X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/27(月) 06:04:52.96ID:jfQMLfOw0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

東芝有機ELテレビ第4弾!!

55型「55X8400」
48型「48X8400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255214.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50429.html

77型「77X9400」
65型「65X9400」
55型「55X9400」
48型「48X9400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255263.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50428.html

※前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1646259440/
2022/06/27(月) 06:05:34.14ID:jfQMLfOw0
レグザ、“自然で美しい人肌”のフラッグシップ4K有機EL「X9400S」
4K有機ELレグザ「X9400Sシリーズ」
65型「65X9400S」 52万円前後 4月30日発売
55型「55X9400S」 36.5万円前後 同上
48型「48X9400S」 26.5万円前後 同上
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1313420.html
2022/06/27(月) 06:06:03.84ID:jfQMLfOw0
2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 A90J DS1 9400S
■全面放熱板
○ ○ ○ ○
■HDMI2.1規格対応
HDMI2.1
   ○ ○ ○
4K120P
  ○ ○ ○
VRR
   ○ ○
ALLM
   ○ ○ ○
AMD Free Sync Premium

有機EL 低遅延化


■HDR規格対応
HLG
   ○ ○ ○ ○
HDR10
   ○ ○ ○ ○
HDR10+
   ○ ○
HDR10+Adaptive
○ ○
Dolby Vision
○ ○ ○
Dolby Vision IQ
2022/06/27(月) 06:06:21.97ID:jfQMLfOw0
2021新製品対応一覧

2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 A90J DS1   9400S
■全面放熱板
○ ○ ○ ○
■HDMI2.1規格対応
HDMI2.1
○ ○ ○
4K120P
○ ○ ○
VRR
○ ○
ALLM
○ ○ ○
AMD Free Sync Premium

有機EL 低遅延化
2022/06/27(月) 06:06:45.56ID:jfQMLfOw0
■HDR規格対応
HLG
○ ○ ○ ○
HDR10
○ ○ ○ ○
HDR10+
○ ○
HDR10+Adaptive
○ ○
Dolby Vision
○ ○ ○
Dolby Vision IQ
2022/06/27(月) 06:07:15.41ID:jfQMLfOw0
2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 A90J DS1   9400S
■全面放熱板
○ / ○ / ○ / ○
■HDMI2.1規格対応
HDMI2.1
○ / ○ / ○ /  -
4K120P
○ / ○ / ○ /  -
VRR
○ / ○ /  - /  -
ALLM
○ / ○ /  - / ○
AMD Free Sync Premium
○ /  - /  - /  -
有機EL 低遅延化
○ /  - /  - /  -
2022/06/27(月) 06:07:46.44ID:jfQMLfOw0
■HDR規格対応
HLG
○ / ○ / ○ / ○
HDR10
○ / ○ / ○ / ○
HDR10+
○ /  - /  - / ○
HDR10+Adaptive
○ /  - /  - / ○
Dolby Vision
○ / ○ / ○ /  -
Dolby Vision IQ
○ /  - /  - /  -
2022/06/27(月) 06:08:08.70ID:jfQMLfOw0
2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 A90J DS1   9400S
■WiSA対応ワイヤレススピーカー対応
  - /   - /   - / ○
■SeeQVaultのHDD対応
  - /   - /   - / ○
■最大4台まで同時接続が可能(相互ダビング可能)
 - /   - /   - / ○
■HDR規格、HDR10、HLG、Dolby Vision、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE対応
 - /   - /   - / ○
■外部スピーカー出力端子
 - /   - /   - / ○
■タイムシフトマシン
 - /   - /   - / ○
2022/06/27(月) 06:08:27.12ID:jfQMLfOw0
レグザ公式
https://www.regza.com/regza/
10名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 07:02:30.79ID:JfgONwWS0
レグザ、新世代エンジンZR II搭載の4K有機EL「X8900L」。48型25.5万円

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1418945.html
11名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 09:33:03.18ID:85PXpIk80
48X8900Lと48X9400S比較したらどっち買ったほうが幸せになれるのかな?
ゲームアソバナイ人なら48X9400Sが魅力的にうつるだろうか?
48X9400S買った人どうよ?
2022/06/28(火) 11:07:16.63ID:U3nVhiL70
>>11
まぁX9400Sはタイムシフトマシンがあるからね
今後48インチのタイムシフトが出るか分からんから
欲しいなら今のうち
13名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 11:32:28.42ID:85PXpIk80
>>12
タイムシフトマシンは地上波のみだから
まったく魅了されてない。
画質とBS1などの画質が良ければ買いと思ってる。
2022/06/28(火) 11:35:17.46ID:85PXpIk80
大谷の試合をより良く観たいんよ。
2022/06/28(火) 12:49:17.60ID:U3nVhiL70
そういう俺もタイムシフト興味なしのゲーム目的なんでX8900L検討中
回転スタンドとレグザリンクダビングも目当てだけどね
16名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 16:08:36.23ID:85PXpIk80
>>15
X8900Lってパナで言うと
JZ1000クラスかね?
17名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 16:10:01.61ID:85PXpIk80
48インチで幾らくらいなんだろう?
買い時は来年春だろな。
18名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 16:17:18.15ID:85PXpIk80
真面目な話VRRってXBOXやPS5で動作してどの程度に
変化があるのだろうな。絶対必要なもの?
2022/06/28(火) 19:58:45.68ID:gAovFuta0
>>18
変化を実感するいうより自然で違和感なくなる

たまにオフしてみるとカクつくとかティアリングが出て、効いてたんだなと実感する
2022/06/28(火) 20:08:41.66ID:85PXpIk80
>>19
そんな感じなんだ。
VRRにも120Hzモードがあるようだけどこれは
高機能版?
2022/06/28(火) 20:32:45.10ID:gAovFuta0
>>20
高機能版というよりむしろ120hzで最大限効果を発揮する。本来は対応してしかるべき

でもテレビの機種によっては排他になって常時使えない場合も
2022/06/28(火) 20:54:56.11ID:u7CDCNK40
PS5はVRR対応ソフトなさすぎてまだ体感できてないな
2022/06/29(水) 00:08:55.17ID:Qd6qbBK40
前スレ>>992ありがとう!
freesync 対応については
https://www.amd.com/ja/products/freesync-tvs
から検索すれば出てくるね
2022/06/29(水) 22:15:31.87ID:B2flQ1Jq0
>>22
PS5はハードがVRR未対応だからソフト個別にアップデートするしかないのがね
2022/06/30(木) 07:04:46.35ID:TWk+QbI60
PS4,5とPRO商法やめて欲しいわ
26名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 08:36:48.94ID:ssqMF2TE0
パナ機のJZ1000アマゾンレビュー評価が絶賛だから購入したけど、
4k放送ってこんな程度なの?な感想でした。

レグザも同様なの?

それともフラッグシップ機買えば満足できるのかね?
48X9400Sどうよ?
2022/06/30(木) 08:41:41.82ID:ssqMF2TE0
録画ソースは朝ドラ
2022/06/30(木) 09:34:32.66ID:tmMgbpT60
もう全然違うよ
9400S買ったら幸せになれるから早く買いなよ
新製品出て在庫無くなっていくから急いだ方が良い
2022/06/30(木) 09:53:32.37ID:ssqMF2TE0
>>28
X9400Sオーナーの方ですか?
hoho-
そんなに何処が良いのか教えて著。
東芝レグザブルーレイとの親和性はどんな
感じでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 15:08:52.46ID:ssqMF2TE0
48X9400Sオーナーはいないのかな
2022/07/01(金) 02:09:54.03ID:zVH6MC7o0
55の9400Sだが4Kは番組次第だね。キレキレの番組もあるしボヤっとしてるのもある
放送局でもプロ用4K機材はまだ少ないんじゃないのかね
つまりテレビではなくて放送側からの映像品質が悪いものが多い印象
2022/07/01(金) 05:59:37.76ID:c0T+TJbi0
NHKの登山系・自然系番組なんかはBSとBS-4Kじゃ精細度が全く違う
2022/07/01(金) 08:53:19.24ID:BHCcNVsD0
うちは65X9400
YouTubeやアマプラで4K動画見たときは感動したけど
2022/07/01(金) 09:58:26.62ID:xNG4wgGk0
55X8900K届いた。安く買えたし、画質的には満足してるけど、皆様のご指摘
のようにAndroidのシステムは不安定だな。Torneとか、Tver等、動作のおかしい
アプリとかも結構ある。リモコンが完全一本化できると思っていたが、別にFireTV
かAndoroid TV boxが必要だから、非Androidのモデルでも良かったな。
35名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 12:32:02.34ID:67RxZm660
X8900KでPS5のストレンジャーオブパラダイスファイナルファンタジーオリジンやってたら
突然X8900Kが再起動しやがった
糞が
2022/07/01(金) 12:45:30.48ID:BcXjmQK00
>>35
AndroidTV あるあるだね
ブラビアやアクオスでもよく聞く話
2022/07/01(金) 13:06:10.63ID:Ph+ZeCZn0
前スレでAndroid機の不安定さは妄想って騒いでた奴はまだ居んのかな
38名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 13:18:23.61ID:0RqIomiA0
Androidはメーカーとしては止めて正解。
どんなアプリを入れるかわからんからな。
39名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 19:51:54.25ID:bH2STJmA0
>>26
ようつべで12kでも見てみたら満足できるんじゃない740で見ても綺麗だったわ
2022/07/01(金) 22:26:17.45ID:D5X6us8b0
X8900のDMMアプリってFanzaの動画も見れる?
2022/07/01(金) 22:28:41.30ID:n+TTC3ry0
>>40
あ!あ…これよ…泥機の良さ
2022/07/01(金) 22:56:52.99ID:Ph+ZeCZn0
FanzaなんかLinux機でも見られるけどAndroid機だとなんか特別な事あんの?
2022/07/01(金) 23:02:48.51ID:n+TTC3ry0
>>42
まじ?
2022/07/02(土) 01:13:40.75ID:OdGqBBDE0
俺は新世代の65X8900L買わせてもらうわ

今さら安くても世代落ちした旧型は買う気にならない
2022/07/02(土) 05:26:21.77ID:s3kWADdR0
65V9400Sヤマダで買ったよ。エディオンは在庫がなかった。急いでて値段交渉する時間なかったから高掴みしちゃったかもしれないけど、今まで24型だったから物凄くワクワクしてる。
2022/07/02(土) 06:39:50.94ID:x+Xl+s0Q0
4倍でも48だからめちゃくちゃでかくなるやんおめ!
47名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 09:44:57.67ID:4OwXk2N/0
>>44
プラスチッキーな貧相な筐体に
萎えまくりな、あなたの近未来が見えます。
48名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 09:45:00.31ID:4OwXk2N/0
>>44
プラスチッキーな貧相な筐体に
萎えまくりな、あなたの近未来が見えます。
49名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 09:47:34.04ID:4OwXk2N/0
>>45
おめでとう。
画質音質の初インプレッションお待ちしてます。
2022/07/02(土) 10:42:12.97ID:wCMxDwNS0
今8400使ってるが9900L気になるな
まぁ2年くらいしか経ってないから新モデルでも画質とかそんなに変わらんだろうけど
51名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 13:12:16.29ID:K5QcMUP/0
>>45
x9400Sはいいね。ただ、東芝の有機全般的に起動が遅い。なんか、改善できないんかな?
アップデとかで。
52名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 14:01:00.65ID:4OwXk2N/0
x9400S仕様を見たけど奥行が
48と55インチ同じサイズなんだね。
これなら55インチでも置けるわ。
2022/07/02(土) 14:33:41.27ID:Ir8zvG7w0
8900kか8900Lと9900Lで悩む
54名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 16:17:23.91ID:K5QcMUP/0
自分もx9900l狙い。ただ、ソニー見てから決めたい。
QDとどこまで差があるんだろ
2022/07/02(土) 17:16:44.20ID:Tk/SRTKH0
>>54
結構違うよ。ソニストで見てきた。なので自分は55A95にした。高っかいけどね。
2022/07/03(日) 00:46:05.88ID:VDkRSIyy0
来年辺りレグザもQD-OLED採用して欲しいけど
サムスンにとってはこれより次のQNEDが本命だから
QD-OLEDに何処まで増産投資するか分かんないんだよな(一部生産設備は転用できそうだけど)
2022/07/03(日) 01:11:29.88ID:l97rHD470
48インチがぎりぎりのサイズなのに、タイムシフトがついてないのか~。
どう考えても55インチはでかすぎるんだよなぁ。
引っ越したい
2022/07/03(日) 11:20:52.62ID:LrXaLm900
見てきたけど
やっぱパネルが同じだからいろいろ細工しても
どこのメーカーも大差ないなあ、という感想
REGZAの地デジの優位性も以前ほどは感じない
59名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 17:00:00.75ID:H+Xxz8JG0
何処の店頭でどの時間帯のどの地デジ番組をどの機種と比較したのか正確に言えよ
それが出来ないのなら単なる他メーカーのネガキャン工作認定されても仕方ないぞ?
60名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 19:02:32.65ID:JkND0Vbt0
>>59
スレ見てるサイドはそんなに真剣に文章みてないって。
ただでさえスレッド人口少ないんだから
興味もってくれるロムさえいなくなってしまう。
5chは閑散としてるしな。
価格コムに行ってみたら?
2022/07/03(日) 19:12:10.79ID:DTpZrDTa0
>>59
こんな掲示板でそこまでがっつりした評価なんて出さんでしょ。何書いたってマトモに受け取られないんだから。
62名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:20.94ID:YtFSzMtj0
>>58
同じパスタを使ってもシェフによって味付けが違うよね。
これは例えとして理解出来るかな?

同じ有機パネルを使っていてもメーカーによっては遮熱シートを追加したり低反射シートを追加したり、各メーカーCPUが違って色合いのセッティングは全く違う。
同じパネルを使っているから同じに見えるって話にならない。
2022/07/03(日) 21:05:31.65ID:BHJdILS70
え、なにその例えキモい
64名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:55.92ID:YDLpP25f0
>>63
相当な馬鹿だろ
2022/07/03(日) 21:36:23.40ID:BHJdILS70
>>64
え、なにあんた>>62なの?
もしそうなら多分>>58の言いたいこと理解できてないままに理解できるかな?とか書いちゃってるからお前結構やばいよ

>>58はパネルの話なんてしてねーし、
地デジを綺麗に見せるエンジンでの処理が各社さほど差がねえよって話してるようにしか見えねーの
それで同じパネル使ってるから似たように見えるとか書いてるの

あ、理解出来るかな?^^
66名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 22:08:45.06ID:YtFSzMtj0
>>65
君はそれでいいよ
2022/07/03(日) 22:29:19.40ID:VDkRSIyy0
>>62
例えばソニーなんか同じエンジン使ってても
QD-OLEDとWRGB-OLEDじゃ全然画像が違う

エンジンの差よりパネル性能の方が遥かに画質の大きな部分を占めてる
だから>>58の感想もあながち間違いじゃない
2022/07/03(日) 22:56:51.37ID:3K5WZCFw0
何かに例えたがる奴ってイタいよね
2022/07/04(月) 06:34:13.18ID:cQQcaXqI0
X920だけど、HDMIの切り替えにやたら時間がかかるようになった
延長保証が効くうちに修理に出したほうがいいだろうか
でもどうやってこんなデカいものを発送したらいいのか
2022/07/04(月) 07:47:09.65ID:bsgzxDLU0
>>69
出張修理じゃないの?
2022/07/04(月) 08:26:56.02ID:lSLU/d3a0
>>69
5回くらい修理頼んだ事あるけど発送は1度もないわ
でもピックアップサービスって言ってクロネコの家電宅急便使って勝手に梱包してくれる引き取り修理するサービスはあるから修理依頼できるぞ
2022/07/04(月) 09:49:06.45ID:Iod872ZN0
>>69
X920 Z720XにはHDMIの表示が途切れる不具合あるけどそれ関連かな
そうなら基板交換になる 録画データーは残せないかも

あとついでにドット抜けが発生してないかも確認しよう
1個や2個じゃ無理だけど沢山あればパネルも交換してくれる可能性ある
2022/07/04(月) 09:49:31.82ID:bsgzxDLU0
>>71
クロネコは有機ELの配送駄目になったのでは?
2022/07/04(月) 10:34:11.06ID:UPCqRjVX0
>>73
確かに!
それ忘れてたしそもそもピックアップサービスは家電宅急便じゃなくて梱包も自分でやらないとだったから全然違ったわ
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/pickup/
2022/07/04(月) 23:05:50.68ID:0xsz6Foa0
どうせなら新しいのと思ってX8900L買おうと思ってたんだが、X8900Kと価格差が倍くらい違うのね。
映像エンジンの違いなんてそれほどないと思ってるだが、他になにか明確な差ってあるのかね?
用途はPS5とPCのサブモニタ、テレビの録画番組もちょっと見る程度なんだけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 23:12:06.01ID:tCV2hPBr0
ちょっと見る程度ならそもそもテレビいるか?
2022/07/04(月) 23:15:09.91ID:0UOTtwkF0
そのちょっとが大事なんだろ
2022/07/04(月) 23:18:19.15ID:86R2BV7a0
>>75
売り文句から除かれてるからLはハーフグレアじゃないかもしれない
言ってないだけでハーフグレアかもしれないが
2022/07/04(月) 23:41:50.93ID:0xsz6Foa0
>78
ハーフグレアの方が好みではあるから、そうであった方がよくはあるな。
ってかごめん。なんか情報少ないと思ったらまだ発売してなかったのか。

>76-77
テレビが欲しいというよりは有機ELテレビが欲しいのよね。
いつの間にか小さめのサイズが出てたから、やっと買える。
2022/07/05(火) 09:39:35.21ID:hVmG7h7h0
後はスタンドが首振りになってるな
独自OSの挙動は発売されてみないとわからんからなぁ
2022/07/05(火) 13:37:22.84ID:QZqSFKQc0
9900欲しいんだけど、いくら位になったら買い?
2022/07/05(火) 13:37:39.61ID:QZqSFKQc0
65インチのほうなんですが
2022/07/05(火) 13:55:39.56ID:7OLGTvel0
意地悪でも何でもないけど何の後継機種でどれくらい為替上がってんだっけ?
それ踏まえて値上がり率から検討すりゃいいじゃん
2022/07/05(火) 17:42:02.45ID:E4Jv65GD0
>>83
ポチりました…
85名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 08:31:48.53ID:uPb7hciL0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec114=2
2022/07/06(水) 10:38:19.53ID:Dc7/N9150
9900、長期保証付きで40万だった
5万ポイント貰って、2万キャッシュバックだから
まあ、いいか
2022/07/06(水) 10:49:01.34ID:fUhDS9P20
ヤマダ下取り入れたら25万か…もういいかな買っちゃおうかな…
2022/07/06(水) 11:11:36.04ID:Dc7/N9150
>>87
YOUも買っちゃいなYO!
2022/07/06(水) 11:26:11.66ID:fUhDS9P20
前モデル9400の値動き見ると年内にはもう2,3万しか下がらんかな
来年まで待つと次のモデルが気になり始めるし買っちまうか(゚A゚;)
2022/07/06(水) 15:50:12.00ID:fUhDS9P20
ファイルウェブ: レグザ「X9900L/Z875L/Z870L」VGP総合金賞受賞! 評論家が語る「高評価の理由」と「オススメポイント」.
https://www.youtube.com/watch?v=t2c_FzBI_jU
2022/07/06(水) 16:30:21.27ID:mWOGmd1j0
x9900Lのゲーム性能が知りたい…
2022/07/06(水) 16:47:57.40ID:WbD6CJMq0
>>91
応答速度はLG製パネルだから概ね去年のLGテレビと
同じ1ms未満と捉えればいいし映像処理遅延に関しても
REGZAは例え前モデルから性能ダウンしてても毎度毎度
ちゃんと明記してるから少なくとも実測遅延に関しては
特段心配する必要は無いかと

まぁ実際に実機を使った際の予期せぬトラブルや等速駆動の有無
ゲームスムーズの有無などの検証例が出るに越したことはないけど
2022/07/06(水) 18:50:30.28ID:fUhDS9P20
55吋9900買って来たった
近所のコジマでヤマダの下取り価格見せたら同一条件にしてくれた
保証は5年でヤマダ6年より短いがまあその程度はね
明後日届くwktkが止まらん
94名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 21:22:41.36ID:pYlxbyrN0
>>92
真実を知ってる訳でもないのに
ネットの拾い物を勝手に解釈した知ったかぶりの長文
2022/07/06(水) 21:31:55.30ID:GcrWql5N0
X920使いだけど、取説見たら今の機種ってハイモーション無くなってるのな
同等、若しくはそれ以上のモードってどれよ?
2022/07/06(水) 22:37:57.88ID:XBE1fHNA0
製造者以外真実はしらないでしょ
営業マンですら知らないこともあるのかもしれない
97名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 08:48:19.59ID:K2I476yn0
ゲームオンリー43インチ使いだが大画面は、映像処理遅延が多くなるんだけ
2022/07/07(木) 10:05:14.32ID:j5FJDrms0
>>97
解像度で差が出るのはあるかと思うが、画面サイズ?例えば同じエンジンで48インチより65インチの方が遅延する?
2022/07/07(木) 11:14:32.10ID:4nyUnmL10
>>93
下取りってどんなTVでも30000で下取りしてくれんの?
2022/07/07(木) 11:24:43.32ID:+PkQgRoj0
>>99
うんなんの確認もなかったよ
自分は6年落ちのブラビア9300Dだったから個人で売ればもっと金になるとは思うけど購入と同時に回収してくれる楽さが勝った
そして今日になったらヤマダコジマノジマ揃って値段を実質35万に戻してる
昨日25万で買って本当に良かったわ
2022/07/07(木) 14:06:24.94ID:sEQpvIuq0
>>75
在庫無くなる前にX8900K買った。いろいろ言われているけど自分
にはカスタマイズできるAndroidの方が良かった。CM自動スキップ
のSmarttube使ったらYoutubeには戻れないし。今は、Button mapper
でリモコンボタンをカスタマイズして遊んでいる。PCのモニタとしても
使ってみたけど問題なく使えている。
2022/07/07(木) 14:51:00.30ID:/SMI9Cse0
>>97
「画面サイズそのもの」は遅延の大小に関係無いよ
映像処理遅延は画面に表示する前段階の映像エンジンの話なので
同じ映像エンジンを積んでるのなら変わりはないし応答速度の方も
同じパネルを使ってるのなら変わらない

逆に画面サイズ違いで遅延にも差が出てる機種がある場合は
同一モデル内で上記のいずれかが異なる構成になってる場合
2022/07/07(木) 21:10:42.55ID:WL725zID0
>>75
エンジン世代が違うぞ
2022/07/07(木) 22:11:21.43ID:PE9Lu6as0
youtubeは広告見るの馬鹿らしいんだよなぁ
2022/07/08(金) 01:18:50.95ID:ZfHMQDC00
すんません、X920から9900に買い換えました
で、HDDの使いまわしが出来ないということを嫁にいったところ
烈火のごとく怒られました
920のHDDの中身を新しいHDDに移行する事は出来るのですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/08(金) 01:49:53.42ID:MOwPiw/a0
>>86
どこで買ったの?ヤマダ?
自分も、その条件なら、即買うわ。
2022/07/08(金) 02:37:27.30ID:S2Pdjm+p0
>>105
SeeQVault
108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/08(金) 04:24:26.13ID:96Ldx7AS0
>>101
俺もsmarttube 入れたんだけどアプリのアイコンが消えたボタンマッパーでリモコンのTSUTAYAに登録したからそれ押したら起動するけどどうやったらアイコン復活するのか知ってたら教えて欲しい
アプリ一覧にもねぇ
2022/07/08(金) 07:06:53.60ID:XZuQ5o6w0
>>105
普通のHDDに録画していて、既にX920手放しているならどうしようも無いんじゃないの?
SeeQVault形式に変換して対応機器にダビングしないとダメみたいじゃん
2022/07/08(金) 07:31:39.32ID:1jjyXaIt0
>>104
プレミアムにしたら快適だわ
SoftBankにmnp した無料特典6ヶ月だけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/08(金) 08:25:02.89ID:q34KtZj90
買い換える前にSeeQVault形式にまとめてダビング保存だよね。
2022/07/08(金) 09:30:34.88ID:g5eTMD6i0
>>107
>>109
ありがとうございます!
まだ家に920があるので試してみます
2022/07/08(金) 09:44:25.96ID:FatgHDWd0
>>112
X920残ってて良かったね。あやうく家庭不和に、、、
114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/08(金) 10:17:13.62ID:q34KtZj90
>>113
4TBのSeeQVault-HDDにまとめてダビング保存だよね。
4TBならパナ、ソニーレコーダー(最近の機種)でもダビング可能だよ。
2022/07/08(金) 14:08:32.68ID:sHTGR7HK0
>>112
X9900LはSeeQVault非対応なのでSeeQVaultでの方法は無理よ

なので112が東芝製の外部レコーダーを持ってるのなら
X920の録画をレコーダー側にレグザリンクダビングした上で
X9900Lとレコーダーを繋げばいい(レコーダーがあればBD保存も可能)

もしくはNASがあるのならX920からNASにネットワークダビングして
そのNASからX9900L側にホームネットワークでシェア配信する事で視聴できる
(X9900Lがシェア視聴に対応するには夏のソフトウェアアップデートが来てからになるが)

あと流石にスペース的に無理だと思うがX920自身がレグザリンクシェア(配信/視聴)に
対応してるからわざわざNASを用意せずともX920を残しておけばX920側から配信して
X9900Lで視聴可能
2022/07/08(金) 14:20:05.51ID:sHTGR7HK0
補足するとREGZAも去年モデルのX9400S/Z740XSを
最後にテレビでのSeeQVault対応が無くなって
レコーダーでのみ対応の形に切り替わってるから
他社と同じ様なスタンスになってる

要はレコーダーを使い回す事でテレビ間の録画番組はやり繰り出来るが
大元のレコーダーが壊れたり買い替えたりする時にはどうしようも無いので
そこをSeeQVaultでフォローする形
2022/07/08(金) 14:54:01.58ID:7nHKEjzE0
>>101
自分はDAZN使ってるし8900Kで良かったと思ってる。動作も軽快だし。自分がLならFirestickにsmarttube入れたりするかな。
2022/07/08(金) 16:29:15.06ID:g5eTMD6i0
>>115
ありがとうございます!
家のレコーダーはDIGAなので、東芝のレコーダーをポチります
一番簡単そうなので…
2022/07/08(金) 17:58:53.31ID:Sx94yBez0
9900Lさっき届いたけどさっそくシステムアップデートがあった
公式にはアップデート履歴がないんだけどどんな内容だろう
アップ後のバージョンはQ.M0622
2022/07/08(金) 18:06:49.39ID:Sx94yBez0
違うページ見てた公式に載ってた
一人でおっかなびっくりグリーンハウスの大画面テレビ用VESAスタンド付けて回転台に置いて廻せるようにした
画面割れなくて本当に良かった
2022/07/08(金) 18:54:23.84ID:XZuQ5o6w0
壁寄せスタンドとかなら、固定しないと後ろにバッタンしそう
2022/07/08(金) 19:29:40.63ID:Sx94yBez0
これのでかい方
https://www.green-house.co.jp/products/gh-tvsac/
土台がガラス製で重く純正よりむしろ安定してる感あるけどまあ自己責任やね
2022/07/08(金) 20:03:09.95ID:Sx94yBez0
NAS(24TB)の動画再生しようとしたけどREGZA内蔵のDLNAプレーヤーだとファイル一覧すら表示されん
初めからChromecast with Google TV使うつもりだったからいいけどやっぱそのへんは弱いね
2022/07/09(土) 00:26:23.18ID:pFzQgjVb0
>>123
nova player かvlcプレイヤーをインストールすると問題なく見られる。
2022/07/09(土) 00:53:41.87ID:Hq471lp50
>>124
ありがとう?
内臓機能ではまともに見られなかったけどあと付けAndroidでは問題なく見られたと書いたつもりだった
そのへんは定番なんで真っ先に入れた
126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 01:32:24.80ID:xoydRa3L0
>>118
東芝レコーダーを調査も無しで
そんなに早く買えるとは・・・
どの型番がいいのか判らないんだよね
東芝ブルーレイレコーダー
2022/07/09(土) 05:34:06.62ID:FHEdfhv50
>>126
そうなんですか?
取り急ぎDBR-W2010を買おうかと思ってたんですけど
値段も安いですし…
2022/07/09(土) 07:15:38.65ID:Pu1+Njt60
そもそもX920は処分しなきゃいけないん?
別の部屋に置くとかならX920のサーバー機能でHDDにある番組見られるよ

それとCSの番組とかだとムーヴもダビングも不可で、レコーダー買っても移動出来ない場合あるから注意な
2022/07/09(土) 07:54:12.40ID:Jg2Kcswz0
よふかしのうた、有機ELだと黒が冴えるね
2022/07/09(土) 07:54:36.71ID:FHEdfhv50
>>128
920は妹にあげることになってまして

4K意外にもダビング出来ないものがあるんですね
ありがとうございます
なんか、徹子の部屋とかそこらへんが重要みたいなんで大丈夫かな?

あ、失礼ですけど、ついでに質問します
2022/07/09(土) 08:01:57.70ID:FHEdfhv50
すんません。
920に現状接続してるHDDにSeeQVault対応のHDDを追加して
それに中身をムーヴしたとして、そのSeeQVault対応のHDDは
レグザレコーダーから読み込めるのでしょうか?
もしそれが出来るなら、とりあえず中身だけムーヴして
後々、レグザレコーダーを吟味して購入することが出来るので

宜しくお願いしますm(_ _)m
132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 11:54:56.24ID:JXBd8knn0
>>131
可能です。
SQV-HDDにダビング時にSQV形式を選択(SQV形式の左側を選択)して
ダビングしたらいい。
133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 11:56:24.80ID:JXBd8knn0
レグザレコーダーは、2016年からSeeQVault対応になってるから
未対応のレグザレコーダーを選ばないように気を付けてください。
134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 12:02:42.75ID:JXBd8knn0
他に・・・
パナレコーダーでSeeQVault対応のHDDにフォーマットして
レグザテレビからSQV形式でSeeQVault対応のHDDにダビングしても可能。
この場合、東芝とパナのどちらでもダビング可能になる。
自分は、この方式(東芝フォーマットでは、パナダビング不可)を使ってる。
理解できない場合は、パスしてください。
どちらにしろ、東芝フォーマットでもどちらでも見ることは可能。
2022/07/09(土) 12:02:43.95ID:s23NX9ca0
>>132
ありがとうございます!
取り急ぎSeeQVault対応のHDDを購入します~
テレビ購入時のポイントが入っていたらレコーダーを決めたいと思います
2022/07/09(土) 13:17:18.10ID:KJwOHjqR0
65インチの9800Lを冬のボーナスで買います
137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 14:11:12.32ID:1zG30gk20
買い替え時期はまだか
QD-OLEDってどうなのかね、電気屋見に行ってこようかなあ
138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 14:11:53.15ID:1zG30gk20
>>136
夏のボーナス出たばかりじゃないのかw
思わず連投してしまった
2022/07/09(土) 14:50:59.25ID:dXFwvEw/0
>>137
QD-OLED、発色はかなり良いよ。是非自分の目で見てお確かめを。こういうのは他人の評価鵜呑みにせず自分で確かめてみるのが正解だからね。
2022/07/09(土) 15:57:52.18ID:q7XFSLwl0
店舗行くのマンドクセって思ってても、いざ行ってみるとテンション上がるよな
2022/07/09(土) 22:14:15.12ID:KJwOHjqR0
>>138
26万のボーナスじゃ買えないです
それまで貯めます
2022/07/10(日) 08:06:59.34ID:xj93x8tk0
>>141
(T^T)
14369
垢版 |
2022/07/10(日) 10:09:10.81ID:BNyj5e6s0
修理の日程調整の連絡が来ました。
どうしても出張修理になるらしい
台座が重たいんだよねえ。
移動が難しい。

メイン基板の交換で、立てたまま作業できるのだとか
思うに、台座のおもりは取り外し式にして、設置したあとに重りだけ
組み付ける分離式にしてほしかったな。
2022/07/10(日) 10:49:37.69ID:Vqi/FtLi0
文鎮スタンド重いよな~(´・ω・`)
一人設置したい身としては買い替え時億劫になるわ・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/10(日) 11:14:22.54ID:Ozj0aRlp0
QD-OLEDがREGAZAから出たら買い替え考えるかな
トップエミッションのRGB有機ELまで待とうかと思ったけど、無理ゲーぽいな
Micro LEDも通常テレビサイズは無理ゲーぽいし
QD-OLEDがテレビ用としては完成形に思える
2022/07/10(日) 12:34:16.03ID:9NuQ4ZwO0
微妙にスレ違いかもしれのだけど、おまかせ録画って常に2番組録画してくれたりするのかな?
48インチにはタイムシフトの付いているモデルが出なかったから(HDMI2.1ほしいので9400Sは除外)、
これの機能次第でどうしようか検討中。

頻繁にテレビ視聴するわけでもないけど、好みの番組がすぐ見れるし、タイムシフトは非常に便利なのよね。

ここにきて有機ELがかなり欲しいのだけど、今持ってる液晶(43z730x)の方が使いやすかったなというのは避けたい。
2022/07/10(日) 12:40:24.40ID:lbh6tod/0
常に二番組の意味がわからん
おまかせで2番組同時録画をするかという意味ならそうだが常にとは?
2022/07/10(日) 15:31:18.36ID:9NuQ4ZwO0
説明下手でごめん。
チャンネルが固定されない2チャンネルだけのタイムシフトみたいな録画方法なのかなと。

それともAIがおすすめ番組があるときだけ、録画するのか
例として、昼間はおすすめないからほとんど録画しないで、夜のゴールデンタイムだけ集中して録画されたり
2022/07/10(日) 15:52:57.24ID:U+Jb1vZF0
x8400とレコーダー買ってタイムシフトリンクしようと思うんだけど、タイムシフトリンクで過去番組表見れてもテレビのシーン一覧は使えない?
その辺は内蔵型に劣るかな
2022/07/10(日) 18:02:00.88ID:lbh6tod/0
>>148
後者ですよ
2022/07/10(日) 18:51:25.60ID:9NuQ4ZwO0
>>150
ありがとう。
録画される番組が多ければ多いほどいいかなと思ってたので、ちょっと残念だけど、後は使ってみないとわからんか。
2022/07/10(日) 20:37:26.64ID:lbh6tod/0
>>151
HDMI2.1と有機EL欲しくて買い替えて満足してるけど正直店頭で見る有機ELは液晶と並べて見るから差が際立ってたんだなと思う
自宅で単体で見てもきれいだし黒の締りは文句ないけど液晶も十分綺麗だったなと
それよりこっちは初めてタイムシフト経験してて全然興味なかったけど思ったより全然いいなと感心してる
2022/07/10(日) 20:59:35.58ID:JGg+1GfY0
>>149
テレビで対応してるシーンリストなどはレグザのクラウドサービス
「TimeOn」が発信してる「みるコレ」に対応する事で使える機能
外部機器のレグザタイムシフトマシンはタイムシフト録画そのものに
チャプターが付く反面みるコレにはそもそも非対応なのでソレに
準ずる機能は使えない

ちなみにレコーダーでみるコレに対応してるのは現状だと
最新モデルのDBR-4KZシリーズだけ
2022/07/10(日) 21:03:17.66ID:JGg+1GfY0
>>151
そもそもおまかせ録画はZ730Xの時点で対応してるから
試しに使ってみて使い勝手や自身に合うかどうかを判断すればいい
155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/10(日) 21:16:22.54ID:2WgK1GqE0
QD-OLED → QNED → MicroLED
https://i.imgur.com/r0L4a9m.jpg
156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/10(日) 21:23:27.33ID:2WgK1GqE0
サムスンディスプレイのQNED(quantum dot nano-rod LED)
LGのQNED(quantum dot nanoCell MiniLED)
157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/10(日) 21:26:59.46ID:2WgK1GqE0
サムスンディスプレイのQNEDは、デモ機も展示してない代物
だがLEDだから輝度が高くて焼き付きに強いとか。
2022/07/10(日) 21:28:04.73ID:gp7FVXKZ0
>>155-156
言いたいことわからんのだけど紹介してるだけ・・・?
2022/07/10(日) 21:29:33.43ID:gp7FVXKZ0
リロードしてなかったわ。紹介ねwすまんね
160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/10(日) 21:34:03.61ID:2WgK1GqE0
QD-OLEDテレビは、QNEDテレビが出るまでのつなぎと言われてるが・・・

今後、LGは、現在のOLEDのピーク20%アップのパネルを今年下半期から坡州で生産が予想
WRGB OLEDに黄色い緑を取り除いた構造を開発中Yellow greenを無くすことにより、材料費と工程費を低減
BOEが商用化を計画OLEDパネルのサイズは55インチから95インチまでの5種類とかで安くなるので対抗策か?
2022/07/10(日) 23:59:58.18ID:9NuQ4ZwO0
>>152
タイムシフトは一度使い始めたら手放なしくなくなる。
HDMI2.1を諦めようとも思ったくらい。こっちはなにも実感出来ない気もするが、PS5メインだし・・・。

>154
ありがとう。
ついてたの知らなかった。設定してしばらく使ってみるわ。
2022/07/11(月) 00:33:53.39ID:SnGKkc8L0
>>161
HDMI2.1でPS5とPCのフル機能使えるようになったのも有機ELになったのも目的通りで満足してるけど結局フラグ埋めただけという面も否定できない
懸念どおり実感できるかどうか微妙
それに対して気にもしてなかったタイムシフトは次も東芝を買う強力な理由になりそう
BRAVIAから乗り換えなんだけどREGZAはタイムシフトだけでなく放送波の視聴への本気度がすごいと思った
163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 03:28:50.22ID:h4E/RtLq0
X9900とソニーX95J,A90Jが横並びに展示されてたので画質を比較してみた。
QD-OLEDパネルはLGに比べてかなり明るく発色も全然違う。QD-OLEDの方が自然な発色に感じた。
放送波も見たがアプコンはやはりソニーより東芝の方が上だと思った。
来年はQD-OLEDパネルのモデルがパナからも出そうだし、レグザも出して欲しい。
2022/07/11(月) 06:02:49.88ID:v/6bwr1v0
やっぱ諸々考慮すると来年以降のモデルにした方が良さそうだな・・・
2022/07/11(月) 06:15:20.75ID:SL+27fdp0
俺が勘違いしてるだけかもしれんから整理したいんだけど
ソニーはA95KだけがサムスンQD
REGZAの9900LはLGのEVOだよな?

加えてソニーは21年モデルの品番だし
22年モデルだったとしてもA90KはLGだし、EVOでなく第二世代じゃないの?
更には X95KはミニLEDだしQN積んでないし無茶苦茶すぎ

映像的にはソニーのXRエンジンが頑張ってて綺麗だと思ったのかもだが、
それにしても信憑性なさすぎるだろw
2022/07/11(月) 07:12:44.98ID:jF02JHA30
メイン基板を交換すると既に録画してあるものは全て見られなくなるって
ほんと著作権保護とかクソだな
利用者に無意味なストレスしかない気がする

話は違うがシーンリストは良い機能だね
視聴予約までできれば自動CMジャンプになって尚良しなのだが望み過ぎか
2022/07/11(月) 07:21:08.56ID:2zRJBOTm0
>>165
うん。型番メチャクチャだよね。
168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 07:35:13.98ID:MouZGi4b0
>>165
そもそも42インチはevoパネル
じゃないの?
a90kは42,48しかないから自分は
両方ともevoパネルだと考えてるけど?
169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 07:42:03.93ID:MouZGi4b0
>>168
すいません
間違えました
42インチは新旧、混在していました
2022/07/11(月) 07:51:54.76ID:SL+27fdp0
>>168
正直その辺がわからんところ
だけども採用してるならA80Kとの差別化に高輝度パネル採用とか書くだろうと思ってたが、
その辺り見つからないから21年と同様なら第二世代ではと
まあEVOならEVOで指摘してもらえたらと思ってたよw

色々考えたけども21年のA90Jやらはソニーの絵作り感強めかつ青めな発色な一方、
9900Lは輝度は上げて色温度落としてるからそこで好みの差とかも出るよね多分
171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 10:28:07.75ID:MouZGi4b0
>>他社の製品の話しなのでこれで
最後にします
ソニーストア名古屋のYouTubeの製品の
紹介のところの表現が微妙に違うだよね
2022/07/11(月) 10:45:43.12ID:SQsJfPhB0
>>163
その中にQD-OLEDの機種は無いけど…
173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 12:57:52.88ID:h4E/RtLq0
申し訳ない
X95K→A95Kの誤りです
訂正します
174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 23:35:07.01ID:DTXHNx0M0
レグザ公式
https://www.regza.com/regza/
175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/12(火) 10:38:31.31ID:oowy6gM70
わたしはパナ機の有機ELをおこられそうだけど使っていてスレ違い
とまたまたおこられそうだけど、NHKのHDR番組はHLGが殆ど。
規格としては性能足りてるのかな?
あまりHDRの恩恵を感じない。
176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/12(火) 15:47:15.15ID:Sw/kpSal0
今年のLG G2と東芝のx9900Lは同じパネル?
だとしたら、LG勝ち目ない。
アプコン、東芝の圧勝では。
2022/07/12(火) 16:23:03.34ID:acveE13r0
>>175
そもそも放送用のHDRはHLGのみだと思うので、NHKだろうが民放だろうが同じ。
ネットフリックスなどのストリーミングならばドルビービジョンや普通のHDR10はあるけど。
2022/07/12(火) 16:27:45.24ID:acveE13r0
>>176
あとはHDMI全端子をHDMI2.1にするのとドルビービジョン4K120Hzへの対応が済めばレグザにしたいな。
2022/07/12(火) 16:32:25.36ID:OB8n3U+s0
>>178
ドルビービジョンで4k120Hzのコンテンツって何があるの?
XBOX s X?
2022/07/12(火) 16:38:10.95ID:acveE13r0
>>179
今んとこそれだけだね。将来的にはPCにも来るだろうけど。
2022/07/12(火) 16:43:58.95ID:OB8n3U+s0
なるほど
個人的にはドルビーのライセンスをビデオカード(チップ?)メーカーやMSが払うか?という疑問はあるけど可能性はあるかね
2022/07/12(火) 16:51:13.46ID:acveE13r0
以前にはドルビービジョン対応のPCゲームはいくつかあったけど、現在は上手く表示できないという状況なので、
ライセンス関係は問題は無さそうだけどね。
183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/13(水) 02:26:29.24ID:XA8M8jWi0
>>166
パナのレコーダーでシーン検索と同等のがあって使ってるけど無駄な時間を使わずに済むね紅白とか長い番組なんて見たい人だけ見たら20分で終わる
ただパナは月に330円かかるんだがレグザはずっとタダなの?
2022/07/13(水) 02:47:40.44ID:yZTcEn+X0
>>176
LG製パネルは自社が先行して他社に卸すのは
1年後だからREGZA含め他社のはG1世代の物かと
2022/07/13(水) 02:53:17.45ID:yZTcEn+X0
>>183
Time Onならびにみるコレの利用は無料
2022/07/13(水) 10:41:48.11ID:TBUm/L6L0
ワイプに映った人の口の動きと音声がズレるのですが、どこか調整したら直りますか?
機種はx9400sです。
2022/07/13(水) 11:15:50.34ID:KoJptECc0
X9400だけど、テレビアプリでディスニープラスを視聴すると日本語字幕がうまく表示されない
FireTVstickでは問題ないのでアプリの問題だろう
これってアップデートで直るのかなー
2022/07/13(水) 11:26:52.48ID:ky7Y9bZP0
>>184
今年はQD-OLED対抗の為かそれ止めて最新パネル卸してんじゃなかったけ?
2022/07/13(水) 14:22:53.11ID:yZTcEn+X0
>>186
ワイプじゃない番組そのものの音声と絵にズレは無い?
ソコはちゃんと一致してるのなら単に番組制作側の
ワイプ映像とワイプに映ったタレント用マイク音声との
合わせミスなだけ
2022/07/13(水) 14:46:18.99ID:yZTcEn+X0
>>188
ググってみたけど情報が見当たらなかったので
もし知ってたら教えて欲しい

あくまで個人的予測だけど仮に他社にも卸してるとしても
日本市場に限って言えばQD-OLEDはBRAVIAの最上位モデルだけで
LG自身のラインナップでも最新のevo Gallery EditionはG2だけなんで
対抗策としても自社のG2だけで賄えるから他社には卸してなくて
海外市場で他社に卸してるんじゃないかな(海外は大元のSamsungとの
市場競争があるので)
2022/07/13(水) 15:26:55.30ID:sxLptDV90
わかる人整理して欲しいんだよな
情報錯綜しててよくわからん
LG第一世代はA80J、 X8900 K
第二世代はA90J、9400S?、JZ1000/2000?
EVOは9900LとLZ2000?みたいなさ
2022/07/13(水) 16:01:08.93ID:nu4x7ANp0
>>191
来年の予想まであると素晴らしい
2022/07/13(水) 16:05:28.34ID:TBUm/L6L0
>>189
ワイプじゃない映像はズレません。
番組はZIPです。
ワイプ内は毎回ズレます。
2022/07/13(水) 16:48:17.25ID:aUH440uR0
>>190
へぇ~evoの次なんて出てたんやな知らんかったわ
2022/07/13(水) 20:43:57.32ID:JOt9W0JT0
>>191
A80J/X8900とA90J/X9400のパネルは世代じゃなくてグレードが違う
ハーフグレアの方が下位グレードで主に安い製品に使う
2022/07/13(水) 20:48:38.40ID:sxLptDV90
>>195
第二世代の中の上位下位ってことか

整理できるならお手数だけどちっとまとめてもらえると助かるんだけど難しい?
間違ってるかもの部分もとりあえず書いてもらえたら誰か指摘するだろうしさ
2022/07/13(水) 21:09:01.23ID:BEdBzrCt0
>>195
x8400はグレアだったのに、x8900kでハーフグレアになったのは世代新しいけどグレード下がったってこと?
2022/07/13(水) 22:05:24.33ID:JOt9W0JT0
>>197
X8400の頃はまだ下位のハーフグレアパネルが無かった
そもそもX8400はエンジンもX9400と共通で大きな違いはタイムシフト位だった
因みに海外サイトのLGモデルの測定結果見る分には
ハーフグレアパネルも去年のより今年バージョンの方が輝度性能とかちゃんと向上してるみたいだよ

>>196
どこを第一世代にしてるか分かんないけど
グレア系はLGのCX/C1(途中まで)、A90J、X9400(S)、JZ2000辺りが同じ世代、
EVOがその次の世代で去年はLGのG1とシャープの上位モデルのみに採用
今年はLGのC2や各社上位モデルはEVOになってると思われる
199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/13(水) 22:21:09.59ID:wIREwKjn0
一部のPS5でVRRを使うと、ちらつきや焼き付きが発生したとの報告。とりあえずVRRオフ推奨か
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eea9b6fe0a9f890cd1f363d6c2de30b8eb74baa
2022/07/13(水) 22:40:48.43ID:sxLptDV90
>>198
おーありがと
勉強なるわ
ちな世代わけは多分パナかどっかのスレで見た
2021年以前と以降でパネル世代変わったって見たので鵜呑みにしてるだけ
これももしかしたら間違ってるかもしれんけどね
2022/07/13(水) 23:14:54.35ID:JOt9W0JT0
>>200
グレアパネルはX910の頃から少しずつ改良されて進化してきてるよ 大きく改良される時と小改良程度な時がある
レグザの場合X910→X920Xの時とX930→X9400、X9400S→X9900Lの時で割と大きく改良されてるんじゃないかな

ハーフグレアは去年から追加されて去年が第一世代で今年が第二世代って事になるのかな
202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/13(水) 23:39:22.65ID:WkqaqbyZ0
パネルに関しては、X910→X920の時は一気にパネル性能も寿命も上がったけど、それ以降は小改良しかないと思うわ
あんまり変わっていない
テレビ用白有機はX920の時の世代でほぼ改良限界だよ
2022/07/14(木) 02:23:14.22ID:Ol9tqFHc0
>>202
EVOは新素材や新レイヤー追加して色も輝度も向上してるからX920のときより大きな改良じゃない?
LG曰くOLED.EXが従来(EVOの前)比3割輝度向上、その前段階のEVOで2割輝度向上って事らしい
っていうかevo Gallery Editionが=EXなのかな
204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/14(木) 08:09:33.59ID:iRONBXsU0
今年のREGZAは「色」だ!開発チームに聞く"2022年の狙い"

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1424771.html
2022/07/14(木) 08:16:48.40ID:W/2kl6TT0
スレチだしアップデートで治ったとは言えあれだけ875Lで色問題でざわつかせてよく言うわ
206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 10:37:32.98ID:9WpfI40O0
LGって

NVIDIAのG-SYNC Compatible認定や、AMD FreeSync Premiumテクノロジーも投入。応答速度は1ms。

これマジか
ひょっとしてゲームならREGZAって時代は既に終わってる?
2022/07/15(金) 14:05:37.18ID:u7rB0D010
>>206
REGZAも別に終わってないけどLGが頭一つリードしたのも事実

206の内容を例に補足すると応答速度に関してはLG製パネルを使ってる時点で
REGZAも同等・AMD FreeSync PremiumはREGZAも対応してる
G-SYNC Compatibleに関しては公式対応ではないので自己責任にはなるが
2021年モデルのX8900K時点でゼンジーがレビューした際に動作する事が確認された

何よりLGが現状突出してるのが「倍速テレビの60Hz駆動対応」で2021年モデルの
有機ELテレビと一部の液晶テレビから採用されててPCモニターと同じ様に入力信号の
リフレッシュレートに応じた使い分けが可能になってる

一応今年モデルのVIERA有機ELテレビでも採用されたりまだ検証報告例が挙がってないが
REGZA X9900Lにも等速駆動と思しき機能(オリジナルフレーム)が取説に記載されてるが
液晶テレビでの対応は現状LGしかないので以前の様な「REGZA1強」ではない状態
2022/07/15(金) 16:35:08.13ID:t2+qIOtz0
地上波見るならLGは画質終わってるから止めとけ
番組表表示も遅いしマジックリモコンはクセが強すぎる
最近のモデルなら改善してるってのもウソやからな
2022/07/15(金) 17:10:55.00ID:htNi0W7O0
B7Pの世代もクソクソ言われていたけど、最近のモデルも変わらんの?
2022/07/15(金) 17:27:54.89ID:1G1GYtPE0
ゲーム目的でLG買うなら普通にLGのゲーミングモニター買うだろって言ったら負けなん?
211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 18:34:48.34ID:pCdSpO+V0
X9900Lのパネルの表面処理安っぽくない?
それとも隣に展示してあったA95Kが良いのか
最初見た時、別付けの保護パネルを付けてるんじゃないかって思える見え方だった
アクリル板感がするというか
2022/07/16(土) 02:29:12.25ID:jE1sa6/a0
>>210
その辺の価値観は人それぞれなんで良し悪しはさておき
「テレビスレ」の時点で「テレビで見繕う」のが前提で
皆が議論してる訳だからモニターを検討するなら
端からモニタースレで相談すべきでは?

それを抜きにしてもモニターとテレビで実測遅延の差は
ほとんど無いしリフレッシュレートも120まではテレビも
対応してるんで144以上を想定してない内は気にする
必要もないかと
213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/16(土) 02:35:14.68ID:xjT6F2BU0
>>211
ハーフグレアやろ
クリアパネルは綺麗っちゃ綺麗だけど蛍光灯映り込んだりするしまぁ良し悪しだよ
214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/16(土) 06:00:04.49ID:mH00hUBM0
ゲームの応答速度はREGZAで十分じゃね?
プロゲーマーとかならまだしも
2022/07/16(土) 08:59:42.66ID:qL3OlQlB0
>>213
レグザおじさんがグレアだと言ってたやろ
2022/07/16(土) 10:47:53.50ID:ju7kHg+C0
>>210
ゲーミングモニターなんてしょせん液晶の残像ゴミでしょ
2022/07/16(土) 11:32:21.24ID:YRLJTgfW0
ソニーのA95よりレグザX910の方が地デジ画質はいいらしい。
レグザの補完技術はすごかったんだな
2022/07/16(土) 12:23:43.77ID:F+2jK/D10
なんちゃらビューティーを謳ってるから、他社より画質良くないと困るよな
2022/07/16(土) 12:31:33.35ID:bjnrRuZZ0
>>217
ぶっちゃけソニーはシャープネス上げてるだけだからね
2022/07/16(土) 13:32:00.01ID:FDmaBvUL0
BRAVIA9300Dから9900Lに乗り換えて地上波マジできれいになったと感心してるが比較対象が7年前のモデルだからなぁ
しかしビットレートが極端に低いMXが魔改造レベルにきれいで笑った
2022/07/16(土) 17:13:11.36ID:wz7QOw070
LGは液晶テレビに関してはあんま力入れてない感あるし(ミニLEDは知らん)
検討するなら有機のみでいいな

>>220
地デジ(アプコン)に関してはXRエンジンの最新ブラビアより旧レグザエンジンPROの方が上
ZRαはそれより大幅にパワーアップしてるんだから更に差が付いてるんじゃないかな
ネットの低ビットレート映像に対しても大幅にメスが入ってるし
ブラビアは高ビットレートで元から素性の良い映像をより綺麗に見る分には良いんじゃないかな
2022/07/16(土) 17:32:26.13ID:Wli23CEi0
>>221
将来的にREGZAがQD-OLED採用したら最強になるかも。
223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/17(日) 14:38:58.16ID:Wc/5wyAd0
海外の記事だとパナがQDパネルのサンプル取り寄せたみたいなだし、パネルの歩留まりも上がってる様だし、来年のレグザにぜひ採用してほしい
高くなっても買います
224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/17(日) 16:54:33.99ID:pREOmCpB0
今頃サンプル取り寄せとか、遅すぎ
開発する気がないけど試しに取り寄せたってならわかるけど
2022/07/17(日) 16:58:31.71ID:kNH5J6SN0
来年QDなら今年は見送るのが正解か
数年に一度の大きな変化だからな
226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/17(日) 18:16:54.53ID:Wc/5wyAd0
まあソニーとサムソンは液晶パネルで付き合いが長いから
それに今年はライン立ち上げたばかりで生産量少ないし、ソニー以外に供給するのは無理なんじゃないかな
227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/17(日) 18:35:45.75ID:Wc/5wyAd0
LGの有機パネル第1世代は数年間LGが独占で使ってた
それに比べサムソンは第1世代からソニーにパネルを供給した。LGへの対抗措置だろう
来年、生産量が予定通り増えればソニー以外にもパネルが供給される可能性はある
2022/07/17(日) 19:43:54.46ID:zyRRSlTt0
最初ににパネル供給するとしたらLGは除外だし
中華企業よりはソニーが最適だよな
ただソニーは海外でもサムスンより65型が1000ドル(14万弱)高く
日本価格は更に高い
2022/07/18(月) 20:03:07.79ID:/B73Ivvb0
>>221
X930だけど、買い替えるならもうソニーかなと思ってたけど、
一番観るのは地デジだからレグザがいいみたいだね。
東芝身売りしたから技術は他社より落ちてると勝手に思ってた。

副業で儲かったから9900買いたいけど、
レグザQD-OLED出るまで待ったほうがいいのか。
でも金があると買いたくなってくる・・
2022/07/18(月) 20:10:36.40ID:b/z5J/Gx0
>>229
地デジ中心ならREGZAがベストだと思う。REGZAのQD-OLEDは期待したいけど来年のモデルではまだ採用無いと予想。早くて再来年じゃないかな。全く根拠はないけど。
2022/07/18(月) 21:05:22.84ID:DAF6AapM0
もう少しで8900L発売っすねぇ
Kは評判良かったから期待したい
2022/07/18(月) 22:08:02.59ID:GOSQJSeD0
8900L、店頭で見てから買う一応予定だけど、待ち疲れてだんだん8900Kでいいのではと。
買うは買うから考えないようにしてたけど、ほぼ変わらんよね。
2022/07/18(月) 23:13:27.38ID:11zWX4mV0
もしハーフグレアで無くなるなら新型のが良いんじゃ
店頭でグレア有機と比べると8900kはやっぱり若干黒が浮くし
2022/07/19(火) 02:50:45.10ID:rlLzYYmA0
>>232
映像面に関しては店頭で見てから判断するのに越したことはないけど
機能面だと明確にレグザリンク周りの利便性の差(取り分けレグザリンクダビング)と
分かってるんでその違いを許容出来るならX8900Kでも問題ないかと
2022/07/19(火) 05:55:25.59ID:+nL/56a20
最近Tポイントが当たるふしぎ
2022/07/19(火) 06:39:38.25ID:yVuH+nI20
タイムシフトないしエンジンもZR2でしょ…
8900l買うなら8900Kで十分な気がする
2022/07/19(火) 14:41:35.31ID:E86FJxqK0
8900kを購入
XBOXseriesxを本体に同梱されていたHDMIケーブルを接続したが設定画面で確認すると表示がSDRと表示されるがおま環か?
238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/19(火) 15:08:51.27ID:fN9ld5fu0
液晶から買い替え検討してて今はYouTubeとか配信のメニュー画面(静止画)や動画一時停止したまま5分10分くらい放置することがよくあるんだけどそのくらいの使い方なら有機にしても問題ない?
2022/07/19(火) 15:36:25.14ID:ll24Kwle0
>>238
回数による。
自分ちの例で言うと、5年前の有機で2年間ほぼ毎日2時間程度同じゲームをやり続けたら焼き付いてしまったが原色背景にしてやっとかすかに認識できるレベル。
という程度には焼き付く可能性あり。
2022/07/19(火) 15:39:44.72ID:/vgicWtg0
ハイモーション復活したらX920から買い換えますん
2022/07/19(火) 16:11:10.54ID:tRKfeuF90
>>238
その程度なら全く問題無し
2022/07/19(火) 16:20:56.41ID:rlLzYYmA0
>>237
テレビのHDMIモードは変えてる?
243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/19(火) 19:39:58.85ID:1qv6YksG0
8900Lのインプレッションなんで無いの?
過去ログで首振りついて買うって言ってた人どうよ?
2022/07/19(火) 19:44:30.61ID:1qv6YksG0
なんだまだ発売してないのか?8900L
2022/07/19(火) 20:17:41.62ID:HXm0Wx4t0
Amazonにもまだ出てない?
246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/19(火) 20:33:26.26ID:fN9ld5fu0
>>239
>>241
総合すると焼き付きは気にするほどじゃないのかな ありがとうございます

8900k55視野に入れてるんだけど低反射パネルて自宅の照明薄暗い部屋なら黒が白っぽいとか並べて比べてみなきゃわからないレベルですか?
2022/07/19(火) 20:45:38.11ID:cQL+bBEf0
8900Lは23日だよ
2022/07/19(火) 23:17:36.92ID:v91JgBRw0
>>246
部屋が暗ければ暗いほど反射が減るから黒が映えるよ
むしろ本領発揮する
2022/07/19(火) 23:42:38.36ID:oTomFyWD0
>>246
補足すると
youtubeなどテレビが静止画状態を認識できるとき(番組表、番組リスト...など)では
数分放置すると懐かしきスクリーンセーバーが発動するから大丈夫。
2022/07/20(水) 00:12:38.17ID:a2yEdCBx0
>>242
レスありがとう
オートで高速モードを確認したけどSDRのままだった
2022/07/20(水) 02:30:36.47ID:LtI7zO2j0
>>250
オートってのはRGBレンジの設定かな?念の為ソコもフルレンジ固定で再確認

あと単純にケーブルの不良の可能性もあるんでHDMIケーブルを48Gbps対応
(VRRなどフル対応)の新しい物に交換したりX8900K側のHDMI接続端子の位置を
間違えてないか再確認(SXを繋ぐならHDMI端子1か2のみ)
2022/07/20(水) 20:18:56.13ID:cFR8+lx90
>>250
クソ箱なんて買うからだよ
PS5買えば4K120fpsを楽しめるよ
253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 21:17:23.29ID:gFU+INgo0
>>248
いいですね 今使ってる液晶は輝度高いのはいいんですけど全体的に白っぽい画なので最近飽きてきました
>>249
録画リストでもスクリーンセイバー入るのはありがたいですね
ちょっと再生停止して席外すことがよくあるので

狙ってる8900kの後継のLが今週発売みたいなので買うなら今ですかね?9月の決算セールまで待つと在庫あやしい?
2022/07/20(水) 21:29:35.11ID:zrRZNG6n0
逆に8900Kの値下がり待つ意味がもうないから早よ買えw
モデル末期になってはや何ヶ月の状態で
単に市場でテレビ売れないから残ってるだけ
255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 07:21:18.33ID:lYCX1M2t0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec114=2
256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 14:28:55.24ID:6q6C03KT0
8900Kって安物臭レグザがあって購入する気にならない。
それより高画質な48インチをフラッグシップ機で出してくれ。
55インチは家にはデカすぎな様子。
2022/07/21(木) 15:13:01.45ID:M6aN2euj0
俺も48が限界。
タイムシフトないと、レグザ買う意味が半分くらいなくなくなるのよね。
2022/07/21(木) 15:28:40.21ID:lkzkvSnX0
9400s買ってやれよ
2022/07/21(木) 15:45:04.04ID:WDqob+QG0
ブラビアのA90Kの値段がさすがにアレすぎたからX8900Lに乗換検討派
2022/07/21(木) 16:16:43.96ID:6q6C03KT0
>>257
ナカ−マ

>>258
48X9400S
パネルが48インチだけはLG製の性能劣化
バージョンらしいので問題あり。
VRRや4k120もついてないし。
2022/07/21(木) 17:27:12.24ID:+hrBJtmC0
YouTubeのレグザ公式チャンネルやレグザ公式サイトのニュースリリースで
X9900Lにある「オリジナルフレーム」モードの機能紹介が発表されたね
当初予想されてた通りLGやVIERAと同様に「60Hz駆動による低遅延化」だった

ただしX8900Lは非対応で機能ガイドでもX9900Lのみの機能となってるので注意
2022/07/21(木) 17:48:10.28ID:hMz40ZTc0
X8900Lはハズレ?
2022/07/21(木) 18:22:26.15ID:FKxR7hzf0
X9900Lに48インチ追加して
264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 18:31:43.11ID:OmLbl7XW0
映像エンジンは同じだと思うんだけどX8900Lで出来ない理由で何なんやろ
2022/07/21(木) 18:33:11.30ID:DsJOlYTO0
いやエンジン違うぞ
そこが理由なのかは知らんが
2022/07/21(木) 18:52:00.60ID:+hrBJtmC0
>>264
可能性としてまず考えられるのはパネルの世代かと
LG CX世代(2020年パネル)までは60Hz駆動が無かったし
コスト面で最上位モデル以外では採用出来なかったとか
2022/07/21(木) 18:59:10.87ID:v9mWvagC0
それだとパナのLZ1800で等速駆動ついてるのは8900Lより上位のパネル詰んでるってことになる??
2022/07/21(木) 19:31:58.98ID:uL9vCeol0
>>267
パナの2000と1000シリーズは
LGのGシリーズとCリリーズみたいな関係
どちらもグレアの上位パネルだと思う
下位パネルはソニーのA80とレグザのX8900とLGのAシリーズかな
2022/07/21(木) 20:04:00.32ID:+hrBJtmC0
>>268
LGのAシリーズは唯一の有機EL非倍速テレビで
60Hz固定のパネルなのでその2機種よりもさらに
下の立ち位置のモデルよ
2022/07/21(木) 20:10:27.28ID:1fMZGMFB0
https://twitter.com/regza_official/status/1549730185351614465

X8900Kに時計表示する機能なんてないよね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/21(木) 20:28:27.46ID:VKzAckQU0
>>256
広い部屋に引っ越しなさい
272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 21:26:32.40ID:hbvLmL+H0
8900k買ってきた
今日の店頭では入れ替え準備で値札だけkで置いてるのはLて店ばかりだった
z2→SONY9500h→8900k初有機でREGZAに戻ってまいりました
SONYと同じAndroidなのがちょっと気になるけど液晶からどんくらい変わるか楽しみ
2022/07/21(木) 21:46:21.37ID:EFx6pyMo0
>>256
お前の家こそ貧乏臭してるんやない?笑
274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 22:08:33.00ID:6q6C03KT0
>>273
築30-40年だからな。古民家みたいなものだ。
2022/07/22(金) 07:28:10.20ID:pFJuAxr10
48置けるんなら55置けるだろって思うけどまぁ事情があるのか
2022/07/22(金) 08:00:35.47ID:aSp30zIa0
手頃なサイズが欲しいってのはあるよな
42~3インチくらいのが欲しいわ
2022/07/22(金) 08:56:56.73ID:gUbSHd6k0
俺はデスクの上でPCモニタと併用するから、できれば42インチ、最大でも48インチだな。
55は使用用途としてはでかすぎる。
有機ELである必要がどうかという話になったら、なんとも言えんが。
ゲームもするから9400Sは微妙だし、タイムシフトほしかったな。
2022/07/22(金) 12:28:40.04ID:snhZzgXu0
PS5当たったし10年ものの32Z7000から初4K&有機デビューしようと思って8900L狙ってたんだけど微妙なの?
2022/07/22(金) 12:52:43.38ID:wmGn9lLQ0
別に微妙ではないでしょ
有機の中じゃ値段も手頃だし
2022/07/22(金) 12:56:13.80ID:qYKyGuIw0
>>277
ビエラの48JZ1000とレグザの
48X9400Sが並んでたからじっくり見たけど
ビエラは甘口で鮮鋭感が物足りなくて
レグザはシャープネスが利いてるせいか
鮮鋭感を感じた。
これ正しい評価だと想う?
2022/07/22(金) 13:34:46.08ID:iVs5fmP40
>>280
映像モードをおまかせとかスタンダード(標準)にして比べてみないとなんともいえないな
2022/07/22(金) 13:54:02.01ID:vW7CiBJ10
>>278
PS5を使う上でなら何ら微妙ではないよ
強いて言うなら今年初めて用意された「倍速テレビの
等速駆動」がX9900Lだけって部分の差はあるが
ソレによる遅延差ってトップ部はともかくミドル部で
比較したら微々たる物なんで大抵の人は認識出来ないしね
2022/07/22(金) 13:57:24.29ID:qYKyGuIw0
>>281
ビエラ買ったんだけど4k映像の調整をいくら
いじくっても綺麗に映らない。
ゲームはやるけどもう新規にgame機を
かわないかもしれない。
設計が古いけどレグザいっとくべきだった
かなあ?
2022/07/22(金) 15:55:42.13ID:mOergG5Y0
>>283
JZ1000買ったの?
JZ1000は有機エントリーモデル、9400xsは古い言うても21年モデルのフラグシップ機だから流石にその二台なら9400xsの方が高画質かと
どちらも48型はパネルに自社開発プレート入らないし

jzのメリットはHDMI2.1くらいだけど、ゲームしないなら、、
2022/07/22(金) 16:31:10.27ID:qYKyGuIw0
>>284
48インチだからどちらもLG製のパネルで
同じような画質だという偉い人が価格には
掲示板にはいるんですよ。
2022/07/22(金) 16:47:36.57ID:vcG7tGs50
>>69 の修理が完了しました。
メイン基板を交換してスッキリ快適になった。
コンデンサの劣化でトリガ信号が鈍ったとかそんな感じなのかな。
もうちょっと余裕のある設計をしてもらいたいものだ。

延長保証お高くて悩んだけど、つけておいてよかった。
2022/07/22(金) 17:18:33.75ID:aSp30zIa0
うちのX920も後1年くらい保証残ってるから、不具合出るなら期間内にして欲しいわ
2022/07/22(金) 17:30:23.64ID:vcG7tGs50
設定が全部飛んで一からになるんよね
USBメモリに全設定を書き出すとかできると、万が一の初期化でも便利なのになとちょっと思った。
289283
垢版 |
2022/07/22(金) 17:59:52.17ID:qYKyGuIw0
>>285
自己レス
48JZ1000は初期不良で、返品できたので
後は48X9400Sを選ぶだけなんだけど、
BS4Kの番組はアプコンと再放送ばかりで
買う意味あるのかなあと思案してしまうの
だ。

パナ機のアプコンはブルーレイディスクが
綺麗にアプコンされるのには
感服した。
2022/07/22(金) 18:22:18.82ID:W5PwdgVE0
>>282
ありがとう
そうなんだよなぁ発売直前にそんなの発表されたらちょっと決意揺らぐんだよな〉等速駆動なし
2022/07/22(金) 20:29:47.19ID:42wTrT7X0
48x8900k買って2階の自室に置いたけど狭い部屋にはデカすぎるから1階の居間に持って行こうと思うんだけど、ネットで見ると有機ELはすぐ壊れるから業者に頼めとか書いてあって怖い。
箱処分しちゃったけど、プチプチで包んで大事に運べば2階から1階くらい大丈夫だよな?
2022/07/22(金) 20:44:21.21ID:FB6oiowR0
やってやれんことはないかもしれんけど自己責任
10万強を壊せるリスクを背負えるか背負えないかだけ
やり方は知らん。考えろ。俺ならやらんし
2022/07/22(金) 20:55:58.70ID:vW7CiBJ10
>>290
まぁ大きな買い物だし後悔はしたくないだろうから
予算や設置スペースとか諸々検討した方がいいとは思う
ただどっちを買うにせよZ7000から環境が良くなるのは
確定なんで悩み過ぎて買い時を失わない様にだけはした方がいいよ

あと上でも書いた様に等速駆動の有無によるミドル部での遅延差って
せいぜい2〜3ms程度なんでソレを明確に認識出来るのか?って意味でも
検討の余地はあるだろうし
2022/07/22(金) 21:07:42.13ID:UEi9argW0
>>293
そうだね元々が低遅延だしあんまり優先するものでもないか~
8900L買う方向で進めてみるありがとう!
295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 02:45:26.30ID:6eyfSCkT0
REGZA、4K有機ELテレビ「X9900Lシリーズ」に新ゲーム機能「オリジナルフレーム駆動」。映像遅延をさらに改善
https://www.phileweb.com/news/d-av/202207/21/55976.html
2022/07/23(土) 05:12:07.54ID:/JRyy3II0
ゲームモードでPCから4K120pで入れた時も同じぐらいの遅延になるんだろうかねぇ
2022/07/23(土) 05:35:26.50ID:OE5hxHt80
>>280
パナはプラズマの時からそうだよ
海外でもサムスンのプラズマと比べて映像がソフトと言われてた
2022/07/23(土) 05:36:54.15ID:OE5hxHt80
>>280
あとパナはテレビよりもUB9000とかZR1のプレーヤーの方がエンジンの性能が高い
2022/07/23(土) 10:57:46.88ID:gHXsagnl0
>>297
パナのJZ2000クラス等でもソフトで鮮鋭感
ないの?
価格OOM掲示板の重鎮にだまされた。
レグザの48X9400映像エンジンはどうか?
>>298
6年前の生産中止になったフラッグシップ
UBZ1でも対抗
できる?
300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 11:10:10.09ID:OJSK18u20
48X8900KとPS5直繋ぎで4K120hzの場合はYUV422にしかならないんだけどRGBに出来ない?
4K60hzはRGB出る。REGZAもPS5もはRGBフルレンジ設定にしてる、というかフルレンジ以外だと色味がピンクと緑色だけになってしまう
2022/07/23(土) 11:27:10.60ID:fyWcqZhw0
8900lのパネルって8900kと同じEVOじゃない古いやつなん?
2022/07/23(土) 11:31:14.68ID:o2K6LO6Z0
>>296
同じじゃなくて120Hz入力の方がより低遅延になるよ
リフレッシュレートが上がるほど実測遅延はより小さくなる

>>300
PS5の仕様で4K120hzのみYUV422
303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 12:08:52.18ID:OJSK18u20
>>302
ありがとう。
REGZA側の仕様かと思ったらPS5の方だったの…
ちょっと色合いがギトギトに濃いけどテレビ設定で調節するより仕方ないね
2022/07/23(土) 14:57:44.81ID:2MJkF7ke0
65インチ9900が届いた
箱でかい…
一眠りして設置しよう
2022/07/23(土) 15:07:37.04ID:CxNKGKVc0
一人で?
2022/07/23(土) 15:50:36.43ID:BAtn7YTG0
階段上るとかじゃ無ければいけるのかな・・・?
一人設置は液晶の58インチまではやった事あるけど、有機ELは55インチまでだわ
2022/07/23(土) 17:35:04.90ID:EcXjzWeC0
>>304
65独り行けるか?55は自分もやったけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 17:56:31.18ID:PXAe9Pz/0
55てどこ持つの?
下持って裏面を胸で支える感じ?
2022/07/23(土) 18:24:09.65ID:2MJkF7ke0
>>305
嫁と2人で
あ、WALLのV3にeonoのスイベル式の壁掛け金具を無理クリ付けてみました
なんとかいけるかな?

https://i.imgur.com/zyt5pZH.jpg
2022/07/23(土) 18:56:39.28ID:Lj7C94Wu0
うちの嫁でびっくりしたが、女性って思ったより全然力ないから、気を付けた方がいいよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 19:00:01.94ID:ijnh55xD0
10kgの米袋2つ持って余裕で歩くのとかいるけどな
俺は無理
間違いなく腕がちぎれる
2022/07/23(土) 19:32:14.83ID:gHXsagnl0
筋トレでもしないと20kでも運ぶのしんどいよ。
サイズが鉄球くらいならともかく、65型なんてサイズのTVは家電量販店にでも頼みな。
2022/07/23(土) 19:54:29.29ID:fNgipDsA0
>>309
同じくWALLに48インチを嫁と取り付けたから多分問題ない
2022/07/23(土) 20:51:22.51ID:sZRC9LTe0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF20AEZ0Q2A720C2000000/

パナソニック、家電最大2割値上げ 8月から食洗機など

パナソニックは20日、家電の出荷価格を8月1日から順次値上げすると発表した。対象となるのは食器洗い乾燥機や冷蔵庫など80品目弱で、出荷価格を3~23%引き上げる。原材料や物流費が上昇しているため。2022年内をめどに家電全般で価格改定を進める。
8月出荷分から価格改定するのは電気カーペットや電気毛布なども含まれる。9月以降は電子レンジや炊飯器、ドライヤーといった白物家電のほか、ブルーレイ・ディスクレコーダーやポータブルテレビなど黒物家電も引き上げる。

パナソニックは「半導体など部材調達価格の増加や為替変動も影響している」と説明する。各商品の具体的な引き上げ率は明らかにしなかった。

家電各社では出荷価格を上げる動きが広がっている。日立製作所傘下で家電の製造・販売を手掛ける日立グローバルライフソリューションズは4月以降、冷蔵庫や洗濯機の出荷価格を順次上げている。新興家電のバルミューダも4月、主力のトースターなど10製品の直販価格を平均8%値上げした。アイリスオーヤマ(仙台市)も6月出荷分から家電を含む自社製品の多くを10%超引き上げている。

関西セクショントップページはこちら
315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 21:00:24.52ID:ijnh55xD0
じゃあ買うのやめよう
2022/07/23(土) 21:02:18.91ID:2MJkF7ke0
仮設置完了~
>>310
うちの嫁はちっちゃいくせにやたら力があって助かるのよ

スイベル式に変更は思ったよりしっかりしてていいな
2022/07/24(日) 07:54:44.05ID:abWx6QpA0
>>314
質は低かろう
値は高かろうの時代に入ってるな。
8900Lは量販店なら46型なら
30万近くするんじゃねえの?
2022/07/24(日) 09:49:59.97ID:1/jEr0Lc0
新型、二画面(ダブルウィンドウ)、アプデで追加とかありえるかな
間に合わなかったって記事見たけど
二画面欲しくて躊躇してる
2022/07/24(日) 10:30:11.37ID:abWx6QpA0
早く48インチのX9400Sと8900Lの比較レビ ューが見たい。
もし8900Lのほうが音質映像きれいだったら、今後の中級機グレード以上のレグザ
には期待できる。
320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/24(日) 11:52:43.07ID:kkU/Nyhh0
48x8900kでPS5もニンテンドースイッチも電源入れても画面映らない不具合起きたわ
最初ゲーム機壊れたのかと思ったけどテレビの再起動したら直った
糞が
2022/07/24(日) 12:39:34.52ID:MKYXvIxH0
55X8900Kだけど
HDMI2に接続したFireTVとかを試聴しててそのまま電源を落として
再度電源入れるとHDMI1に接続しているPS5が起動したりするね
あと稀に地デジとかで人とかの残像が凄まじい事になったり…
再起動で直るけどAndroid機だからかあんまり安定してないねぇ
2022/07/24(日) 13:55:42.63ID:LsGAx7Xj0
>>318
技術的に可能かどうかは分からないが過去に
アプデで二画面機能追加って事例はどのメーカーでも無い
323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/24(日) 14:24:43.27ID:aAJGQnp90
48X8900Kでソフトウェアが最新じゃないのに最新です言われるし、自動切換え設定OFFなのにテレビ点けるたびにAVアンプ繋いだHDMIに勝手に入力切換えられちゃうし…
こんなに不具合多かったの初めて
2022/07/24(日) 17:40:25.49ID:8rCNm4M+0
とりあえずx9900視聴開始~
これいいね
x920からの買い替えだけど、まずサクサク動く!音も良くなってる
これならサウンドバー沼にはまることもなかったのにな
325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/24(日) 17:55:53.54ID:tti0UYJB0
今更8900kきた
有機の下位グレードだとこんな音悪いんか
アンプ常時起動にしたくなるくらい辛い音だわ
2022/07/24(日) 19:49:05.25ID:BDpyH1mK0
>>324
単体にしては頑張ってると思うけどサウンドバーのほうが当然音は良い
前から使ってたBOSEの900が無駄になったらどうしようと思ってたけど杞憂だった
多分だけどその前使ってたDENONの216でもATOMS対応有無除いた音質なら9900lに勝ってる
2022/07/24(日) 20:31:42.86ID:8rCNm4M+0
>>326
それは勿論そう
沼の末に行き着いたA7000は無駄になってないです
ただ、x920も9900並みの音だったらサウンドバーを買うことはなかったかなと
328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/24(日) 23:05:17.62ID:tti0UYJB0
音の設定のサラウンドをシネマにしたら音に広がりが出た
デフォルトだと下からしか音が出てなくて酷いもんだったから焦ったわ
初日で電源入らなくなって再起動したんだけどSONYのAndroidでもそんなことなかったからもしかして安定度はSONY以下か?
BRAVIAと比較してREGZAはやっぱり地デジの画質が凄いね
これだけでも変えた価値があった
2022/07/25(月) 00:18:37.30ID:IAt76iBe0
地デジとかどうでもいいわ
2022/07/25(月) 00:53:14.55ID:zwBOgp0u0
それ個人の感想ですよね
331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/25(月) 01:26:26.45ID:JA5a5WB/0
4Kソースなんて映画以外ほとんどないんだからアプコン性能超重要
パネル5割、アプコン4割、他1割

ソニーの様なゴミアプコンTVはパネルだけ良くなっても買わない
2022/07/25(月) 19:42:24.13ID:B4bE9bOQ0
発売して丸3日経とうというのに8900Lのインプレッション全然ないな
誰か見に行った人感想教えてくれ~
近場の家電屋尽く置いてなかったんだ
2022/07/25(月) 20:59:14.88ID:++3zxOvf0
価格.com値段だと今の所9900Lと価格差無いから買わんやろ
2022/07/25(月) 23:31:28.31ID:S8PLauDI0
タイムシフトのないレグザに買う価値は・・・ないわけじゃないんだけど、購買意欲は大きく下がるよね。
店頭で見てきたけど、9400sや8900Kと全く違う場所にあったのもあって、違いは分からんかった。
335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/25(月) 23:39:21.33ID:TQXubQej0
8900kで暗部が滲んだ感じになったり、淡い背景に木の年輪状のノイズみたいのが出るのは上位グレードでは無くなったりするんですかね?
購入したばかりなので無駄に注視してるから気になる程度ではあるんですが
2022/07/26(火) 07:50:37.83ID:8k/wIBrP0
冬のボーナスで9900L買っちゃうよ
337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 08:33:21.71ID:FLg7W/PO0
なんか純正レグザと違うんだよなあ。
チャイナ製レグザは品質が安定してない印象あるし。
2022/07/26(火) 08:39:58.77ID:/3qDNuxG0
純正もチャイナ…というのは置いといて
コストダウンのために公差やら検品やら緩くしてるのは
確かだろうね
2022/07/26(火) 09:12:06.08ID:FLg7W/PO0
43Z730Xの輝度ムラがひどくて、結局買わんかったし。
2022/07/26(火) 11:11:54.49ID:4Dox+n3q0
まだプレミアムチューナーも積んでた頃だったな(´;ω;`)
公式チューナーがしょっぱいのしか無いから同じく積んでるX920を手放し難い・・・
2022/07/26(火) 13:26:03.87ID:yW8q83bE0
AVwatchの記事だと、今シーズンの各社フラグシップ、9900Lが頭ひとつ抜けてるとか
2022/07/26(火) 13:56:42.02ID:onHR5Fc80
>>341
この記事のことだろうけど、「どこが評価されたのか」を端折って頭ひとつ抜けてるという言葉だけを切り取るのはよろしくないと思うよ。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1427275.html
2022/07/26(火) 13:58:22.32ID:FLg7W/PO0
9900Lは劣化パネルではない48インチが出るのなら金貯めて買うんだけどな。
344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 16:09:40.01ID:DOFivSZ10
「おまかせAI」モードで観るZ9900Lの放送番組&ネット動画画質は、
ナンバーワンであることは間違いない。まずここにかけがえのないREGZAの魅力があると言っていいだろう

TVS REGZAの有機ELテレビの旗艦モデル、55型の「55X9900L」は文句なくすばらしかった。
X9900Lシリーズの注目ポイントは大きく二つある。一つは従来比約4倍の処理能力を誇る
画像処理エンジン「ZRα」の採用による高画質化、もう一つはREGZA初となる
アクチュエーターで画面を叩く「スクリーンスピーカー」の採用である。
採用された有機ELパネルはLGディスプレイから供給された新世代タイプ。
それにREGZA独自開発の高冷却インナープレートを組み合わせて大電流を振り込めるようにし、
従来比約2割アップの高輝度を実現したという。
山本 浩司2022年7月26日 08:00
av.watch.impress.co.jp
345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 16:49:11.92ID:FLg7W/PO0
55インチなんて寝室には置けねーよ。
断捨離にも限界がる。
2022/07/26(火) 17:04:59.30ID:+OofG8yF0
>>344
2割の輝度アップというとLGが同じことを言ってるEVOパネルだな
しかしLGはG2ってのにその改良版のEXパネルを使用している模様
EXは従来比3割輝度アップ(EVO比ではない)
347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 17:11:56.10ID:hh5pe5wQ0
REGZAの詳細な輝度測定してるサイトてないの?
2022/07/26(火) 17:27:35.41ID:l5PjqPjn0
>>344
次買うならソニーのA95だと思ってたけど、
一番観るのは地デジだし9900で決定。
地デジになってからずっとレグザだな
2022/07/26(火) 22:13:17.06ID:+PHwOyD20
ブラウン管時代はソニーだったけど、地デジになって日立のプラズマになった。
プラズマ終息してからはREGZAの液晶、有機EL。
350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 23:18:29.99ID:NFjAnOrl0
ブラウン管時代はダイヤモンドトロンでしょ
トリニトロンの上位互換でしたし
2022/07/27(水) 09:09:05.78ID:0rCE4S/d0
8900Lのインプレッションでないねえ。
ていうか新製品が出ている今現在に買う人は新しもの好きばかりか?
2022/07/27(水) 09:21:42.72ID:z6CitVcG0
>>351
というか他メーカーの機種もさほどレビュー上がってないよ。
2022/07/27(水) 10:44:38.77ID:0rCE4S/d0
>>価格COMでもまだレビューないね。
これからは価格もたいして値下がりしないだろうし
旧機種の駆け込み需要でジリ貧になるんじゃね?
2022/07/27(水) 10:47:21.36ID:UuqATV/Z0
決算セールあるしそれまで控えてるんじゃ?
2022/07/27(水) 15:18:52.81ID:0rCE4S/d0
家電が8月から値上がりするから、頻繁な買い替えはもうできない。
長い不景気が来るぞ。
2022/07/27(水) 16:32:49.35ID:i762encu0
evoパネル?の48型ってそもそもあるの?
8900Lの48型はパネルは前のままなのかな

有機48のフラグシップが理想だけど、パネルとコアのサイズが問題な気がする

価格が落ち着いてる9400xsで妥協するか、、
2022/07/27(水) 16:55:11.67ID:hKO8x51H0
>>356
LGの今年モデルで出たC2シリーズがソレよ
42/48/55/65/83の5サイズ用意してある
2022/07/27(水) 19:53:04.21ID:3dqIj+rM0
>>356
48は各社揃えたように放熱板も入れてないしな
2022/07/27(水) 21:50:44.90ID:DJiGJJBS0
X8900KってNetflix対応した?
360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/27(水) 22:03:55.80ID:LCWWbjtP0
>>359
してない
Disney +もアトモス対応してないからFireTV買ったわ
2022/07/27(水) 22:16:35.70ID:i762encu0
>>357
thx
LGの今年ってことは、他企業は来年か、、
362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 00:23:27.81ID:5SPsK8eE0
9900Lはバンディングノイズが軽減されるのか
20年モデルのBRAVIAでは全く気にならなかったのにREGZAに変えてあのノイズ気になってたから無くなるならいいな
使ってる人どうですか?
2022/07/28(木) 00:28:44.63ID:6wOv24m50
>>361
あくまで推測にはなるがX8900Lが等速駆動に
対応してない事を考えると来年はLGのC1シリーズと
同等品のパネル(evoではないが等速駆動有り)が
48インチをラインナップに据えてる8900後継機種に来て
evoパネルは上位モデルで48インチがラインナップには無い
9900後継機種にだけ採用されるみたいな可能性が
2022/07/28(木) 00:35:05.22ID:nUu/+ccB0
>>362
全く気にならんよ
365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 02:11:06.73ID:XvGp8pXi0
ZRαのアプコンとバウンディングノイズ除去はくっそ強力だよ
ユーチューブやアマプラをメインで見るなら今年のハイエンドモデルは間違いなくオススメ
ネトフリの4Kとかならブラビアの方が綺麗だと思うけど
366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 03:39:51.41ID:0oax14i10
x8900k買いは今週ですかね?
2022/07/28(木) 03:55:20.60ID:iWUVAuKW0
ビックで11万切ってたの売り切れたね
2022/07/28(木) 07:09:48.41ID:qIYA45aJ0
X9400S買うつもりなんだけど、後ろに少し傾いてるのが気になる…視聴時に目ざわりじゃない?
369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 09:30:50.84ID:grdySlzT0
ヤマダも昨日まで限定で安かったな。
8900kはAndroidのせいかな?

ベースOSは10じゃないの?
HDMI2.1とearcきちんと動けばいいんだけど
2022/07/28(木) 09:43:17.21ID:9WviKxzg0
>>363
当たりそうな推測ですね
来年のハイエンド48に期待するかなー

環境的に、力技だけど暗部階調の弱さは精度である程度カバーと考えてるので、精度欲しいんだよね
2022/07/28(木) 14:04:51.81ID:mSLEzozM0
>>360
x8900kってDisney+のアトモス対応してないんですか?
サウンドバー(ht-a7000)でアトモス再生出来なくて悩んでまきたが、テレビ側の問題だったんですかね?
2022/07/28(木) 15:03:09.18ID:aYmLyqD60
fireTVからでもネット動画ビューティプロ機能してくれるんやろか
2022/07/28(木) 16:05:19.28ID:1o1X4bPQ0
どのみち今は買い控えだよ

高過ぎる
374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 17:27:04.90ID:3a5JNY9g0
これからもっと高くなるで
2022/07/28(木) 17:44:28.95ID:6wOv24m50
>>372
それが機能するのはREGZA内蔵アプリによる視聴の場合で専用の機能
なのでHDMI接続による外部機器からの視聴の場合はソレ以外の共用の
高画質処理が機能する(もしくは手動で自身の好みに調整する必要がある)
2022/07/28(木) 18:26:53.47ID:Wq8KvfPd0
>>348
地デジってそんなに観るもんある?
377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 18:40:13.12ID:YLV4sd1S0
人による
2022/07/28(木) 18:41:04.30ID:HCHfdFLb0
ほんとそれな
2022/07/28(木) 18:49:48.33ID:btK6AGrM0
ニュース、天気、大食いくらいしか見ないな
380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 21:00:12.71ID:0oax14i10
それはあなたの感想です
2022/07/28(木) 21:21:30.84ID:2NTk97fV0
結局今すぐ48インチ買うなら8900kなの?
8900L買っちまうぞいいのか!?
382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 21:35:58.84ID:7WQpZKqG0
いいとも
2022/07/28(木) 21:39:16.60ID:iQtWnP3j0
>>381
値段気にしないなら新しい方がいいんじゃね
2022/07/28(木) 21:42:20.97ID:bq9okU1K0
>>381
どうぞどうぞ
俺は買わないが
2022/07/28(木) 21:57:58.44ID:ZBrJJOOy0
>>375
え?まじ?
内蔵アプリapple tv対応してる?
2022/07/29(金) 06:52:27.31ID:SR7S+y1l0
バッファローのスティックssdを録画用に使用してたら、一ヶ月で録画エラー頻発するようになった… 皆さん何使ってる?
387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/29(金) 07:57:13.95ID:xyQ5Jfnm0
レグザ公式
https://www.regza.com/regza/
2022/07/29(金) 08:35:07.21ID:a3ESJBCf0
>>309
亀レスで申し訳ないがどう組み合わせたのか詳しく教えてほしい
こっちもV3使ってて画面を下に向けたくて、eonoと併用すればできそうな気がして
2022/07/29(金) 10:24:01.34ID:YhGLKrvJ0
>>386
同じくバッファローのスティックSSDで録画したら再生中に停止が頻発するのでHDDに戻した。
2022/07/29(金) 10:28:19.78ID:YhGLKrvJ0
因みに9400Sで通常録画用に使用
2022/07/29(金) 10:42:27.88ID:jSm8EhGm0
>>389
PCで使うと分かるけど、バッファローのスティックSSDは長時間連続でデータ書き込みするとみるみる速度下がっていくのでそのせいじゃないかな。
2022/07/29(金) 10:43:00.97ID:5sIGfbsS0
バッファローとか関係なくTLC,QLCのSSDは録画ストレージには向いてないやろ
PCでTBWの高いTLC SSDを録画用に使ってたけどあっという間に書き込み残り寿命が減ったから壊れる前にHDDに戻した
そのスティックSSDをPCでSMART見たら書込み過多になってるんでない
そもそもスピードを求められる場面のないテレビの録画ストレージになんで割高で容量単価の高いSSDを
2022/07/29(金) 10:59:25.76ID:5sIGfbsS0
>>391
分かってて端折ってるのかもしれないけどTLC,QLCのSSD全般の話だよね
あと連続書き込みで一時的に遅くなったとしても録画の速度程度には影響ない
2022/07/29(金) 11:12:47.11ID:/Ut+evbO0
>>385
公式の商品ページ見れば対応してるVOD一覧が載ってる
2022/07/29(金) 11:16:40.41ID:nkbMmRc40
>>388
単純にV3のハイタイプにeonoのスイベル式の壁掛け金具を付けただけです
V3付属の取り付け金具は使用しません
ただV3の柱のネジ穴部分とeonoの金具の穴のがずれるので
ドリルで穴を開ける必要があります

下向きするのは簡単に出来ますのでオススメです
2022/07/29(金) 12:21:10.42ID:yjEFZazp0
>>395
分かりにくかったけど下のネジ穴がズレてて開けてるのか
参考になったわありがとう!
2022/07/29(金) 21:03:15.76ID:Bf5TmUAY0
>>394
びっくりした いまだにないんだな
高画質機能もapple tv+経由だめなら購入とりやめだわ
2022/07/30(土) 03:54:23.61ID:ICneRr7S0
TLC,QLCのSSDを録画に使うとか正気の沙汰じゃないな
そもそもそんな速度いる?
2022/07/30(土) 08:32:33.23ID:aUFUXlYb0
>>392
俺も買っちまってる口なんだが、ケーブルレスに出来るのがよくて。
壁掛けにしてると、HDD置きのようなものも設置出来ないし、ケーブルは猫が噛み噛み・・・。

数日前に通常録画用に買って、まだほとんど使ってないんだが、評判悪いなw
2022/07/30(土) 09:07:42.57ID:LGFIS+vu0
>>399
というかSSDを録画用に使うというのはメーカーも想定してないかも。あくまでUSBメモリの大容量代替品的な位置付けなのかと。
2022/07/30(土) 09:55:09.91ID:aipo6yf90
8900L
このスレやTwitterやら諸々のネットショップ価格com含めて一つも購入者のレビュー出てこないんだけど
テレビ発売後一週間だとこんなもんなの?
買おうと思ってたけどなんかこえーよ
402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 10:11:43.89ID:izhu1StH0
そりゃ1週間程度しか使ってない奴のレビューなんか読んでも仕方がなかろう
2022/07/30(土) 10:13:35.11ID:v+2C+AKK0
>>399
なるほど合理的な理由だった
あとバッファロー自身がテレビ録画用のスティック型SSD出してんのね
その上で言うとやはりTLC,QLCのNANDフラッシュを使うSSDは毎日数十GBの書き込みを行う録画のような用途には向いてない
何故かというとTLC,QLCの寿命がすぐ来て不具合起こすから
メーカーが録画用途まで謳ってるから何らかの対策は打ってるのかもしれないけどチップの原理までは変えようがない
可能な限り避けることをおすすめしたい
404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 12:38:51.46ID:cEsh+TTN0
x8900k設置してアップデートしたら
バージョンD.M0412の状態で最新ですって言われるんだが
これ最新じゃないですよね?
他のスレにも同じような書き込みあったけど解決したのかな…
2022/07/30(土) 12:53:58.88ID:iVW5Anep0
>>404
私のはC.M0310で最新バージョンて出てますね
アップデート履歴にこのバージョンの記載ないんで本当に最新かは不明
406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 12:57:17.02ID:1M3REA960
z20xに東芝のssd 256を録画に使ってるよ
2022/07/30(土) 13:02:02.43ID:GjXt9d+f0
家電じゃTrimもしてくれないから劣化死亡まっしぐら
2022/07/30(土) 13:03:26.52ID:iVW5Anep0
>>404
よく確認したらC.M0310が最新みたいなんでそのバージョンはおそらく最新ではないかと
解決法はとりあえずサポートに聞いてみては
409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 13:15:31.78ID:izhu1StH0
録画なら別にSSDでいいと思うよ
壁掛けならバスパワーで動くポータブルHDDを金具当たりに貼り付けといた方が捗ると思うけど
410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 13:21:41.68ID:cEsh+TTN0
>>408
やっぱりそうですよね
このバージョンの情報も他スレの書き込みしかなかったので困ってました
暫く使ってみて変わりなかったら電話してみます、ありがとうございました
411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 18:29:28.56ID:H1uTpR850
9900L 5年保証付き 4T HDD 付いて295000円 これ安い?55インチ
2022/07/30(土) 18:40:56.13ID:SqVAOy4e0
>>411
どうせ外付けハードディスク買うなら
8tBを買いなさい。
対応してる筈。
2022/07/30(土) 18:54:40.45ID:v+2C+AKK0
>>411
安くはないけど5年保証つくならまあ有りくらいじゃない
俺は7月頭に一日だけヤマダが28万2千に下取り3万の実質25万で売ってたときに近所のコジマで同価格5年保証で買ったがね
と買う気が失せるようなことを言ってみる
2022/07/30(土) 19:43:12.51ID:iVW5Anep0
今YouTubeでフジロック無料配信してるけど背景にノイズ出まくりで汚いx8900k
上位機種だと綺麗に見える?
415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 19:51:56.08ID:izhu1StH0
うむ。普通に綺麗だわ
やっぱZR2のノイズ除去はイカれてるな
2022/07/30(土) 19:53:10.93ID:SqVAOy4e0
9900L買いたいけど、48インチが無いのが痛い。痛すぎる。
417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/30(土) 20:00:10.07ID:lsEcPhXr0
8TBのHDDとかうるさいからやめた方がいいぞ
2022/07/30(土) 20:00:58.99ID:+quyNM240
>>399
壁掛けにしてもローボードなり用意するのが一般的じゃない?
配線は壁掛けテレビ付近とその下ににコンセントプレートを設置して壁の中を通す
2022/07/30(土) 20:04:21.06ID:v+2C+AKK0
>>414
9900Lで見てるけどライブって暗くてノイズ多いからこんなもんでない
Chromecast TV 4Kも繋いでるから見比べたけど内蔵のほうが背景きれい
で統計情報見たら解像度もCODECもVP9で同じなのに内蔵は30MbpsでChromecastは15Mbpsだった何だこれは
420410
垢版 |
2022/07/30(土) 23:51:56.24ID:cEsh+TTN0
設定項目見てたらVRRの設定弄れたりするし
これは最新版なのかも…
2022/07/31(日) 14:12:19.85ID:5JQPPaVE0
>>419
VODはアプリや外部デバイス毎に動作仕様やフォーマットが異なるので
全く同じ映像作品を見た場合でも差異が出る場合が多いよ
あと単純にREGZAのネット動画ビューティーによる高画質処理は
内蔵アプリによる視聴時に作用するからVODの映像作品を綺麗に見たいなら
外部機器よりも内蔵アプリの方がいいってのもある

ttps://www.youtube.com/watch?v=SZ780AdZMz4&t=464s
↑ちなみに各デバイス毎の差の一例としてDisney+がPS5でも対応した際に
各種デバイスとの比較検証をした動画があるんで参考までに
2022/07/31(日) 14:48:38.45ID:qGkpr3aW0
x8900kを購入したのですが、ディズニープラスでドルビーアトモスが再生されません。
FireTV等ではなく、テレビにアプリをダウンロードして観ています。
解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。
423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/31(日) 15:05:43.22ID:gTUkyFI70
REGZA 65X9400 [65インチ]
Amazon primeデーにて218000円・・・重い腰が動きそうになるが・・・
(Sは、238000円)・・・その後寝る。
65X9900Lの40万円の価値あるますか?
424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/31(日) 15:13:59.04ID:gTUkyFI70
65X9900LからSQV未対応になったのは知ってるが・・・
どうなん?
2022/07/31(日) 15:49:05.68ID:4SJdEDow0
>>423
安心の重りスタンド込みで46.0kgだな
まぁ、設置してもらうなら気にせんでも良いけど

9900Lはスタンド込みで29.5kgとか重りレスだと軽いよな
2022/07/31(日) 16:22:54.68ID:rN8/0FuN0
レグザとブラビアで迷ってて
PS5のトルネを常用してるのですが、起動とかはレグザのリモコンでできるのでしょうか?
リモコンひとつで運用できればレグザがいいかなと思ってます
2022/07/31(日) 17:37:27.86ID:StdE6at10
一応書いとくけどソニーに問いたくとも、初期型PS4のサポートは終了しています。
世間のユーザーはこうやって、ソニーから離れていくんだろうね。
2022/07/31(日) 17:38:41.31ID:StdE6at10
誤爆
429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:07.48ID:eLS8Drar0
65Z875Lも最後の砦のFRONTiが陥落して最安値30.4->33万
8月からは値引率への物価高の影響大きそうだな
2022/07/31(日) 21:28:30.61ID:5JQPPaVE0
>>422
視聴する作品のアトモス対応の有無やX8900Kの
音声設定でアトモス設定がオンになってるか確認
あと音声出力がテレビ本体スピーカーじゃなく
eARC/ARCによる外部スピーカーの場合はeARCを
オンにした上でデジタル音声出力をオートか
デジタルスルーに設定する

>>426
HDMI CECによる連動なので可能
431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/31(日) 21:42:37.58ID:N+QPjKhf0
今更だけど55X9400S買った。
18万だったから特別安くは無かったが。
自分には9900Lとの差があると感じられなかったので。
HDMI端子も少なくなってるしね。
コスパが良い方を選んだ。

ちなみに55X9900Lの価格は交渉して27万。
クジで2万当たったから25万,
純正4THDDが実質無料になってたのでTVは22万位か。

TOSHIBAのロゴが無いのもなんかな〜と思った。
2022/07/31(日) 21:44:04.72ID:jTq190VA0
>>426
起動と視聴はできるけど△がないのでニコニコオンオフとかの操作ができない
結局コントローラーを使う羽目になる
2022/07/31(日) 21:48:23.13ID:jTq190VA0
>>432
と思ってたけど
サブメニュー→機器操作→セットアップメニュー
でメニュー操作できた
2022/08/01(月) 13:12:52.13ID:ASuy+Aqh0
映像エンジンが一新されてるから、9400からは進化してる が、コスパ考えると買いづらい
うちは3月に65X9400を23万で買った
65X9900Lは最安40万8000円だからちょっとなあ
435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/01(月) 18:13:30.80ID:D8153uvK0
48x8900Lはやっぱ家電量販店で買うべきなのかな。
いくらまで値切れるかだいたい教えてほしい。
2022/08/01(月) 18:14:55.24ID:kFKQMdOh0
発売前だったから会話しても表示されてる値段から1、2万くらいだったわ
まーまだ早いんじゃね
2022/08/01(月) 18:16:23.05ID:28mn9LP30
皆さんありがとです
2022/08/01(月) 18:17:39.32ID:eNxdDJNm0
SQVHDD目当てにX9400買ったけど最近のREGZAって未対応なんだな…
これじゃ意味ない気がしてきた
2022/08/01(月) 21:10:00.85ID:9dze88k40
55X8900L

joshinweb完売
2022/08/01(月) 21:23:55.27ID:xvjkompj0
>>434
毎年買い替えるもんじゃない
2022/08/01(月) 21:26:25.73ID:xvjkompj0
>>422
8900Kの内蔵アプリは対応してなかったんじゃね。
442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/02(火) 00:51:40.02ID:lFo0RUTs0
>>404
亀レスで申し訳ないけど同じバージョンで最新ですって表示されて更新できないからサポートに電話した
D.M0412は公式の履歴には無いけど、1番最近出荷された8900K限定に設定された最新バージョンのファームウェアという話だった。
だから工場出荷の時期によってはホームページに載ってないらしい
2022/08/02(火) 01:15:07.55ID:/osoU5cF0
>>442
おーシンの最新バージョンてことですかね良かったですね
自分は先週買ったばかりですけど更新履歴にあるバージョン名でした
てことはそのファームウェアへのアップデートがそのうちくるんですかね?羨ましい
2022/08/02(火) 01:17:22.22ID:/osoU5cF0
あっファームウェアだから名前が違うてことですね
失礼しました
2022/08/02(火) 02:46:48.11ID:I6FnjWL50
>>438
SeeQVaultの利便性ってBD/HDDレコーダーによる利便性の
一部でしかないって内容で鳴かず飛ばずな規格だったんで致し方ない
むしろテレビとして対応してたREGZAとハイセンスは
だいぶ粘ってたくらいで他社はとっくにテレビでの対応は終了してた
446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/02(火) 07:26:23.85ID:noC7aA/R0
だからこの業界は駄目なんだよ。
SQVHDD規格がある限りパナレコーダーを使っていく。
2022/08/02(火) 07:35:26.56ID:VRDYtlyy0
レコーダー買い換える時みんな中身消すのかね
過去の番組引き継ぎたいけど
2022/08/02(火) 07:40:08.72ID:cqngDD8u0
壊れたら買い替えて中身諦めてんじゃないの?
2022/08/02(火) 07:49:35.76ID:D4o7xXQV0
iVDR、SQVともに流行らなかったことを考えると世間はタイトルの移動に興味ないんだろうな
2022/08/02(火) 08:20:50.80ID:kcJWQI+R0
今って同メーカーのレコ同士でLAN移動で移せるやんか
昔のiLINKとか等速でマンドクサかったな
2022/08/02(火) 08:29:03.09ID:cAjVv9bx0
>>446
4TB縛りやら他社互換やら一番アカンのがパナ…
2022/08/02(火) 08:55:24.36ID:noC7aA/R0
>>451
パナはソニー以上の囲いこみ独占企業
453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/02(火) 08:56:09.69ID:8wueUlOm0
VARDIA時代のDVD-RAM資産が結構残ってるわ
スカパー常時録画してるがパナレコは安定性で一択、某S製はフリーズ経験して論外
CPRMのRはもう見られない物もあるだろうな…
2022/08/02(火) 09:26:40.76ID:dzKKG2I10
NAS入れるしかないのか…
2022/08/02(火) 10:32:18.79ID:xX1B1xjy0
>>438
x8400だってsqv対応してんど。
壊れてるんじゃないか
456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/02(火) 11:03:33.44ID:vMv7RA5J0
今年のレグザからsqv未対応になったね
ハイセンスも今年からsqv未対応になる。
457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/02(火) 11:04:38.66ID:vMv7RA5J0
ハイセンスはLANダビング未対応で
もう外の機器に出せなくなるね。
2022/08/02(火) 11:13:34.41ID:OanCAGTk0
権利的にはクリーンな方法が技術的にややこしくてほぼガラパゴスで極めて使いにくい糞だから
権利的にはグレーなPCで無反応チューナー録画がシンプルで圧倒的に使いやすいというね
なお初回の動作設定はクソ面倒くさい模様
2022/08/02(火) 11:28:36.48ID:A0bwJbQk0
自分もPCにTS抜きチューナー付けてるから
残しておきたい番組あるならそっちで録る
ダビング回数制限とかなく、普通にデーターとしてコピーや移動すればいい
2022/08/02(火) 12:10:43.02ID:kcJWQI+R0
PC録画の環境を構築しているならプレミアムで録った方がAVCでtsの嵩が減って多少画質は上がるよな
地デジ、BS/CSの3波はmpeg2で倍以上容量食うから気になってしまうな
多少の手間を気にしないならエンコすれば良いけど
2022/08/02(火) 13:44:06.48ID:UM2dE3UP0
キャッシュバック、いつのまにか8900Lの48型も対象になっている
最初入ってなかったよね?
買っちまうか
2022/08/02(火) 14:19:02.24ID:I6FnjWL50
>>446
補足するとREGZAなどテレビでの対応を撤退したとはいえ
レコーダーに関しては各メーカーでSeeQVaultに対応してるよ

要は「テレビに対してのSeeQVaultの利点」が「テレビに対しての
外付けレコーダーの利点」を超えられなかった故にテレビでの
対応が減っていった形
2022/08/02(火) 20:01:03.27ID:gY4i8bek0
パナのディーガなら4Kでもリッピングできるからお気に入りはそうしてる
2022/08/02(火) 20:03:46.40ID:noC7aA/R0
TV本体からTOSHIBAのロゴが消えたってホント?
2022/08/02(火) 20:58:31.60ID:lK56oF2+0
>>441
FireTVあたりを導入したら観られますかね?
2022/08/02(火) 21:55:25.14ID:nrbCNjBx0
8900Lマジで買う一歩手前なんだけどここまでレビューが一切ないのが躊躇させる
2022/08/02(火) 22:07:16.97ID:9HlcWe790
レグザエンジンZRαとZRⅡでどう違うのか
X8900L内でもインナープレート外した48型でどのくらい違ってくるのか分からん
468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/02(火) 23:03:26.14ID:U+h7PFT60
>>464
低価格帯はあるけどZ以上はないよ。
後26年間テレビやレコーダーでの権利は保有してるけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/02(火) 23:03:52.82ID:U+h7PFT60
>>467
奥行き感
2022/08/03(水) 01:42:02.74ID:+9Ax+RUj0
>>464
それ重要?
とっくに中国メーカーに買われてるけど
2022/08/03(水) 03:46:38.40ID:aOfsh9D90
>>470
バカは相手にしないでいいよ
さすがに無知すぎるから
472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 04:08:15.22ID:40iGNMBY0
>>470
買収されたのは知っているけど、
それでもショックと思うもんだ。
日産も買収されかかったしもう
チャイナには買収させない意気込みで
行ってもらいたいもんだ
473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 09:33:00.57ID:HUy/Hmd60
>>462
>>要は「テレビに対してのSeeQVaultの利点」が「テレビに対しての
>>外付けレコーダーの利点」を超えられなかった故にテレビでの
>>対応が減っていった形

REGZAの場合、USBが同時に4個使えるので
HDD×4台が同時に使えるから1台SeeQVault-HDDにして
保存録画番組をHDDからSeeQVault-HDD保存出来たから
メリットがあると思ってたのだが・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 10:02:51.29ID:HUy/Hmd60
テレビは、ほぼ中国(韓国テレビも)で作られてる。
だいたい日本と中国の輸入とか10年前から1番にて
2番の米国と1桁違うレベルの金額になってる。
で・・・何が言いたいのか!
自分が好きな激安テレビのメーカー「シャオミ」とか
期待してるのだが日本の敷居が高く入って来れないようだ。
475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 10:07:41.33ID:7MrlIeam0
すまんな次買い替える時はOLEDIOと決めてるんだ
476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 10:10:41.01ID:HUy/Hmd60
テレビメーカーの市場シェア(2021年)
順位 会社名 市場シェア
1位 サムスン 21.02%
2位 LG 11.49%
3位 TCL 6.61%
4位 ソニー 5.95%
5位 ハイセンス 4.82%
6位 スカイワース 4.20%
7位 シャオミ 3.49%
477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 10:15:23.75ID:HUy/Hmd60
そうそう1位のサムスンも日本の敷居が高く数年前に撤退した。
2022/08/03(水) 10:32:22.58ID:0pjZJKVM0
>>473
元々ずーっと東芝レコーダー・他社TVの組み合わせでやってきて、おととしから東芝どうしの組み合わせにしたときは
そう思ったが…、
実際はTVのSeeQVaultに保存するくらいならLANでレコーダーに移動すればいいし、SeeQVaultに入れようと思ったらレコで
完結するしで、よく考えたらメリットゼロなので最初の数日でSeeQVaultはレコに繋ぎなおしたよ

SeeQVaultを使おうかと思う人は大抵元々レコも持ってるだろうしね
479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 11:01:07.02ID:HUy/Hmd60
SeeQVaultに保存する意味は、保存した番組がSeeQVault対応の機器で再生可能な事。
レコーダー移動するとレコーダーの故障もあり得るのでブルレイ盤に保存する事です。
ブルレイ盤は、いままで何枚も20年ぐらい保存して来て場所を取ると感じてそれから
HDDに保存してます。多分、全部見れないままと思う。
2022/08/03(水) 11:09:37.55ID:TRhcE+/N0
>>477
サムスンが液晶テレビ含めて日本市場から個人向け家電販売撤退したのはもう15年前やん。
481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 11:12:16.44ID:HUy/Hmd60
最近のいろいろなドラマや映画の配信が多くなり
昔に録画したのを探すより簡単に見れるので見てるが
見たい時にまた見れるとは限らない(配信が無くなってる場合も有り)
やはり良い番組は録画して保存しておきたい。
2022/08/03(水) 12:14:20.38ID:NP376irg0
>>476
売上高ペースだとサムスンは33% LGは18%%弱
この2社で5割を超える

>>477
ロゴ気にしている人がいるように
日本は特にブランド重視だから
テレビはソニーが売れるし スマホはiPhoneのシェアがやたら高い

サムスンはスマホでも世界一だけど
日本じゃブランド力無いからロゴ隠して売らないといけないような状況
2022/08/03(水) 12:29:22.45ID:QL++/aAA0
X8900k買ったがソフトウェアバージョンC.L0617で初期のやつで最新ですいわれてアプデできない
4k120pつかえないゴミ状態なんだが簡便してくれよ
2022/08/03(水) 12:41:24.26ID:9gNNnxZH0
>>473
勿論そういうメリットはあるけどやってる事が結局
レコーダーとも変わらないって話よ
例えばHDD4台の内の1台を減らして代わりに
レコーダーにしても同じ様に運用出来るし
何ならREGZAでHDD4台+レコーダー繋いでレコーダーに
HDD4台なんて事も可能だし

ちなみにレコーダー(&他社)にはない「REGZA+SeeQVault対応HDDのメリット」は
「SeeQVault対応HDDが1台あるだけで通常録画とSeeQVault形式保存を両立出来る」事
他社やレコーダーの場合SeeQVault対応HDDを「SeeQVaultとして使う」とその中には
SeeQVault形式の録画番組しか入れられないので通常録画の番組を保存するHDDを別途用意する
必要がある(レコーダーなら内蔵HDDを使う)がREGZAだとSeeQVault対応HDDの中に
「通常録画形式」と「SeeQVault形式」で録画を共用する事が可能

なので473が「HDD×4台が同時に使えるから1台SeeQVault-HDDにして」って運用を想定してるが
これを例えば「4台全てSeeQVault対応HDDにする」とか「SeeQVault対応HDDを1台使う」だけでも
通常録画とSeeQVault形式の両方保存が可能
485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 17:30:54.32ID:t4Np5gbx0
>>「通常録画形式」と「SeeQVault形式」で録画を共用する事が可能

確かにこれが出来るのは、REGZAだけだよね
1台で通常録画形式で録画して、後でSeeQVault形式の変換できる。
これ、USB接続増やせないパナとかで出来たら良いのにと思う。
486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/03(水) 21:40:01.04ID:NVK9dUWP0
8900Lも低反射パネルだったのか知らなかった
487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/04(木) 09:57:24.48ID:W2+7x+Jt0
これからのREGZAテレビは、REGZAレコーダーが必要になるが
今までSeeQVault対応HDD使いでREGZAレコーダー不要だった。
パナのレコーダー使いでSeeQVault対応HDDでフォーマットして
REGZAテレビで使えるので、ブルレイ盤にする時もめったにないが
パナのレコーダーにダビングして使ってた。
REGZAレコーダーも610があるがチャプター編集がしにくいと思う。
最近のREGZAレコーダーは使った事ないが、フォーマットを自動の
パナのレコーダーは好きです。
488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/04(木) 17:35:35.07ID:EvdXMygd0
俺もレコーダーは昔のソニーとパナ一筋だが東芝機を購入したことが無い。
東芝機はもっと画質を追求してほしい。
489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/04(木) 18:01:54.92ID:ApmCM/0K0
>>488
東芝のレコーダーも画質はパナやソニー負けず劣らずで悪くは無いよ
君も一度東芝のレコーダー使ってみれば?
2022/08/04(木) 18:05:24.39ID:PhdEfzts0
糖質かな?
2022/08/04(木) 18:17:42.80ID:fNVs7jlV0
芝レコの4K対応のやつはレグザレコーダーエンジンRR1とかあって高画質っぽい事言ってるけど
何かBDにダビングする時じゃないとチャプター編集できないとかよくわからん仕様なのを価格レビューで見かけたな
2022/08/04(木) 19:28:33.61ID:EvdXMygd0
>>489
同時録画は最低3chあってPanasonic製のように
4k放送も3ch同時録画できて、画質が良い
型番があったら教えて下さい。
2022/08/05(金) 06:41:19.57ID:QZM08bar0
まあいずれにしても、「おまかせAI」モードで観るX9900Lの放送番組&ネット動画画質は、
ナンバーワンであることは間違いない。
まずここにかけがえのないREGZAの魅力があると言っていいだろう

専門家にここまで言わせる9900凄いな。
パナLZ2000とソニーA95で迷ったけど9900買うことにした。
地デジ観る回数が一番多いだけに。
2022/08/05(金) 07:25:08.69ID:hHy/FcCP0
重りスタンドから脱却した様だから、QD+HDMI2.1全ポートになったらX920から買い換えましょうかね(`・ω・´)
495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/05(金) 12:06:13.17ID:+ZHQkFEN0
48X8900K の展示品が8万だったんだけど、さすがに有機ELの展示品はこわい?
2022/08/05(金) 12:44:28.25ID:RyoDN7C40
この時期の8900kの展示品放出は駆動時間が凄いことになってそう。
展示品でも電源入れてないやつかも知れんので店員に確認やな
2022/08/05(金) 12:56:59.93ID:SMpEpfCJ0
>>495
絶対に買いたくない
2022/08/05(金) 15:09:45.21ID:yZDkUQvw0
レグザのキャッシュバックキャンペーン上手く参加出来ないのだけど・・・
2022/08/05(金) 15:20:01.23ID:1l0ABRMV0
>>498
君は本当に下手だなあ
2022/08/05(金) 15:22:32.47ID:jvyiJMNC0
>>495
1~2年しか使わないなら検討の余地アリだと思う
2022/08/05(金) 19:26:21.75ID:0yfdnFtb0
X8900Lの購入レビュー全然無いな
ここもカカクコムもTwitterも
502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/05(金) 20:15:15.92ID:TBt+/4t30
すげーなー評論家は。
9400Sと9900Lを運良く見比べられたけど、ハイライトが良いよねってレベルで見比べなければ違いなど俺には分からん。
型落ちで安かった9400S買ったわ。
2022/08/05(金) 21:49:15.94ID:OjeloCoq0
>>502
庶民は安い方を買えば良いんだよ
2022/08/05(金) 21:55:06.59ID:xmS+QKk20
評論家は少なくとも適切な照明下で適切な画質調整して見てそうだな
2022/08/05(金) 22:17:24.54ID:TDaOTGm30
>>504
評論家の画質調整は鴻池以外は俺たちと変わらんよ
2022/08/05(金) 22:29:24.49ID:ManhrMCF0
>>501
マジで無さすぎて買う気満々だったけど躊躇してるところ
こんなに無いもんかね
507sage
垢版 |
2022/08/05(金) 23:18:33.95ID:h4AGl4AD0
ゲーム目的で8900L注文したから届いたら書き込みます。
でも納期分からないって言われてて、いつ届くのやら。
2022/08/05(金) 23:20:31.37ID:6x7g2vC30
>>507
おお!是非頼みます
自分が見た限りでは割とどこのショップも在庫あり表示なとこばっかだけど地域に寄るのかな
509507
垢版 |
2022/08/05(金) 23:42:26.55ID:h4AGl4AD0
近所の注文受けてから取り寄せる形式の店なので、
多分東芝に在庫が無いんだと思います。

920から8900kに買い替えたんだけど、
不具合多いので8900Lに更に買い替えになっちった。

それに目をつぶればPC用のデカいゲーミングモニターとして8900kは最高だったよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 07:02:41.89ID:p4PfGwZC0
>>507
48インチ選択するの?
511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 07:04:59.27ID:p4PfGwZC0
55インチにするなら、資金繰りがんばって9900Lにしたほうが
良さそう。
512507
垢版 |
2022/08/06(土) 09:56:40.66ID:xYbkv1e80
大きい画面にロマンを感じてるので65インチを選びました。
今使ってるのも65インチだから本当は77インチとかにしたかった。

9900Lでも良いかなと思ったんだけど、
かなり長時間PCゲームするので画面の反射が少ない方が好みなんだよね。

大画面でやるゲームとFC2動画は最高だぜ。
2022/08/06(土) 10:41:14.17ID:zzq9OZ020
70インチ以上だと量販の下取りもNGだしな
514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 11:05:34.85ID:p4PfGwZC0
>>512
何畳間の部屋に設置したのですか?
2022/08/06(土) 13:36:26.30ID:NrMmZf310
55インチの9900?注文したわ
外付けHDDはタイムシフト用って書いてあるのと普通の?買えばOKですか?
2022/08/06(土) 15:06:58.89ID:phW/JuGB0
>>515
どっちでも使えるよ
2022/08/06(土) 15:23:48.86ID:0r/HJ+cO0
48X8900L発売前にケーズ楽天が227000で30000くらいポイント付いてたから買っちゃった
キャッシュバックも2万当たっていい感じ
長いことソニーだったからUIで戸惑う事も多いけど
2022/08/06(土) 16:19:48.96ID:IJuOHvgH0
>>515
タイムシフト用はドライブ追加したら元のドライブ含めて一旦初期化(今までのデータは削除)してやり直し仕様なので気になるなら最初からデカ目の買うのが吉かと
8TB一本で6チャンネル24時間録画して、いま7月29日(金)まで遡れた
519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 17:11:31.19ID:AVDdsmWu0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec114=2
2022/08/06(土) 19:20:42.29ID:NrMmZf310
>>516>>518
ありがとう

4TBくらいのタイムシフト用で連続録画しながら残しておきたい用に普通の奴ってイメージだったんだけど
大きいの一つ買えば解決しそう?
タイムシフトマシン買うの初めてなので使い方違ってたら訂正してくれると助かります
2022/08/06(土) 22:31:08.98ID:phW/JuGB0
>>520
タイムシフトはもっとあってもいいんでないかな?
うちはタイムシフト8T
普通の4Tにしてるけど
2022/08/06(土) 23:11:05.66ID:IJuOHvgH0
>>520
いや6チャンネル24時間がおおよそ1TBという実例示したんだからそれをもとに自分の使い方想定してくださいよ
2022/08/07(日) 00:07:09.10ID:QD6EzmgH0
x8900kを使ってるんだけど、FireStick4Kって買ったら捗る?
2022/08/07(日) 16:10:03.03ID:tQv0ljqd0
そういや最近はタイムシフト用のHDDプレゼントとかやってないのかね?
Z20X辺りの頃はやってたよな
525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 16:13:34.41ID:qsBmshku0
今もやってるよ
2022/08/08(月) 00:19:37.88ID:renrjhBQ0
>>45だけど初の65型、初の有機EL、画質も音もすごすぎて笑っちゃった。夫婦二人で箱から出して壁掛けしたけど、この作業はもう二度とやりたくないな…。でも満足。
一点、マンション角部屋の横長リビングで、二面窓(幅5m掃出しと幅1m腰高)の映り込みがひどいのが悩み。
2022/08/08(月) 01:15:35.61ID:qfbL+wE30
あれを夫婦で?
すごいな
うちは設置サービス頼んだが、男3人でやってくれたよ
2022/08/08(月) 10:16:59.84ID:yJ2RYBwD0
今まで2014年のBRAVIAで凌いできたけど、いよいよ買い換え検討で9900Lを考えてる
REGZAって、録画再生の時に1.5倍速再生とかできるのかしら?
今持ってるBRAVIAだとできなくて、あればより便利だなと。
2022/08/08(月) 11:21:09.84ID:dSuALbDq0
>>528
自分も2016BRAVIAから9900L乗り換えたけど1.5倍速できるよ(4k放送除く)
公式で落とせる「機能操作ガイド」105ページ参照
2022/08/08(月) 12:40:58.49ID:P8GFeBQm0
>>529
できるのか、ありがとう!
8月中にどこまで値段下がるかな~
2022/08/08(月) 12:51:12.24ID:dSuALbDq0
再びあるかどうかわかんないけど7月頭にヤマダが9900L55インチを28万(下取り3万で実質25万)というのを1日だけやってたことがある
2022/08/08(月) 13:36:15.66ID:GagOTFMl0
俺はすぐ欲しかったから諦めて先週末ジョーシンでやってたプレミアセール?で9900L買ったわ
設置は無料、5年保証とリサイクル入れて31万だったかな?(本体は税込291000だったかな?)
キャッシュバックは2等の2万円
2022/08/08(月) 14:04:06.17ID:ukrLHW4F0
9900は人物と背景わけて映像処理するみたいだけど、
はっきり分かるレベルで処理されているのか気になる
2022/08/08(月) 14:27:59.31ID:LvVfot9y0
50Z670Lを検討してたが、Joshinのプレミアセールを見て55X8900Lに変更したわ
2022/08/08(月) 16:16:49.77ID:LqjrAIlZ0
>>533
店頭視聴レベルだと「じっくり見比べれば分かるかな」という感じだったけど、ユーザーさんどうでしょう?
2022/08/08(月) 18:04:40.66ID:mh0qzlZV0
55インチを一人で移動させた猛者いない?引っ越すから下の階に下ろして車に積んで行くつもりなんだ。
2022/08/08(月) 18:48:44.14ID:UOIUeNUs0
>>536
移動が平面なら何とかなるが、階段あるならやめときな
2022/08/08(月) 19:25:52.16ID:c9b3T/YI0
キャスターの上に載せて移動するならいける
当然エレベーターな
2022/08/08(月) 20:10:03.72ID:yNGkzFTd0
>>537
大人しく手伝って貰う
540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/08(月) 20:55:01.44ID:Me0/KHje0
>>533
でも映像があるよ
ずっと顔だけを追っかけて認識してる。
2022/08/09(火) 07:57:06.84ID:3d6Vp/RJ0
展示品の8900Lのメニュー周り色々操作したけど
カーソル移動時にちょっと引っかかる感じがある
2022/08/09(火) 09:57:00.41ID:o7pYra1D0
うおおおおおおおおおおおお4お

ディズニー+のリモコンボタンが夏モデルから追加なんだな

搭載されるまてわ待つわ
543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 16:18:04.80ID:rLOnBV1A0
電気屋で4kの高校野球中継見たけど、東芝の方がソニーより、見やすくて綺麗に感じる。
ソニー明るすぎ 輝度落としてもなんか、芝生の色違和感あるように感じた。
2022/08/09(火) 17:03:52.58ID:tHwHqGZl0
9900欲しくなってきた。
55型X930買って3年だがもう我慢できない。
930のスタンド、
テレビ画面が正面よりちょっと上向きに固定されるのが残念だったけど、
9900は大丈夫だろうか
2022/08/09(火) 17:53:01.77ID:Q8O5XAqY0
>>544
9900L55買って純正スタンドが気に入らないから自力でこれのデカい方に変えた
ttps://www.green-house.co.jp/products/gh-tvsac/
5,000円程度と安くて高さは調整できて首振りもできる
汎用品だからこれ以降のテレビ買い替えでも長く使えておすすめ
546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 18:22:42.43ID:rLOnBV1A0
>>532 
ジョーシンのプレミアセールのがした。
65x9900lはいくらやったんだろう?
9月もやってくれんかな?
2022/08/09(火) 20:56:35.88ID:hz9YZyWc0
>>544
930からだとあんまり変わんないんじゃないか?
そんな進化してるんかな 
2022/08/09(火) 21:16:22.22ID:V56LNH3O0
芝は単体でプレミアムチューナー出してくれよ
X920を買い替える時困るわ
どうせなら公式のより芝のがええんや(´・ω・`)
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 22:22:44.61ID:4mlVcBwG0
>>535
私、引越屋を頼んだり、やり取りするのが面倒臭くて
55X830を一人で尼のテレビ用段ボール箱に詰めて宅配便で送ったけど
見事に壊れましたよ。
おそらく、箱に上から入れるときに画面下部に衝撃が
走って、ヒビが入ったんだと思う。
見た目大した破損じゃないから大丈夫だろ、と思って電源入れたら、
数秒だけ画面映るがその後強制終了→赤点滅4回。

修理は20万以上かかると言うので諦め(延長保証入ってたが自損は対象外)
55X8400に買い換えた。
んで、画質の印象だけど
なんか、X8400って、X830より解像感が乏しい、っていう感じがするんだが気のせい?
横に並べて比較したわけでもないし、設置環境も違うからあれだけど

X8400と、X830/X930を両方所有してる方、したことある方います?
550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 22:25:21.04ID:4mlVcBwG0
間違えました
↑は>>536へのレスでした
2022/08/09(火) 23:19:41.70ID:iSqthUbP0
>>543
散々言われてるだろ


地デジ見るならレグザ

4K見るならブラビア
552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 23:20:31.56ID:pU4+amua0
今どきSONYはちょっと
2022/08/09(火) 23:43:28.58ID:PGzSuMzo0
>>543
家電量販店の見た目はあんまりあてにならないぞ
商品良く見せる為に店内かなり明るい
地上波の東芝の画質が良いとよく言われるのは事実だけど
2022/08/10(水) 00:36:36.90ID:iuN7Y7Zi0
大体SONYさんは店頭でデモ映像しか流さんしな。
自前で用意した映像でアラ隠し。
放送の映像は断じて見せない姿勢。
LGあたりとやってる事一緒。

そんなメーカー絶対買わねえわ。
2022/08/10(水) 00:52:37.76ID:Xy7jkt8j0
>>551
4kといってもBS4kは得意とは言えないような
556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 01:50:59.43ID:TxM2Efc00
レグザ欲しいんだがブラビアのスクリーンセーバーをGoogle Photoにできる機能に去年亡くなったワンコを流してると嫁さんがえらく気に入ってしまったレグザにも同じ機能があったらレグザにするんだがなぁ
2022/08/10(水) 03:30:13.32ID:OY+StBcq0
>>556
クラウドでやってるとたまにエロ画像写ってて笑えない
2022/08/10(水) 07:34:10.30ID:D4N9e40j0
>>549
一応購入時の段ボール箱は置いてあるんだよね。業者も設置は1人でやってたけど搬入は2人でやってたしなぁ…
2022/08/10(水) 09:51:15.17ID:OL6NezNc0
>>545
取り付けてしまえばものすごく快適なのはわかるけど、
その取り付けがしこたま手こずるヤツだよね
2022/08/10(水) 10:25:29.26ID:ePiakINm0
壁寄せスタンドだからか、支柱が端に寄り過ぎててバッタンしそうで怖いんだが・・・(;゚д゚)ゴクリ…
2022/08/10(水) 11:08:20.64ID:KGc9O+CZ0
>>559
スタンド部分と本体背面に付けたマウンタ部分を組み合わせるのはちょっと骨だった
片腕で画面正面から本体を抱え込んでもう片腕で支えながら持ち上げた
自分身長180以上あって当然腕もその分長めなんだがギリギリだったので170くらいの人だとこのやり方出来ないかもしれない

>>560
触った感じグラつきとかなくしっかり安定してる感はある
台座はガラス製で高級感もありかなりズッシリしてる
地震とか来たらわからんけどそれはまあ純正だろうがなんだろうが変わらんと思ってる
2022/08/10(水) 12:16:12.65ID:UUS6s1MM0
9900Lの画像処理エンジンが良いのは理解してるのだけど、あの辺の処理ってHDMI入力に対しても有効なのだろうか?FireTV Stick使った場合とか。
563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 12:52:50.28ID:7seTR/oy0
有効なのとそうで無いのがある。ネット動画ビューティーは本体で再生された動画にしか効かない
HDMIから入ってくる画素がネット動画なのかどうかは区別付かんからな
2022/08/10(水) 12:58:23.27ID:UUS6s1MM0
>>563
あー、そうか。やはりある程度は限定的なのね。
2022/08/10(水) 13:10:38.54ID:z4oLWGG70
>>563
だからこそAndroid載せてほしかったわ
見たいサービス本体になかったらもったいない
2022/08/10(水) 15:51:09.11ID:qC0YgCMP0
>>563
まじでか、これはかなりショック
567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 16:34:31.23ID:j8m9XHKL0
>>566
地デジビューティーと高画質処理の効き具合の違いで機能分けをしてるだけだよ
2022/08/10(水) 19:17:42.08ID:z4oLWGG70
>>567
結局きかないやん
2022/08/10(水) 21:18:14.76ID:/HYRubAZ0
たしか外部入力には地デジビューティーが機能する気が
で地デジビューティのほうが複雑な処理をしてるから
こっちでかけたほうがよくなるんでないかい
2022/08/10(水) 22:56:31.87ID:pt541hqi0
HDMI用の映像設定だけソースセレクトがあり、「ネット動画」という画質設定が選べる
アプリや放送では選べない
外部、アプリで地デジ、ネット動画ビューティーONOFF、他同じ設定、youtube同じ動画で試したが差がわからん(9900L,8900L)

それより9900LのAIナチュラルフォーカス効果効きすぎてたまに邪魔なんだがONOFFが見当らない
2022/08/10(水) 23:34:23.37ID:z4oLWGG70
>>569
ネトフリのドルビービジョンにも地デジビューティーきくのか?
どう判断してんだ
2022/08/11(木) 01:09:59.94ID:R6GKSFfA0
ネトフリはしらんけどChromecast with Google TV繋いでHDR方式にドルビービジョン選ぶと当然だが9900Lの処理が色々無効化されちゃう
2022/08/11(木) 05:07:28.11ID:vq7if0Cj0
>>570
ナチュラルフォーカスって例の奥行き処理のこと?風景と判断したら解像弱めるっていう。
2022/08/11(木) 09:47:27.73ID:dSFofF2F0
>>570
ナチュラルフォーカス、
一番期待している機能なんだが、
そんなに効果が出ているのか。良いな。
このテの機能って大抵実感できない些細なのが多いよね。
9900なかなか踏み切れずにいるけどやはり買うか 
2022/08/11(木) 13:35:56.82ID:7dvhrpjg0
>>570
外部入力でもネット動画に適した映像設定可能って事だな
fire tvとか繋げたケースもちゃんと考慮されてるな
2022/08/11(木) 17:53:30.52ID:YecwEA0J0
>>569
>>571
外部入力で地デジビューティ―系が機能するのは
「レグザレコーダーに録画されてる地デジ番組」を
視聴する時なんでそれ以外の外部機器は例えば
HDMI自動画質調整など他の高画質処理機能が作用する形よ
2022/08/11(木) 18:11:28.55ID:1iOJtecU0
419 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 878b-dC02 [118.241.248.90]) sage 2022/08/11(木) 16:32:40.88 ID:Ta97CbDJ0
A95Kかなり見慣れた状態で今日店頭でREGZAの9900L見たら、「あれ?色が??」ってなったわ。やはりA95Kにして正解だったかも。

422 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6295-r41k [221.133.82.195]) 2022/08/11(木) 17:31:08.60 ID:Hs6cL9gp0
>>419
自分もそれ。なんか、A95Kってそんな感じになる。
盆明け、65a95k納品。
8年半ぶりに買い替えた。X8500Aから進化わかると思う。
2022/08/11(木) 18:21:58.89ID:L9u3I/oy0
俺もA95K持ってるけど絶対的な差で色が鮮やか
既存の有機EL如きと比べてごめんなさい位全然違う
579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 18:29:35.36ID:fZB4TKj20
まぁ値段全然違うしな
580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 18:38:51.10ID:gpQL/WWr0
ソニーのスレ開いたのかと思ったらREGZAスレだった
2022/08/11(木) 18:49:39.13ID:Ta97CbDJ0
>>577
ありゃ。知らんうちに誰かに書き込みがこっちに転記されてるわ。9900Lの機種名だしちゃったからかな。
582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 19:23:26.86ID:pDT+vTr50
もうソニーのスレに統合しちゃっても良いだろな
色がおかしいクソテレビってことで晒すべきだ
2022/08/11(木) 19:42:15.51ID:dSFofF2F0
LZ2000、 A95、 9900L、
結局どれがいいんだ。
金はあるからどれでもイケるけど悩む。
地デジ観る回数多いから9900だと思ったけど、
パナソニックのレコーダーに録画した映像は処理が制限されるわけか
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 19:45:47.37ID:cVglvqo60
地デジメインなら9900Lでしょ。
ソニー信者を鵜呑みにするなら好きにすればいい。
2022/08/11(木) 20:03:21.64ID:L9u3I/oy0
>>583
性能だけで言えばA95がダントツで突き抜けてる
パナは明るいけど画面全体が明るい感じ、値段固定でボッタくり
糞ソースの地デジしか見ないなら宝の持ち腐れだから東芝じゃない?
それに東芝の地デジの評価は高い

レコーダーがパナならソニーLならビエラリンクでオンオフ連動出来るぞ
A95じゃなくて安いの買っとけばいい、型落ちのパナとかね
2022/08/11(木) 20:03:42.61ID:vq7if0Cj0
>>583
地デジ重視なら9900Lでタイムシフトじゃないかな。良いソース(UHDBDとか)やアニメメインならA95Kの方がいいと思うが。
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 20:17:01.59ID:8FZutQmP0
>>583
A95一択
2022/08/11(木) 20:19:50.28ID:rnzrokTl0
vodメインなら?
2022/08/11(木) 21:01:34.28ID:dSFofF2F0
583だけど9900ポチってきました。
18日に来る。
ドラマ好きで地デジ観る回数多い自分には9900がいいってことですな。
いま使ってるテレビ台が横幅59センチしかないから、
横幅110センチのもポチってきた。
590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 21:10:02.60ID:cVglvqo60
おめでとうございます。
591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:34.02ID:2j9LwPig0
アニメメインでBRAVIAはお勧めしない
フレーム補間性能が低すぎる
592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 21:31:00.45ID:gwdniSWB0
つまりA95Kでなければ金の無駄ということだな
2022/08/11(木) 21:38:24.18ID:F1WMWTBw0
>>591
やはりアニメ見るのなら東芝って事ですね
2022/08/11(木) 22:28:36.26ID:L9u3I/oy0
>>591
確かにフレーム補完が弱いと言われればそうかもしれん
ならどんな動きにも対応してヌルヌル動く最強有機ELってどこなの?

A95Kは
フレーム補完にやや難ありかもしれんが<<<色の鮮やかさが神 なので許した

アニメのUHDBD殆ど出てないけど
手持ちの君の名はと逆襲のシャアとガンダム00見た限り常時ヌルヌル動いたから
あれ多分アプコンした時の副作用で起こるんじゃないかな?
2022/08/11(木) 22:29:38.68ID:vq7if0Cj0
>>591
補間気になってたけど悪くないよ。それにQD-OLEDの発色がアニメにベストマッチ。
596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 22:30:45.93ID:zU71/1SO0
どう見てもA95Kのほうがヌルヌル動いてるし色も綺麗だ
でなければ>>577みたいなレスはないだろ
597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 23:03:57.71ID:HCdvzM800
映像が破綻する……BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]のクチコミ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347764/SortID=24196720/

つーかBRAVIA語りたいのなら他所でやれ馬鹿ゴキ
2022/08/11(木) 23:33:23.42ID:CWh5yTec0
地デジもだけど今回の9900Lはネット動画も得意だぞ
発色の良さだけはA95Kの方が良いけど
エンジンの出来はレグザが頭一つ抜けてる
2022/08/11(木) 23:44:25.59ID:L9u3I/oy0
補完を強にするからおかしくなるだけで弱なら言う程酷くないぞ
なめらかさをやや犠牲にすれば破綻は起きない
自分の都合のいいソースだけ集めて保有者でも無いのに
知ったかしてもすぐバレるからやめといた方がいい
600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 23:55:34.70ID:ufcwKL/10
バンディングノイズてのはHDR配信の映画とかでも出るんですか?レグザの機能はSDRの映像に有効てことですかい
2022/08/11(木) 23:56:52.91ID:TjYsPFHc0
そんな論争を尻目に糞狭独り暮らしの俺は48x8900l をポチるのであった
2022/08/12(金) 00:05:17.60ID:sLxTHABx0
ところで夏のバージョンアップはきましたか?
夏も佳境なんだけど。
2022/08/12(金) 00:34:03.14ID:kMArnOd/0
うちは安く9400買ったので低みの見物
604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 00:46:46.94ID:bJImHpJF0
55X9400Sが税込み130000円だったので実家と自宅で2台買った。
しかもエレコム4TBHDD付きで。
2022/08/12(金) 01:40:21.38ID:wUW/cj4/0
>>603
そのレス必要?
2022/08/12(金) 04:25:16.25ID:1vfsBt910
>>604
安すぎなんだが展示品?
607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 04:28:11.92ID:fFZNbzgt0
>>603
X9400Sはゲームには向かないから安いんよ。
2022/08/12(金) 06:51:26.13ID:OW1mjktj0
>>578
これだけ色の明るさが違うんだからしゃーない
https://www.flatpanelshd.com/pictures/sonya95kcolorint_2.png
2022/08/12(金) 07:18:10.43ID:koz4W4ZQ0
9900Lと9800Lは同じパネル?
2022/08/12(金) 07:32:43.08ID:1vfsBt910
>>609
9800Lってなんぞや?
2022/08/12(金) 08:15:00.27ID:T3iWuzjM0
インパルス無くすなよ~!
612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 08:30:06.23ID:bJImHpJF0
>>606
現品展示品価格と表示されてたけど在庫があったのでそっちを配送してもらった。
2022/08/12(金) 12:40:16.07ID:7KrAyk5O0
55X9900L届いたけど箱の大きさにビビったわ
新しいTV良いね
テンション上がるわ
2022/08/12(金) 13:19:50.98ID:iCncaCtG0
>>610
は?
615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 13:22:08.25ID:2Vber2ry0
横からだけどちゃんと品番見てきなよ・・・
それか打ち間違えたすまん言うだけやん・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/13(土) 22:53:16.62ID:Ec4XZNRR0
レグザ公式
https://www.regza.com/regza/
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/14(日) 13:27:50.64ID:kK00SWZc0
8900L話題にならないねえ。
観たりいじってみた人おらんの?
2022/08/14(日) 16:26:28.98ID:v58UOkzA0
もうシンクロドライブ対応する機種は出ないのだろうか
619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 00:19:41.00ID:ZAZruSlz0
さらに明るく、さらに黒い、進化した有機EL REGZA「55X9900L」を堪能

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1430005.html
2022/08/15(月) 00:54:14.36ID:ohtB1jKi0
鳥居かよ。駄作JX10を褒めてたやつじゃないか。
2022/08/15(月) 05:34:40.80ID:45UrbZYf0
>>619
「従来とは一線を画する新パネル」ってあったけど、LGのパネルってそんな劇的進化してたっけ?
622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 05:42:30.66ID:aYI7stWR0
ハイライトが良くなったなー位で他はパンピーには気付かない微々たる差。
しかも見比べなければまったく分からない。
623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 08:27:33.41ID:wYCfEEnY0
A95Kと並べて見てるとX9900Lのハイライトやコントラストのクソさはにじみ出るほどよく分かるけどな
A95Kはやっぱ良いよ
2022/08/15(月) 08:38:22.47ID:NJSITQlo0
X9900Lが悪いんじゃなくてA95Kが凄すぎるだけ
A95Kが急に安くなったのはグラビアカムの不具合が原因だと思う
2022/08/15(月) 10:04:55.81ID:0efmxLgG0
65インチで50万オーバーではなあ
手が出ないや
2022/08/15(月) 10:07:52.59ID:z/EFob1a0
>>625
ボーナス200万でもテレビに50万は悩むわ
2022/08/15(月) 10:26:40.41ID:e6B33x1T0
A95Kはせっかく素材(パネル)がいいのにエンジンがなぁ。。
賞賛されるのはパネルそのものの性能ばかり
ソニーが凄いんじゃなくてサムスンが凄い
しかもサムスンはWRGB有機にしがみついてるLGと違ってQD-OLEDはまだ本命じゃないって考えてるんだよな
2022/08/15(月) 12:05:13.18ID:HIad3OTs0
>>626
そりゃ200万程度なら悩むだろな
2022/08/15(月) 12:16:48.62ID:e6B33x1T0
貯金が1億あってもテレビに50万は悩むわ
とかいったら

そりゃ1億程度なら悩むだろな

とか返してきそうw
2022/08/15(月) 12:33:11.61ID:CIy2aTZS0
>>617
まずX9900L(光沢)
X8900L(ハーフグレア)で拡散処理好きならこっちでA95Kの方が処理が強く見えます
モアレやバンディング、モスキートなど9900Lより少し出やすい程度、っていってもどのtvも正直出てますよね
9900Lより色濃く感じると言うか、ベタ塗り感というか、ばっちりOLED画なんですがたまに液晶っぽく,,,ハーフグレアだからでしょうか分かりません
発色=ただの色の濃さで、今のTVはどこも綺麗なので設定で好みに上げ下げすれば良いと思います(レベルです)

先にグレア(光沢)かハーフグレアかじゃないでしょうか
2022/08/15(月) 12:48:03.06ID:0l5YXLgs0
>>627
せっかくのパネルを使いこなせてないから、
9900のほうがキレイに観えるんだな。
2022/08/15(月) 12:56:05.61ID:HIad3OTs0
>>629
1億持ってるなら悩まないんじゃね?

ボーナス200万しかないなら4分1持っていかれるから、悩む人もいるんじゃね?って話しなのに、極端すぎるわw
2022/08/15(月) 13:16:43.19ID:DClipDKZ0
大概の人は200万もらってないんだから、200万しか、って表現はいまいちだよねってことでしょ

50万のテレビは庶民には手が出しにくいよねって話
2022/08/15(月) 14:20:40.64ID:HIad3OTs0
大概の人はもらってない??
底辺のお前基準で話すなよw

貧乏人はドンキのAndroidTVでも買ってろ(笑)
635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 14:23:08.15ID:uEldePmw0
150万しか貰えなかったからレグザにした
2022/08/15(月) 14:51:24.40ID:Ev1RHsya0
所得の話急にしだしたり、しかないとか言い出したりお里が知れるってことだわな
2022/08/15(月) 15:19:20.13ID:HIad3OTs0
>>626

>>636に言われてんぞ
2022/08/15(月) 15:39:11.76ID:Ev1RHsya0
鋼の心臓やんえぐ
2022/08/15(月) 15:39:57.56ID:71k741c00
>>634
日本人の平均所得ご存知ない?
2022/08/15(月) 15:57:30.90ID:e6B33x1T0
桁違いに持ってる稼いでる人以外は
そこそこ稼いでる・持ってる人の方が無駄金は使わない様に意識してるもんだ
(そういう意識でいるから貯蓄も増える)
641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 16:07:52.12ID:Id46kMKV0
A95Kを持ち出してきて連日延々とレスしてるアホって
レクサスとヤリスを比べてヤリスはクソって言ってるのと同じ。
2022/08/15(月) 20:01:22.91ID:lsSbRubH0
額面か手取かで大きく変わるがな
額面200万だと手取120万や
ちな手取200万貰うには額面で300万必要でどっちみちほぼ年収1千万オーバー

ID:HIad3OTs0の書込み見てみ、こんなんがそんな年収稼げるわけないやろ
643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 20:05:33.26ID:v6uRBKr+0
ボーナスの話する時は普通は額面です
644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 20:10:55.03ID:GN4y3EiG0
ボーナスが200万円でも
毎月の給料が20万円の場合もあるからな。
2022/08/15(月) 21:05:40.84ID:lhBvAIcd0
55X8900L
美肌フェイス設定オンオフの動作が、公式サイトの情報と逆の動作の気がする
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/quality#quality_03
実機ではオンで肌が濃く、切で薄くなるんだが
2022/08/15(月) 21:52:29.98ID:lFkvxrfF0
書き込みだけ見て年収が分かるエスパーがいると聞いて
647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 22:24:42.67ID:POmoiMq50
>>646
こういう奴が一番可愛そう
2022/08/15(月) 22:45:14.35ID:lsSbRubH0
ある程度の知性の有無は文に表れるからな

稼いでる人間はこんな所で証拠も出さずに草生やしながら無意味な年収マウントとるほどアホでも暇でもないやろ
2022/08/16(火) 00:08:23.86ID:6jUase0L0
年収に敏感な人が多すぎる。
2022/08/16(火) 00:25:38.48ID:fw+0IOCe0
「金持ち喧嘩せず」
即ち喧嘩してる奴は金持ちでは無い
2022/08/16(火) 02:59:17.27ID:NwoLX03v0
>>621
先行してるLGと違って他社は初のevoパネル採用に
なるだろうから旧機種からは様変わりしてるかと
2022/08/16(火) 06:43:15.15ID:InowCZQW0
すまん

グレアとハーフグレアってどっちがいいの?
グレアは反射がキツそうなら気がする
2022/08/16(火) 08:00:56.99ID:OEis+s6c0
>>652
正直どっちも反射しますよ。そのとき素直に自分や部屋が写ってよいかダメかを気にする方が多いみたいです
グレアは透明感、ツヤがあり自然に写るが鏡
ハーフグレアは低反射らしいが自分や部屋がモヤモヤに写る、暗部が青や赤い紫、全体が少し白っぽく副作用的な
一度お店で観てほしいです。電源OFFの真っ黒の時正面で立ち比べると分かると思います
2022/08/16(火) 08:51:45.08ID:vFDOfbhW0
実際の運用下じゃお店のように横に並べて映像比較するわけじゃないし
反射する度にトドが映るわけでハーフグレア一択ですわ
グレアはほんと鏡だからな
2022/08/16(火) 10:30:12.43ID:6jUase0L0
開発者の多数は素人には気づかないレベルでも画質を上げたい人種らしく、
画質重視の高級機ほど透過率でグレア採用になることが多いらしい、
って記事を以前読んで、
そのレベルだったらハーフでいいだろってくらい、
違いがわからなかった。
自己満足のただの画質マニア集団にしか見えない
2022/08/16(火) 10:38:44.69ID:Oj5UaFO80
>>655
前年度モデルと比べて画質アップしましたと言っても実際見るとほとんど差はないしね
その積み重ねが大事なんだろうけど
657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:11.86ID:uhbZlxNR0
大した事がない差でも店頭でライバル機種と並ぶと見劣りするから仕方がないね
2022/08/16(火) 11:17:24.48ID:YXUMeQes0
>>655
REGZAの開発者の方とお話した時に言ってたことを思い出した
TVは人間になりたい
でもどれだけ頑張っても人間の目以上にはなれない
叶わない夢を永遠に追いかけてるんですよって話が凄くおもしろかった
2022/08/16(火) 11:35:58.74ID:1cRxot670
>>652
グレアはボケずに映りこむ
ハーフグレアはボケて映りこむ&画面が白っぽくなる
有機グレアはアンチリフレクション(AR)処理してあるので反射量そのものはハーフグレアの方が多い
暗い所で見れば両者の差は少なくなる、暗室ならほぼ変わらなくなる

コストはハーフグレアよりAR処理の方が掛かる
LGは輝度の高い上位パネル(EVOもこっち)にグレア+AR処理してる
去年から輝度がやや劣りハーフグレア処理してある下位パネルを追加された
2022/08/16(火) 11:36:51.63ID:tXklwYug0
メーカーは暗室でやってるから
2022/08/16(火) 11:49:20.81ID:1cRxot670
評価は暗室だけでやってる訳では無いんじゃない?

まぁ有機の場合LGがグレアとハーフグレアのパネル用意してて
メーカーがそれを選択して採用してるだけだよ
上位パネルの方はLGがグレア処理してるから
上位モデルはグレアになるだけ
2022/08/16(火) 11:50:38.47ID:XvcqDdXn0
>>657
何が仕方ないのか分からん
663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 12:16:23.82ID:CliSBCwZ0
>>662
分からんなら無理してレスしなくて良いよ
2022/08/16(火) 13:51:54.97ID:MAgt2/pE0
そんなに映り込み嫌な人多かったらSHARPのモスアイパネルが天下取ってた
みんな大して気にしないから売れなくてSHARPも傾いたんでしょ
2022/08/16(火) 14:07:10.92ID:qsl/OqBn0
リビングに有機おいてるけど日中は光がカーテン閉めててもある程度さしてくるから暗いシーンなにやってるかわからん
カーテン完全遮光にすればいいんだろうけどリビングだし普段は締めてても少し光ある方がいいんだよな
2022/08/16(火) 14:11:01.83ID:uNEl5iT00
液晶だとしても同じこと言うだろうなw
2022/08/16(火) 20:13:25.92ID:ziVIBUYh0
>>664
モスアイはメンテがめっさ大変だと聞いたが。普通に画面拭いたらNGだと。
2022/08/16(火) 21:16:43.08ID:3zVFBQR50
価格でモスアイ層削ぎ落してグレアにした!とかいう剛の者も居たっけな
モスアイTVの意味無いよな(;^ω^)
2022/08/16(火) 23:39:55.62ID:dHIGk0EC0
X8900L
アプリのメニューの輝度が高く眩しい
2022/08/17(水) 07:05:34.45ID:bZhmrKv00
>>665
機種は?
671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 09:41:54.32ID:Nw0GNAUO0
X9900L年末に35万まで下がらんかな、65インチ
2022/08/17(水) 21:23:28.55ID:YdOf9z3w0
>>670
X920
最近jz1000にしてすこーしだけマシになったけどグレアの宿命だとおもってる
2022/08/18(木) 09:58:12.38ID:JHWb+qU00
A95kと迷って結局9900L買ったけど良かったわ
タイムシフトと早見再生がTV大好きカミサンのお気に入り
2022/08/18(木) 10:22:34.90ID:EOrFMqvZ0
地上波メインなら使い勝手から東芝で良いんじゃね?
画質至上主義ならA95Kだと思うけど地上波だけ見るなら勿体ないからな
2022/08/18(木) 11:13:23.41ID:2NM05DNV0
REGZAは42ださないのかな
676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/18(木) 13:28:14.43ID:/nrkc38m0
映像モードのフィルムとシネマの違いて何?
フィルム 映画アニメの動きをそのまま再現
シネマ 映画の動きを忠実に再現
この説明でもよくわからない
2022/08/18(木) 13:53:20.71ID:GdkaZFyo0
>>676
フレームレートの違いだよ
2022/08/18(木) 19:44:08.18ID:pkr3gVc80
>>674
というかソニーは放送画質処理が今一だから
せっかくのパネル性能が台無しになる
679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 08:35:40.14ID:BqGgF61L0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec114=2
2022/08/19(金) 11:07:17.01ID:5VaAi2Vt0
>>674
BS放送も綺麗になるのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 11:26:11.71ID:NImiaIIW0
>>677
サポートに聞いてみました
フィルム 映画アニメの動きを再現するモード
シネマ 映画の動きを再現するモード
とのことで単にアニメが入るかどうかの違いだけでした
2022/08/19(金) 11:33:57.92ID:JXy702Kw0
ソニー以外での採用はまだ先になるかも

サムスンディスプレイ、QD-OLEDを拡大するはずが設備投資を「躊躇」なぜ?
https://korea-elec.jp/post/22081802/
683元X830現X8400ユーザー
垢版 |
2022/08/19(金) 11:43:29.29ID:UMLBTOBI0
そういえば、X830だと内蔵アプリのAbemaTVで
早送り巻き戻しできたような覚えがあるんだが
X8400だとできないっぽい
※もちろん「ビデオ」の話ね 「テレビ」で出来ないのは分かってる

X830のとき、早送りしまくったらアプリがバグって起動しなくなって、
電源ボタン長押しでリセットして解決したこともあったと思う
機能的に不安定だったから削除したのか? テレビで視聴するユーザーになんらか制限を課す目的か?

なんか、各動画配信のテレビアプリで早送りやシーク可能か否か? みたいなのって、調べても確実な情報が分からんね
テレビでも、LinuxCE機、Android TV/Google TV機の内蔵アプリで見る、
ChromeCastやFire TV Stickのアプリで見る、などの条件の違いで異なるかもしれんし

テレビで見たい場合、一番自由度が高いのは
PCをHDMI接続して見るやり方なのかな?
けと画質的にはどうなのか
REGZAのネット動画用の画質補正系は適用されないしね…
2022/08/19(金) 11:47:53.18ID:Kulnrn9P0
>>680
BSも4K放送の帯域確保の為に1440×1080が増えたから
REGZAでそれらの番組を見る際に画像処理が特に効果を発揮する
2022/08/19(金) 12:19:21.76ID:5VaAi2Vt0
>>684
レスサンクス。
東芝サポートの素人っぽいお姉さんはBSはダメ、
地上波のみ高画質化されるとおっしゃってたので
48X9400Sを購入するのにためらってたところで
朗報来た。
2022/08/19(金) 12:50:03.08ID:PXpXrClk0
>>683
x8400にfiretvスティック付けて使ってるけど、ネットフリックスやプライムビデオ見る限りでは内蔵アプリと画質の違い感じないけどなぁ
ネット動画ビューティって、YouTubeみたいな帯域足りない動画じゃないと効果薄いんじゃないかね
2022/08/19(金) 18:13:42.48ID:QVDPA5w60
42A90K vs 42LZ1000の年間消費電力対決。
42A90K→124W
42LZ1000→116W
※両機種共に年間電気代が未公表のため、4K液晶テレビにおける両メーカーの同インチ台の機種が約2500円台前後〜3000円台前後のところをみると、日本国内の大手AV機器メーカーにおける40インチ台の有機ELテレビでは史上初の約4500円台前後〜5000円台前後になりそうな気がする。
東芝製の有機ELテレビにおける同インチ台の機種の年間消費電力と年間電気代は↑上記の2つのメーカーの2機種との比較でどんな感じなんだろう?
2022/08/19(金) 20:10:06.11ID:M+cQtPM+0
有機EL買う層は消費電力なんか気にしてないだろう
2022/08/19(金) 20:36:26.07ID:h2ao50uG0
>>687
これそこら中に同じ事書き込んでる(コピペでは無く毎回1から書込み)
年間消費電力が分かってるのに電気代を計算できないというアレな人
こんな頭のおかしな仕事してなさそうな人が有機ELなんて買わないと思う
690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 20:54:12.61ID:xcWaYKL60
レグザ有機X9900L処理遅いの?
なんか店員がソニーに比べたら、画像表示少し遅れるとか。放送波で。色は格段に好みなんだけど。
2022/08/19(金) 21:02:19.02ID:CNgLkYqj0
有機EL買う層は節電なんて眼中にない
己の欲望の為なら電気代が幾らになろうが気にしない
692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 21:06:14.93ID:pNkHuSjy0
>>682
金かけてるのにQD-OLEDは、中途半端と思う
次は、マイクロLEDテレビを安く作るんじゃないの?
693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 21:12:51.59ID:pNkHuSjy0
QD-OLEDと同価格でマイクロLEDテレビが出たら
液晶テレビとマイクロLEDテレビだけでやってける
694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 21:12:58.65ID:a6Zk9z/u0
>>690
それが店員なのか特定メーカーのヘルパーなのかどうかは置いておいて

ZRα搭載REGZAは高速処理が行えるようになったので
地デジ放送のアップコンバートで複数の超解像処理を×2回繰り返すようになった
BEAVIAではそういう映像処理はしていないのでその差異を言ったんじゃない?
実際処理にどれだけの時間をかけているのかは知らないので店頭展示で比較するべきかな
2022/08/19(金) 21:14:01.81ID:djOk9U7z0
>>690
放送派が遅れるのはデコーダーの処理にどれだけ時間かけるかだから、操作やゲーム時の遅延とは別問題
696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 21:14:39.68ID:pNkHuSjy0
マイクロLEDテレビの普及版が出る・・・
それまで43E6800(神テレビ)でやってくわ
697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 21:28:19.93ID:Ri31KdEl0
マイクロがコンシューマに降りてくると思う?
マイクロ出てくる前にQDなりLGなりの有機のコストが下がって競争力無くなってると思うよ?
2022/08/19(金) 21:30:26.78ID:CNgLkYqj0
>>696
ジェネリックレグザですな
俺も安物のレグザの43インチの4K液晶で見てる
早くマイクロLEDテレビの普及版が出るといいですね
699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 21:38:00.68ID:pNkHuSjy0
マイクロLEDテレビ
ジェネリックレグザにマイクロLED搭載した安いやつ
待つ。
2022/08/19(金) 21:39:53.00ID:h2ao50uG0
>>690
X990Lに限らず前世代でもレグザは他社より少し遅いよ
レグザのエンジンは放送波の映像処理に他社より手間暇かけるから
701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 21:41:21.04ID:pNkHuSjy0
QDとかやはり印刷方式はあかんのと思う
歩留まりが良くなったと言うてるが怪しい
JOLEDにTCLも380億円?援助したが
こっちの方が技術が進んでるのにあかん
やはりあかんのっちゃうか。
2022/08/19(金) 22:38:04.17ID:wGS/1jaT0
>>690
X920から買い替えたけど驚くほどレスポンスが良くなってる
2022/08/19(金) 22:41:12.57ID:djOk9U7z0
マイクロLEDなんて最低あと5年はコンシューマには一般価格にはならないんじゃない?

しかもミニLEDで120fps時のローカルディミング制限出てるのに、ゲーム時は制御オフ=無意味不可避
704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 22:51:45.81ID:xcWaYKL60
あと、レグザのピュアダイレクトモードって、放送波にも対応するの?
2022/08/19(金) 23:01:05.19ID:djOk9U7z0
>>704
聞くよ
標準やあざやか等それぞれのモードの中に更にピュアモードオンオフがある
706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 23:11:26.26ID:xcWaYKL60
レグザ凄い凝った造りになってるよね。ブラビアには、そんな調整ないわ。自分、8年前からブラビアユーザー。今季買い替え。レグザx9900Lにしようかな。
65インチで、39万現在見積もりもらってる。
お買い得かな?ちなみにソニーは、54万見積もり。
2022/08/19(金) 23:14:44.20ID:MNulqOwd0
>>703
マイクロLEDは自分も期待してて次に買うときはこれだと思っていたのだけど、残念ながら現実味が無くてX910から買い替えでA95K買ったよ。
2022/08/20(土) 13:48:03.35ID:CTMRcOxq0
>>706
日本国内の大手家電メーカーの有機ELテレビにおける価格帯は最小サイズの42インチが価格.comのネット通販サイトとの比較で28万円台ということは
家電量販店での価格帯は40万前後になるのでは。
70インチ台の機種は店頭での価格交渉だと60万前後の高額になってしまうのだな。
2022/08/20(土) 14:31:20.65ID:o7mSfVFj0
>>708
42型に異常に執着してる>>687かな?
言い回しが一緒
710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 15:15:21.84ID:+pv1WvsD0
>>691
そりゃそうだよ燃費にこだわる奴がフェラーリ買わないのと同じ理屈だ
2022/08/20(土) 15:20:52.71ID:o7mSfVFj0
Z875LとX9900Lの1か月あたりの省電力差(目安)は110円程度だけどね
2022/08/20(土) 20:01:55.89ID:OqWKDOSm0
>>710
節電層の人たちのせいで、
輝度が1000nitあたりからなかなか上がらないということあるのかな。
自然界を再現するなら一万nitって書いてあったけど、もしそうなら迷惑
2022/08/20(土) 21:38:01.01ID:vTCuay9k0
家庭用電源には上限があるし一つの製品でせいぜい1000w位の定格電力までしか無理でしょ
714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 03:22:03.38ID:m4JYtOnI0
有機に関しては焼き付きのせい
基本的に温度が上がると焼き付きリスクも上がるのでピーク輝度上げてもABLでガツンと下げられるだけ
2022/08/21(日) 12:30:09.92ID:3daebbgw0
ところで夏のバージョンアップはきましたか?
夏もそろそろ終わるんだけど。
2022/08/21(日) 14:59:59.73ID:YBCuzr810
夏は八月より九月が残暑なら暑いよ。
2022/08/21(日) 16:19:04.77ID:FG7O1ZnD0
今夏モデルにおけるREGZAの有機ELテレビには48インチがラインアップされているのに、42インチがラインアップされていないのだうか?
AQUOS、BRAVIA、VIERAの有機ELテレビには42インチがラインアップされている。
(※ 4T-C42EQ2/42A90K/42LZ1000)
718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 16:50:09.68ID:YrLt0Q220
他社は関係ないだろ
2022/08/21(日) 17:22:56.92ID:8gmLB8uy0
>>717,708,687 全部同じヤツだな
ワッチョイ無くても特定できる
2022/08/21(日) 19:04:52.21ID:UQFTeMQ20
店舗でX9900L見て来たけど、重りスタンドじゃなくなったのは良いけど、ショボ足になったもんだな
721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 19:11:02.72ID:TXgEQ/dx0
9900Lはショボ脚になったおかげで画面サイズと同じ幅のTV台じゃないと設置出来ない。
9400までなら極端ではあるが真ん中の重りが乗っかればOKと東芝の販促員が言ってた。
実際9400S買って50インチピッタリのTV台に設置したけど横が飛び出るけど無問題。

9900Lは折角の有機なのに液晶テレビみたいに背面のほとんどが厚くなってる。
トップスピーカーのためだとか言ってたな。
2022/08/21(日) 20:36:55.10ID:8gmLB8uy0
>>721
同じ幅どころかテレビより広い台の方が安全でいいけどな
2022/08/21(日) 21:19:47.81ID:xM41KQeC0
脚外して壁掛けかアームスタンドにすればいいのでは
724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 21:32:34.54ID:7PowSvto0
X9400S使ってる人いたら聞きたいんだけどYOUTUBEとか動画再生時とか
でノイズ出てる人いる?
なんかボツノイズがでるんだが。ネットの再生した時とかにでてる。
2022/08/21(日) 23:20:34.23ID:FG7O1ZnD0
42A90K×42LZ1000の消費電力。
42A90K→185W
42LZ1000→196W
※両機種共に、1ヶ月間平均の電気代/年間電気代/年間消費電力については未公表。
となっているが詳細については年中に公表予定。
REGZAの今夏モデルの有機ELテレビにおける40インチ台の機種の1ヶ月平均の電気代/年間電気代/年間消費電力に関連する情報はメーカー公式サイトで公表済み?
2022/08/21(日) 23:53:23.65ID:+6tdIeuW0
>>724
出てる。あれ耳障りですね。
2022/08/22(月) 09:49:46.20ID:5HTK6I9R0
42型はここか?
2022/08/22(月) 17:20:28.48ID:Wi5op5rZ0
55X8900L

信号情報オンだと、HDD再生スキップ後、毎回信号情報の表示が残る
画面情報ボタン押してないのに出るから、バグなんだろうけどね
2022/08/22(月) 17:41:58.45ID:Wi5op5rZ0
一時停止解除でもなるな
730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/22(月) 18:30:56.80ID:/o3PrQO00
9400S、番組表を出すと視聴中のチャンネルの番組表が右端に来る。
前は左端だったので違和感。
731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/22(月) 19:08:48.66ID:ExmtyTNi0
じゃあ、前のテレビを見ればいいだろ
2022/08/22(月) 23:38:01.83ID:8zQtm5Rt0
9400s焼付きどうですか?販売員に焼付き結構ありますよって言われて悩んでます
733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/22(月) 23:43:51.23ID:wRWY+XDh0
>>732
前モデルのX9400使ってるけど、今のところ焼き付き無いなぁ。
量販店みたいな過酷な使用状況じゃない限り、早々ないと思うよ。

割としょっちゅうパネルリフレッシュ的な動きするしね。
2022/08/23(火) 01:14:19.15ID:KOkoW6720
リモコンで電源きっとけば勝手にリフレッシュするんよね
8900Lもマニュアルにそう書いてある
2022/08/23(火) 02:02:57.00ID:4YdyWhT10
ありがとうございます。。となると展示品を買うのは控えたほうがよさそうですね
736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 05:38:34.88ID:c0iimf/X0
液晶と有機で通電されてる店頭展示品買うのはアホ。
半額以下ならアリかも。
2022/08/23(火) 07:36:09.98ID:gi8B6WIH0
>>735
特に有機ELの展示品は間違ってもやめといたほうがいい
2022/08/23(火) 18:18:21.90ID:IfHbH6W80
930持ちだけどどう考えても買うタイミング失敗した。
9400から桁数上がったのは劇的進化を遂げたからとか開発者が言ってるし。
2022/08/23(火) 20:16:29.51ID:+hoCOzKi0
>>738
でも9400Sの48インチはイマイチなんだろう?
パネルがネックで。
2022/08/23(火) 20:58:55.07ID:mKa9Nglu0
>>738
劇的進化言うてもパネルはLGなんだし横並びで見比べないとそこまで違いは分からんと思われ
741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 22:15:27.75ID:B/su/5ys0
QD-OLEDまで待つべし
白有機の時点で大差ないよ
742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 04:16:02.02ID:VOSHC3bV0
パネルがLGだとしても各メーカーのプロセッサーの性能もセッティングも違う。
吊るしのパネルをそのまま使っていると思っているアホが多すぎ。
743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 06:43:37.12ID:Vl0D7of60
>>732
俺なんて2019年末にX830買ってずっと使ってるけど今だに焼き付きなんてないよ。まぁ、画面周りにテロップをいっぱい表示してるテレビ番組を殆ど見ないしブルーレイやUHD視聴専用で使っているから焼き付きしないのかも。
744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 07:01:08.16ID:d2F2mzuz0
A95KとX9900Lが並んでおいてあるところで地デジやBS4Kの映像を見比べたらX9900Lを選んでしまったなー
A95Kは白が白じゃないし緑が不自然で違和感あった
結果10万以上安いX9900Lを買った
2022/08/24(水) 08:00:29.07ID:yxe2Oqn60
>>742
だれもLGのパネルそのまま使ってるなんて言ってないのだが何を曲解してるんだか。
あくまで「LGのパネルを使っている限りいくらカスタムしようが進化の度合いに制約がある」ってこと。
2022/08/24(水) 08:05:15.59ID:LZ2K5Tq20
色合いに関しては自宅で2枚並べて検証したら
多分X9900<<<A95Kの評価になると思うよ
QD-OLEDの白の表現力は純粋な白で
既存のホワイトOLEDは青白なので
今迄と違うと感じたが実際はソニーの白が本物
緑が不自然と感じたのは店頭で明るさ最大、コントラスト最大、輝度高のダイナミック設定になってたので
不自然に感じただけだね
自宅に戻って適切な調整すれば
これがQD-OLEDの力かスゲーってなってた筈

地デジの評価はそれであってると思う
録画機買わずにTVだけの運用で地デジ中心ならその選択で間違ってないと思うよ
2022/08/24(水) 08:25:17.43ID:3RZKy9W00
録画機のアップコンバートからテレビのアップコンバート、
2つ効いてる状態で観てるけど、
どちらか無効にしたほうがいいのかな?
あんまり効かせると採細感がなくなるっていうよね
748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 08:36:37.60ID:nt/nPwwR0
>>746
並んで置いてるところで見比べたって書いてるのに何言ってるのこいつw
池沼?
749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 08:43:43.02ID:diqrKMKx0
決定的だったのはBS4Kの4K放送だったんだけどね
A95Kはたしかに綺麗だと思うけどX9900Lと比ると緑色はキツいし白は白じゃないし黒も黒じゃなかった
青空にも違和感があったからな
ソニー信者がA95Kを信じたい気持ちはわかるけど画質そのものはX9900Lのほうが良かった
A95Kの消費電力は魅力的ではあったけど並んで置いてくれてたケーズデンキには感謝したわ
あと初期のまま調整しなくても良いっていうのはそれだけ調整できる幅があるってことだからね
こっちは安い分サウンドバーに金をかけられるのも利点だった
2022/08/24(水) 08:46:56.36ID:LZ2K5Tq20
>>748
家電量販店は商品を綺麗に見せる為に店内を明るくしてるから
TVは必要以上に明るくしないと綺麗に見えない
つまり通常では使わない設定で表示してる
QD-OLEDはとても発色が良いのでそれをMAXの設定にするとおかしくなる

知識が無いから東芝をバカにしやがってってアホな返しをする
自分の愚かさを反省しろハゲ
2022/08/24(水) 09:31:50.10ID:Amx89t6l0
>>748
746は自宅で、って言ってる。
あなたが読解力のない池沼w
752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 09:33:20.00ID:s+Cb99Ip0
たらればでワロタ
ゲートキーパーかよww
2022/08/24(水) 09:38:53.56ID:LZ2K5Tq20
>>749
ちなみに青空の表現はQD-OLEDの最も得意とする所

従来のホワイトOLEDは白を発色させるのに白+青のLED発光させるので青みがかった白になるが
QD-OLEDの場合青赤緑のLED発色させて純粋な白として錯覚して発色するので本当の白に見える
つまり従来の青空の色は雲が青い空に溶け込んでいるが
QD-OLEDの場合は2つが別の色で表現される為質感が非常に高くなる
https://www.flatpanelshd.com/pictures/sonya95kcolorint_2.png
これ見れば分かるけどLGパネルでこれだけの差があるのだから
従来で表現出来ない色が出て来るのは
このデータ見ても証明できるよね?

ちゃんと746読んで欲しいね
>地デジの評価はそれであってると思う
>録画機買わずにTVだけの運用で地デジ中心ならその選択で間違ってないと思うよ
~~~~~~~~~
TVのおまけチューナーなんてどこも大した事無いし
君らがソニー糞と言うなら糞なのかもしれん、だが端から使わないからあまり関係が無い
それにBS4kってほぼ見ないであろうNHK以外4kでも糞ソース糞ビットレートじゃないか?
多分俺と君らでは要求する次元が違うので意見の相違が出て来るんだと思うぞ
2022/08/24(水) 09:41:43.07ID:yxe2Oqn60
>>749
うん。貴方が納得してるなら全く問題ないのだけど、標準設定と言っても店頭デモ用の「ダイナミック」は本当の意味での比較対象にはなりにくい、ってこと。
現実的には難しいけど、周囲の明るさを家庭と同じレベルに合わせて、かつ2台横または縦並び、画面モードはスタンダードで比較したいところなのです。
2022/08/24(水) 10:45:17.06ID:+yj8VGTj0
量販店での比較って本当に難しいよなー
空いてれば設定は弄れるけど、明るさはどうしようもないし
2022/08/24(水) 10:49:07.50ID:ZIRPqMB/0
レグザのメインスレの次スレに関するご案内。
TOSHIBA REGZA-レグザ-総合スレッド Part.176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1661173913/
757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 12:36:11.30ID:1fDdSXaW0
>>750
有機は薄暗くして展示しないとダメなんだな。
輝度が低いから周囲が明るいと綺麗に見えない。
ハイエンド液晶と並べられたら最悪。

大きい店舗なら有機は専用コーナーで照明落とされて展示されてるはず。
2022/08/24(水) 13:11:27.69ID:ZgtRxazW0
東芝じゃなくてTVS だろ
759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 14:57:50.11ID:IlWQacsv0
>>757
ちなみにどこの店舗??
そんな暗くして展示している店舗。
2022/08/24(水) 15:15:40.35ID:Dn7V8Adp0
>>753
QDはパネル加工自体、LGに比べて真っ黒ではなく少し青みがかってるから違和感覚える人がいても不思議ではないと思うよ

概ねQDのほうが優れてるけど上記の違いや色味や好みもあるんだし、エンジンの優劣もあるんだから、ソニーのほうが完全上位というのもどうかと
761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 15:45:37.83ID:1K+2wJrd0
実際に見て比べて選ぶよりもスペックで妄想を捗らせるほうが確実だと思ってるんだろうね
2022/08/24(水) 17:07:01.41ID:BJE6THUA0
>>747
REGZAは基本的にはテレビ側のアプコンを推してるので
外部機器側はソースのネイティブ解像度をそのまま
出力させる方がいい(下記の検証動画を参照)
https://www.youtube.com/watch?v=9Aph8RWSNuk
https://www.youtube.com/watch?v=IO7QVlY2zm0
763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 20:47:05.29ID:+yfPsx+r0
>>753
そもそもQD OLEDの仕組みを誤解している。
OLEDなのでLEDじゃないし、青色有機ELから量子ドットフィルムで光を分けてるんだぞ。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1387/146/amp.index.html#part3
2022/08/24(水) 22:28:52.93ID:ZIRPqMB/0
42A90K×42LZ1000×4T-C42EQ2 年間消費電力対決。
42A90K→124W
42LZ1000→116W
4T-C42EQ2→115W
2022/08/24(水) 23:08:09.88ID:VSL15u000
>>763
ん?Bから量子ドットでRG出すのとWからカラーフィルターでRGB出すのは全く原理違うのを説明しているだけなのだが、そちらこそ意味理解してなくないか?
2022/08/24(水) 23:24:53.07ID:+yj8VGTj0
その説明が違うって話だと思うけど

> 従来のホワイトOLEDは白を発色させるのに白+青のLED発光させるので青みがかった白になるが
> QD-OLEDの場合青赤緑のLED発色させて純粋な白として錯覚して発色するので本当の白に見える
767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 00:25:56.71ID:IvCAcIS40
>>765
766が書いている通りで、君は仕組みは理解しているようだけど、説明の書き方が悪いわ。
753と765で全く違う事書いてるのお気づきでない?

まぁ、それはそれとしてQD-OLEDがREGZAに搭載されたらいいなぁ。
2022/08/25(木) 09:11:24.22ID:sxJ+QWKy0
A95は新技術で10万近く高いんだから、
誰が見ても9900より圧倒的な高画質だと思ってたんだけどな。
A95買うつもりだったけど見送った
769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 09:18:08.49ID:xzLo7g550
各社LG以外の有機ELテレビは、今年からEVOパネルになったと思うから・・・
以前のWOLEDは、色の純度が良くなかった。
https://www.lg.com/jp/press-release/Pictures/20210517-2021-oled-lineup/oled-evo.jpg
770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 09:36:39.49ID:xzLo7g550
QD OLED vs OLED Evo(輝度落としてる) vs LED
https://i.imgur.com/xY0VizF.jpg

色の純度的には、QD OLEDとLEDはRGBだからか似てる。
771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 10:00:30.30ID:8hF6IqMA0
QDのはうは赤が強いんだな
緑が黄色っぽい
772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 10:22:18.29ID:6golbm8D0
>>770
撮影してるカメラかレンズのせいだと思うけど、QD-OLEDの方のっぺりとしてない?
鳥の胸や背中の部分の毛の感じが他は細かく描いてるのに、QD-OLEDは潰れてる。
773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 10:47:18.96ID:4JhlGsES0
48X8900Kを125,000円で買ったが、液晶からの乗り換えだから劇的な画質アップとなった
元々綺麗なDVDソフトであればBDと遜色ない
2022/08/25(木) 10:54:41.86ID:orwYETgi0
>元々綺麗なDVDソフトであればBDと遜色ない
イヤそれは無いだろw
2022/08/25(木) 16:53:23.84ID:8BclrdBL0
レビュー系pyoutuberとかが9900lとA95Kを並べて両方しっかり調整もした上で
地デジ、4K、8Kで比べた動画上げてくれねーかな
2022/08/25(木) 17:15:05.03ID:9n9Gkj5j0
>>774
きっと眼が逝ってるんだよ
2022/08/25(木) 17:34:07.43ID:0SBpXYPr0
>>774
DVDとBDが同等は無いわ。元々のソースがSDで、それのDVDとリマスター版のBDが同程度ってならまだ分からなくも無いが。
2022/08/25(木) 18:10:25.69ID:orwYETgi0
4kBDと2kBDがプレイヤーの能力不足でそんなに差が無く見えるならまだ分かるけど
BDとDVDは情報量にかなりの差があるから、その圧倒的差が分からないってのはまずない
2022/08/25(木) 20:11:29.38ID:sxJ+QWKy0
ドラえ
2022/08/25(木) 22:09:17.67ID:yyyrn/XS0
もん
2022/08/26(金) 11:03:48.96ID:dhQKFUyJ0
キーパンチ
2022/08/26(金) 14:15:18.17ID:GOjQgkTx0
レグザエンジン ZRαはハイセンスのHV8107
日経BPの記事通りだった
2022/08/26(金) 14:16:49.21ID:GOjQgkTx0
pbs.twimg.com/media/Fa8_h0JUcAIlt5a?format=jpg
asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1424/771/578A4016_o.jpg
asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1424/771/578A4145_o.jpg

東芝ブランド品にも搭載、Hisenseが8Kテレビ向けSoC
784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 14:50:02.83ID:bFe0LobB0
もう少し解りやすく説明して欲しいな。
785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 14:53:16.73ID:bFe0LobB0
ハイセンスは東芝が開発したプロセッサーを2年遅れで供給される契約のはず。
だから740のプロセッサーをハンセンスがアレンジして22年仕様として搭載している。
2022/08/26(金) 18:49:03.33ID:lwh8mQSo0
8900l見てきたけどやっぱ9900lと比べちゃうと暗いなぁ
なんで9900L48インチ出ねぇんだよぉ
2022/08/26(金) 19:38:58.58ID:l99Ld4WX0
基板が55インチまでにしか収まらなかったから
2022/08/26(金) 19:42:09.11ID:lwh8mQSo0
>>787
そうなのか
これからは技術が上がるにつれ小型は切り捨てられるのかねぇ
2022/08/26(金) 20:04:43.88ID:TVDw0TR60
納得すんなよwww
2022/08/26(金) 20:17:43.25ID:Hn87tckd0
48インチって画面小さくてどれも同じ画質に見えるのでは
スマホでSD画質もHD画質も大差なく感じるように
791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 21:00:47.62ID:eQT2gFEh0
それは目が悪い
792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 21:00:58.30ID:w/Gz58Le0
>>782
youtubeのREGZAチャンネルを見る事をオススメする(w
2022/08/26(金) 21:57:35.70ID:I7dYhPme0
国内メーカーの夏モデルの有機ELテレビ(42インチ)で採用されている液晶パネルはLGのC2ラインと同様のものだな。
42EQ2(AQUOS)
42A90K(BRAVIA)
42LZ1000(VIERA)
2022/08/26(金) 23:44:31.36ID:ZUzOxbEs0
俺も48だと隠されてフルHDと4Kどっちか当てろ言われても無理かも
2022/08/27(土) 00:27:58.65ID:42f/nz9C0
近づけばわかるよ
2022/08/27(土) 01:24:19.92ID:cjH4GATq0
画面サイズに応じた視聴距離なら、ある程度は分かるね
797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 09:49:03.77ID:jG0yxPNP0
8900k ざんまいスマートアクセス update改悪
番組見ながら選択できなくなった。要件だししてるやつアホかよ
798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 12:21:36.08ID:qE7MqY9a0
何か不具合があり解決できないからそうなったんだろ。
799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 13:11:41.40ID:jG0yxPNP0
8900k ざんまいスマートアクセス 地デジの時にBS 4Kとかも選べない クズすぎて呆れる ホントにゴミみたいな奴らに売り飛ばされたんだな
2022/08/27(土) 17:24:00.22ID:BBjkbraW0
改悪とか怖い人は自動アップデート切っとくべき
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 00:21:15.47ID:3sVDi/Uq0
REGZAて最大輝度とか海外サイトに出ないから探してみたら香港のニュースサイトに少し載ってた
https://inf.news/ne/digital/6da57914714d826fd70cb8226f5de5c0.html
去年までの最高輝度が9400sじゃなく8900kになってるので怪しいけど8900kが800nitsで9900Lは1000nits以上になるはずだと
2022/08/28(日) 09:02:51.86ID:v+VYm8Ek0
>>591
BRAVIAは昨年の夏モデルから4K液晶テレビ/有機ELテレビのラインで画像エンジンの刷新がみられたため、今夏モデルでは進化無しで、マイナーチェンジのみの据え置き状態。
今夏モデルにおける唯一の 進化はBRAVIA CAMぐらいか。
2022/08/28(日) 17:20:13.24ID:rLGw/KVp0
>>788
来年のモデルは有機の48でもそれなりに明るくなるはず

ただ、全部入り、フラグシップは基盤の関係上難しそうだから875と870みたいな形かフラグシップ的な48は出ないかもね

48のフラグシップ感が欲しければ型落ち9400Sを、、
2022/08/28(日) 19:53:15.98ID:W2tYyE590
8900Lは外れなのか?
805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 20:06:40.43ID:r9ZpsmVU0
8900L安い有機ELなのに綺麗
スイーベルが便利だった
外れだなーって思うのはDisney+視聴中に音がちょくちょく途切れて画質良いのに音残念
オリジナルフレーム駆動ないからゲームメインの人はX9900Lがいい
806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 01:02:11.34ID:9lMxJ/wh0
レグザ公式
https://www.regza.com/regza/
807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 07:18:37.93ID:qqHt0Zpf0
>>805
それはあなたの家の環境の問題でしょ
808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 19:41:44.91ID:vVDvtHtr0
昨日見積もり X9900L 39万 ソニーa80k 41万
a95k 54万やった。65で。どう考えても東芝お得に見えるんですが、どうでしょう?地方で
2022/08/29(月) 19:53:08.33ID:gJxLLodt0
>>808
ほしいやつで。
2022/08/29(月) 20:07:07.82ID:/EhFxVlt0
とりあえずソニーのA80Kは無いだろ
安い東芝か性能でA95Kのどちらか
アニメやゲーム中心ならA95Kが良いと思う
普通にTV見てたまに配信で映画見る程度なら東芝で十分だと思うが
2022/08/29(月) 20:52:59.26ID:MGjXZGsq0
今何使ってるかにもりるよな
液晶だったら東芝の有機でいい気もする
2022/08/29(月) 21:54:42.38ID:plfURdEm0
国内3大TVブランドの有機ELテレビ×海外勢(LG製)の有機ELテレビの基本的な液晶パネル性能はどっちの方が上?
42EQ2(AQUOS)
42A90K(BRAVIA)
42LZ1000(VIERA)×OLED42C2PJA
2022/08/29(月) 22:01:15.64ID:plfURdEm0
国内3大TVブランドの有機ELテレビ×海外勢(LG製)の有機ELテレビの基本的な液晶パネル性能はどっちの方が上?
42EQ2(AQUOS)
42A90K(BRAVIA)
42LZ1000(VIERA)×OLED42C2PJA
814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 22:01:46.61ID:Utxnv9Oh0
>>812
何故、東芝と関係ないことをここで聞く??
2022/08/29(月) 23:01:25.37ID:zjUG61x20
>>810
アニメ見るにも地上波
特にビットレート低いMXを考慮した場合は魔改造レベルで地上波画質改善する東芝を推す
2022/08/29(月) 23:20:23.38ID:/EhFxVlt0
>>815
魔改造レベルの超画質になるのはZR1な
2022/08/30(火) 00:20:36.71ID:2PsoIgH00
>>815
よく魔改造レベルって書き込み見るけど、実際にどの程度違うの?
比較画像とか無いから違いがよくわからん。
818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/30(火) 01:12:05.16ID:/ss20Ww/0
比較画像ないけどSONYのx1ultimate(1世代前のハイエンドエンジン)とZR1の比較だと前者はノイズ多いけど後者はえっ?これ本当に地デジてくらいノイズがない
もとの映像に忠実なのか疑いたくなるノイズ除去ぶりで魔改造て言葉は本当にピッタリよ
819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/30(火) 01:46:44.39ID:GE/YKcVW0
DIGAは信用してない
過去の経験上、あまり良くなった記憶がない
アニメはノイズ消すせいでのっぺりしてしまう、要するに誤魔化し
芝は逆にノイズリダクションはしないが輪郭をシャープにするのでより自然
820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/30(火) 06:52:43.32ID:rX+HQM/U0
やっぱり自社でプロセッサーを作ってないと
2022/08/30(火) 17:39:57.87ID:fKco6+8D0
>>812
全部LG製のパネル使ってるからパネル性能は同じ
むしろ製造メーカーの強みを活かしてLGは新しいパネルを
先行使用してるから同年モデル同士で比較する場合は
国内メーカーのパネルはどれだけ新しくても去年のパネルを
使用する形になるのでパネル性能は国内メーカーの方が劣る
2022/08/30(火) 19:28:11.03ID:cUcjYZde0
ZR1そんなに凄いの?いま8400使ってるけどそこからは流石にあまり変わらんよな
2022/08/30(火) 20:22:24.82ID:+GJ3aiAj0
>>822
レグザならどれも優秀
824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/30(火) 21:26:14.77ID:fi3z8o//0
>>821
こういう素人みたいな奴はレスしないで欲しいな。
家電ヲタならもっと勉強しないと
恥ずかしさを通り越してホームの先頭で、、、するレベル
2022/08/31(水) 01:04:16.29ID:E/SpH9Nd0
何が間違ってるのかは指摘できないんだ
2022/08/31(水) 01:42:17.73ID:rdtAnowX0
結局、比較画像とか無いからわからんことには変わりないな。
2022/08/31(水) 01:58:03.87ID:7qmBw5KM0
その前に「有機ELテレビの液晶バネル」と言ってる事には誰も突っ込まないのかな
というか>>812この妄想42インチ君至る所で同じ事書きまくってる
828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/31(水) 06:16:59.35ID:T/4mPqXz0
粘着されるからアホのレスの揚げ足なんて取らない
2022/08/31(水) 14:54:27.66ID:bD+gJgFc0
有機ELの購入を考えていて65インチX9400Sも候補の一つなのですが、地デジの評判は良さそうですがUHDでの暗いシーンの見やすさや色の再現度とかも優秀ですか?
あとABLで頻繁に画面の明るさ変わりますか?

X930とX9400Sは後者の方が優秀ですか?930はマスモニ並とか記事見るけど9400Sは特にそういう記事ないので
2022/08/31(水) 20:57:54.05ID:XutJFFFs0
日本国内の主要TVメーカーにおける今夏モデルの有機ELテレビの最小サイズ(42インチ)を展開しているメーカ一覧。
機種としてのトータルバランスはどの機種が優れているのだろうか?
SHARP→42EQ2
SONY→42A90K
Panasonic→42LZ1000
831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/31(水) 22:28:51.07ID:T/4mPqXz0
>>830
しつこいな。
あぼーんにするわ
2022/09/02(金) 20:59:28.48ID:LwkUzbhz0
こういったところに書き込みする人って画質マニアだと思うのだが、
多数が、42型って画質に差が出にくいので候補に入っていないのでは。
書きこんでるの同じ人?
2022/09/02(金) 21:03:01.43ID:i5gNOIli0
そもそもスレ違い
2022/09/02(金) 23:16:49.98ID:KRsN522B0
>>832
42インチ云々言ってる奴はマルチポストの特定民なので無視してください。
相手されてなくてもやめてくれないのです。
835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/03(土) 00:49:45.62ID:Teh1QFtG0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec114=2
2022/09/03(土) 18:59:57.74ID:mbNsBPSF0
おいおい
どーしてくれるのこれ

【悲報】Tカード「4000万人分の顧客データ売りまーす!(笑)規約で同意したでしょ?」 [379664699]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662198733/
837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/03(土) 22:38:48.92ID:CvAJUjkF0
>>836
知ってた
だからカードは仕方なしに作った(色々紐付きがあってきれない)けど、ほとんど使ってないわ
これどうせ訴えられて終わると思うけどな
誰もが読まない超小さい文字でクソ長い文章見せて説明したとか都合の良いこと言ったって詐欺と変わらんでしょ
ほんとクソ企業増殖中で末期だな
838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/06(火) 12:21:35.31ID:riIr6J4d0
8900kと8900lで悩んでるんですが、映像良くなってますか?
839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/06(火) 13:49:07.83ID:n722aiyL0
かなり明るくなったよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/06(火) 17:19:14.53ID:X2fjM5ht0
マジすか
2022/09/06(火) 17:57:40.32ID:Dz4iRTE50
ウソっす
842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/06(火) 23:11:24.08ID:4oXdny300
いや明るくなったよ!
2022/09/06(火) 23:20:52.54ID:JUWbPCUm0
気のせいっす
844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/07(水) 02:37:19.99ID:m6rSTRU20
Lに変えてから階段の上り下りが楽になったよ
2022/09/07(水) 06:17:03.41ID:gwTaM84F0
おれは彼女ができたよ
2022/09/07(水) 08:28:06.34ID:3kMRRnwJ0
まったく 簡単 だ
2022/09/07(水) 11:24:11.37ID:vYYyuZls0
>>845
それだけはない
848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/07(水) 21:21:27.85ID:ZgxkaHXH0
レグザ公式
https://www.regza.com/regza/
849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/07(水) 22:24:24.57ID:ttLKw2G90
PCモニターとして8900kと8900Lを使ってます。
1日に何回か画面がブラックアウトしてHDMIの接続が失われるんだがどういう事だってばよ。
Chromでprimeビデオ再生しようとしても高確率でHDMIが切れる。

910と920だとそんな事起こらないから8900の問題だと思うんだけど原因が不明。
多分みんなはそんな事起こってないよね?

エロい人いたら教えてください。
2022/09/07(水) 22:33:12.64ID:9QqSswu70
ソニーのA95Kだけど同じ症状になるな
PCを再起動するか、HDMI端子抜き刺しすれば直るけど
2022/09/07(水) 22:54:12.21ID:kr/4jbPl0
>>849
kならAndroid疑うけど、Lもなら違うのか
2022/09/07(水) 23:32:25.98ID:tNIzdRJM0
イベントビューワーに何かエラーが残ってない?
853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 00:45:48.68ID:71R2aPrn0
>>852
すまぬ。イベントビューワーってどこから見るの?説明書とネット漁ったけど分からん。教えていただけませんでしょうか。

少しスレチだったらすまぬ話なんですけど。
うちのAVアンプと8900Lをhdmi2.1対応のケーブルで接続すると、
AVアンプ側でモニターとの帯域が確認できるんだけど、
それが8900Lと接続すると帯域が32Gbpsなのよ。

8900kも8900Lもhdmi2.1対応だから42.6Gbpsと表示されないと変だよね?
これが32Gbpsってことはどこかおかしいのか…?
8900の帯域を公開してるサイトって無いよね?

でもHDR4k120hzは表示できるから問題無いのか…??
ケーブル何本か変えたんだけどもうわけわかめ。

質問ばっかだな。吊ってくるわ。
854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 05:38:09.20ID:sdrhr43z0
おかしくねーよ。
完全に対応出来てないだけ。
855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 08:10:57.09ID:xW1+4Z2L0
4K有機ELレグザ「X9900L」などにレグザリンク機能追加

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1437616.html
856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 09:18:14.30ID:G50TYGu20
google tvとかandroid tvだと3年でほぼ使い物にならなくなるのがな
857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 09:35:21.03ID:+GClyeB80
android tvだけど昨日テレビつけたらアップデートだったぜょ!

アップデート2022年9月5日(月)から順次開始
KJ-100Z9D/KJ-75Z9D/KJ-65Z9D(2016年製品)
アップデート内容
軽微な不具合を改善しました。
858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 09:37:55.47ID:+GClyeB80
東芝のandroid tvの場合は、知らんぜょ〜♪
2022/09/08(木) 09:58:49.95ID:LM8Y2t400
イベントビューワーはPC側のことだと思われ
何かエラーが発生しているのならログが残っているはず
2022/09/08(木) 13:54:06.07ID:ZY0h7X7U0
>>853
AVアンプのHDMI2.1がフル帯域の48Gbpsになってないと思われ (Denonとか)
2022/09/08(木) 14:30:34.12ID:mqDjuEWc0
早くキャッシュバック来ないかなぁ
2022/09/08(木) 17:50:44.33ID:wF9ULtAT0
>>853
860が言ってる様にAVアンプ側がその帯域に非対応なのでは?

よく勘違いされてるけどHDMI2.1の48Gbpsはあくまで最大であって
全てのHDMI2.1製品がソレに準拠してる訳じゃなく2.0の18Gbpsを超える物は
便宜上HDMI2.1の枠組みに入る(厄介な事に現在は2.0の認証が終了した事で
18Gbpsまでもが2.1のカテゴリーに纏められてしまってる)

そしてHDMI2.1の中でも帯域幅のバリエーションがあって24Gbpsの製品
(YAMAHAのAVアンプRX-A2A/RX-V4A/RX-V6A)や32Gbps(PS5)や
40Gbps(XboxSXや大半のHDMI2.1対応テレビ)などがあるので
そういった物と区別する意味でもHDMI2.1プレミアム認証の有無が
重要視される(48Gbps/ALLM/eARC/VRRなどフル対応による認証なので)
863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 22:17:56.11ID:71R2aPrn0
HDMI2.1=フルスピードじゃ無かったのか…!
使ってるAVアンプはマランツのSR6015なんだよね。
帯域調べきれなかったけど多分それだわ。ありがとう。
32Gbpsの接続になってるから接続に問題があると考えてたけどそれは無さそうですね。

今日マランツのサポートからREGZAのeARCの問題かもしれないからそれを無効にしてみろって言われたからとりあえず無効にしてみた。
ChromとかPCのブラウザからprimeビデオ見ようとするとブラックアウトしてHDMIが切れるのは今のところ発生してない。
突然接続が切れる問題も発生してないけどたまたまかもしれないし、どこまで改善されるか土日で試してみるよ。

東芝っていうか、REGZAに連絡したら、
REGZAのソフトウェアの不具合だと思うから、
ソフトウェアアップデートを待っててくれ!と、
自動ゲーム機器設定を全部オフにして使ってみてくれ!
てことを言われたからそれも試してみる。

PC側のイベントビューワーも確認してみる。
長文スマソ。
864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/08(木) 23:33:49.88ID:q2fqD5TR0
君の分マランツの問題
2022/09/09(金) 00:42:55.14ID:4GSyojV+0
>>860 >>862
DENONは48Gbpsに対応してるの一番安いアンプがAVR-X2700H(7万)、ただし対応端子1個のみ
下位機種のAVR-X1700H(6万)は40Gbpsの代わりに3個対応してる
マランツの薄型NR1711(7万)も48Gbps対応端子が1個のみ
ヤマハは15万クラスのでも40Gbps、下位機種は24Gbpsまで

うーん・・AVアンプもHDMI2.1対応品は来年・再来年以降の製品まで待った方がいいな
866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/09(金) 05:39:01.39ID:r0wNChaV0
マランツもデノンも中身は一緒じゃなかった?
2022/09/10(土) 16:33:42.23ID:3enFQuoe0
家電批評、ほぼ毎回REGZAが1位なので忖度あんのかなーと思ってたら今回全然だ
特筆箇所が無く、色が良くないのレビュー、、
数年ぶりにエンジン変えたのに

ま、パネルがワンランク上のはずのソニーよりパナのが明るいとか電気屋で見た印象と違うからどこまで信じるかだけど
2022/09/11(日) 00:58:21.41ID:F9kM+5Aw0
背景と人物分けて処理するのが売りなんじゃないの
2022/09/11(日) 05:29:23.54ID:XVHP9jAG0
>>867
店頭で比較したけど明らかにREGZAの表現が自然かつ解像感がある
2022/09/11(日) 10:00:39.42ID:2dlBMrO30
身売りしてから量販店内の扱いが明らかに悪くなったしな
2022/09/11(日) 11:02:34.08ID:BQ9Ecq390
身売りして間もない頃近所の量販店では店頭からレグザの展示が消えてたな

>>867
海外サイトでA95KよりパナのLZ1500(LZ2000の下位海外モデル)の方が輝度が高い結果が出てるし
LGのG2と比べてもSDRでは負けててHDRだといい勝負な位
サムスンのQD-OLED S95Bは有機で最も輝度が高く比べるとA95Kは同じQD-OLEDの割には大して輝度が高くない
ソニーはエンジンもアレだしパナやレグザにQD-OLEDでテレビ作って欲しいところだなぁ・・
872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 11:24:36.79ID:f7Ad39n70
>>869
それを書くとGKがわらわらとやって来てスレを荒らしていくからな
A95Kは赤が強く見えるせいで緑が黄色によってギラギラした緑になるし
白は赤紫っぽくなるしちょっと不自然に綺麗になるんだよな
873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 12:17:49.15ID:zJsApKRM0
個人的には店頭で見る限りは2022年モデルは有機ならA95K圧勝かな
まぁでも実際ゲームで使う分には輝度上がる方が効果デカいからレグザやビエラの方が綺麗やろね
2022/09/11(日) 12:29:56.10ID:w2/Hs7a90
デモ映像ならA95K圧倒的なんだけどなぁ
2022/09/11(日) 12:39:50.65ID:j4K4uEaN0
A95とA80が並んでたけど4K放送だったせいか全く違いがなかった
2022/09/11(日) 13:13:09.12ID:F9kM+5Aw0
店頭ってキレイに観えるデモ映像流してるから参考にならないよな。
デモじゃなくてテレビ放送流してるところもあるけど、
それだと普通に汚い地デジ画質。
購入して観ないと本当の意味で実感できない感じがする。
877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 13:37:08.49ID:f7Ad39n70
>>876
チャンネル変えられるか変えれば良い
俺が見たときはA95KとLZ2000とX9900Lが並んでおいてあったからチャンネルを変えて見比べたよ
地デジとBS4Kで
2022/09/11(日) 14:12:13.95ID:m19w4xyA0
>>872
そら明るさとコントラスト高で見てるからだろ
そんな事しなくても部屋で見れば普通の状態でA95Kは綺麗に発色してる
勝手に適正じゃない設定にしてやっぱ東芝だよねって言われても
何も分かって無いとしか言いようがない
879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 14:20:22.73ID:zJsApKRM0
環境変わっても輝度変わる訳でもなし
って荒らしに言っても無駄か
2022/09/11(日) 14:42:41.37ID:0Z+TDSVy0
BRAVIAは去年XRになってから映像がピンぼけしてて、うっすらと白くなってる
池袋ヤマダでREGZAと隣り合わせで、映像ソース同じにして観た
どの映像にしても知人もSONY店員もみんな同じこと言ってた

BRAVIAでしか表示できないデモ画面がきれいとか言ってる奴頭イカれてるんじゃないか
デモじゃ比較できないだろ
あまりにも頭が弱すぎる
2022/09/11(日) 14:52:53.45ID:m19w4xyA0
地上波やBSで流石東芝だねって思ってる人は
A95KとZR1買って実際見れば分かるよ

私が間違ってました御免なさいってなる
100人いたら100人全員がね
こんな事言うと怒られそうだけど言ってる次元が低いんだよね
有機ELの時点でどこでも綺麗だから
これより上の世界がある筈がないって思いたいんだけど
現行のエベレストは遥か高みにあるんだよ
2022/09/11(日) 15:28:20.05ID:Z2qkGGvO0
>>881
パネルの発色の良さは皆認めてる所じゃない?
問題にされてるのはブラビアの映像エンジンだよ
映像処理は他に任せてモニターとして使わないと真価発揮できない
あとディーガよりレグザテレビのアプコンの方が更に優秀
2022/09/11(日) 16:32:21.63ID:eyFKxJLY0
>>873
LGのWOLEDパネルは輝度をあげるほど色が抜けて白っぽくなるし、
実仕様でレグザやビエラの方が綺麗だとは思えないな
884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 16:58:54.49ID:Ef2nEZTs0
仕様表並べ比べて妄想するのって良いよね
夢があるよな本当に
2022/09/11(日) 17:07:44.04ID:FjdvD6oq0
仕様ばかり比べるのは無駄だと思います…
886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 17:19:39.97ID:Q/Crl3jy0
実際見比べるとLZ2000が1番綺麗で困る
2022/09/11(日) 17:20:08.75ID:F9kM+5Aw0
評論家が地デジなら9000って言ってなかったっけ
888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 20:53:33.37ID:xqb46LDq0
量販店のテレビ売り場担当の俺に言わせれば、みんな素人の持論か評論家の話を鵜呑みにしてるだけ。
2022/09/11(日) 21:36:06.91ID:BdQO1fQH0
そいや家電量販店7社の各担当者が選ぶテレビ第一位はソニーのA80Jになてったな
2022/09/11(日) 22:05:36.58ID:F9kM+5Aw0
もう何に踊らされればいいのかわからんな
891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 00:04:55.16ID:4a0L5hNn0
>>889
テレビとしてはコスパと性能を考えるとそうかも知れない。
でもそれが映像が綺麗とか機能が充実してるかとは別な話なのはみんなわかるよね。
892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 00:21:53.77ID:1HsN+vz00
パネル性能はSAMSUNG>LGneoなのかな?
来年REGZAがSAMSUNGパネル使ってくれたらいいね
2022/09/12(月) 02:11:31.46ID:AlL1BOID0
>>891
X8900クラスのパネルで他社のフラグシップ級の価格だからコスパ良くないよ
2022/09/12(月) 02:14:58.90ID:3varNBec0
>>888
Youtubeに量販店のテレビ売り場担当さんみたいなのが動画あげてたりするけど、スペック比較が得意なだけとかメーカーの売り文句を喋ってるだけでしょ
895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 02:18:42.51ID:gbyxNugc0
サムスンのは知らんけどソニーのQDOLED見る限りコスト上がった分のメリットあるかと言われるとどうだろうな
LGがQDOLEDに乗り気じゃ無いのもなんとなくわかるわ
896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 02:41:09.79ID:WyX9+4DH0
都内で東芝パナソニーが並んで展示してるとこある?
897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 06:25:10.35ID:4a0L5hNn0
>>893
買う立場としてのコスパの話
898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 06:27:34.28ID:4a0L5hNn0
>>896
都内っていうなら八王子とかあきる野とかまで含めならケーズデンキは並べて展示してる。
2022/09/12(月) 07:42:12.08ID:rtGoojw/0
>>896
大体ヨドバシとかビックなら混ぜて並べてるんじゃねえの?
ヤマダは割とメーカーごとに並べてるイメージ
都内住んでんなら大手いくらでもあんだし2、3店舗行きゃすぐ見つかると思うが・・・
2022/09/12(月) 08:13:51.15ID:n4MJQn8I0
>>891
コスパとか消費電力とかデザインとかどーでもいいんだよね。
ただただ高画質を求める
901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 09:17:04.25ID:Nd4dYA6h0
買って半年ゲームしたら焼き付きました
まぁ当たり前なんだけど一応報告、エペね
ショックだわ
2022/09/12(月) 09:26:23.67ID:C80mTT0U0
報告なら機種名を書いて
903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 09:31:59.14ID:Nd4dYA6h0
x8900k
まぁずっと同じゲーム長時間するタイプは気をつけて
そんな人おらんかもしれんが
904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 09:41:04.39ID:1HsN+vz00
毎日のプレイ時間とかもう少し詳しく書いてくれたら助かるよ
2022/09/12(月) 09:55:47.95ID:oVIL9HfH0
普通は明るさ やや明るめ 輝度やや高に設定するけど
ゲームプレイ中はどうだったの?暗めでプレーした?
906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 09:56:15.95ID:Nd4dYA6h0
毎日1時間休みの日は5、6時間ぐらいね期間は5ヶ月
ゲームはエペしかしてない右上左上左下のUIの白枠で焼き付いてる
毎日やったのが悪いのか長時間やったのが悪いのか分からんけどとりあえず焼きついた、画面真っ白な時には気づくレベル程度に
まぁ気をつけて
907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 09:58:07.56ID:Nd4dYA6h0
HDRつけて節電モード2で1番暗く設定したけどHDRの時点で明るいっちゃ明るい
2022/09/12(月) 10:01:21.28ID:9V4k448Q0
>>895
ソニーはQD-OLEDをLGパネルと同等の価格で仕入れてると言われてる
つまりコストは上がってない
北米ではA90Jと同じ価格設定

ただ作る側としたらLGは今更サムスンと同じ(似た)方式で作ろうとしたら
設備の総替え等膨大なコストが掛かる
2022/09/12(月) 10:25:16.69ID:oVIL9HfH0
>>906
ゲームしてる時は常時白枠が点灯してるとはいえ
その程度で焼き付くとは
他社と比べて明るいパナも焼き付きそうだな

やはりゲームは妥協してPCモニターにすべきか
2022/09/12(月) 10:46:17.50ID:MkVS0t6u0
焼き付いたの何インチ?
2022/09/12(月) 10:47:54.39ID:KYDkxLa20
8900kは遅延解消のために焼き付き防止処理切ってるらしいからそれが原因なんかね
912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 10:48:06.01ID:4StVlRtw0
>>906
パネルメンテナンスで消えるとか?
2022/09/12(月) 11:06:33.03ID:39rDmf/X0
>>906
もしよければ画像うpしてちょ
2022/09/12(月) 11:52:32.27ID:bEH0R9yU0
>>911
焼き付き防止ってアセンブリする側では切れないって話だったと思うが。
915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 17:05:33.42ID:WyX9+4DH0
>>898
ケーズかありがとう
>>899
池袋や有楽町はメーカー毎だったなぁ
秋葉とかどうなんだろう
フラッグシップ横並びは意外とないぞ
2022/09/12(月) 17:09:18.65ID:PQCXJ+6g0
>>915
アキヨドはメーカー毎中心でサウンドバーコーナーやサイズ別コーナーにメーカ横並び展示もある
917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 18:32:29.16ID:JUTZX2ka0
まぁこれで
918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 16:01:17.88ID:vjsDbR6W0
>>881
価格差が違うのにムキになるなよ。
2022/09/13(火) 22:24:13.57ID:HtQ7P2Ed0
X8900L
arcで音量調整したらリンク切れが頻繁発生で音が切れるな
2022/09/14(水) 09:52:50.20ID:O1RA2+fM0
X8900KてHDMIの帯域32Gbpsなんだな
4k120HzRGB8bitHDRになってしまうやんやっちまったぜ!
安さにに見事に釣られた、まあよく調べなかった自分が悪いんだけどね
HDMIケーブルが2.1じゃないせいかとかと思ってわざわざ交換して無駄出費してしもうた
唐突にTVが再起動したりしてちょっと不安定だけど画質には結構満足してる
2022/09/14(水) 10:43:08.88ID:XTEMAf0v0
>>920
60Hzなら12bitいけるはず
PCモニターなら4K/144/12bitな物もあるけど、テレビでは実用的ではないのでオミットされてるのでは
2022/09/14(水) 11:33:50.57ID:O1RA2+fM0
>>921
PCで120fpsでゲームしたいから60Hzじゃダメなんや
HDRは10bitじゃないとてどっかで見たんだよね
比べないと多分わからないし割り切ってRGB8bitHDRでプレイしてますw
2022/09/14(水) 13:48:12.27ID:vysAPEos0
X8900Kは48Gbpsだった気もするが。
NvidiaだとNvidiaコントロールパネルから解像度変更でNvidiaのカラー設定を使用を選んでbit数を変更できたと思うけど。
2022/09/14(水) 13:53:53.05ID:vysAPEos0
でも公式ページだとたしかにRGBだと8bitまでになってるな
2022/09/14(水) 13:59:03.50ID:K2BJ9KC60
>>922
PCで4k120fpsでゲームしたかったら最低でもRTX3080(10万)が必要だよ
出来るなら3090ti(18万~)がいい
2022/09/14(水) 14:00:06.67ID:vysAPEos0
X9900Lも同じ表記だし、もしかするとYCbCr4:4:4ではなく、RGBであれば12bitいけるのかも
2022/09/14(水) 14:05:24.09ID:mNH5S5VS0
>>906
焼き付いたということは、そこが劣化したということだよね
たかが半年で
全体的に劣化してたら劣化に気付きにくいわけだもんな
そもそも焼き付きなかったとしても何年持つんだろ
2022/09/14(水) 15:37:08.83ID:O1RA2+fM0
>>923
このページの下のほうに4k120HzのRGBは8bitて書いてあるんよ
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900k/features/comfortable
Nvidiaのカラー設定のとこもやはり8bitしか選べない

>>925
まさに3080使用しておりますwあともう一押しパワーが欲しいですね
4000シリーズは超高いんだろうな~
2022/09/14(水) 15:49:32.01ID:O1RA2+fM0
X9900LもX8900Kと同じ32Gbpsぽいね
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/comfortable
こりゃPS5と同じ帯域あればええやろていう手抜きか
930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 16:01:20.13ID:ZYQod5J00
>>929
それどこ見たらわかるの?
2022/09/14(水) 16:03:07.24ID:O1RA2+fM0
>>930
ひらいたページのすごい下の方にのってます
2022/09/14(水) 16:46:55.85ID:vysAPEos0
>>928
よくわからんのは、8bitの上のYCbCr4:2:0/4:2:2のところにもRGBがあって、そこは12bitまで書いてある。
60Hzの欄ではRGBとYCbCr4:4:4は同じような対応なので、RGBイコールYCbCr4:4:4と思うんだけど。
2022/09/14(水) 19:42:23.46ID:5xbFONHH0
>>928
カラー設定の出力フォーマットをYCbCrではなくRGBにしても色深度を10bit以上に変更できない?
8bitまでならZ670Kの時点で報告上がってても良さそうなもんだけどな
934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 21:16:46.55ID:6BvZ1JBB0
REGZAに聞いて下さい。
935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 12:27:16.82ID:TuJRUO0N0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec114=2
2022/09/15(木) 12:30:43.06ID:sW2SePeh0
有機ELって安くなったよな
4年前に55インチを31万で買ったが
今は65インチがその値段より安いとは
2022/09/15(木) 12:31:16.61ID:ASNcx6+a0
えっ?
938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 12:53:25.46ID:mwshU9p60
65インチが20万円税込みって
2022/09/15(木) 14:18:26.74ID:Yjb69tqR0
>>938
展示品や型落ちとか特別なセールでもなければその価格は無いと思うが
940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 15:25:35.84ID:mwshU9p60
>>939
だから型落ちの65X8900Kの新品
941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 16:21:59.60ID:HM2Sb5nQ0
SONYが出した世界初の有機ELテレビが懐かしい
10型とかそんなもんだった
942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 17:29:19.02ID:NrMQPIQ+0
有機ELだと65インチは元箱あっても個人では送ってもらえないからな
佐川のラージ便すら対象外のサイズになる
なので有機ELは55インチまでしか買ってない
943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 20:06:22.70ID:P1YlcQez0
>>919
それうちでも起きてたけど、最新FWで起きなくなったな
2022/09/16(金) 10:15:30.00ID:mu3COfk60
外部スピーカー端子はなくなっちゃったのかあ
残念
2022/09/16(金) 11:27:01.79ID:EK9bg6HY0
>>943
最新verでも変わらず発生する
ちなみにAACのみおかしくてPCMは問題ない
2022/09/16(金) 12:25:50.85ID:uGYIWEPC0
>>944
スピーカー持ってる人はアンプも持ってるだろうし、ニッチ過ぎる機能だったね
947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 21:29:09.51ID:dJurDJwJ0
>>945
最新verでなおったのは10秒近く無音になるやつだね
確かに2chは問題なくなったけど、5.1chの場合はコンマ何秒か切れることあるね
2022/09/17(土) 10:48:06.44ID:/9J4bR4r0
ハイセンスに食われてREGZAは終わった
2022/09/17(土) 12:02:31.68ID:T8y8+H1N0
開発部も縮小とか当時書いてあって、
いずれ他メーカーの進歩についていけずに終わると思ってた。
今度買い替えるなら、スピーカーがソニーで、
ブラビアにすればテレビスピーカーをフロントスピーカーとして組み込めるから、
A95買おうと思ってたけど、地デジ画質のよい9000買った。
開発部縮小とかなってないよね、普通に進化してる
950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/17(土) 12:21:56.15ID:pt7jfJUb0
TOSHIBAのロゴが外されてしまった。
開発部隊の人達はTOSHIBAでTVを開発したかったからTOSHIBAに入社したのであって外資になってしまったらもうやる気も無いだろう。
愛想尽かした人は他の会社に転職してるかもしれない。
951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/17(土) 12:31:05.06ID:hbyMHT2c0
東芝ロゴ消えたのは一部のモデルだけ
2022/09/17(土) 15:26:29.14ID:GsXWFaa+0
>>950
東芝時代の末期なんて全然予算出なくて内部の人の不満が漏れ出てた位
今の予算が沢山出るハイセンス傘下の方がやり甲斐あるんじゃないかな
開発者からしたらロゴなんかじゃなくてやりたい事できるかどうかじゃないのかな(あと仕事なので給料)

>>949
ソニーの方が15年に縮小してる
今は他の部門と一緒になってるから分からないけど
再編直後のエレ部門の社員数は今のレグザの社員数より少なかったよ
テレビ&レコのみ&国内専売のレグザより少ないって相当だよ
ソニーは実開発の多くを海外企業にやらせて自社では企画管理監督するってやり方に変えてるね
2022/09/17(土) 19:25:16.29ID:pRAtLmo70
価格コムの48X8900L氷菓低いな。
再来年モデルチェンジは進歩無しが目に見えるようだ
2022/09/17(土) 20:56:54.43ID:+HNKdfwW0
>>953
まだ2つしかレビュー無いじゃん
というか8900やソニーのA80等は低グレードパネルで輝度は高くないし
ハーフグレアだしパナのフラグシップと比べて今一と評されてもなー
せめてX9900Lと比べてどうこう言って欲しいところ
955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/18(日) 02:34:23.82ID:58AIjkgF0
A80J使ってるけど眩しくて照度下げて見てるよリビングの光が暖色で暗めに調整してるのもあるけど
2022/09/18(日) 06:45:31.09ID:VpZzmuHP0
画質設定スタンダードでいろんなメーカー見てきたけど
X9900Lは色が濃いというかはっきりしてるな
好き嫌いがわかれそうな感じだわ
957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/18(日) 09:56:59.10ID:cxoDfWBy0
>>954
そうだね比較すべきは9900Lかもね。
でもフラッグシップ機とそんなに画質差が
あるんだと知ったら48X8900L買えなくなっちゃった。
2022/09/18(日) 10:50:53.87ID:ukCEHN910
>>957
8900とはいえ明るさ最大にしてまだ暗いとか言ってるような人だから参考にならんと思うけどね
目も衰えてるか部屋が相当明るいかだと思う
あとハーフグレアだと明るい部屋だと画面が白っぽく反射するからグレアと比べると見栄えが良くない
ただそういう環境でグレアだと今度は色々ハッキリ写り込む
2022/09/18(日) 16:06:27.15ID:GZbiNUJZ0
内情を知らなければ夢も希望もあるからいいよね…
2022/09/18(日) 17:09:03.55ID:aIhrsuhH0
>>959
そういう貴方は内情知ってるのか?
961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/18(日) 18:05:31.21ID:XegYIGVw0
東芝と言えば、社長室に女を連れ込んで〇〇する為のバーと風呂、ベッドがあったというイメージが鮮明だな
何回も上層部がそういうことやらかして破綻しては救済の繰り返しで腐ってるとしか思えなかったな
そして、ああ、ついに終わったかって感じしかしない
2022/09/19(月) 10:05:53.67ID:tAcIygf90
今更のスレ違いだが、東芝レコーダーで記録した長時間モードはディーガでは
再生できないのね。
レコーダーはDIGAばかり所有しているから、東芝TVの恩恵にさずかれない。
963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/19(月) 12:36:52.94ID:CcDG+XGQ0
レコーダーなんてもう何年も前から全録以外使ってない
配信もあるし完全にいらなくなった
964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/19(月) 14:44:28.19ID:u44PqBYb0
でも5chは見ます
2022/09/19(月) 15:53:59.25ID:tAcIygf90
>>963
全録って何だっけ?
レグザについてある機能?
でもあれBS放送には対応していない。
2022/09/19(月) 17:18:50.36ID:7lYmd64n0
低反射有機elってどうなん
有機の良さ消してるって聞くけど
8900Kより素直に8900Lにした方がいいかな
2022/09/19(月) 17:31:41.61ID:DEcXNZsj0
>>966
8900Lも売り文句にしてないだけで低反射だぞ、なので8900Kを買う意味は値段以外ない
2022/09/19(月) 17:55:48.41ID:7lYmd64n0
マジか
低反射って有機elの良さ消えてるって言うけどどうなん
2022/09/19(月) 17:59:40.03ID:NhREdF5l0
>>968
ハーフグレアはLGのパネルの中では下のランクだし仕組み的にも画質への影響はあるけど
結局許容範囲がどうかだけだから実際に自分で見ないとなんとも
2022/09/19(月) 20:29:25.66ID:8gsX9UfY0
>>965
テレビの全録じゃなくてREGZAレコーダーのことだろ
2022/09/19(月) 21:16:06.48ID:y0cjdsPH0
ハーフグレアなら有機ELの良さ減るしそれならスレチだけど875Lでいいやんって思ってしまうな
972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/19(月) 21:31:48.46ID:m3QX0d6K0
TVS REGZAが、「レグザリンク・シェア」「レグザリンク・ダビング」のアップデートを開始。お使いのモデルを確認のうえ、詳細をチェック!
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17568822
2022/09/20(火) 06:12:51.30ID:hBvbJmbJ0
>>958
常識的な目を持っていたら明るさにこだわるのはナンセンスだと思うがね
数世代前の920でさえ暗いと感じたことはない
今使ってる9900はオートだと明る過ぎるのでマニュアルで少し暗くしてる
2022/09/20(火) 06:16:08.56ID:hBvbJmbJ0
浜田省吾みたいに常にサングラスしてる人には重要なのかな?
2022/09/20(火) 10:19:10.80ID:khe0WIX80
明るさだせないとHDRの効果が出ないでしょ。
現実世界を再現するのに輝度10000nitって言われてるのに、
高級機でも1000nitちょいしか出てない。
明るさ出せればその分陰影が出せて立体的に表示できるので、
そういった意味で明るさ必要
976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/20(火) 10:28:13.32ID:2WpvM5hR0
いらぬ
目が痛いだけ
テレビと現実は違う
977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/20(火) 11:00:14.98ID:wWDfeMw40
>>970
でもレス先の>>963の人はレコーダー
なんていらないとかいてあるし。
所有していないのかと?
2022/09/20(火) 11:02:33.21ID:6SdDUv480
価格コムでレビューしてる人は(恐らくダイナミックモードで)
輝度最大にしてまだ暗いとか言ってる位だからまともな感覚では無いな
8900KならAmazonで100件以上レビューあるけど低評価はあっても暗いと言ってる人は一人もいない
979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/20(火) 14:29:01.53ID:2WpvM5hR0
>>977
963だけど、レコーダー(REGZAブルーレイ)持ってるよ
DBR-M590って奴
レコでBSの全録回して、テレビで地上波回してる
DIGAも何台か持っていたけど、全く使わなくなったので全部売ってしまった
なので今持っているレコはDBR-M590のみ
これで十分すぎる
むしろこれが壊れた時どうしようと考え中
2022/09/20(火) 20:35:43.84ID:mt+z+vNx0
南向きの部屋の窓向きで設置したら液晶でも反射で見えなくなるしな
981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/20(火) 22:56:31.67ID:PxZ0rf5b0
東芝もLGやハイセンスのように自前でIPS液晶パネルを造ったり、有機ELパネルを
造らなきゃ、全部ハイセンスまかせではな?東芝の物造り企業の看板が泣くよ。
2022/09/20(火) 23:01:18.98ID:g60LdZba0
なにいっちゃってんの?
もう手遅れなんだよ
2022/09/21(水) 10:33:34.39ID:44W/sK/P0
>>981
えらいズレてますね
日本企業は韓国勢に世界でのパネル競争に負けた
今更パネルなんて作れない、技術で追いつけないし、お金も投資できない
もうパネルを調達してテレビ組み立てて売るしかない
せいぜい映像エンジンで独自性出すくらい
984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/21(水) 10:46:50.63ID:LmKjv3SZ0
まぁ製造業は新興国の産業だからそのうちタイやベトナムやフィリピンに持ってかれるやろ
安く作れるとこが有利なんだからしゃーなし
2022/09/21(水) 12:37:39.23ID:vu3oC5iX0
液晶パネルなんて儲からず外から買った方が安いからやめただけだよ。
サムスンは体力あるからいいけどLGなんかはスマホのようにここ何年かで撤退するともうよ
2022/09/21(水) 12:55:11.08ID:rw8aTlMr0
日本の電機はリーマンショックまででしょ
2022/09/21(水) 16:59:07.07ID:hC15hjoK0
外から買ってこればいいなんて言ってた結果が今の惨状なわけで、技術力も開発能力も低下しちまったからなあ
988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/21(水) 18:22:25.07ID:QY3Nn/Y90
お前の収入の惨状の話なんか聞いとらんが
2022/09/21(水) 18:22:32.97ID:/dIIFdU00
>>981
ハイセンスのように?
ハイセンスは最初から自社でパネル製造はしてないよ?
IPSというかADSはBOE製(というか「ADS」はBOEが使ってる名称)
VAは主にAUO製使ってるよ
990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/22(木) 20:22:10.61ID:cHywVqSP0
X9900Lは明らかに今年の有機では最強かも。
ソニーより断然音いいし、色もエンジンのせいかめちゃくちゃ綺麗。77あればなお良かったが。
2022/09/22(木) 20:56:44.48ID:ozN/ouYj0
PS5用としても最強っぽいしな
BRAVIA好きだが今回は9900Lの方が良いな
2022/09/23(金) 03:23:48.69ID:EJoh4RWK0
>>45だけど、つかまり立ちを覚えたての0才児に、画面下のスピーカー部分でお菓子(ミルクパン)たっぷり擦り込まれてしまった……。穴という穴にカスが詰まって泣きそう。何かいい案ありませんか。掃除機、爪楊枝、モップ、セロハンテープだめでした。
2022/09/23(金) 03:31:50.38ID:AgboIdyG0
>>992
小さい子供いるところはしょうがないw
どうしても気になるならメーカー呼べば?
うちは子供の手の届かない少し高めの壁掛けにしてる
2022/09/23(金) 19:48:15.87ID:nvzoFZg30
55型9900、25万になったな。
底値を見極めて釣り上げる
995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/24(土) 00:32:18.36ID:5DgIpNnV0
X9900LとDIGAのレコーダー(UBZ1020)を接続していますが、DIGAの電源を入れると連動してX9900Lの電源も入って入力切替も行われます。
ですがそれは購入した時の状態で、最近は連動しなくなってしまいました。
X9900LとDIGAのレコーダーをそれぞれ再起動すると、しばらくは正常に連動しますが、またすぐに連動しなくなります。

これはファームウェアのアップデートでそのうち解消しますかね。。。
ちなみに他のデバイス(Fire TV Stick 4K Maxなど)は、毎回正常に連動します。
996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/24(土) 02:03:15.16ID:toxQT7fN0
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663952465/
997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/24(土) 02:03:43.60ID:toxQT7fN0
998名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/24(土) 02:04:00.63ID:toxQT7fN0
999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/24(土) 02:04:18.86ID:toxQT7fN0
1000名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/24(土) 02:04:40.56ID:toxQT7fN0
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part20
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663952465/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 19時間 59分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況