>>639
そうだね、正直古いしそもそもの性能が低いので微妙だね
HD600や650,k612,r70xなど、俺の基準ではこれらの製品に対して音質は全く期待すべきではない、という評価だね
これを良いと評価する人間は本当に良い音を聴いた事が無い人や、音響特性に疎く客観的評価基準を持ち合わせて居ない人間、ただ広告収入目当てで記事書いた人、などという印象だね
正直性能が根本的にどれもこれも低いんで、五十歩百歩の差しか感じないんだよね、どれ聴いても俺の感覚からしたら同じ物として扱って良い程度の差しかない

とりあえずスレの上の方でも書いたけどもダイナミック型ヘッドホンは「振動板」「コイル」「磁石」の3要素で考えると良いんだよ、特に「振動板」だね
これらを良くする事で本質的に良い音が出てくるわけなので、逆にこれらのスペックが悪いと何をどう頑張ろうが良い音は絶対に出ない、この部品を見る様にすると良いよ
そこら辺に転がっている「40mm程度の口径の樹脂の振動板」程度のスペックの製品類は、物凄く普遍的な音が鳴るんで、スペックの時点で音に期待する必要は特にないよ

しかし、その価格帯だとそれらの安い製品を候補にせざるを得ない問題もある
なので俺がその価格帯の中から製品を選ぶ場合は、もう音質が犠牲になっても装着感や価格を重視して製品を選ぶという選択をするね

どうせ何を買っても五十歩百歩なので価格が高い分だけ無駄になるという印象が強いからだ
なので俺だったらもうHD599SE(セールで13000〜15000円)、k612(10000円)、K701(16000円)とか、この辺から選ぶ
低価格帯はセールになりやすいので、セールを狙うといいと思う、俺ならHD599SEのセール狙うね

キツイ感じの事を書く感じにはなるが、あくまで俺の評価だからね、俺はこう思うからこう書いたわけなので、他の人の意見を参考にしたければ好きにすればいいと思うよ