし切るって難しいですな。
激しい曲の変化に追従し、最小音量から最大音量まで
過不足無く駆動し、持ち味を出し切るって所ですかね。
2022/02/08(火) 22:41:12.36ID:83o52c1g0
俺は言葉のニュアンスからそれ以上は音が良くなる余地がない状態だと思ったよ…
どんな上流だよw
2022/02/08(火) 23:17:44.30ID:gk1BkynM0
>>557
具体的にいうとどんなかんじですか、カスカスしてるとか解像感ないとか?あと出力が違うアンプてそもそも機種も違うから音質違うし厳密な出力差だけの比較にはならない気がして。
2022/02/08(火) 23:39:34.07ID:dEoInshs0
このヘッドホン本気出せてないなって一回体験するとわかるんだけどな。
ヘッドホンの能力がアンプの能力を超えていないといけないから難しいけど、ベイヤーは能力高いからそのうち味わえる。

ちょっと話は変わるけど、新型テスラドライバーはアンプの能力が高いと高音だけ鳴りすぎじゃない。
他社のヘッドホンより音量による帯域バランスが変わりやすい気がする。
鮮烈って言われるのは今に始まったことじゃないけど。
2022/02/08(火) 23:48:50.70ID:5F4d8LEO0
他メーカーだけど、感度が低いK240Sも違いが分かり易いよ
ボリュームを上げまくればスマホでも鳴らせなくないけど密度が薄くて
パワーのあるアンプで鳴らすと低域が押し出されて別物のように濃厚な出音になる
逆に感度の高いポタホンは上流を良くしても伸びしろが少ないような
2022/02/08(火) 23:51:36.49ID:eQxSpFV10
>>560
出力が足りないのは問題外で鳴ってない
個人的な感覚だと眠たい音がする
そこから先はアンプの個性で好みが出てくると思ってる
2022/02/08(火) 23:56:46.37ID:VNmpCZu60
990editionで聞く80年代90年代のロック、ポップ、メタルがほんとスコ
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff7c-foD4)
垢版 |
2022/02/09(水) 05:15:32.04ID:CoZp4R990
600ohmは電圧は必要だけど電力は少なくて済むのよね
2022/02/09(水) 15:09:46.04ID:aRojq5Po0
>>565
電力はほとんど一緒
電流が少なくて済む
2022/02/10(木) 00:52:06.03ID:LBEMBMz90
長時間ヘッドホンつけてるとヘッドバンドに当たる自分の頭が臭くなるのなんとかならないですか?
2022/02/10(木) 01:38:45.29ID:HT6ghMDS0
臭いならまだいい
毛髪が薄くなっていくぞ
2022/02/10(木) 12:11:15.93ID:LBEMBMz90
終わりですね…
2022/02/10(木) 12:18:36.59ID:83gOcABO0
そうか……
ハゲる事が確定したのだな……

とりあえず頭部のクッション交換したら?
交換可能なモデルか分からんが
2022/02/10(木) 12:29:01.81ID:Q1PAx0nE0
ヘッドバンドカバー使ってカバー洗濯してけばいいんじゃね
2022/02/10(木) 12:41:28.17ID:B9YhiX7H0
カッパホールの研究をする上で、
私達が知ることができる情報は
カッパホールの「質量」「角運動量」、
そして「電荷」の3つだけだ。
これ以外に、カッパホールの
事象の地平面の内部の情報を知ることはできない。
これをカッパホール脱毛定理(無毛定理)という。
2022/02/10(木) 22:44:56.03ID:HeShJIw20
夏は頭に手ぬぐい巻いて汗を吸わせている。
耳たぶも時々拭いているね。
2022/02/10(木) 23:08:08.82ID:EOe45dfv0
頭皮に直接触れると合皮の劣化が早いからな
2022/02/10(木) 23:18:21.27ID:SZjWe+LD0
頭皮に直接触れる人は髪の毛がないの?
2022/02/11(金) 00:01:48.04ID:Vvyh7reK0
夏場はヘッドホンの使用自体が辛いな。
冷房かかっていてもじんわり蒸れる。
2022/02/11(金) 01:41:47.44ID:C2CSD9dtK
>>565
抵抗値が高い機種の場合、大抵は音量(振幅)が取れない事が問題であって駆動力不足になる事はあまりに無いかと
例外は振動板が重いとか磁石が弱いとかいった理由で音圧感度が極端に低い機種です

逆に問題になるのは抵抗値が低い場合だと思います、特にオペアンプなんかは大電流を取り出すのが苦手な物が多いですし
2022/02/11(金) 16:44:36.32ID:uKuMyW+KM
必ずヘッドホンをつける前に、耳周りを
アルコール入りのウエットティッシュで拭いてからにしてる
2022/02/11(金) 20:55:08.67ID:K/aJoukm0
整髪料べっとりパッド
2022/02/11(金) 21:11:16.12ID:tQ++vI+j0
除菌アルコールスプレーとティッシュの方が安いかも
2022/02/11(金) 23:07:53.36ID:hj1UV1EN0
ヘッドクッションとかイヤーパッドって消耗品だし
beyerdynamicってちゃんとそういうの交換できるようにしてくれてるし
そこまで気を使わなくても良くない?
582名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/12(土) 02:00:38.91ID:54sK00Kca
>>581
整髪剤付けてる人は結構深刻だと思うよ
DT xx0 proシリーズのヘッドバンドみたいに
すぐ交換できるならいいけど

中古で安い香水みたいな臭いがするのって
売値安いから買い叩かれているんだろうな
2022/02/12(土) 02:23:38.50ID:b2yohrju0
酷いタバコ臭でなければ中古でも気にしないな
2022/02/12(土) 10:31:33.78ID:jqWL/1uOM
メルカリで買った990proはとんでもないタバコ臭で酷かった
イヤーパッドも真っ黄色に黄ばんでたし
写真じゃ分からなかったけど
2022/02/12(土) 10:41:44.33ID:M6Yl/PkLM
>>584
プギャーm9(^д^)
2022/02/12(土) 11:04:16.84ID:b2yohrju0
>>584
ベロアのイヤパッドは洗うと少し回復するからいいけど、ハウジングのヤニくささは、分解してドライバー以外クリーニングしなきゃならないからめんどいねぇ
2022/02/12(土) 11:53:57.99ID:fOnblnqw0
ヤニーズにとっては、たばこ臭いのが理解できんからな
禁煙に成功した人は嗅覚が正常化するみたいだけど
2022/02/12(土) 12:39:08.73ID:klZ2HbUS0
個人取引のリスクは織り込み済なのでは?
嫌なら中古は避けるか、信頼できるショップから買うのがいいと思うけど
安く買うということはそういうこと
2022/02/12(土) 12:51:19.00ID:b2yohrju0
分かりきってることをさも当たり前のように言われると、逆に今更何言ってんのってなるし、そんなの出品者が臭いのことわかってなければ相場価格で出すから安いなんてことはないわ。
2022/02/12(土) 13:01:49.92ID:6Cw4tUHi0
黄ばむレベルでヤニと臭いが付いてるヘッドホンなんてただの汚物じゃないか。中古とはいえひどすぎ
購入前にヤニ汚れ・臭いが無いか出品者に質問しとくべきなんだろうね
2022/02/12(土) 13:08:47.48ID:klZ2HbUS0
売る側は少しでも高く売ろうとする
臭いや汚れの許容範囲は人それぞれだからそこが売る側の狙い目となる
質問して無難な回答しかないだろうなあ…
やっぱり信頼できる相手から買うのが良いと思うよ
592名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/12(土) 17:06:20.43ID:K1qgJHvZa
話は変わるんだけど、DT880 Edition 2005 あたりの機種を
無理なくなく鳴らすことができるアンプってどのへん?
オレは昔からヘッドホンアンプに金掛けてるから逆にわかんない
TPA1620とかTPA6130A2とか採用してるDAC兼HPAで
ちゃんと鳴るものなの?
2022/02/12(土) 17:07:00.24ID:+9TSc9/L0
個人売買で最高にダルいのが後から文句言われることだから
もしここの人が使うなら悪いとこは正直に申告したほうがいいぞ
2022/02/12(土) 17:53:45.79ID:RdbQy+Wf0
>>592
音量に関してなら現代の音量上限貼り付けの海苔音源ポップスなのか録音レベルの低い動画やクラシックのオケや古い録音などかによってもだいぶ変わるんじゃないかな?
editionなら電流あまり要らんから電圧さえ取れれば鳴らしやすいとは思う
595名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:32:25.81ID:K1qgJHvZa
>>594
ベイヤーの布教でネックになるのがアンプなんで
助かったよ。ありがと
596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1291-v0o9)
垢版 |
2022/02/12(土) 19:24:37.60ID:N09nZXM60
>>595
感度普通、高インピーダンスのベイヤーは別にだろ
アンプ選ぶのは低感度、低インピーダンスが多いAKG, hifimanだな
インピーダンスによる音量不足はすぐ気付くがパワー不足の音割れや歪みは気付きにくい

108dBSPLに設定した時の必要パワー
https://i.imgur.com/H9qIQl2.png
2022/02/12(土) 20:21:24.36ID:klZ2HbUS0
ベイヤーの布教に尽力するみたいだから大目に見てやれば?
無理なくなく鳴らすの意味が人によって違うと思うけどw
2022/02/12(土) 20:39:14.25ID:RdbQy+Wf0
>>596
特にヤバいのはDan Clark Audio (MrSoeakers)だな
感度低いのに13オームとか高くても23オームで大電流が必要
599名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/13(日) 01:43:09.58ID:cAwBnX9Ka
>>596
ちょうどATH-M50xとの比較だったので助かったよ
ありがと
パワーと電圧共々必要だね

>597
フォローありがと
2022/02/13(日) 09:11:40.54ID:s4C+X6C60
TPA1620がTPA6120のことならidsd diabloとかHDV820にも使われてるよ。
idsd diabloなら無理なくならせると思うよ。
2022/02/13(日) 09:12:29.12ID:s4C+X6C60
>>600>>592への変身ね
2022/02/13(日) 14:18:53.70ID:IRdH83lN0
十分な電力を供給してバランスよく慣らすだけなら、5000円程度の据え置き中華ヘッドホンアンプがあれば十分だわ
そこからさらに高い音質や音楽性を求めていくなら予算内でお好きに

DAC込みで1万円のこれの中身ぐらいが目安だと思う
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/nfj_h49-f_2
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h49-f.html
2022/02/13(日) 15:51:24.15ID:IcH5/U0Q0
>>602
低価格帯の中華はけっこう優秀なの多いよね。
NFJは日本で監修してるから安心感もあるし。ただ、電源が別売りなのでそこだけ注意かな。
2022/02/13(日) 16:00:01.69ID:nHcz3to60
>>602
これイマイチ事情知らんけど有名だよね
2022/02/13(日) 16:24:35.92ID:oe3HRxc80
>>602
こんな部品なんていくらもしないよ
肝心の電源が中華みたいなACアダプター
買ったけど金の無駄だった
2022/02/13(日) 16:55:13.05ID:hrD/fVu80
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所(縮退炉)の建築から専用線でマイ電柱も用意し、我が家の配線状況まで建築の際には当然口を挟みました。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに一般の電力会社各社でも味付けに違いが出ます。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

これは発電所からおよそ5Km地点での特徴。
上記に付け加え、自宅から発電所間の距離が長いとマイルドな味付け、短いと刺激的な味付けが加わります。
2022/02/13(日) 17:07:13.68ID:2fjUmZFra
>>606
これを見に来た!

箱蹴りT5 3rd届いた。
締まった低音気持ちいい!
3mのバランスケーブル品切ればかりなんだけど待つしかないかなぁ
2022/02/13(日) 18:39:54.43ID:UgTRyq720
>>606
現代だと電力自由化してるから、そろそろ再評価しても良いかもなこれw
2022/02/13(日) 21:33:56.54ID:e1j5GTO50
ラックスマンの高級アンプなんて買えないけど
電源ケーブルだけJPA-15000に変えてラックス民の気分を味わっているよ
捻じれたヘビみたいな付属ケーブルから見た目も大きく変化
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-LLT/)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:01:05.46ID:tDAU1lTO0
>>606
ロック好きは中部地方にお引っ越しやな
2022/02/15(火) 07:59:41.19ID:kaMk/Hv20
赤の他人の汗が染みついた中古ヘッドホン…無理だ。
買うしかないなら、付属イヤパッドは新品交換、
あとは空気清浄機で三日三晩くらい浄化したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況