>>571
日本人は虹彩の特性上人種別でシアンの階調を多く識別できるけどメラニンが多いから光量の取込みが少ない。
一方で北米人、北ヨーロッパ人はメラニン色素が少なく、マゼンタの階調を識別出来るが光量の取込みが多くシアンの階調の識別が苦手。
というのも3種類の錐体が基本なのは共通してるけども網膜や上記の虹彩が人種によって異なるので明確に色覚に影響を及ぼしてる。
日本人は世界の中で色の階調の識別が2番目に得意ではあるけど光量の取込みが少ない為、発光体に対して強い(鈍感)な為、明るくないと色の識別が出来ない。
色の好みに関しては文化的背景や精神状態に左右されるので一意には断言出来ないけど日本人以外は階調の識別が苦手な為にハッキリとした原色を好む傾向が強い。
日本人がケルビンの高いものを好むのはメラニン特性上仕方がない。
シアンが好まれるのはその為だと思われる。
日照時間によってメラニンの多さは異なるから縦に長い日本でも緯度の違いで色に対する感応性は異なるだろうね。
僕は4色型色覚のくせにシアンが強いのが好みだけどね。
東アジア系企業だけど世界戦略が必要とされるLGにとってはキャリブレーションが甘いのは各国各人キャリブレーションしてくれって事なんだろう。
個人的にはLGの標準はめちゃくちゃ良く出来てると思うよ。
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part31【樂喜金星】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5101-t5pi [60.130.219.169])
2022/04/20(水) 11:41:59.69ID:b46NlyaO0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています