!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと
音に包まれるような臨場感と振動による新たな音体験を実現する
肩にのせるだけのウェアラブルネックスピーカー
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-WS1/
※前スレ
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1604225550/
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635329675/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/24(木) 19:44:14.59ID:XlorUJ+o0
2022/06/01(水) 12:38:21.98ID:nIQxvEsNa
ゲームだってピンキリなわけで、無線のネックスピーカーが選択肢にはいる時点で何買ってもお前の耳には一緒聞こえるから安心していいんじゃない?
サラウンド感()に拘ってるならネックスピーカーに手を出す理由がない
サラウンド感()に拘ってるならネックスピーカーに手を出す理由がない
2022/06/01(水) 19:01:42.43ID:T+5GQUT50
>>88
85です。
他の人も書いてるけど、評価は人それぞれだから、購入したのなら自身で試すのが確実だよ。
遅延が気になる人もいるし、音質がショボいっていう人もいるしね。
自分は10年前のBRAVIAに付属の送信器を接続して、SRSーNS7で映画を見たり、ゲームをプレイしてるけど、テレビと同時に音を出さなければ遅延は気にならないし、音質についても思ったより良くて個人的には満足してる。
ネックスピーカーは、自分のようにヘッドホンやイヤホンが苦手な人向けだと思ってるから、音質を気にするなら微妙な感想になる可能性が高いかと。やっぱり自身で確認するのが確実だと思うよ。
85です。
他の人も書いてるけど、評価は人それぞれだから、購入したのなら自身で試すのが確実だよ。
遅延が気になる人もいるし、音質がショボいっていう人もいるしね。
自分は10年前のBRAVIAに付属の送信器を接続して、SRSーNS7で映画を見たり、ゲームをプレイしてるけど、テレビと同時に音を出さなければ遅延は気にならないし、音質についても思ったより良くて個人的には満足してる。
ネックスピーカーは、自分のようにヘッドホンやイヤホンが苦手な人向けだと思ってるから、音質を気にするなら微妙な感想になる可能性が高いかと。やっぱり自身で確認するのが確実だと思うよ。
2022/06/01(水) 20:15:13.00ID:s/C4nhOi0
2022/06/01(水) 20:32:21.54ID:gdxQG8pwM
>>91
せっかくセットなんだしBRAVIA CORE でスパイダーバースみてみて
空間オーディオがわかりやすいと思う
PS5の遅延対策はusb-ddcのFX-D03Jと評判
サラウンド感は確かにあるほうがいいけれど、耳塞がず大音量で楽しめるというのも1つの価値ですよ
せっかくセットなんだしBRAVIA CORE でスパイダーバースみてみて
空間オーディオがわかりやすいと思う
PS5の遅延対策はusb-ddcのFX-D03Jと評判
サラウンド感は確かにあるほうがいいけれど、耳塞がず大音量で楽しめるというのも1つの価値ですよ
2022/06/01(水) 21:27:31.06ID:s/C4nhOi0
>>92
ありがとうございます。値段もそんなに高くないので遅延が気になるようならポチッてみます
ありがとうございます。値段もそんなに高くないので遅延が気になるようならポチッてみます
2022/06/03(金) 13:25:16.21ID:j7mGjiWc0
有線/無線ハイブリッドみたいなのない?
95名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8920-bsVr)
2022/06/05(日) 17:21:30.22ID:cllxKat60 SC-GN01買ったんだけど、PCに繋いだ後に何か追加で設定っているの?
デフォルトだとchatになるからgameに切り替えるのはやった
デフォルトだとchatになるからgameに切り替えるのはやった
2022/06/05(日) 18:52:41.44ID:lqs4Wu4x0
>>95
特になかったと思うけど、ポジションモード設定は確認しておいた方がいいかもしれない
デフォルトのセンター設定だとバランス保って肩に乗せるような位置でようやく定位が保てる印象だったから、なで肩で前滑りする自分は前方向に設定を変えた
特になかったと思うけど、ポジションモード設定は確認しておいた方がいいかもしれない
デフォルトのセンター設定だとバランス保って肩に乗せるような位置でようやく定位が保てる印象だったから、なで肩で前滑りする自分は前方向に設定を変えた
2022/06/05(日) 19:29:37.22ID:7qkzXJ4y0
SONY SRS-WS1付属の有線接続ケーブルが素麺みたいに細くて不満だからケーブル買い替えたいんだけど、マイクロUSB→AUXの変換ケーブルって線がショボい奴しか無いんだよね
タイプC→AUXのケーブルをマイクロUSBに変換して使う事ってできる?タイプCの奴ってスマホに繋がないと音出ない?
タイプC→AUXのケーブルをマイクロUSBに変換して使う事ってできる?タイプCの奴ってスマホに繋がないと音出ない?
98名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8920-bsVr)
2022/06/05(日) 19:53:27.66ID:cllxKat602022/06/05(日) 20:26:34.56ID:lqs4Wu4x0
>>98
それはゲームによるから自分で検索して調べておくれ
有名タイトルなら誰かサラウンド設定について書いてるだろう
SC-GN01に限定せず、PCからの5.1chサラウンド出力という前提で幅広く調べてみたら何かしら収穫あるんじゃないか
ただステレオじゃ2ch出力になるんじゃ?
せっかくの物理4chスピーカーで、あえてステレオ出力にする必要はないと思うけど
それはゲームによるから自分で検索して調べておくれ
有名タイトルなら誰かサラウンド設定について書いてるだろう
SC-GN01に限定せず、PCからの5.1chサラウンド出力という前提で幅広く調べてみたら何かしら収穫あるんじゃないか
ただステレオじゃ2ch出力になるんじゃ?
せっかくの物理4chスピーカーで、あえてステレオ出力にする必要はないと思うけど
100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8920-bsVr)
2022/06/05(日) 20:44:21.92ID:cllxKat60101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a96e-J36E)
2022/06/05(日) 20:45:43.90ID:YsHMkaMk0 シャープのAN-SX7-Aを買おうと思ってるんだが
テレビじゃなくてAVアンプに接続しても使える?
テレビじゃなくてAVアンプに接続しても使える?
2022/06/05(日) 21:07:17.85ID:lqs4Wu4x0
2022/06/05(日) 21:12:20.97ID:lqs4Wu4x0
>>101
AN-SX7A持ってるけど、アンプが元からBluetooth出力に対応してるか、あるいは接続できるトランスミッターがあるなら使えると思う
遅延が気になるならaptX-LL対応のトランスミッターにした方がいい
そういう話とは別だったらすまん
AN-SX7A持ってるけど、アンプが元からBluetooth出力に対応してるか、あるいは接続できるトランスミッターがあるなら使えると思う
遅延が気になるならaptX-LL対応のトランスミッターにした方がいい
そういう話とは別だったらすまん
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a96e-J36E)
2022/06/05(日) 22:17:04.60ID:YsHMkaMk0 >>103
使えそうでよかった、ありがとう
使えそうでよかった、ありがとう
2022/06/08(水) 18:38:07.53ID:IxTrjj6kM
SC-GN01は物理的な4スピーカー、そこそこ強気な値段、その他祖堅監修等で期待値上がりすぎただけで製品自体はそう悪くないんだよな
有線故の遅延とか充電とかを気にしなくていいってのも初めの謳い文句通りのPCゲームをメインとしたゲーミングネックスピーカーとして見ればなるほど確かにって感じだしね
有線故の遅延とか充電とかを気にしなくていいってのも初めの謳い文句通りのPCゲームをメインとしたゲーミングネックスピーカーとして見ればなるほど確かにって感じだしね
2022/06/08(水) 19:10:05.15ID:atSyLMpWa
ButterflyAudioの有線接続か2.4GHzで接続できるバージョン出してくんねぇかな
接続方法Bluetoothのみで音質がどうのとか語られても困る
接続方法Bluetoothのみで音質がどうのとか語られても困る
2022/06/08(水) 19:49:14.60ID:jH98qM4Ca
JBL Soundgearの起動音にうんざりしてANSX-7Aを買い足したが、通知音消しても声が音に変わるだけでJBLに劣らぬ大音量、バッテリー残量も見れないし音質もJBLに比べるとかなりスカスカでバッテリーの持ちと重量以外に良いところ無しだった。
ハイエンドネックスピーカーのシステム音は大音量にしなきゃならないルールでもあるのか、Sonyの起動音とかどうですかね?
ハイエンドネックスピーカーのシステム音は大音量にしなきゃならないルールでもあるのか、Sonyの起動音とかどうですかね?
2022/06/08(水) 20:01:32.71ID:YftlM4580
以前SoundGear使ってて今NS7だけど、起動時や電源オフ時の音NS7もちょっと大きめかな
俺は起動時と電源OFF時位のにしか鳴らないからそれほど気にはならんけど
俺は起動時と電源OFF時位のにしか鳴らないからそれほど気にはならんけど
2022/06/08(水) 20:51:04.90ID:y2UIJXBt0
NS7でもやはり大きいんですね。何か避けられない理由でもあるのかな。
深夜Soundgearの電源入れるとき、枕被せたり風呂場で電源Onしたりするのもうイヤ。。切るときは充電すれば無音で切れるんだが、Onは避けよう無し。
深夜Soundgearの電源入れるとき、枕被せたり風呂場で電源Onしたりするのもうイヤ。。切るときは充電すれば無音で切れるんだが、Onは避けよう無し。
2022/06/08(水) 21:18:51.76ID:RCEhlnjO0
>>106
あくまでネックスピーカー(ショルダースピーカーだけど)の中では、って話しかしてないんじゃ?
競争相手は同じウェアラブルスピーカーで、それらの大半はBluetooth接続なのであって、誰もヘッドホンやブックシェルフスピーカーみたいなガチの音質重視の機材と比較してないのに有線かどうか関係あるのん
あくまでネックスピーカー(ショルダースピーカーだけど)の中では、って話しかしてないんじゃ?
競争相手は同じウェアラブルスピーカーで、それらの大半はBluetooth接続なのであって、誰もヘッドホンやブックシェルフスピーカーみたいなガチの音質重視の機材と比較してないのに有線かどうか関係あるのん
2022/06/08(水) 21:26:24.45ID:RCEhlnjO0
>>105
PCに繋ぎっぱなしで使う分には軽いし充電不要だし悪くないよな
ただ低音がやっぱりあんまり出てなくて「この価格なのに」って感想がどうしても思い浮かぶのと、コラボしたゲームのファンなのかやたら持ち上げる人が居たのが…
他にも何点か使ったことがあって比較するなら分かるけど、個人的な思い入れコミコミっぽい感じでスレで暴れたのはよくなかった
PCに繋ぎっぱなしで使う分には軽いし充電不要だし悪くないよな
ただ低音がやっぱりあんまり出てなくて「この価格なのに」って感想がどうしても思い浮かぶのと、コラボしたゲームのファンなのかやたら持ち上げる人が居たのが…
他にも何点か使ったことがあって比較するなら分かるけど、個人的な思い入れコミコミっぽい感じでスレで暴れたのはよくなかった
2022/06/09(木) 01:55:51.12ID:MhPnwrGkr
HORIのも低音弱いんだけどSC-GN01も低音弱いのか
半年ぐらい使ってたらHORIの音質にもすっかり慣れてしまって神じゃんこれってなってたから、2倍ぐらいの値段するSC-GN01気になってきてたんだけど
半年ぐらい使ってたらHORIの音質にもすっかり慣れてしまって神じゃんこれってなってたから、2倍ぐらいの値段するSC-GN01気になってきてたんだけど
2022/06/09(木) 02:44:22.81ID:73PBzeHL0
>>107
SRS-WS1なら持ってるけど、起動音は完全に消せるよ
専用の送信機で2.4GHzで接続するか有線で接続するかでBluetoothに対応してないけど、逆に言えばBluetoothでの音質劣化が無いと考えればこれはこれでアリだよ
SRS-WS1なら持ってるけど、起動音は完全に消せるよ
専用の送信機で2.4GHzで接続するか有線で接続するかでBluetoothに対応してないけど、逆に言えばBluetoothでの音質劣化が無いと考えればこれはこれでアリだよ
2022/06/09(木) 08:07:36.44ID:vGeOYF0rd
>>113
ネックスピーカーの火付け役ですね。あれは起動音消せるんですか!もちろん検討したんですがBluetoothなしがネックでした。でも再検討してみます、ありがとう。
ネックスピーカーの火付け役ですね。あれは起動音消せるんですか!もちろん検討したんですがBluetoothなしがネックでした。でも再検討してみます、ありがとう。
2022/06/09(木) 09:49:10.05ID:KlFe+Zif0
ソニーからくそ長いアンケート来たけど、長すぎて途中でやめた
2022/06/09(木) 10:44:45.77ID:Abqw3P5QM
>>112
誤解があったら申し訳ない
PCで手軽に物理4chスピーカーでサラウンドを楽しめるという意味ではいい製品だし、音もいいよ
ただ、「これでクラシック聴いたら感動した」みたいなレビューがあったんだけど、聴き慣れたJ-POPやゲームBGMで試してみたら低音が引っ込んでて拍子抜けしただけ
MUSICモードでもサラウンドが効いたようになってて、お風呂とまではいかないけど音がボヤけて感じるのも気になった。ゲームや映画にはいいよ
余談だけど、SC-GN01がコラボしたゲームはPCだとサラウンド環境かどうか認識して、サラウンド非対応だと室内の反響音などの効果を自動的にカットするようになってたはず
だからそれまでステレオ環境で遊んでた人が、SC-GN01を繋いで初めてその辺の音響効果に触れたときに、ゲームからの出力が全然違うのが理由なのにSC-GN01の性能と思い込んでベタ褒めした可能性はある
その辺もあって鵜呑みにしないほうがいいかなと思ってる
誤解があったら申し訳ない
PCで手軽に物理4chスピーカーでサラウンドを楽しめるという意味ではいい製品だし、音もいいよ
ただ、「これでクラシック聴いたら感動した」みたいなレビューがあったんだけど、聴き慣れたJ-POPやゲームBGMで試してみたら低音が引っ込んでて拍子抜けしただけ
MUSICモードでもサラウンドが効いたようになってて、お風呂とまではいかないけど音がボヤけて感じるのも気になった。ゲームや映画にはいいよ
余談だけど、SC-GN01がコラボしたゲームはPCだとサラウンド環境かどうか認識して、サラウンド非対応だと室内の反響音などの効果を自動的にカットするようになってたはず
だからそれまでステレオ環境で遊んでた人が、SC-GN01を繋いで初めてその辺の音響効果に触れたときに、ゲームからの出力が全然違うのが理由なのにSC-GN01の性能と思い込んでベタ褒めした可能性はある
その辺もあって鵜呑みにしないほうがいいかなと思ってる
2022/06/09(木) 20:04:11.14ID:oP8T2Qeh0
>>115
クイズのようなアンケートだったな 途中で思考できなくなったわ
クイズのようなアンケートだったな 途中で思考できなくなったわ
118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 355f-E0n7)
2022/06/09(木) 23:40:24.38ID:0yTMaUDS0 JBLネックスピーカーは起動音ファイルを無音のものに書き換える荒技がある
2022/06/10(金) 03:12:26.45ID:Obz3vdvWd
>>118
How To Quiet System Sound at JBL SoundGear
ですよね。この人しか成功例見つかりませんが、あまりにレベル高すぎて無理w
改造ファームも無いしお手上げです。
How To Quiet System Sound at JBL SoundGear
ですよね。この人しか成功例見つかりませんが、あまりにレベル高すぎて無理w
改造ファームも無いしお手上げです。
2022/06/10(金) 03:25:47.40ID:zML/wGPA0
JBLネックスピーカー気に入ってるからこそ第二弾出してほしいな
出来れば起動音がもっと調整出来て
バッテリーが倍くらいもつやつ
出来れば起動音がもっと調整出来て
バッテリーが倍くらいもつやつ
2022/06/10(金) 08:32:01.19ID:j58mcWxEa
起動音て、皆さんそんなに気にしてるんですね。
たとえ、夜中に使うでもその起動音が原因で苦情が来ることも、その起動音で自分に被害が出ることもなさそうですけど…
たとえ、夜中に使うでもその起動音が原因で苦情が来ることも、その起動音で自分に被害が出ることもなさそうですけど…
2022/06/10(金) 08:43:49.76ID:Upsn5rOnM
壁がペラいウサギ小屋だから隣人に気を使うから仕方ないだろ
2022/06/10(金) 08:50:38.31ID:C/j107Sp0
あと充電しながら使えないのがネック
2022/06/10(金) 09:07:31.63ID:dMTt/6QQ0
充電しながら使うとバッテリーの劣化が早いからなぁ
たいてい簡単にバッテリー交換できないタイプばかりだししょうがないんじゃね
たいてい簡単にバッテリー交換できないタイプばかりだししょうがないんじゃね
2022/06/10(金) 10:09:39.57ID:eOOtOCbaM
>>122
家もってるけど同居人にね
家もってるけど同居人にね
2022/06/10(金) 11:12:35.14ID:yCZVbMwBa
JBLのネックスピーカー興味あって買おうか悩んでるけど、バッテリーがあまり持たなくて耳元で爆音通知くるって聞いて二の足を踏んでる
2022/06/10(金) 13:59:53.46ID:zML/wGPA0
2022/06/10(金) 14:54:54.62ID:84S52Be20
SoundGearはバッテリー残量が少なくなった時のアラーム音が早い段階で鳴る
そのまま使ってたら短いスパンで鳴るのが頂けない
音は良いからバッテリーの持ちや給電しながら使えたら今でも使ってたかも
そのまま使ってたら短いスパンで鳴るのが頂けない
音は良いからバッテリーの持ちや給電しながら使えたら今でも使ってたかも
2022/06/10(金) 16:21:00.92ID:yCZVbMwBa
2022/06/10(金) 16:24:12.75ID:yCZVbMwBa
久しぶりに新製品のリリース情報見たかもしれない
Bluetooth接続ではないみたい
サンワサプライ、テレビ音声を耳元で聞けるワイヤレスネックスピーカー「400-SP096」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202206/10/55655.html
なおmicroUSB
Bluetooth接続ではないみたい
サンワサプライ、テレビ音声を耳元で聞けるワイヤレスネックスピーカー「400-SP096」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202206/10/55655.html
なおmicroUSB
2022/06/10(金) 16:28:12.11ID:dMTt/6QQ0
サンワサプライだとほぼ年寄り用だな
2022/06/10(金) 16:53:10.47ID:zML/wGPA0
2022/06/11(土) 10:02:21.13ID:/JiQ1DrI0
音が分離しすぎない?WS1みたいな開口形状がいいな
2022/06/12(日) 12:15:58.16ID:H140W93H0
ゲームに使いたいならパナかHORIの2択?
2022/06/12(日) 12:51:04.25ID:y36aVCR8a
>>134
ソニーのSRS-WS1も行けるよ SRS-NS7はBluetoothだしLLでもないから向いてないけど
https://i.imgur.com/b8QxLUo.png
俺は音声ミキサーでPCとゲームの音声SRS-WS1から同時に出してるけど快適に使えてるよ
Switch使う時は本体の音声出力からミキサーに入れるとノイズ凄いからモニターの音声出力とかHDMI音声分離器とか外付けサウンドカードとか使う必要あるけどね
ソニーのSRS-WS1も行けるよ SRS-NS7はBluetoothだしLLでもないから向いてないけど
https://i.imgur.com/b8QxLUo.png
俺は音声ミキサーでPCとゲームの音声SRS-WS1から同時に出してるけど快適に使えてるよ
Switch使う時は本体の音声出力からミキサーに入れるとノイズ凄いからモニターの音声出力とかHDMI音声分離器とか外付けサウンドカードとか使う必要あるけどね
2022/06/12(日) 14:03:16.44ID:1TiDU5u4M
今まで散々言われてるけどNS7も音ゲーや対戦fpsでもやらないなら十分使える
有線接続でも使えるWS1に遅延の面では分があるけど、音に関してはNS7の方が断然いい
少しお高いけどね
有線接続でも使えるWS1に遅延の面では分があるけど、音に関してはNS7の方が断然いい
少しお高いけどね
2022/06/13(月) 00:12:11.22ID:kMsQzCxA0
BRAVIAで3Dサラウンド利用するときはいちいちトランスミッターのボタンを押さないといけないのか。面倒くさい
2022/06/13(月) 08:23:40.09ID:hoEhjB7Vd
テレビのクイック設定に3Dサラウンドの項目があってテレビ側でオンオフ選べるよ
2022/06/13(月) 09:14:08.19ID:7MLL6YBN0
>>136
ゲームは自分の操作に対するレスポンスとして音声が流れるから、ジャンル関係なく一般的な動画鑑賞より遅延が気になりやすいと思うよ
ボタンを押した音が少し遅れて聞こえるのが気になるというのはよくある感覚だし、一概に使えるとか使えないとかより、0.何秒遅れるとかの方が参考になる
ゲームは自分の操作に対するレスポンスとして音声が流れるから、ジャンル関係なく一般的な動画鑑賞より遅延が気になりやすいと思うよ
ボタンを押した音が少し遅れて聞こえるのが気になるというのはよくある感覚だし、一概に使えるとか使えないとかより、0.何秒遅れるとかの方が参考になる
2022/06/13(月) 13:20:40.78ID:Ng5Z+3ata
音ゲーや格ゲーは流れてくる音声に対応して入力する必要があるから、よりシビアだって話かと
2022/06/13(月) 21:14:48.36ID:7MLL6YBN0
>>140
まあそうなんだけどね
音関係がシビアじゃない≠使える かなと思っただけなんだ
SwitchがSBCでBluetoothオーディオ使えるようになったときに遅延が許容できるできないでSNSが大荒れしてたの思い出してさ
ポイントずれたこと言ってすまんかった
まあそうなんだけどね
音関係がシビアじゃない≠使える かなと思っただけなんだ
SwitchがSBCでBluetoothオーディオ使えるようになったときに遅延が許容できるできないでSNSが大荒れしてたの思い出してさ
ポイントずれたこと言ってすまんかった
2022/06/14(火) 12:35:24.46ID:d8Flilgl0
>>139
まあ気にする人間だと、桃鉄でも音の遅延にストレスたまるって聞くしな
まあ気にする人間だと、桃鉄でも音の遅延にストレスたまるって聞くしな
143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f02-ffpc)
2022/06/14(火) 21:06:11.33ID:0g7wYX5v0 ButterflyAudio買った
結論から言うとおすすめしない
まずホワイトノイズうるさい
ホワイトノイズ気にならないくらいの音量にするとすぐ耳痛くなる
ホワイトノイズ無視して耳痛くならない程度音量にすると迫力0
あと音はあまりよくない
サラウンドヘッドホン(ATH-DWL5500)の方が断然音いいし迫力もある
見た目斬新だから買ったけどハズレだったわ
結論から言うとおすすめしない
まずホワイトノイズうるさい
ホワイトノイズ気にならないくらいの音量にするとすぐ耳痛くなる
ホワイトノイズ無視して耳痛くならない程度音量にすると迫力0
あと音はあまりよくない
サラウンドヘッドホン(ATH-DWL5500)の方が断然音いいし迫力もある
見た目斬新だから買ったけどハズレだったわ
2022/06/14(火) 22:46:41.58ID:oHVDbdYgM
>>143
あれ持ってて音は割と好きだけど、ホワイトノイズ気になる人には気になるよねー
ただまあサラウンド特化のヘッドホンと比べるのは部が悪いのでやめて差し上げろ
頭挟んでもいい人は素直にヘッドホンがいいよ
あれ持ってて音は割と好きだけど、ホワイトノイズ気になる人には気になるよねー
ただまあサラウンド特化のヘッドホンと比べるのは部が悪いのでやめて差し上げろ
頭挟んでもいい人は素直にヘッドホンがいいよ
2022/06/14(火) 23:10:02.18ID:+DTgP2Dj0
レビューありがとうやはり駄目だったか
2022/06/15(水) 01:41:34.79ID:mFzwfkHb0
ひどいな…ホワイトノイズとか論外だわ
2022/06/15(水) 01:45:13.93ID:dU+DBGWk0
2022/06/15(水) 07:48:16.65ID:f2las/Be0
butterflyaudio、そんなにホワイトノイズ気にならないけどな。再生中は気にならないってのはツイッターでもたびたび見たけど。
何も流してないときは鳴るけど、普通のネックスピーカーよりずっと大きいスピーカーが耳の至近にあるから、常識的にありがちという範囲だよ。
何も流してないときは鳴るけど、普通のネックスピーカーよりずっと大きいスピーカーが耳の至近にあるから、常識的にありがちという範囲だよ。
2022/06/15(水) 08:03:13.69ID:f2las/Be0
ヘッドホンやイヤホンは避けたいけど、aptx-ll対応機種で低音の量を求めるなら、実はあまり選択肢がない。本当ならns7が遅延に強かったら最強なんだけど、sonyさんaptx嫌いなのかね。
音はあまりよくないと言うけど、比較対象としてヘッドホンを持ち出せる時点でそこそこの音質はあるんじゃないかな。
音はあまりよくないと言うけど、比較対象としてヘッドホンを持ち出せる時点でそこそこの音質はあるんじゃないかな。
2022/06/15(水) 09:59:57.25ID:xrsb5E8e0
aptXの利点て低遅延な事だけだから、ゲーム用途以外じゃ不要だしシビアなゲーマーは有線一択。
採用する理由が無いんだと思うよ。
採用する理由が無いんだと思うよ。
2022/06/15(水) 10:27:01.00ID:5E9+qJf3M
動画のリップシンクやゲームの SEズレが気になるから、aptX-LL使えるのを優先条件で選んでるかなー
それが全てだとは思わないけど、テレビ向けで採用製品が多いし似たような需要は一定にあると思うよ
それが全てだとは思わないけど、テレビ向けで採用製品が多いし似たような需要は一定にあると思うよ
2022/06/15(水) 11:46:53.21ID:NoInIkXS0
TV以外の色んなもんで使いたいからまずイヤホンジャックが欲しい
2022/06/15(水) 12:18:54.04ID:fcPRg9j0M
採用する理由がないんじゃなくLDACで囲いこむために敢えて採用しないいつものソニー
2022/06/15(水) 13:16:31.26ID:5E9+qJf3M
2022/06/15(水) 13:33:21.97ID:xrsb5E8e0
ヒント:ライセンス料
2022/06/15(水) 14:00:36.71ID:5E9+qJf3M
>>155
導入する理由はあれどライセンス料が障壁になるってこと?
中小企業の製品もaptX系に対応してるからそんな問題になるほど高額だと思ってなかったや
ソニー製品好きだけど、メモリースティックやATRAC3のような独自規格ゴリ押しが結構あるもんで
導入する理由はあれどライセンス料が障壁になるってこと?
中小企業の製品もaptX系に対応してるからそんな問題になるほど高額だと思ってなかったや
ソニー製品好きだけど、メモリースティックやATRAC3のような独自規格ゴリ押しが結構あるもんで
2022/06/15(水) 14:08:30.71ID:xrsb5E8e0
問題になるほど高額ってことは無いだろうけど、それでもわざわざライセンス料を
払ってまで採用する理由が無いから採用しないんだと思うが。
払ってまで採用する理由が無いから採用しないんだと思うが。
2022/06/15(水) 14:09:51.11ID:xrsb5E8e0
無名メーカーなんかは逆に売り文句にするためにわざわざ対応するんだろうな。
じゃないとそれこそ誰も見向きもしないだろう。
じゃないとそれこそ誰も見向きもしないだろう。
2022/06/15(水) 15:30:57.75ID:5E9+qJf3M
>>158
JBLとかシャープとかも対応製品出してるけどな
といってもJBLはネックスピーカー撤退っぽいからアレだけど、無名メーカーかー
JBLから新製品出ないかなーほんと…
ともあれaptX-LLが下火になりつつある中でも対応コーデックにしてる製品がリリースされてるし、利点はあると思うよ
NS7が遅延なかったらなーと思ってる人はいるんじゃないかな多分
JBLとかシャープとかも対応製品出してるけどな
といってもJBLはネックスピーカー撤退っぽいからアレだけど、無名メーカーかー
JBLから新製品出ないかなーほんと…
ともあれaptX-LLが下火になりつつある中でも対応コーデックにしてる製品がリリースされてるし、利点はあると思うよ
NS7が遅延なかったらなーと思ってる人はいるんじゃないかな多分
2022/06/15(水) 16:02:54.71ID:P6ufO2/10
>>138
それをオンにしようとすると「その操作は今はできません)みたいなエラーが出て頭痛い
それをオンにしようとすると「その操作は今はできません)みたいなエラーが出て頭痛い
161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f02-Fe9u)
2022/06/15(水) 18:47:40.15ID:1IdpRDYl0 >>148
みんなが何聞いてるかは知らんけど映画とかオーケストラみたいなダイナミックレンジ広いやつだと静かなシーンでどうしてもホワイトノイズが気になる
映画館やコンサートホール目指したと言ってる割にツメが甘すぎると思うわ
あとなんかよくわからんがそんなに大きな音量じゃなくてもすぐ耳痛くなるし
説明書にもスピーカーの位置の決め方とか書いといて欲しいわ
なんも書いてないからメーカーの意図した音で聞けてるかわからん
とりあえず俺には合わなかった
みんなが何聞いてるかは知らんけど映画とかオーケストラみたいなダイナミックレンジ広いやつだと静かなシーンでどうしてもホワイトノイズが気になる
映画館やコンサートホール目指したと言ってる割にツメが甘すぎると思うわ
あとなんかよくわからんがそんなに大きな音量じゃなくてもすぐ耳痛くなるし
説明書にもスピーカーの位置の決め方とか書いといて欲しいわ
なんも書いてないからメーカーの意図した音で聞けてるかわからん
とりあえず俺には合わなかった
2022/06/15(水) 20:45:22.02ID:L9r21ErS0
映画館やコンサートホール目指すのもいいけどBluetooth専用にすんなと
2022/06/15(水) 20:51:35.36ID:5x3Xuyau0
兼用でええわな
2022/06/15(水) 21:33:26.31ID:L9r21ErS0
製品ページ見るたびにそこまでこだわるならなぜ確実に音質劣化するBluetooth専用を選んだのかと思わざるを得ない やってる事がちぐはぐなんよな
それはそれとして、普通のネックスピーカーでもワイヤレスイヤホンみたいなゲーミングモードとか低遅延モードついてるの増えりゃいいのにな SBCでも遅延が60ms程度になる奴
ゲオの2000円とか3000円の奴でも搭載できるぐらいだからコスト的にもそこまてじゃないっぽいし
それはそれとして、普通のネックスピーカーでもワイヤレスイヤホンみたいなゲーミングモードとか低遅延モードついてるの増えりゃいいのにな SBCでも遅延が60ms程度になる奴
ゲオの2000円とか3000円の奴でも搭載できるぐらいだからコスト的にもそこまてじゃないっぽいし
2022/06/15(水) 22:43:59.20ID:xa+3xAOC0
NS7にも「音質優先」モードと「接続優先」モードがあったりする
Sony Headphones Connectアプリでしか設定できないけど
Sony Headphones Connectアプリでしか設定できないけど
2022/06/15(水) 23:55:46.15ID:XhkEB7wNa
サラウンド重視はNS7路線ということで、WS1の後継も出ないもんかねー
WS1も併売してるから、それぞれ別のニーズがあると認識されてるっぽいのは救い
>>165
ソニーのそれって、音質重視だけど接続安定しないモードと、接続安定する(途切れない)けど音質は少し落ちるやつと理解してた
WS1も併売してるから、それぞれ別のニーズがあると認識されてるっぽいのは救い
>>165
ソニーのそれって、音質重視だけど接続安定しないモードと、接続安定する(途切れない)けど音質は少し落ちるやつと理解してた
2022/06/16(木) 00:26:18.26ID:VGqxnLq/a
やってることがちぐはぐというか、ButterflyAudioは径が小さいネックスピーカーと比べたら音がいいけど、仮に有線にしたとして伸び代あるのかな…みたいな音質
コンサートホールなんちゃらとかは音質じゃなく独特な定位のことを多分指してて、ヘッドホンみたいな解像感はない
大味な製品なうえにボリューム調整が細かくないから、耳が敏感な人はつらいかもね
角度いじって耳から6~7cm離して使うようにしてる
コンサートホールなんちゃらとかは音質じゃなく独特な定位のことを多分指してて、ヘッドホンみたいな解像感はない
大味な製品なうえにボリューム調整が細かくないから、耳が敏感な人はつらいかもね
角度いじって耳から6~7cm離して使うようにしてる
2022/06/16(木) 08:42:17.25ID:8G5QrYVD0
>>166
LDACに対応したまともなトランスミッター使ってると音質優先モードだとある程度レートの高い音だと自動でLDACになったりするからね
当然遅延も大きくなるしソースによっちゃそこまでの音質いらんので接続重視モードでSBC DSEE固定にしとくと大分遅延軽減される
LDACに対応したまともなトランスミッター使ってると音質優先モードだとある程度レートの高い音だと自動でLDACになったりするからね
当然遅延も大きくなるしソースによっちゃそこまでの音質いらんので接続重視モードでSBC DSEE固定にしとくと大分遅延軽減される
2022/06/16(木) 13:17:04.43ID:VGqxnLq/a
2022/06/16(木) 19:21:33.81ID:72/qUpr50
国内海外色々漁ったが、アリエクで買ったEBS-906とEBS-908が最強だわ
2022/06/18(土) 00:16:19.54ID:BeGzsm9s0
>>149で言われてるaptxLL対応してて低音効いてるのってどの機種だがわかる方いますか?
2022/06/18(土) 07:59:58.95ID:ECt8qPCVM
>>171
そのレスの文脈だとButterflyAudioについてだろうけど、たしかに低音は強み
ウェアラブルスピーカーの中では音がいいけど、上で出てたように合わない人もいるから安易に勧められない
合うとすごくハマるクセ強なやつ
ネックスピーカーの中で低音が売りというとシャープのAN-SX7Aとか?
前方の小さめスピーカーから音出てますって聞こえ方するけど、バスレフ採用が売りで安物ネックスピーカーみたいに低音が消えたりはないかな
あとはJBLのSoundGearもaptX-LL対応で音の評判いいよねー
他は何があったっけ?
そのレスの文脈だとButterflyAudioについてだろうけど、たしかに低音は強み
ウェアラブルスピーカーの中では音がいいけど、上で出てたように合わない人もいるから安易に勧められない
合うとすごくハマるクセ強なやつ
ネックスピーカーの中で低音が売りというとシャープのAN-SX7Aとか?
前方の小さめスピーカーから音出てますって聞こえ方するけど、バスレフ採用が売りで安物ネックスピーカーみたいに低音が消えたりはないかな
あとはJBLのSoundGearもaptX-LL対応で音の評判いいよねー
他は何があったっけ?
2022/06/18(土) 10:59:29.04ID:BeGzsm9s0
2022/06/18(土) 12:48:55.69ID:ECt8qPCVM
2022/06/18(土) 15:56:28.31ID:BeGzsm9s0
充電端子がtype-cじゃないのと、bluetoothのバージョンが古めだなーって
教えてもらった通りAN-SX7Aは前から音出てる感あってしっくり来なかった(製品ページ見ると狙い通りっぽいけど)
SoundGearは秋葉原のどこにも置いてなかった。生産終了してるみたいだし仕方無いか
視聴できた中ではSONYのが音に包まれてる感あって一番良かったけど、Bluetooth付いてなかったりBRAVIA専用だったりでなあ…
SRS-NS7ってBRAVIA以外のテレビだと補正されないから遅延大きくなるんだよね?
教えてもらった通りAN-SX7Aは前から音出てる感あってしっくり来なかった(製品ページ見ると狙い通りっぽいけど)
SoundGearは秋葉原のどこにも置いてなかった。生産終了してるみたいだし仕方無いか
視聴できた中ではSONYのが音に包まれてる感あって一番良かったけど、Bluetooth付いてなかったりBRAVIA専用だったりでなあ…
SRS-NS7ってBRAVIA以外のテレビだと補正されないから遅延大きくなるんだよね?
2022/06/18(土) 16:05:35.52ID:rGWoupua0
2022/06/18(土) 16:58:26.24ID:ZokCpqXs0
接続優先モードって専用アプリとSONYのサウンドバーのBluetooth送信モード位しかないんじゃないの?
トランスミッターにその機能あるやつあるの?
それともアプリで一度接続優先で設定したら他の機器と繋いでも接続優先になるって事?
トランスミッターにその機能あるやつあるの?
それともアプリで一度接続優先で設定したら他の機器と繋いでも接続優先になるって事?
2022/06/18(土) 17:18:07.76ID:rGWoupua0
NS7自体のモード設定の話だよ
Sony Headphones ConnectアプリでNS7を接続優先モードにしておけばコーデックはSBC DSEE固定になる
ちなみにNS7のデフォは音質優先モードでトランスミッターとNS7がどちらも対応してる中で一番音質のいいコーデックを自動選択するようになってる
音質いいコーデックってのは大抵遅延が大きい
LDAC対応のトランスミッター使ってたりすると当然LDACで接続するので遅延は極大になる
Sony Headphones ConnectアプリでNS7を接続優先モードにしておけばコーデックはSBC DSEE固定になる
ちなみにNS7のデフォは音質優先モードでトランスミッターとNS7がどちらも対応してる中で一番音質のいいコーデックを自動選択するようになってる
音質いいコーデックってのは大抵遅延が大きい
LDAC対応のトランスミッター使ってたりすると当然LDACで接続するので遅延は極大になる
2022/06/18(土) 17:21:48.52ID:rGWoupua0
あとNS7が現在どのコーデック使ってるかもSony Headphones Connectアプリで確認できる
2022/06/18(土) 18:19:18.91ID:ZokCpqXs0
ああ、俺の認識が少し間違ってたようだ
ありがとう
ありがとう
2022/06/18(土) 19:17:17.47ID:CrJCCMJQM
最近の機器ならSBCの遅延が気にならないとか映像鑑賞が主目的で映像にディレイ設定できるとか、そういう人にもNS7いいよね
WS1とNS7のいいとこどりみたいなの、いつか出してくれたらいいなぁ
WS1とNS7のいいとこどりみたいなの、いつか出してくれたらいいなぁ
2022/06/19(日) 00:34:41.91ID:35asUdWv0
うーん…別でトランスミッター買えばそれなりに改善する、か…
中古12000円だしとりあえずSoundGear買ってみるわ
ありがとう
中古12000円だしとりあえずSoundGear買ってみるわ
ありがとう
183名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp3b-TfHA)
2022/06/19(日) 12:57:29.83ID:JmYZsWDlp scgn01でボイチャするときマイク別で用意してる人いる?
マイクの性能が微妙らしいからマイクは別で用意したいんだけどスピーカーからの音声問題とか言及してる人がいなくて
マイクの性能が微妙らしいからマイクは別で用意したいんだけどスピーカーからの音声問題とか言及してる人がいなくて
2022/06/19(日) 17:32:17.16ID:u2WPEni40
2022/06/19(日) 22:04:10.33ID:UW7DVfhm0
GN1じゃないけどWS1は拾ったから諦めた
2022/06/19(日) 22:14:27.29ID:YjEdhgnU0
ゆかりねっとでNAGARAKU使ってみたら音の指向性無いから自分のスピーカーから出た音自分のマイクで拾って使い物にならんかったな
とりあえずマイクの感度だけはいいから再生はイヤホンやヘッドホンにしてマイクだけNAGARAKU使う事にした
音質はお察し
とりあえずマイクの感度だけはいいから再生はイヤホンやヘッドホンにしてマイクだけNAGARAKU使う事にした
音質はお察し
187名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp3b-TfHA)
2022/06/20(月) 12:02:05.91ID:IpcwgzMqp やっぱりスピーカー音は入りそうねサンクス
2022/06/22(水) 18:07:12.45ID:DFagqniSr
NS7をできればパソコン、スマホ、BRAVIAで併用したいが切り替えが面倒すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- インド、目覚めたコーヒー大国 若者がカフェに殺到 [香味焙煎★]
- 【悲報】大阪万博で「よさこい祭り」🥹 [616817505]
- 金色のガッシュ作者、山田太郎の応援演説をする模様「我々漫画家にとって、山田議員、赤松議員は、いなくてはならない議員です」 [594040874]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww [302983237]
- 日本共産党「漫画は非実在児童ポルノ。日本は2016年にも暴力的な子どもポルノを描いていると国連人権理事会等から勧告されている」 [932029429]
- とうふさんの🏡
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂