!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。
■質問はなるべくテンプレに沿うように
【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。
・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。
■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1641799250/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-5Vjp)
2022/04/10(日) 00:27:50.89ID:uyLsJZ2h0519名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-gXXH)
2022/05/22(日) 00:21:00.21ID:OeYwZJQZa520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8abd-HtdG)
2022/05/22(日) 01:48:56.90ID:FxWEdNlg0 >>518,519
ありがとう。検討してみる
ありがとう。検討してみる
521名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-gXXH)
2022/05/22(日) 02:54:33.67ID:mgZoV4roa522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-ZM1t)
2022/05/22(日) 15:06:02.97ID:60n8mKUT0 >508 レスありがとう。SR-009Sは平面駆動と比べてどうですか?
サブスクってonzoだよね。最近いくつか通知登録してみたけど借りてみたいのが借りれるのはいつになるのか…
あれは課金開始したらほしいものが在庫なしでもお金だけ取られてくんだよね?もうちょっと在庫が潤沢ならいいんだけどなかなかモヤモヤするシステムだ。
サブスクってonzoだよね。最近いくつか通知登録してみたけど借りてみたいのが借りれるのはいつになるのか…
あれは課金開始したらほしいものが在庫なしでもお金だけ取られてくんだよね?もうちょっと在庫が潤沢ならいいんだけどなかなかモヤモヤするシステムだ。
523名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/22(日) 18:01:06.86ID:zsFVajHQ0 >>522
HE1000seと比べてもSR-009Sは良いよ
やはり永久磁石の反発を利用した駆動ではないのか、より電気が遅れや損失なく振動化している感はある、高い過渡で歪のない透明感のある滑らかな音だね
HE1000seと比べてもSR-009Sの方がより滑らかかな
「滑らか」と言っても、音がボケて劣化した結果として滑らかになったのではなくて、
鳴らすべき音を鳴らした上で忠実性を高めた結果として発生した本物の滑らかさだね
SR-009SとSR-009の音も、傾向は一緒だが、膜厚の差が普通に現れていて、SR-009Sの方がより繊細で滑らかで過渡が高く歪みの少なさも感じる、という感じ
ただやはり知識の有無とか、音を特性的な観点に脳内で変換出来る人は、頭で音の良さがきちんと分かると思うし、
知識の無い人は漠然とした印象論で、別のヘッドホンを評価するかもしれんので、
俺は性能が高く優れていると思うけども、沢山の人に評価させて多数決みたいな感じで決めたら、どっちが高評価となるかは分からんと思う、そういう差だ
それと俺はSR-X9000を検討しているので、SR-009Sを手元に置くつもりはない
>課金開始したらほしいものが在庫なしでもお金だけ取られてくんだよね?
そういう事になるのは馬鹿だけだ、レンタルする直前で金払うのは当然だし、そういう風にならない様に気をつけて使う
HE1000seと比べてもSR-009Sは良いよ
やはり永久磁石の反発を利用した駆動ではないのか、より電気が遅れや損失なく振動化している感はある、高い過渡で歪のない透明感のある滑らかな音だね
HE1000seと比べてもSR-009Sの方がより滑らかかな
「滑らか」と言っても、音がボケて劣化した結果として滑らかになったのではなくて、
鳴らすべき音を鳴らした上で忠実性を高めた結果として発生した本物の滑らかさだね
SR-009SとSR-009の音も、傾向は一緒だが、膜厚の差が普通に現れていて、SR-009Sの方がより繊細で滑らかで過渡が高く歪みの少なさも感じる、という感じ
ただやはり知識の有無とか、音を特性的な観点に脳内で変換出来る人は、頭で音の良さがきちんと分かると思うし、
知識の無い人は漠然とした印象論で、別のヘッドホンを評価するかもしれんので、
俺は性能が高く優れていると思うけども、沢山の人に評価させて多数決みたいな感じで決めたら、どっちが高評価となるかは分からんと思う、そういう差だ
それと俺はSR-X9000を検討しているので、SR-009Sを手元に置くつもりはない
>課金開始したらほしいものが在庫なしでもお金だけ取られてくんだよね?
そういう事になるのは馬鹿だけだ、レンタルする直前で金払うのは当然だし、そういう風にならない様に気をつけて使う
524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a37c-eugl)
2022/05/22(日) 19:53:23.81ID:VJ1m2y8V0 【予算】
3万以下(出来れば2万以下で)
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
PC→ZOOM U-44(オーディオインターフェース)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
アニソン(女性ボーカル)、洋楽
【重視する音域】(高・中・低等)
偏りがなく、バランス重視
人の声を聞きやすいものが良い
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】
開放型
長時間使用しても耳が痛くならない
【期待すること】
開放型のヘッドホンを試してみたいです。動画視聴やゲーム、音楽鑑賞など、一台ですべてをこなしたいです。
デザインはオーテクのADシリーズのようなものが好みです。
3万以下(出来れば2万以下で)
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
PC→ZOOM U-44(オーディオインターフェース)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
アニソン(女性ボーカル)、洋楽
【重視する音域】(高・中・低等)
偏りがなく、バランス重視
人の声を聞きやすいものが良い
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】
開放型
長時間使用しても耳が痛くならない
【期待すること】
開放型のヘッドホンを試してみたいです。動画視聴やゲーム、音楽鑑賞など、一台ですべてをこなしたいです。
デザインはオーテクのADシリーズのようなものが好みです。
525名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-y22Y)
2022/05/22(日) 21:00:00.48ID:/GelqR32a >>523
どれどれと調べたら価格にドン引きしたw一度聴いてみたいけど他のヘッドホン使えなくなりそう。
どれどれと調べたら価格にドン引きしたw一度聴いてみたいけど他のヘッドホン使えなくなりそう。
526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb02-lb3p)
2022/05/22(日) 21:33:23.54ID:rbA73NF30 【予算】
1万〜2万(中古も可)
【使用機器】
iPhoneでSpotify
【よく聴くジャンル】
洋楽ロック、ジャズ、ソウル(全て60〜70年代)がメイン、90年代UKロック、オルタナもたまに
【重視する音域】
中高域重視
タイトな低音(できれば量感も)
【使用場所】
室外
【希望の形状】
長時間使用しても頭頂部が痛くならない
1万〜2万(中古も可)
【使用機器】
iPhoneでSpotify
【よく聴くジャンル】
洋楽ロック、ジャズ、ソウル(全て60〜70年代)がメイン、90年代UKロック、オルタナもたまに
【重視する音域】
中高域重視
タイトな低音(できれば量感も)
【使用場所】
室外
【希望の形状】
長時間使用しても頭頂部が痛くならない
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb02-lb3p)
2022/05/22(日) 21:34:12.89ID:rbA73NF30 >>526
ちなみにBluetoothを希望
ちなみにBluetoothを希望
528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 275f-A7oz)
2022/05/22(日) 21:44:05.08ID:KYzth7xn0 >>524
ゼンハイザーHD560S
ゼンハイザーHD560S
529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/22(日) 21:49:47.10ID:zsFVajHQ0 低価格のモデル俺はあんま詳しくねえんだが
HD599SEとか14000円〜16000円ぐらいで定期的にセールやってるよな
低予算の人はこういうの狙っていけば良いんじゃないだろうか
HD599SEとか14000円〜16000円ぐらいで定期的にセールやってるよな
低予算の人はこういうの狙っていけば良いんじゃないだろうか
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb59-gjeP)
2022/05/23(月) 13:10:49.30ID:cj1wf44U0 >>500
EmpyreanやEliteについてオシャレにすべきではなかったとおいのは少し引っかかるな
ヘッドホンにしろスピーカーにしろ見た目のイメージって重要なんよ
プロが作業で使ってるのは別として俺らは趣味でお気に入りの素敵な見た目の機器で音楽を聴くという状況含めて楽しんでるんだからさ
音質なんて多少犠牲になっても元取れる
ぶっちゃけ満足度の占める割合は音質3割、見た目3割、思い込み(知識)3割、その他1割くらいよ
EmpyreanやEliteについてオシャレにすべきではなかったとおいのは少し引っかかるな
ヘッドホンにしろスピーカーにしろ見た目のイメージって重要なんよ
プロが作業で使ってるのは別として俺らは趣味でお気に入りの素敵な見た目の機器で音楽を聴くという状況含めて楽しんでるんだからさ
音質なんて多少犠牲になっても元取れる
ぶっちゃけ満足度の占める割合は音質3割、見た目3割、思い込み(知識)3割、その他1割くらいよ
531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2702-Wa6I)
2022/05/23(月) 14:58:04.24ID:svA8Sz6n0 【予算】
5万
【使用機器】
NR1200、PS5、PS4、ニンテンドースイッチ
所持ヘッドホンはMDR-Z7M2
【よく聴くジャンル】
ゲーム全般、youtube
【重視する音域】
特に無し
【使用場所】
室内
【希望の形状】
開放型
【期待すること】
以前このスレで薦めてもらったZ7M2を購入使用していますが、気温が上がってきたため蒸れるようになりました。このため開放型で装着感が良いものを購入したいと思ったので教えて下さい。
つけ心地は個人差があると思いますが、Z7M2の装着感が一番フィットして長時間使用出来きているため、これに近いものがあると助かります。
音質は特にこだわりはありません。好みの音質でも頭に合わないと、痛くて着けていられないからです。
よろしくお願いします。
5万
【使用機器】
NR1200、PS5、PS4、ニンテンドースイッチ
所持ヘッドホンはMDR-Z7M2
【よく聴くジャンル】
ゲーム全般、youtube
【重視する音域】
特に無し
【使用場所】
室内
【希望の形状】
開放型
【期待すること】
以前このスレで薦めてもらったZ7M2を購入使用していますが、気温が上がってきたため蒸れるようになりました。このため開放型で装着感が良いものを購入したいと思ったので教えて下さい。
つけ心地は個人差があると思いますが、Z7M2の装着感が一番フィットして長時間使用出来きているため、これに近いものがあると助かります。
音質は特にこだわりはありません。好みの音質でも頭に合わないと、痛くて着けていられないからです。
よろしくお願いします。
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 63da-O8Pd)
2022/05/23(月) 18:48:42.33ID:XKu3KvFI0 >>485
それはワシの書き込みじゃ。
それはワシの書き込みじゃ。
533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/23(月) 20:58:28.64ID:k1avv5Nd0 >>531
普通にEditionXSだな、装着感も開放感も良いし側圧も弱めで音も良いよ
Z7M2のパット口径やパット内空間も比較的大きめで広めではあるが、それよりもパット内が広くて快適な奴がXSだな
パット内が広いって部分は装着感に直結する要素だが、
EditionXSなどのHiFiMANの楕円形モデル全般は、全ヘッドホンと比較しても最もパット内が広い部類に相当するので、
これ以上パット内が広くて通気性があり装着感も良いヘッドホンを探す事は不可能だよ
普通にEditionXSだな、装着感も開放感も良いし側圧も弱めで音も良いよ
Z7M2のパット口径やパット内空間も比較的大きめで広めではあるが、それよりもパット内が広くて快適な奴がXSだな
パット内が広いって部分は装着感に直結する要素だが、
EditionXSなどのHiFiMANの楕円形モデル全般は、全ヘッドホンと比較しても最もパット内が広い部類に相当するので、
これ以上パット内が広くて通気性があり装着感も良いヘッドホンを探す事は不可能だよ
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/23(月) 22:06:38.77ID:k1avv5Nd0 >>531
一応、通気性が高い理由も明確にあって、
平面駆動型の場合だと、耳と耳の外の間には振動板の薄い膜と棒磁石しかないので、
分厚いドライバーが耳に覆い被さって来ないから閉塞感が少ないんだよね
装着しても空気の流れを感じ取れるし、熱も溜まりにくい傾向がある
一般的なダイナミック型ドライバーだとドライバー自体が分厚いので、
開放型だとしてもドライバーが大きな障害物になって耳に覆い被さってきて閉塞感が出てしまう
一応、通気性が高い理由も明確にあって、
平面駆動型の場合だと、耳と耳の外の間には振動板の薄い膜と棒磁石しかないので、
分厚いドライバーが耳に覆い被さって来ないから閉塞感が少ないんだよね
装着しても空気の流れを感じ取れるし、熱も溜まりにくい傾向がある
一般的なダイナミック型ドライバーだとドライバー自体が分厚いので、
開放型だとしてもドライバーが大きな障害物になって耳に覆い被さってきて閉塞感が出てしまう
535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e10-1ab1)
2022/05/23(月) 22:36:21.44ID:NqBhM3Gs0 【予算】
5万程度
【使用機器】
Nintendo Switch(有線)
XPERIA(無線)
【よく聴くジャンル】
ゲームは何でもやりますがシューティングはほぼやりません
音楽は、オーケストラ・吹奏楽、女性ボーカル曲(坂道、YUKI、あいみょん等)
YouTube
【重視する音域】
特にありません
よく使うイヤホンは、MH334、ER4SR、WF1000XM4です
【使用場所】
ほぼ室内
【希望の形状】
4,5時間付け続けられるもの
【期待すること】
有線かつ外音取り込み、が出来る無線ヘッドホンを探しています
お勧めのものがなければXM5を発売後のレビューや試聴試着もしつつ購入しようと思っていますがどうでしょうか?
上の質問と少し被りましたがよろしくお願いします
5万程度
【使用機器】
Nintendo Switch(有線)
XPERIA(無線)
【よく聴くジャンル】
ゲームは何でもやりますがシューティングはほぼやりません
音楽は、オーケストラ・吹奏楽、女性ボーカル曲(坂道、YUKI、あいみょん等)
YouTube
【重視する音域】
特にありません
よく使うイヤホンは、MH334、ER4SR、WF1000XM4です
【使用場所】
ほぼ室内
【希望の形状】
4,5時間付け続けられるもの
【期待すること】
有線かつ外音取り込み、が出来る無線ヘッドホンを探しています
お勧めのものがなければXM5を発売後のレビューや試聴試着もしつつ購入しようと思っていますがどうでしょうか?
上の質問と少し被りましたがよろしくお願いします
536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3c0-w8aP)
2022/05/23(月) 23:43:49.63ID:i8VBWivO0 >>534
むちゃくちゃ言ってるな
むちゃくちゃ言ってるな
537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5b33-eugl)
2022/05/24(火) 00:57:18.52ID:jDK1035D0 >>553
実際持ってるけどEditionXSは側圧弱すぎてこれ以上装着感がいいヘッドホンはないなんてことはないと思うよ
ちょっと頭振るだけでガサゴソ動くからね
完全に静止してれば楽は楽だしまあ悪くはないけど
ヘッドバンドの形状が不安定というのと、パッドの厚みや頭に接する表面素材の問題だと思う
もうちょっとパッドが頭の側面の形に沿って立体的に厚みが違ったら良かった
実際持ってるけどEditionXSは側圧弱すぎてこれ以上装着感がいいヘッドホンはないなんてことはないと思うよ
ちょっと頭振るだけでガサゴソ動くからね
完全に静止してれば楽は楽だしまあ悪くはないけど
ヘッドバンドの形状が不安定というのと、パッドの厚みや頭に接する表面素材の問題だと思う
もうちょっとパッドが頭の側面の形に沿って立体的に厚みが違ったら良かった
538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5b33-eugl)
2022/05/24(火) 01:01:25.12ID:jDK1035D0 ああだから側圧が緩すぎるというのは違うな
リスニング用ならこのくだいの緩さで丁度でいいんだけど
フィット感が悪いのに緩いから不安定に頭に載ってるだけみたいな感覚になってる
リスニング用ならこのくだいの緩さで丁度でいいんだけど
フィット感が悪いのに緩いから不安定に頭に載ってるだけみたいな感覚になってる
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 01:07:05.75ID:Z6IGempj0 536
いやいや、なんで装着すりゃイッパツでバレる嘘を付かなきゃならんねん
普通に事実を書いただけなんだが
当たり前の様にEditionXSは、耳→膜→耳の外、みたいな構造になっているんで、スカスカだからね
このスカスカ状態が高い通気性を生み出しているんじゃねえか
いやいや、なんで装着すりゃイッパツでバレる嘘を付かなきゃならんねん
普通に事実を書いただけなんだが
当たり前の様にEditionXSは、耳→膜→耳の外、みたいな構造になっているんで、スカスカだからね
このスカスカ状態が高い通気性を生み出しているんじゃねえか
540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 01:07:53.53ID:Z6IGempj0 >>536
いやいや、なんで装着すりゃイッパツでバレる嘘を付かなきゃならんねん
普通に事実を書いただけなんだが
当たり前の様にEditionXSは、耳→膜→耳の外、みたいな構造になっているんで、スカスカだからね
このスカスカ状態が高い通気性を生み出しているんじゃねえか
いやいや、なんで装着すりゃイッパツでバレる嘘を付かなきゃならんねん
普通に事実を書いただけなんだが
当たり前の様にEditionXSは、耳→膜→耳の外、みたいな構造になっているんで、スカスカだからね
このスカスカ状態が高い通気性を生み出しているんじゃねえか
541名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-6+NE)
2022/05/24(火) 01:22:51.57ID:jGZc5rNuM 普通の開放型と特に変わりなく、開放型でも30分くらいでやっぱり蒸れてきて、密閉型と比べてもいうほどには変わりもない
全開放型で通気性はダントツ、軽くて側圧も緩いMDR-MA900が装着感は最高だった(音も良かった)
全開放型で通気性はダントツ、軽くて側圧も緩いMDR-MA900が装着感は最高だった(音も良かった)
542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b6ad-RfLv)
2022/05/24(火) 01:27:55.95ID:kFgHgH390 EditionXSは文句は無かったけど、重さだけがダメだったな…難しい
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 01:36:46.60ID:Z6IGempj0 >>530
屁理屈じゃないか
これは5万6万のヘッドホンじゃないんだぞ
それぐらいの中価格帯のヘッドホンならお前の言い分も分かるよ
しかし40万50万のヘッドホン買う奴なんてのは、音質に対して病的な考え方しかもってないんで、
まず音質が可能な限り高い事を前提として、音質が犠牲になる要素に対しては一切許容する姿勢を持ってない
ちなみに俺もそうだ、音質が犠牲になる可能性は徹底的に排除しなければならない
しかし物を買う層の知識や思考レベルの低さが、この構造問題を綺麗に包み隠して今までスルーされてきただけで、
構造問題はずっとあったんだよ
音質以外にも、デザインや作りの良さを求める事は良い事だが、
あくまで音質に影響が出ない部分でデザインやら何やらに配慮すべきだ
こういう指摘をちゃんとしねえと次世代のモデルで改善して行かねえんだよ
屁理屈じゃないか
これは5万6万のヘッドホンじゃないんだぞ
それぐらいの中価格帯のヘッドホンならお前の言い分も分かるよ
しかし40万50万のヘッドホン買う奴なんてのは、音質に対して病的な考え方しかもってないんで、
まず音質が可能な限り高い事を前提として、音質が犠牲になる要素に対しては一切許容する姿勢を持ってない
ちなみに俺もそうだ、音質が犠牲になる可能性は徹底的に排除しなければならない
しかし物を買う層の知識や思考レベルの低さが、この構造問題を綺麗に包み隠して今までスルーされてきただけで、
構造問題はずっとあったんだよ
音質以外にも、デザインや作りの良さを求める事は良い事だが、
あくまで音質に影響が出ない部分でデザインやら何やらに配慮すべきだ
こういう指摘をちゃんとしねえと次世代のモデルで改善して行かねえんだよ
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6301-KpDB)
2022/05/24(火) 02:19:19.60ID:rf3wEZJL0 いいからもう黙っとけよ
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 02:31:41.85ID:Z6IGempj0 まあ最近このスレにも飽きてきた所はあるわな
俺のパワーは強すぎてこのスレには収まりきらん所がある
別の場所で発信した方がマシだろうな
俺のパワーは強すぎてこのスレには収まりきらん所がある
別の場所で発信した方がマシだろうな
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6302-GlPy)
2022/05/24(火) 02:46:43.31ID:RZb27kZS0 だから俺が前から言ってただろ
平おじの長文はブログ向きだって
はよnoteでも始めて信者集めて稼げよ
平おじの長文はブログ向きだって
はよnoteでも始めて信者集めて稼げよ
547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3c0-w8aP)
2022/05/24(火) 03:40:56.01ID:PCou7oip0548名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb6-cRNl)
2022/05/24(火) 07:04:51.06ID:LzqaB2TFM 平おじの理屈だとUltrasoneのS-Logicテクノロジーを使ったダイナミックドライバーのSignatureシリーズなんかは最悪ということになるけど果たしてそれでいいの?
549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 37da-eugl)
2022/05/24(火) 08:32:10.33ID:+XAoVk/x0550名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-f6/C)
2022/05/24(火) 09:37:47.45ID:1OUzqPEcM 一方的な勝利宣言ワロタ
昭和時代の会社の上司かよ
昭和時代の会社の上司かよ
551名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-Zh49)
2022/05/24(火) 11:50:14.09ID:dKCLwSPRd552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6302-GlPy)
2022/05/24(火) 12:01:04.01ID:RZb27kZS0 そのMA900の装着感を参考して開発されたのがATH-HL7BTらしいが
553名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-/a7t)
2022/05/24(火) 12:07:38.16ID:NZFdcNA3M >>531
イヤータッチって言うヘッドホンのカバー付けてみるのもおすすめですよー
イヤータッチって言うヘッドホンのカバー付けてみるのもおすすめですよー
554名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sdba-VR6h)
2022/05/24(火) 12:24:05.11ID:qaCl+brTd 【予算】5万0000以下
【使用機器】iPhone13、たまにBTR3
【よく聴くジャンル】ロック・女性ボーカル曲、ボカロ、アニソン
【重視する音域】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なんでも
【期待すること】高音やピアノの音が綺麗
現在はmaster&dynamicのmw50を使用していて音には満足してますが、つけ心地が微妙で変えたいと思ってます。
【使用機器】iPhone13、たまにBTR3
【よく聴くジャンル】ロック・女性ボーカル曲、ボカロ、アニソン
【重視する音域】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なんでも
【期待すること】高音やピアノの音が綺麗
現在はmaster&dynamicのmw50を使用していて音には満足してますが、つけ心地が微妙で変えたいと思ってます。
555名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa52-JFWh)
2022/05/24(火) 12:43:56.01ID:ohOmS88Qa >>554
直挿し??
直挿し??
556名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sdba-VR6h)
2022/05/24(火) 12:47:45.77ID:qaCl+brTd >>555
Bluetoothか直挿しです!
Bluetoothか直挿しです!
557名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/24(火) 13:42:59.16ID:kJqZzJOMd558名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/24(火) 14:25:59.01ID:kJqZzJOMd ゼンハイザーマンセー!
559名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/24(火) 14:26:16.82ID:kJqZzJOMd ゼンハイザーウラー!
560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4eb9-/a7t)
2022/05/24(火) 15:20:34.73ID:q0gN52oU0 GRADOのヘッドホンってどうなんですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fab-8jyA)
2022/05/24(火) 15:32:22.90ID:xYrePM6S0 【予算】5万円前後まで
【使用機器】PC+ZEN DAC、 iPhone+BTR5 2021
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(MiliやAimer、宇多田ヒカルなど)、ゲームのサウンドトラック(NieR、FFXVなど)、PCゲーム(アクションRPG)
【重視する音域】中高音域重視です。低音はそれほど求めていません。
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】開放型ヘッドホン、軽量(300g前後がいい)
【期待すること】
中高音域が綺麗(繊細)で、かつ定位感のいいヘッドホンを探しています。ゲームにも使いたいので、なるべく軽量だと嬉しいです。
どちらかというとモニターライクなヘッドホンが好きです。音楽・ゲーム・映画とオールマイティに使えるといいなです。
【気になっているヘッドホン】
自分で調べた限りだと、SRH1840、ATH-R70x、AKG K712 PROあたりが気になっています。
ぜひアドバイスをいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
【使用機器】PC+ZEN DAC、 iPhone+BTR5 2021
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(MiliやAimer、宇多田ヒカルなど)、ゲームのサウンドトラック(NieR、FFXVなど)、PCゲーム(アクションRPG)
【重視する音域】中高音域重視です。低音はそれほど求めていません。
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】開放型ヘッドホン、軽量(300g前後がいい)
【期待すること】
中高音域が綺麗(繊細)で、かつ定位感のいいヘッドホンを探しています。ゲームにも使いたいので、なるべく軽量だと嬉しいです。
どちらかというとモニターライクなヘッドホンが好きです。音楽・ゲーム・映画とオールマイティに使えるといいなです。
【気になっているヘッドホン】
自分で調べた限りだと、SRH1840、ATH-R70x、AKG K712 PROあたりが気になっています。
ぜひアドバイスをいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aad-gevD)
2022/05/24(火) 17:21:42.71ID:/l3QYw6w0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 20:44:42.57ID:Z6IGempj0 >>561
SRH1840、ATH-R70x、AKG K712 PRO
自分で調べた限りだと、無難な候補ではあるだろうな
一応注意としては、
ATH-R70xはウイングサポートに癖があり、長時間使用していると頭の一部分を圧迫されて不快を感じる人も居るので、合っているなら良いが、考えた方が良い部分だな
ATH-R70xはバランス接続可能で端子も3.5mmステレオミニである事は良い所
SRH1840はまあ無難だろう、可も無く不可も無くなヘッドホンだね
K712 PROはバランス接続不可能なので残念なヘッドホン、使用感自体は悪くない
3モデルとも振動板は一般的な小口径の樹脂の振動板なので、音にはそこまで期待しない方がいい
他の候補はT1 3rdかEditionXS辺りじゃないか
試聴する機会があるならT1 3rdやEditionXSの音を聞くだけで良いので聞いて、
他の候補との音の差を許せるなら候補の中から好きな奴を買えば良いんじゃないかね
音の良い製品はとりあえず聞くだけでも聞いた方が良い、良い音を知らないまま別のモデルを買うと損する可能性はあるかもしれんよ
SRH1840、ATH-R70x、AKG K712 PRO
自分で調べた限りだと、無難な候補ではあるだろうな
一応注意としては、
ATH-R70xはウイングサポートに癖があり、長時間使用していると頭の一部分を圧迫されて不快を感じる人も居るので、合っているなら良いが、考えた方が良い部分だな
ATH-R70xはバランス接続可能で端子も3.5mmステレオミニである事は良い所
SRH1840はまあ無難だろう、可も無く不可も無くなヘッドホンだね
K712 PROはバランス接続不可能なので残念なヘッドホン、使用感自体は悪くない
3モデルとも振動板は一般的な小口径の樹脂の振動板なので、音にはそこまで期待しない方がいい
他の候補はT1 3rdかEditionXS辺りじゃないか
試聴する機会があるならT1 3rdやEditionXSの音を聞くだけで良いので聞いて、
他の候補との音の差を許せるなら候補の中から好きな奴を買えば良いんじゃないかね
音の良い製品はとりあえず聞くだけでも聞いた方が良い、良い音を知らないまま別のモデルを買うと損する可能性はあるかもしれんよ
564名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 20:59:36.09ID:Z6IGempj0 >>547
君は俺にケチを付ける為だけにそういう受け答えをしただけだろ?
君はもうイチャモンのプロだな
単純な例として「耳の横に薄いサランラップを置いた状態」と「耳の横に分厚い鉄板を置いた状態」辺りの違いを考えてみてくれよ
薄い膜であるサランラップが耳の横にある方が、鉄板が耳の横にあるよりは開放感が得られる事は当然だろう
実際平面駆動型はドライバーに薄い膜が使われているので、サランラップに近い感じの物が耳の側にあるような状態に近いんだよ
それだけの話をしているに過ぎないからな、別に難しい話をしているわけじゃないんだ、音の話ですらないからねこれ
君は俺にケチを付ける為だけにそういう受け答えをしただけだろ?
君はもうイチャモンのプロだな
単純な例として「耳の横に薄いサランラップを置いた状態」と「耳の横に分厚い鉄板を置いた状態」辺りの違いを考えてみてくれよ
薄い膜であるサランラップが耳の横にある方が、鉄板が耳の横にあるよりは開放感が得られる事は当然だろう
実際平面駆動型はドライバーに薄い膜が使われているので、サランラップに近い感じの物が耳の側にあるような状態に近いんだよ
それだけの話をしているに過ぎないからな、別に難しい話をしているわけじゃないんだ、音の話ですらないからねこれ
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2702-Wa6I)
2022/05/24(火) 21:53:00.32ID:zkknEUm80 >>533
EditionXSの画像見ましたがパット部分が大きいですね。装着しているモデルの頭がすっぽり収まっているように見えました。パット内が広そうなのは良いですね。Z7M2はパット内で耳が当たらないのが最高なので、それに近いのは惹かれます。少し重いみたいですが、試着してみます。
>>549
k712確認しました。側圧は少し緩めみたいですね。イヤーパッドもベロアっぽい感じなのでスベスベしてそうです。重さが300g以下なのは嬉しいです。これも試着してみます。
>>553
このカバーは初めてみました。色々なヘッドホンに装着している画像が出てきたので参考になります。値段もそこまで高くないので、一度試してみようかなと思えます。手持ちのZ7M2に着けてみたいです。
あと知り合いからATH-HL7BTが軽くて装着感も良いからと勧められたので見てきます。ワイヤレスだけど有線も使えるからゲームにも使用出来そうです。週末、試着しにお店に探しに行ってみます。
教えていただきありがとうございました。
EditionXSの画像見ましたがパット部分が大きいですね。装着しているモデルの頭がすっぽり収まっているように見えました。パット内が広そうなのは良いですね。Z7M2はパット内で耳が当たらないのが最高なので、それに近いのは惹かれます。少し重いみたいですが、試着してみます。
>>549
k712確認しました。側圧は少し緩めみたいですね。イヤーパッドもベロアっぽい感じなのでスベスベしてそうです。重さが300g以下なのは嬉しいです。これも試着してみます。
>>553
このカバーは初めてみました。色々なヘッドホンに装着している画像が出てきたので参考になります。値段もそこまで高くないので、一度試してみようかなと思えます。手持ちのZ7M2に着けてみたいです。
あと知り合いからATH-HL7BTが軽くて装着感も良いからと勧められたので見てきます。ワイヤレスだけど有線も使えるからゲームにも使用出来そうです。週末、試着しにお店に探しに行ってみます。
教えていただきありがとうございました。
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fab-8jyA)
2022/05/24(火) 22:15:40.25ID:xYrePM6S0 >>561の者です。お二方、ご回答ありがとうございます!
予算的にT1 3rdまでいくとキツイのですが、アドバイスの通り先ずはT1 3rdやEditionXS、HD 660 Sといった高音質評価の機種から聴いてみます。予算ギリギリの製品をひとまず基準にしてみますね。
その上で、気になっていた3機種と、教えていただいたHi-X65、HD600、EditionXSなどを色々と聴いてみて、最終的な決定をしたいです。自分だけだとどうしても知っているメーカーしか選択肢に入らなかったので、Austrian Audio、Beyerdynamic、HIFIMANを知れて良かったです!
今週末にでも早速試聴に行ってきます。ご丁寧にありがとうございました。
予算的にT1 3rdまでいくとキツイのですが、アドバイスの通り先ずはT1 3rdやEditionXS、HD 660 Sといった高音質評価の機種から聴いてみます。予算ギリギリの製品をひとまず基準にしてみますね。
その上で、気になっていた3機種と、教えていただいたHi-X65、HD600、EditionXSなどを色々と聴いてみて、最終的な決定をしたいです。自分だけだとどうしても知っているメーカーしか選択肢に入らなかったので、Austrian Audio、Beyerdynamic、HIFIMANを知れて良かったです!
今週末にでも早速試聴に行ってきます。ご丁寧にありがとうございました。
567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a9f-OBAf)
2022/05/24(火) 22:32:18.31ID:zo+I3Sne0 平おじって1840の歪み問題知らないのか聞き分けられないのか知らないのかw
ほんと大した知識ねぇんだな
無難はウケる
ほんと大した知識ねぇんだな
無難はウケる
568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e10-Jlww)
2022/05/24(火) 22:48:26.11ID:ZWfj1ssn0 >>567
触らんのが一番
触らんのが一番
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b01-1ab1)
2022/05/24(火) 23:03:18.85ID:vVeEVYsX0 ゲームやるなら空間表現の正確さが求められる思うけど、Edition XSってZ7M2に勝ってるのか?
解像感はXSの圧勝だけども
解像感はXSの圧勝だけども
570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fab-8jyA)
2022/05/24(火) 23:24:56.58ID:xYrePM6S0 >>567
SRH1840って歪みがあるんですか?試聴前に伺うと変な先入観持っちゃいそうなんですが、ちょっと気になります。
SRH1840って歪みがあるんですか?試聴前に伺うと変な先入観持っちゃいそうなんですが、ちょっと気になります。
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 23:27:15.04ID:Z6IGempj0 >>569
空間表現って正直俺よく分かんないんだよね
EditionXSの方が低歪感があって正確性が高いので、空間表現も余裕でEditionXSが勝つと思うんだけど
そもそも再生している物がPCMデータなので、
PCMデータにはサンプリングレートと量子化ビットの情報しか記録されてないので、
データ内には「空間情報」なんて情報は一切存在しないんだよね
なので空間という表現方法が不明瞭で何を意味しているのか全く分からんのよね
音を聞いた際に空間を錯覚する原因は何かあるとは思うんだけども、
空間を感じる原因はいくつもあると思うし、空間の捉え方も個人差があるので、
Aさんが言った「空間表現が優れている」と、
Bさんが言った「空間表現が優れている」は、まるで違う意味を持つ言葉だと思うんだよ
だから、どこの何の部分の性能や特性なのか、ちゃんと原理に基づいて明確化して考えた方が良いと思うんだよね
空間表現って正直俺よく分かんないんだよね
EditionXSの方が低歪感があって正確性が高いので、空間表現も余裕でEditionXSが勝つと思うんだけど
そもそも再生している物がPCMデータなので、
PCMデータにはサンプリングレートと量子化ビットの情報しか記録されてないので、
データ内には「空間情報」なんて情報は一切存在しないんだよね
なので空間という表現方法が不明瞭で何を意味しているのか全く分からんのよね
音を聞いた際に空間を錯覚する原因は何かあるとは思うんだけども、
空間を感じる原因はいくつもあると思うし、空間の捉え方も個人差があるので、
Aさんが言った「空間表現が優れている」と、
Bさんが言った「空間表現が優れている」は、まるで違う意味を持つ言葉だと思うんだよ
だから、どこの何の部分の性能や特性なのか、ちゃんと原理に基づいて明確化して考えた方が良いと思うんだよね
572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 23:30:37.58ID:Z6IGempj0 >>548
UltrasoneのS-Logicテクノロジーっすか
ttps://www.aiuto-jp.co.jp/products/page_106.php
これだよね
これ結局の所、ドライバーの前に置き物をしたり、角度を変えたりしているだけじゃないか?
「スピーカーのインシュレーター変えたら音が変わった!」ってやってる人と本質的に大差ないでしょこれ
この技術は音の反射を利用しているので、耳に届くまでの間に音波の反射回数が増えたらそこで音質劣化が起こってしまうだろう
反射させるなよ、まっすぐ飛んで来い、って感じはあるよね
UltrasoneのS-Logicテクノロジーっすか
ttps://www.aiuto-jp.co.jp/products/page_106.php
これだよね
これ結局の所、ドライバーの前に置き物をしたり、角度を変えたりしているだけじゃないか?
「スピーカーのインシュレーター変えたら音が変わった!」ってやってる人と本質的に大差ないでしょこれ
この技術は音の反射を利用しているので、耳に届くまでの間に音波の反射回数が増えたらそこで音質劣化が起こってしまうだろう
反射させるなよ、まっすぐ飛んで来い、って感じはあるよね
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 23:48:19.10ID:Z6IGempj0 >>570
まず音というのは空気の圧力の変化で波の性質を持つので、波は周波数と振幅の情報を持つのよ
「波の正確性」を評価する上で、歪(THD)という概念があって、周波数の中に混ざる不必要な振幅や位相の量が歪みとしてあるのよ
分かりやすく言うと、「音の中にちょっとだけ別の音が混ざったり濁ったりする」という感じ、それが歪ね
SRH1840は一般的なダイナミック型ヘッドホンの部類で、
ドライバーに採用されている「振動板」という部品もそこまで高品質な物が付いているわけじゃないので、ある程度歪も出てしまうのよ
特にダイナミック型には構造上の問題があり、コイルを始点として振動板全体に振動が伝達するので、
振動板を振動が伝達する為には時間が僅かながら掛かるので、
コイルを始点として始まった振動が振動板の端まで到達した後に、振動がコイル方向へ折り返してくる来るわけ
そして折り返してきた振動が新たにコイルが発生させた振動とぶつかり合う事によって、共振や分割振動を起こす周波数帯域が発生するわけよ
性能が悪い樹脂の振動板などだと、振動板を伝搬する振動の速度が遅いもんだから、時間の遅れが沢山発生して歪も沢山発生する傾向があるんだよね
もうこれに対する対策は根本的にヘッドホンの性能を上げるしかない
だから俺は>>563でも「3モデルとも振動板は一般的な小口径の樹脂の振動板なので、音にはそこまで期待しない方がいい」って書いたじゃん
かなり控えめに書いたけどそういう理由はあるのよ
まず音というのは空気の圧力の変化で波の性質を持つので、波は周波数と振幅の情報を持つのよ
「波の正確性」を評価する上で、歪(THD)という概念があって、周波数の中に混ざる不必要な振幅や位相の量が歪みとしてあるのよ
分かりやすく言うと、「音の中にちょっとだけ別の音が混ざったり濁ったりする」という感じ、それが歪ね
SRH1840は一般的なダイナミック型ヘッドホンの部類で、
ドライバーに採用されている「振動板」という部品もそこまで高品質な物が付いているわけじゃないので、ある程度歪も出てしまうのよ
特にダイナミック型には構造上の問題があり、コイルを始点として振動板全体に振動が伝達するので、
振動板を振動が伝達する為には時間が僅かながら掛かるので、
コイルを始点として始まった振動が振動板の端まで到達した後に、振動がコイル方向へ折り返してくる来るわけ
そして折り返してきた振動が新たにコイルが発生させた振動とぶつかり合う事によって、共振や分割振動を起こす周波数帯域が発生するわけよ
性能が悪い樹脂の振動板などだと、振動板を伝搬する振動の速度が遅いもんだから、時間の遅れが沢山発生して歪も沢山発生する傾向があるんだよね
もうこれに対する対策は根本的にヘッドホンの性能を上げるしかない
だから俺は>>563でも「3モデルとも振動板は一般的な小口径の樹脂の振動板なので、音にはそこまで期待しない方がいい」って書いたじゃん
かなり控えめに書いたけどそういう理由はあるのよ
574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/24(火) 23:49:41.42ID:Z6IGempj0 >>567
お前のレベルで考えたらSRH1840の歪み問題は結構大事な問題なんだろうな
俺は正直な所ダイナミック型ヘッドホンの時点で音に対して期待してもしょうがないと思ってるから、五十歩百歩だと思うんだよね
そもそも露骨に否定的な事は書きたくなかったんで、一応、
「3モデルとも振動板は一般的な小口径の樹脂の振動板なので、音にはそこまで期待しない方がいい」
と一応書いたじゃん
まず振動板の特性が優れていないとどっかで分割振動が起こって共振起こした場所で歪が出る事なんか当然の様にあるわけでね
それを気にするならそもそもダイナミック型ヘッドホンを使用しないとか、非常に優れた振動板を採用するぐらいしか対策方法はないんだけども、
そうなると結局5-6万の価格帯の中ではEditionXSぐらいしか良い候補が無いって話になるんだよ
重さとか細かい事を無視すれば音は別格で良いわけだからな
お前のレベルで考えたらSRH1840の歪み問題は結構大事な問題なんだろうな
俺は正直な所ダイナミック型ヘッドホンの時点で音に対して期待してもしょうがないと思ってるから、五十歩百歩だと思うんだよね
そもそも露骨に否定的な事は書きたくなかったんで、一応、
「3モデルとも振動板は一般的な小口径の樹脂の振動板なので、音にはそこまで期待しない方がいい」
と一応書いたじゃん
まず振動板の特性が優れていないとどっかで分割振動が起こって共振起こした場所で歪が出る事なんか当然の様にあるわけでね
それを気にするならそもそもダイナミック型ヘッドホンを使用しないとか、非常に優れた振動板を採用するぐらいしか対策方法はないんだけども、
そうなると結局5-6万の価格帯の中ではEditionXSぐらいしか良い候補が無いって話になるんだよ
重さとか細かい事を無視すれば音は別格で良いわけだからな
575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb7c-kINe)
2022/05/25(水) 00:04:32.88ID:bTcPJpGj0 【予算】中古2万円
【使用機器】Cayin N3
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(やなぎなぎ、声優キャラソン)
【重視する音域】女性ボーカル域、高音
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】密閉
【期待すること】
急に在宅ワークが増え家で落ち着いて聞く時間が増えたのでヘッドホン入門に安価で良いものを試してみたくなりました
普段はCayin N3というDAPとイヤホンのSE846とANDOROMEDAで聞いています
室内使用ですが外の音が入ってくる環境なので高い遮音性を確保したいのと女性ボーカルを艷やかに綺麗に鳴らす物を探しています
金属的刺さる高音は苦手です
よろしくお願いします
【使用機器】Cayin N3
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(やなぎなぎ、声優キャラソン)
【重視する音域】女性ボーカル域、高音
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】密閉
【期待すること】
急に在宅ワークが増え家で落ち着いて聞く時間が増えたのでヘッドホン入門に安価で良いものを試してみたくなりました
普段はCayin N3というDAPとイヤホンのSE846とANDOROMEDAで聞いています
室内使用ですが外の音が入ってくる環境なので高い遮音性を確保したいのと女性ボーカルを艷やかに綺麗に鳴らす物を探しています
金属的刺さる高音は苦手です
よろしくお願いします
576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 63da-O8Pd)
2022/05/25(水) 01:07:48.35ID:TmL7thRz0 >>563
へいおじさん的にはT1 3rdはEditionXSに匹敵するヘッドホンなの?
へいおじさん的にはT1 3rdはEditionXSに匹敵するヘッドホンなの?
577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/25(水) 03:02:02.48ID:7un3WNCH0578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3c0-w8aP)
2022/05/25(水) 04:01:02.36ID:3bdp64qL0 平おじの浅い知識で知ったかぶりしつつ所々デタラメぶっこんでくるのはそういう芸風なんだな
579名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-2lj9)
2022/05/25(水) 08:02:11.16ID:qUHWOS/pa ベイヤーはソニーやhifimanのケーブルが入らない作りなのがムカつくよ
同じ3.5mmなんだから
ちょっとは考えて挿入口作れよっ
同じ3.5mmなんだから
ちょっとは考えて挿入口作れよっ
580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/25(水) 08:05:11.28ID:7un3WNCH0581名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-Zh49)
2022/05/25(水) 08:10:04.46ID:zqljH2gba QC45をヨドバシで買う場合延長5年保証ってつけたほうがいいでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/25(水) 08:26:10.21ID:7un3WNCH0 >>581
5年も経つと、保証を受ける時には既に次世代モデルが出ているとは思うが、付けた方が良いかもね
ただ付ける場合は明確に保証を使用する目標で付けるべきだね、何となく保険目的で付ける選択は微妙だな
保証を受ける際は、物損や水没は駄目で、
「メーカー保証書及び使用説明書等の注意事項に従った正常な使用状態で故障した場合」という条件もある
延長保証を付けるかどうかの基準は、消耗しやすい部品が搭載されているかどうかの有無で見極めると良いね
ヘッドホン自体は極めて耐久性があるので、ヘッドホン自体はそうそう壊れる物ではない
消耗して使えなくなる可能性のある部分は、内部のリチウムイオン電池辺り
5年間使用する事で電池に寿命が来ると思えば付ければ良いし、使用頻度はそこまで高くなく、バッテリーに寿命が来る可能性が少ないなら不要かな
まあ保証に関する話はもっと色々できるけども、これ以上はあまりこの大衆の前で話す事ではないかな
5年も経つと、保証を受ける時には既に次世代モデルが出ているとは思うが、付けた方が良いかもね
ただ付ける場合は明確に保証を使用する目標で付けるべきだね、何となく保険目的で付ける選択は微妙だな
保証を受ける際は、物損や水没は駄目で、
「メーカー保証書及び使用説明書等の注意事項に従った正常な使用状態で故障した場合」という条件もある
延長保証を付けるかどうかの基準は、消耗しやすい部品が搭載されているかどうかの有無で見極めると良いね
ヘッドホン自体は極めて耐久性があるので、ヘッドホン自体はそうそう壊れる物ではない
消耗して使えなくなる可能性のある部分は、内部のリチウムイオン電池辺り
5年間使用する事で電池に寿命が来ると思えば付ければ良いし、使用頻度はそこまで高くなく、バッテリーに寿命が来る可能性が少ないなら不要かな
まあ保証に関する話はもっと色々できるけども、これ以上はあまりこの大衆の前で話す事ではないかな
583名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb6-6p+M)
2022/05/25(水) 08:31:13.76ID:ynw/UVijM 大衆w
584名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-Zh49)
2022/05/25(水) 09:43:18.47ID:e+4UB1cba585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9759-gjeP)
2022/05/25(水) 14:59:04.97ID:3I8EtNkD0 >>581
Bose製品は割高だけどの保証は神掛かってる
保証期間内ならちょっとしたことでもすぐ新品交換や下手したらニューモデルになって返ってくる
期間外でも料金払えばかなり古いものでも対応してくれる
Bose製品は割高だけどの保証は神掛かってる
保証期間内ならちょっとしたことでもすぐ新品交換や下手したらニューモデルになって返ってくる
期間外でも料金払えばかなり古いものでも対応してくれる
586名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-Zh49)
2022/05/25(水) 17:11:30.72ID:NvBGcoCLa587名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H6f-TbMh)
2022/05/25(水) 19:36:40.30ID:7ycufzmMH 【予算】5〜6万円以内
【使用機器】Mac→HP-A8MK2、その他オーディオインターフェース等
【よく制作するジャンル】ピアノやストリングス等の入ったクラシカルな作品(女性ボーカルが入ることもあり)
【重視する音域】全帯域
【使用場所】 主に自宅の室内
【希望の形状】オーバーヘッド型、密閉/開放どちらでも可、バランス接続は必要ありません
【期待すること】
音楽制作用のヘッドホンを求めています。
リスニングには使わないのでモニター用途に特化した製品で大丈夫です。
できればメイン機としてミキシングからマスタリングまで使用できる物を希望。
パンニングやイコライジング等、細かい音の操作が見えやすい物が望ましいです。
個人的に色々調べた範囲で候補を挙げるとHD660S、DT1990PRO、ATH-R70x、SRH1840、Hi-X65辺りでしょうか。
最近話題になっているHifiman Edition XSはモニター用途にはどうなんでしょうか。
気にはなっているのですがプロやDTMerが使っている話をほぼ見かけないので手を出しづらいです。
他にもアドバイスやおすすめの機種などがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
【使用機器】Mac→HP-A8MK2、その他オーディオインターフェース等
【よく制作するジャンル】ピアノやストリングス等の入ったクラシカルな作品(女性ボーカルが入ることもあり)
【重視する音域】全帯域
【使用場所】 主に自宅の室内
【希望の形状】オーバーヘッド型、密閉/開放どちらでも可、バランス接続は必要ありません
【期待すること】
音楽制作用のヘッドホンを求めています。
リスニングには使わないのでモニター用途に特化した製品で大丈夫です。
できればメイン機としてミキシングからマスタリングまで使用できる物を希望。
パンニングやイコライジング等、細かい音の操作が見えやすい物が望ましいです。
個人的に色々調べた範囲で候補を挙げるとHD660S、DT1990PRO、ATH-R70x、SRH1840、Hi-X65辺りでしょうか。
最近話題になっているHifiman Edition XSはモニター用途にはどうなんでしょうか。
気にはなっているのですがプロやDTMerが使っている話をほぼ見かけないので手を出しづらいです。
他にもアドバイスやおすすめの機種などがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9a01-hX2U)
2022/05/25(水) 19:52:31.79ID:JcudoYwf0 >>576
屁おじさんの間違いでは?
屁おじさんの間違いでは?
589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/26(木) 01:18:36.52ID:nKucLQuN0 >>587
性能という観点では現状だとEditionXSは圧倒的に高いという意見は俺は良く言ってるね
単純に再生したデータから生み出される振動の品質が高いので、解像度が高く音を細かく聞き分ける事が出来るね
当然シャリシャリした解像感が高い音という事ではなく、きちんと細かい音の差分を聞き分ける事が可能な性能、という意味の解像度だね
つまりTHD特性やダイナミックレンジ、過渡応答性や周波数応答性など各特性に優れる、という言い方をしても良いかもね
パンニングやイコライジング等データを編集した際もヘッドホンの性能が高い程、微細な操作の差にも気づきやすいので、繊細な編集は可能になるとは思うね
より上位モデルのArya Stealthはナノメートル厚の振動板で更に性能は高いんだけども、やはり値段が問題になるね
>プロやDTMerが使っている話をほぼ見かけない
この人達もあくまで音楽を作るプロなのであって、
音の原理や、オーディオ機器の原理や、オーディオ特性や、電子回路や電子部品の知識など、曲作りとはそこまで関係無い所に対しては詳しくない人も居るからね
確かに音楽に近い立場の人間ではあるんだが、微妙に得意とする分野が異なるんじゃないかな
ただ中にはSTAXなどの静電型や平面駆動型を採用している人も居ると思うし、これらの原理の良さを分かっている人は一部確実に居るとは思うよ
まあ俺はEditionXSの性能は高いと思ってんだけど、他の人の意見も聞いて決めたら良いと思うよ
性能という観点では現状だとEditionXSは圧倒的に高いという意見は俺は良く言ってるね
単純に再生したデータから生み出される振動の品質が高いので、解像度が高く音を細かく聞き分ける事が出来るね
当然シャリシャリした解像感が高い音という事ではなく、きちんと細かい音の差分を聞き分ける事が可能な性能、という意味の解像度だね
つまりTHD特性やダイナミックレンジ、過渡応答性や周波数応答性など各特性に優れる、という言い方をしても良いかもね
パンニングやイコライジング等データを編集した際もヘッドホンの性能が高い程、微細な操作の差にも気づきやすいので、繊細な編集は可能になるとは思うね
より上位モデルのArya Stealthはナノメートル厚の振動板で更に性能は高いんだけども、やはり値段が問題になるね
>プロやDTMerが使っている話をほぼ見かけない
この人達もあくまで音楽を作るプロなのであって、
音の原理や、オーディオ機器の原理や、オーディオ特性や、電子回路や電子部品の知識など、曲作りとはそこまで関係無い所に対しては詳しくない人も居るからね
確かに音楽に近い立場の人間ではあるんだが、微妙に得意とする分野が異なるんじゃないかな
ただ中にはSTAXなどの静電型や平面駆動型を採用している人も居ると思うし、これらの原理の良さを分かっている人は一部確実に居るとは思うよ
まあ俺はEditionXSの性能は高いと思ってんだけど、他の人の意見も聞いて決めたら良いと思うよ
590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9aad-gXXH)
2022/05/26(木) 02:52:52.08ID:JQa+q4Ao0 >>587
そのジャンルの制作で自分が選ぶならHi-X65かDT1990PROかな
Edition XSは音場広すぎて曲作りには向かないと思う
音場広くてフラットなHD800がクラシックの録音現場で使われてるからそういうのにはHifimanも合うかもね
そのジャンルの制作で自分が選ぶならHi-X65かDT1990PROかな
Edition XSは音場広すぎて曲作りには向かないと思う
音場広くてフラットなHD800がクラシックの録音現場で使われてるからそういうのにはHifimanも合うかもね
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fab-2OpS)
2022/05/26(木) 08:43:26.71ID:6OX1u0uI0 先日こちらで質問させていただいた>>561の者です。
週末まで待ちきれず、一昨日・昨日と試聴しに行ってきました。
色々と試聴して個人的には一番ATH-AD2000Xの音が好きだったのですが、ちょっと聞き疲れしそうなのと断線してもリケーブルができないことも踏まえ、結局気になっていたATH-R70xにしました。
T1 3rdとEditionXSはやっぱり予算オーバーだったのと、ATH-R70xと比べてしまうと重量の方が気になりました。SRH1840は最初モニターライクで好きだったのですが、2日目に改めて聞いたら味付けがなさすぎて印象が薄れてしまいました。660Sは逆に味付けが濃かったです。
装着感も問題なかったのと、(ちょっとボーカルが遠い気がしますが)低音もタイトで自分好みだったので、ATH-R70xに決めた次第です。
次の入荷は6月末と言われましたが(苦笑)、購入してきました。しばらくそのまま使ってみて、その後にMOGAMI 2944を使ったバランス接続対応のケーブルも買ってみます!
アドバイスをしてくださった方々、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
週末まで待ちきれず、一昨日・昨日と試聴しに行ってきました。
色々と試聴して個人的には一番ATH-AD2000Xの音が好きだったのですが、ちょっと聞き疲れしそうなのと断線してもリケーブルができないことも踏まえ、結局気になっていたATH-R70xにしました。
T1 3rdとEditionXSはやっぱり予算オーバーだったのと、ATH-R70xと比べてしまうと重量の方が気になりました。SRH1840は最初モニターライクで好きだったのですが、2日目に改めて聞いたら味付けがなさすぎて印象が薄れてしまいました。660Sは逆に味付けが濃かったです。
装着感も問題なかったのと、(ちょっとボーカルが遠い気がしますが)低音もタイトで自分好みだったので、ATH-R70xに決めた次第です。
次の入荷は6月末と言われましたが(苦笑)、購入してきました。しばらくそのまま使ってみて、その後にMOGAMI 2944を使ったバランス接続対応のケーブルも買ってみます!
アドバイスをしてくださった方々、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
592名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-2lj9)
2022/05/26(木) 10:15:38.18ID:j6IOCkxda おめでとう
試聴して決めたなら安心だね
上に書かれてる情報は間違ってて
ATH-R70x側のコネクタは3.5mmじゃなくて
2.5mmというマニアックなプラグですお
感想待ってます
試聴して決めたなら安心だね
上に書かれてる情報は間違ってて
ATH-R70x側のコネクタは3.5mmじゃなくて
2.5mmというマニアックなプラグですお
感想待ってます
593名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-tFDf)
2022/05/26(木) 10:29:02.21ID:RE/UGYXxM R70xは側圧のよわさと軽さも相まってつけ心地はかなりいいね
解像感上げたくてモガミ2944で5極4.4ミリバランスにしてみたけど聴感的に変わらなかった思い出
解像感上げたくてモガミ2944で5極4.4ミリバランスにしてみたけど聴感的に変わらなかった思い出
594名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-2lj9)
2022/05/26(木) 10:29:38.58ID:j6IOCkxda いや アンプ側は3.5mmだから間違ってはないのか
すまんの!
すまんの!
595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a02-HUMs)
2022/05/26(木) 16:04:38.97ID:4VyrBI3a0 【予算】 5万
【使用機器】 PCからZen signature set 6xx
【よく聴くジャンル】PCでfps用に使用する予定、音楽は別のヘッドホンを使用します
【重視する音域】低音が強めで高音が刺さらないものが良い
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 開放型が希望だがどちらでも良い
【期待すること】 長時間連続で使用するため、側圧弱め、軽量なものが良いです
よろしくお願いします
【使用機器】 PCからZen signature set 6xx
【よく聴くジャンル】PCでfps用に使用する予定、音楽は別のヘッドホンを使用します
【重視する音域】低音が強めで高音が刺さらないものが良い
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 開放型が希望だがどちらでも良い
【期待すること】 長時間連続で使用するため、側圧弱め、軽量なものが良いです
よろしくお願いします
596名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-2lj9)
2022/05/27(金) 02:04:53.75ID:wikD83xJa 環境変えたらヘッドホンの聞こえ方がガラリと変わって
これまで手放してきたヘッドホンに正解があった可能性が高くて萎える
ヘッドホンの前に
ヘッドホンを生かし切る環境を整える方が先でござった
これまで手放してきたヘッドホンに正解があった可能性が高くて萎える
ヘッドホンの前に
ヘッドホンを生かし切る環境を整える方が先でござった
597名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-MYAL)
2022/05/27(金) 07:08:17.37ID:2QTghwUQr 煽りではなく、平面駆動おじさんのお勧めを試してみたくなりました
【予算】総額20万円まで。なるべく安く抑えたい
【使用機器】Edition XSかAryaと、ヘッドホンアンプを新規で揃えてみたい。DACは所持品を流用(AK4499積んでます)
【期待すること】アンプも平面駆動おじさんのお勧めで揃えたいです。ただ、以前にD8000は重さと暑苦しさ(顔面へのパッドの接触の多さ)に耐えかねて手放しているので、同じ失敗を繰り返しそうでしたら教えてほしいです
【予算】総額20万円まで。なるべく安く抑えたい
【使用機器】Edition XSかAryaと、ヘッドホンアンプを新規で揃えてみたい。DACは所持品を流用(AK4499積んでます)
【期待すること】アンプも平面駆動おじさんのお勧めで揃えたいです。ただ、以前にD8000は重さと暑苦しさ(顔面へのパッドの接触の多さ)に耐えかねて手放しているので、同じ失敗を繰り返しそうでしたら教えてほしいです
598名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H6f-TbMh)
2022/05/27(金) 11:04:57.26ID:7Q9nf2AKH599名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/27(金) 11:28:37.15ID:6UtBW0qAa >>596
具体的にどの様な環境なのか、良かったら聞きたいです
具体的にどの様な環境なのか、良かったら聞きたいです
600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 078c-WSj1)
2022/05/27(金) 18:10:28.69ID:RCHPSmFR0 【予算】中古2万以下
【よく聴くジャンル】動画
【重視する音域】フラット
【期待すること】
声とBGMが同じ音量距離で聞こえて遠すぎず近すぎなく細かい音が聞こえる高解像度重視
自分の持っている物で
アルバナ→近すぎ
M20x→声が気持ち遠い(音質以外は一番理想に近い)
K702→声遠すぎ
【よく聴くジャンル】動画
【重視する音域】フラット
【期待すること】
声とBGMが同じ音量距離で聞こえて遠すぎず近すぎなく細かい音が聞こえる高解像度重視
自分の持っている物で
アルバナ→近すぎ
M20x→声が気持ち遠い(音質以外は一番理想に近い)
K702→声遠すぎ
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/27(金) 18:28:47.53ID:MZg4pAAS0 >>598
一応俺から言いたい事は、音場が広いってのは嘘で、過渡が良く歪みが少ないから広く聞こえるだけだね
ヘッドホンの原理上そもそも耳のすぐ側に振動板が存在し、それが振動する訳なので大前提として滅茶苦茶近い場所で音は鳴っている事に違いは無いわけだからね
君は音楽制作という事で、PCMデータを扱う機会があると思うから、ある程度分かると思うんだけど、
PCMデータ内にはサンプリングレートに従った量子化ビット情報しか保存されていないわけで、データ内部に音場情報なんて物は存在しないからね
なのでEditionXSは特性の良さから来る距離感覚の違いが一般的なヘッドホンとの違いとして感じられるだけで、
漠然とした音場が広いという考え方は不適切な考え方と言えるね
むしろ君は今後データを編集する際に、音から感じる距離感や空間の錯覚を演出する機会もあると思うんだけど、
ある程度原理に対する理解をする事と、人間が感じる「音の広さ」という印象でも、
高い品質から生み出される「音の広さ」の印象と、逆に品質の悪化によって生み出される「音の広さ」の印象など、
「異なる原因から似たような印象が生じる場合もある」という事に対して、理解しながらデータを編集しないと、
最終的に品質の悪いデータが出来上がる可能性もあるので、気をつけた方が良いよ
一応俺から言いたい事は、音場が広いってのは嘘で、過渡が良く歪みが少ないから広く聞こえるだけだね
ヘッドホンの原理上そもそも耳のすぐ側に振動板が存在し、それが振動する訳なので大前提として滅茶苦茶近い場所で音は鳴っている事に違いは無いわけだからね
君は音楽制作という事で、PCMデータを扱う機会があると思うから、ある程度分かると思うんだけど、
PCMデータ内にはサンプリングレートに従った量子化ビット情報しか保存されていないわけで、データ内部に音場情報なんて物は存在しないからね
なのでEditionXSは特性の良さから来る距離感覚の違いが一般的なヘッドホンとの違いとして感じられるだけで、
漠然とした音場が広いという考え方は不適切な考え方と言えるね
むしろ君は今後データを編集する際に、音から感じる距離感や空間の錯覚を演出する機会もあると思うんだけど、
ある程度原理に対する理解をする事と、人間が感じる「音の広さ」という印象でも、
高い品質から生み出される「音の広さ」の印象と、逆に品質の悪化によって生み出される「音の広さ」の印象など、
「異なる原因から似たような印象が生じる場合もある」という事に対して、理解しながらデータを編集しないと、
最終的に品質の悪いデータが出来上がる可能性もあるので、気をつけた方が良いよ
602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/27(金) 18:30:14.88ID:MZg4pAAS0603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/27(金) 18:31:58.22ID:MZg4pAAS0 >>597
俺が答えてもしょうがねえかもしれんけど、
EditionXSはコスパは良いが1マイクロメートル厚程度のNsD振動板では僅かに性能が物足りないので、
可能なら約100ナノートル厚のArya Stealthが良いよ
Arya StealthはHE1000seとの差分は6本の棒磁石の配置ぐらいしか差が無くなったので、かなりお得だよ
Arya Stealthは、13本+13本の26本の磁石構成
HE1000seは、7本+13本の合計20本の磁石構成、という感じだね
これぐらいの構造の差しかないので相当お買い得感はある
パットの内部も全ヘッドホンの中で最も広さがあるぐらい広いんで装着感は非常に良い
広いから暑苦しさも少なめ傾向にあると思う
構造的な観点だとこういう感じの事が言えるかな
俺が答えてもしょうがねえかもしれんけど、
EditionXSはコスパは良いが1マイクロメートル厚程度のNsD振動板では僅かに性能が物足りないので、
可能なら約100ナノートル厚のArya Stealthが良いよ
Arya StealthはHE1000seとの差分は6本の棒磁石の配置ぐらいしか差が無くなったので、かなりお得だよ
Arya Stealthは、13本+13本の26本の磁石構成
HE1000seは、7本+13本の合計20本の磁石構成、という感じだね
これぐらいの構造の差しかないので相当お買い得感はある
パットの内部も全ヘッドホンの中で最も広さがあるぐらい広いんで装着感は非常に良い
広いから暑苦しさも少なめ傾向にあると思う
構造的な観点だとこういう感じの事が言えるかな
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/27(金) 18:33:48.17ID:MZg4pAAS0 >>596
どっちもどっちなんだよね
高性能DACの音を聞く為には、高性能なヘッドホンが必要
高性能なヘッドホンの音を聞く為には、高性能DACが必要
みたいな関係性があるので、一応どっちかと言えばヘッドホンが重要ではあると思うんだけど、
結局全部良くしないとどこかがボトルネックになってしまい、最終的に微妙な出音にはなっちまうんだよな
どこで発生した劣化の悪影響で音が悪くなっているかを特定する知識がないと選択を見誤ってしまう事もあるね
どっちもどっちなんだよね
高性能DACの音を聞く為には、高性能なヘッドホンが必要
高性能なヘッドホンの音を聞く為には、高性能DACが必要
みたいな関係性があるので、一応どっちかと言えばヘッドホンが重要ではあると思うんだけど、
結局全部良くしないとどこかがボトルネックになってしまい、最終的に微妙な出音にはなっちまうんだよな
どこで発生した劣化の悪影響で音が悪くなっているかを特定する知識がないと選択を見誤ってしまう事もあるね
605名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/27(金) 18:40:05.87ID:Wp5RmsQ+d 真っ赤気持ち悪いカスやな
606名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/27(金) 18:41:01.35ID:Wp5RmsQ+d おそらく臭い奴だな!体臭がw
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/27(金) 18:47:27.04ID:MZg4pAAS0 中身の無いスカスカな書き込み、まるでHD800Sだな
歪んだ音のヘッドホン使ってたら人格も歪むのかねえ
歪んだ音のヘッドホン使ってたら人格も歪むのかねえ
608名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Hbf-TbMh)
2022/05/27(金) 18:52:27.51ID:0mcq5CajH >>601
仰ることは理解できます。
ただ音楽制作のメインで使うのはりニアフィールドのモニタースピーカーになるんですよね。
モニタースピーカーで聴くとボーカルが眼前にきっちり定位して、楽器はどの辺りにあって、というのがよく見えるんです。
しかし住宅事情などもあり、常にスピーカーで大きな音を出してモニタリングするわけにもいかないというわけで、その役目をヘッドホンで代用できないかと考えていたんです。
できれば普段使っているスピーカーと同じフィーリングで使えるヘッドホンがいいと思っていました。
しかしまあよくよく考えるとヘッドホンは耳のそばにドライバーがあり右CHの音は左耳には聴こえないということで、スピーカーとは根本的に原理が違うので、スピーカーとヘッドホンで同じフィールを得ることはそもそも無理があるのかもしれませんね。
色々と勉強不足で勘違いしていたこともあると思うのでヘッドホンでのモニタリングがどういうものなのかもう少し勉強する必要がありそうです。
色々とアドバイスありがとうございました。
仰ることは理解できます。
ただ音楽制作のメインで使うのはりニアフィールドのモニタースピーカーになるんですよね。
モニタースピーカーで聴くとボーカルが眼前にきっちり定位して、楽器はどの辺りにあって、というのがよく見えるんです。
しかし住宅事情などもあり、常にスピーカーで大きな音を出してモニタリングするわけにもいかないというわけで、その役目をヘッドホンで代用できないかと考えていたんです。
できれば普段使っているスピーカーと同じフィーリングで使えるヘッドホンがいいと思っていました。
しかしまあよくよく考えるとヘッドホンは耳のそばにドライバーがあり右CHの音は左耳には聴こえないということで、スピーカーとは根本的に原理が違うので、スピーカーとヘッドホンで同じフィールを得ることはそもそも無理があるのかもしれませんね。
色々と勉強不足で勘違いしていたこともあると思うのでヘッドホンでのモニタリングがどういうものなのかもう少し勉強する必要がありそうです。
色々とアドバイスありがとうございました。
609名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-KpDB)
2022/05/27(金) 19:11:10.92ID:HJnmKO1ad こんなDTMのことなんか一切知らないなんちゃって知識マウントおじさんの言うことなんか聞いてもしょうがないよ
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/27(金) 19:22:58.30ID:MZg4pAAS0 >>608
なるほどね
まあ君の場合は事前に音を聞けたら最高なんだろうけどね
君の場合だったら見たり触ったりしたら一目瞭然で自分が選びたいモデルを選べるとは思うがな
モニタリングの用途だったらやはり解像度、分解能に特化すると良いとは思うがな
結局音の差分をどこまで細かく聞き分けられるかどうかで細かい設定が決められるわけだからね
Aryaなんかになると、性能はおぞましくヤバイよ、君はデジタルフィルターの音を聞き比べ事なんかはあるか無いかは分かんないけども、
Aryaクラスになるとデジタルフィルターの差すら容易に分かる鳴らし分け能力があるからね
フィルターの差とか、性能が低いとどっちがどっちだか分からんかったりするからな
なるほどね
まあ君の場合は事前に音を聞けたら最高なんだろうけどね
君の場合だったら見たり触ったりしたら一目瞭然で自分が選びたいモデルを選べるとは思うがな
モニタリングの用途だったらやはり解像度、分解能に特化すると良いとは思うがな
結局音の差分をどこまで細かく聞き分けられるかどうかで細かい設定が決められるわけだからね
Aryaなんかになると、性能はおぞましくヤバイよ、君はデジタルフィルターの音を聞き比べ事なんかはあるか無いかは分かんないけども、
Aryaクラスになるとデジタルフィルターの差すら容易に分かる鳴らし分け能力があるからね
フィルターの差とか、性能が低いとどっちがどっちだか分からんかったりするからな
611名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-6+NE)
2022/05/27(金) 19:52:18.93ID:RKgIRL0OM これじゃメーカーの面接大手どころか中小も内定無理だぞ
612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-Q284)
2022/05/27(金) 19:58:13.39ID:MZg4pAAS0 >>611
へえーじゃあ君はどうなの?
へえーじゃあ君はどうなの?
613名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-MYAL)
2022/05/27(金) 20:03:55.46ID:2QTghwUQr614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9302-J5Yr)
2022/05/28(土) 09:37:36.07ID:SyTfkKVi0615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4102-er3f)
2022/05/28(土) 10:03:45.73ID:8oLrWsKz0 >>614
横からだけどそれならATH-R70xがいいんじゃない?
横からだけどそれならATH-R70xがいいんじゃない?
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 915f-qXVJ)
2022/05/28(土) 10:16:02.34ID:jb6eu06y0 >>614
マジかい、軽さは難しいな
軽さとパフォーマンスの最大化という話なら、MDR-1AM2辺りはどうだい?重量187g
ただ今値段見ると、恐ろしいぐらい値上がってて恐怖を感じるんだよね
ttps://kakaku.com/item/K0001034691/pricehistory/
俺これ2万円ぐらいのヘッドホンだと思ってたからな
マジかい、軽さは難しいな
軽さとパフォーマンスの最大化という話なら、MDR-1AM2辺りはどうだい?重量187g
ただ今値段見ると、恐ろしいぐらい値上がってて恐怖を感じるんだよね
ttps://kakaku.com/item/K0001034691/pricehistory/
俺これ2万円ぐらいのヘッドホンだと思ってたからな
617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4102-er3f)
2022/05/28(土) 10:24:44.64ID:8oLrWsKz0 今は円安・電子部品不足・物流遅延のトリプルパンチでどこも値上げしてるので仕方ない
この業界でいまだに高コスパを維持してるのはHiFiMANぐらいのもんだがここだっていつ値上げするか分からないんだぞ
この業界でいまだに高コスパを維持してるのはHiFiMANぐらいのもんだがここだっていつ値上げするか分からないんだぞ
618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 915f-qXVJ)
2022/05/28(土) 10:59:38.77ID:jb6eu06y0 >>613
高価格帯で良く出来てるのは現状
GUSTARD DAC-A22U
GUSTARD DAC-X26 Pro
辺りかな
A22UはAK4499×2だが、AK4499は火事で生産終了になったのでもう買えない
代替品でES9038PRO×2のDAC-X26 Proがあるが、ちょっと劣るな
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-gustard-daca22-4499-first-show-at-asr.10146/
ttps://www.l7audiolab.com/f/measurements-of-gustard-x26-pro/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/gustard-x26pro-review-balanced-high-end-dac.24699/
トロイダルが2個乗ってるしかなり豪華な作りになってるね、測定も申し分無い
アンプは
Flux FA-12
Monoprice Monolith THX AAA 887
Singxer SA-1
Benchmark HPA4
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/flux-fa-12-review-headphone-amplifier.20775/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/monoprice-monolith-thx-887-balance-headphone-amp-new-champ.8942/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/singxer-sa-1-review-balanced-headphone-amp.23365/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-benchmark-hpa4-headphone-amp-pre.8141/
辺りは割と優秀じゃないか
俺も大体この辺を取っ替え引っ替えして聞いたが、どれも音は大差無くてS/N感が僅かに違う程度の差だね
高価格帯で良く出来てるのは現状
GUSTARD DAC-A22U
GUSTARD DAC-X26 Pro
辺りかな
A22UはAK4499×2だが、AK4499は火事で生産終了になったのでもう買えない
代替品でES9038PRO×2のDAC-X26 Proがあるが、ちょっと劣るな
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-gustard-daca22-4499-first-show-at-asr.10146/
ttps://www.l7audiolab.com/f/measurements-of-gustard-x26-pro/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/gustard-x26pro-review-balanced-high-end-dac.24699/
トロイダルが2個乗ってるしかなり豪華な作りになってるね、測定も申し分無い
アンプは
Flux FA-12
Monoprice Monolith THX AAA 887
Singxer SA-1
Benchmark HPA4
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/flux-fa-12-review-headphone-amplifier.20775/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/monoprice-monolith-thx-887-balance-headphone-amp-new-champ.8942/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/singxer-sa-1-review-balanced-headphone-amp.23365/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-benchmark-hpa4-headphone-amp-pre.8141/
辺りは割と優秀じゃないか
俺も大体この辺を取っ替え引っ替えして聞いたが、どれも音は大差無くてS/N感が僅かに違う程度の差だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています