X



ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/24(木) 19:44:14.59ID:XlorUJ+o0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

音に包まれるような臨場感と振動による新たな音体験を実現する
肩にのせるだけのウェアラブルネックスピーカー
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-WS1/


※前スレ
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1604225550/
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635329675/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/04(木) 16:33:30.22ID:xwAQPRhvd
スピーカー自体しょぼいから現時点では良質なネックスピーカーはないのでは?
ヘッドホンのハウジングが回転すればいいのだが私のオーテクのws1100は回転方向が逆なんだよな
2022/08/04(木) 16:46:28.50ID:wfBm/ch2M
それがV-MODAとかいうやつじゃないの?
2022/08/04(木) 21:15:17.71ID:boeRnBix0
>>285
ゲームしながらだと常にBGMかSEが流れてるから、普通の音声通話とは使用感がだいぶ違ってくるかもしれないね

予算から製品絞り込んで、ゲームのVCについてのレビューないか探すのもいいかもしれない
ゲーミングを謳ってる有線系やWS1みたいなモデルだと見つかりやすいかもだけど、WS1やGN01だと予算オーバーかなぁ
2022/08/04(木) 21:15:59.94ID:boeRnBix0
>>282
書き忘れ
フォローありがとうです
2022/08/04(木) 21:45:41.29ID:iXdK0CR40
>>288
WS1はマイク機能付いてないからネックスピーカーの通話品質を語るなら除外だな
2022/08/04(木) 22:39:28.25ID:boeRnBix0
>>290
そっかーすまない!
対象わりと少ないね
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ce02-surq)
垢版 |
2022/08/04(木) 23:23:59.70ID:JLGuSoPk0
>>281
謝る必要ないよ
気分は害してないから
ただソニーの製品の粗末さとアフターサービスの酷さを広めてるだけ
ハズレ引かなきゃいいがハズレ引けば糞対応されてソニーに嫌気がさすよ
まぁ俺もハズレ引いて糞対応されるまではソニー好きだったよ
2022/08/05(金) 03:10:01.14ID:T9UCxGxT0
ただの基地外やん
2022/08/06(土) 14:50:18.39ID:o5c2YpVl0
もしかして開放型ヘッドホンとやらはネックスピーカーと使い心地ほぼ変わりませんか?
2022/08/06(土) 16:47:38.18ID:W/1LrzWY0
>>294
全く別物

開放型は、ハウジングが密閉されてないだけで、まるっと耳を覆う普通のヘッドホンのこと
2022/08/06(土) 21:06:34.82ID:AYab80iL0
>>295
周囲の音も聞こえる。って点で頭にかぶるか肩にかけるかの違いでしかない
と思った
2022/08/06(土) 21:38:11.89ID:lG6KbTbf0
>>296
空間サウンド対応となると変わってくる
2022/08/06(土) 23:22:03.02ID:jJJ4ldPPa
空間オーディオは前後左右から音が聞こえるように感じる3D音響効果のことじゃなかったか

開放型ヘッドホンは、耳当ての外側がメッシュ素材とかで密閉されてないヘッドホン
ヘッドホン自身が出した音がこもらないという意味の「開放」で、外の音を聞くものではない
周囲の音をクリアに聞くなら密閉型の外音取り込み機能のほうが強いだろう
とにかくネックスピーカーとは違うよということ
2022/08/07(日) 00:04:23.29ID:rICsWVev0
耳に何も接してないことだけでも相当別物
2022/08/07(日) 01:17:31.67ID:rCcK6Pj20
いやだから開放型は・・・
まあいいや好きにイマジネーションを働かせてなよ
2022/08/07(日) 02:28:10.60ID:TCPqH25C0
MDR-F1は耳に当たらなくてわりと好きだった
2022/08/07(日) 04:09:59.88ID:u4D42hD60
ゲームとのコラボデザインのネックスピーカーが発売になるらしいけど、そのベースがSRS-WS1
発売日が2017年10月だからもう5年近く前のモデルか
よく言えば当面は終売にならずに済みそう
悪く言えば後継は近々にはなさそう…
2022/08/07(日) 08:25:34.46ID:RnxZBfxPM
つい最近もグランツーリスモモデル出てたやん
WS1はもういいからNS7をベースにゲームに向いた機種出してほしい
2022/08/07(日) 13:22:46.69ID:BbviBGW30
SC-GN01を使ってる いい感じ
2022/08/07(日) 13:25:21.98ID:BbviBGW30
首の周りに音が集音される設計だから
深夜とか使っててもお隣さんに気付かれない(音量は個人差による)
2022/08/07(日) 15:09:03.31ID:u4D42hD60
>>303
NS7がゲーム側に寄せてくれるなら大歓迎
低遅延や有線たのむ
ソニーは最近モニタとかヘッドセットとかPCで使えるようなゲーミングデバイスに積極的だから、その流れでてこ入れきてほしい
2022/08/08(月) 06:31:03.68ID:TkgF03gJ0
ゲーミングにするなら有線対応しないと話にならんだろ
無線じゃどうやっても遅延問題で使いもんにならん
2022/08/08(月) 09:05:24.76ID:SF/1bMGg00808
gn01アマで安かったのでポチった。
現在60時間電池が売りのBL92愛用してるけどどう変わるか楽しみ
もうジジイなのでスピーカー近いか音量上げないと聞こえにくいんだ。
2022/08/08(月) 09:25:19.02ID:QclY78KY00808
>>307
ジャンルや遊び方によってはaptX-LLくらいまでは許容できるから…

でもSwitchのSBC接続みたいな遅延でも気にならない人もいて個人差あるし、なかなか有線必須という流れにならないんだろうね
難しいだろうけど、ホリのやSC-GN01みたいな既存品から一定の需要に繋がってほしい
2022/08/08(月) 10:25:46.56ID:Qn5HVqgLp0808
SC-GN01を有機ELのSwitchで使ってる人います?
公式ではノーマルSwitchのドック背面のUSB3.0に接続しろって言ってるけど
あの端子はハード的には3.0だけど実際には2.0なので速度じゃなくて電流値だけの問題だと思うんで
それなら有機ELのドックでもセルフパワーのUSBハブを噛ませればいけるんでしょうか?
2022/08/08(月) 16:01:32.90ID:pef36DVT00808
>>310
特に気にせずに有機ELの側面端子に刺してたけど、使えてるよ

Switchスリープしてると毎時間ごとくらいに
GN01が起動音を2回ずつ鳴らすのがちょっとうっとうしいくらい
おそらくオンラインのデータ確認をSwitchがせいで、その都度GN01が起動してるってとこかな
2022/08/08(月) 17:11:15.66ID:zCUoy58id0808
GN01とPS5の組み合わせの人いたら使用感聞きたいです
2022/08/08(月) 18:49:01.45ID:bbvVWA1X00808
>>311
音量小さくない?
うちの環境だとドックに直接接続でもセルフパワーのハブに接続でもめっちゃ音小さい
ハブをUSB3.0にしたら大きくなった(3.0ハブだとバスパワーでもちゃんと音大きいのが謎…)
ただなんか遅延してるんだよな…ケーブルが元々3メートルなのにハブの分延長してるせいかな?
2022/08/08(月) 19:24:22.22ID:4FYgzfeyd0808
>>312
PS5でGN01、FF14で使ってる。
起動音がうるさい。
ステレオ2chでしか鳴ってないらしいけど不満はないかな。
スピーカーでは聞こえてこなかった音が聞こえてくるので楽しいよ。
高難度ガチ勢じゃないので、音の方向性とかはサッパリ分からん。
2022/08/08(月) 20:20:34.90ID:cHbG8apz00808
>>314
なるほど2chモードで使えばいいのかね。基本ヘッドホンって暑いから本商品気になってました。ポチる準備しますわありがとうございます
2022/08/08(月) 22:47:22.01ID:pef36DVT0
>>313
ちょっと小さいかな
本体とSwitchの音量を最大にしてちょうどいいくらい
2022/08/09(火) 01:09:41.09ID:D3uo1Lnn0
>>313
USBは2.0と3.0以降で流せる電力が全然違うから(2.5Wと4.5W)、セルフパワーでも2.0じゃGN01には供給足りなくて音が小さくなるし、3.0ならバスパワーでも足りる

でも遅延は困るね…
ドック背面のUSB3.0に直接接続したら遅延しないならハブのせいだろうけど、配線だけでそんなに遅くなるかな…?
2022/08/09(火) 01:18:23.32ID:D3uo1Lnn0
>>317
補足
配線の「長さ」の影響ではないんでないかという意味で、ハブ通すと遅延ってのはあるかもしれない
ハブの性能や他に接続してる機器の影響を受ける可能性がゼロではないと思われる
2022/08/09(火) 01:29:04.01ID:Cng7z5q10
Switchのドックの端子に直で使ってるけど、
遅延を感じたことはないね

こちらの感覚が鈍いだけかもしれないので
試しにハブ無しでやってみてはどうだろう?
2022/08/09(火) 12:14:11.41ID:AnCnhYOeM
SC-GN01は物理4chですごい音質!とか期待するとちょっと音が軽いかな、、、定位もそれほど、、、ってなるけどゲーム用途を例にすると普段がスピーカーだったらスピーカーだと届くまでに消えてた環境音とか効果音がクリアに聞こえるとかそういうイメージで買うと期待外れとはならない

ただまあ有線ネックスピーカーとしては一択に近い状態になってるからなんか競合出てきて欲しいけどニーズが狭いから無理かねぇ
2022/08/09(火) 12:14:29.05ID:AnCnhYOeM
SC-GN01は物理4chですごい音質!とか期待するとちょっと音が軽いかな、、、定位もそれほど、、、ってなるけどゲーム用途を例にすると普段がスピーカーだったらスピーカーだと届くまでに消えてた環境音とか効果音がクリアに聞こえるとかそういうイメージで買うと期待外れとはならない

ただまあ有線ネックスピーカーとしては一択に近い状態になってるからなんか競合出てきて欲しいけどニーズが狭いから無理かねぇ
2022/08/09(火) 12:15:23.46ID:AnCnhYOeM
エラー連投すまん
2022/08/09(火) 13:58:07.75ID:D3uo1Lnn0
>>320
普段それなりのヘッドホンで聴いてたりするとGN01の音の軽さに気付くけど、テレビ内蔵スピーカーなんかから切り替えるなら満足度が高いことが多いと思う
耳の左右にスピーカーがあるとステレオ感は段違いだし、ネックスピーカーは楽でいい

そんな有線対応スピーカー界隈に新しい製品が出ますよ、サンワサプライだけどな
Bluetoothと有線の両対応というスタイルはニッチでも根強い需要がありそうだし、オーディオ大手がいつの日か出してくれたらなあ

BluetoothとUSB接続、両対応のネックスピーカー - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1431156.html
2022/08/09(火) 14:18:02.63ID:hAQMp9vF0
今はヘッドフォン使ってるんだけど耳が痛いんでネックスピーカーの購入検討中
これってベッドに仰向けや横向けに寝ても使える?
2022/08/09(火) 15:58:11.11ID:mQS5NpaT0
使えるかといえば使えない
聞こえるかときかれれば聞こえる
2022/08/09(火) 16:50:52.06ID:AnCnhYOeM
>>323
サンワだからと言うわけではないがなんとなくとりあえず出しました感が強いなw

ヘッドセットなんかだとゼンハイザー愛用してるからネックスピーカーも出してみて欲しいけどそもそもがネックスピーカーって日本の居住環境向けなんだろうね
2022/08/09(火) 17:09:59.95ID:hAQMp9vF0
>>325
ありがとうございます。やはり難しいですか。
2022/08/09(火) 17:11:01.11ID:7VQoCOOs0
>>324
各メーカーの装着画像を確認すれば判断できるでしょ。
2022/08/09(火) 17:50:18.97ID:hAQMp9vF0
>>328
まぁ、難しいだろうなとは思いましたが

ベッドで寝てるような画像は無かったので
実際に使ってる方に聞くのが良いかなと
330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bd-4k6e)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:45:53.70ID:D3uo1Lnn0
>>326
海外だってマンションや夜間利用の需要はあるだろうけど、音質や遮音性で勝るイヤホンやヘッドホンのが汎用性もあるし、どこの国でも強そうだもんなあ

メリットは装着感だから、ながら聴きの軽量重視ならあっても音質方面で頑張るメーカーはそんなにないのかも?
ソニーはしばしば主力製品じゃない変わり種を出すし、今後も何かしらやるかもしれんけど
331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bd-4k6e)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:51:24.63ID:D3uo1Lnn0
>>329
使えないとも書いてないから一応聞いてみたくなったてとこかね、どんまい
寝ホンとかで調べたら?
ここじゃスレ違いだし詳しくないから後は分からんので、すまんが他を当たってみて
2022/08/09(火) 18:53:40.36ID:rSeeeAZ5d
>>324
多分耳痛いのはイヤーカップの深さが浅い可能性あり耳の形状にもよるけど色々試着したほうがいいかもです
2022/08/09(火) 22:23:49.28ID:EZGe5sZsx
>>326
その昔、ゼンハイザーはサラウンダーなるものを発売したことがあって

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/star/myroom/2004-5/watn2.html

時代を先取りしすぎてたようだ
334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bd-4k6e)
垢版 |
2022/08/10(水) 00:24:10.50ID:EizTK7q90
>>333
全然ジャンルは違うけどゲームギア的な何かを感じる
2022/08/10(水) 01:32:48.08ID:iD2VDWv30
>>333
これはもうネックスピーカーじゃなくて襟巻型スピーカーシステムだな
2022/08/10(水) 12:24:41.60ID:Wo5rg+Qc0
ロッキー4でドラゴがそんなの着けてトレーニングしてなかったっけ?
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d347-yMUL)
垢版 |
2022/08/11(木) 07:32:24.86ID:uJFwoVDH0
シャープのテレビ使ってるのでサウンドパートナーANSS2を考えてるんですが音質は実用に耐えるのでしょうか?
2022/08/11(木) 08:48:53.18ID:WkHJlG1N0
実用に耐えないってナニヨ?
2022/08/11(木) 09:44:10.79ID:tWoDR27/0
メーカー合わせて何か意味あるの?
自己満足?
2022/08/11(木) 11:04:05.58ID:QTchkZ13a
少し前から知恵袋の説教奴みたいなのが単発で沸くようになったんで、あんま気にしないでくれな
2022/08/11(木) 18:15:22.51ID:sPH6p2Ai0
SRS-WS1付属の有線接続用オーディオケーブルって市販品で代用できる?
というかUSBとステレオミニプラグのピンアサインって決まった規格あるんだろうか…
2022/08/11(木) 19:55:05.84ID:PUIqA2hg0
>>341
猫に噛まれて断線した際に尼でどこのか忘れたがマイクロUSB-ステレオミニのケーブル買ってみたが音は出なかった
結局ソニーに連絡してケーブルだけ売ってもらった
2022/08/11(木) 20:25:32.94ID:sPH6p2Ai0
>>342
やっぱりだめかーありがとう
付属のだとちょっと長すぎ&細すぎで心もとないから別のやつが欲しいんだよね
2022/08/12(金) 16:02:52.05ID:0tbG+fHq0
スレ違いだったら申し訳ないのだけど質問させて下さい

fireTVスティックから分離した音声をBTA30proでns7に飛ばしてるんだけど、ns7の音量MAXにBTA30Proのボリュームをめいっぱい振り切っても音量が物足りなく感じてて困ってます

fireTVスティックの代わりにiPhoneから音楽を飛ばすと耳鳴り残る位に鳴らせるから、ns7がパワー不足ってことではないと思う…fireTV側の信号が弱いのだろうと思うけど、何かいい方法あるでしょうか
2022/08/12(金) 17:12:22.18ID:gsByi8qB0
音声を分離してる装置の問題だろ
2022/08/12(金) 18:12:54.42ID:9LEndQh40
>>344
FireTVStickのオーディオの設定を変更してみたら?
音量の自動調整とか
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d347-Q62B)
垢版 |
2022/08/12(金) 21:08:12.73ID:L40Hc5Gz0
>>339
スマホ用のBluetoothイヤホンをTVで使用だと実用に耐えなかった
3mくらい離れると少し頭を動かしただけで音とびしたり
再接続を毎回設定し直さないとダメ

同じメーカーなら再接続あたりは安定してるかなって
348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bd-4k6e)
垢版 |
2022/08/12(金) 23:56:11.83ID:1u+fllOL0
>>347
スマホとの接続は問題ないなら、周りの壁や電子機器の配置にもよるけど、テレビ本体のBluetoothに問題がある可能性が否定できない
テレビに直接ペアリングするんじゃなく、Bluetoothトランスミッター経由するのは?
2022/08/13(土) 09:11:19.76ID:4ByP84pyr
SC-GN01毎回PS5起動時にUSB抜き差ししないとスピーカー認識しないわ
不良品で送った方が良いのかコレ?
2022/08/13(土) 10:20:25.39ID:mt8HJc0z0
メールかなにかでメーカーに問い合わせたら?
351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4205-NYBJ)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:32:12.02ID:3MhofN8T0
PS5側のUSB端子が原因の可能性もあるしなんともいえんな
2022/08/13(土) 11:05:22.20ID:E+Zl7wDA0
その報告は今までも何度かあったね
仕様というか相性みたいなもんかな
背面下側のUSB端子に指したら認識しやすくなったとか言ってた人もいたが
2022/08/13(土) 12:27:04.49ID:3Tpb5kIg0
>>349
私も同じ症状でした。
PS5の背面のUSB2個のうち、立てた時に下側の端子に挿したら大丈夫になったよ。
試してみてー
2022/08/13(土) 14:32:49.14ID:7XZzb0Cxa
USBに繋ぐ機材で差込口によって動くか支障が出るか違ったら、まずは差込口に何かあるんじゃないかと疑ってみるが、PS5背面のUSBに上下で仕様の違いがあるとかは聞いたことないんだよな
何か違うんだろうか
2022/08/13(土) 15:10:27.20ID:UA5SqvEP0
調べてみても当たり前だけど仕様上は全く同じなはずなのに下側はOKだったって報告はあるのに上側は無いから何かはあるんだろうね、わからないけど
2022/08/13(土) 15:27:37.00ID:7XZzb0Cxa
USBは同じ形状でも世代で仕様が違うし、相性があったりで機器の故障か判断しづらいときが地味に面倒
GN01をPS5で使うために買う人いるだろうから何かあるなら分かりやすくしといて欲しいが、完全な再現性がないとおま環としか言いようがないだろうしな…
2022/08/13(土) 18:22:16.49ID:NmLdNl/+0
>>283
オーテクのAT-NSP300BTをリモート会議に使っているが
マイク音声で苦情が出たことはないね

>>324
オーテクのを仰向けでも使っている
ただツルツルの服を着ていたり
鎖骨が全く出ていないと首側に滑ってくるかも
音質は人の声を聴くのに適しているからラジオとかに良い
低音が弱いので音楽には向かない
2022/08/14(日) 07:26:06.60ID:xme9l4XS0
gn01の起動音声は何て言ってるの?
2022/08/14(日) 10:42:26.50ID:xbwWaxhE0
GN01のマイク状態が起動時に毎回ONになってるのがメチャクチャ鬱陶しすぎる

毎回起動する度にマイクオフボタン押して英語の音声ガイダンス流す手間がクッソ面倒
初期状態がマイクオフだったら、電源ONでそのまま使えるんのに、このクソデカ音声ガイダンスのせいで
深夜に使う場合とか、こいつに枕を押し当てて音を極力消しながらマイクミュートボタン押す手間が発生する

マジで何で誰もがマイク使うと思ってこんな初期状態にしたのか理解できない 余程のパリピ思考に洗脳されてんのか
普段使いでマイク常時ONがありがたいとか思う奴まじでいねーだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d2bd-4QWU)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:22:09.55ID:+oXcS4st0
>>359
バッテリー積んでないから設定保存できないんだろう
大抵の製品はミュートオフがデフォルトのイメージだから、それに則ってるのかも
うちのはPCに繋ぎっぱなしだけどシャットダウンしても電源は通ってるおかげで、マイクミュートはオンのままだしPC起動してもGN01の起動音は鳴らない

先代のPCは繋ぎっぱなしでもシャットダウンで通電切れるらしく、同じ現象がちょっとウザかったな
ちなみにGN01は起動時に「サウンドスレイヤー」と言ってて、コラボモデルだとFFプレリュードが流れる
2022/08/14(日) 18:50:23.69ID:xme9l4XS0
>>360
ありがとう!スッキリした!
2022/08/14(日) 21:41:25.92ID:5By8JmHy0
EBS-906とEBS-908が究極&至高
363名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd62-Y8Eh)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:41:51.04ID:T5ZiCscVd
>>362
コスパいいの?
2022/08/14(日) 23:15:56.18ID:5By8JmHy0
>>363
3千円台で音質最高
これに勝るコスパなし
2022/08/14(日) 23:40:47.28ID:3jz8UK1ua
そいつたまにこのスレにきてはその2型番を推すレスだけ書いてスルーされてるんよ
コスパがいいかどうかは各通販サイトのレビュー見てくれ
2022/08/14(日) 23:41:42.29ID:3jz8UK1ua
ああ自演か
すまねえ触っちまった
367名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd62-Y8Eh)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:43:08.43ID:T5ZiCscVd
>>365
なんとなく察してたけど音質最高って文字見て確信した
2022/08/15(月) 00:11:11.69ID:nt4cjvpL0
過去スレどころか当スレでもう4回目で笑った
>>170,222,243
2022/08/18(木) 08:42:53.20ID:nSexzevkd
SC-GN01買った慣れていないか思ったより肩がこるな
2022/08/18(木) 10:54:36.92ID:L6k2xCpld
>>369
よいポジションをキープしようと変に力入っちゃうってことか
2022/08/18(木) 11:41:01.52ID:nSexzevkd
>>370
うむ。肩が「何か物体が乗っているぞ」って気になっている感じです慣れですかね
2022/08/18(木) 11:45:50.74ID:Oa71aLdta
GN01は3タイプのポジションから設定が選べるようになってる
前滑りした状態で使う設定に変えておけば、首に無造作にかけてちょうどよくなるんじゃないか
2022/08/18(木) 13:42:36.48ID:aDtTyMOm0
>>371
まれにいつまでも慣れず「肩にちっちゃい重機のせてんのかーい」って感じになる人もいるけどだいたいは大丈夫そのうち慣れるよ
2022/08/18(木) 14:02:21.79ID:SaypRLXr0
>>369
バッテリーが無いから軽いみたいな記事みたけど案外重いよな
2022/08/18(木) 14:46:49.38ID:j+EQhMOud
ws1をパソコンて使うときに
専用オーディオケーブルで接続した場合
接続中へさには充電されてないの?
あと端子イカれるのはやいかな?
送信機間に挟んだほうがいいのかなぁ
376名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-4Erx)
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:36.95ID:ME4uG0iaa
ソニーの視聴してきたけど音質がイマイチ・・・
ハイエンド製品出してくれー
2022/08/21(日) 11:39:09.04ID:QduUAuW60
ハローベストタイプで頭を固定してサラウンド対応かな
378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbd-cVcI)
垢版 |
2022/08/21(日) 14:46:35.91ID:lEkB+X9g0
ソニーの2種類試してきたけど
店の中がうるさくてよーわからんわ

ゲームならWS1でいいよね
2022/08/22(月) 07:32:41.17ID:P3sTxSxv0
もっと夏場は気になるかと思っていたがどうってことないな
380名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbd-buaH)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:24:26.10ID:XTc4+R5n0
>>379
そんなに汗まみれになったりもしないけど、汗や皮脂での加水分解が怖いから適当なカバーつけたほうがいいんかもね
2022/08/22(月) 11:57:58.44ID:ozTMdgca0
>>380
なるほどね…俺はそこまで思い入れを持てないかなぁ
382名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbd-buaH)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:25:03.35ID:XTc4+R5n0
>>381
思い入れがあって大事に使いたいというより、安くないウェアラブルだから数年と経たずベタベタするのが嫌なんだよね
383名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f83-VO9p)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:44:36.47ID:QSzvjxOP0
それだけ頻繁に使うならガラスコーティングすれば?
384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbd-buaH)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:50:34.90ID:XTc4+R5n0
ガラスコーティングって柔らかいエラストマーでもいけるの?
385名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd9f-VO9p)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:59:28.90ID:ZVpMBDasd
知らん、やってみて
多少柔らかい素材でもやってる人いるみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況