>>986

(ラウドネス特性をONに設定する方法例)
ステレオ2CHスピーカー内蔵の(Windows)PCとテレビ(音が良い機種がベター)をHDMIケーブルで接続し
※PC側スピーカーで音を出す場合はHDMIケーブル接続は不要

PCのサウンド設定から
音を出したい[スピーカー]を選び[プロパティ]の

[拡張]→ラウドネス等化
or
[音の明瞭化]→ラウドネス イコライゼーション

を有効にする。

これで、ステレオ2CHスピーカー内蔵のPC或いはテレビの"音の大小を均等化するラウドネス特性がONに設定"され、
別途センタースピーカー,サラウンド機器,2チャンネルリミックスデータ等が無くても、
今まで聴きにくかったネット配信等の映画の人の声,セリフ、加えて、今まで聴こえなかった全てのサラウンド音声をステレオ2チャンネル環境で、テレビ放送のように、くっきり、はっきり、別次元の快適さで視聴する事が出来るようになります。→必要ならばPC側或いはテレビ側で高音,中音,低音等のイコライザーを自分の好みに調整してみて下さい。
※突然大きい音が出て大迷惑だった効果音とかBGMの音量もデジタル処理でいい感じの音量に整音されます。
※PCメーカーによっては、Dellのようにラウドネス特性の設定項目がなく、別の設定項目名になっているものがあります。

ラウドネス特性をONにしたPC或いは(音が良い)スピーカー内蔵のテレビが有れば、超快適なステレオ2チャンネル環境で、家族、友人達と一緒にネット配信映画を超快適に楽しめますので、皆さん、どうぞ試してみて下さい。