X

ヘッドホンは beyerdynamic))))58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/26(金) 06:45:39.22ID:uDxg0pqf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1627852813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/09(水) 15:09:46.04ID:aRojq5Po0
>>565
電力はほとんど一緒
電流が少なくて済む
2022/02/10(木) 00:52:06.03ID:LBEMBMz90
長時間ヘッドホンつけてるとヘッドバンドに当たる自分の頭が臭くなるのなんとかならないですか?
2022/02/10(木) 01:38:45.29ID:HT6ghMDS0
臭いならまだいい
毛髪が薄くなっていくぞ
2022/02/10(木) 12:11:15.93ID:LBEMBMz90
終わりですね…
2022/02/10(木) 12:18:36.59ID:83gOcABO0
そうか……
ハゲる事が確定したのだな……

とりあえず頭部のクッション交換したら?
交換可能なモデルか分からんが
2022/02/10(木) 12:29:01.81ID:Q1PAx0nE0
ヘッドバンドカバー使ってカバー洗濯してけばいいんじゃね
2022/02/10(木) 12:41:28.17ID:B9YhiX7H0
カッパホールの研究をする上で、
私達が知ることができる情報は
カッパホールの「質量」「角運動量」、
そして「電荷」の3つだけだ。
これ以外に、カッパホールの
事象の地平面の内部の情報を知ることはできない。
これをカッパホール脱毛定理(無毛定理)という。
2022/02/10(木) 22:44:56.03ID:HeShJIw20
夏は頭に手ぬぐい巻いて汗を吸わせている。
耳たぶも時々拭いているね。
2022/02/10(木) 23:08:08.82ID:EOe45dfv0
頭皮に直接触れると合皮の劣化が早いからな
2022/02/10(木) 23:18:21.27ID:SZjWe+LD0
頭皮に直接触れる人は髪の毛がないの?
2022/02/11(金) 00:01:48.04ID:Vvyh7reK0
夏場はヘッドホンの使用自体が辛いな。
冷房かかっていてもじんわり蒸れる。
2022/02/11(金) 01:41:47.44ID:C2CSD9dtK
>>565
抵抗値が高い機種の場合、大抵は音量(振幅)が取れない事が問題であって駆動力不足になる事はあまりに無いかと
例外は振動板が重いとか磁石が弱いとかいった理由で音圧感度が極端に低い機種です

逆に問題になるのは抵抗値が低い場合だと思います、特にオペアンプなんかは大電流を取り出すのが苦手な物が多いですし
2022/02/11(金) 16:44:36.32ID:uKuMyW+KM
必ずヘッドホンをつける前に、耳周りを
アルコール入りのウエットティッシュで拭いてからにしてる
2022/02/11(金) 20:55:08.67ID:K/aJoukm0
整髪料べっとりパッド
2022/02/11(金) 21:11:16.12ID:tQ++vI+j0
除菌アルコールスプレーとティッシュの方が安いかも
2022/02/11(金) 23:07:53.36ID:hj1UV1EN0
ヘッドクッションとかイヤーパッドって消耗品だし
beyerdynamicってちゃんとそういうの交換できるようにしてくれてるし
そこまで気を使わなくても良くない?
582名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/12(土) 02:00:38.91ID:54sK00Kca
>>581
整髪剤付けてる人は結構深刻だと思うよ
DT xx0 proシリーズのヘッドバンドみたいに
すぐ交換できるならいいけど

中古で安い香水みたいな臭いがするのって
売値安いから買い叩かれているんだろうな
2022/02/12(土) 02:23:38.50ID:b2yohrju0
酷いタバコ臭でなければ中古でも気にしないな
2022/02/12(土) 10:31:33.78ID:jqWL/1uOM
メルカリで買った990proはとんでもないタバコ臭で酷かった
イヤーパッドも真っ黄色に黄ばんでたし
写真じゃ分からなかったけど
2022/02/12(土) 10:41:44.33ID:M6Yl/PkLM
>>584
プギャーm9(^д^)
2022/02/12(土) 11:04:16.84ID:b2yohrju0
>>584
ベロアのイヤパッドは洗うと少し回復するからいいけど、ハウジングのヤニくささは、分解してドライバー以外クリーニングしなきゃならないからめんどいねぇ
2022/02/12(土) 11:53:57.99ID:fOnblnqw0
ヤニーズにとっては、たばこ臭いのが理解できんからな
禁煙に成功した人は嗅覚が正常化するみたいだけど
2022/02/12(土) 12:39:08.73ID:klZ2HbUS0
個人取引のリスクは織り込み済なのでは?
嫌なら中古は避けるか、信頼できるショップから買うのがいいと思うけど
安く買うということはそういうこと
2022/02/12(土) 12:51:19.00ID:b2yohrju0
分かりきってることをさも当たり前のように言われると、逆に今更何言ってんのってなるし、そんなの出品者が臭いのことわかってなければ相場価格で出すから安いなんてことはないわ。
2022/02/12(土) 13:01:49.92ID:6Cw4tUHi0
黄ばむレベルでヤニと臭いが付いてるヘッドホンなんてただの汚物じゃないか。中古とはいえひどすぎ
購入前にヤニ汚れ・臭いが無いか出品者に質問しとくべきなんだろうね
2022/02/12(土) 13:08:47.48ID:klZ2HbUS0
売る側は少しでも高く売ろうとする
臭いや汚れの許容範囲は人それぞれだからそこが売る側の狙い目となる
質問して無難な回答しかないだろうなあ…
やっぱり信頼できる相手から買うのが良いと思うよ
592名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/12(土) 17:06:20.43ID:K1qgJHvZa
話は変わるんだけど、DT880 Edition 2005 あたりの機種を
無理なくなく鳴らすことができるアンプってどのへん?
オレは昔からヘッドホンアンプに金掛けてるから逆にわかんない
TPA1620とかTPA6130A2とか採用してるDAC兼HPAで
ちゃんと鳴るものなの?
2022/02/12(土) 17:07:00.24ID:+9TSc9/L0
個人売買で最高にダルいのが後から文句言われることだから
もしここの人が使うなら悪いとこは正直に申告したほうがいいぞ
2022/02/12(土) 17:53:45.79ID:RdbQy+Wf0
>>592
音量に関してなら現代の音量上限貼り付けの海苔音源ポップスなのか録音レベルの低い動画やクラシックのオケや古い録音などかによってもだいぶ変わるんじゃないかな?
editionなら電流あまり要らんから電圧さえ取れれば鳴らしやすいとは思う
595名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:32:25.81ID:K1qgJHvZa
>>594
ベイヤーの布教でネックになるのがアンプなんで
助かったよ。ありがと
596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1291-v0o9)
垢版 |
2022/02/12(土) 19:24:37.60ID:N09nZXM60
>>595
感度普通、高インピーダンスのベイヤーは別にだろ
アンプ選ぶのは低感度、低インピーダンスが多いAKG, hifimanだな
インピーダンスによる音量不足はすぐ気付くがパワー不足の音割れや歪みは気付きにくい

108dBSPLに設定した時の必要パワー
https://i.imgur.com/H9qIQl2.png
2022/02/12(土) 20:21:24.36ID:klZ2HbUS0
ベイヤーの布教に尽力するみたいだから大目に見てやれば?
無理なくなく鳴らすの意味が人によって違うと思うけどw
2022/02/12(土) 20:39:14.25ID:RdbQy+Wf0
>>596
特にヤバいのはDan Clark Audio (MrSoeakers)だな
感度低いのに13オームとか高くても23オームで大電流が必要
599名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/13(日) 01:43:09.58ID:cAwBnX9Ka
>>596
ちょうどATH-M50xとの比較だったので助かったよ
ありがと
パワーと電圧共々必要だね

>597
フォローありがと
2022/02/13(日) 09:11:40.54ID:s4C+X6C60
TPA1620がTPA6120のことならidsd diabloとかHDV820にも使われてるよ。
idsd diabloなら無理なくならせると思うよ。
2022/02/13(日) 09:12:29.12ID:s4C+X6C60
>>600>>592への変身ね
2022/02/13(日) 14:18:53.70ID:IRdH83lN0
十分な電力を供給してバランスよく慣らすだけなら、5000円程度の据え置き中華ヘッドホンアンプがあれば十分だわ
そこからさらに高い音質や音楽性を求めていくなら予算内でお好きに

DAC込みで1万円のこれの中身ぐらいが目安だと思う
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/nfj_h49-f_2
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h49-f.html
2022/02/13(日) 15:51:24.15ID:IcH5/U0Q0
>>602
低価格帯の中華はけっこう優秀なの多いよね。
NFJは日本で監修してるから安心感もあるし。ただ、電源が別売りなのでそこだけ注意かな。
2022/02/13(日) 16:00:01.69ID:nHcz3to60
>>602
これイマイチ事情知らんけど有名だよね
2022/02/13(日) 16:24:35.92ID:oe3HRxc80
>>602
こんな部品なんていくらもしないよ
肝心の電源が中華みたいなACアダプター
買ったけど金の無駄だった
2022/02/13(日) 16:55:13.05ID:hrD/fVu80
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所(縮退炉)の建築から専用線でマイ電柱も用意し、我が家の配線状況まで建築の際には当然口を挟みました。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに一般の電力会社各社でも味付けに違いが出ます。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

これは発電所からおよそ5Km地点での特徴。
上記に付け加え、自宅から発電所間の距離が長いとマイルドな味付け、短いと刺激的な味付けが加わります。
2022/02/13(日) 17:07:13.68ID:2fjUmZFra
>>606
これを見に来た!

箱蹴りT5 3rd届いた。
締まった低音気持ちいい!
3mのバランスケーブル品切ればかりなんだけど待つしかないかなぁ
2022/02/13(日) 18:39:54.43ID:UgTRyq720
>>606
現代だと電力自由化してるから、そろそろ再評価しても良いかもなこれw
2022/02/13(日) 21:33:56.54ID:e1j5GTO50
ラックスマンの高級アンプなんて買えないけど
電源ケーブルだけJPA-15000に変えてラックス民の気分を味わっているよ
捻じれたヘビみたいな付属ケーブルから見た目も大きく変化
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-LLT/)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:01:05.46ID:tDAU1lTO0
>>606
ロック好きは中部地方にお引っ越しやな
2022/02/15(火) 07:59:41.19ID:kaMk/Hv20
赤の他人の汗が染みついた中古ヘッドホン…無理だ。
買うしかないなら、付属イヤパッドは新品交換、
あとは空気清浄機で三日三晩くらい浄化したい。
2022/02/15(火) 14:42:31.27ID:1F8FlMuM0
>>611
うん、イヤーパッドはへたってること多いから交換必須やね。
ただしベロアなら丸洗い出来るから、そのまま使う方が程良く柔らかくて良かったりする。

中古ばっかり買ってるけど、たまに新品同様のがあって音が合わなかったかエージング知らなかったんだろうなって思う。
2022/02/15(火) 23:24:21.37ID:6DnQJMUX0
>>611
可愛いJKが使用した中古ヘッドホンはどうでしょうか?
2022/02/15(火) 23:29:59.40ID:Qa+KvnXd0
よろしくお願いします
2022/02/15(火) 23:55:20.59ID:vGOaZAfq0
>>613
ひらめいた(°▽°)
2022/02/16(水) 01:11:48.17ID:ytNzYbgZ0
>>613
可愛くてもくせーもんはくせー
617名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/16(水) 01:56:09.79ID:F6Oc/0lma
>>611
試聴もできなそう
2022/02/16(水) 06:56:26.33ID:SfG+Wt3g0
大多数のオーオタはそんなに汚い使い方はしてないと思うんだけど
世の中にはほんと清潔度低い人もいるんだよな
一度そういうのみると丸洗いできないものを中古で買うのはすごく抵抗出てきてしまう
2022/02/16(水) 09:27:09.67ID:uewPJZqu0
自分が臭いという事実
きっと他人も自分と同じくらい臭いという疑い
だから中古はきっと汚れてるし臭いんだろうなあという結論
の三段論法だろこれ…
620名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac3-8+fe)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:37:04.11ID:F6Oc/0lma
お風呂でちゃんと耳の裏洗えってばあちゃんにしつこく言われたもんだが
2022/02/16(水) 14:17:37.19ID:SfG+Wt3g0
>>619
逆だと思うよ
中古とかオクで買うの好きな人身近にいるけど
自宅はスリッパ履かなかったりトイレは頻繁に交換してない便座カバーつけっぱだったり寝具洗う頻度もくっそ長かったり悪い意味でおおらか
新品じゃだめな人も知ってるけどスマホも必ず一回外出するたびに除菌シート使うしとにかく潔癖症
あとちなみにそれは三段論法には当たらないw
2022/02/16(水) 15:07:00.72ID:ytNzYbgZ0
使い込まれてても臭いことは特になかったが、たまに確認を怠って煙草臭がきついのに当たることはある。
もちろん即売りだけど煙草臭いぞと正直に書いても結構売れるもんだ。喫煙者は他人の煙草臭は平気なのかな。
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3c-Q0PG)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:31:48.33ID:SacG4+Lh0
>>622
タバコ吸ってないから分からんけど、喫煙環境で使うなら結果変わらん的なやつじゃないか?

タバコは銘柄で匂いが違うとかあるかもしれんけど知らね
2022/02/16(水) 16:32:55.49ID:71Gfhk6Ld
タバコ吸ってるやつは銘柄の臭いの違いがあったとしても鼻ダメになっててわからないんじゃないか
2022/02/16(水) 16:42:58.11ID:sik+khF00
タバコ吸うけど他人のヘッドホンにこびりついてるヤニ臭には「オエっ」てなるわ
2022/02/16(水) 16:51:18.02ID:ajeG1Cra0
タバコ臭や体臭よりもキツいのが生活臭
ワンルームとか狭い部屋で煮炊きをすると生活の臭いが染みつくのかな?
貧乏臭ともいえる
2022/02/16(水) 17:02:49.44ID:sik+khF00
きつい順に
タバコ臭>体臭>生活臭
かな
生活臭はだんだん抜けてくる感じはあるけど他人の体臭とタバコ臭は喫煙者の俺でも無理。即売却。
2022/02/16(水) 17:51:36.32ID:PaaJ0eANM
タバコ臭ありの1回だけ買ったことがあって、かなり臭かったけど一カ月で抜けた
629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df01-piVT)
垢版 |
2022/02/16(水) 18:47:44.93ID:ISk3TPcX0
煙草臭いのは商品説明の不備を理由に返品してる
書いて無い方が100%悪い
630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3c-Q0PG)
垢版 |
2022/02/16(水) 19:03:39.35ID:SacG4+Lh0
そういうのあるから新品しか買わんな
2022/02/16(水) 19:50:36.20ID:IhLleS310
ワシのコンデンスミルクぶっかかった
ヘッドホンが女子に売れたよ
喜んでオナニーしてくれたかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12ad-20zb)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:11:25.61ID:5EB1cuoD0
>>631
死ね
2022/02/16(水) 20:32:13.01ID:LS26tJA40
たまにヘッドホンと一緒に服とか出品してる人いるので一緒に服も購入してスーハーしたりする
2022/02/16(水) 21:05:45.16ID:IhLleS310
>>632
えーなんでや?

>>633
変態おつw
2022/02/16(水) 23:14:54.12ID:0cLYMbYT0
変態どうし仲良くやればいいのに…
2022/02/16(水) 23:23:10.84ID:t6mhstVg0
>>633
ひらめいた(°▽°)
ヘッドホンにパンツと生写真付けて売れば
2022/02/16(水) 23:53:51.87ID:IhLleS310
>>636
深キョンのパンツ5万で買わんか?
正規鑑定書付き
2022/02/17(木) 00:19:10.65ID:HazR/pgU0
本体とケーブルのみとなります
緩衝材は古着となりますのでご了承ください
2022/02/17(木) 01:12:27.82ID:ROOXbl5A0
変態自慢はいいからそろそろヘッドホンの話しようぜ
2022/02/17(木) 01:14:42.91ID:Y+HKNANm0
ヘッドホンの話題が無いから変態自慢になっているのでは?
2022/02/17(木) 03:19:37.07ID:5qTXVFRS0
密閉と開放じゃ比較にならないと言われればそれまでなんですが
DT1770とDT1990どっちが好きですか?
2022/02/17(木) 03:40:26.93ID:duumQF0U0
どっちのほうが使用頻度高いかって言われたら1990かな?
自分の場合は密閉のほうが他にたくさん持ってるし
外で聴くときはイヤホンかBTヘッドホン使うからそういう縛りがない家とかでは開放型できるだけ使うからっていうのもあるけど
2022/02/17(木) 06:16:56.50ID:B2GWwo2P0
脚色の無い音でどっちも好きだわ
2022/02/17(木) 07:42:44.70ID:k9AL4CUm0
静かな室内で使うなら密閉である必要がないと思っちゃうわ
2022/02/17(木) 12:49:27.77ID:1+qy9Jtw0
Xシリーズ出て間もないのに、誰も手にしてないのかな。
646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1291-v0o9)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:06:12.37ID:3Its6Sf50
600 ohmの新作出せよ
2022/02/17(木) 19:20:58.83ID:dZplgb9wd
>>645
そりゃ前のやつに満足してたらそうなるよね
余程米屋好きでないと手を出さんよ
2022/02/17(木) 20:11:41.35ID:HazR/pgU0
密閉型は密閉型で、開放型と仕様が違うだけあって音が拾えるんよ
ただ、開放型と違って楽曲なんかじゃ認識出来る程度には僅かにバランスがよろしくない
ゲームメインで1990と1770を使い分けてるわ
2022/02/17(木) 20:22:57.37ID:Hcst4Ocsd
耳さえ痒くならなければ密閉好きなんだけどなあ
2022/02/17(木) 22:43:50.81ID:d7diQojE0
>>645
>>117
2022/02/18(金) 03:06:48.67ID:51j5L+z40
>>650
それだけなんよなぁ。DT990Pro壊してしまったので900Xに手を出してみようか・・
2022/02/18(金) 03:46:05.23ID:26Pw0Ew00
もうちょっと出せば1990が買えちゃうから迷いそう
2022/02/18(金) 05:14:06.70ID:My6VdHcT0
換装可能な部分じゃないなら流石に買い替えか
部品取り用に残して同じのを入手するという考え方もあるにはある
でも新しいのは試したくもあるよな
2022/02/18(金) 12:17:23.41ID:VWsga5gp0
>>641
姉妹機で音質が近く、密閉開放の違いがお互いの至らないところを
補完出来るので、気分と音源で使い分けしてますね。
軽く聴きたいときは開放型、じっくり聴きたいときは密閉型。
ちょっと詰まったなと思ったら開放。
密度が欲しかったら密閉。
推奨:密閉と開放の姉妹機は揃えると楽しいw
2022/02/18(金) 12:24:37.94ID:VWsga5gp0
>>654
DT1770、DT1990、
アンプ側にケーブル挿したまま、
本体側で交換ってずぼらな事してます。
まあケーブルはせっかく自作して付属より音は良いという
自信?建前?も有りますし。
miniXLRの耐久性を考えると、そういうのは避けた方が良いのかな?
まあ毎日換えてるわけじゃ無いし、
ケーブル側,ヘッドホン側、どちらも接触不良は出てない。
2022/02/18(金) 14:29:20.64ID:51j5L+z40
DT1990Proは音は良いけど面白くは無いから余り使わなくなってしまった。
まさかDT990Proが壊れて禁断症状が出てくるとは・・
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-lqeu)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:38:26.21ID:QGnjlPs/0
T1 3rdに期待大だったので2ndを先に処分しちゃった(T . T)
3rd試聴してガッカリ・・先日、やっと2ndの新古品を買い戻せました!もう米屋はこれで完結しよっと
2022/02/18(金) 18:40:12.37ID:4J4oxlv40
1stも確保しろ
2022/02/18(金) 19:51:04.02ID:a5fFWS3nd
>>656
なんか勿体ないな
1990Proにとても興味あるんだが使ってないの勿体ないなあ(チラッ
2022/02/18(金) 20:06:41.53ID:51j5L+z40
>>659
手放してもいいんだが、バランス対応のためにmini-xlr4に換装してしまっていてな‥。
拙い自作ケーブルしか使えないヘッドホンが欲しい人などおらんだろう。一応純正ケーブルもコネクタは替えているが。
ちなみに880もあるが感想としては1990に近いなーと。モニター用と考えればこちらが正道なのだろうけれど。
ああ、990のあのもったりしていながらねちっこく生々しい音が恋しい。絶対モニター用じゃないよな、あれ。
2022/02/18(金) 20:25:53.30ID:h70puNBH0
ヘッドホンを選ぶ時モニター用とかリスニング用とか気にするものなの?
俺は全く気にしないけど
そんなことどうでもいいよな
2022/02/18(金) 20:33:20.97ID:oW3naUx50
フィーリングが全てだよな
2022/02/18(金) 21:30:43.80ID:m+T8P9/Y0
音色の個性は使い分けできるけど
音場が狭すぎたり真ん中に寄ってたり団子だったりするのは嫌だなあ
スカスカすぎるのも嫌だけど、音の寄り方に違和感があるものは避けてる
664名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMde-KjP6)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:31:36.34ID:0d0a5oWGM
ベイヤーに手を出そうかと思ってるんだけどdt770proと990proの音の特徴教えて。
AKG712持ってる。
2022/02/18(金) 22:09:08.74ID:m+T8P9/Y0
それらはK712と比べると高音と低音のメリハリがありアタック感が強いため
楽器の響きや臨場感が出せるけどヴォーカルは少し遠いです
言わずもがな770は密閉で990は開放型でそれに準じたヌケや反響ですが
770の32Ω版はイヤーパッドがレザーなのでモフモフ感がありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況