X



ヘッドホンは beyerdynamic))))59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/08(金) 02:44:31.61ID:IZU4Evb0a
>>41
バンドやパッド交換必須だったらきれいな2nd狙ったほうがいいよ
2022/04/08(金) 09:57:31.64ID:V0Y/5iFZ0
初代のヘッドバンドは本革だから2nd以降と比較にならないほど保つぞ。
まあ、交換となると逆にかなり高価になるけどな。
2022/04/08(金) 14:41:37.12ID:QlIPlo/R0
>>44
本革捨てて
DT770かDT250のカバー付ければ良いだけだぞ
46名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-fdv5)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:04:05.55ID:UBQYEpGFd
ありがとな
2022/04/08(金) 18:06:41.95ID:V0Y/5iFZ0
>>45
それも悪くないけど、趣旨は劣化しにくいってことなので。
まあ本革でも水は大敵だけどね。
2022/04/09(土) 10:16:40.03ID:n+VB0eeu0
そんなに加湿分解気になるならカメラ用の防湿庫買えば良いだけでしょ
1万位でそんなしないしね
僕はk812のイヤーパッド駄目になるのが怖すぎて導入したけどイイよ
49名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MM9e-VTPD)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:50:58.84ID:icA/DIPfM
ワイはナカバヤシのドライボックス(1500円)に
DT1770と1990を入れる大正義。
2022/04/09(土) 14:22:08.98ID:vQkjCAM60
密閉容器に乾燥剤入れて保管しとけば?
ミラーレスカメラはそうしてる
2022/04/09(土) 14:53:36.38ID:fN2c7y/Hd
機材少ないうちはてきとうなドライボックスと
繰り返し使える東洋リビングのモバイルドライ用意すれば容易に加水分解防げるね
2022/04/09(土) 19:28:45.41ID:+niQACCY0
DT990 E/600をminiXLRを使ってバランス化したいと思ってるんですが、どこかに作例ないですかね?
検索の仕方が悪いのか、見つけられないんです。
2022/04/09(土) 20:37:16.59ID:cBoEM96N0
>>52
miniXLRだと4pin以上でないとバランスにならないけど、一般的じゃないから自作ケーブルしか使えなくなるよ。
3.5mm4極ジャックにしておけば、SONYかFOSTEXのケーブルも使える(アサイン異なるので注意)。
2022/04/12(火) 16:00:04.14ID:8eaARiXhM
サウンドハウス、990pro,770pro250ohm
20%offクーポン
2022/04/12(火) 17:43:03.02ID:oiOzp8Med
>>38
自レスだけどT1 2ndのバランスケーブル
TEACストアなら4月末入荷予定なのね、音屋も入荷してくれないかなぁ

https://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=164


T1 2ndまだ在庫あったのか
比較的美品の展示処分品だし、それなりのお値段だけど
https://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=6526

そしてblack editionも同値だったのね、売り切れてるけど
2022/04/13(水) 21:47:57.11ID:FXRU2Tcwa
DT990E600と1990持ってるけど
DT990pro楽しめると思いますか?
他のメーカーもういいやって程度にはベイヤーファンです。
2022/04/13(水) 22:05:31.84ID:LyNEnudE0
コレクションが趣味なら楽しめるかと
2022/04/13(水) 23:17:00.58ID:ZYRFDsYW0
1990のバランス化出してくれたら買うのに、、、
2022/04/13(水) 23:20:35.22ID:HRY1Qmw30
>>56
DT990proとDT990E600同じく手元にあるけど、使い分けできるぐらいには違いがあるので買っても問題ないと思う。
2022/04/13(水) 23:40:33.43ID:MJUc/Yt10
xシリーズのヘッドバンド、クッションがある分サイズ感小さくなって
過去製品のスライダー最大まで伸ばしてる自分には合わないのが辛い
2022/04/14(木) 00:05:12.00ID:on5FEssBa
>>57
>>59
ありがとう
買ってみる。
カールケーブルが気に入らなくてカットしない事を願いながらw
2022/04/14(木) 10:49:46.79ID:3ppNeVV30
>>61
カットしてついでにバランス化しようぜ。
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-YWZV)
垢版 |
2022/04/15(金) 03:41:17.89ID:3F2V3Ctr0
T1 2nd長年使ってて今更初めてDT990Pro買ってみたんだけど意外とスッキリしてる音で驚いた
もっとブーミーな感じだと想像してた
こんなヘッドホンが俺が生まれる前からあって今なお売れ続けてるってすげぇな
2022/04/15(金) 08:28:46.04ID:QSST4+a/0
>>63
DT250には負けるがまあまあ良いよな
2022/04/15(金) 11:59:22.48ID:njna5Ex30
>>63
990Proはねちっくて濃厚というイメージだけど感想は人それぞれだなぁ。
ガチで向き合って聴く時はT1 1stだけど、寝ヘッドホンは990最高だわ。世界に浸れる。
2022/04/16(土) 11:11:22.11ID:1/yDPB9Ka
56だけど990pro届いたよ。
E600と同系列の音だと確認した言いたいことは色々あるけど安いし満足した。
カールコード邪魔w
それはそうとT1 3rdに1stのイヤーパッド入れたらアナリティカルより低音減って空間表現が広くなった。
1stと2nd好きな人多いからいらない情報と思うけど一応。
2022/04/16(土) 11:20:37.07ID:vHafcss/0
>>66
むしろ1stに3rdのパッド着けたら低音増えるのかなと興味津々。
2022/04/16(土) 11:38:51.22ID:1/yDPB9Ka
>>67
1st持ってないから試せないけど多分増えて空間が少し狭まると思う。
2ndと3rdと1990のバランスドが多分同じ物でリングとかスポンジとか内容物で品番が違うかと。
解体して中のスポンジの量まで比べたわけじゃないから参考までに。
ベイヤーのイヤーパッドサイズが同じだから遊べて楽しいね。
69名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1701-5Iyr)
垢版 |
2022/04/17(日) 07:43:43.35ID:W1nwBknB0
T1初代のヘッドバンドの皮が伸びきって切れちゃったよ
自分で直す自信全くないです
どこかで交換とかお願い出来ますでしょうか
70名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffbb-boxC)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:47:54.75ID:Cp8Y6l6b0
>>55
t1 2nd売り切れてるな
去年ヤフショで箱蹴り品を2個買ったけど2個とも未開封
転売屋みたいなことしたくないから一生持っとくわ
2022/04/17(日) 13:06:29.17ID:PWlbLDkn0
>>69
サウンドハウスで交換用売ってるよー。高いけど。たぶん合皮で安い2nd用のも使えるのかな?
ヘッドバンド交換にもトルクドライバは使うんだろうか。
2022/04/17(日) 14:06:36.06ID:DxLUu/Xf0
>>69
うーむ、部材費用別で3万なら私がやろうか?
2022/04/17(日) 14:21:50.84ID:+oUddQa80
ここの書き込み見てDT990Pro買ったが長寿機なだけはあるなと思った
メインとして使うには疲れる音だけどT1 1stよりは使用頻度増えそうな予感
これに限らないけど長寿機って値段に不釣り合いな音が出る機種多いよね
2022/04/17(日) 16:17:02.86ID:XQiQMcYN0
素人で部品別3万は高すぎでしょ
それなら普通にヘッドホン取り扱いのある店とかでメンテナンス依頼したほうが値段も同じか安いくらいだし技術とか保証の面で安心感がある
75名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f05-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:45:20.37ID:kx+8MqTS0
俺でもよければ部品別1000円でいいよ
失敗したらごめんねぇ
76名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1b-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:02:36.08ID:7dBhTx2Na
ヘッドバンドなんて音に関わる部分じゃないし適当にスポンジ巻いた上からダクトテープでグルグル巻きにすればいいんじゃないか?
流石に嫌かな?
77名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1701-5Iyr)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:17:08.39ID:W1nwBknB0
69です。
色々ご意見ありがとうございます。
サウンドハウスで先ずは純正ヘッドバンド確保しますね。
でも値段見てビックリ
高いですねー
修理お願いしたら2万はしちゃいますかね
2022/04/18(月) 03:07:51.82ID:o9YlIIF/0
他機種のバンド適当に巻いてたわ。
AmazonでみかけたGeekriaってメーカのオーディオテクニカ用のバンドをT1 2ndにつけて愛用していたよ。
2022/04/18(月) 03:26:57.61ID:jDj7XEVYd
T1初代に2ndのヘッドバンド使えるからオススメ
2022/04/18(月) 12:48:56.43ID:Y8rkuoZ50
本革の高級感と長寿、リーズナブルな合皮。自分も替え時なので悩むね。
2022/04/18(月) 21:41:32.99ID:HjmVW+/M0
XLRのバランスケーブルを海外通販で1か月待ちして入手。
と喜んでいたらYahooストアでもっと安い値段で間もなく入荷になっていた。
今のご時世だと今後は値上がりだけでなく入荷時期も読めなくなる。
XLRバランスケーブルほしい人はこのタイミングで買っておくのが吉。

T1 3rdとAmiron Homeだけど、音がガラッと変わるから落ち着くまで感想書きづらい。
しばらくは慣らたりアンバランスに戻したりと聞き比べの日々。
82名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffbb-boxC)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:51:01.86ID:cJKLHw2i0
バランス接続がいいとは限らないんだよねえ
t1 2ndはアンバランスで聴くようになった
2022/04/18(月) 22:04:25.19ID:hqJZHkoH0
T1 2ndを300Bの真空管アンプ(TU-8600R)にアンバランス接続がマイブーム
バランスとアンバランスはどちらが上位って事は無いから偏見無しで色々試して見たほうが楽しいよ
2022/04/19(火) 09:47:16.82ID:ke6jbryaa
>>81
ありがとう注文した。
サウンドハウスより安いやん
2022/04/19(火) 10:13:35.83ID:HwKs8MFq0
XLR以外とノイトリック買って自分で付け替えれば安くすむな・・と思ったけどケーブル長も違ってた。
2022/04/19(火) 12:52:43.23ID:mFZx2Ixw0
>>84
どういたしまして( ・`ω・´)
2022/04/19(火) 17:36:43.87ID:r8bPu/Hp0
>>86
だれやねん。
2022/04/19(火) 17:42:45.07ID:9G/Q+Gs60
( ・`ω・´) 我々は、全にして個、個にして全
2022/04/19(火) 21:04:26.14ID:k9DJDnMl0
王蟲!
2022/04/19(火) 21:10:02.09ID:TjZvRJuGa
XLR発送されたわ。
もう在庫あるらしいよ欲しい人はお早めに〜。
2022/04/19(火) 22:51:40.66ID:HaZ+J8y00
>>81
ありがとうpaypayモールの方で注文したわ
1月にサウンドハウスに注文したけど未だに未入荷だったからキャンセルしてpaypayモールのTEACストアで注文したった

T1 3rd値上がりしとるね
2022/04/19(火) 23:38:16.31ID:r8bPu/Hp0
3rdはそもそもTEAC撤退で投げ売りになっていたのが例外で海外はもっと高値。
なんならT5 3rdのほうがT1 3rdより高い。
ポイント抜きならサウンドハウスはまだ安いし26日まで5%オフクーポンあるけどTEACが在庫を売り終わったら上がるぞこれ。
回しもんじゃないけどバランスケーブルに限らずT1 3rdもT5 3rdもほしい人は今のうちに押さえとくんだ。
2022/04/20(水) 00:07:04.38ID:4EA04BW80
PCパーツで性能方面ではなく使い勝手方面の製品を三万ほどで買いはしておいたな
個人輸入するよりも代理店通した方が安いタイプなんで

ヘッドホンも問題無ければ米尼相手に個人輸入も視野に入れてもいいけど、代理店通した状況とどっちがいいんだろうな
まず単純に購入コストの差を知らん
2022/04/21(木) 01:37:13.80ID:6zOoKVZF0
去年、1770や1990をDAPで聴こうと
1.2m/3.5mmで取り回しが良いケーブルを買った。
スマホじゃ音がしょぼいけど、
DAPだとそこそこ頑張って鳴らしてくれるね。
miniXLRはAKG K702、K370でも使えるんで
出番が多く、コストもそこそこ掛ける気になる。
2022/04/21(木) 12:59:26.83ID:9OgkIkRv0
PRO X のケーブルも miniXLR1.2 m、2500円くらいで売ってるしめっちゃ安い
これも他機種に使いまわしきくんじゃないかな
2022/04/21(木) 20:00:59.58ID:XkFoRua5d
T1 2nd B CABLE届いた
翌日発送、翌々日着、早くてありがたい
運良く4月末にTEACストアが入荷してくれて助かった

これで心置きなくサウンドハウスを恨むことができる

まだ在庫あるかなって見たら訳あり品(メーカー保証)が13,000円くらいで売ってて若干悲しい
2022/04/22(金) 00:08:51.61ID:hqn5z47s0
>>96
ありがとう
ゾロ目の日のクーポン使って買えたわ
2022/04/22(金) 21:47:06.16ID:sNzQRdPtd
>>97
いいってことよ
2022/04/23(土) 07:14:52.05ID:zjjYiWSG0
>>97
どういたしまして( ・`ω・´)
2022/04/23(土) 11:45:04.35ID:rBDfX9DW0
dt990 proに興味があって、試聴もしないまま中古を探していたら出物の600Ωを購入。
dt990 E600の音が素晴らしく、初beyerで一気にファンになっちまいました。

んで600Ωを満喫していたら、proと使い分けしている人の書き込みを見てたまらずproを購入。
proの音を聞いたら「んほぉぉぉ、ナニコレしゅごい」状態ですわ。

proは元気、600Ωは上品ってな感想を抱きました。
ところで、T1 1stはこれらと比較してどうですか?
2022/04/23(土) 12:09:19.74ID:u9Eo0ieI0
>>100
T1 1stは高音特化。他の高級ホンで歪む高音も余裕で鳴らす。
女性ヴォーカルやコーラス系なら最強。
低音が聴きたい時は990proでいい。
2022/04/23(土) 12:46:25.47ID:0A9kmPVTa
>>100
入信おめでとうございます。
質問とは違いますが1990もオススメしておきます。
103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e6-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:51:56.51ID:GSs+eO/V0
proとeditionってそんな違う?
気になるやんけ
104名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spd7-dgFN)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:14:21.32ID:NI0W5bQlp
>>103
人にもよるけど方向性は似てても性格は違うと感じたな
2022/04/23(土) 21:28:09.78ID:OZc1FZQha
>>103
方向性は同じだけと抵抗値が大きいほど繊細になる感じ。
何持ってるか知らないけど1990とか990、900とか比べるほうが差は大きいから先ずはそっちからかな(個人的な意見

900x持ってないから買うべきかw
2022/04/24(日) 04:39:33.85ID:UkzQEZQAd
ヤフオクでTEACが出してるXELENTO見てて気づいたんだが、フェイスプレートのデザインが違うやつあるんだな
単語の間のスペースが広いやつがある
2022/04/24(日) 04:41:39.19ID:UkzQEZQAd
https://i.imgur.com/my3JjkN.jpg
2022/04/24(日) 17:51:26.49ID:Y02Vkveg0
1990と1770持ってるけど、興味あるし面白そうだから1990と1770の250Ωに合わせて990と880と770を買いそうだったりするな
2022/04/25(月) 12:10:25.63ID:469G+cEk0
>>108
990なら全然違うし下位互換でもないから余裕で使い分けできるぞ。
770は知らないが、880は方向的に1990と被るかも。
2022/04/25(月) 12:55:32.10ID:RMpbx5320
>>108
全部買うべきである
2022/04/25(月) 15:51:36.25ID:Cz0N7QVCd
770pro xのイャーパッドのつけ心地どうてすか
1770proのより柔らかいか聞きたいんだが
2022/04/25(月) 15:53:39.60ID:Cz0N7QVCd
間違えた
(誤)770pro x
(正)700pro x
113名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM34-rYrL)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:16:38.51ID:HnlhInnwM
イヤーパッド交換死ぬほどイライラするわ
1時間やって進捗0ベイヤーもタスコムもしねや
2022/04/25(月) 20:36:43.71ID:469G+cEk0
>>113
まず引っ掛けてるプラスチックパーツを外すんやで。
この辺が参考になるかも。
https://felmusic.exblog.jp/20856060/
115名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab5-dufr)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:45:40.57ID:VIBTjHEBa
>>113
細いマイナスドライバーあると捗るぞ
2022/04/25(月) 21:05:54.85ID:469G+cEk0
てか、ないと辛い。
爪だと折れる(爪が)。
2022/04/25(月) 21:09:08.31ID:zLOdC3TM0
機種が分からないから何とも…
リングにつけるタイプなら1分もかからない。
770とかなら4分ぐらいで交換できるかな。
118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-4VQV)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:14:38.41ID:n0vFVpGi0
イヤーパッドなんてまだ楽な方だろ
T1 2ndのヘッドバンド変えたいけど超絶めんどくさそう
119名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM34-rYrL)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:26:10.69ID:HnlhInnwM
>>114
マジ神 もっと早く教えを乞えばよかった
力入れすぎて新品のパッドが既にグニャグニャよ
2022/04/25(月) 21:38:26.21ID:Qrmwr4Fw0
>>118
あれは絶対やりたくない。ってか外れないまじで。
121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-4VQV)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:47:14.51ID:n0vFVpGi0
>>120
だよなぁ…
カバー付けてお茶濁してるけど微妙に装着感変わるから嫌なんだよね
2022/04/26(火) 00:04:10.19ID:uGMCVR1F0
DT770の600Ωってもう現状TEACストアにも出ない?
2022/04/26(火) 00:40:04.03ID:s4/HzwCr0
T1 2ndのヘッドバンドはカバー巻いたわ。
ぼろぼろになってきたのでしょうがない。
意外と装着感は気にならんかった。
2022/04/26(火) 04:02:34.74ID:XWQBDgZxM
おらもカバー付けたな
あれ交換できる一般人いるのかね
2022/04/26(火) 10:19:16.61ID:s4/HzwCr0
交換しようとしたけど取り外しすら諦めるレベル。破損させる人の方が多いのでは?
126名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e05-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:37:40.22ID:WFVQjFZh0
T5 3rd Generationが気になっていてスレチェックしてるのですが
あまり話題になってないのですが話題にもならない程度ですか・・?

T5 3rd Generationでバランス接続したいのですが。。
お持ちの方いたら感想お聞きしたいです。
手持ちはDT1770はあります。
127名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd9e-SatW)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:21:55.27ID:qKuXRexvd
T1 3rdは値下がりしてそれなりに買った奴がたくさんいるけどT5 3rdを買った奴はほとんど見た事も聞いた事もないな
2022/04/26(火) 13:41:32.77ID:7wpfQW0n0
1990のヘッドバンドはがんばって交換した。
不器用なんで曲げて押さえてその状態でパーツ填めるの大変だった。
ハンダ付けの時もだけど、腕が4本あれば良いのにと思う。
2022/04/26(火) 13:50:54.24ID:m1oEDiws0
>>128
ママにお手伝いしてもらえばええのに
2022/04/26(火) 14:30:41.66ID:ZfbAPg6od
>>128
第三の手(珍宝)があるであろう
131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e05-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:10:03.83ID:WFVQjFZh0
>>127

やはりそうでしたかw
レス拾ってくれてありがとうでした!
2022/04/26(火) 19:51:43.13ID:7wpfQW0n0
>>129
ママは不器用でな。

>>130
こいつ、突くのは上手だが押さえるのは苦手なんだ。
2022/04/26(火) 21:16:43.30ID:WxKXiiBe0
>>131

値下がり全盛期の前スレか前々スレくらいで少しコメントがあった。
T1 3rdが密閉になっただけって感想だったからT1 3rdの感想から想像できるんでないかい。
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e05-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:02:27.65ID:T9bzivUg0
>>133

ありがとうございます!
みてきます!
135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8cbb-9B7v)
垢版 |
2022/04/27(水) 22:57:08.32ID:L5129rjG0
この前入荷したバランスケーブル売り切れたんだな
2022/04/29(金) 03:02:15.48ID:vYio6xbR0
DT1770PROってバランス接続できますか?
2022/04/29(金) 03:14:56.06ID:DIYdz9Bd0
改造したらできます
2022/04/29(金) 10:38:03.89ID:WaQmk1rd0
片出し(miniXLR)機種は4pinに改造したら使える市販ケーブルなくなるしお奨めできない。
バランスに拘るなら、両出し機種を狙った方がいい。

あ、DT990proとかを改造してバランス対応にするのは良いゾ。3.5mm4極な。
2022/04/29(金) 11:05:01.86ID:vYio6xbR0
>>137-138
理解しました。感謝。
2022/04/29(金) 14:32:26.30ID:/8RyQoqX0NIKU
初めてのBeyerでDT990 E600を購入し、Beyerに惚れ、DT990 Proも購入。
DT990 Rroが凄かったので、これはもうT1いっちゃうかと、中古の1stを購入。

1stを聴いた感想は、「まぁ、評判通り高音が綺麗ね。でも、E600→Proの時ほどインパクトないな。」でした。

2日ほど1stを聴いて、ふとイヤーパッドを洗おうと思いつきパッド取り外し、パッドを洗っている間は
E600のパッドでも付けとくかとパッドを交換して改めて1stを聴いたら音がキンキンで感動。
中古のイヤーパッドがふにゃふにゃだったからか、パッド交換でこんなに音が変わるもんかと驚きました。

前置きが長くなってしまいましたが、T1 1stにおすすめのイヤーパッドを教えて欲しいです。
このままだとE600が使えないので・・・
2022/04/29(金) 17:33:08.69ID:WO3zaSjY0NIKU
>>140
100かな?
純正。EDT T1V #915823
E600のパッドが気に入ったならE600

次はテスラドライバで並行配置のT90だね。
2022/04/29(金) 19:02:25.29ID:WaQmk1rd0NIKU
>>140
ベイヤーのパッドは使い込むと柔らかくなって耳にフィットするようになるね。
お奨めという訳ではないけど、自分はYAXIのも使ってる。

T1 1stは、コーラスとか女性ヴォーカルとか高音が伸びてる奴を聴くと真価を発揮するよ。
他のヘッドホンだとなんか歪みを感じる場合でも、1stは凄い安心感がある。
143名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MM34-4nRN)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:32:09.12ID:WXxsY1UxMNIKU
>>140
DT990 600ΩとDT990 proって聞いた感じ明確に違うの?


レガシー兄弟はポータブル用みたいな低インピのやつもあるしエディションもあるし時代で外見も変わってるし中身もマイナーチェンジしてそうだし混乱しそう
2022/04/29(金) 20:42:28.95ID:iPvOKKaAdNIKU
1990のアジャスタにもう一伸びしてほしい
2022/04/29(金) 21:30:12.73ID:8337cVMxdNIKU
どんだけ頭でかいんや
2022/04/29(金) 22:34:06.69ID:/8RyQoqX0NIKU
>>101
「女性ボーカルやコーラス系なら最強。」に背中を押されて1st買っちゃいましたよ。
あと、「低音が聴きたい時は990proでいい。」を地で行ってますわ。
アドバイスに大感謝です。

>>102
入信しちゃいますた。もうお布施する金がないです。
が、1990に興味津々ですよ。

>>141
100ですw
パッドについては、教えてくれてるとおり、やはりまずは純正を試してみようかなと思いました。
1stはリケーブルできないから、パッド変えて遊ぶのもいいかなと。
もし断線したらバランスも試してみたいなぁ。
T90のことは知りませんでした。調べてみます。

>>142
自分の耳にフィットするようになるまで使い込むというのも楽しみの一つですね。
E600も、proもそれぞれいい音がするので、1stのパッドを育てるのに時間がかかりそうです。
純正以外のYAXIやDEKONIも興味あり。

それと、書いてくれた通り高音の安定感は本当に素晴らしいですね。
女性ボーカルの高音を聴きたい時、いつもはK702でMISIAのEverythingを聴いてたんだけれど、
1stで聴くとクセになりますね。高音中毒に。ヤバいです。

>>143
DT990のE600とproですが、自分には全く違うヘッドホンだと感じられます。
同じ曲を、E600とproで同じ音量にして聞き比べても、明らかにproがドンシャリで、E600は上品。
これからも、リラックスしたい時はE600を使うつもりです。
147名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 0101-g7ml)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:15:08.30ID:4lN/PCEJ0NIKU
そもそもT1のモデルになったDT880が女性ボーカル良いからな
レガシー好きなんでDT880で満足してる
148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df91-Nh0L)
垢版 |
2022/04/30(土) 01:17:51.21ID:UH0uOraO0
proはカールケーブルなのがな
2022/04/30(土) 17:39:34.79ID:stZbfOqc0
proはケーブルぶった切って3.5mm4極埋めたら、バランスはもちろんKIMBER含むSONY用のケーブルが使えて色々遊べるよ。
しかしベイヤーのハンダ付けは汚すぎる。担当者の腕なのか、ハンダの質なのか‥。
150名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saab-dvMT)
垢版 |
2022/04/30(土) 23:55:01.80ID:bvbYA5Lpa
>>148
Limited
151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2701-pdlM)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:47:30.42ID:yNv9ZDyo0
T1の中古って出てこないなー
やっぱ手放さないのかしら
2022/05/03(火) 00:08:42.19ID:Dud+QBGJ0
あったとしても加水分解やらでヘッドのラバー部分がボロボロになっていたりとか状態には期待できなそう
もう10年以上経ってるモデルだし
2022/05/03(火) 14:11:39.73ID:r92UHuo00
>>151
ヤフオク見てたら、そこそこ出てる感じだけどね。
ベイヤーはヘドバンも交換できるから中古購入しやすいわ。
2022/05/03(火) 14:36:30.37ID:UkR2qh710
数年前にeイヤの店舗で見かけた中古で4万円のT1 1st、ヘッドバンドがボロボロだったから見送ったけど交換できると知ってたら買ってたな〜
あんとき買えばよかった
155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2701-pdlM)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:12:46.98ID:1Q1fgz1H0
t1のヘッドバンド交換、TEACとeイヤに断られたちゃったよ
自分ではできる自信ゼロ
2022/05/03(火) 18:15:49.22ID:p7OeTYtG0
サウンドハウスに聞いてみたら?
2022/05/03(火) 19:22:16.96ID:nmCNLlW/0
T1 1stのヘッドバンドの付け根が張り出してて、長い間装着しているとそこと接している箇所が痛くなってくる。
DT990 proはヘッドクッションが柔らかくてそんなことにならないんですよね。

DT1990用の純正ヘッドクッションがT1 1stに使えるといった書き込みがありましたが、それを試した人いたら感想教えて欲しいです。
2022/05/03(火) 19:22:41.64ID:r92UHuo00
一般人でもできる交換を断るって、どういう理由だよ?
無償でリスクは負えないってことか。
2022/05/03(火) 21:01:34.18ID:IioREmSya
>>151
数日前イーイヤの中古に出てたよ。

>>157
ツィッター探してみたらいいよ。
2ndで検索かけてね。
2022/05/03(火) 21:21:27.94ID:dwCvpjrBa
>>157
ああごめん。
画像あるのはT12ndに990proの画像だ。
2022/05/04(水) 02:17:31.25ID:bg4pFE1E0
DT770と1770ってどっちの方が低域の量多いですか?
2022/05/04(水) 12:06:51.56ID:USp9oA7p0
低域は1770>700>770じゃなかったっけ?
量ではなく超低域が出るか出ないかという意味で
2022/05/04(水) 16:48:06.45ID:xSMQtJ6XM
(高音質)スピーカー再生能力チェック -全周波数編-
https://youtube.com/watch?v=XwJhiW1ZACs
2022/05/07(土) 01:01:51.52ID:3LEgLIPV0
T1 1stのヘッドクッションをDT1990用のヘッドバンドに交換したった。
ネットで交換方法を探せなかったので、手元のパーツの形を頼りに立体パズルを組み上げた気分ですわ。
DT1990用のヘッドクッションなんて両面テープみたいなもんは一切ついてなくて、ヘッドクッションだけ見てたらどうやってヘッドバンドに取り付けるか想像できないもんね。
バラシから組み立てまで40分くらいかかっちゃいました。
165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2a05-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:12:12.19ID:eNd9CrYG0
>>164
その作業ネットにあげたらめちゃくちゃ需要ありそう
代理店が説明しっかりしてたらいいのに
2022/05/07(土) 01:28:14.29ID:dKRiTwMy0
1770が3万7千円って安いよね?
2022/05/07(土) 01:56:43.54ID:iayLEUsI0
中古なら高い
2022/05/07(土) 02:25:34.63ID:dKRiTwMy0
>>167
たぶん新品
尼で売ってるんだけど、商品説明とか全然書いてないし販売出荷元が中華だし買ったらダメやつ?
169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2a05-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:35:25.47ID:eNd9CrYG0
>>168
アウト
2022/05/07(土) 02:53:04.60ID:dKRiTwMy0
>>169
やっぱりそうなんだ
安いからもう少しで買ってしまう所だったわ
171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2a05-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:58:48.28ID:eNd9CrYG0
>>170
国内正規品じゃない時点でちょっと…
あとAmazonで怪しい中華セラーによる個人情報抜き取りが最近問題になったよね
2022/05/07(土) 03:24:02.54ID:dKRiTwMy0
>>171
そんなことあったんだ全然知らなんだ
出荷元がAmazonだったらワンチャン買ったんだけどなー残念
2022/05/07(土) 14:24:24.34ID:zXWAq9hu0
>>168
見るからに怪しくT5 3rdとかもむちゃくちゃ安く出品してますね。
2022/05/07(土) 17:33:20.67ID:dKRiTwMy0
>>173
今見たらもう全部消えてるわw
こわー
2022/05/09(月) 07:49:43.47ID:+JC+3kXK0
昨日見たアミロン3.5万のところかと思ったらそれは残ってた
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3ebb-xLI2)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:24:52.77ID:JuGZia3J0
SOUND HOUSEでDT990PROが20%OFFクーポン!とあって買おうとしたら、4/30でクーポン切れていたわ orz
紛らわしい……
またしばらくしたらセールしてくれるかな?
2022/05/09(月) 13:29:10.92ID:f3KDUuZ+0
円安で値上げする、なら有り得る
仕入れ値割るからセールはできない
2022/05/10(火) 11:41:38.57ID:+orSqwXJ0
>>176
5%offクーポンはちょいちょいやってるけどね
2022/05/10(火) 21:46:41.40ID:HFej1nMb0
>>168
判断できないあたり
やばいよ
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb80-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:43:57.92ID:YOOs6ZIZ0
バランス接続に改造した初代T1を長年使ってきましたが、最近になって急に低域が聞こえにくくなりました。寿命なのかケーブルまたは本体の故障なのか不明ですが、とりあえずイヤーパッドの交換から試してみようかと思っています。
記事や動画が見当たらないんですが、初代T1のイヤーパッド交換って何か道具とかいるんですかね?
2022/05/11(水) 06:30:39.44ID:bWVURLC5a
>>180
おそらくイヤーパッドがヘタった結果かと。
手だけで交換できるよ。
ギターピックなんかあれば少しだけ幸せになれるかも。
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb80-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 07:36:53.85ID:B8Gqy1u40
>>181
ありがとうございます。
部品も高くないんでチャレンジしてみます
2022/05/11(水) 13:31:03.26ID:oWcTghr80
>>182
初見だけ苦労すると思うから、もっかい案内しておくね。
https://felmusic.exblog.jp/20856060/
2022/05/11(水) 16:10:38.29ID:ShdAh5hxa
T1にはスポンジ無いから
2022/05/11(水) 22:33:09.75ID:ZarNqc250
DT900ProXを買った。
箱出し直後は緩いを通り越して寝ぼけた音だったけど、しばらく使ったら落着いたので感想。

ヘッドバンドはきついけどイヤーパッドが柔らかくて、装着感はまあまあ良い。
DT1990Proみたいなくっきりはっきりした音ではなく全体に柔らかい音で、情報量は多いけど解像度や分解能はあまりない。
ズンドコ目立つ低域はBeyerdynamicらしい。
断じて刺さらない高域はすばらしいけど、むしろこっちのほうが既存機種のファンには賛否がわかれそう。
音量で高域低域のバランスがかなり変わるところはBeyerdynamicの他の機種と同様。
音量を相当上げても音が割れないのはさすが。

他社ヘッドホン比較だとM1STの高域を控えて中低域をもっと厚くしてさらに柔らかくした感じ。
ただM1STには感じるモニター機って感じがない。
開放型だしリスニング機のように思える。
エンジニアではないけどそれなりに整った音を聴かないといけない人向けかな。
あるいはエンジニアだけど1日中音を聴く必要があってシビアなヘッドホンだと耳が持たない人向け。

あとは好みに合うかどうかで自分はリスニング用ヘッドホンとして残すか検討中。
DT1990Proは刺さるけどBeyerdynamicでモニター用を探すならそっちを買ったほうが確実。
あるいはDT700ProXに挑戦したほうがいい。
2022/05/11(水) 23:30:21.48ID:e9EdyyT7a
>>185
ありがとういいレビュー。
買わなくていい決心がついた。
2022/05/11(水) 23:31:13.92ID:oWcTghr80
>>185
レポおつ。Sandal氏も原点回帰って感想書いてたけど、テスラなのにキンキンを押さえて770/990に近づけた感じなのかな。
2022/05/12(木) 05:57:53.40ID:Wo1VUl5Z0
>>180
初代T1のイヤーパッド交換で低域が戻れば良いですね。

ところで、自分も初代T1持ちで、バランス化に興味があって教えて欲しいのですが、
180さんはどのようにバランス化していますか?
例えば純正ケーブルを残しつつ、6.3ミリプラグを4極に変えたのか、
ケーブルをデタッチャブルにしたのかなどです。
また、それに伴った費用等も知りたいです。
質問ばっかですみません。
2022/05/12(木) 14:34:55.26ID:gJOu/sRp0
>>188
180ではないけど、別スレにあげた自分のデタッチャブル版T1(右端)。
ジャックは安定のマル信MJ-074×2。なので、道具を除けば200円程度。
ケーブルは自作やNobunagaLabを使い分けてるけど、たぶん純正XLRもいける。
https://i.imgur.com/spjdXac.jpg
2022/05/12(木) 23:16:45.88ID:Wo1VUl5Z0
>>189
写真をUPしてくれてありがとうございます。
T1に見慣れたマル信MJ-074が刺さってる写真は自分にとって衝撃でした。

ところでこのT1の改造について教えて欲しいのですが、MJ-074を通すための穴は、
元々付いていた純正ケーブルを取り外した穴の真ん中に開けているのですか?
MJ-074の取付角度によっては、MJ-074とドライバーが接触しちゃいますか?

あと、MJ-074からドライバーまでの配線に何を使ったかも興味があります。

ほんと質問ばっかりですみません。
191名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM97-v3YB)
垢版 |
2022/05/13(金) 10:13:37.16ID:6Fv0nsq8M
>>188
180です
自分は純正のケーブルにハサミを入れて改造しました
買ったのはNEUTRIKのXLR端子とハンダだけなんで
1000円ぐらいしか掛かってないですw

んだごては知人に借りました>>188
2022/05/13(金) 13:26:25.63ID:yDTSWhUb0
>>190
穴はケーブルが通っていた元々のものですね。長方形なので中央を少し丸く削っているかも知れません。
配線は純正ケーブルを少し余裕を持って切り、ドライバ側は弄らずジャックにハンダ付けしています。
触る限りでは干渉していないようですが、手放したAK T5pでは内側のプラが少し盛り上がっていたのでギリギリだとは思います。
見ての通り外側のナットもギリギリ。オーテクのA/Wシリーズには専用品かと思うくらいジャストフィットなのですが。
2022/05/14(土) 07:06:38.63ID:TSj1smt40
>>191
レスありがとうございます。
純正ケーブルの6.3ミリをXLRに変更されたのですね。
バランス化の最初に、自分も同様の改造をしたいと思います。
でも、純正プラグを切るのって勇気要りますよね(^^;

イヤーパッド交換の結果も、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

>>192
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
ケーブル穴の加工やドライバ側のケーブルの話、とても参考になりました。
自分はドライバを焼き切る可能性が怖く、純正ケーブルを活かすアプローチが良いのかと考えていたので、
背中を押してもらった気分です。

それと写真のオーテクとMJ-074は見事にフィットしてますね。
自分もオーテクはATH-AD700XをMJ-074の両出しに改造しましたが、
同じようにジャストフィットしています。(少しハウジングをやすりがけしました)
2022/05/14(土) 18:27:53.03ID:o5NWpQXE0
俺も1ヶ月前に初代T1のイヤーパッド交換したけど低音が大分引き締まるようになって正解だった
安いし簡単に交換できるからオススメ
2022/05/14(土) 18:39:16.57ID:YpqVpYDZa
t1 3rd 聞いたことないんですけど
HD650が好みなら上位版として見れますか?
2022/05/14(土) 18:53:37.90ID:AlNQoCVD0
Focal Clear MgがHD650の完全上位互換だってゼンスレの人が言ってましたよ
2022/05/14(土) 19:16:48.95ID:xDr++Zpha
ありがとねー!
2022/05/14(土) 21:45:48.18ID:SVg0NmCC0
>>193
FOSTEXのTH900にもMJ-074を埋めましたが、やすり掛けではさすがに手が震えました。
そしてDT990Proのドライバを焼いてしまったこともあります‥ベイヤーはとにかくハンダが汚くてモリモリなので、ドライバ側は触らないのが吉。
199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b80-IiCa)
垢版 |
2022/05/15(日) 14:01:09.88ID:7kFaNBhY0
>>181
>>193
イヤーパッドが届いたので交換しました。

結果は大正解。低域だけでなく全体的にこもり気味だった
音が一気に改善されました。

長く使ってると気づきにくいけどメンテって大事ですね。これからは
何年かに一回はパッド交換しようと思います。

お知恵を貸していただいた方々、ありがとうございました。
2022/05/15(日) 14:38:55.85ID:ZD+/JFCo0
>>199
どういたしまして!!ʕ´• ᴥ•̥`ʔ
これからも精進せえよ
2022/05/15(日) 17:14:54.40ID:0cIReppda
>>199
正解で良かった!
イヤーパッドは消耗品だよ。
使わなくて置いておくだけでも劣化する中のスポンジが。

今日T90の中古見に行ったら初期型だったから確保して来た。
イヤーパッドとヘッドバンド注文した。
2022/05/15(日) 17:35:47.68ID:HZlLLXnU0
>>199
T1復活おめでとうございます!
やはりイヤーパッドのへたりは音への影響が大きいのですね。

次はヘッドクッションの交換ですねw
203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 777c-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 14:28:54.96ID:M6QRfR+B0
1990pro買って半年、最初はシンバル音、声のサ行とかちょっと刺さると思ってたけど
慣れてしまって、他社のヘッドホンが籠って聞こえるようになってしまった。。。
204名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-Jmgd)
垢版 |
2022/05/18(水) 17:25:13.82ID:OsmXDeApd
やっちまったね
2022/05/18(水) 18:40:39.95ID:86tlbbwv0
耳が逝ってしまったか…
2022/05/18(水) 18:44:53.17ID:aFmSZtcF0
耳のエージング
207名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-Jmgd)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:36:52.24ID:OsmXDeApd
えっヘッドホンじゃなく耳の…
2022/05/18(水) 20:05:44.42ID:cXyrZy0C0
アンチエイジングを始めよう
209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2d01-E4tu)
垢版 |
2022/05/18(水) 23:55:13.58ID:Y7AJdxgi0
聴感は相対的なもんだから耳慣れは起こる
籠るヘッドホンを聴き込んで籠りと感じなくなってから刺さるヘッドホン聴くと異常に痛く感じる
2022/05/19(木) 07:05:55.55ID:+ItX5TmUa
元のヘッドホンを2、3日使えばまた慣れるしそっちの良さも再認識できるさ
2022/05/19(木) 21:13:30.81ID:tfFM+5Zu0
初代T5Pに似ている物って何かある?
流石に新品ではもう売ってないよね・・
2022/05/20(金) 11:42:34.17ID:C6tmw3Nha
t1 3rdって
強いて言えば
どのヘッドホンの音と近いですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd2f-fFh+)
垢版 |
2022/05/20(金) 12:20:11.60ID:k0A1qI5hd
>>212
MDR-Z7の解像度が3段ぐらいアップした感じ
2022/05/20(金) 21:17:36.38ID:l0vn1Hd0a
ふむふむ
ボーカルの近さってどのヘッドホンと同じくらいですかね?
2022/05/20(金) 21:40:48.96ID:a1reXUqBa
ああZ7か笑
すみませんでした
2022/05/20(金) 21:46:27.31ID:NgDjuUV70
ボーカル近い教信者多いのなんなん
217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c101-Jmgd)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:01:10.98ID:ta+5N6IH0
テスラで鑑賞用ってそもそも派なんだけど信者相当数いるから不思議
2022/05/21(土) 13:55:59.42ID:pefThvNEM
>>203
慣らしに3ヶ月はかかる そしたら刺さらなくなる
2022/05/21(土) 16:29:19.69ID:R88E6wrV0
テスラはどうしても聴き疲れする印象。
2022/05/21(土) 16:32:34.28ID:CqA0REe40
なんだよねえ
770、880、990はほっとする印象
アナログおっさんだから仕方ないか
2022/05/22(日) 09:10:36.46ID:bDX0ICoi0
デジタルは保存性が高いだけでアナログには品質で絶対勝てないぞ。卑下したらアカン。
だからDACの良し悪しが音に関わってくる訳だけど。
2022/05/22(日) 09:36:54.68ID:AEWeTJLNM
家庭用の黒ビニールレコード作製機(入力はデジタル)を使用して、
毎日、デジタルデータから黒ビニールレコードを作って、1回再生したら使い捨てるのが、最高音質なのでは

数年ごとにデジタルデータの記録媒体を移し替えていけば、数十年後でも数百年後でも1ビットも劣化せず、
かつ、ジッターと無縁のアナログ再生が可能
いいとこ取りだね
2022/05/22(日) 10:25:23.30ID:0UseH1hS0
レコード作製機のD/A変換の精度はDACより優秀なのか?
レコード作製機のアナログ部分は劣化しないのか?

ジッタガーっての胡散臭いんだよね
極端にへぼい機器持ち出すような例除けばブラインドテスト突破できないし
少なくともレコードノイズと比べれば瑣末な問題だろう
2022/05/22(日) 11:25:13.76ID:AOSPZppsd
>>223
それ以前にレコードの時点で記録方式的に
チャンネルセパレーションに無理があるし
ジッターの代わりにワウ・フラッターもあるしで
そこまでありがたがる理由がわからん。
特にヘッドフォンだとクロストーク邪魔じゃね?
2022/05/22(日) 12:26:00.57ID:JqIkC0lQ0
ヘッドホンでセパレーションって大事なの?
スピーカーだと左右両方の音が聞こえてくると思うけど
バランス接続してセパレーション改善とか聞くけどそんなに重要なのかなあ…
2022/05/22(日) 12:34:48.55ID:0UseH1hS0
それによって有意な差が出るならば「事実」であると言える
それを必要とするかどうかは個人の思想の話

事実と思想は分けて考えるべき
事実であっても大事でないと思うのは自由
そもそも事実でないなら何を語っても妄想
2022/05/22(日) 14:25:05.61ID:AOSPZppsd
>>225
ヘッドフォンの特性を殺す要素でしかないと思うよ?
音質的に見ても濁りでしかないし。
2022/05/22(日) 15:33:51.40ID:qL72OSQ90
>>225
ない
2022/05/22(日) 15:43:47.53ID:bDX0ICoi0
バランス接続で恩恵を感じたのは真空管アンプで使った時くらいかな。
電源まわりを色々工夫しても消えなかったノイズが、バランスで繋いだ途端綺麗に消えた。

無線ポタアンで音量確保したい時もバランス。
230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cebb-5xbs)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:04:19.42ID:3y1onf6e0
バランスとアンバランスの差は、リケーブルくらいの差ってことですか?
DACにバランス接続の機能がついているから、試してみたい気にはなりますが。。。
2022/05/22(日) 19:20:01.96ID:bDX0ICoi0
>>230
アンバランスをバランスに替えた場合の変化は、個人的感想だけどこんな感じ。

・音量が上がる(アンプを左右で2つ使うため)
・ノイズが起こる環境の場合、それが消えることがある
・左右の分離が顕著になる、もしくは曖昧になる。最初は結線ミスったかと思ったけど市販ケーブルでも同様。正直理由はよくわからない。

アンプによっても違うかも知れないので、参考程度に。ちな オーテクAT-BHA100 と LOXJIE P20。
DACのバランス出力って簡易アンプでも入ってるタイプなのかな。たまにコネクタだけ対応した偽バランスもあるらしいし。
2022/05/22(日) 19:36:21.31ID:vV0qLSH80
>>230
ケーブルを何mも引き回すのでもなければ
バランス接続の効能はアンプやらDACの回路構成次第。
2022/05/22(日) 19:56:05.09ID:A/bb3TrC0
俺の環境だとバランス転送は必要ないしヘッドホンにBTLも害悪という結論だが
本当に興味があるなら思い切って試してしまうのがいいと思うんだよね。
一度期待を持ってしまった時点でどうせ引きずるんだから早い方がいいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cebb-5xbs)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:06:27.13ID:3y1onf6e0
>>231,232,233
回答ありがとうございます。
DACの有無ほど顕著な差じゃないけど、リケーブルとかほど微妙な差でもないといった感じですかね(アンプやDACの影響も大きいというのも分かりました)。

私はニワカなのでZEN DACです^^;
工作は不得意なのでDT150の改造は現実的でないし、T1とかリケーブルでバランス接続できる上位機種にはちょっと手が出ないですけど、ある程度体感できる差がありそうなら他メーカーの手頃なもので試してみたいですね。
2022/05/23(月) 14:13:55.22ID:4E1RP371M
>>230
理論上だとオペアンプのスルーレート(応答性)が2倍に改善するからモノラル音源でも影響はあったりする
最も今のオペアンプの性能はいいし聴いた人が関知できるほどの差が出るのかは知らんけど(ステレオの左右の分離ははっきりとわかると思う)
分離に違和感を感じるなんて人もいるし、電圧が2倍になる分ボリューム絞りすぎて逆に出力が歪むみたいな弊害もあるからバランスの評価は個人の環境と好みの差が大きいと思う
236名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:43:21.18ID:qIzTYl8Nd
https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=17184

サウンドハウスのレビュー3,000円キャンペーンに惹かれてDT900PRO Xを検討してるんですが、評判はどんな感じですか?私自身beyerdynamicのヘッドホンに触れたことがない(近くに試聴できる店もないです)のと、ネット上でDT900PRO Xのレビューが他製品と比べて少なかったのでこちらで質問させていただきました。
2022/05/25(水) 21:08:22.51ID:1Dd3AlHd0
自分は持ってないけど
[ sandal DT900 ]で検索すると幸せになれるかも
すでに読んでたらごめん
238名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/26(木) 17:19:24.64ID:0006FJjyd
>>237
結構詳しくレビューされていて、初心者の私でもわかりやすかったです。でも、DT900PROってやっぱりレビュー数自体が少ない機種なんですね。ちょっと無試聴は怖いので今回はスルーすることにします。ありがとうございました。
2022/05/26(木) 21:46:36.76ID:dTdI985B0
サウンドハウスが代理店になったけど、
ショールームにならんでるのかな?
2022/05/27(金) 19:07:47.97ID:9ZyLbea10
ブラインドテストってワードに引き摺られがちだが、人間なんてその時の体調で感じる音質も変化するし
せめて1ヶ月単位で聴き込まんとその機種の良し悪しを判断できんよ
ブラインドテストってそんなに有意なもんじゃない
241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-lx4F)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:48:01.00ID:m18MCV6/0
DT700買ったけど音ええなこれ
付属の紙にDT1770の方が性能良いっぽい事書いてあったし後継機出たらそっちも買うかな
2022/05/27(金) 22:21:10.39ID:cu3OFs2r0
             * 。+ ゚ + ・
        _, ,_  _.。   _、_ ゚ ・
       (;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 770、880、990、1990、900
       / 彡ミ゛ヽ .iー-、     .i ゚ + まだまだ試せる製品はありますよ
      /  / ヽ ヽ |  ゝ ,n _.i l     いかがですか?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ >>241ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
2022/05/28(土) 05:14:31.15ID:xe7IY4oD0
>>241
それらよりDT250の方が優秀だぞ
244名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdf3-XCH9)
垢版 |
2022/05/28(土) 07:57:38.54ID:uPPSbuFod
150
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 915f-/ndc)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:37:10.18ID:v4DENFz20
古い製品にも手を出し始めたらキリがないだろー
密閉型の新製品が出たら呼んで
2022/05/28(土) 14:01:14.80ID:GzN4iFmH0
eイヤ行ったけど中古以外はベイヤー皆無だな(無線とゲーミングは未確認)。
良いヘッドホン多いのに触れる機会が無いのはもったいない。
2022/05/28(土) 14:55:00.68ID:xe7IY4oD0
>>244
黒電話おつ

>>246
サウンドハウス行けば良いのに
2022/05/28(土) 15:06:01.60ID:ZGpzT+aF0
>>246
beyerはサウンドハウスが独占してるから新品はeイヤ含めどこにもないよ
2022/05/28(土) 15:45:29.23ID:A5hNQbTpM
独占禁止法で逮捕されんのかね
まったくひでぇ話だよな
2022/05/28(土) 16:19:24.29ID:8oLrWsKz0
T1系T5系もサウンドハウスが売るようになったのか
安く手に入るようになったのはいいけど試聴が困難になったのはつらいな
>>1のテンプレも変えないといけないな
2022/05/28(土) 17:16:09.01ID:lBNm8DTp0
まあ今見て見たら3rdを7万台で売ってるから俺は許すわ
ティアックより良心的じゃね
2022/05/28(土) 18:15:09.04ID:GzN4iFmH0
>>247
サウンドハウスに気軽に行ける距離に住んでる幸せを噛みしめたまえ。

>>250
3rdはeイヤにも置いてたけど、すぐ消えちゃったねぇ。
2022/05/29(日) 01:16:18.85ID:S3O9Ad6Z0
T1 3rd、T5p2nd、DT990エディション
HD650、HD251-Ⅱ
Q701
Porta pro
もってて1番好みはT1 3rdなんだけどT5p2ndだけスネアが「ッターン!」て鳴るのが良い
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f101-y0cZ)
垢版 |
2022/05/29(日) 08:56:02.87ID:61veNoWA0
T1 3rdは酷評されたけどT1系譜と見なければめちゃ良い機種だと思ってるよ。コスパも結果的に良かったし
あっという間の生産終了が残念だわ
この後の新機種に影響しそう
2022/05/29(日) 10:39:20.78ID:YTkEa/RTr
T1 3rdはアイデンティティの1つだった600Ωのインピーダンスを32Ωまで下げたことがね。

オタクにありがちな局所的な拘りが強すぎることで、こんなんT1じゃない!って先入観ができてしまった。

T1という名前を冠した事で不当に評価を下げた感は否めないけど、名前変えたら違ってたとは思う。
2022/05/29(日) 10:50:03.79ID:oDCQPxuN0
3rdが不評でショック受けて4thが出ない説
2022/05/29(日) 11:07:44.58ID:YabaVWKD0
敗因は明確なんだから路線戻してくるかもよ?
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4963-pX62)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:46:11.00ID:pUAE2cbu0
プロ用モニターは良いの出してんだからホームユースのフラグシップもまだまだ頑張って欲しいね
2022/05/29(日) 14:17:20.22ID:R1awzIlb0NIKU
初代T1持ちとしてははよ4代目出して欲しい
もちろん既定路線の上位互換でな
260名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW b925-DICC)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:26:04.26ID:EIHsvWUI0NIKU
3rdと同じ32ΩのAK T1Pはどうだったん?
261名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sdf3-XCH9)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:37:52.18ID:BxTmyLtAdNIKU
あれ本家と比べると不評だったよな
2022/05/29(日) 23:42:08.48ID:YabaVWKD0NIKU
AK T5pは持ってたけど、やっぱT1 1stと比べると何か物足りなくて手放したな。
他メーカーのはさておき、600Ωの安定感みたいなのを感じたわ。
263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4963-pX62)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:15:33.95ID:xLE5Apks0
インピーダンス高いととりあえずアンプの出力高ければノイズ乗ったり変にアンプに左右されないから良いんだよな
264名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-kWnz)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:53:20.73ID:4oYjo8ECM
もう70年代の話で、国会図書館で当時のオーディオ雑誌見たらそう書いてあったけど、80年代CD時代で既に過去の話になっていた
2022/05/30(月) 10:03:27.82ID:f0W1GWJj0
>>264
本の話ではなく、機会があればちゃんと自分の耳で聞き比べてみるといい。
それはさておき、アンプに依存しなくても良い音を目指したかったのかねぇ。
266名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-K+T7)
垢版 |
2022/05/30(月) 10:22:12.98ID:SVi/BpJ6a
>>265
業務機器が始まりだからじゃない?
音の良し悪し関係無く通信目的だとノイズは死活問題だからインピは基本高い方が良い
2022/05/30(月) 12:21:08.83ID:f0W1GWJj0
>>266
そう、だからインピ下げた3rdは謎なんだよねぇ。
Amironとかならまだわかるんだけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-K+T7)
垢版 |
2022/05/30(月) 12:44:08.76ID:uelvxfuMa
>>267
2ndと3rd出る間くらいの時期にハイエンドヘッドホンと呼ばれる価格帯が一気に上がったじゃない?
だからt1の値段だともっとカジュアル層に振らなきゃと思ったんじゃないかな?
269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4101-2OYr)
垢版 |
2022/05/30(月) 12:47:31.08ID:x+uvZBMm0
コンシューマーはモバイルも兼ねた方が単純にユーザーが広がる
T1よりT5pやT1pの方がセールスが良かったとかデータもあったんじゃない知らんけど
2022/05/30(月) 13:13:52.02ID:iVxOz8A40
>>269
知らんなら黙っとけな
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4101-2OYr)
垢版 |
2022/05/30(月) 13:32:49.14ID:x+uvZBMm0
推測憶測でしか語れん話題なんだが
君がアホなんは知ってるわ
2022/05/30(月) 14:11:07.99ID:f0W1GWJj0
まあ落ち着け。
正直、AmironとかあるのにT1/T5をカジュアル層に訴えたかったとは考えにくい。
いやまあ、そういう誰が見てもおかしいことをしたから失敗(これ自体が勝手な解釈だが)したのだろうけれど。
中の人間で無い以上、どこまでいっても推測の域を出ないな。
273名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-K+T7)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:27:40.73ID:mzfUJqeLa
そもそもの話になってしまうんだけど3rdの音の変化というか普通化はインピ弄った事が原因で良いんだろうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-kWnz)
垢版 |
2022/05/30(月) 21:56:31.27ID:9FtzdKRIM
まあ車は早く走るならFRかミドシップとか、モノコックは剛性が不足とか昔の教科書には書いてあったみたいなもので
今はというかとっくの昔にスポーツカーどころかレーシングカーもモノコックで、ロードカー世界最速はリアエンジンのポルシェ911GT2RSだったりする
275名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-kCno)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:27:37.50ID:8BJtji3ca
>>274
意味不明
2022/05/31(火) 00:31:24.41ID:6/Wx8NBbd
昔と違って、技術の向上でインピ下げてもノイズ少なくなったから低インピになったって聞いた

ノイズ抑えられるならインピ低ければ低い方が良いのでは?
再生機器選ばないしスマホでも鳴るし販促しやすいからユーザー層広げやすいしね
277名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-kWnz)
垢版 |
2022/05/31(火) 01:08:32.81ID:c4G+SsysM
カセットテープは元々会議録音用で音楽の録音には使えないとか、トランジスタアンプは携帯ラジオ用でピュアオーディオには無理とか60、70年代までは色々とあったのが
70年代後半から80年代にかけてそういうのが次々と克服されていく歴史の主役が改良コストダウンさせたら世界一の日本メーカーで、
ヘッドホンの低インピーダンス化もソニー、テクニカ等の日本メーカー中心だったのだが
2022/05/31(火) 01:34:25.00ID:WmA9CWI10
インピーダンス高いとヘッドホンアンプの音の違いがわかりにくくなったりしますか?
2022/05/31(火) 14:15:02.43ID:hLUADNlH0
日本じゃスピーカー使えない住宅環境が多いのがあって、何にでも挿せるように低インピーダンスが昔から多いだけ
280名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdb3-XCH9)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:21:21.38ID:/vApDotqd
スマホ音源からだと低インピのが有利じゃない?
ぐらっど
2022/05/31(火) 20:00:30.19ID:vNHYXvxJ0
ポータブルは抵抗値よりも能率の方が支配的でしょ。
グラドはiPodに直結してケーブルの重さでポッケから落ちるとこまででワンセットなw

昔と違って非業務目的で個人がバスパワーのインターフェイスで編集したり
ニューイヤーコンサートをタブレットで鑑賞してしまうような時代なんだから
機材屋さんもそういうニーズに合わせてきた、ということじゃないかな。
2022/05/31(火) 21:48:54.67ID:PkwuVIVBa
>>273
T1 2ndと3rd、T5 3rd持ってるけど3rdはモバイルデバイスとかPC直で繋いでもソコソコな音出るから使いやすいよ。
もちろんちゃんとしたDACとアンプに繋いだほうが良い音するに決まってるけど。
あとT1 3rdはデータ探してみたらすぐ分かるけど低音が強すぎると思う。
最近の硬めのフォームの990イヤーパッドが個人的には良い感じ。
2022/05/31(火) 21:51:08.22ID:PkwuVIVBa
ごめん間違えてアンカ付いちゃった。
2022/06/08(水) 03:05:16.67ID:OvTdEL4e0
初のヘッドホンでDT900ProXかDT700ProXで悩んでます。
現在はSBのg6にFostexのPM0.3というスピーカーで映画やYoutube、謎の中華イヤホンでfpsゲームをプレイしております。
中華イヤホンをどちらかのヘッドホンに替え、映画やYoutubeをメイン、たまにゲームと考えたときどちらがおすすめですかね?
平均1日4~5時間は動画視聴かゲームはします。
できれば音漏れは防ぎたいですが自室なので問題ないのと、優先順位的には映画を見る際に「ヘッドホンはこんなに迫力が出るのか…!」というのを体感したいです。
ちなみに海外Youtuberの方はゲームするならDT900ProXの方を薦めるとおっしゃってました。
スレチでしたら大変申し訳ございません。
2022/06/08(水) 10:12:16.06ID:7J4kA2B/0
>>284
書いてる用途的には700
FPSで解析的な音がほしいなら900
286名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-B2F4)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:21:47.34ID:P13bOz5Qd
そもそもその用途ならベイヤー求めなくてもええんとちゃうか
287名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMde-rLJq)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:49:01.29ID:rTJ2XoTmM
つけてる時間も長めだしもっと軽くて側圧も弱いやつがいいかもよ
思うにベイヤーは候補からはずれる
2022/06/08(水) 12:13:21.23ID:t/f4G6lr0
これはHD599を薦められる案件
2022/06/08(水) 12:31:12.79ID:U7Q+69LY0
>>284
DT700PRO X、初ベイヤーで2ヶ月ちょっと使っています。感じていること列記します
1)装着した瞬間はちょっと強めに感じるけど、実際の側圧は強くない
 3,4時間使っていても、耳も側頭部も全く痛みません
2)遮音性が素晴らしい
 PCのファンの風切り音やエアコンの作動音など、ノイズキャンセルしたような感じで使えます
3)人の声が聞き取りやすい
 映画のセリフ、慣れない外国語でもしっかりと伝わってきます
 声が温かく、自然な肉声として聞こえてきます
 お考え事とは違うけれど、オペラがとても面白くなってしまいました
4)音場が的確
 上下感もしっかりと出てきます。前の方への広がりはやや狭い
 バイノーラル録音を再生すると極めてリアル。ドキッとしました
 逆に、テキトーなmixだと、左右の耳の間に一直線にならび、消したくなります
5)入力の大小に左右されない
 ボリュームを上げても音が壊れません
 逆に、絞りに絞っても音楽が楽しめます(もちろん細かなニュアンスは無理ですけど)
  40dBほどボリュームを下げても、そのまま音楽が聴けます。ちょっとビックリ
  ボリューム上げていても楽しいから、難聴が怖くなってしまいます(笑)
6)周波数レンジ
 PCから簡易にサイン波を送ってみました(Wave Gene使用)
 高い方はジジイなんで、14kHzまでは聞けました(昔は20kHzまで聞けたのに...)
 下の方、25Hzまで分かります。20Hzは音なのか振動なのか、気のせいなのか自信なし
7)古い録音でも楽しめます
 PROというから、厳しい音かと予想していました。実際は古いモノーラル録音、たとえば
 ベニー・グッドマンの1939年のカーネギーホールライブもついつい聞いてしまいました

ベイヤー、実際に聞けないし、レポートも少ないから迷いますね。Sandalさんのサイトを
参考にして、エイャっとDT700PRO購入しました。私にとっては大正解でした。

以上、参考になれば
2022/06/08(水) 12:32:48.98ID:ee8C/gqy0
>>284
長時間使用前提なら開放型のほうが多少聴き疲れ少ないと思う
2022/06/08(水) 12:36:48.19ID:L2+nC3cq0
ゲーム用とか映画用とか動画とかだいたいHD599使っとくのが正解だからな
かくいう俺もベイヤー機はT1 stとDT990、禅はHD650も持ってるが
気合い入れて音楽鑑賞するとき以外は全部HD599だ
2022/06/08(水) 13:47:43.62ID:+CGhTZct0
ゆっくり映画や動画を楽しみたいならもうちょっと軽くて緩いのがいいと思うね
PRO Xは重みはそう感じないけど側圧は結構強いよ
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1510-rMBA)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:12:15.86ID:SWnIS2hP0
サンダルオーディオ 感染サイトとしてアバストが警告してくるようになったな
2022/06/08(水) 16:27:10.59ID:OvTdEL4e0
>>284 です。皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
HD599は名器だと存じておりましたが、もはや逆張り的な感じで候補から外しておりました…ええもんはええんですね。
ちょっとデザインが気になるとこですが、HD599についてももう少し調べておきます。
密閉型の側圧や重さ等による聞き疲れ、開放型の音漏れ具合や快適性などは他社製品でもいいので実店舗で確認すべきやと思うのですが、諸事情があって確認しにいけないのが辛いところです。
>>289
使用レビューありがとうございます。大変助かります。
参考にさせていただきます。
2022/06/08(水) 17:50:50.50ID:J6x/sYqGd
名器、私の好きな言葉です
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-+fHd)
垢版 |
2022/06/08(水) 19:30:19.71ID:jsQo1EAO0
今は音楽鑑賞以外で使うんだねー(複雑)
2022/06/08(水) 20:01:20.86ID:mnEw0Nid0
>>284
うちもDT700ProXを使ってるけど、使用感は>>289の評価と同じ
頭動かしても簡単にズレないくらいには側圧あるけど、肌ざわりの良い厚めのイヤーパッドのおかげか圧迫感はさほど感じないです
余裕で半日くらい装着しっぱなしで使ってます
ベイヤーのモニターヘッドホンだし、仕事で長時間使用するのも想定して作ってるんだろうなと思ってます
2022/06/08(水) 20:35:44.29ID:5gfjPS6Rd
音で敵の位置関係わかると有利になるゲームが多くなってきてるから
解像度、音場、低音、長時間疲れない、安いでDT990Proとかゲーマーの間で有名になってる
2022/06/08(水) 20:49:05.95ID:qJOSc6Ge0
DT990とDT770買えば解決!
2022/06/08(水) 23:18:43.45ID:OvTdEL4e0
>>297
ありがとうございます。
側圧あるのに長時間つけてても問題ないってのは嬉しいですね。
アマゾンの英語レビューを自動翻訳で見てても同じような感想の方がいました。
>>298
調べてるとどうやらFortniteの強いプレイヤーが使用していて話題になってたっぽいですねーその方がなぜ開放型なのかは気になりますが笑

DT700ProXを買うことに決めました!
皆様アドバイスありがとうございました。
301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 355f-B2F4)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:06.18ID:9JeiWua30
モニター系って割と音源に左右される感じなのかね
ハイレゾとかそういう話じゃなくてレコーディングの段階で出てる差が顕著になるというか
イヤホンの方がそういった部分があまり気にならん気がする
2022/06/09(木) 00:05:46.67ID:kJvQJRsq0
「モニター系」に変な幻想を抱かない方がいい
303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 86b9-1xqW)
垢版 |
2022/06/09(木) 01:10:28.36ID:3e15XLOz0
DT990 proは250Ωエデション2005やXなどのいくつかの種類がありますがそれぞれなにが違うのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-+fHd)
垢版 |
2022/06/09(木) 04:17:32.45ID:9deREhCr0
たまたまレガシーが中低音に極めて有機的な味があっただけで(高音域すら癖音)、モニター極めたらそりゃテスラになるよね
ガッツリ進むジャーマンなだけにw
しかし低価格でも手を抜かないのが素晴らしい国民性とお国柄
2022/06/09(木) 11:03:51.11ID:V/JBTR4Ba
ゆらりん定期
2022/06/12(日) 18:22:17.07ID:/LeKVrIG0
壊してしまったDT990Proを買い直した! これよこの音よと堪能中。
T1 1stと聞き比べてるけど、ふつーのヴォーカル曲聴いてる分にはそれほど差が無いのな。
大編成コーラスにしたら別物になった。990はモコモコして何が何やら。
2022/06/13(月) 00:03:12.25ID:bBr9JYgc0
初代T1好きはHE1000とかに行くのでは?
T1よりも汎用的だが
2022/06/13(月) 13:18:48.32ID:h1/xIsX80
>>307
でかくて重いのは無理。
ベイヤーは重さはともかく、他メーカーと比べてもコンパクトなのが良い。
309名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-cMs8)
垢版 |
2022/06/13(月) 15:44:38.46ID:YaPPS4BKd
400g越えのヘッドホンとか正気の沙汰じゃないよな
DT990の軽さと装着感は素晴らしいわ
2022/06/13(月) 16:07:01.67ID:iHJa2Vakd
ヘッドホンは高くなればなるほど重くデカくなっちゃうからなぁ
特に密閉型だと選択肢が全然なくて困るわ
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c301-Zdbr)
垢版 |
2022/06/13(月) 16:35:38.71ID:ZFIAb7YS0
これからの時代、高くて重いのは流行らないかもね
高いなら音質良くて重さもそこそこ、付け心地よくしろよっていうね
2022/06/13(月) 17:46:16.01ID:h1/xIsX80
ヘッドホンはまず着け心地。
これが良くないと音がどうこう以前の問題。
313名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-cMs8)
垢版 |
2022/06/13(月) 17:50:38.72ID:YaPPS4BKd
ガワに無駄にこだわって重くなったら本末転倒なんだよなぁ
2022/06/13(月) 21:11:08.39ID:D9uNblmY0
DT990PRO以外にいらんだろ
2022/06/13(月) 22:00:31.65ID:dAT8Wjko0
1770proって1990proより中低域出ますか?
2022/06/14(火) 08:58:27.09ID:/aYrtX3p0
>>314
大規模オケとかはさすがにT1など高級品の方がいいぞ。音が多い素材は解像度の差が明確に出る。
ロックとか少人数程度なら価格関係なく違いは好みの範疇。
317名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM7f-wE1N)
垢版 |
2022/06/14(火) 11:47:34.01ID:7bhUoYw5M
少人数なら解像度要らないという事はなくて、ピアノソロでも無伴奏ヴァイオリンでも解像度は要るんだけど…
2022/06/14(火) 20:09:32.97ID:t47U43/10
解像度無いとか思ってるのかねw
2022/06/16(木) 19:25:38.40ID:EVUwRzV6a
マーシャルやJBLのPAで育ってるから
テスラはどうも体に合わん
2022/06/16(木) 21:15:09.65ID:PGD002xx0
それだと学祭、カラオケ、ヨサコイ、小箱に転がってる4560のイメージなんだが?w
2022/06/16(木) 21:34:17.74ID:epC2nlIi0
なんだか品が良くなりすぎな感じ
322名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-kjnJ)
垢版 |
2022/06/18(土) 01:26:30.38ID:DBYw91VOd
ボーカルモニターとしてdt1990proって使えますか?コンデンサマイクを使うので、ハウリングしないか心配です。ダメそうならdt1770proにしようかなと思うます。
323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-jpCp)
垢版 |
2022/06/26(日) 19:09:52.30ID:fpYAfwU90
>>308-314
なんかこの辺の人達って、全然良い音を聞いた事がなさそうだし、見ている世界が狭そうだな
自分が知っていたり持っていたりする物をあくまで肯定的に捉えて、疑問を持つ能力が乏しく、痛みを伴いたくない、という弱い心を感じる
そしてこういうスレで同調圧力によって立場を確立しようとしていて、馴れ合いを繰り返している印象
まるで不細工な女の子同士が、可愛くもないのにお互いを可愛い可愛いと褒め合ってる様子が、この辺の流れから感じ取れる
324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf05-ZIfB)
垢版 |
2022/06/26(日) 19:20:26.43ID:QUyuef3n0
>>323
平おじはHiFiManスレにお帰り下さい
325名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4f-Gl9Q)
垢版 |
2022/06/26(日) 20:31:16.29ID:JcmrFPlJM
HE1000SEの音はすばらしいけど重くて長時間は不快やな、ケーブル抜いて458gもあるから相対的に軽く感じることができる重量級デブしか勝たん
DT1990PROの音はすばらしいけどPRO向けなだけあって全部近いし側圧が不快やったな、重さはケーブル抜きで372gだからギリ許容範囲かな
どっちもヘッドホンとしてのものはかなりいいと思う
2022/06/26(日) 21:00:34.45ID:REhsFQEo0
>>323
どこを縦読みするんだ?
2022/06/26(日) 21:06:07.06ID:uRxoDOsS0
いきなりマウント取ってきて何がしたいんだ?こいつ
そんなに重いのが好きなら一人で勝手に使ってろよ
2022/06/26(日) 21:27:12.97ID:U5s/N81Y0
平おじの影響でEdition XS買ったよ
凄くいいヘッドホンだけどT12ndやHD 660sがお蔵入りになったかと言われるとそうではない
色々使い分けて楽しんでるよ
俺の思う最強のヘッドホンやら音に関する蘊蓄垂れるのは構わんけど、他の商品やら人の意見やらを小馬鹿にしてこき下ろすから嫌われるんだよ
329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf63-h5n0)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:31:30.65ID:U8SW0hSJ0
こいつベイヤースレには滅多に現れないのにご自慢のクソ重hifimanが貶されたのに我慢できなくなって何日も前のレスに反応するとか面白すぎるだろ
2022/06/26(日) 21:34:14.35ID:d9YpQa6Ir
>>323 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-jpCp)[]
>>328 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f5f-gTzl)
🤔
2022/06/26(日) 21:35:20.71ID:U5s/N81Y0
>>330
だからマジで平おじに改心してほしいんだよ
なんで被ってんだよ
巻き込みNGされるんじゃい!!
2022/06/26(日) 21:53:09.75ID:mX/rTr/d0
平キチはマジで基地外だから本当に触れない方が良い
1スレがあっという間に消えてその後一生粘着して棲み着かれる羽目になる
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f10-Wsfh)
垢版 |
2022/06/26(日) 23:04:03.56ID:6pdBGK2G0
まあ みんな反応するから、、、反応なければつまんない それが人間
誰一人反応せず いつも通りのスレってのがいい
2022/06/26(日) 23:06:29.43ID:rjghTEPDa
t5 3rd7万円はお買い得なのか悩みつつ
リケーブルはZ1rとかと同じ端子なのに
挿入口が狭くて入らないから
候補から外れた
2022/06/26(日) 23:15:48.01ID:dgvRQuEg0
>>331
あー、、、どんまい;
336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7c-BYhf)
垢版 |
2022/06/27(月) 04:18:06.84ID:S0gGeVnH0
T1 2NDって今でも中古で手に入れる価値がある?
代替は存在してない?
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f01-N2AW)
垢版 |
2022/06/27(月) 05:36:40.30ID:sTA5fWAX0
>>336
ありありでしょ!
代替はありそうで、無い
338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-jpCp)
垢版 |
2022/06/27(月) 07:48:17.95ID:jwMk0IZx0
>>336
T1 2ndより安くて音質が良い製品だったらEditionXSとか余裕であるけど、
使用感がT1 2ndの代替になるヘッドホンってのはあまり無いかもね
ただ今更T1 2ndを買うにしても安い美品中古なら良いけど、ボロボロの中古を買うぐらいだったらT1 3rdで良いと思うよ
ボロボロの中古は寿命は短いし救いが無いからね
2022/06/27(月) 09:14:28.88ID:3HlPxCrk0
ワッチョイ見たら案の定そうだった
340名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa3-o5ht)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:46:55.81ID:ZDC0sjfBM
T1 2rdとT1 3rdはチューニングがかなり違うから代用としてはありえないと思ってる
341名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa3-o5ht)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:47:44.58ID:ZDC0sjfBM
2rdってなんや2nd
342名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd5f-h5n0)
垢版 |
2022/06/27(月) 10:13:48.89ID:gtAycQ4Ed
基地外が聞いてもないのに適当言ってるだけでしょ
大事なのはそこじゃなくてご自慢の中華製品を推したいだけ
2022/06/27(月) 10:52:41.65ID:dzQxKJ/M0
>>342
より正確には、こんな凄いの使ってるオレ凄ぇと言いたいだけ。
HIFIMANのイメージも悪くなると言う迷惑極まりない人種。

いい加減スレチなのでベイヤーの話題も。
長年購入を悩んでた T1 B CABLE(XLR) をようやく手に入れました。改造T1 1stで使用。
他社製とはっきり差がわかるほど良い耳ではないですが、純正のごんぶとケーブルより取り回しよくて満足。
2022/06/27(月) 12:47:41.71ID:POhaWvvpa
4のケーブル買えなくなるちょっと前に買ったケーブル、巻き癖全然取れないんだが
元のやつは箱出しですら癖なかったのに何が違うんだ?
2022/06/27(月) 12:54:59.19ID:POhaWvvpa
スレ間違えてすまん
346名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ebb-rOZM)
垢版 |
2022/07/02(土) 06:47:20.30ID:QvMP7nO30
使っている人がいらっしゃったら教えてほしいのですが、DT150は2022年現在でも隠れた名機と言えるレベルにあるでしょうか?
国内外で音質を大絶賛しているレビューも多いので購入してみたい気もするのですが、それらレビューも結構昔のものが多いので、最近の基準だとどうなのかな?という気もしています。
ここ近年のたくさんの音を重ねるような曲でも上手く鳴らせるでしょうか。
2022/07/02(土) 18:00:16.31ID:E/XrjJA/0
元々DT150は返しに特化した機種であってチェック用ではありません。
分離を重視するならベイヤーだとDT880/E600、予算が許すなら1990が適します。
両者の中間的な機種はDT770ProやDT250/250です。
ドライバの性能自体は150、250、三兄弟の間に昨今の高級機ほどの差はないです。
ミッド主体で太い音がお好みなら今尚DT150は気持ち良い音で楽しめると思います。

蛇足ですが実際のところ分離感等はD/Aと音源の質がボトルネックになります。
顕微鏡的に使いたいのならば確かに1990やHD800等が有利ではありますが
一般的な鑑賞で三兄弟やK702、HD600等で分離不足は心配しなくて良いと思います。
これらの機種の系統は公表数値以上に鈍いので強力なアンプが必要にはなります。
150、250、770は密閉なのでベースがかぶりやすく、150はその傾向が強めです。
348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ebb-rOZM)
垢版 |
2022/07/03(日) 08:50:10.14ID:19AzB0UR0
>>347
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。

分離(=解像度?)という面では、
DT1990>DT880(E600)>DT770PRO、DT250>DT150
という感じなのですね。

分析的なリスニングをしたいわけではありませんが、新しい曲を聴くことが多いので音があまりに団子状になってしまうと寂しい気はします。
DT150が「太い音」なのは、分離があまりされていないためなのでしょうか?

DT150に興味を持ったのは数々の絶賛レビューを見て聴いてみたいと思ったのとHD650に似ていると聞いたためでしたが、分離や解像度ではさすがに差がありそうですね。

音源はApple Musicとかで、DACはエントリーモデルのものです。
そういう意味でも私には三兄弟で十分のように思いますが、分離の面ではDT880 Edition(600Ω)と、DT880PRO(250Ω)やDT770PRO(250Ω)ではそこそこ差があるのでしょうか?

最後に、「密閉なのでベースがかぶりやすく」とはどういう意味でしょうか? 低音が被って団子になるということでしょうか? それとも籠る傾向があるということでしょうか?
質問が多くて申し訳ないのですが、もしお時間があれば教えてもらえるとありがたいです。
2022/07/03(日) 09:27:28.04ID:mHFPEPme0
>>348
横からですがアンプについて書いてないけどDAC/Amp複合機なのかな?
ベイヤーの600オームのは高電圧出せるアンプじゃないと音源によっては音量足りないかもよ
現代の流行音楽なら録音レベル高いけど動画とか古い音源とかクラシックとかだとけっこう厳しいよ
俺はDT990edition600オームで600オームで215mW出せるアンプだけど動画だとボリュームノブ3時くらいがけっこう普通
アンプの出力は抵抗によって変わるから32オームとかの出力は当てにならないので気を付けてください
自分のは16オームで2.8Wで600オームで215mWのやつです
350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ebb-rOZM)
垢版 |
2022/07/03(日) 10:13:55.07ID:19AzB0UR0
>>349
アドバイスありがとうございます。
DACはZEN DACなので、確かにDT880 Edition(600Ω)はそもそも無理っぽいですね。
クラシックは聴きませんが、そう言えばApple Musicでもカーペンターズとか昔の曲の音量は小さかった記憶があります。

仕様の正しい見方が分かりませんが、ZEN DACは300Ωのものまでしか想定していないみたいです。どうしても600Ωのものにする場合はZEN CANとかの追加が必要になりそうですね。
>6.3mm(アンバランス)1V / 最大3.3V 12Ω ‒ 300Ωヘッドフォン
>アンバランス > 280mW @ 32R; >36mW @ 300R
http://ifi-audio.jp/manual/iFi-ZEN-DAC-Manual-Ver2.0J.pdf

言葉で表現するのは難しい気もしますが、DT880 Edition(600Ω)とDT880PRO(250Ω)で分離や解像度にどのくらい差があるんでしょうか。
351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/03(日) 16:06:47.63ID:B0ClHbDG0
ZEN CAN
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ifi-zen-can-review-headphone-amp.25224/

ZEN DAC
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ifi-zen-dac-and-headphone-amp-review.9885/

どちらも性能が極めて低い上に本体の中身もスカスカなのでお勧めはしないね
ノイズフロアが高すぎる事と、高調波歪が多すぎる

良いDACやアンプを選ぶ基準は最低でも、
DACチップを見る事、ES9038PROかAK4499程度が妥当かな、SINADを見る事、大体110dB〜120dB程度あれば優秀
アンプのW数は、最近だとTHX AAA系のアンプとか、むしろ高いW数+超低歪みが普通なので、W数低い製品から選ぼうとしている時点で問題があるかな

ヘッドホンもT1 2nd辺りと同価格帯の平面駆動型ヘッドホンを比較しても、T1 2ndの性能不足感を感じる音質差はあるね
なのでこのメーカーのヘッドホンは音質を期待して買う物ではないと思う
ただ使用感や物の作りは良い物もあるので普段使いには良い、使用感目的で買うなら良いと思う、ってのが俺の感覚かな
352名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/03(日) 16:12:39.07ID:B0ClHbDG0
分離、解像度を重視するにしても、このメーカーのヘッドホンだと全く性能が足りないかな
本来聞こえるべき音があまりに聞こえない機会が多すぎて困る
353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ebb-rOZM)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:04:47.42ID:19AzB0UR0
私はSINADだけでDACの良し悪しは判断できないと考えます。
このサイトで絶賛されていた同世代で少し高いT●PPINGのDACも持っていましたが、解像度の差もまったく体感できませんでしたし、私はZEN DACの暖かい音色の方が好きです。

また先のセールでE●ition XSも買いましたが、洋楽を聴くには低音やボーカルは物足りないものでやや退屈な音だったのでリリースして、いまはbeyerdynamicのものを探しています。
(製品を貶める意図はないので、検索にかかりにくくするため伏字にします)

T1もZEN DACも持っておらずじっくり聴いたこともないのだから荒らさないください。
以後はコメント無用です。
2022/07/03(日) 18:27:10.42ID:lA+2wR5v0
351,352は平おじだからあまり気にしなくていい
355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/03(日) 19:57:54.73ID:B0ClHbDG0
>>353
下位のDACチップだった可能性はあるんじゃないかな

DAC製品はデジタル領域とアナログ領域で考える必要がある、SINADで測れるのはアナログ領域だけだ
再生するデータのデジタルデータ処理過程はDDCやDACチップのデータ処理能力次第なので、下位のチップだとSINADが高くともボソボソの音が鳴る
だから優れたDACチップや、高いSINADは、別々に考える方が良いDAC製品は選びやすい

だからわざわざDACチップとSINADの最低限の2要素で選ぶと良いと最初に書いたんだ
他にも最も大事な所はあるが、最低限重要な物がDACチップとSINADの二つだ

それと色々と原因はあるが、性能が上がった事で音を悪く感じる場合もある
特にヘッドホンの性能が低い場合などは、全体が平坦に近いぼんやりとした音が鳴る方が滑らかな音になるので不快要素を感じにくい場合がある

まあ一つ言える事は、性能の悪い物に性能の悪い物を塗り重ねて、印象の悪さを誤魔化さない方が良いと思う
性能の良い物に性能の良い物を重ねて、良くしていく方が最終的には良い、なので良い事を重視した方が良いんじゃないかな
356346 (ワッチョイ 9ebb-rOZM)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:08:34.21ID:19AzB0UR0
346で質問した者です。
私に権限などないのですが、 351、352、355は無視して書き込み等で話題にしないようにお願いしたいです。
357名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:35:17.64ID:B0ClHbDG0
>>354
じゃあお前は誰なの?
358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:37:15.91ID:B0ClHbDG0
>>353,356
しかしよ、俺はこの件で自ら何も具体的な製品名なんか挙げてないのに、
君が急に自らTOPPINGのDACとかEdition XSとか言いだしたんじゃないか
言っとくけど、俺は一言も喋ってないからね、そもそも推奨もしてない、他にも候補は腐る程あるからね
一体君は何を勝手に意識しているのかね

そもそも君は自分で考える能力がないから、わざわざこのスレで質問したんじゃないか
別に知識があり多くの事を分かってたらこの程度の質問、全て自己評価自己完結出来る程度の話だろう

その質問に気に食わない意見を食らったからって駄々をこねるなよ
2022/07/03(日) 20:58:12.40ID:eD9FkuEt0
😅
2022/07/03(日) 20:59:13.23ID:6GDgn6UT0
>>356
即透明あぼーんにしているから大丈夫よ
自分もZEN DAC
361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/03(日) 21:05:35.30ID:B0ClHbDG0
>>360
なるほど、これは質問に対する回答というよりは、「同調」や「馴れ合い」を求めているわけだね

理想値や改善案を求められているのではない

単に仲良しごっこがしたかっただけなんだな
2022/07/03(日) 21:09:12.77ID:4t0LKCf5a
>>350
使いやすいインピーダンスにしたらいいよ。
ほんの少し差はあるけど音の系統は同じだから。
レガシードライバーは990E600と990PROしか持ってないけど。

あぼーん
363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0a05-A/OY)
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:47.88ID:zsv2e84u0
dt990proめっちゃ気に入ったんだけどカールコード邪魔すぎる…k702みたいにリケーブル可能なタイプ出してくれないかな
2022/07/03(日) 23:09:23.74ID:97taQ0Dpd
「Dt990 リケーブル 改造」で検索
中広いし、ハズシやすいし、他のメーカーのに比べてかなりやりやすい
コネクターとかamazonで買える
2022/07/03(日) 23:31:11.10ID:8Qfv4bPu0
t12ndの音気に入ってるんだけど流石に古くなってきてる
新品で買うってなったらおすすめある?
366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 00:10:02.45ID:hoQVGOXg0
>>365
俺は現状だとHiFiMAN Arya Stealth Magnetを使ってるね
100ナノメートルの極薄振動板や、12x9cm程度の広大な振動板など割と化け物スペックだよ
ベイヤーだと最上位がT1 2ndやT1 3rd辺りだからね、T1 2ndもヘッドホンの中では優れている方だが、更に上となると他社製しか無いだろう
367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b01-hxIJ)
垢版 |
2022/07/04(月) 00:12:14.34ID:Z0s6RTUw0
平面駆動を近年開発された世紀の大発明か何かと信じて疑わないただのアホ
自分の巣に帰れよゴミ
368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 00:19:51.26ID:hoQVGOXg0
>>367
物の本質を見ていないのではないかな

ttps://dime.jp/genre/files/2015/09/B0031.jpg

ttps://www.soundphilereview.com/wp-content/uploads/2019/07/CanJam-HiFiMAN-Ananda-diaphragm-2.jpg

どっちのドライバーが理想構造に近い物なのか考えて見れば良いのでは
2022/07/04(月) 00:25:49.59ID:FihPcYSu0
今はそういう話をしているのではない!
2022/07/04(月) 00:30:39.94ID:crbEHXqb0
そっちのメーカーは最近XS買ったから別にいいかな
音は綺麗だけどボーカルは遠いし付け心地はちょっと…という感じ
371名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 00:40:18.64ID:hoQVGOXg0
>>370
まあXSはちょっとヘッドバンドに不満は感じるからな
Arya以外となると俺は静電型ぐらいしか浮かばんな
T12ndはダイナミック型の中でも高い能力があるので、ここから更に別のダイナミック型のモデルに買い換える対象は、ほとんどないと思うんだよね
2022/07/04(月) 03:37:53.39ID:3CUytSWj0
ベイヤーのテスラドライバーの音が好きな人は平面駆動の音好みじゃない人の方が多いんじゃないかな
2022/07/04(月) 12:57:19.44ID:BKdeG7aP0
関係ないスレに来て自分の言いたいことしか言えないコミュ障は無視でお願いします。
374名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMc6-A/OY)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:35:55.23ID:lJe5NA31M
いやどす
2022/07/04(月) 22:34:02.29ID:qii9e3k90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655460265/40
2022/07/08(金) 22:21:35.12ID:+L7O0E7p0
DT700をポチってきたんだが
ヘッドホンカバーでおすすめないですかね?
2022/07/08(金) 23:08:13.80ID:CyM+qDp40
>>376
どこを保護するカバー?
イヤーパッドに付けるのは音が変わるしお奨めできない。消耗品と割り切った方がいい。
2022/07/09(土) 00:04:37.28ID:2yJEO57j0
>>377
イヤーパッドのカバーです
消耗品と割り切った方が良いんですね
2022/07/09(土) 00:18:44.68ID:sZgTW/Ux0
>>378
なお、ベロア素材なので洗濯も可能。
まあ現物を見たらカバーとかいらないのわかる。
2022/07/09(土) 00:33:23.44ID:f5Gk+LeE0
イヤーパッド自体も3000円程度で売ってるよ
2022/07/09(土) 07:12:45.66ID:V6n0WjRq0
>>376
eartouchで検索

ベロアパッドのベイヤー機には使ってないけど
2022/07/09(土) 12:57:13.05ID:iTbeY4W0d
なんとなしに技適検索してみたら
blue byrd、xelento wireless 2nd、FREE BYRDが通ってるのな
しばらくしたら国内でも出るんかな

https://giteki.lang-ship.com/search.php?name=beyerdynamic%20GmbH%20&%20Co.%20KG
2022/07/09(土) 19:44:15.06ID:2yJEO57j0
>>379-381
現物来ました
そのまま使用してみます
ありがとうございました
2022/07/12(火) 00:18:28.96ID:JZ9N/KLCa
>>382
xelento remote終売らしいしAKの改良版でも出すんかな。
それかBTだけ最新のやつに更新とか?
385名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp75-+tgD)
垢版 |
2022/07/16(土) 19:34:47.38ID:hxCxjmkHp
売り場から消え去る前にXelento Remote買おうか迷ってるんだけど使用感どうよ?
2022/07/17(日) 00:43:37.34ID:cBdisvth0
>>351
> 良いDACやアンプを選ぶ基準は最低でも、
> DACチップを見る事、ES9038PROかAK4499程度が妥当かな

マジで言ってんの?
DACチップとかあまり重要じゃないだろ、たかだた数千円の部品
アンプと電源回路が一番大事
2022/07/17(日) 01:02:40.95ID:bVsStcDc0
平おじは触ってはいけない 餌やり禁止
388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6bb-vGT3)
垢版 |
2022/07/17(日) 07:03:53.59ID:BsC5tqAC0
DT900PRO XってDT990PROやDT1990と比べてどうですか?
発売開始当初にちょっと話題になっただけであんまり話にすら上がらないですね。

beyerはモノは良いと思うんだが、とくに近年はいまいち日本じゃ人気がないように見えて関係ないけどなんか寂しい。
エントリー機は安いし頑張っているのだろうけど、やっぱり成田にしかないサウンドハウス 1社だけでは販促力が致命的に足りない気がする。
2022/07/17(日) 08:12:00.66ID:cBKmxgQI0
ベイヤーなんか知ってる人は広告しなくても知るし、知らない人は広告しても知らないと思う
2022/07/17(日) 08:32:24.15ID:yzrca5HBd
900じゃなくて700は買ったけどなんか中途半端なんだよね
定番の770より上が欲しいなら大人しく1770を買っておけって感じ
391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da02-Uf3m)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:16:35.93ID:fxN6U7z20
個人的にbeyerdynamic選びにくい理由は試聴出来る店が全然見当たらないことですかね...
eイヤの中古しか聞けたことないや
2022/07/17(日) 11:34:16.75ID:F8lVKvDt0
試聴機が店頭に無いのは辛いな。
サウンドハウスも店舗貸し出しくらいやっても良いと思うんだが。
2022/07/17(日) 11:34:59.62ID:F8lVKvDt0
・・と思ったけど、売れない(販売権が無い)のに試聴も出来る訳ないか。
2022/07/17(日) 12:03:31.41ID:4kkXa/Eg0
試聴なし購入もスリリングでいいもんですよ
ハマったら勿論のこと、想定外の音でもむしろ新しい発見と思えて意外と楽しめる
395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d10-hyxP)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:17:58.79ID:grvy/OX00
dt1770 買おうか迷って五年くらいたった
2022/07/17(日) 13:13:00.09ID:sBhbERN+0
dt1990買うまで2年かかった。
今はあまり使ってないけど買わなかったらまだ迷い続けてただろうなあ。
2022/07/17(日) 13:26:31.41ID:sowH3TRz0
dt1770、dt1990は側圧強すぎて俺には無理だった
398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b175-2UBC)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:42:16.98ID:+50iFO880
beyerの正規代理店はT1とか一部を除いてサウンドハウスになったから試聴は難しいよね
2022/07/17(日) 18:38:59.13ID:E27gkrOqd
ポタアン買おうか迷ってるんだけどT1 2NDに使うならMojoとMicro iDSDどっちがおすすめ?
400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b602-lIsh)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:34:13.32ID:1FPEm3zE0
>>388
900PROXと990PROを今年になって購入したけど、990PROは見事なドンシャリでちょっとシャリついて開放型と言ってもそんなに音場は広くないです
900PROXはドンシャリ感を薄めて990PROを聴いた後に聴くと物足りなさを感じる人もいるかなと
でもシャリつかず、音場も広がっていて聴き疲れしない音になっていると思う
装着感は900PROXの方が少しゆるくて楽です
2022/07/19(火) 20:32:56.59ID:dPSOCT8d0
俺はポタアン持ってないから>>399に答えられないけど…
T1みたいな鳴らしづらい機種でも最近のポタアンは大丈夫なの?
俺のイメージだと出力が弱くて音量が取れてもイマイチなんだけど
2022/07/20(水) 00:27:31.25ID:fkFhVMHgM
無理っしょ
403名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdda-+teA)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:36:38.56ID:iE4cSlCed
>>396
同じくw
2022/07/20(水) 18:29:58.72ID:fCTlMu6Td
>>401
やっぱり?
今はud-505使ってるんだけど流石に使う度に場所変えるなんて出来ないしポタアンなら家中持ち運べるから便利かなって思ったんだけど無理か
2022/07/20(水) 19:49:08.21ID:W/MCatAj0
俺はベランダとか外で一杯やりながら聴くのが好きで以前色々と試してはみたが
ポタアン+ポータブル機が自分的な妥協の限界だった。最近のは知らんけどね。
当時はポタ用ヘッドホンに高級機もなかったしアンプも自分で作るしかなかったが
今ならポタの高級機もあるんだし、そっちで検討してみるとか?それこそT5pとか。
軽くて小さくてそこそこ音のいい有線のポータブル開放型で良いのないかなあ。
406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6bb-vGT3)
垢版 |
2022/07/21(木) 17:23:44.28ID:gR4z5vBl0
>>400
気前のよい購入方法ですね!

解像度も結構アップしているのでしょうか。
DT990というよりDT880の発展型みたいな印象を受けますね。
2022/07/21(木) 19:31:43.67ID:lkZjXzxEa
>>400
990editionはProと違って左右に音場広いよ
HD650とかとは比べても仕方ないだろうけど990editionは前後は狭くなるけど左右は圧倒的に広い
ショーでその広さを経験して忘れられず買ったほど
2022/07/26(火) 17:50:57.41ID:N7s6a8T30
念願の初Beyerで、DT770買ったった
めちゃめちゃ良いですねこれ!

開放型のスカスカ感が苦手で、音楽鑑賞とかでも
常にCD900STを使ってたんですが出番が少なくなりそう
2022/07/26(火) 19:13:54.27ID:NRtG5QTu0
>>408
あーあPROにしとけば良かったのに
2022/07/26(火) 20:54:29.88ID:c/VKNKM50
>>408
いいですよね、DT770。自分も初beyerdynamicがDT770Proでした
音が好きすぎて手放せないです
不注意で壊してしまうたびに買い換えて現在3本目
壊れても15年前に買ったのと同じものがいつでも入手可能ってのがまた素晴らしすぎ
2022/07/26(火) 21:55:18.49ID:N7s6a8T30
>>409
Proじゃないのがあるの?
ふわふわのイヤーパッドにしたくて、Proの80Ωの奴買いました

>>410
頑丈そうだし、長く使えそうですね
自分も壊れたらまた同じの買いそうなくらい気に入りました
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 495f-XTNc)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:47:19.80ID:OOJDp5G+0
ヤフオクに出てたA2が終わってた
2022/07/29(金) 10:33:46.35ID:rMAe1SvcM
>>410
不注意でってどこが壊れるん?

>>411
ある
あーあ250のが最高なのに
2022/07/29(金) 12:37:45.14ID:hhd7ajMz0NIKU
>>413
・付けたまま寝てハウジングとヘッドバンドの接合部分が破損
・フックに掛けてたのを取ろうとした時に体勢を崩して、左右のスピーカーを繋ぐ細いコードを引っかけて断線

DT770Proてイヤーパッドやヘッドバンドのクッションなんかの消耗品は簡単に手に入るし、普通に使っていれば壊れて買い替えなんて無いんですけどね
2022/07/29(金) 13:51:54.13ID:IEwiwOEn0NIKU
自分もDT990Proで寝ヘッドホンするから気をつけねば‥。
フルサイズだけど小さくて軽いから寝ヘッドホンには最適なんよね・・
2022/07/29(金) 17:08:58.21ID:8vil48aKMNIKU
>>414
断線なら簡単に直せるやん?
2022/07/29(金) 17:36:23.20ID:hhd7ajMz0NIKU
>>416
って思うじゃん?
世の中にはクソ不器用な上に半田ごての1つも持って無い人間ってのが存在するのよ
購入から1,2年目だったら買ったばかりだしって思って頑張ったかも知れないけど
7年くらい使ってて、しかもイヤーパッドもヘッドクッションもまた変えなきゃなって思ってたタイミングだとね
有難いことに新品でも17Kくらいで買えちゃうから、修理する道具を揃えるコスト+不器用がやらかす手間+各種消耗品の交換コストとか考えると「新品に買い換えるか!」ってなっちゃう
418名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ eb51-R4TS)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:12:25.02ID:2kNdlOiB0NIKU
>>416
性格悪そう
独身だろ?
2022/07/29(金) 20:41:10.46ID:uJ78N4u40NIKU
自己紹介おつ
2022/07/29(金) 21:47:59.87ID:xgQIbTXD0NIKU
うむ。こんなとこで自己紹介とは
場をわきまえたまえ
2022/07/30(土) 00:06:38.95ID:FDnT0zcd0
>>413
まじですか
80Ωと250Ωじゃ全然違う?
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8651-G1eK)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:11:49.23ID:tKRjvDDl0
>>419-420
涙拭けよ
2022/07/30(土) 00:39:01.38ID:jyUoNu5L0
>>421
ヘッドホンアンプでしっかり鳴らすのが最高や

>>422
隙あらば自分語り
2022/07/30(土) 01:03:08.26ID:RkSDg0hE0
>>423
ここまでが天ぷら

さて今からDT990エディションで何聴こうかな
2022/07/30(土) 09:18:01.23ID:FDnT0zcd0
>>423
ありがとう
機会があったら聴き比べしたいけど、なかなか難しそうだね

まあさすがに抵抗違いで同じ機種買うと妻にキレられそうなので
お盆明けあたりDT1770PROを買ってみようかなあ
426名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d5f-IfjE)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:51:14.45ID:cnV0V0uQ0
beyerのA2てここではどういう評価なの
買おうかどうか迷ってる
2022/07/31(日) 09:25:30.16ID:T4/Qfv1U0
>>426
ウンチ

定番はDT250かDT770PRO
2022/07/31(日) 09:56:45.18ID:p8uJhfxm0
???
A2ってHPAの話じゃないの?
2022/07/31(日) 11:02:56.01ID:WPTI3ZFf0
だよね。beyerdynamicでA2っていったらヘッドホンアンプだと思ってた
2022/07/31(日) 11:28:37.52ID:KnuTUoR10
この人、自分の持ってる機種が最高って言いたいだけであんま詳しくないのか
相手して損した
2022/07/31(日) 12:21:32.52ID:YMabpuyhd
250おじさんだからな
432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d5f-IfjE)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:50:25.61ID:cnV0V0uQ0
A2はヘッドホンじゃないからここのスレじゃなかったか…スマーン
2022/07/31(日) 15:32:33.65ID:ojSbw6690
A1,A2ともに速攻で中国クローンが作られてることから回路設計の良さは本物かと。
参考までにA1クローンは、これで通じるかはわからないがBCLの音を厚くした感じ。
初代T1に限らず880やK601と合わせると綺麗め、かつ、太さもあって普通に良い。
A2の方は俺は試聴でしか知らないので持ってる人を待ちましょう。
2022/07/31(日) 17:34:50.25ID:T4/Qfv1U0
>>428
>>429
HPAがウンチという事だが?
2022/07/31(日) 17:56:19.82ID:PniJv7fG0
もしかして「定番は~」ってのは>>425へのレスなのかな
2022/07/31(日) 18:16:56.12ID:T4/Qfv1U0
>>435
うむ、そういう事である。
437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d5f-IfjE)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:04:44.53ID:cnV0V0uQ0
>>433
レビューも少なくて提灯記事みたいな情報しかないし試聴もできないので中古で出ててもなかなか飛び付けないです
2022/07/31(日) 22:21:11.67ID:2AzQbWpi0
770proのヘッドバンドが破れてきた
色々変えがあるようで良いな
スエードってどうなんだろamironのは良くみえるが
2022/07/31(日) 22:42:49.85ID:LYtIHdkDa
>>438
amironはスライダーの所でカット部分隠すタイプだから使えない事も無いけどきれいには付けられない。
990proと770pro兼用のやつかカスタムワンのやつか社外品かな
440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4175-dziG)
垢版 |
2022/07/31(日) 23:21:47.93ID:J8KimGA10
A1は持ってるけどA2はデモ機で少し聴いた事しかないから何とも言えんな
441名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp05-dziG)
垢版 |
2022/07/31(日) 23:23:29.55ID:ZaiAClBcp
>>438
俺は純正品を買ったな
2000円位だったかな
2022/07/31(日) 23:25:17.23ID:2AzQbWpi0
>>439
丁寧にありがとうございます
amironのは完全に填ってる感じだから厳しそうですよねw でも無理でもなさそうなんですねwすごい
2022/07/31(日) 23:26:10.17ID:2AzQbWpi0
連レス失礼
>>441
サンクスです
444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d5f-IfjE)
垢版 |
2022/08/02(火) 23:27:15.65ID:rD0Go6bo0
>>440
地元の中古店にあったものを購入しました。
今まで聞いてたT1はなんだったのかという感じで
もうT1はA2オンリーになりそうです。
ありがとうございました。
445名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9a-ib8a)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:55:25.56ID:HkuKMgCed
>>438
お前の頭がでかいからだろ
446名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9a-ib8a)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:55:52.76ID:HkuKMgCed
>>442
何もすごくねえよゴミ
447名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9a-ib8a)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:56:16.10ID:HkuKMgCed
>>443
自殺で償えゴミ
2022/08/03(水) 14:42:55.80ID:QsSWvqUa0
嫌な事でもあったのか?ハゲデブサイ君
2022/08/03(水) 15:10:46.64ID:jMZyn6/M0
唐突にキレ始めていて面白いな
450名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-av2t)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:21:15.36ID:ug2Wd15ud
ハゲデブサイク自己紹介してて草
公害は早く自殺しろ
451名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-av2t)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:21:34.14ID:ug2Wd15ud
面白いのはお前の顔面だろ
はい論破
2022/08/03(水) 22:33:12.33ID:ln5UdGvqd
夏休みだなぁ
453名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-av2t)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:47:26.09ID:ug2Wd15ud
と毎日夏休みガイジが泣き嘆く
2022/08/06(土) 20:16:55.48ID:7xSd30QOr
T 1初代からずっと特に不満なくボロボロだったイヤーパッドも交換して10年以上使ってた
そろそろ買い替えたいと思っていたけど3rdの評判がイマイチでずっと後継機を待っていたけど我慢できずにHIFIMANの Aryaを買ってしまったわ
初の音出しから解像度が全然違っててビビった
俺の初代 T 1は経年劣化でもしてたんかね…ここまで差があるとは思わなかった
https://i.imgur.com/7GMUg9m.jpg
2022/08/06(土) 20:21:34.30ID:7/eu8AMY0
いでよ~!
平のおじ~!
2022/08/07(日) 04:21:21.84ID:xUL+6Avwa
リケーブルなしのAryaは
解像度低いと思うけど
ケーブルにお金かけたらギリギリ及第点
2022/08/07(日) 10:11:13.65ID:rY38rXNfM
マランツ上にしたほうが良いんでない?
2022/08/07(日) 10:16:54.70ID:dUlSwe8Nd
平面おじの相手するなよ
459名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-+ou2)
垢版 |
2022/08/07(日) 10:18:39.58ID:YULWJOZWd
コスパコスパうるさい奴の典型例みたいな構成だな
2022/08/07(日) 10:18:45.16ID:3CPNUXw30
その中華DACとP-1uももっとまともなやつに買い換えろよ
2022/08/07(日) 10:42:47.46ID:cVjqpHVD0
>>460
TOPPINGのDACってスペック見ると凄く良さそうなんだよね
DAC買い換えたいなって思ってるんだけど、今10万台で購入するとしたらどこらへんがお薦め?
2022/08/07(日) 10:56:34.15ID:U+LTMAzD0
スペックだけわな
2022/08/07(日) 11:19:59.29ID:XpXT5TcT0
まあいいんじゃないの
平おじと違って実際に所持して聴いた上での感想でしょ
平おじは聴かないで測定値と構造から妄想するだけだから
俺は解像度なんて自分に必要なだけあれば良いいと思っているが…
解像度は高ければ高い方良い人もいるみたいだけどw
2022/08/07(日) 11:40:11.81ID:0AjflE/Er
>>460
dacは以前PSAUDIOの定価50万くらいのを使ってたんだけど何せチップが古すぎたせいか最新の中華に歯が立たなかったよ
中華dacは侮れんよ…でも中華デジアンだけは個人的嗜好に全く合わないんだ
オススメなにか教えてくれる?
2022/08/07(日) 12:00:55.11ID:y/UAAhdA0
初代はプロトタイプみたいなもんだからな
バランスの悪さがそう感じさせるのかも
2nd再販か4th急いだほうがいいよな
2022/08/07(日) 12:02:01.77ID:puEgTAY9a
DACは取り敢えず色付けなしに正確無比のデータ吐き出してくれればあとはアンプやスピーカーで好みに合わせられるからな
467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 14:03:13.69
>>454
いいいいいいいインシュレーターwwwwwwwwwwwwwwwww
中華DACにインシュレーターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-XsvV)
垢版 |
2022/08/07(日) 14:46:02.50ID:85qMAz6Hd
俺も初代T1持ってて代替探してるからこういう感想は普通に有難い
普段は更年期障害ジジィのストレス発散の場になってるからな…
もうちょい所有者の生の声聞きたいけど5chにそれ求める事態がナンセンスか
469名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-ALgO)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:40:02.85ID:tfY22Mf4d
dacにインシュレーターって要るの?
2022/08/07(日) 15:59:02.62ID:fXbfTUG40
熱がこもるから嵩上げしてるとかでは?
知らんけど
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 015f-C+Cn)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:28:29.56ID:KDD46agP0
インシュレーター入れると見た目グレードアップするから視覚情報からくるバイアスで2%ぐらい音質良くなるよ
2022/08/07(日) 22:14:49.53ID:M0dI02Go0
俺は手淫しました
2022/08/07(日) 22:34:30.94ID:XpXT5TcT0
オナニー長文垂れ流し馬鹿といい勝負だなw
474名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ Sd33-gTvx)
垢版 |
2022/08/08(月) 08:05:33.45ID:Q2h9J+iBd0808
>>454
拾い画像しか貼れない自称10Hzが聞こえる無知無教養中卒ガチホモサル痘感染済統失ツンボプラシーボアスペヒトモドキ早く自殺しろ
2022/08/08(月) 12:18:09.62ID:U35djL1Wa0808
>>461
Schiit Bifrostあたりは?
納期10-12週間だけどね
あるいは好みは分かれるだろうがChord Qutest
2022/08/08(月) 14:21:49.54ID:OQ/bkPgld0808
DENONのような低音濃いめで少し広めの音場があるウォームなヘッドホンが好みなのですが、ゲーム用に味付けの濃いヘッドホンが欲しいなと思いまして、DT770PROの低音や音の距離感はどんな感じですか?
やはりモニター寄りのドライな感じでしょうか。
2022/08/08(月) 16:44:38.66ID:ICKH58aL00808
free byrdは日本来るのかな?
2022/08/08(月) 16:56:38.83ID:hm4bunR2d0808
>>477
技適は通過してる
個人的には来てほしいけど音家次第なんかなぁ
2022/08/08(月) 20:10:31.44ID:F93ZJ2Hw00808
>>475
Schiit Bifrost2初めて知ったので調べてきました。なかなか良さげなDACですね
ソフトウェアとハードウェアそれぞれアップグレード可能って凄い
ただ、仰る通りどこもout of stockですね、、、
2022/08/08(月) 23:52:39.85ID:OQ/bkPgld
>>476
我慢できずにポチッちゃったので自分で確かめます(笑)
2022/08/09(火) 07:38:53.41ID:oRQ1nAYF0
>>480
いいヘッドホンなんで後悔はしないと思いますよ
2022/08/11(木) 06:11:28.23ID:+XOHgRhCd
476です。専門スレであまりネガティブなことを書くのは良くないと思うので具体的には書きませんが、個人的にはハズレでした…
やはり試聴できないヘッドホンは買わない方がいいですね…
2022/08/11(木) 08:08:12.95ID:sE32X/a20
>>482
所詮は嗜好品だからな。最後は自己責任になる。
484名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5d-C+Cn)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:50:54.42ID:ODga+FwJp
>>482
ちなみにどこら辺がハズレでした?
うちは990から入って770も手に入れた時
微妙過ぎて最初使わなくてそのうち
使い倒し用に使い始めたらこれ良くねってなった
たぶん脳がが慣れた
2022/08/11(木) 12:36:47.92ID:ae85pgCH0
DT990PROはドンシャリのシャリの部分が強すぎてイコライザで高音削らないと聴いていられない
けどそれでも低価格機らしからぬ実力とメインで使えるだけの魅力がある
486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-ALgO)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:34:14.88ID:hBAGY7Sp0
T1のイヤーパッド交換って素人でも簡単に出来ますかね?
2022/08/11(木) 17:54:26.72ID:E6zFc6ksa
>>486
並の器用さとスライダー外す道具(内張り外し)みたいな道具があれば簡単な部類。
2022/08/11(木) 18:01:41.83ID:/O7mIu8I0
>>486
ちょっとめんどくさいけど出来るよ
自分は初代持ちだけど、外側のゴム?をグイッと引っ張ってはめるだけさ
最近のやつはもっと付けやすいような形になってるみたいだけどね
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6110-uMN9)
垢版 |
2022/08/11(木) 18:26:18.38ID:keGANz+g0
>>482
dt1770買おうか迷って早5年、、、試聴できないギャンブル買いは怖いよね
物自体良くても好みがあるから
490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-ALgO)
垢版 |
2022/08/11(木) 19:08:29.31ID:hBAGY7Sp0
>>488
ありがとうございます!
チャレンジしてみる
2022/08/12(金) 02:04:05.29ID:ayUg47AP0
>>454
T1、T5は憧れだったけど、結局モニター系に走り
DT1770、DT1990のペアを揃えました。
で、平面駆動が欲しくなってANANDAとAryaを聞き比べ、
ANANDAでは1770と1990に全く及ばないと判断。
Aryaにして、暫くはいろいろ試したんだけど、
結局はbeyerdynamicの音が好みで、最近出番が無い。
2022/08/12(金) 02:07:46.60ID:ayUg47AP0
>>456
Aryaはケーブルのてこ入れが必要なのに同意。
DAC用に1.2mの4.4mmバランスケーブル入れてしまいましたw
寝床に寝っ転がってたまに使ってます。
次は据え置き用に上質で3mのケーブルをどうにかしないと。
そしたら1770や1990と再戦だw。
493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-Aq3a)
垢版 |
2022/08/12(金) 03:11:46.17ID:EqcW7z270
1770か1990、どちらかを買うのであればどちらがおすすめでしょうか?
密閉、開放はどちらでもよく、ボーカルものを聞くことが多いです。今使っているヘッドホンがhd650、ha-sw01である程度差別化出来ている方が良いです。
2022/08/12(金) 07:16:09.89ID:FYEIdNPfa
密閉型と開放型の違いだから好きな方
2022/08/12(金) 14:11:35.19ID:Qi7MbzeU0
1770,1990だけどボーカルは遠目に感じるよ。
暗い音だけど生々しく近めに聞こえる分HD650のほうがボーカルに関しては良い気がする。ha-sw01は聞いたことないです。
いずれにしろ1770,1990のほうが薄皮10枚剥がれて聞こえるから最初はビックリすると思う。
合う合わないはあると思うけど体験してほしいなー。
496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebbb-BHIy)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:44:14.25ID:0KTOvlIr0
試聴が難しいので、もしあれば教えてほしいのですが、
DT990の音に近いヘッドホンというと何になるでしょうか?(beyer以外で)
2022/08/12(金) 15:43:22.20ID:GngNFEkAr
>>491
454だけどArya買って結局リケーブルもしてまだ1週間だけど
ずっとお気に入りだったT1の音場の狭さと低域の制動力を見事に克服してくれて満足度は高いよ
また変な癖もないから不満点がほぼ無いのも有り難い
でもT1のダークで妙に艶のある特徴的な高音だけはAryaでも流石に出てくれないのでT1は壊れるまで手放せない
https://i.imgur.com/tId1EXI.jpg
2022/08/12(金) 20:11:28.94ID:euXw/1a30
>>495
薄皮10枚剥がれて聞こえるってのは凄いな…
どうやって数えたのか知らないけどw
2022/08/12(金) 21:05:42.44ID:/Sw11NXJ0
>>498
皮に反応するという事は
包茎ですね?わかります。
500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-Aq3a)
垢版 |
2022/08/12(金) 21:11:48.78ID:EqcW7z270
>>493です。
高音が良さそうなレビューをよく見かけるので開放型の1990を試してみようと思います。
ありがとうございました。
501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 42ad-1rNW)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:29:19.60ID:VicLTl+u0
また騙し下げにやられた
2022/08/13(土) 22:56:32.47ID:1Ybyn6GY0
DT990のProとEditionって250Ωなら見た目以外同じものですか?
ストレートケーブルが好きなので同じならEditionを買おうと思ってます
503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4291-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:10:29.92ID:uQzW27u50
ハウジングが違うから音も違う
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-kquw)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:26:54.08ID:qXCZIHrG0
T1 3rd廃盤になって音沙汰無しだけど、もうT1シリーズは終了なのかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-WUkt)
垢版 |
2022/08/14(日) 08:12:26.09ID:carqqm9A0
プロユースと今はゲーミング関係頑張った方がよっぽど利益ありそうだもんな
2022/08/14(日) 19:22:04.28ID:V/zGHy0P0
>>503
ありがとう
大人しくProにしておきます
507名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-4TMx)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:08:09.54ID:r5WeHXHFa
DT250の80Ω買ったけど、音地味だよなぁ~。
だがそれがいい!
長時間聴いてても疲れないし奥深い感じでコクがあって聴いててホッとするんだよなぁ。
2022/08/15(月) 18:58:50.48ID:CHX5rI/N0
>>507
うむ。それがモニターヘッドホンの本来の姿である。
これができないアホなモニターヘッドホンの何とも多い事。
509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4910-n+Ky)
垢版 |
2022/08/16(火) 22:12:14.18ID:jVCncb+90
販路が直販のみになるようで
つまり 今後はお店で試聴もできなくなるってことかな
2022/08/16(火) 23:57:19.25ID:74Tz3QHU0
ついでにヤフショとかの還元付きでガッツリ安く買ったりは出来なくなるね
好きだったけどオワコン感出てきちゃったな
2022/08/16(火) 23:59:57.43ID:UPIZGFz90
だがそれが良い。
ベイヤーは価値の分かる者だけが所有し得るもの。
2022/08/17(水) 01:06:02.10ID:kEY24qWvd
DT150推し同様のキモい雰囲気
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e02-LVlP)
垢版 |
2022/08/17(水) 03:23:16.27ID:TTBb7BLq0
>>509
新品試聴は成田市内の僻地に行かないとダメなのかな
2022/08/17(水) 09:04:23.92ID:ruzf5sTbM
保証期間も3年から1年か
2022/08/17(水) 09:22:14.50ID:4hfTJpkdM
保証期間の短縮は価格抑制のためかなと思えるけど、
販路縮小は撤退の予備動作に思えてしまうなぁ。
2022/08/17(水) 09:26:41.30ID:f03w/2Zt0
新作も出ないんだろうな
517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4910-n+Ky)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:35:58.20ID:FloDuG610
別にもうTEACが代理店じゃなくてもいいのにな
直販でしか売らんとか 見る機会すらなくなるとは
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aebb-j00w)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:28:14.35ID:C9fCdQGw0
>>509
サウンドハウスの販売も終了するの?
2022/08/18(木) 15:14:55.21ID:jvxA3t2V0
ZENDACからaune audioのX1sGTに変えたら
気になってた1990PROのサ行の刺さりがほとんどなくなったわ

ただ、音量取りが若干シビアになったけど
520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d232-isyU)
垢版 |
2022/08/19(金) 00:13:18.99ID:EEh++tTi0
日本でもテレホンショッピングで売るようになるのかな
https://twitter.com/beyerdynamic/status/1560280359673237504?s=21&t=NSg4jgvSg5T_GaN2ON6tEg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c95f-ulLE)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:02:34.84ID:H3+UGUcS0
DT700と互換性のあるメッシュのイヤーパッドってないですか?エアコン付けててもやっぱり暑いんですよね
2022/08/28(日) 20:38:11.47ID:OYen6KHE0
DT770Pro以外ヘッドホンは要らないだろ
2022/08/28(日) 20:46:40.82ID:fnXG5Hof0
>>522
開放型の世界標準機
HD650だけはあった方が良くね?
2022/08/28(日) 21:18:23.63ID:OYen6KHE0
より音場がほしいならDT990Proなんだけど
2022/08/29(月) 17:55:41.11ID:e2gfrJ8T0NIKU
DT1990PROでだいたい満足してしまった
音もそうだけど、メタル素材主体のずっしりした質感がめちゃ好み
あとの悩みは、バランス改造するかどうかだなー
いまのシングルエンド運用でも満足はできてるんだけどさ
2022/08/29(月) 20:00:22.46ID:att25o+30NIKU
>>525
当然、バランス対応のアンプを持っているんだよね?
何を使ってるの?
2022/08/30(火) 00:38:37.25ID:6+cbQpnz0
今使ってるのはaune audioのX1sGT+xc1
aliexpressでtoppingのdx7proも注文したから到着待ち
528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7901-BW+s)
垢版 |
2022/08/30(火) 18:11:36.44ID:PdKu8wq70
もうベイヤーから新作って出ないのかな
2022/08/30(火) 19:49:33.50ID:mpJoHJV70
オワコンですか?
2022/08/30(火) 21:22:34.45ID:na1qPiSr0
>>527
レスありがとう
dx7proもあったらバランス接続で色々と楽しめそう
もしバランス化したら感想を書き込んでくれると嬉しい
上流を替えて楽しむのも面白いよね
2022/08/31(水) 00:05:03.73ID:1gFkTEzMd
dt700proxにdt900proxもそんな昔ではないでしょうに
2022/09/01(木) 17:42:29.43ID:37uNSAr00
スマホみたいに毎年の春夏モデルや秋冬モデルが欲しい層なんだろか
beyerdynamicにそんなの求めても(困惑
2022/09/01(木) 18:09:45.62ID:FqvYsWpY0
認めたがらない人は多いだろうけど
オーディオなんてアナログ部分の基本的なところは何十年も前に完成されてるからな

日本の家電みたいに全く同じ仕様なのに毎年モデルチェンジすることもあるまい
2022/09/01(木) 22:56:57.06ID:CDacCab/a
オワコンと言うよりかは完成度の高いロングラン商品の価値が高いからな
KOSSのPRO4/AAとか米屋のDT150とか880なんか、今でも良い音だし
1990は逆に解像度や分解能が高過ぎてバラバラちぐはぐに聴こえて使い辛くてイマイチだし、1770はテスラ故の逆起電力を御することの出来るアンプを探すのに苦労するし
新しけりゃ良いってもんじゃない
535名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM66-W4tx)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:09:45.50ID:Xlsm6F2uM
DT880、770、990などの基本設計70年代か80年代の一部のヘッドホンは今のと音が違ってて、今聴くと音が古く当時はスピーカーとは別物とかオーディオとは別世界と言われてたが、
スピーカーに近い音と言われるようになったのは、ソニーのデジタルモニターシリーズやテクニカのMシリーズとかの日本メーカーの80年代以降で
PRO4/AAやDT48、DT100なんかは太古のカマボコモニターで古いどころかレンジ狭すぎで鑑賞に使えないし、
DT150もいつから発売か分からないが、音は古いというか、スタジオというより放送用モニターという感じ
536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eebb-SvMG)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:01:52.18ID:9mp/hciK0
「放送用モニター」とは声はよく聞こえるけど、大昔のラジオみたいな感じで音楽鑑賞用としてはダメダメということ?

beyerのアジア担当者はサウンドハウスの立地とか販売力をちゃんと理解して独占契約したんだろうか……
2022/09/02(金) 23:02:24.56ID:ZZSFuGd80
ヘッドホンは振動板と磁石とコイルで出来てんだから
振動板が小さく樹脂素材で分厚いドライバーの音が良いわけ無いだろう
古くさい旧世代的な製品が未だに評価されているってのはそれだけ素人が多いという事だ
オーディオやってんならせめて原理に沿った事を書くべきだな
2022/09/02(金) 23:05:40.81ID:v18wHAjo0
平おじ久々に見た
2022/09/02(金) 23:28:49.78ID:j4grLkHA0
DT48も80年前のラジオスピーカーも現在の機材で鳴らせば案外普通の音だよ。
それとDT100,150やHD25のような返し特化な機種の帯域特性が特殊なのとは別件。
もちろんこの手のモデルが狭帯域なせいで鑑賞用には適さないなんてこともないよ。
実際長いこと奏者も歌手もそれを使って曲に乗って演奏したり歌ってきたんだからね。
20世紀の人が21世紀の人よりも根源的に音楽の感性で劣るなんてことはありえない。
変化し続けてるのは道具を使う人間側の趣向だとか精神性?だとかその辺でしょう。
540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9232-8cRJ)
垢版 |
2022/09/02(金) 23:49:24.42ID:WazmY/U60
「音楽性」と「音質」とをゴチャ混ぜにして、何が楽しいんだろうね
2022/09/02(金) 23:53:59.01ID:ZZSFuGd80
普通の音(悪い音)しか鳴らないかな
原理に対する理解や優れた機器を選別する能力が無いからオーディオユーザーの使う機器の性能は全く進歩しない
いつまでも古くさい機器を使い続けて本当の音の良さが分からない
最新の最上位の機器は順当に進歩をし続けているが、ユーザーの理解度が低すぎる

現在50万程度する高額な金額で売られているヘッドホン達がどんな素材や構造を採用しているか考える所から始めた方が良い
その上でその高額なヘッドホン達と近いヘッドホンを可能な限り低いコストで入手する為には何を選ぶべきなのかを考える

ベイヤーのヘッドホンで最先端の性能や音質を備えたヘッドホンに通用するような製品は残念だが存在しない
2022/09/02(金) 23:55:56.62ID:ZZSFuGd80
>>540
音楽性などという概念は存在しないからね
強いて言うなら性能や音質の高い音が同時に音楽性も高い音だよ
2022/09/02(金) 23:58:38.69ID:WQDArpQY0
平おじにしては文章が短いな
まだまだ本調子にはほど遠いのかなあ…
2022/09/03(土) 00:01:57.04ID:kg0RZuaY0
こいつ平おじか
Hifimanスレでボコボコにされたからって何もこっち来なくてもいいじゃん
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df32-Plh5)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:10:16.01ID:JflMt7hG0
>>542
「音楽の感性」で劣るとか劣らないとか言い出したら、それは音質やオーディオの介在だけでなく、楽曲や演奏を論じることになるし、それを音楽性と表記している
で言うに事欠いて「音楽性なんて概念は無い」などと与太を言い出すとは、、、広辞苑でもwikpediaでも調べてきなさい
2022/09/03(土) 00:18:16.93ID:VbUqDPbw0
>>545
オーディオ機器に音楽性は存在しないし求めるべきでもない
2022/09/03(土) 00:18:45.48ID:apYHIc420
平おじは携帯回線使って荒らし回るの飽きたん?
2022/09/03(土) 00:24:42.81ID:FcKULTv40
音楽に感動できない人間に語れる音楽性なんて、まあ存在しないわな
2022/09/03(土) 00:28:03.07ID:VbUqDPbw0
>>548
論点のすり替え
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df32-Plh5)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:30:26.72ID:JflMt7hG0
>>546
その通り
「20世紀の人が21世紀の人よりも根源的に音楽の感性で劣るなんてことはありえない」と、「音質」でなく「音楽」なんて持ち出すから、それに対するカウンターにすぎません
読み取りづらくて申し訳ない
2022/09/03(土) 01:31:56.74ID:8ID1ROS50
カウンターって言われてもなあ。俺は喧嘩ごしの討論?をしたいわけじゃないよ。
一行空ければ良かったか。とりあえず俺はc95fの人とは別人ね。

俺は音楽を聴くための道具について語る、という程で話をつないでいたつもりだから
すり替えたつもりはないし、音楽性と音質とであえて話は分けないよ。
そもそも「楽曲や演奏を論じることになる」まさに俺の意図は通じてると思うんだが。
でも君は人間と時代や音楽を無視して機器の音質一つについて話していたんだね。

君はどうあれ俺は機器に音楽性は存在しない、求めないという考えには賛同しないし
音楽を聴く人間の存在を棚上げして機器について語るのは不毛だと思ってるよ。

長文スレ汚しすまんね。
552名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-/2QP)
垢版 |
2022/09/03(土) 02:02:13.04ID:A0zilQpzM
まあ、音楽鑑賞には使えないと書いてしまったものの、スマホ内蔵スピーカーや固定電話(200Hz〜3kHz)でも音楽は普通に聴けるのだから、
DT48やDT100、PRO4/AA、SX1aのカマボコモニターでもレンジは同じくらいだけど同様に十分聴けるはずだが、
ヘッドホンだと他のヘッドホンと比べてしまうので、1000円のATH-S100でも遥かにワイドレンジな現状では辛いものがあるし
オーディオは音楽ではなく音を聴いてどうだというものであるので、音楽鑑賞としては使えてもこの音ではオーディオとはいえないというのもある

「音楽はメロディがわかることが重要だが、メロディだけなら中高音については基音だけわかればいいので、上限3kHzでも間に合う。
極端な話、上限1kHzでも間に合う。これはスピーカーのウーファーだけを鳴らしてみるとわかる。
一方、低音は基音が再生されなくても倍音が再生されればいいので、300Hz〜3kHzのシステムで十分間に合うことになる。
しかしオーディオというのは音楽を聴く前に音を再生するという目標があるので、20Hz〜20kHzが当面の目標になる。」(長岡鉄男のわけのわかるオーディオ)
553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-rKWe)
垢版 |
2022/09/03(土) 03:26:26.90ID:5F1ti/fT0
お前の巣はここじゃないだろ
hifimanスレの飼い主達はこの基地外にちゃんと首輪つけとけよ
554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0701-jDeJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 11:28:29.81ID:aOIQXsQV0
T1 2nd revival、4.4mmバランスケーブル付属、13万で出してくれ!
売れると思うがなー
2022/09/03(土) 11:57:21.54ID:dqvy4r9e0
バランスケーブルは必要な人が別に買えばいと思うけど
もしくはバランスケーブル同梱版と付属しない版の両方を発売するとか
(そうすると価格差をどうするかだが)
俺はバランス接続はそんなに高評価してないんで
2022/09/03(土) 17:49:06.58ID:LOVnVai80
バランスケーブルにSE変換を付属するで良い
変換かましたくない人はプラグ付け替えるか別途購入

シングルエンドのアンプにもバランスジャック(変換)を付けておいてほしい
2022/09/04(日) 07:22:27.60ID:Rlt3cBtK0
単純にヘッドホンのケーブルを脱着可能にして、アンプ側とヘッドホン側の接続端子の規格を統一してくれるだけでいいんだけどな
アンプ側は6.3mm3極アンバランス or 4.4mm5極バランス、ヘッドホン側はミニXLR4とかで
どうせバランス接続を使うようなやつはヘッドホンに最初からついてたケーブルなんて使わないだろうし(偏見
2022/09/04(日) 10:09:13.84ID:5LYmDljE0
比較的採用が多いのヘッドホン側3.5mm×2でしょ
beyerdynamic、HIFIMAN、SONY、FOCAL、UNCOMMON、PHILIPS(ピンアサインの互換性がない)これだけのメーカーが採用しているしまあ抜け防止とかあったりするから完全に互換性があるかと言うと微妙だけど
高級ヘッドホンとか買う人配線長気にしたりするしヘッドホン側のXLR4ピンは流行らないと思うなあ
XLR4ピンを1つしか搭載してないヘッドホンbeyerdynamic DT177X GOぐらいしかない気がするし
2022/09/05(月) 08:14:09.38ID:4rwi1u/b0
>>558
ごめんなさい、言葉足らずでした。ミニXLRにしたいんじゃなくて、コネクタが統一されていればなんでも良かったんです
なんならUSB-Aでもいいです。よくないですけど。

ミニXLRって書いたのは手元のDT700ProXのがなんか恰好良かったからっていうのと
ロック機構があって4芯シールド線1本で分岐無しに繋げられるから作るの楽そうってだけで何も考えずに適当書いただけです
2022/09/06(火) 02:09:32.21ID:lzlQf8r60
Hifimanの布ケーブル、HE6se付属ケーブルでT1.3rd鳴らんかった
本体側端子がHifimanは2極で、T1.3は3極
プラスマイナスの位置が噛み合えばと思ったけど無音
短いケーブル欲しいけどT1.2以降対応明記してるの買わんとだね
2022/09/06(火) 05:56:16.98ID:sxTfMCB40
>>560
718637 T1 2nd gen/T5p 2nd gen用交換ケーブル
1.4m
562名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd12-pXst)
垢版 |
2022/09/11(日) 20:04:23.81ID:GrtqilKxd
DT990PRO買ったんですけど…これはとても良いものですね。着け心地は抜群だし音はダイナミックなのに丁寧…あとは断線しないことを祈るばかり
2022/09/12(月) 01:56:04.78ID:KOq8N/aL0
990や770のケーブルって付け外し出来るわけじゃなかったのか
着脱式でストレートとカール両方使えるバージョンを売り出していても良さそうなもんだが
2022/09/12(月) 06:36:01.25ID:XyAqcBBYM
DT900PRO X を買いましょう
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d01-g1nY)
垢版 |
2022/09/12(月) 07:03:30.38ID:lvLuUYrB0
990と1990pro持ってて900prox気になるけど使い分けできるのか微妙そうなんだよな
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a602-JhTS)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:27:28.31ID:CMAx9N3n0
>>565
990と900PROX持ってるけど、個人的な感想は990はこってりして楽しいけど聴き疲れする音、900PROXはすっきりした聴き疲れしない音
900PROXは990ほど個性的ではないけどこっちの方が好きです
2022/09/12(月) 13:37:22.73ID:Z2EskH440
>>565
990pro、1990pro、900proX持ってます。
900proXは1990proの劈く高域を控えめにした印象で使い分けはできると思う。
1990proのあの高域が好きなら微妙かも。
568名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd12-pXst)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:23:14.93ID:YJsFNgExd
990pro…メチャクチャ高音刺さるなこれ
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7975-Q9kG)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:58:00.39ID:+aGBri3/0
990PROなら弄ればバランスケーブル付けられるように出来るな
片出しにするか両出しにするかが悩ましいけど
2022/09/13(火) 23:33:44.75ID:pE6zcNol0
>>568
それは上流が駄目なんだな
2022/09/14(水) 19:40:45.21ID:QRsyNdi+0
刺さる要因はいろいろでしょ
上流も影響するけど音源や音量とか
なにより個人差が大きいんじゃないかなあ
俺みたいなおっさんになると刺さるなんて無縁だよw
2022/09/15(木) 21:01:06.80ID:q/5CHqV60
>>571
まさにエイジングによる音質向上ってやつですね
2022/09/16(金) 01:15:29.33ID:fbojbrn/0
DT990PROの20倍くらいの金額の環境でDT990PRO使ってるけどDT990PROは高音刺さるぞ
エントリーからハイエンドまで20台くらいヘッドホン持ってるけどDT990PROはトップクラスに刺さる
高音を-6dbすればギリギリ刺さらなくなる感じ
上流ガーって喚いてる輩は上流がヘボいが故に劣化して刺さらなくなってるか耳が劣化してるかだわ
2022/09/16(金) 03:46:39.38ID:DOyytmz80
900proはどうすかね?
2022/09/16(金) 14:53:57.47ID:voCG09pJp
お前なに顔真っ赤で必死になってんのw
2022/09/16(金) 22:34:33.61ID:plKvGGkL0
初beyerdynamicのDT990proポチッて今日届いて聞いてみたら、やたら高音が刺さるし低音の伸びが感じられない!!

エイジング待ちかな?

装着感は良いので音質が落ち着けばアリだな!
2022/09/16(金) 23:04:24.17ID:PF9J2J7c0
>>576
再生環境は?
ちゃんとRME使ってる?
2022/09/16(金) 23:48:54.08ID:lVP+5lITM
>>577

zen dacとfiio Q3で聞いた感じ!!

今までSONYのMDR-Z7M2に比べてって感じだね!!

低音も下まで伸びてない感じだしもう少し様子みてみようと思う!!
2022/09/17(土) 00:07:42.63ID:CvH9eLNS0
ベイヤーってどんな環境を基準として開発してるんだろうね
やっぱりドイツだしRME、Lake People、SPLとか?
2022/09/17(土) 00:13:19.86ID:T04zFRiE0
Lehmann Audioもたまには思い出してあげてください
逆パターンだとTEACのHA-501なんかは初代のT1をリファレンスにしてたな
2022/09/17(土) 00:38:30.23ID:5k2r8qWX0
>>579
ベイヤー ゼンハイザーは基本はやはりRME
2022/09/17(土) 07:18:55.26ID:WE67ivwn0
ゼンハイザーがそうでもないのでドイツが全てそうだとは言い切れないが昔テクニクスの同じ型番で日本向けに販売されているのとドイツで販売されているのと比較して聞いた時ドイツ向けは高音が独特で「ナンジャコリャ」となったがメーカーの人が苦笑いしながら「ドイツ人がドイツ語の歌を聞くとこれが良いらしい」と言っていた
2022/09/17(土) 07:21:54.54ID:WE67ivwn0
ドイツ語って「イッヒ!」とか子音が強めなのでそういった音作りをしないともの足りないのかも…
584名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcb-1pAb)
垢版 |
2022/09/17(土) 08:16:53.50ID:1Z0avcW1r
1990は高音刺さるとは感じないけど990はぶっ刺さるわ
2022/09/17(土) 12:03:26.44ID:ijvovWmV0
DT990proを音質の確認でいつも使ってるyoutube音楽でビビリ音が出るんだが(泣)
(低音確認)


超ガッカリ⤵︎ ⤵︎


https://youtu.be/lwrP02AlqSE
2022/09/17(土) 12:19:02.04ID:5k2r8qWX0
ビビリ?どこかでオーバーロードしてるんだろう
587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-6Fps)
垢版 |
2022/09/17(土) 22:05:22.50ID:tHk+YJIE0
>>585
REMでビビるんかいな
確かに990はもっとヘヴィな音楽に向いてるけどREMでビビるってエージングまだ要るんじゃないの
beyerは大体50時間だったな
588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d710-PhD1)
垢版 |
2022/09/17(土) 22:06:45.00ID:2godGBOz0
RMEならADI-2 DAC FSってやつでいいのか
これいっときはもう少し安かったのになあ
2022/09/17(土) 22:17:51.13ID:5k2r8qWX0
>>588
それでええよ
ラルクのテツヤも導入した
590名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-6Fps)
垢版 |
2022/09/18(日) 09:40:06.93ID:yhwdH0DEd
1990って世界一カッコいいし、着けても様になるしオールラウンドだけど生粋のモニター過ぎてあるジャンルで一番リスニングとして楽しめるってのは無いよね
微妙にズレてるというか少し距離があるというか…ゆえに完全無比なジャーマニズムを逆に感じるが
余りにかっこいいから資産価値的なものを感じるんで売ってないけど
2022/09/18(日) 11:50:09.62ID:1IUSqMM50
DT1990は外で使うわけじゃないからデザインはどうでもいいかな
オールラウンドに楽しめるってのはそう思う
ただ古い音源で録音にノイズが入っているようなのだとノイズが目立つんだよなあ…
それも当時を感じさせるといえば味がある話だろうけど
592名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-6Fps)
垢版 |
2022/09/18(日) 11:58:27.09ID:yhwdH0DEd
流石に昔のは990に任せればいいわけだが(いやこれもデザインは逸品)990のがリスニングには親和性あった希ガス
2022/09/23(金) 22:09:28.15ID:FhFuR2R50
T1 3rdgenerationというのを買ってきたよ
音楽聴いてると首と耳に今まで感じたことのない痛みが出る
なんだろうこれ、痛いヘッドホンは初めてかもしれん
2022/09/24(土) 01:00:55.93ID:W2LOEX720
>>593
んーむ。悪霊が取り憑いておる
ワシが無料で引き取ろうかのう?
2022/09/24(土) 02:55:39.60ID:iXdIF8km0
今日はほとんど痛くなかった
除霊が進んだのだろうか
2022/09/24(土) 07:39:30.63ID:ZUesezSj0
エージングとは除霊のことでしたか
2022/09/24(土) 09:37:03.62ID:tcHCLn1Ed
霊に慣れたのかもしれない
慣れるという意味ではエージングかも
2022/09/24(土) 15:15:54.52ID:u8xtE+lE0
呪われし3rdを売却し
2ndを買うことを許可する
600ohmなのでアンプも忘れずにな
2022/09/24(土) 17:00:43.75ID:ZUesezSj0
創造主の封印を破り祟られし呪物を浄化せん、とか思うとちょっと楽しくなるね
やってることはサウンドハウスから届いた商品を箱出ししてセットアップするだけなんだけど
600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 175f-e+f/)
垢版 |
2022/09/24(土) 17:28:30.00ID:CY9fd7Ec0
草 厨二くさいけどすき
2022/09/24(土) 23:51:36.37ID:XblNPsiU0
音屋でTWS取扱開始したな
602名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-e+f/)
垢版 |
2022/09/26(月) 16:24:10.42ID:hqLx6/E7d
dt770pro衝動買いしちゃった 990proとはどう音が違うのか比べるのが楽しみ
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:08:10.20ID:AGRCjuAb0
モコモコぬくぬくしてるかな
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f02-2jxA)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:46:51.41ID:QoaAgKfE0
mmx300とdt770ってほぼ同じなんかな
2022/09/27(火) 00:31:14.20ID:Kg7IGBUM0
>>604
ドライバーは同じらしいよ。
イヤーパッドとハウジングの形状や吸音材の入れ方が違うはず
606名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd32-e+f/)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:56:40.49ID:sisIjk0zd
770pro届いたので勝手にレビュー 軽い!高音刺さらないのによく出てる!中低音も気持ち良い!…まあ半分分かりきってたけど990を密閉型にしたヘッドホンって感じですね。
ただ比べると圧倒的に770の方が聞き疲れしにくい(高音のおかげ?) この値段ならかなり満足の行く音でした。いずれ1770とか1990にも挑戦してみたいなぁ
2022/09/28(水) 02:42:19.22ID:nocp6icw0
1990は無二の魅力あると思う
608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 05:49:49.46ID:vHKj4wOh0
1770より1990のが評価高いんかな
2022/09/28(水) 15:47:23.38ID:sus/sk7b0
1990の音は良いんだが重すぎてな
買ってから1日数時間使ってたら二か月くらい頭痛くなって以来使ってない
610名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMde-u8vP)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:54:20.14ID:SXe5t/7tM
1990は重いし側圧もつよいしヘッドバンドのつくりも微妙だから改良してほしいね
611名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:08:47.09ID:k9o1QrB8d
あれで重いとはgradoの大型は使えないなw
まあ重いっていいたくなるのは分かるがギリ許容範囲かな
フィット感はクオリティ高いし
612名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-e+f/)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:18:25.69ID:hDDp140kd
そ、そんなに重いのか…ベイヤーはここらで仕舞いにしておこうかな
2022/09/28(水) 17:54:34.64ID:XHM8Sui0M
1990って400g行かないし中量級やろ
2022/09/28(水) 18:04:21.64ID:fZDcO76v0
装着感は機種によりけりだけどDT1990の370gという重量自体はごく普通の高級ヘッドホンの重さだな
2022/09/28(水) 18:43:29.17ID:3Et70o6f0
めちゃめちゃ重いってほどではないけど重めではあるな
不満点は重量くらいなので900ProXはもう少し軽かったら買ってたかも
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:27:09.14ID:vHKj4wOh0
1990はデザイン良すぎて頬ずりしたくなるからな
617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:33:23.18ID:vHKj4wOh0
音場もけして広くなく中庸だからさらに近い1770よりやっぱ好みか770より990のが好きだったしデザインも僅差ながら1990のがカッコいいと思ったから結局1990のみ購入したんだが
2022/09/28(水) 20:57:09.98ID:nocp6icw0
俺は900xかなり好き
619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2701-Gqc2)
垢版 |
2022/09/30(金) 04:45:50.67ID:oKqGqkQC0
現行品でバランス接続出来るのってある?
2022/09/30(金) 11:45:27.24ID:3ZRDROQr0
>>619
T1/T5 の2nd以降。
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2701-Gqc2)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:33:51.23ID:oKqGqkQC0
>>620
2nd、3rdは廃盤ですよね?
2022/09/30(金) 18:07:19.73ID:srz8RJOB0
Amiron Homeもバランス接続出来る
2022/10/01(土) 13:01:37.25ID:dbbd/k5f0
上流にもよるけどAmironはシングルよりはバランスで鳴らした方が好み
競合が多い価格帯だったとはいえもっと評価されてもいい機種だと思うんだが、中古で投げ売りされているのを見かけるとちょっと寂しい...
624名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-z20m)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:24:53.25ID:jR3ADWU8d
500はニーズあると思うがな
頑なにPS止めるのはナンセンス、確かに1000以上とかデカ重すぎるモデルなら分かる
PS500、750が欲しい
ロックは死なないから
2022/10/01(土) 14:31:20.21ID:36SCKpvna
ここはGRADOスレじゃないよゆらりん
ここならDT150おじって呼んだ方がいいか
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8301-z20m)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:38:20.23ID:R1WBD/xS0
誤爆確認、よかったら転写してちょ
627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf02-4RGy)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:43:53.19ID:GfAaNyy00
音屋で700Proxが3000円引きかぁ〜
900Proxは持ってて満足しているけど、買い足すか?
2022/10/01(土) 23:54:10.67ID:AkeQUvVc0
音屋(笑)
2022/10/01(土) 23:56:41.87ID:C2V7CR6J0
好きにすればいいと思うけど…

そういえばこんな名言があったな
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ
630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf02-4RGy)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:17:11.78ID:xEKFBwfD0
米屋の商品はほぼ新品を試聴する事が出来ず、唯一の方法は成田市内の僻地に行くしかないから博打みたいなのが玉にキズ
どうしても躊躇してしまう
2022/10/02(日) 00:32:38.37ID:Uncf1Lpu0
新品を試聴なんて図々しいなw
2022/10/02(日) 03:04:16.69ID:5SgYz+BS0
https://twitter.com/align_centre/status/1576159606132219904
xelento 2ndだってさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/02(日) 04:24:38.50ID:Qj9kHskEM
>>631
客は天狗だと勘違いしとるなw
2022/10/05(水) 23:02:08.14ID:tH4Tu0+X0
呪いが解けたのかT1 3rd使っても耳が痛くなくなった
首も平気です
2022/10/06(木) 06:17:58.58ID:rlVCw1z40
>>634
ああ…
2022/10/06(木) 23:14:30.31ID:w/cgloHI0
1990proとセットでdacを購入しようと考えているのですが、おすすめのdacってありますか?
初心者なのでできれば3万円以内が望ましいのですが、このスレで出ていたdacの価格帯を見るにやはり難しいのでしょうか。
637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff91-pIDl)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:17:52.29ID:0W+rmeuT0
>>636
iD4mk2
2022/10/07(金) 01:50:48.24ID:m+I3yXoK0
合皮と比べるとやっぱベロアのほうが楽だな
遮音性は前者だけど
770の32Ωもベロアに変えるかたけーけど
2022/10/07(金) 09:33:40.53ID:hwQ/v9Dj0
>>637
ありがとうございます。
調べてみてよさそうだったので買いました!
2022/10/11(火) 02:35:47.28ID:YereDDB9d
カウントダウン始まったね
2022/10/11(火) 11:10:12.16ID:Le2jiXLT0
3
2022/10/11(火) 12:57:22.53ID:AZza9m7j0
2022/10/11(火) 13:11:38.73ID:HcxI9qK7a
1
2022/10/11(火) 13:24:55.32ID:zH43vxTy0
私は可愛い子を見ると
じっとじっとずっとずっと
見つめてしまう癖があります。
今日も駅のトイレで大きな鏡を
見つめてしまいました。
うらやましいですか?(´・ω・`)
645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 635f-+/YC)
垢版 |
2022/10/12(水) 00:47:37.91ID:o76F2bs80
そんなこと言ってねぇでヘッドホンで音楽聴いてろ
646名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-BzmU)
垢版 |
2022/10/13(木) 19:20:06.13ID:0rDX7Ld9d
装着感の改善目的でsrh440にdt250のパッドを取り付けたら低音ギュンギュン高音ジャリジャリの物凄いドンシャリホンになった(パッド換装前はクセのないカマボコサウンド) イヤーパッド変えるだけでこんなに音が変わるんだね…ベイヤー恐るべし…
2022/10/13(木) 19:38:18.09ID:nFE6EbxTd
逆に高音を抑えるイヤーパッド教えてほしい
2022/10/13(木) 20:44:44.55ID:7eyyhPnjd
XELENTO第二世代きたな
2022/10/13(木) 21:33:37.07ID:WFDEFhlPa
>>647
どのヘッドホンのイヤーパッド変えたいの?
2022/10/13(木) 22:14:25.56ID:gCsnh+gQd
>>649
DT990pro
2022/10/13(木) 23:42:19.02ID:WFDEFhlPa
>>650
1990バランスドあたりかな
密閉モデルの奴使うともっと抑えられる
持ってるもので高音が強い順番は
990pro>T1>1990a>t90>1990b>t1 3rd
使った本体はT1 3rdで高音増やしたかった検証
2022/10/13(木) 23:48:05.89ID:vGjXS+M5a
そうそう計測した訳じゃなくて耳で聴いただけだからさんこうていどにして。
2022/10/14(金) 00:48:20.40ID:hY0H0SOwd
>>651
細かくありが㌧
参考にさせてもらいます
2022/10/21(金) 15:02:07.60ID:Yqqkwqhh0
dt770/880/990proって、他機種と比べてドライバーユニット故障が異様に多くないですか。
断線名目の個体がよくオクに出てるけど、多くはケーブル断線じゃなく、リード線かボイスコイルの焼き切れ、という印象なんですけど(修理できーん)。
オーナーの方々どう思います?
2022/10/21(金) 17:26:33.78ID:Tx11wXoaa
>>652
ちょとDT990proのパッド交換して遊んでみたけどフォームディスク2枚入れがいい感じかもしれない

>>654
安いし買い直すだけかな。
テスラドライバーが切れたら泣くw
2022/10/21(金) 18:59:17.95ID:XnkbBHdc0
DT1990PROが欲しい!
誰か背中を押してくれ!
2022/10/21(金) 19:15:53.88ID:Cc/alqzG0
>>656
ユーロ円のチャートでも見るといいんじゃね
全くドルを使わないって事も無いのかもしれないが
658名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-vpfi)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:47:44.15ID:vSp/WXW2r
1990は打ち込み音のキレが最高
659名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-PHut)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:21:30.28ID:ji3QPs2id
DT990PROよりも?
2022/10/22(土) 10:40:42.20ID:t9u74WqL0
>>654
手持ちのヘッドホンは片っ端からリケ改造してるけど、990だけドライバ焼いちゃったことある。てかハンダ汚ねぇンだよ。

>>659
990にキレはないでしょ。1990より好きだけど。
2022/10/22(土) 10:46:19.82ID:XIzFq5kX0
打ち込み音のキレといえばUltrasoneだったけど今はどうなんだろう
2022/10/22(土) 12:24:51.35ID:dpoBZ+WP0
中古でT70P(シリアル017**)買ったら片方のドライバーだけが逆相で接続されてた
学生とかのバイトが半田ごて握ってんですかね
2022/10/22(土) 12:53:13.10ID:EWUVWP9U0
DT1770PRO購入を検討してるんだけど、ifi Gryphonのシングルエンドで十分に駆動できる?
664名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:15:54.98ID:UDkhkVwhd
>>662
ドイツのパート主婦がミスったかな
2022/10/22(土) 16:29:10.23ID:nevstFDz0
>>655
たしかに990で、ハンダとフラックス飛び散ってること多し。ハンダがザツ…
2022/10/23(日) 11:55:08.65ID:4MCA2SP90
>>662
自分で直せばええだけやん?
2022/10/23(日) 12:30:23.04ID:gysrHyXy0
自分で直さないといけないような物を商品として売るのは会社としてどうかと
2022/10/23(日) 13:22:45.42ID:4MCA2SP90
>>667
島津タイマーよりはマシだろう
669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8202-POGD)
垢版 |
2022/10/23(日) 13:53:05.10ID:hhxWwPTZ0
マシではあるかもしれんがどっちもダメだろ()
670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7e7c-DRIE)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:23:11.82ID:FsThNWf00
中古で買ったなら文句言えんだろう
2022/10/23(日) 18:35:01.89ID:EEDytMDjd
中古と言うことは最初のユーザーも修理に出さずに手放したのか
自分だったら修理に出すが…
2022/10/24(月) 02:29:01.99ID:xFZLcHz50
DT1990PRO到着した!
何時間エージングすればいい?
2022/10/24(月) 03:31:57.32ID:9pXokuA20
199時間
2022/10/24(月) 08:27:10.78ID:i4h9Iu5e0
>>672
358965482時間
2022/10/24(月) 09:13:32.87ID:jJBVTXaJ0
>>672
おめ!
パッドが耳に馴染む、脳が音に馴染む、まであるから普通に日常使いしていればいい。
てか個人的にベイヤーはそこまで音変わらん気がする。
676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2101-w3aL)
垢版 |
2022/10/24(月) 11:10:40.58ID:pAQXLNsP0
低音ソースで大き目音量で1日鳴らしっぱ
エージングに言及してるメーカーは普段使いしてればOKで早めたければ上記
T1.3は箱出し直後は歯擦音刺さってたけどエージングで全く刺さらなくなった
2022/10/24(月) 12:20:00.45ID:JHYMmd3M0
素朴な疑問なんだけど、エージングってヘッドホンアンプ使ってる?
1990みたいな高インピーダンスのヘッドホンでもPC直指しで音量とれてるならおk?
2022/10/24(月) 12:47:26.66ID:i4h9Iu5e0
>>677
ダミ
2022/10/24(月) 17:51:44.77ID:yvNjOkwm0
600Ωまでイケるのを謳ってるマザーあるで
>>677のがそうかは分からんが
2022/10/24(月) 18:38:38.63ID:xrH5cN0A0
そんなマザボ出してるのはASRockに違いない(偏見
681名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:10:32.63ID:AGeHCZeTd
>>680
10年近く前からポツポツと、変態AsrockだけではなくMSIやAsusあたりも出してる
最新チップセットでも出してるかは知らんが
2022/10/24(月) 23:05:31.30ID:xrH5cN0A0
ASRock、最新チップセットのマザボでも600Ω対応していたよ
オンボードオーディオなんて気にしていなかったから知らなかったけど、最近のマザボってESSのDACとか積んでるのね
下手な安物ヘッドホンアンプ繋ぐよりまともな音が出そう
2022/10/25(火) 04:35:30.38ID:yLbLqsvy0
俺はお前らとは違う
音質よりも音楽を追い求め続ける
https://twitter.com/pack_chan1?t=4n5OyUUl0kK_059316amLw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
684名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:09:26.62ID:L6yAKuqzd

釣られてやんよ
「音質良ければ尚ヨシ」ってのは普通の音楽ファンにすぎないのに、「お前らとは違う」ってのが厨二っぽくてカワイイけど、表記の選択、音楽の趣味、どちらも初老以上かな
2022/10/25(火) 16:47:42.11ID:yLbLqsvy0
海外のオーディオ評論家もようやく俺の次元に追いついたようだな
https://twitter.com/pack_chan1?t=4n5OyUUl0kK_059316amLw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
686名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:06:04.27ID:L6yAKuqzd

あんまりアチコチにマルチポストすんなよ、なにも面白くなかったぞ
687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3901-i+dE)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:20:09.58ID:SMaKbwuX0
T1 1stってバランス改造する意味あるかな?
経験された方教えてくださいませ
2022/10/25(火) 20:34:36.50ID:849rfo/f0
>>687
何せ600Ωだから、バランスにするとちょっと鳴らしやすくなるかな‥。
それ以前に純正ケーブルが重すぎる。
2022/10/25(火) 20:52:12.70ID:2mU5keIK0
1stは600Ωどころか低域のインピーダンスのピークが1200Ωぐらいあるぞ
まあ別にバランスにしなくてもBeyer A2程度に具の詰まったアンプ使ってたら十分だと思うけど
2022/10/26(水) 12:11:24.81ID:dj16g8Y+0
初代T1のケーブルベタベタするの俺だけ?
2022/10/26(水) 12:43:02.63ID:qsveISrJ0
加水分解でベタベタしちゃったのかな
もしそうなら、「加水分解 ベタベタ」でお掃除方法が色々出てくるので、試してみるといいかも
2022/10/26(水) 14:45:30.64ID:rddRKJsI0
>>691
いや、私はハゲてるから頭皮の脂が
よくケーブルについちゃって…。
2022/10/26(水) 15:25:24.11ID:W92RFHmg0
Aventhoのヘッドバンドとイヤマフがひび割れてきたんだが
イヤマフは音屋から買うとして、ヘッドバンドどうすりゃええんや
Aventho修理はまだteacだっけ?
2022/10/26(水) 16:54:19.02ID:fdMtBLPD0
樹脂製品がベタベタすること多い人は無水アルコールを備えておくと捗るぞ。
695名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-vk9T)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:04:05.89ID:kHMICjyNd
>>694
ラバーコーティング処理だと、アルコールでは全部剥がすことになる
部位によっては不都合なので。目立たないとこで試してからがよい
2022/10/29(土) 12:10:58.14ID:l41M2/jM0NIKU
>>672
おめでとう。
20年秋に買いました。
初聴きした後、数日掛け、のべ24時間くらい再生してから、
同じ曲を聞き比べたんだったかな。
2022/10/29(土) 12:17:26.29ID:l41M2/jM0NIKU
>>677
出来ればHPAや駆動力が有るDAC使いたいですね。
DAP再生では10時間以下で電池が切れるし。
FiioのDAP、デジタル出力モードなら1時間再生しても
1%程度しか電池が減らない事が分かってからは、
DAP〜DACで一晩再生とかやってます。
698名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 1901-Oc+2)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:29:32.84ID:Qg8RMGut0NIKU
リスニングなら1990よら1770?
試聴した感覚やと似たような音だったんだが
ちな1990は所有してる
2022/10/30(日) 02:30:13.13ID:i82Ye5eM0
両方持ってるけど、音を聞くなら1990、音を拾うなら1770、って表現に自分はなりそうだな
もう少し付け加えるのであれば、曲なら1990、喋り声や環境音みたいなのは1770、って感じかな
汎用性は1990なんだけど拾うのは密閉型の特性を持つ1770に軍配が上がる
音としては1990の方が自然なんだけど開放型ゆえに環境音が入る
対して密閉型の1770は環境音こそ入らないものの歪んでるような違和感に気付くと思うよ

※あくまで個人の感覚です
700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1901-Oc+2)
垢版 |
2022/10/30(日) 03:59:35.52ID:mssE8GGN0
1990正解やったか
レガシーの時も990圧倒的好みやったし
ありがとう
2022/10/30(日) 06:20:16.03ID:THzDFqoA0
>>636
DACアンプはヘッドホンの倍が基本
3万程度じゃ鳴らせないよ
2022/10/30(日) 07:33:36.53ID:tHw0Oh750
他の高いアンプ使ったことないからわからんけどDENONのDA-USB310で聞いてたけど悪くなかったぞ
2022/10/30(日) 07:35:35.14ID:+z1wLZJ70
そんな基本があったのか…
俺の1990はUD-301でもそれなりに鳴るけどねw
どのレベルで満足するかは人それぞれ
2022/10/30(日) 08:14:21.61ID:UWFSOamK0
DACアンプに倍の予算用意できるならヘッドホン買い替えろ
2022/10/30(日) 10:03:47.56ID:KTq5Xyya0
DAC20万、アンプ90万、ヘッドホン60万だ
DACこれってのがなんか思い当たらないのでもうちょっと探してみる
2022/10/30(日) 11:31:14.30ID:+z1wLZJ70
うむ、景気回復に貢献してくれ
世の中こういう人がいないとなw
2022/10/30(日) 11:43:51.81ID:vOHpHqep0
ヘッドフォン60万ってそれ単品の話?
合計で言ってるなら話の主旨がわかってない人だけど
708名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-7Gz0)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:11:17.84ID:28G/KYZ/M
スピーカー再生用のステレオフォニック録音をヘッドホンで聴いてるので無理も矛盾もあれば限界もあり、数百万使っても
ハードオフで売ってるDAC、スピーカー用アンプ、スピーカーペア各1万のシステムに負けるが
2022/10/30(日) 13:51:53.08ID:KTq5Xyya0
Utopia SG だよ
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b332-mT17)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:29:49.39ID:u/c78rik0
>>708
釣られてやんよ
明らかにスピーカーに劣るのは位相や定位(感)くらいなもので、それを「音質の全てに無理・矛盾・限界がある」かのように言い切れる図太さは何だろう(笑
2022/10/30(日) 14:37:48.61ID:UWFSOamK0
相手しなくていいよ
2022/10/30(日) 14:43:55.33ID:XyJ3J2Q50
とりあえずN-05xd持っていればセーフってことでいいのかな
2022/10/30(日) 15:43:43.62ID:TQZBVj9Z0
とりあえず知ってる中で高いヘッドホン書いたんだな
気持ちはわかるぞ
2022/10/30(日) 17:45:01.97ID:KTq5Xyya0
持っている中で一番高いやつだけど
2022/10/30(日) 18:06:20.84ID:+z1wLZJ70
まあ趣味に100万単位で使える人はいるからねえ
趣味なんだから自分の出せる金額の範囲内で楽しめばいいだけでしょ
楽しんだ者勝ちだよ
2022/10/30(日) 19:59:39.14ID:46/Pldxsp
>>712
調べたら90万円もするじゃねーか
2022/10/30(日) 20:04:24.13ID:vOHpHqep0
ヘッドホンの何倍かって別に正比例じゃないだろうし、
5万くらいまでのヘッドホンに10万くらいのDACなりヘッドホンアンプがあれば不足はないだろうけど
ヘッドホンが50万だからといって100万のDACにする必要はないだろうな

ある程度の値段から先は、好みや僅かなこだわりの部分
718名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-xFlQ)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:46:52.05ID:vG0Gc2eu0
こちらメーカーのヘッドホンが気になっているのですが、試聴が出来ず購入を躊躇しています
低音が最も強い、もしくは打ち込み楽曲(EDM)に適したものはどの機種でしょうか?
2022/10/30(日) 22:57:05.42ID:rJOAhHaO0
あんまないです
720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1901-Oc+2)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:10:50.70ID:mssE8GGN0
テスラはスピード反応早いし1990なら開放でタイトになるから合いそうだけどね
デザインは世界一
2022/10/31(月) 00:22:34.94ID:Y4FTfraZaHLWN
>>718
オーテクのWS1100と公式アップグレードケーブルをセットで買うと幸せになれる
722名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 0b02-eqQI)
垢版 |
2022/10/31(月) 02:21:47.21ID:Q6kcLWIv0HLWN
>>718
米屋のスレでオーテク勧める奴は荒らしだから気にしないでね
2022/11/01(火) 09:33:15.72ID:GS6m1FraM
2nd出たからか音屋で安くなってるXELENTOがめっちゃ気になってる
初のハイエンドDD型IEMとしてはどうだろう?もう五年前の機種だから流石に古いかな
愛用してるDT1990PROみたいな音なら最高なんだが
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b332-mT17)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:37:12.30ID:zqLOgnCa0
>>723
そもそもオープンエアの音をカナル型イヤフォンに求められても
2022/11/01(火) 09:56:58.07ID:GS6m1FraM
>>724
いやいや、流石にそんな畑違い過ぎる類似は求めてないw
個人的に最近よりもちょっと前まで(ロゴが"y"ではなくて")))"の頃?)の米屋の音作りが好きだから、
そっち系なら良いなって程度
まあXELENTOの発売時期考えたら大丈夫だとは思うが…
2022/11/01(火) 09:57:27.57ID:QoBMtFb+0
XelentoはTEACが春頃にアウトレットを2~3万円で大量放出してたのお買い得だったな
2022/11/02(水) 00:57:31.84ID:p0WSE5bkd
>>723
下のブログによるとTWSのFree BYRDがDT1990PROみたいな傾向らしいけどな
http://inosusume.blog.jp/archives/15725610.html
2022/11/02(水) 13:44:13.54ID:SrhMIzOvM
>>727
今回の目当ては有線IEMのハイエンドDD機だからTWSはお呼びじゃないのよねー
でも折角だから記事に目は通したよ、情報有難う

その上で、やや博打ではあるけどXELENTO買おうかな、と
某氏のXELENTO 2nd試聴記読んだ感じでも、やはり1stの方が以前の音作りっぽいので
お騒がせ失礼しました
2022/11/02(水) 14:53:38.88ID:NQGAIdxm0
>>725
横からだけど初代はベイヤーのヘッドホン群の中ではDT1990proが一番近い音だと思うよ
少しだけXELENTOの方が音がツルッとしてると思う(1990の方がザラっとして解像度高い)
個人の感想です
2022/11/02(水) 15:09:07.75ID:SrhMIzOvM
>>729
おお、マジか!感想ホント助かる…
DT1990Proは本格的なプロフェッショナル用モニターだし、
XELENTOは基本リスニングユースだろうから、その違いは納得出来るよ

よっしゃ決心付いた、音屋で早速IYHしてきますわー
レスくれてどうも有難う
2022/11/02(水) 16:13:16.47ID:NQGAIdxm0
>>730
済まないど忘れしてた
やはり1770の方が音が近いかしれない
特に音場がそれほど広くない辺り
2022/11/02(水) 16:35:00.41ID:m3je77sm0
>>731
成程1770か、そりゃ密閉型だし開放型の1990より雰囲気似てるだろうね
まあ何れにしても1990や1770辺りに近いなら個人的には十分だよ、レス感謝
2022/11/03(木) 02:21:14.15ID:Zfz1TdrS0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
     Σ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * この機会にbeyerdynamic製品全てを買い揃えては如何ですか?
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 素敵なbeイヤッッホォォォオオォオウ!体験が貴方を待ってます
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ >>732ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
2022/11/03(木) 09:53:30.90ID:57auv4vgd
でたな
イヤッッホォォォオオォオウの民!!
2022/11/03(木) 11:29:23.89ID:EepMT6ai0
ワシはハゲッッホォォォオオォオウ!!
2022/11/03(木) 14:43:23.83ID:cwQ8vR+fd
おお、懐かしき響き
2022/11/03(木) 17:10:47.52ID:zr/XnCCz0
xelentoの兄弟モデルのT8ie mk2なら持ってるが、解像度はあんまり高くないしモッサリしてる
2022/11/03(木) 20:50:50.46ID:ueb9yowdd
xelento持ってるけど、流石に最近のミッド帯のiemには劣らずとも勝てないって感じてるな
いい音なんだけども
2022/11/05(土) 20:52:50.01ID:IYgslMwM0
xelentoに限らずイヤホンは音の好み+イヤーチップとの相性もあるのがね。
売り時を逃した感があるからそのままxelento使ってるけど、
夏場はxelento、秋~春はAventhoだわ。
2022/11/05(土) 21:11:12.62ID:MhZaAuzl0
初代のT1をずっと使っているのですが
DT1990が気になってます
買いですかね
T1 3rdは微妙らしいので
2022/11/05(土) 21:36:52.16ID:yEd/H6t00
本人がなにを期待しているのかも分からないのにどうしろと…
気になっているなら買えば?
景気回復のためにもw
2022/11/06(日) 08:53:52.67ID:rwBbp80c0
>>740
1990は側圧強いし、音がギラギラしてる感じがする。音のシルキーさならT1の方がよい。低音ほしいのなら1990を買ってもよいが、1990とT1はレベルが1段違うと思う。
2022/11/06(日) 10:23:43.02ID:5l4Eoyw60
>>740
990なら使い分けられるけど、1990と初代T1ならT1あれば十分かなぁ。
実際にうちの1990はホコリ被ってる。見た目は一番良いから手放せない。
2022/11/06(日) 19:42:00.09ID:15fqONXx0
>>740
モニター用でリスニング用じゃないから、
気に入るかどうかは、分からないねえ。
2022/11/06(日) 22:13:06.62ID:FvqugVEu0
T1 3代目は1.2代目とキャラが違うだけで音が悪いとは思わなかった
ごく一部の曲と相性が悪いと感じる程度でいい音で音楽聞けたお
ゲームでも足音が遠くからもよく聞こえた
2022/11/06(日) 23:01:22.43ID:3aDndD1r0
以前のBeyerから急激にチューニングの方向性が変わったから旧来のファンが困惑してるってな話だな
モニターヘッドホンは新作でも特に路線変更がないので、リスニング向けヘッドホンシリーズは思い切ってリラックス寄りに振って行こうという考えみたいだ
747名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM96-oCYJ)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:34:59.93ID:7FVDSywcM
eイヤホンで4階から中古持ってきてもらって試聴しただけだけど…な、なんだこりゃって、低域が妙に盛り上がった普通に変な音だった
748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b110-PWVJ)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:39:54.72ID:LJAZmm5A0
ギャンブル買いは怖い怖い
実質サウンドハウス専みたいになって残念
2022/11/07(月) 00:40:23.34ID:OQ7JfVnI0
>>747
4階からの情報いる?
750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9202-UHbG)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:44:47.70ID:/DXSv7Ex0
>>749
そのレスいる?
2022/11/07(月) 01:57:56.60ID:cUZBRbHp0
ずっと気になってて買わずにいたDT990 E600、勢いに任せて買ったった♪
初beyer!
届くの超楽しみ
752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e02-8+NR)
垢版 |
2022/11/07(月) 03:32:12.04ID:5jzW9fIb0
>>750
禿しく同意
2022/11/07(月) 03:42:39.72ID:OQ7JfVnI0
>>752
ハゲとるやないかw
2022/11/07(月) 08:01:17.91ID:cTeREn6ld
>>749
4階で聞いたら音が違ったんじゃないかというはなしでは?
755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-gQXg)
垢版 |
2022/11/07(月) 08:07:18.23ID:KYQ8id2S0
>>751
おめでとさん
楽しんでください
756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a901-KAMn)
垢版 |
2022/11/07(月) 23:45:47.75ID:esBrTl1Y0
PS5コンに差してT1.3でゲームしてみたけど低音出るけど中高音スゴイ篭ってダメ
スピーカーで7.1chサラウンド組んでるけど代替できる音質ではない
2022/11/08(火) 00:02:01.65ID:zkI7bCYV0
えっ
コントローラおまけのイヤホン端子に直挿しでT1 3rdを?
いくら低インピとはいえT1には酷じゃないかなあ…
2022/11/08(火) 00:09:00.81ID:W08Xk7MK0
流石に当たり前過ぎて草だな
759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a901-KAMn)
垢版 |
2022/11/08(火) 00:10:39.45ID:PPs0m2pS0
アンプかませばもうちょっと晴れるだろうけどウォームと篭りはT1.3の個性だからな
スピーカーの出音と違い過ぎる
2022/11/08(火) 00:16:27.12ID:FcYP6+xx0
ケーブル繋げて電力取れれば判定取って別モード起動とか……
と思ったが、これといって特にアピールしてないな
2022/11/08(火) 00:50:50.38ID:WNN1rHSCa
T1 3rdの低音不満ならイヤーパッド交換がいいぞ
有名所だと1990Aだけど個人的にはT1 1st用がおすすめ
2022/11/08(火) 03:12:20.51ID:Ko4UKmbb0
最低でもアンプにさしましょうや
パワーのあるアンプを
2022/11/08(火) 05:15:31.37ID:T/rjhMxP0
パワーのあるチンポを
JKにプラグインしたいんや(´・ω・`)
2022/11/08(火) 05:37:35.06ID:VAInCYFX0
やめて!756さんを叩かないで!
常識的に考えて、まともなオーディオシステムで構成した7.1chとPS5コントローラ直刺しのT1の比較なんてしてないのに気づいてあげて!
公正に比較するためにPS5コントローラに7.1chサラウンド繋いで音質比較してるんだよ
つうかみんなPS5コントローラ舐めすぎ。WM1ZM2とか出してるSONY製品だし、T1くらい余裕で鳴らせるって!
ADI-2やLiberty HPAとか買うくらいならPS5コントローラ買っとけ!
765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e8f-DK0g)
垢版 |
2022/11/08(火) 05:43:04.73ID:9p0/VmTJ0

ギャグなので真に受けないようにね
2022/11/08(火) 07:29:25.20ID:T/rjhMxP0
PS5コントローラーのデュアルセンスって
島津ですらも恐れおののき逃げ出す
真ソニータイマー付いとるやつやん?
2022/11/08(火) 11:12:54.19ID:ca0I0mwl0
T1とT5pの3rdって確かインピ激低くなってたんじゃなかったっけ?
それも叩かれてた要因の一つだと思うし

アンプがあるに越したことはないけど
大雑把な傾向とか雰囲気は直刺しでもあんま変わらんと思うよ
2022/11/08(火) 11:14:44.41ID:ca0I0mwl0
ググったらT1 3rdのインピーダンス32Ωだった
やっぱり初代T1のアンプないと鳴らせないってイメージだけで叩いてる人いるよね
2022/11/08(火) 12:14:32.69ID:3foem6w20
直刺しって何に直刺しするんだろう?
T1 3rdは知らないけど俺の環境ではPCオンボ直だと鳴らしやすいAD2000Xでもロクな音が出ないけど
これはアンプだけじゃなくDAC性能も大きく影響していると思う
1万円ぐらいのヘッドホンならともかく、5万円以上のはオーディオ機器に繋がないと
もったいないんじゃないかなあ…
2022/11/08(火) 14:33:21.85ID:Ov2Rk8AU0
まあ変なとこケチってる人はある程度以上の値段するオーディオには向いていない
2022/11/08(火) 15:06:25.21ID:ca0I0mwl0
まあ能率ガーとか面倒な話にもなってくるが
この低インピーダンスへの変わり身を下手すりゃプアオーディオだの迎合だの
このスレでも過去散々貶してたじゃん

T1 3rdってそんな御大層なシステムで聞くヘッドホンなの?ってのは
このスレ住人自身が散々腐してきたことだぞ
2022/11/08(火) 15:16:06.63ID:zkI7bCYV0
「鳴らし切れない」教徒みたいなこと言う気はないけど
ハイエンド機使う(しかも評価する)ならオーディオ機器に繋ぐのは最低限じゃないかなあ…
2022/11/08(火) 15:26:16.46ID:Ov2Rk8AU0
5万円以上で御大層なシステムなら、もう一生プアオーディオしていればいいじゃん
誰も困らない
2022/11/08(火) 15:27:34.12ID:6X087nRo0
コントローラに繋いで遊んでみたけどやっぱりダメだったよって笑い話じゃないの?
マジレスの嵐になってて不思議
2022/11/08(火) 21:40:55.32ID:Ko4UKmbb0
いやこれがアンプ有るとないとでは大違いなんよ
マジでマジで
776名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a901-KAMn)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:15:38.09ID:PPs0m2pS0
ウォームと籠りてハウジングとパッドの構造由来でHPAでは解消しきれない
耳慣れでニュートラルに感じられるようになるけど、他のヘッドホン聴いて耳慣れリセットするとウォームと篭りは全く変わってない事が分かる
2022/11/08(火) 22:28:07.11ID:3foem6w20
それが個性なんじゃないの?
ただこれまでのT1とは毛色が違うってだけで
HD650も籠っていると感じる人もいればそれが良いって人もいるでしょ
それと同じだと思うけど
アンプ有無の話とは違うんじゃないかなあ…
2022/11/08(火) 23:36:56.18ID:Gah2YYe+0
アンプに繋げば良くなるという気持ちが大事なんだよ
779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-gQXg)
垢版 |
2022/11/09(水) 05:13:06.77ID:LQfVTSIp0
T12ndの中古手に入れたけど手持ちのfiio q3じゃ厳しいかな?
2022/11/10(木) 16:01:58.72ID:NuF7LgT30
t5p 2nd のヨーク(システムボウ)売ってるサイト知ってる人居ませんか。

ベイヤーダイナミックの海外公式は売ってないみたいで、輸入出来る海外代理店を知りたいです。

ご教授お願いします。
2022/11/10(木) 17:05:42.65ID:O3WM7M3t0
>>780

https://global.beyerdynamic.com/systembuegel-t5p.html

↑ これの事だよね?
SOUND HOUSEで検索してみたが、
クッションは売ってるけどSYSTEM BOWはなさそうやね。
取り寄せできないか聞いてみたら?
782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 815f-ThRI)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:31.67ID:p944yAuu0
>>779
T1初代持ちですが、さんざん悩んであちこちのアンプを買いましたが結局同社のA2買って落ちつきました。ずっとT1の癖なのかなと思っていた音がA2通すと普通のというと語弊はあるかもしれませんがしっかりしたベースとなる音の上にT1らしさが上乗せされてる音になったので余裕あれば中古のA2かA20に行った方がお金掛からなくて済むかもです。長文ごめんなさい。
2022/11/13(日) 17:51:29.05ID:ilsVZcoI0
初代T1をeイヤで買い取ってもらったんだけど、1000円だったわ
なんでも出力が低下してるとかでスゲー減額された
ヘッドホンにもそんな寿命あるんだな
2022/11/13(日) 18:07:59.90ID:/sAkMENC0
>>783
千円なら断れよw
2022/11/13(日) 18:08:55.10ID:Dbufea680
もちろん言ってくれたよな!

「 じゃあ、いいですぅ~~~ 」

サードウェーブ商法には売りません、買いません
786名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd93-YmYQ)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:09:06.84ID:mrVqMHmYd
>>783
メルカリなら最低でも30000で売れたぞぉー…もったいない
2022/11/13(日) 18:41:39.16ID:ilsVZcoI0
普通に1000円で買い取ってもらったよ
メルカリも考えたけど、査定で2時間待ったりしてたから面倒でもうええわってなったわ
2022/11/13(日) 18:45:10.24ID:9Av330jc0
なんだ出力って
左右の音量バランスがおかしくなってるとかか
2022/11/13(日) 19:40:28.35ID:VV9qIPOK0
買い取った訳ありT1はちゃんと訳ありで売ったのだろうか?
2022/11/13(日) 20:23:45.61ID:dtED1Q7E0
確実に買い叩かれてるな
ジャンクでも1000円ってことはないわ
791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a501-T0y7)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:25:40.08ID:PvmUKXNM0
テスラが特に出力低下とかあるのかな?
普通のダイナミックスでは聞いたことないが
2022/11/13(日) 20:27:43.84ID:VV9qIPOK0
focalはドライバー不調があるって話は聞いたことある
793名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a501-FFna)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:41:49.54ID:GIDb5xon0
1000円で買いたたかる程だと外観もどんなんだろうな
煙草とかの臭いも販売価格下がるから減額対象だし
2022/11/13(日) 20:51:08.38ID:ilsVZcoI0
>>793
あんまり使ってなかったからそんなに汚れてはなかったよ
減額理由も出力の件だけだし
https://i.imgur.com/lXTKC6N.jpg
795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2302-3qW3)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:51:22.32ID:VSNC+3eZ0
日本橋のeイヤで新着のt1あるな
状態Dだって
796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a501-T0y7)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:54:35.10ID:PvmUKXNM0
ワイの1990も叩かれる日が…

てか売られず死後遺族が処分ケースがほとんどでしょ?
eイヤは貢献してるなー
2022/11/13(日) 20:58:39.81ID:cU8b7fBS0
ああいう店が買取りに誠意をみせることはないからな

俺なんか、前にフジヤでDAP査定だしたら、
つけっぱにしてたディスプレイの保護フィルムに傷があるとか言われて減額になってたよ

即効でバカじゃーねの?電話かけたら、
満額買取りにされたけど、本当に呆れた
2022/11/13(日) 20:59:25.64ID:A5R8yRQn0
左右どちらかのドライバーが故障してるのなら分かるけど、単純に出力低下ってつまりボリューム上げれば問題ないってこと?
2022/11/13(日) 21:02:37.30ID:dtED1Q7E0
常識的に考えれば全く音が出ない状態だったとしても1000円にはならんぞ
2022/11/13(日) 21:08:55.78ID:UciFefSf0
1万とかのヘッドホンならわかるけど、T1をその値段はな…
部品取りとしても1000円は無いわ
801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2302-3qW3)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:09:01.78ID:VSNC+3eZ0
やっぱり売るならメルカリか
欲を言うならPayPayフリマに移行して欲しいが
2022/11/13(日) 21:17:33.46ID:/sAkMENC0
>>789
>>795
38900円ワロタw
出力低下は隠してるっぽいな
修理したんかね?

>>794
まあ仮にジャンクでも
2万は捨てたようなもんだな
新品のDT770買えたのにもったいねーw
2022/11/13(日) 21:21:14.12ID:A5R8yRQn0
日本橋のとはまた別じゃない?
近いうちにジャンクとして上がってくるでしょ
2022/11/13(日) 21:38:21.54ID:sthcNgq50
よりによって剥がされる運命の初期装備の保護フィルムに傷で減額とか言い出すのか
その流れじゃ剥がしてあったら欠品扱いか?w
とんでもない業界だな

初代T1の方も売り場に並んだらどうなってる事やら
805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a501-FFna)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:45:39.00ID:GIDb5xon0
件のT1はバランス仕様だから判別しやすい
店がどう出品するか見物だな
2022/11/13(日) 22:04:58.13ID:hHcYcn5/0
1000円
クッソワロツァアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/11/13(日) 22:24:01.15ID:UciFefSf0
ま、売った本人がさして気にして無さそうで何より
情報提供に感謝
2022/11/13(日) 22:28:41.83ID:/sAkMENC0
いや、待て。よく見たら1260円じゃん
松屋のダブル焼肉定食に豚汁付きできるんやぞ?
2022/11/14(月) 08:54:05.35ID:NP/tvyOh0
出力低下って、左右均等に起こるものか?
まさかT1の鳴らしにくさを知らずに3rdと比べてるんじゃないだろうな。
810名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-Bfxl)
垢版 |
2022/11/14(月) 09:10:56.59ID:YltZZ+xBM
T1は現行の他多数と比べて感覚的にやると音が小さいからそれで出力低下と判断、んなばかな
2022/11/14(月) 10:01:37.85ID:g08Bo9yi0
>>809
均等はないだろうから
左右差があったんじゃないか

本人が左右差を感じてなかったら
審査員がアホの子だった線も有り得る
2022/11/14(月) 14:39:08.46ID:4L0TK8+X0
バイトがT1の特性知らずにしょうもない機器の出力端子につないで
音量が小さい音がこもってるって判断したならめっちゃ笑うんだが
2022/11/14(月) 17:38:15.96ID:KO9ZkekQ0
オレみたいに片耳の聴力だけ低いなら分かるが
ギャングエラーも有るのか正確に分からなくなった
2022/11/14(月) 19:13:47.76ID:NP/tvyOh0
ランクDでも『音質に問題なし』だから明らかに怪しい。
2022/11/14(月) 21:11:53.68ID:FkMTIUTw0
写真も出てるから同じものかどうかはそれでわかるんじゃない?
2022/11/15(火) 12:35:16.89ID:xMlhu3Il0
へーフジヤなんかはゆるゆるで満額になるイメージで良心的だと思ってたな
俺の場合フィルムの傷は特記事項に書かれたけど減額は無かった
一応背面フィルムの傷はケース外して使ってそうという情報にはなるよね
2022/11/15(火) 13:16:42.20ID:0fHBNSGp0
俺の場合はフジヤよりeイヤの方がプラグのメッキ傷とかで減額されることが多い
2022/11/15(火) 18:26:32.04ID:TDjz3ocf0
面倒で無ければ、オクの方が遥かに高く売れるよな。
中古で買って気に入らなければ売るを繰り返せば(手間はあるが)無料同然で自分に合ったブツを探せる。
819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7501-b8sy)
垢版 |
2022/11/15(火) 22:42:23.47ID:mEbCfa8i0
フジヤは一見さんの査定は厳しいよ
質の良い商品を下取りに出して買い替えしてる常連さんは査定はサクッと満額+αだよね
820名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-Bfxl)
垢版 |
2022/11/15(火) 23:51:33.20ID:XTbrtzYWM
それたんなる太客やん
2022/11/16(水) 00:15:02.63ID:wol4lSBo0
フジヤはいいよ
KANNを買ってミネライがアホみたいな対応した時も
間に入って解決してくれた
2022/11/16(水) 09:55:22.45ID:UsMvOw5L0
フジヤで買い取ってもらった物
長期間売れないみたいで
買取価格以下に値下げされてて笑った
すまんなフジヤさんw
2022/11/16(水) 10:38:54.53ID:yVtybz7P0
何年も前のDAPなんかはそういうこと多いんじゃなかろうか
バッテリー劣化してそうで余程安くなきゃ買わないよ
2022/11/17(木) 16:43:35.08ID:7NHRcezi0
イーイヤのT1の中古しばらく監視してたけどそれらしいもの出てこないな
こりゃマジで店員に美味しくいただかれたか
2022/11/17(木) 17:04:12.90ID:BDnVJ6qgM
>>824
そういうのは元の所有者にバレないように
店員がメルカリとかヤフオクで捌く仕組みらしいね
826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0332-+RSR)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:13:32.54ID:Dh4+pGfT0
>>825
根拠もなしに言ってるなら、ヘタすれば営業妨害でプロバイダ開示請求→訴訟があることは覚悟してるんだろうね
2022/11/17(木) 23:59:23.06ID:+JAfJ8uy0
おーこわいこわい
2022/11/18(金) 12:25:59.14ID:hM8iUmM0d
実際相当怖いことやってるからねえ
2022/11/18(金) 12:38:58.46ID:WTRvVNxf0
700proと900proで迷うわー
2022/11/18(金) 16:47:37.88ID:xUjAaez20
そういう兄弟機は二機種の間に得手不得手があるなら両方買ってもいいと思うよ
使い分けりゃいい
2022/11/18(金) 22:16:10.63ID:WTRvVNxf0
なるほどね~
2022/11/19(土) 19:45:11.49ID:f3xp8JyVd
訳あり品は基本ジャンク市で出るからネット上には出てこないだろ
店舗通って確認してるなら話は別だが
2022/11/21(月) 09:34:26.94ID:cEt4GGH70
音の違い!!


https://youtu.be/nCnHXIsz610
2022/11/21(月) 21:20:31.40ID:8RI1jV6m0
インピーダンスが48Ωと250Ωを同じシステムで比べてもね
まったく変わらないな
外観もクラシカルな旧モデルがいいわ
2022/11/21(月) 21:44:43.61ID:RwIeckq30
流石にDT1990がいいわな
日本での実売価格考えたらR70Xも素晴らしい
2022/11/21(月) 21:46:06.63ID:8TKxVo600
オウウ1990エエわ
2022/11/22(火) 04:54:47.28ID:rnnkCOu20
ええのんか?
2022/11/22(火) 05:57:51.89ID:YVbbtjhh0
>>837
いやDT770の方が良い
839名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f5f-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:21:49.04ID:kD2XcxgH0
>>794
eイヤの査定の人間てちゃんとした聴力の持ち主なのかっていつも疑問に思う。あと買いたたき方が一昔前のハードオフでイメージ悪すぎる
2022/11/23(水) 05:01:26.99ID:v8B3E6J10
業界の維持発展なんて知らね~よ
キャラつけアイテムを商売のネタにしてるだけ
にわか以外はノーサンキュー
841名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f5f-owpT)
垢版 |
2022/11/25(金) 01:20:53.18ID:+V+gVRW80
業界つうか店舗の維持発展だろ
あんなんで業界に意地も発展もない
2022/12/06(火) 14:22:27.30ID:bvv8LiUy0
DT700PRO持ってる人いますか?
高音が刺さるかどうか知りたいんですが
あと耳の収まりはどんな感じですか?
サウンドハウス限定で試着できないのは痛い

むかし1990もってて装着感はやや重いってくらいしか覚えてない
音はちょっと自分には鮮明すぎて痛かったです
2022/12/06(火) 14:53:34.25ID:9cXEl1rJ0
昨日、1990こうてきた
みんな刺激的な音言うけど、ワイは平気やな
T1は音はいいけど耳が痛くなるんでコッチのほうがええわ
でもイヤーパッド付け難すぎやろ、こんなこと頻繁にやったら死ぬで
844名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-qwGV)
垢版 |
2022/12/06(火) 16:43:50.61ID:iZ6GFY27d
>>842
32Ω版持ってるけど高音の刺さりはDT990PROよりキツい
本体大きくてイヤーパッド柔らかいから装着感は良い方だと思う 耳は完全に収まる
2022/12/06(火) 16:51:01.97ID:lJ97Td3+0
>>843
ちょっと硬いけどあの枠だけ外れるんや。ワク外したらパッドの取り付け簡単やで。
戻すのはいかにもなマークで位置決めしてパチンとはめる感じ。
2022/12/06(火) 17:48:38.22ID:bvv8LiUy0
>>844
それはDT「770」proではないですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-qwGV)
垢版 |
2022/12/06(火) 18:03:50.26ID:iZ6GFY27d
>>846
うげ!素で間違えた 申し訳ない
848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7cba-VNal)
垢版 |
2022/12/06(火) 18:38:26.90ID:HBOpiJy40
DT700PRO XとDT770PROがあって紛らわしいから略さずにちゃんと書いた方がいい
849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ce7c-4FAg)
垢版 |
2022/12/07(水) 01:15:25.33ID:saXSegQV0
密閉型欲しいなら1770いけよ
2022/12/07(水) 03:21:34.08ID:NCxLAJUU0
1990で鮮明すぎて痛いと感じるのであれば700と1770もダメでしょ
2022/12/07(水) 07:06:45.10ID:+BpgZIm+0
beyerdynamicの開放型ってマイルドなんだね
密閉型しか持っていないから、開放型買う時の参考にさせて貰います
2022/12/07(水) 10:18:50.80ID:9lBYmbW20
音屋のステマネきてんね
2022/12/07(水) 12:26:30.29ID:el8g6LD0a
いま10%オフクーポン付くしな
2022/12/07(水) 12:38:51.59ID:OrZAHJFed
ベイヤースレでステマもクソも…
2022/12/08(木) 15:50:04.56ID:2ARwrBPH0
代理店が音屋だけだから視聴機会なくて詰んでる
856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d8cf-QpIm)
垢版 |
2022/12/08(木) 16:00:31.23ID:ercB+V0p0
初代T1使ってたor使ってる諸兄が次に買ったor買いたいヘッドホンて聞いても良いですか?
そろそろ長年の愛機にガタが来てまして参考にしたいなぁと
米屋が4th出してくれれば解決する?んだけども…いつまでフラグシップを不在にさせとくつもりなんだろうか
2022/12/08(木) 16:48:56.55ID:IPuD2Jv00
不在も何も3rd健在なんだが
858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d8cf-QpIm)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:12:24.14ID:ercB+V0p0
早々にディスコンになったんじゃなかったっけ?記憶違いか
2022/12/08(木) 17:21:19.88ID:l1vjZZLA0
日本で売るのやめただけで世界的には現役と聞いた
2022/12/09(金) 08:13:29.77ID:dishEzz/0
>>856
普通にT1 2nd買った
初代を正当進化させた音だったのでとても満足
2ndの状態の良い中古を探すのも選択肢かも
861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d8cf-QpIm)
垢版 |
2022/12/09(金) 10:56:03.06ID:MBIVtCuZ0
>>860
やっぱりそれかー
2022/12/10(土) 07:22:52.64ID:dM2wt7Xq0
DT 1770 気に入っていたので気になっていた DT 1990 も結局買ってしまった
よりスッキリした鳴りというか気持ちよさがあってもうこれでいいじゃん的な満足感

1770 シリアル6万番台(去年11月購入)
1990 シリアル9万番台

1770の方がちょっと台数少な目なのかな

重量級のアンプじゃなくて ADI-2 DAC FS 直挿しでも十分な感じ
863名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-kUWs)
垢版 |
2022/12/10(土) 08:13:14.45ID:oVoDns1j0
初代T1をバランス(4.4mm)+ケーブル取り外し可能に改造してもらいました
もう最高、これ一本で良いと思ったよ
864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fcf-Ek1j)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:58:35.58ID:dsfHWvXJ0
>>863
ちなみにいくらくらいした?
2022/12/10(土) 12:28:12.48ID:jljUYXzaa
>>861
T1、T1 2nd、1990、990pro、T5p、Q701、HD650所持
もうヘッドホンはいらないかな
866名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7c-KKgq)
垢版 |
2022/12/11(日) 00:17:11.09ID:gdhK1MeG0
>>865
hifiman susvaraいこうや
867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6710-WBGd)
垢版 |
2022/12/11(日) 01:01:45.85ID:VW5YpJ/a0
たくさん買っても埃かぶってしまう
軽くて装着感があって音が良いものを探す旅に出る
2022/12/11(日) 01:54:45.55ID:ipVTj2yx0
DT1990PROとHD660Sを飽きたら換えるを半年位ごと位で繰り返してる。
性格が全然違うんで換えるたびに新鮮w
2022/12/11(日) 04:15:14.32ID:5iHYMDOzr
声や効果音がメインとなる映像とかゲームとかだと1770使ってるな
やっぱり1770は拾うのに適してるし、そっち方面であれば気になる事もまず無い
曲がメインだと1990
バランスや汎用性は1990だから交換せずに済ませちゃう事も少なくないが
2022/12/11(日) 08:01:05.04ID:W2uSfx470
密閉型のDT770が好きで常用してるんだけど、オンラインミーティングなんかだと自分の声が聞こえなくて使いづらいんだよね
そんな場合は開放型のヘッドホンって使い分けてる
ただ手元にある開放型ヘッドホンがEdition XSだけなんで、会議が長引くとすごく辛い
2022/12/11(日) 23:02:39.67ID:poH7qaio0
XELENTO REMOTE入手した。
えぐい音質よな!
2022/12/14(水) 11:58:17.21ID:TA56ydkQM
1990って側圧が少し強めらしいけど長時間つけると疲れますか?
本当は視聴すべきなんだろうけどサウンドハウスのセールが明日までで試聴に行く時間がないから装着感教えて欲しいです
頭は大きい方だけど手持ちのヘッドホンのhd599は長時間付けてても疲れなかったからそれに近い装着感なら大丈夫そうかなーとか思ってます
2022/12/14(水) 12:34:40.77ID:sldiITUh0
自分も最近の10%クーポンで買ったがそこまできつくはないかな
手持ちだと↓ぐらいの感覚
HD650 ≒ DT1990 > HD558 (大分古いけど一応HD599と同系統)
今の所最大3-4時間程度だけどどうってことなかった

HD558はヘッドバンド最大から2段階戻した位置で使用
DT1990はヘッドバンド最大から1段階戻した位置で使用
874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df02-dOCv)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:40:04.10ID:JO9nuCop0
上の方と同じ感覚

ただhd599と比べてそこそこ重いから長時間付けると首にくるかも
あとは音の傾向がhd599と比べて聞き疲れしやすいと思う
2022/12/14(水) 15:39:08.81ID:4BBPW7mV0
側圧はHD25を10としたなら5くらい?
しっかりフィットするけど数時間付けてても痛くないですわ
ただ、耳の形や頭の形はそれぞれなんで絶対に大丈夫とは言えない
T1なんかキツくないけど耳痛くなるから合わないし
コレはもうイヤッホーして試すしかあるまいて
2022/12/14(水) 21:54:10.80ID:TA56ydkQM
ありがとうございます!
懸念点は重さぐらいで装着感は問題なさそうな感じですね!
めちゃくちゃ気になってたんでもう勢いに任せて買っちゃおうと思います!
2022/12/14(水) 22:45:59.12ID:LiIk3y1U0
>>876
アンプは何を使っているのかな?
もしまともなアンプがなかったら一緒にIYHをお勧めします
素晴らしい新年を迎えられますよ♪
2022/12/23(金) 18:06:02.15ID:SYnwy+DJ0
TWSは耳ポロリしやすいので Aventho Wireless JP BR 買ってしまった(楽天 TEAC)
Wired の方が音良いんだろうけど 利便性を取った

スマホとはAptX HDで繋がるし 自分的には音も十分良いや
2022/12/24(土) 09:34:07.55ID:qTmdwxfe0EVE
TEACメルマガで今更アウトレット修理不可のt51pが紹介されてたからどんだけ安いのかと思えばこれ
それこそあべんてょ買うわ
https://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=237
2022/12/25(日) 23:12:25.55ID:DcryoDdK0XMAS
お前らTEACヤフオクのT5p 3万円/3rd 4万円買わんのか?
2022/12/26(月) 09:06:07.61ID:HUC6VFwwa
>>880
3rdはいらない
2022/12/26(月) 11:02:47.97ID:FI3X81EHd
箱蹴りなら考えるがデモ機は嫌だわ
883名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM89-kJAh)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:44:59.84ID:cGol1hD7M
据え置きアンプで使うaventho wired がたまんねぇ
2022/12/29(木) 14:22:22.00ID:cEgaDV0K0NIKU
eイヤで10万台ヘッドホンを幾つか試聴(アンプはk9pro)してきたけど
正直、手持ちの1990pro+X1sGTとそれほど差があるとは思えなかったわ
モニターヘッドホンとしてならむしろ1990proの方が優秀だった気がする
1990proも持ち込んでk9proに繋いでみればよかったかも
885名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sdf3-iODB)
垢版 |
2022/12/29(木) 14:59:56.72ID:VzD/8p0idNIKU
>>884
Ultrasoneのsignature master聴いてみた?
モニター機としての完璧な音の正確さに加えて立体的な音の鳴り方でめちゃくちゃ楽しいヘッドホンだったぞ
モニターヘッドホンではたぶんあれが最高のヘッドホンだと思うよ
2022/12/29(木) 15:03:49.88ID:cEgaDV0K0NIKU
>>>885
ありがとう、今度聞いてみるよ
887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ecf-RSN+)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:09:56.64ID:bJfy+wc90
初代t1のイヤーマフがいよいよヘタってきて交換したいんだけどお勧めの交換先ってある?
2023/01/06(金) 14:58:12.68ID:5EPAvAuTM
初代用ならサウンドハウスで売ってたような
代替品ならDEKONIとかじゃね
2023/01/06(金) 16:26:24.39ID:bPLpHTU4d
昨今の円高で純正パーツは値上りしてるからなぁ
DT1770のヘッドバンド替えようと思ってたのに3000円位だったのが4500円になってらっしゃる…
2023/01/06(金) 16:43:35.01ID:0PbOM5le0
(1) $1を\100で買う -> 300円で3ドルが手に入る
(2) $1を\150で買う -> 300円で2ドルが手に入る
円の価値が高いのはどちらでしょう?
2023/01/06(金) 21:54:06.77ID:GFiTtXM80
>>889
円高?
2023/01/06(金) 22:34:50.24ID:q1c7G/jv0
>>885
>>884じゃないけど、signature master購入して今聴いてる
Ultrasoneは初めてだけど、良いヘッドホン教えてくれてありがとう
ホールで音のシャワーを浴びている気分で最高だわ
893名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bcf-AoR9)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:25:43.18ID:y8JYajik0
>>888
初代用純正買って来たぜ有難う!
あれt1ってこんな良い音だったけ…?
2023/01/08(日) 13:48:24.75ID:4leVH5m00
2ndのT5p買ったんだが初代より作りが安っぽく感じる
2023/01/08(日) 14:34:33.49ID:CFSQcvd50
本革から合成レザーに成ってるからな
2023/01/13(金) 14:25:49.68ID:G0zEGRO00
990pro用のシルバーのイヤーパッドってT1、T1 2ndに使える?
使えたとして音結構変わるのかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bcf-5Sj0)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:28:18.65ID:FSoI3ABq0
1万くらいするヤツかな?
そんなに違わんやろと思って選ばなかったけどどうなんだろうな
898名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM5d-+pJj)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:52:54.94ID:J2ri9y4NM
T1初代とDT990持ってて、イヤーパッドを交換したことあるよ。
サイズが同じなので入れ替えは可能です。

音に関しては「結構」の度合いが人それぞれだから何とも言えないけど、
ずっとT1純正で聞いていた人がイヤーパッドをDT990にしたら
違和感を感じると思う。
自分はT1純正の方が良い音に感じたので戻したよ。
あと、イヤーパッド自体もT1純正の方がやや薄く、柔らかい(中身がプニプニ)です。
2023/01/13(金) 19:31:53.09ID:G0zEGRO00
>>898
ありがとう
2023/01/16(月) 22:13:44.68ID:QKRCDXwxa
今となってはT1 2nd が30万かぁ
10万以下で購入出来た幸運を噛み締めながら聴いてるよ
当時は色々叩かれてたけど、バランスが取れた良い音だよね
2023/01/16(月) 22:34:10.91ID:zOxes4VZ0
30万っていうけど在庫あるかどうかも怪しいようなストアがボッタクリ値段付けてるだけでしょ
2023/01/16(月) 22:41:14.98ID:UeMKJOgoa
そうなんだよね
ほんの数年前はAmazonで8万9万でポチればすぐ届いたのに
良い買い物だった
2023/01/17(火) 03:02:54.66ID:lOkRJk1Y0
ベイヤースレの皆さんはプラグのお手入れどうしてます?
ナイスな接点復活剤とかあったら教えて下さい
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 595f-2Y2l)
垢版 |
2023/01/17(火) 16:02:25.65ID:wmpQBqPM0
T1とかと比べてamironhomeってどうなの?
2023/01/17(火) 16:23:57.02ID:uO0YbI2C0
>>903
トープラの油で拭いとけ
2023/01/18(水) 10:48:22.15ID:qusa0c5/0
>>904
アミロンは発売前?にイベントで試聴して好みじゃなかったから
それ依頼聴いてないんでわからんw
2023/01/18(水) 12:05:27.61ID:fT705ogh0
>>903
サンハヤトのポリコールキング使ってる。
古いケーブルで鳴らなかったりノイズ走る時に使うとイイ感じで復活する。
908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 595f-2Y2l)
垢版 |
2023/01/18(水) 19:16:53.49ID:uTsTu9/00
teacストアからベイヤー消えた?
2023/01/18(水) 20:32:17.19ID:yx9+NmR80
消えちゃったね
アウトレットのAventho Wired 買っておけば良かったな
この系統の新製品出るかね
2023/01/18(水) 20:40:03.27ID:7uPvR4CB0
TEACがヤフオクに今出品してるやつ買えば?
911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 595f-2Y2l)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:53:56.55ID:uTsTu9/00
amironの箱蹴り品欲しかったな
912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b55f-sAzJ)
垢版 |
2023/01/18(水) 21:12:28.50ID:ivBhznvF0
Xelento 2nd出ないけど
サウンドハウスも代理店契約そのうちなくなるの?
913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5905-XFof)
垢版 |
2023/01/18(水) 21:24:33.84ID:eogEDfVw0
誰も話題にしないDT250…
中高音は弱いし地味な音と見た目だけど、安定感のある低音と、刺激が無い刺さらないのが気に入ってるぜ。
何もかも地味でインパクトゼロ、だがそれがいい!!
914名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-rp0m)
垢版 |
2023/01/18(水) 21:29:53.33ID:36S7fJ/pd
うぇ…
2023/01/18(水) 21:47:31.75ID:WnyxvSTI0
ナイスなスレの時代はDT250とHD25が密閉型のおすすめ機種だったりしたもんだが
ここ数年、童貞150のせいか残念ながら業務用機種に悪い印象つけられた感あるね。
2023/01/18(水) 22:01:56.30ID:M8lk8OOY0
ハイエンドヘッドホンといえばHD800かT1か
なんて時代もあったけど、ヘッドホンの高価格化が進んでも米屋も禅も新しいハイエンドとか出さないのね
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a55f-ADLB)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:02:45.58ID:hgwkcRQ20
>>913
先日DT250買った!あとはDT48の200Ωほしい
918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed01-yZ62)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:01:15.70ID:VJi8ewGr0
リスニングとしてはどうかというレベルやしteacも見切ったのかな
2023/01/19(木) 18:35:23.54ID:HCFiByoWd
見切ったというかTEACも金なくてカツカツだからじゃない?
株価悲惨よ…
920名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp6d-ADLB)
垢版 |
2023/01/19(木) 18:52:43.78ID:5JDgldw3p
teacもOnkyoになっちゃうのか…
2023/01/19(木) 19:41:17.94ID:5QrGUxmS0
コンシューマ向けもやめちゃったのか
残念
922名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9510-KxRG)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:27:44.15ID:/cxnnt2D0
まあでも プロ向けはとっくに扱ってなかったし
てあっくのオンラインストアだけでしか買えないなら、代理店変わってもらったほうがよかったかもね 
つかサウンドハウスじゃあかんのか コンシューマも
923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b55f-sAzJ)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:01:23.84ID:NQDp+WJj0
Xelento2世代目にかぶせんといてよ・・
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a55f-ADLB)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:56:42.25ID:MvUnVtpd0
ベイヤーのヘッドホンてモデルごとに結構キャラがあると思うんですが、みんなリファレンスにしてるモデルってありますか?自分は基本880pro
925名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr6d-hKTb)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:32:37.34ID:oHGiDjYnr
xelento2ndワイヤレスモジュールだけ欲しいな
bluetoothのバージョン古いからなのか途切れやすいし
2023/01/19(木) 23:34:27.55ID:GYQyR7jda
リファレンスならバランスがとれたT1 2nd
モニターとして音を分析したいならDT1990PRO
2023/01/19(木) 23:44:36.74ID:5VcnwI8va
XELENTO2ndって初代と比べてどうですか?誰か買ったヒトいる?
928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c602-Znlf)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:57:43.84ID:xWGB6SwE0
>>924
初めて米屋買ったのが990proで見事なドンシャリに感動したけど、聴いてるうちに高音のシャリシャリが気になって、900PROXを追加購入したら見事に大当たり
全体的に落ち着いた音色だけど聴き始めると、米屋の音だとわかるので米屋のヘッドホンの基準は900PROXにしている
2023/01/20(金) 12:26:44.43ID:Jt/zhLCJd
TASCAM代理店やめるってよ
https://tascam.jp/jp/support/news/7172

音屋との住み分けどうなるんやろ
2023/01/20(金) 13:54:08.27ID:YvZn0f210
乙矢が全てコントロールします
931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 595f-ZjvK)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:52:37.85ID:f2tt8xi40
DT990pro買ったけどスゲー良いな、HD650が好きだから高音キツイかなと思ってたけど迫力あってテンション上がる
932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed01-PB+X)
垢版 |
2023/01/20(金) 17:55:55.85ID:fGevvxsZ0
音屋でT1T53rd扱いだした時はTEACアウトレット価格だったのにもう10万円弱に値上がりしてる
TEACよりマージン抑えて安く売ったろうて気概があったけど今の円安物価高では無茶だったか
2023/01/20(金) 21:31:26.69ID:wyNyAlOGa
DT990PROはモニターとしてはともかく、表現力に優れた名機
2023/01/21(土) 11:52:13.85ID:kkaIr51+0
スタジオの空気感まで生々しく伝わってくると言えば、モニター・・なのか?
店舗録音のジャズだと客の息づかいとか皿のカチャカチャ音まで堪らんよな。
935名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c35f-0GUZ)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:10:03.94ID:M8Fad9bK0
あれがモニターとは未だに信じ難い 公式がそう言ってるからそうなんだろうけど
2023/01/21(土) 12:32:07.27ID:O107UWHZa
良く言えば臨場感がある
悪く言えば原音を誇張しすぎ
それがまたDT990PROの良さでもあるけども
2023/01/21(土) 13:11:39.68ID:ZybIFn2YF
DT990からしか摂取できない栄養あるよなあ
938名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-wtBt)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:12:52.66ID:Qy3GnVSOr
だいだい1990しか使わないけどライブ音源は990で聴くわ
2023/01/21(土) 14:19:09.31ID:XvPNTZ/n0
>>938
ライブ音源はFostex T50RPmk3に MrSpeakers (Dan Clark Audio) のAlpha pads 付けたのが凄くいいよ
2023/01/21(土) 22:05:45.01ID:/xNhB6EF0
DT990欲しくなっちゃう
DT900proxが欲しいんだけど、性能は900prox、気持ちよさは990proとかいうレビューを見てものすごく悩む
両方買えってことなのか
2023/01/21(土) 22:14:01.71ID:DtI3LjSC0
990はHD650にない広がる重低音が好き
2023/01/21(土) 22:38:16.07ID:yrstR2/va
HD650は良くも悪くもゼンハイザー
DT990PROもまた良くも悪くもベイヤー
価格的にも再生機器としてもHD650のほうが上等に作られている根拠はやはりモニター性能
モニターとしてきちんと機能するHD650に対してDT990PROは我が道を突き進んでいるのがいっそ清々しい

名機には現代的な音作りには欠如した浪漫が感じられる
943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfda-u7oo)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:01:01.13ID:BbUQvMaw0
dt1770買ったんだけど全く不満なところは無いのに聴いてて魅力を感じない。なんでだ
944名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM07-+g3L)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:45:52.17ID:x9ebURlAM
>>943
ガチのモニター機だからでは?
945名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-Ed7v)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:50:39.08ID:0f66ufbOd
oh!モニターど真ん中
2023/01/23(月) 14:04:35.59ID:CMl52/Xr0
>>943
何を期待して買ったの?
2023/01/23(月) 14:07:08.07ID:ClY2FUdI0
不満がないというのは凄いことなのぜ
大事にせな
948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4310-HsLm)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:28:50.38ID:fUEGjzNm0
好きな音じゃないからとか
949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 735f-u7oo)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:54:39.39ID:SFEMHG5Q0
943だけど持ってる米屋が初代t5pしかないから地味に感じただけかもしれない。じっくり聴き込んでみる。
2023/01/23(月) 22:56:54.15ID:PoQCO0GY0
T1 2ndをPCで使ってる人いたらオススメのアンプかUSBDAC教えて欲しい
2023/01/23(月) 23:01:20.43ID:3BU9wZmG0
予算を書かないって事はいくらでも出せるという事だな?
2023/01/23(月) 23:04:08.08ID:PoQCO0GY0
10万くらいまでです
2023/01/23(月) 23:06:45.80ID:oVgZjvjL0
ZEN Signature Setがいいぞおじさん「ZEN Signature Setがいいぞ」
2023/01/23(月) 23:12:53.51ID:CMl52/Xr0
現状なにを使っていてどういう方向に持って行きたいのか…
情報が足りないかと
オススメと言われてもねえ
2023/01/23(月) 23:20:12.10ID:oVgZjvjL0
>>950
マルチポストは嫌われるぞおじさん「マルチポストは嫌われるぞ」
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f66-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 10:55:34.00ID:NVuDE9uX0
ifiはコスパ悪すぎる
2023/01/24(火) 16:50:44.22ID:gT2obWnj0
T1初代ならifi iDSD diabloと相性よかったよ
2023/01/24(火) 18:20:01.30ID:2QnxBaoS0
>>957
バランス化してます?
959名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 735f-0YMY)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:19:15.87ID:U+qcFmBf0
dt1770はzendac と相性が悪いという結論に至った。
2023/01/24(火) 20:42:53.10ID:NVDxfkJ80
DT1770くらいのヘッドホンなら上流はもっと上のクラスの方がいいと思うけど
961名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6301-BvhM)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:45:47.65ID:/ynGgVEB0
脚色の薄いヘッドホンに線形なDACアンプだと正しいけど聴いてて乗れない音になりがち
962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 735f-0YMY)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:49:16.71ID:U+qcFmBf0
teacのhap90sdに変えたらだいぶ好みの音になった。
2023/01/26(木) 12:55:05.56ID:AfAEq2cw0
ローエンドの複合機はパワー不足が原因なのか
押出しが弱くてピーキーになりがちで、結果的に平坦な音場に聴こえる場合があった
UD-505クラスまで試したけど、HD-DAC1あたりのクラスでも
ミドルレンジの大半のヘッドホンは問題なく音量がとれて上記の不満も解消されたよ
2023/01/26(木) 15:21:46.41ID:Ag6Qd7zw0
古いがUD501+HA501で不満無しだわ
2023/01/26(木) 17:00:38.78ID:9smP6IhGd
みんなアンプに金かけてるんだな
966名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6301-Ed7v)
垢版 |
2023/01/26(木) 17:06:34.79ID:SdmQnm3j0
teacはスマホ音質プロデュースしないのかな
967名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spc7-qtGn)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:24:45.79ID:hUbRsrVJp
TEACはコンシューマーからも手を引いたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbd37f959b72561110482095255cb35d5b113cb
2023/01/26(木) 19:01:48.29ID:OwcqBmp/0
DTM用のオーディオインターフェイス(Black Lion Audioとかおすすめ)からのRNHPですべてのヘッドフォン駆動してるけど
どれ聴いても過不足感なく聴き疲れもせず最高
投資額も低めで済むし
2023/01/26(木) 23:44:17.34ID:5ORH3gyb0
>>964
オーディオ機器は新しければ良いという物でもないでしょ
大事なのは自分が楽しめるかどうかで
俺なんかDSDどころかハイレゾすら対応していないDACをいまだに持ってるよw
970名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b5f-g0SA)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:31:29.05ID:aTjnDMAt0
>>950
複合機だと機種ごとにアンプ部変って迷宮入りするので、DACとアンプは別個で検討した方がいいかもです。(アンプはA2に落ち着いて、DACは迷走しすぎてtoppingのD10で石交換状態。)
2023/01/28(土) 20:06:10.51ID:is6hR6uWd
>>950
K9PROで良いでしょ
2023/01/28(土) 23:43:18.16ID:Am92mr3k0
>>950
schiit bif1→中華真空管→schiit magniで満足してる。
アンプはasg3かmagniusに変えて終わりかな。真空管で割りと音変わるから色々試して楽しんでる。真空管安いしね。
ポタはak t5 2nd+micro idsd sig。これで不満ない。
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9a91-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 00:23:38.51ID:UwF/Qm/Y0
>>950
SMSL C100
TOPPING L70
2023/01/29(日) 22:33:53.63ID:baEdmkEB0NIKU
わざわざ真空管使うなら出力段に使った物が良いな
選択肢が少なすぎるのが問題だけど
2023/02/01(水) 17:49:42.40ID:noGrhq6l0
>>974
真空管のトーンコントロール付きだとイコライザ代わりにも使えるしいいよ
低音域持ち上げるとt1 2ndでも低域強くて艶も出るし
ほぼアンバランス物しか見ないからSE専用みたいにはなるけど
2023/02/02(木) 18:25:52.26ID:1pht73WF00202
BeyerDynamicsの輸入代理店、増えた?
2023/02/02(木) 18:27:04.77ID:1pht73WF00202
.oO(スペル間違えたゴメンナサイ)
978名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sp3b-8B9n)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:28:41.74ID:hRINISNTp0202
>>976
増えてない
変わっただけ
2023/02/02(木) 21:56:50.22ID:1pht73WF00202
サウンドハウスが輸入代理店じゃなくなっちゃってこと?
2023/02/02(木) 23:45:38.27ID:Mr0+GqS2a
TYGR300Rの単品扱ってくれたら嬉しいなぁ。
新しい代理店にゲーミングとTYGRの影あるし少し期待。
ところでベイヤーでT5 3rd以外で低音の強いモデルって何があるのかな?
981名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1775-8B9n)
垢版 |
2023/02/03(金) 07:34:56.18ID:gKYboSeQ0
>>979
業務用がサウンドハウス
コンシューマーがティアックからオーディオブレインズ
に変わった模様
2023/02/03(金) 09:15:00.28ID:iXxjyCvBr
Free BYRDなんかコンシューマー向けだと思うけど、サウンドハウスしか取り扱いなかったよね?新しい代理店はそういう商品も別販路で流してくれるのかな
2023/02/03(金) 11:50:05.66ID:P/PJqwvhd
取扱のカテゴリ書いてるじゃん
サウンドハウスが取り扱っているのがどのカテゴリのものか分からないが入っていないなら変わらずサウンドハウス専売だろう

ブランド名 beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)
取扱製品ラインアップ
CREATING(クリエーター)
GAMING(ゲーミング)
ENJOYMENT(音楽鑑賞)
WORK & LEARN(ワーク アンド ラーン)
取扱開始時期 2023年2月
2023/02/03(金) 13:24:54.60ID:M3LPpcBNd
プレスには3月以降は総代理店になるって書いてあるし
国内取扱は全部オーディオブレインになるんでない?3月にならんとわからんが
985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-5T4A)
垢版 |
2023/02/03(金) 16:59:25.80ID:Ip2x+vgn0
去年投入予定だったXelento 2nd字幕動画まで出してたけど
結局こなかったから2月いっぱいでサウンドハウスが手を引くってことなんじゃないか
2023/02/03(金) 19:39:39.33ID:2K/L/6B00
サウンドハウスじゃなくなったら高くなりそう
2023/02/03(金) 22:03:26.79ID:ej3uNptc0
>>986
そうなんだよねぇ
988名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf02-EOzK)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:22:33.37ID:sGra0YtA0
ZEN SIG SET+HD6XX使っています
もう一本ヘッドホンが欲しく前々から気になっていた1990proを買うか迷っているのですが
高解像度、低音寄り、広めの音場、聴くジャンルはロックの用途でも満足出来ますかね?
990と770は以前使っていました
よろしくお願いいたします
2023/02/07(火) 19:12:19.12ID:ROnol1nI0
わがんね!
2023/02/07(火) 20:52:03.59ID:kphCCsrn0
DT700pro xのイヤーパッドって洗えるかなぁ?
持ってる人どうでしょうか?
2023/02/07(火) 21:48:19.36ID:VBABZS1t0
>>988
満足できるかどうかは本人しか判断できないと思うけど…
2023/02/08(水) 12:04:17.38ID:EVDcwf7u0
今更ながらDT990PRO買ってみたんだけど2万とは思えないほど音質良くてびっくり。
DT1990PROと聴き比べてみても価格差ほどがっつり音質変わってないし、
むしろ990の方が軽くて側圧弱いから快適だ。
1990のアナリティカルイヤーパッドに交換すれば低音もしっかりなるようになったし、
簡単に純正イヤーパッドが買えるのもいいね
993名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa93-BhgS)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:35:08.02ID:kUv6K1o9a
DT990proは軽くて通気性も良いから、付け心地が良いんだよね。
もちろん、独特な音もたまらんね。
ただ、カールケーブルが重くて邪魔。
リケーブル&バランス化できれば最高やと思うよ。
2023/02/08(水) 16:37:14.39ID:MDSBomgga
そこで 990 editionですよ
2023/02/08(水) 16:45:10.72ID:eykBzmv50
DT990は昔8万で売られてた時期もあるからな
並行で4万
2023/02/08(水) 16:58:56.83ID:UAdCErna0
近年の高級機と並べて批判的に比較したら隙がないわけじゃないが、HD650やK701も含めてこのクラスの名機は今でも十分通用するな
997名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf01-fUil)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:53:22.86ID:VJHHsGZ+0
てか990より名機ってbeyerから出てないんじゃないかな
個人的には880も名機だけど
2023/02/08(水) 20:14:04.62ID:SEUI5f8u0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa93-BhgS)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:27:34.31ID:fWqmQZzja
T1初代が至高
2023/02/08(水) 20:29:06.12ID:e2uYGVfQa
T11st買うか~
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 313日 13時間 25分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況