5.1ch〜7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645171533/
◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/
探検
【初級中級】ホームシアターAudio 10【サラウンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/24(木) 00:50:10.12ID:6V3Wpgzx0
2022/08/04(木) 20:12:18.60ID:niOj2zGB0
まあ、人それぞれ価値観は違うので、人それぞれじゃないかな
一般的にはピュアでも多チャンネルでもなく、サウンドバーが中心になってると思うけどね
一般的にはピュアでも多チャンネルでもなく、サウンドバーが中心になってると思うけどね
2022/08/04(木) 20:36:41.28ID:Ev5dqCrw0
2022/08/04(木) 20:39:02.72ID:wcM18UGW0
AV板の初級中級スレなんだからそれが答えでええな
2022/08/04(木) 20:43:06.17ID:Ev5dqCrw0
そう言えば高級スレってあるんだろうか?
2022/08/04(木) 20:52:13.92ID:okAslSUR0
ピュアオーディオから入った人じゃなければAVアンプでマルチチャンネルでいいと思うよ
今更CD聞かないし配信サービスとかYouTubeとかだろうからね
今更CD聞かないし配信サービスとかYouTubeとかだろうからね
2022/08/04(木) 21:18:20.46ID:NxRsm6au0
>>730
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/
昔はハイエンドAVアンプ、SC-LX90(88万)、DSP-Z11(69万)、AVC-A1HD(60万)や
ハイエンドAVプリ+パワー、AVP-A1HD+POA-A1HD(74万+74万)、RDC-7.1+RDA-7.1(53万+63万)
CU-80+MU-80(68万+78万)、VX-700(98万)など国内メーカー各社からハイエンド品が出ていたし
海外メーカーのハイエンド品も日本で販売していた
しかし現在は国内メーカーがハイエンドを出さなくなったし、マルチchパワーアンプも出さない
海外メーカー品も一部を除いて日本で販売しなくなったので、スレは廃れた
https://stella-inc.com/stellawebsite/trinnov-audio-range/
http://naspecaudio.com/discon/isp_mk2/
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/
昔はハイエンドAVアンプ、SC-LX90(88万)、DSP-Z11(69万)、AVC-A1HD(60万)や
ハイエンドAVプリ+パワー、AVP-A1HD+POA-A1HD(74万+74万)、RDC-7.1+RDA-7.1(53万+63万)
CU-80+MU-80(68万+78万)、VX-700(98万)など国内メーカー各社からハイエンド品が出ていたし
海外メーカーのハイエンド品も日本で販売していた
しかし現在は国内メーカーがハイエンドを出さなくなったし、マルチchパワーアンプも出さない
海外メーカー品も一部を除いて日本で販売しなくなったので、スレは廃れた
https://stella-inc.com/stellawebsite/trinnov-audio-range/
http://naspecaudio.com/discon/isp_mk2/
2022/08/04(木) 21:19:56.92ID:q+bV6UZK0
>>731
メイン2chでの音楽再生と遜色ないように多チャンネルアンプをチューニングするのが楽しくてやめられない。
メイン2chでの音楽再生と遜色ないように多チャンネルアンプをチューニングするのが楽しくてやめられない。
734名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/04(木) 22:29:44.78ID:Xl4dOI280 モノラル→ステレオが進化だとすれば、ステレオ→多チャンネルも進化だと思うけどな
再現性においてスピーカーの数は絶対的な正義だし
コンサートホールで聴く音楽を再現しようとしたときに2chよりも7chのスピーカーで再現する方がより正確に表現可能なのは理屈として間違ってないと思う
ただ費用と手間が増えるというデメリットはあるけど
多チャンネルと比べてピュアオーディオの方が質がいい、というのは単にスピーカーの数が少ないからそれに付随する高級な部品点数も少なくコスパ良く機材を構成出来るからだと思う
多チャンネルでそれと同クオリティの構成を作ろうとすると割高になるしソフト面でも複雑な為メーカーは高級機を作りたがらない
つまり乱暴に言うと
ステレオは簡単で安いから高級機が存在し、ユーザーが高クオリティの環境を構成出来る
多チャンネルは複雑で高いから高級機が存在せず、ユーザーは高クオリティを構築する術がない
多チャンネルはまだこれから発展していく分野
早く「ステレオは妥協」と言われる時代になってもらいたい
再現性においてスピーカーの数は絶対的な正義だし
コンサートホールで聴く音楽を再現しようとしたときに2chよりも7chのスピーカーで再現する方がより正確に表現可能なのは理屈として間違ってないと思う
ただ費用と手間が増えるというデメリットはあるけど
多チャンネルと比べてピュアオーディオの方が質がいい、というのは単にスピーカーの数が少ないからそれに付随する高級な部品点数も少なくコスパ良く機材を構成出来るからだと思う
多チャンネルでそれと同クオリティの構成を作ろうとすると割高になるしソフト面でも複雑な為メーカーは高級機を作りたがらない
つまり乱暴に言うと
ステレオは簡単で安いから高級機が存在し、ユーザーが高クオリティの環境を構成出来る
多チャンネルは複雑で高いから高級機が存在せず、ユーザーは高クオリティを構築する術がない
多チャンネルはまだこれから発展していく分野
早く「ステレオは妥協」と言われる時代になってもらいたい
735名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/04(木) 22:31:29.48ID:Xl4dOI280 あ、発展するかは分からないな
伸び代のある分野、にしとこ
伸び代のある分野、にしとこ
2022/08/04(木) 22:41:43.58ID:CHKh7nW50
映画の音やサラウンド感を最重視して高みを目指すなら
サブウーファー除いて全Ch同じモニタースピーカーをサウンドスクリーンで理想配置するのが最終地点なのかな
それもうスタジオ同然だし個人の趣味としては面白みに欠けるけど…
サブウーファー除いて全Ch同じモニタースピーカーをサウンドスクリーンで理想配置するのが最終地点なのかな
それもうスタジオ同然だし個人の趣味としては面白みに欠けるけど…
2022/08/05(金) 00:00:58.92ID:8yT+FQcp0
>>735
音楽のマルチch再生が普及するかはまだ分からない、これまで何度も失敗している
音楽のマルチchは結構昔からあるけど、制作側が全く乗り気じゃ無く対応スタジオも少なく
ミックス技術も未開拓なので制作する人は非常に限られていた
メディアもSACD、DVD-Audio、Pure Audio Blu-rayなどで出ているが特殊なので普及しない
DolbyがAtmosを音楽業界へ普及させようと数年前から力を入れているので
最近は対応スタジオも増えたし、ロッシーだが配信で気軽に聴けるプラットフォームも出来た
しかしミックス技術はまだまだ試行錯誤中だし、ネイティブでマルチchミックスした作品も少ない
現在Atmos配信されている多くの曲はステレオミックス品をアップミックスしたもの
また制作側も配信側もスピーカーではなくヘッドホンをメインターゲットにしているし
ロスレス配信のプラットフォームがまだ殆どないというのが現状
ヘッドホンのサラウンド再生は簡単だし高音質再生のコストも掛からない、ミックス品質もそれ程問われない
しかしマルチchスピーカーで高音質再生するシステムはコストが掛かるし機器も再生環境も限られてくる
AVアンプ+スピーカーの売上はどんどん落ちており、サウンドバーの売上が伸びているのが現状
Atmos Music: A World Beyond Movies
https://www.cineluxe.com/atmos-music-a-world-beyond-movies/
音楽のマルチch再生が普及するかはまだ分からない、これまで何度も失敗している
音楽のマルチchは結構昔からあるけど、制作側が全く乗り気じゃ無く対応スタジオも少なく
ミックス技術も未開拓なので制作する人は非常に限られていた
メディアもSACD、DVD-Audio、Pure Audio Blu-rayなどで出ているが特殊なので普及しない
DolbyがAtmosを音楽業界へ普及させようと数年前から力を入れているので
最近は対応スタジオも増えたし、ロッシーだが配信で気軽に聴けるプラットフォームも出来た
しかしミックス技術はまだまだ試行錯誤中だし、ネイティブでマルチchミックスした作品も少ない
現在Atmos配信されている多くの曲はステレオミックス品をアップミックスしたもの
また制作側も配信側もスピーカーではなくヘッドホンをメインターゲットにしているし
ロスレス配信のプラットフォームがまだ殆どないというのが現状
ヘッドホンのサラウンド再生は簡単だし高音質再生のコストも掛からない、ミックス品質もそれ程問われない
しかしマルチchスピーカーで高音質再生するシステムはコストが掛かるし機器も再生環境も限られてくる
AVアンプ+スピーカーの売上はどんどん落ちており、サウンドバーの売上が伸びているのが現状
Atmos Music: A World Beyond Movies
https://www.cineluxe.com/atmos-music-a-world-beyond-movies/
2022/08/05(金) 06:29:17.65ID:wOos18Vw0
2022/08/05(金) 07:52:02.38ID:GuwsteEB0
自分もサラウンドのほうが好きだが
スピーカー100万円クラス、アンプも2ch用のそれなりだと
ステレオのほうがハイレゾ音源聴いた時に音の透明感があるように思う
スピーカー100万円クラス、アンプも2ch用のそれなりだと
ステレオのほうがハイレゾ音源聴いた時に音の透明感があるように思う
740名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/05(金) 07:55:35.73ID:+Qe+/FsH02022/08/05(金) 21:04:37.84ID:zG5ZaMCO0
サブウーファーが届いたから設置してみた。
AVアンプだから、動画再生しないと稼働しないのなw
AVアンプだから、動画再生しないと稼働しないのなw
2022/08/05(金) 21:08:26.95ID:Cyu3IsQM0
なんかとんでもない勘違いしてそうだが、サブウーファー羨ましい
いまスピーカーも軒並み値段上がってるんだなぁ
いまスピーカーも軒並み値段上がってるんだなぁ
2022/08/05(金) 21:16:31.04ID:8yT+FQcp0
>>741
メインスピーカーをSmall設定にしてHPF/LPFを使うか
Large設定でSWをLFE+Main/Extra Bass/Double Bassに設定してSWにリダイレクトすれば
どんな音源でもクロスオーバー周波数以下はSWで再生するよ
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg
メインスピーカーをSmall設定にしてHPF/LPFを使うか
Large設定でSWをLFE+Main/Extra Bass/Double Bassに設定してSWにリダイレクトすれば
どんな音源でもクロスオーバー周波数以下はSWで再生するよ
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg
2022/08/06(土) 00:28:30.51ID:XpHAS/sq0
D&Mは広告費あるな、先日から何度も宣伝している
Polk Audio 「Monitor XT」「Signature Elite」「Reserve」シリーズの紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1428294.html
https://www.phileweb.com/review/article/202208/05/4821.html
TEACもクリプシュを販売することになったから自社アンプ
及びONKYO/PIONEERアンプでバンバン宣伝すれば盛り上がるんだけどね
本国ではPolk AudioよりKlipschの方が売れているんだから
https://www.klipsch.jp/reference-premiere
http://store.teac.co.jp/html/
Polk Audio 「Monitor XT」「Signature Elite」「Reserve」シリーズの紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1428294.html
https://www.phileweb.com/review/article/202208/05/4821.html
TEACもクリプシュを販売することになったから自社アンプ
及びONKYO/PIONEERアンプでバンバン宣伝すれば盛り上がるんだけどね
本国ではPolk AudioよりKlipschの方が売れているんだから
https://www.klipsch.jp/reference-premiere
http://store.teac.co.jp/html/
2022/08/06(土) 09:46:45.56ID:cKrYWxPC0
>学生でも買える!約5万のピュアオーディオスピーカー!
果たしてスピーカーに興味を持ってピュアオーディオまで辿り着けて
それ単体じゃ音が出ないスピーカーに5万出せる学生が
どれくらいいるのか・・・
果たしてスピーカーに興味を持ってピュアオーディオまで辿り着けて
それ単体じゃ音が出ないスピーカーに5万出せる学生が
どれくらいいるのか・・・
2022/08/06(土) 10:01:09.46ID:ySFIT09p0
オーヲタがヲタである所以だな
ヲタであること認識出来ていないので、自分の価値観が他人にも通用すると思っている。
だが、共感するものはいない
だから、ヲタ
いつまでもヲタ
ヲタであること認識出来ていないので、自分の価値観が他人にも通用すると思っている。
だが、共感するものはいない
だから、ヲタ
いつまでもヲタ
2022/08/06(土) 10:14:41.75ID:ao9z4l9j0
>>743
メインスピーカーは、それなりに低音出るので、大設定のままLFE+メインにしてるから、SWから音出てるって事だよなぁ。
低音多めの音源再生して、聴き比べてみます。
SWは効果が解りづらいと言うか、年取って低音聞こえづらくなったかな。orz
メインスピーカーは、それなりに低音出るので、大設定のままLFE+メインにしてるから、SWから音出てるって事だよなぁ。
低音多めの音源再生して、聴き比べてみます。
SWは効果が解りづらいと言うか、年取って低音聞こえづらくなったかな。orz
2022/08/06(土) 13:02:47.02ID:U7QiPSIT0
2022/08/06(土) 17:19:35.01ID:E3h4nvO00
>>747
音楽とかでSWが鳴っているのが分かるのは効かせすぎではないかなあ。
音楽とかでSWが鳴っているのが分かるのは効かせすぎではないかなあ。
2022/08/06(土) 19:45:21.91ID:p1Xheb+G0
>>747
スイープを再生すればSWが鳴っているか、フラットに繋がっているかは直ぐ分かる
https://www.youtube.com/watch?v=qm_vUMWLh3k
https://www.youtube.com/watch?v=Hryfg1sLzBk
https://i.imgur.com/Gl2kbP9.jpg
スイープを再生すればSWが鳴っているか、フラットに繋がっているかは直ぐ分かる
https://www.youtube.com/watch?v=qm_vUMWLh3k
https://www.youtube.com/watch?v=Hryfg1sLzBk
https://i.imgur.com/Gl2kbP9.jpg
2022/08/06(土) 21:16:18.57ID:jFezFztz0
>>745
学生が集まって始めあメーカーで、
学生でも買えるスピーカー作るっていうのが企業理念なんだって
ファイル・ウェブの編集が勝手に言ってるわけではない
ちなみに一番小さいブックシェルフ聞いたけど個人的にはなんか籠もって聞こえた。
学生が集まって始めあメーカーで、
学生でも買えるスピーカー作るっていうのが企業理念なんだって
ファイル・ウェブの編集が勝手に言ってるわけではない
ちなみに一番小さいブックシェルフ聞いたけど個人的にはなんか籠もって聞こえた。
2022/08/06(土) 21:23:40.99ID:6RhN1rW/0
今どきの安物新品スピーカーより
ハードオフでやっすい昭和の高級スピーカー買って
ウーファーのエッジにブレーキフルード塗ったほうがまし
ハードオフでやっすい昭和の高級スピーカー買って
ウーファーのエッジにブレーキフルード塗ったほうがまし
2022/08/07(日) 17:01:49.72ID:DxguEvcW0
【予 算】 80,000円以下
【予定ch数】 5.1ch(フロントをバイアンプ接続)
【使用用途】 Amazon music HD、Netflix、映画・音楽ライブBD、PS4ゲーム
【部屋環境】リビング約17畳、視聴距離2.5m、一戸建て
【現在のシステム】アンプTX-L50 フロントD508E センターD508C リアD-SX9A(すべてONKYO)
【相談内容】
TX-L50からのステップアップでAVアンプの新調を検討しています。
中古も視野に入れています。
(デノン AVR-X4000シリーズ、ONKYO TX-NR696辺りの中古品をチェックしています)
予算80,000円のベストチョイスをアドバイスお願いします。
【予定ch数】 5.1ch(フロントをバイアンプ接続)
【使用用途】 Amazon music HD、Netflix、映画・音楽ライブBD、PS4ゲーム
【部屋環境】リビング約17畳、視聴距離2.5m、一戸建て
【現在のシステム】アンプTX-L50 フロントD508E センターD508C リアD-SX9A(すべてONKYO)
【相談内容】
TX-L50からのステップアップでAVアンプの新調を検討しています。
中古も視野に入れています。
(デノン AVR-X4000シリーズ、ONKYO TX-NR696辺りの中古品をチェックしています)
予算80,000円のベストチョイスをアドバイスお願いします。
2022/08/07(日) 17:49:12.34ID:iDh9NHFl0
2022/08/07(日) 23:09:12.54ID:DxguEvcW0
2022/08/08(月) 01:19:22.76ID:qfbL+wE30
その年代だと4k再生は厳しいんじゃないかな
2kまでなら問題ないけど
2kまでなら問題ないけど
2022/08/08(月) 01:36:55.86ID:y3MsflSm0
758名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/10(水) 01:16:02.99ID:gtKKWXYY0 教えて下さい
AVアンプのパワーアンプダイレクトからプリメインアンプのPRE OUTのセンターに繋いでいます。
この状態からケーブルを抜いてもセンターから音は出ていますが、これは単にAVアンプからの音でしょうか?
PRE OUTでの音質ってそんなに違うんでしょうかね?
AVアンプのパワーアンプダイレクトからプリメインアンプのPRE OUTのセンターに繋いでいます。
この状態からケーブルを抜いてもセンターから音は出ていますが、これは単にAVアンプからの音でしょうか?
PRE OUTでの音質ってそんなに違うんでしょうかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/10(水) 01:35:04.95ID:gtKKWXYY0 758です
間違えました
フロントに繋いであるのでケーブル抜いたら音も出ていませんでしたから機能していますね
お騒がせしました。
間違えました
フロントに繋いであるのでケーブル抜いたら音も出ていませんでしたから機能していますね
お騒がせしました。
2022/08/11(木) 21:50:03.78ID:wSgOVVap0
Atmos作品のオブジェクトをCavern Driverでレンダリングしてみた動画
https://www.youtube.com/watch?v=PhLLd1xUZL4&list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx
YouTubeでは2.0chか5.1chでの再生となるが、下記にAtmos音源の動画を置いた(DLキーはAtmos)
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb30121
ちなみにYouTubeは最近5.1chのストリーミング再生をサポートしていて
AAC 5.1やDDP 5.1でアップしたものなら、TV内蔵アプリやFire TVなどで再生すると
Dolby Digital Plusの5.1chで再生可能(Atmosや7.1chでアップしても5.1chで再エンコードされる)
https://www.youtube.com/watch?v=PhLLd1xUZL4&list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx
YouTubeでは2.0chか5.1chでの再生となるが、下記にAtmos音源の動画を置いた(DLキーはAtmos)
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb30121
ちなみにYouTubeは最近5.1chのストリーミング再生をサポートしていて
AAC 5.1やDDP 5.1でアップしたものなら、TV内蔵アプリやFire TVなどで再生すると
Dolby Digital Plusの5.1chで再生可能(Atmosや7.1chでアップしても5.1chで再エンコードされる)
761753
2022/08/14(日) 07:33:40.31ID:dPlRZ21V0 >>754
とても程度のいいRX-A2770が予算に収まって購入することができました。
TX-L50からの乗換だと段違いですね。
音質ももちろんのこと、音場調整のレベルの高さに驚愕しました。質の悪い音場しか知らなかったのでずっとスタンダードかオフにしてたのですが色々試したくなるくらい気に入っています。
しばらくはこれを使い続けることになりますが、次の乗換が心配になりますね。アンプは品不足だし値段も上がってるようなので。。
あと10年くらいしたら落ち着いてくるんでしょうか。
とても程度のいいRX-A2770が予算に収まって購入することができました。
TX-L50からの乗換だと段違いですね。
音質ももちろんのこと、音場調整のレベルの高さに驚愕しました。質の悪い音場しか知らなかったのでずっとスタンダードかオフにしてたのですが色々試したくなるくらい気に入っています。
しばらくはこれを使い続けることになりますが、次の乗換が心配になりますね。アンプは品不足だし値段も上がってるようなので。。
あと10年くらいしたら落ち着いてくるんでしょうか。
762名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/17(水) 00:31:01.45ID:cxtg/SsP0 JBLのトールボーイを検討しているのですがスタジオモニターの4312Gなども気になります
スタジオモニターというのは映画を見るのに適しているのでしょうか?音楽用?
スタジオモニターというのは映画を見るのに適しているのでしょうか?音楽用?
2022/08/17(水) 00:48:08.49ID:yZgGTxQv0
スタジオモニターは音楽よりむしろ映画向きかと
そのまんまの音を脚色せずに鳴らす事が目的なわけだし
そのまんまの音を脚色せずに鳴らす事が目的なわけだし
2022/08/17(水) 02:42:24.77ID:sw3X55HX0
>>762
モニタースピーカーと一般的なスピーカー(リスニングスピーカー)の違いは
スピーカー独自の個性を抑えているか出しているかかな
別にどっちのスピーカーでもその音が気に入れば用途に関係なく使えるし
映画も音楽も実際に音を制作するのに使っているのはモニタースピーカー
但し、モニタースピーカーは一般的なマルチchシリーズスピーカーとは違い
シリーズで様々なサイズや形状のスピーカーをラインナップをしておらず
センタースピーカーも無いので一般家庭でマルチchは組みにくい
スタジオではこんな感じで組んでいる
https://milocostudios.com/admin/uploads/1589836210.8896.jpg
https://www.mixonline.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-04-jbl.jpg
https://www.blautoene.at/wp-content/uploads/Studio6_EckAnsicht1_2_1500x1000.jpg
https://www.digitalavmagazine.com/wp-content/uploads/2020/03/Genelec-en-Telson-Tres60.jpg
https://www.digitalavmagazine.com/wp-content/uploads/2020/03/Genelec-en-Telson-Tres60-2.jpg
サウンド透過スクリーン使用でこんな感じ
https://www.avsforum.com/media/no-title.3503/full#.jpg
モニタースピーカーと一般的なスピーカー(リスニングスピーカー)の違いは
スピーカー独自の個性を抑えているか出しているかかな
別にどっちのスピーカーでもその音が気に入れば用途に関係なく使えるし
映画も音楽も実際に音を制作するのに使っているのはモニタースピーカー
但し、モニタースピーカーは一般的なマルチchシリーズスピーカーとは違い
シリーズで様々なサイズや形状のスピーカーをラインナップをしておらず
センタースピーカーも無いので一般家庭でマルチchは組みにくい
スタジオではこんな感じで組んでいる
https://milocostudios.com/admin/uploads/1589836210.8896.jpg
https://www.mixonline.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-04-jbl.jpg
https://www.blautoene.at/wp-content/uploads/Studio6_EckAnsicht1_2_1500x1000.jpg
https://www.digitalavmagazine.com/wp-content/uploads/2020/03/Genelec-en-Telson-Tres60.jpg
https://www.digitalavmagazine.com/wp-content/uploads/2020/03/Genelec-en-Telson-Tres60-2.jpg
サウンド透過スクリーン使用でこんな感じ
https://www.avsforum.com/media/no-title.3503/full#.jpg
765名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/17(水) 13:59:39.66ID:mQlbPisU02022/08/17(水) 20:26:13.71ID:yZgGTxQv0
>>765
スタジオモニターでホームシアター組もうとするとサウンドスクリーンが第一候補になるでしょうね。
この実例はリアやハイトをコンパクトなモニタースピーカでまとめた超好例かと
https://hometheater.phileweb.com/2022/06/03/02-55/
スタジオモニターでホームシアター組もうとするとサウンドスクリーンが第一候補になるでしょうね。
この実例はリアやハイトをコンパクトなモニタースピーカでまとめた超好例かと
https://hometheater.phileweb.com/2022/06/03/02-55/
2022/08/19(金) 18:09:27.18ID:rVrWt2oJ0
DENON AVR-X550BT
SONY STR-DH590
これのどちらかを買おうと思ってるんだけど
4k ultra HDパススルーに対応してるのはdenonのみって認識でいいの?
sonyは遠回しな表現でよく分からん
SONY STR-DH590
これのどちらかを買おうと思ってるんだけど
4k ultra HDパススルーに対応してるのはdenonのみって認識でいいの?
sonyは遠回しな表現でよく分からん
768名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/19(金) 19:07:29.02ID:k8IKM+l802022/08/19(金) 19:18:01.47ID:zaj6yueK0
>>767
STR-DH590は4K/60p/4:4:4(8bit)/HDR10/Dolby Vision対応
AVR-X550BTは4K/60p/4:4:4(24bit)/HDR10/Dolby Vision対応
どちらもUHD BDや配信の4Kは問題無く使える
但しどちらの機種もおすすめはしない、マルチch再生で重要な音量/遅延/周波数特性の
補正機能が最低限のレベルでサラウンド音場があまり良くない >>12
2ch音源を5.1chなどにアップミックスするアップミキサーが、昔のDolby PLIIやDTS Neo:6であり
現在標準のDolby Surround、DTS Neural:Xではなくサラウンド感や分離が良くない >>7
またAtmos/DTS:Xに非対応なので、音源がAtmos/DTS:Xであっても5.1chとなる
AVR-X1700Hなどはスピーカーが2.1chでもバーチャライザーでAtmos/DTS:Xの再生が可能だし
トップ/イネーブルドを足し3.1.2/5.1.2も可能で、2ch音源を5.1.2chへアップミックスも可能
STR-DH590は4K/60p/4:4:4(8bit)/HDR10/Dolby Vision対応
AVR-X550BTは4K/60p/4:4:4(24bit)/HDR10/Dolby Vision対応
どちらもUHD BDや配信の4Kは問題無く使える
但しどちらの機種もおすすめはしない、マルチch再生で重要な音量/遅延/周波数特性の
補正機能が最低限のレベルでサラウンド音場があまり良くない >>12
2ch音源を5.1chなどにアップミックスするアップミキサーが、昔のDolby PLIIやDTS Neo:6であり
現在標準のDolby Surround、DTS Neural:Xではなくサラウンド感や分離が良くない >>7
またAtmos/DTS:Xに非対応なので、音源がAtmos/DTS:Xであっても5.1chとなる
AVR-X1700Hなどはスピーカーが2.1chでもバーチャライザーでAtmos/DTS:Xの再生が可能だし
トップ/イネーブルドを足し3.1.2/5.1.2も可能で、2ch音源を5.1.2chへアップミックスも可能
2022/08/19(金) 19:55:23.66ID:yfAFn6OY0
2022/08/19(金) 20:26:24.28ID:rVrWt2oJ0
2022/08/19(金) 21:22:18.19ID:zaj6yueK0
>>771
3万ちょっとなら中古でAVR-X1400Hとか出てるよ
3万ちょっとなら中古でAVR-X1400Hとか出てるよ
2022/08/20(土) 00:07:49.49ID:sRYjeMKE0
アバックが奥行11.5cmの薄型小型スピーカー「AV-SP520T」を8月25日に発売
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17562744
DALIのSpektorシリーズとサブウーファーが9月1日より値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1432566.html
DALIのFazonシリーズも国内販売していなかったカラーとSATを追加し、8月26日より実質値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202208/16/23568.html
https://www.dali-speakers.com/en/products?series=fazon
Netflix作品『攻殻機動隊 SAC_2045』レポート(後編)シーズン2制作で見えてきたノウハウ
https://online.stereosound.co.jp/ps/17560124
サブウーファーの選択、購入、配置に関するヒント
https://fwd.nl/audio/tips-kiezen-kopen-en-plaatsen-subwoofer/
Should You Use Audio Cables as Tone Controls?
https://www.audioholics.com/audio-video-cables/cables-as-tone-controls
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17562744
DALIのSpektorシリーズとサブウーファーが9月1日より値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1432566.html
DALIのFazonシリーズも国内販売していなかったカラーとSATを追加し、8月26日より実質値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202208/16/23568.html
https://www.dali-speakers.com/en/products?series=fazon
Netflix作品『攻殻機動隊 SAC_2045』レポート(後編)シーズン2制作で見えてきたノウハウ
https://online.stereosound.co.jp/ps/17560124
サブウーファーの選択、購入、配置に関するヒント
https://fwd.nl/audio/tips-kiezen-kopen-en-plaatsen-subwoofer/
Should You Use Audio Cables as Tone Controls?
https://www.audioholics.com/audio-video-cables/cables-as-tone-controls
2022/08/20(土) 00:08:41.09ID:sRYjeMKE0
Test : Klipsch Reference R-50M
https://www.hfc.com.pl/test/5268,klipsch-r-50m.html
Test : Klipsch Reference R-600F/R-800F
https://stereo.ru/p/jka3l-test-akustiki-klipsch-reference-r-600f-r-800f-klassika-serii-v-novoy-obertke
Review : ELAC Debut 2.0 B6.2
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/elac_db62/
Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/wharfedale_12_1/
https://www.ecoustics.com/articles/audiophile-system-builder-8/
Test : Fyne Audio F501SP
https://www.infoaudio.pl/test/2187,test-fyne-audio-f501sp
Review : Monitor Audio Silver 100 7G
https://www.the-ear.net/review-hardware/monitor-audio-silver-100-7g-standmount-loudspeaker
https://www.fidelity-online.de/monitor-audio-silver-100-7g/
Review : Elac Carina Multichannel Speaker System
(Carina FS247.4 / CC241.4 / BS243.4 / Paradigm Defiance V10 の5.1ch)
https://www.avforums.com/reviews/elac-carina-multichannel-speaker-system-review.20002/
Review : Focal Aria K2 936
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/focal-aria-k2-936
Review : ELAC Solano BS283
https://hifiplus.com/articles/elac-solano-bs-283-stand-mount-loudspeaker/
Test : ELAC Solano FS287
https://www.hi-files.com/elac-solano-fs287/
Test : Denon AVR-X1700H
https://audiovision.de/denon-avr-x1700h-test/
https://www.hfc.com.pl/test/5268,klipsch-r-50m.html
Test : Klipsch Reference R-600F/R-800F
https://stereo.ru/p/jka3l-test-akustiki-klipsch-reference-r-600f-r-800f-klassika-serii-v-novoy-obertke
Review : ELAC Debut 2.0 B6.2
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/elac_db62/
Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/wharfedale_12_1/
https://www.ecoustics.com/articles/audiophile-system-builder-8/
Test : Fyne Audio F501SP
https://www.infoaudio.pl/test/2187,test-fyne-audio-f501sp
Review : Monitor Audio Silver 100 7G
https://www.the-ear.net/review-hardware/monitor-audio-silver-100-7g-standmount-loudspeaker
https://www.fidelity-online.de/monitor-audio-silver-100-7g/
Review : Elac Carina Multichannel Speaker System
(Carina FS247.4 / CC241.4 / BS243.4 / Paradigm Defiance V10 の5.1ch)
https://www.avforums.com/reviews/elac-carina-multichannel-speaker-system-review.20002/
Review : Focal Aria K2 936
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/focal-aria-k2-936
Review : ELAC Solano BS283
https://hifiplus.com/articles/elac-solano-bs-283-stand-mount-loudspeaker/
Test : ELAC Solano FS287
https://www.hi-files.com/elac-solano-fs287/
Test : Denon AVR-X1700H
https://audiovision.de/denon-avr-x1700h-test/
2022/08/22(月) 21:35:05.90ID:KKfhAJkc0
安くホームシアターを作りたいので中古含めて検討しているのですが、AVアンプはAtmos対応にすべきか悩んでいます
用途はゲームと映画ですが、映画もアマプラでAtmosはアップミックスでの使用が中心になると思います
ハイトスピーカーの設置は借家なのでなかなか大変なのですが、アップミックスでもAtmosの効果は感じられる物でしょうか?
用途はゲームと映画ですが、映画もアマプラでAtmosはアップミックスでの使用が中心になると思います
ハイトスピーカーの設置は借家なのでなかなか大変なのですが、アップミックスでもAtmosの効果は感じられる物でしょうか?
2022/08/22(月) 21:52:33.78ID:Jhquyaif0
アップミックスの種類にもよるが、neuralXは比較的トップやハイトスピーカー多用してくれるので存在感はある
ただ作品にもよるけど映画一本見たとして上方からの音をはっきり実感できるシーンは平均2~3回位だと思う
自分はそれでもターミネーター2でエレベーターの上から襲われるシーンとか良かったのでとても満足してるけど、劇的な変化を期待すると肩すかしになる人もいるかも
ただ作品にもよるけど映画一本見たとして上方からの音をはっきり実感できるシーンは平均2~3回位だと思う
自分はそれでもターミネーター2でエレベーターの上から襲われるシーンとか良かったのでとても満足してるけど、劇的な変化を期待すると肩すかしになる人もいるかも
2022/08/22(月) 22:27:33.33ID:DzfOmbX60
>>775
スピーカーとかアンプとかソースによるけど上手くハマればヘリコプターとか雨音とかで実感できるよ
スピーカーとかアンプとかソースによるけど上手くハマればヘリコプターとか雨音とかで実感できるよ
2022/08/22(月) 22:30:59.12ID:K++Ngwrd0
>>775
> アップミックスでもAtmosの効果は感じられる物でしょうか?
アップミックスとAtmos/DTS:Xは全く別物、Atmos/DTS:Xは制作時に各種音を
任意で意図的にXYZで配置して立体空間に定位させている
https://www.youtube.com/watch?v=9UK94jdQLqE
アップミキサーは7.1chまでのソースからアルゴリズムに従い機械的に音を分配するものであり
Atmos/DTS:Xで作られた定位とは無関係、例えソースがAtmos/DTS:Xであっても関係なく
同時収録してある7.1/5.1chソースを使いアップミックスするので、Atmos/DTS:Xとは全く違う音になる
なおAtmos/DTS:X非対応機のアップミキサーはDolby PLII/IIx/IIzとDTS Neo:6/Neo:Xという古いもの
Atmos/DTS:X対応機のアップミキサーはDolby SurroundとDTS Neural:Xという全く新しいもの
新しいアップミキサーは2chソースを5.1chにアップミックスする場合でも音の分離や音場感が向上しており
5.1.2などにしない場合でもメリットは大きい、もちろん5.1.2にすれば雰囲気も向上する
> アップミックスでもAtmosの効果は感じられる物でしょうか?
アップミックスとAtmos/DTS:Xは全く別物、Atmos/DTS:Xは制作時に各種音を
任意で意図的にXYZで配置して立体空間に定位させている
https://www.youtube.com/watch?v=9UK94jdQLqE
アップミキサーは7.1chまでのソースからアルゴリズムに従い機械的に音を分配するものであり
Atmos/DTS:Xで作られた定位とは無関係、例えソースがAtmos/DTS:Xであっても関係なく
同時収録してある7.1/5.1chソースを使いアップミックスするので、Atmos/DTS:Xとは全く違う音になる
なおAtmos/DTS:X非対応機のアップミキサーはDolby PLII/IIx/IIzとDTS Neo:6/Neo:Xという古いもの
Atmos/DTS:X対応機のアップミキサーはDolby SurroundとDTS Neural:Xという全く新しいもの
新しいアップミキサーは2chソースを5.1chにアップミックスする場合でも音の分離や音場感が向上しており
5.1.2などにしない場合でもメリットは大きい、もちろん5.1.2にすれば雰囲気も向上する
2022/08/22(月) 22:42:04.10ID:V6t4Mf1f0
天井が軋む音とか頭上を旋回するヘリとか場面によって鳴ってるなーって実感できるけど
普段は雰囲気作りに徹してる…というか上から感じられる程の音はそこまで出てこないよね
普段は雰囲気作りに徹してる…というか上から感じられる程の音はそこまで出てこないよね
2022/08/22(月) 22:44:11.51ID:KKfhAJkc0
>>776-777
ありがとうございます
ハマるシーンがあれば効果は十分感じられるみたいですね
よく考えれば、そもそも上方からの音が聞こえるシーンはそれほどないでしょうから、ある意味アップミックスが上手く行ってると考えることもできそうです
他にゲームでアップミックスでの効果を感じてる方がいたら感想を教えてもらえないでしょうか?
ありがとうございます
ハマるシーンがあれば効果は十分感じられるみたいですね
よく考えれば、そもそも上方からの音が聞こえるシーンはそれほどないでしょうから、ある意味アップミックスが上手く行ってると考えることもできそうです
他にゲームでアップミックスでの効果を感じてる方がいたら感想を教えてもらえないでしょうか?
2022/08/22(月) 22:59:27.88ID:KKfhAJkc0
782名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/22(月) 23:01:15.59ID:v7GHm/I30 ff7リメイクのヘリコプターはトップスピーカーから
も鳴ってるなーってなった記憶ある。
ゲームでアトモス感じたいならxboxがオススメです。
やりたいゲームが有ればですが。
ps5の3dオーディオはAVアンプ勢は眼中に無しって感じなので
も鳴ってるなーってなった記憶ある。
ゲームでアトモス感じたいならxboxがオススメです。
やりたいゲームが有ればですが。
ps5の3dオーディオはAVアンプ勢は眼中に無しって感じなので
2022/08/22(月) 23:11:21.04ID:DzfOmbX60
アップミックスしてゲームやるならpcゲームがオススメかな
任天堂タイトル以外の大体の大作ゲームはpcで出来るし
任天堂タイトル以外の大体の大作ゲームはpcで出来るし
2022/08/23(火) 00:53:14.19ID:CZiwYSRC0
>>781
例えばこの動画はAtmosで作ってある(Atmos音源はリンク先にある)
https://www.youtube.com/watch?v=j67rTaGCi4w
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U
Atmos音源をAtmosデコードで7.1.4ch再生すると、解説している声は動画中の球の位置に定位する
Atmos音源をAtmosデコードしない場合は5.1ch、YouTubeの再生だと2ch音源となる
(上に配置された音(球)が下に配置された5.1ch/2chになり、Atmosは全く関係なくなる)
アップミックスとはこの5.1ch/2ch音源を7.1.4chに分配拡張する技術だが
どういう音をどう分配するかはアップミキサーのアルゴリズムが判断しており
解説の声は上に上げる対象外と判断するため全く上に上がらない
つまりアップミックスとAtmos/DTS:Xは全く別のものということ
例えばこの動画はAtmosで作ってある(Atmos音源はリンク先にある)
https://www.youtube.com/watch?v=j67rTaGCi4w
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U
Atmos音源をAtmosデコードで7.1.4ch再生すると、解説している声は動画中の球の位置に定位する
Atmos音源をAtmosデコードしない場合は5.1ch、YouTubeの再生だと2ch音源となる
(上に配置された音(球)が下に配置された5.1ch/2chになり、Atmosは全く関係なくなる)
アップミックスとはこの5.1ch/2ch音源を7.1.4chに分配拡張する技術だが
どういう音をどう分配するかはアップミキサーのアルゴリズムが判断しており
解説の声は上に上げる対象外と判断するため全く上に上がらない
つまりアップミックスとAtmos/DTS:Xは全く別のものということ
2022/08/23(火) 07:08:34.18ID:qV6jqwPE0
ソニーがまだアンプも頑張ってたらプレステのサラウンド対応も変わってたかもな
2022/08/23(火) 07:14:22.32ID:76rryTSh0
ps5にテンペスト積んだ時点でもうダメでしょう
2022/08/23(火) 09:39:15.00ID:LjDv7nky0
ドルビー社はソニー側にアトモスの提案してるって記事あったよね
2022/08/23(火) 12:01:13.09ID:xxQyYt9k0
ゲームはドルビーatomsをマイクロソフトと独占契約結んでるから、PSのではatomsできない
2022/08/23(火) 12:13:15.21ID:hiiZL4im0
>>788
それは事実ではない、単純にSONYは他社の技術をライセンス契約して利用するより
自社で開発した技術を使いそれを商品特徴として売り出したいからAtmos/DTS:Xを使わない
Microsoftは自社で開発したSpatial soundを使いつつ、そこにAtmos/DTS:Xとライセンス契約して
自社技術のアピールよりユーザーメリットを選択している
それは事実ではない、単純にSONYは他社の技術をライセンス契約して利用するより
自社で開発した技術を使いそれを商品特徴として売り出したいからAtmos/DTS:Xを使わない
Microsoftは自社で開発したSpatial soundを使いつつ、そこにAtmos/DTS:Xとライセンス契約して
自社技術のアピールよりユーザーメリットを選択している
2022/08/23(火) 12:42:47.17ID:xxQyYt9k0
ソニーのサウンドバーにはアトモスもdts:xもちゃんとはいってるし、PS4の音声出力dtsにしたらちゃんとdtsの立体音響になるよ
2022/08/23(火) 12:44:17.02ID:xxQyYt9k0
ps5
2022/08/23(火) 14:37:11.17ID:hiiZL4im0
>>790
ディスクや配信、ファイルのAtmos/DTS:XとゲームのAtmos/DTS:Xは全く別物
前者の映画や音楽のAtmos/DTS:X音源はPro ToolsなどのDAWと
Dolby Atmos Production SuiteやDTS:X Creator Suiteを使いスタジオでミックスし
Dolby TrueHD/DTS-HD MAなどのコーデックで変更不可のエンコードを行う
AVアンプやヘッドホン再生はそれをAtmos/DTS:Xデコーダーでデコードしてレンダリングし出力するだけ
ゲームのAtmos/DTS:Xは上記DAWとレンダラー・エンコーダーで制作するのとは異なり
独自の3Dオブジェクトシステムでリアルタイムミックスし
それをAPIでAtmos/DTS:Xのオブジェクトとメタデータに変換しパッキングする
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/coreaudio/spatial-sound
AVアンプやヘッドホン再生はそれをAtmos/DTS:Xデコーダーでアンパックしてレンダリングし出力するだけ
つまりWindows/Xbox、PlayStationなどのゲーム機が用意するのは
音を作り、Atmos/DTS:Xのフォーマットに変換して、HDMIで出力可能なコンテナに収めること
AVアンプやサウンドバーには全く必要の無い機能であり、どの機種も搭載していない機能
なおPlayStationに付いているDolby/DTSビットストリーム出力機能とは
ゲームはLPCMでリアルタイムミックスしLPCM 7.1chて出力するが
ARCや光デジタル出力ではLPCM 7.1chを出力できないので、ARCや光デジタルで使えるように
ロッシーのDolby Digital 5.1/DTS Digital Surround 5.1でエンコードして出力するもの
7.1chまでのフォーマットと、それを超えるch数及びオブジェクトフォーマットは全く別物
7.1chまでならLPCM 7.1を各種フォーマットでエンコード可能だし、各種機器で7.1ch再生も可能
ちなみにこのインタビューではSONYのゲーム機にもAtmosを使って欲しいと言っている
https://www.famitsu.com/news/202201/26248533.html
ディスクや配信、ファイルのAtmos/DTS:XとゲームのAtmos/DTS:Xは全く別物
前者の映画や音楽のAtmos/DTS:X音源はPro ToolsなどのDAWと
Dolby Atmos Production SuiteやDTS:X Creator Suiteを使いスタジオでミックスし
Dolby TrueHD/DTS-HD MAなどのコーデックで変更不可のエンコードを行う
AVアンプやヘッドホン再生はそれをAtmos/DTS:Xデコーダーでデコードしてレンダリングし出力するだけ
ゲームのAtmos/DTS:Xは上記DAWとレンダラー・エンコーダーで制作するのとは異なり
独自の3Dオブジェクトシステムでリアルタイムミックスし
それをAPIでAtmos/DTS:Xのオブジェクトとメタデータに変換しパッキングする
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/coreaudio/spatial-sound
AVアンプやヘッドホン再生はそれをAtmos/DTS:Xデコーダーでアンパックしてレンダリングし出力するだけ
つまりWindows/Xbox、PlayStationなどのゲーム機が用意するのは
音を作り、Atmos/DTS:Xのフォーマットに変換して、HDMIで出力可能なコンテナに収めること
AVアンプやサウンドバーには全く必要の無い機能であり、どの機種も搭載していない機能
なおPlayStationに付いているDolby/DTSビットストリーム出力機能とは
ゲームはLPCMでリアルタイムミックスしLPCM 7.1chて出力するが
ARCや光デジタル出力ではLPCM 7.1chを出力できないので、ARCや光デジタルで使えるように
ロッシーのDolby Digital 5.1/DTS Digital Surround 5.1でエンコードして出力するもの
7.1chまでのフォーマットと、それを超えるch数及びオブジェクトフォーマットは全く別物
7.1chまでならLPCM 7.1を各種フォーマットでエンコード可能だし、各種機器で7.1ch再生も可能
ちなみにこのインタビューではSONYのゲーム機にもAtmosを使って欲しいと言っている
https://www.famitsu.com/news/202201/26248533.html
793名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 15:19:16.71ID:HAfpAj9I0 ソニーのAtmosといえば
https://youtu.be/VGL3x3Cc1io
この動画を6.1.6chで再生したら凄かった
業界全体が立体音響に力入れて音響の標準がこのくらいのクオリティになってくれると幸せ
https://youtu.be/VGL3x3Cc1io
この動画を6.1.6chで再生したら凄かった
業界全体が立体音響に力入れて音響の標準がこのくらいのクオリティになってくれると幸せ
2022/08/23(火) 16:13:19.70ID:KyTKbVJI0
>>793
YouTubeって最近ようやく5.1ch配信できるようになったばかりじゃないか?
その動画のatmos効果が凄かったとしても、それは動画が凄いんじゃなくてアップミックスが優秀だったんだと思う
YouTubeって最近ようやく5.1ch配信できるようになったばかりじゃないか?
その動画のatmos効果が凄かったとしても、それは動画が凄いんじゃなくてアップミックスが優秀だったんだと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 17:06:14.68ID:HAfpAj9I0 >>794
音源次第で疑似AtmosがリアルAtmos越えちゃうから驚いたのよ
音源次第で疑似AtmosがリアルAtmos越えちゃうから驚いたのよ
2022/08/23(火) 17:55:46.01ID:hiiZL4im0
>>795
Atmos/DTS:X/Auro-3Dなどの目的は、XYZ空間に任意の音を任意の位置へ定位させることで
SONY 360 Reality Audioも同じ、任意の音を任意の位置に定位させて初めて意味が出る
https://cocotame.jp/wp-content/uploads/2021/06/20210625-ongakucaluture-36002-06.png
アップミックスやDSPで適当に音を拡散させるのは全く別の話
これらで再生した音は、人によっては雰囲気が向上して嬉しいのかもしれないが
制作者の意図とは異なり「その音はそこじゃないよ」「その音は広げないよ」などが発生する
正確な定位再現を求めるより、音の雰囲気が欲しいだけなら
Atmos/DTS:X/Auro-3Dのネイティブコンテンツをそのまま再生するより
ベースの7.1/5.1chをアップミキサーやDSPで加工して再生した方が幸せになるだろう
まあフォーマットにAtmos/DTS:Xを使っていても、実際はサウンドデザイナーのミックス次第なので
あまり効果的に使用していない作品も多いし、もっと派手に音をパンして欲しいとは思う
Atmos/DTS:X/Auro-3Dなどの目的は、XYZ空間に任意の音を任意の位置へ定位させることで
SONY 360 Reality Audioも同じ、任意の音を任意の位置に定位させて初めて意味が出る
https://cocotame.jp/wp-content/uploads/2021/06/20210625-ongakucaluture-36002-06.png
アップミックスやDSPで適当に音を拡散させるのは全く別の話
これらで再生した音は、人によっては雰囲気が向上して嬉しいのかもしれないが
制作者の意図とは異なり「その音はそこじゃないよ」「その音は広げないよ」などが発生する
正確な定位再現を求めるより、音の雰囲気が欲しいだけなら
Atmos/DTS:X/Auro-3Dのネイティブコンテンツをそのまま再生するより
ベースの7.1/5.1chをアップミキサーやDSPで加工して再生した方が幸せになるだろう
まあフォーマットにAtmos/DTS:Xを使っていても、実際はサウンドデザイナーのミックス次第なので
あまり効果的に使用していない作品も多いし、もっと派手に音をパンして欲しいとは思う
797名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 18:30:29.19ID:HAfpAj9I0798名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 18:53:33.48ID:Y2QqSfvP0 フロントハイトのみのアトモスってやっぱ微妙なんでしょうか
2022/08/23(火) 18:54:40.50ID:qV6jqwPE0
>>793
ていうかこの動画トップは多用していても音の定位がいまいちだと思ったら5.1chですらないな
流石にステレオ音源からのアップミックスでは厳しい
ちゃんとしたリアルatmos音源ならもっと音源の存在感や音源が移動しているのも実感できて感動できるぞ
ていうかこの動画トップは多用していても音の定位がいまいちだと思ったら5.1chですらないな
流石にステレオ音源からのアップミックスでは厳しい
ちゃんとしたリアルatmos音源ならもっと音源の存在感や音源が移動しているのも実感できて感動できるぞ
800名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 19:03:05.52ID:HAfpAj9I0 >>799
このYouTubeからのインプットは2chだけど、ちゃんと前後の動きが分かるのよ
電車が前から後方に通り抜ける
頭上の6個のスピーカーも個別に聞き分けは出来る程ではないけど空間作りに寄与する程度には鳴ってる
下手なAtmos作品より質が良かったから驚いた
作品の質って定位感だけじゃないからね
このYouTubeからのインプットは2chだけど、ちゃんと前後の動きが分かるのよ
電車が前から後方に通り抜ける
頭上の6個のスピーカーも個別に聞き分けは出来る程ではないけど空間作りに寄与する程度には鳴ってる
下手なAtmos作品より質が良かったから驚いた
作品の質って定位感だけじゃないからね
801名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 19:07:03.56ID:HAfpAj9I0802名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 19:17:59.48ID:Uf8l1Lc/0 DENONの217買ったんだけどこれパススルー対応だよね?
PS5繋いでもレコーダー繋いでも電源入の時しか映像が送られないんだけど
HPには対応書いてあるけど取説では一切触れられていない
PS5繋いでもレコーダー繋いでも電源入の時しか映像が送られないんだけど
HPには対応書いてあるけど取説では一切触れられていない
2022/08/23(火) 19:45:55.22ID:J6dwyN370
2022/08/23(火) 20:06:10.18ID:CZiwYSRC0
>>798
x.x.2の場合はXYZのY値(前後)をなくした音がトップスピーカーに出力される
つまり前方、中間、後方関係なく全ての音を1組のトップで表現することになる
よって前方も後方も違和感なく表現するために真上のトップミドル位置が推奨されている
もしフロントハイトだと、全てがフロントの上方で出力されるので、片寄った音場になってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=Ko8Q0y627gs
https://www.youtube.com/watch?v=N6T7fa2-HOA
https://www.youtube.com/watch?v=PhLLd1xUZL4
また、ベッドオブジェクトは全体に音を広げるためにトップミドル位置に出力する
これがフロントの上方から出力されると音が広がらない
https://www.youtube.com/watch?v=2_x3roxqfBw
https://www.youtube.com/watch?v=s3NwzpcFCqI
https://www.youtube.com/watch?v=7Ok1WzuCAok
x.x.2の場合はXYZのY値(前後)をなくした音がトップスピーカーに出力される
つまり前方、中間、後方関係なく全ての音を1組のトップで表現することになる
よって前方も後方も違和感なく表現するために真上のトップミドル位置が推奨されている
もしフロントハイトだと、全てがフロントの上方で出力されるので、片寄った音場になってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=Ko8Q0y627gs
https://www.youtube.com/watch?v=N6T7fa2-HOA
https://www.youtube.com/watch?v=PhLLd1xUZL4
また、ベッドオブジェクトは全体に音を広げるためにトップミドル位置に出力する
これがフロントの上方から出力されると音が広がらない
https://www.youtube.com/watch?v=2_x3roxqfBw
https://www.youtube.com/watch?v=s3NwzpcFCqI
https://www.youtube.com/watch?v=7Ok1WzuCAok
2022/08/23(火) 20:22:35.46ID:Rlpu4Qm00
2022/08/23(火) 20:22:36.30ID:CZiwYSRC0
>>802
AVアンプやサウンドバーの「パススルー」とはHDMI入力で受けた映像+音声信号から音声はデコードし
AVアンプには必要のない映像信号をHDMI出力に繋げたTVへそのまま渡す機能、当然電源は入っている
4K/60p/HDRパススルーなど
AVアンプやサウンドバーの電源を切っている時にHDMI入力で受けた映像+音声信号を
HDMI出力に繋げたTVへそのまま渡すのは「スタンバイスルー」や「HDMIパススルー」という機能で別物
AVアンプやサウンドバーの「パススルー」とはHDMI入力で受けた映像+音声信号から音声はデコードし
AVアンプには必要のない映像信号をHDMI出力に繋げたTVへそのまま渡す機能、当然電源は入っている
4K/60p/HDRパススルーなど
AVアンプやサウンドバーの電源を切っている時にHDMI入力で受けた映像+音声信号を
HDMI出力に繋げたTVへそのまま渡すのは「スタンバイスルー」や「HDMIパススルー」という機能で別物
2022/08/23(火) 20:32:44.90ID:pUUKeTrG0
808802
2022/08/23(火) 20:36:05.81ID:Uf8l1Lc/0809名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 21:53:05.62ID:TqWX0Mp70 最近は邦画のアニメも音響凝ってるんだな。前にドラえもんの映画を付き添いで見に行ったんだけど、ドルビーアトモスでびっくりした。
ヘリコプターのプロペラ部分だけをちっちゃくしたヤツを頭につけて空を飛べるんだけど、その回転音が映画館を縦横無尽に移動してた。
ヘリコプターのプロペラ部分だけをちっちゃくしたヤツを頭につけて空を飛べるんだけど、その回転音が映画館を縦横無尽に移動してた。
810名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 22:09:25.46ID:HAfpAj9I02022/08/23(火) 22:23:50.07ID:1iNYPvfi0
2022/08/23(火) 22:32:56.99ID:+7h4KbBj0
>>809
お前折角のネタ書き込みマルチすんな
お前折角のネタ書き込みマルチすんな
813名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/24(水) 11:02:02.32ID:7qkzuFMF0 天井埋込みスピーカーについて教えて。
リフォームで天井直すんでついでにスピーカー埋め込もうと思ってます。
2個埋め込んで5.1.2の環境にしたいです。
埋め込みスピーカーは電気屋とかにはあらず、どんなのがあるかよくわかんない。
YAMAHA、BOSE、あと中華?とか?
本格的なオーディオは初めてなので、おすすめや体験あれば教えてほしい。
あんまり高級(高額)でなくて初・中級クラスぐらいでお願いします。
リフォームで天井直すんでついでにスピーカー埋め込もうと思ってます。
2個埋め込んで5.1.2の環境にしたいです。
埋め込みスピーカーは電気屋とかにはあらず、どんなのがあるかよくわかんない。
YAMAHA、BOSE、あと中華?とか?
本格的なオーディオは初めてなので、おすすめや体験あれば教えてほしい。
あんまり高級(高額)でなくて初・中級クラスぐらいでお願いします。
2022/08/24(水) 12:07:17.28ID:iH73qlBE0
>>813
埋め込みの安いのは施設用や店舗のBGM用などで音は良くない
多くのメーカーが各種スピーカーシリーズとマッチする埋め込みスピーカーを出しているので
フロントやサラウンドスピーカーと同クラスで考えると良い、サイズは可能なら8インチ(20cm)がベスト
例えばFyne AudioはF300とF500シリーズ用に出している
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243329.html
https://avbox.co.jp/fyne-audio/fyne-audio-uemkomi-speaker/
JBLはStudio2シリーズ用
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/619551.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754217.html
https://avbox.co.jp/jbl/jbl-umekomi-speaker/
KEF、B&W、Monitor Audioなど各社も出している
KEF Qシリーズ用
https://jp.kef.com/collections/in-ceiling/series_q-series
B&W 600シリーズ用
https://www.bowers-wilkins-custom-id.com/series/serie/?serie=ci600-series
Monitor Audio
http://naspecaudio.com/monitor-audio/custom-install/
埋め込みの安いのは施設用や店舗のBGM用などで音は良くない
多くのメーカーが各種スピーカーシリーズとマッチする埋め込みスピーカーを出しているので
フロントやサラウンドスピーカーと同クラスで考えると良い、サイズは可能なら8インチ(20cm)がベスト
例えばFyne AudioはF300とF500シリーズ用に出している
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243329.html
https://avbox.co.jp/fyne-audio/fyne-audio-uemkomi-speaker/
JBLはStudio2シリーズ用
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/619551.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754217.html
https://avbox.co.jp/jbl/jbl-umekomi-speaker/
KEF、B&W、Monitor Audioなど各社も出している
KEF Qシリーズ用
https://jp.kef.com/collections/in-ceiling/series_q-series
B&W 600シリーズ用
https://www.bowers-wilkins-custom-id.com/series/serie/?serie=ci600-series
Monitor Audio
http://naspecaudio.com/monitor-audio/custom-install/
2022/08/24(水) 12:35:55.92ID:IOauv98R0
>>813
上で挙げてくれてるstudio2 8ICで1個45000位
ただ自分はフロントスピーカーとかも1万台で揃えてたエントリー勢なので、15000位のC6ICにした
上級機と比較できてないからあれだけど、少なくとも自分にとっては音割れで聞くに耐えないなんて事はなく満足してる
たまにBGMがトップに振られるとフロントやセンターとの違いが違和感あるかなって位
簡単に交換はできないし、長く使えるものだから良いものをって気持ちはあったけど×4で20万近くの出費は踏み切れなかったわ
上で挙げてくれてるstudio2 8ICで1個45000位
ただ自分はフロントスピーカーとかも1万台で揃えてたエントリー勢なので、15000位のC6ICにした
上級機と比較できてないからあれだけど、少なくとも自分にとっては音割れで聞くに耐えないなんて事はなく満足してる
たまにBGMがトップに振られるとフロントやセンターとの違いが違和感あるかなって位
簡単に交換はできないし、長く使えるものだから良いものをって気持ちはあったけど×4で20万近くの出費は踏み切れなかったわ
2022/08/24(水) 12:39:06.59ID:fu/40sSG0
なんとなく初心者さんを挫けさすような気がするけど大丈夫かな?
オタと価値観合うだろうか
オタと価値観合うだろうか
2022/08/24(水) 17:26:51.85ID:+jKYt4r+0
2022/08/24(水) 17:53:34.24ID:U4aH818I0
>>813
トップスピーカーはスピーカーの質を上げても音質への影響小さいから安くても大丈夫
他のスピーカーとの兼ね合いもあるけどフロント一本100万円クラス使っててもトップは2~3万円でもいいくらい
815も言ってるC6ICも聞いたことあるけど充分鳴ってたよ
トップスピーカーはスピーカーの質を上げても音質への影響小さいから安くても大丈夫
他のスピーカーとの兼ね合いもあるけどフロント一本100万円クラス使っててもトップは2~3万円でもいいくらい
815も言ってるC6ICも聞いたことあるけど充分鳴ってたよ
2022/08/24(水) 18:29:43.81ID:EScW6Y880
俺はトップ4つとSBはMinx
あるのが重要
あるのが重要
2022/08/24(水) 20:11:21.81ID:EEvx2zWe0
ウチはスペースの関係でSL/SRとSBL/SBRも天井埋め込みにしたので
ウーファー/ツイーター方向が可変のSpeakerCraft Profile AIM5 Threeが6基
23,000円/1台くらいだったかな
ウーファー/ツイーター方向が可変のSpeakerCraft Profile AIM5 Threeが6基
23,000円/1台くらいだったかな
2022/08/24(水) 23:32:27.52ID:BOw9hOZm0
質問させてください
今メインの部屋の5.1chホームシアターとその隣の部屋に5.1chホームシアターがあって、それぞれにAVアンプを置いています
ただソースの割り振りが面倒で、また2つの部屋で同時に鳴らすことも無いのでAVアンプを1台に統合できないかと考えています
そこでZone1/2やスピーカーA/Bのような形で、5.1ch丸ごと2ゾーンに出力できるAVアンプは存在しますでしょうか?
探してはいますが、Zone1はサラウンド出力でもZone2や3はステレオ出力のみの製品ばかりです
スピーカーセレクターを大量に用意して無理矢理解決するのもしっくり来ませんし、メイン部屋のAVアンプからHDMI Zone2やパススルーで隣部屋のAVアンプに繋げるのも、アンプ数の削減にならないので悩んでいます
今メインの部屋の5.1chホームシアターとその隣の部屋に5.1chホームシアターがあって、それぞれにAVアンプを置いています
ただソースの割り振りが面倒で、また2つの部屋で同時に鳴らすことも無いのでAVアンプを1台に統合できないかと考えています
そこでZone1/2やスピーカーA/Bのような形で、5.1ch丸ごと2ゾーンに出力できるAVアンプは存在しますでしょうか?
探してはいますが、Zone1はサラウンド出力でもZone2や3はステレオ出力のみの製品ばかりです
スピーカーセレクターを大量に用意して無理矢理解決するのもしっくり来ませんし、メイン部屋のAVアンプからHDMI Zone2やパススルーで隣部屋のAVアンプに繋げるのも、アンプ数の削減にならないので悩んでいます
2022/08/24(水) 23:36:41.01ID:W5GVdhO40
壁を壊して一つの部屋にします
解決
解決
2022/08/24(水) 23:43:15.71ID:VEcQWaAp0
私も同じことを思いました
ホームシアターが2つも必要な理由を教えてもらった方が
適切な解決策を出せるような気がします
ホームシアターが2つも必要な理由を教えてもらった方が
適切な解決策を出せるような気がします
824名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/24(水) 23:49:20.76ID:k0WWUUDT02022/08/24(水) 23:55:10.19ID:EEvx2zWe0
2022/08/25(木) 02:11:38.88ID:8iMzXf860
>>821
これとマルチchパワーアンプを使えば、5.1chを2セット切り替えられるよ、費用は現実的じゃないけど
https://stella-inc.com/stellawebsite/trinnov-altitude-32-816-1624-1632-preamplifier/
これとマルチchパワーアンプを使えば、5.1chを2セット切り替えられるよ、費用は現実的じゃないけど
https://stella-inc.com/stellawebsite/trinnov-altitude-32-816-1624-1632-preamplifier/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 犬が俺に尻向けたまま屁こいたんだけど
- 【石破昼食】 藤井.聡太、昼食に五目焼きそばだけでは足らずに、チャーハンまで付けてしまう [732912476]
- ▶マリンの新MV
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]