X

【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 06:04:52.96ID:jfQMLfOw0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

東芝有機ELテレビ第4弾!!

55型「55X8400」
48型「48X8400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255214.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50429.html

77型「77X9400」
65型「65X9400」
55型「55X9400」
48型「48X9400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255263.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50428.html

※前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1646259440/
2022/08/10(水) 12:58:23.27ID:UUS6s1MM0
>>563
あー、そうか。やはりある程度は限定的なのね。
2022/08/10(水) 13:10:38.54ID:z4oLWGG70
>>563
だからこそAndroid載せてほしかったわ
見たいサービス本体になかったらもったいない
2022/08/10(水) 15:51:09.11ID:qC0YgCMP0
>>563
まじでか、これはかなりショック
567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 16:34:31.23ID:j8m9XHKL0
>>566
地デジビューティーと高画質処理の効き具合の違いで機能分けをしてるだけだよ
2022/08/10(水) 19:17:42.08ID:z4oLWGG70
>>567
結局きかないやん
2022/08/10(水) 21:18:14.76ID:/HYRubAZ0
たしか外部入力には地デジビューティーが機能する気が
で地デジビューティのほうが複雑な処理をしてるから
こっちでかけたほうがよくなるんでないかい
2022/08/10(水) 22:56:31.87ID:pt541hqi0
HDMI用の映像設定だけソースセレクトがあり、「ネット動画」という画質設定が選べる
アプリや放送では選べない
外部、アプリで地デジ、ネット動画ビューティーONOFF、他同じ設定、youtube同じ動画で試したが差がわからん(9900L,8900L)

それより9900LのAIナチュラルフォーカス効果効きすぎてたまに邪魔なんだがONOFFが見当らない
2022/08/10(水) 23:34:23.37ID:z4oLWGG70
>>569
ネトフリのドルビービジョンにも地デジビューティーきくのか?
どう判断してんだ
2022/08/11(木) 01:09:59.94ID:R6GKSFfA0
ネトフリはしらんけどChromecast with Google TV繋いでHDR方式にドルビービジョン選ぶと当然だが9900Lの処理が色々無効化されちゃう
2022/08/11(木) 05:07:28.11ID:vq7if0Cj0
>>570
ナチュラルフォーカスって例の奥行き処理のこと?風景と判断したら解像弱めるっていう。
2022/08/11(木) 09:47:27.73ID:dSFofF2F0
>>570
ナチュラルフォーカス、
一番期待している機能なんだが、
そんなに効果が出ているのか。良いな。
このテの機能って大抵実感できない些細なのが多いよね。
9900なかなか踏み切れずにいるけどやはり買うか 
2022/08/11(木) 13:35:56.82ID:7dvhrpjg0
>>570
外部入力でもネット動画に適した映像設定可能って事だな
fire tvとか繋げたケースもちゃんと考慮されてるな
2022/08/11(木) 17:53:30.52ID:YecwEA0J0
>>569
>>571
外部入力で地デジビューティ―系が機能するのは
「レグザレコーダーに録画されてる地デジ番組」を
視聴する時なんでそれ以外の外部機器は例えば
HDMI自動画質調整など他の高画質処理機能が作用する形よ
2022/08/11(木) 18:11:28.55ID:1iOJtecU0
419 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 878b-dC02 [118.241.248.90]) sage 2022/08/11(木) 16:32:40.88 ID:Ta97CbDJ0
A95Kかなり見慣れた状態で今日店頭でREGZAの9900L見たら、「あれ?色が??」ってなったわ。やはりA95Kにして正解だったかも。

422 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6295-r41k [221.133.82.195]) 2022/08/11(木) 17:31:08.60 ID:Hs6cL9gp0
>>419
自分もそれ。なんか、A95Kってそんな感じになる。
盆明け、65a95k納品。
8年半ぶりに買い替えた。X8500Aから進化わかると思う。
2022/08/11(木) 18:21:58.89ID:L9u3I/oy0
俺もA95K持ってるけど絶対的な差で色が鮮やか
既存の有機EL如きと比べてごめんなさい位全然違う
579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 18:29:35.36ID:fZB4TKj20
まぁ値段全然違うしな
580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 18:38:51.10ID:gpQL/WWr0
ソニーのスレ開いたのかと思ったらREGZAスレだった
2022/08/11(木) 18:49:39.13ID:Ta97CbDJ0
>>577
ありゃ。知らんうちに誰かに書き込みがこっちに転記されてるわ。9900Lの機種名だしちゃったからかな。
582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 19:23:26.86ID:pDT+vTr50
もうソニーのスレに統合しちゃっても良いだろな
色がおかしいクソテレビってことで晒すべきだ
2022/08/11(木) 19:42:15.51ID:dSFofF2F0
LZ2000、 A95、 9900L、
結局どれがいいんだ。
金はあるからどれでもイケるけど悩む。
地デジ観る回数多いから9900だと思ったけど、
パナソニックのレコーダーに録画した映像は処理が制限されるわけか
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 19:45:47.37ID:cVglvqo60
地デジメインなら9900Lでしょ。
ソニー信者を鵜呑みにするなら好きにすればいい。
2022/08/11(木) 20:03:21.64ID:L9u3I/oy0
>>583
性能だけで言えばA95がダントツで突き抜けてる
パナは明るいけど画面全体が明るい感じ、値段固定でボッタくり
糞ソースの地デジしか見ないなら宝の持ち腐れだから東芝じゃない?
それに東芝の地デジの評価は高い

レコーダーがパナならソニーLならビエラリンクでオンオフ連動出来るぞ
A95じゃなくて安いの買っとけばいい、型落ちのパナとかね
2022/08/11(木) 20:03:42.61ID:vq7if0Cj0
>>583
地デジ重視なら9900Lでタイムシフトじゃないかな。良いソース(UHDBDとか)やアニメメインならA95Kの方がいいと思うが。
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 20:17:01.59ID:8FZutQmP0
>>583
A95一択
2022/08/11(木) 20:19:50.28ID:rnzrokTl0
vodメインなら?
2022/08/11(木) 21:01:34.28ID:dSFofF2F0
583だけど9900ポチってきました。
18日に来る。
ドラマ好きで地デジ観る回数多い自分には9900がいいってことですな。
いま使ってるテレビ台が横幅59センチしかないから、
横幅110センチのもポチってきた。
590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 21:10:02.60ID:cVglvqo60
おめでとうございます。
591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:34.02ID:2j9LwPig0
アニメメインでBRAVIAはお勧めしない
フレーム補間性能が低すぎる
592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 21:31:00.45ID:gwdniSWB0
つまりA95Kでなければ金の無駄ということだな
2022/08/11(木) 21:38:24.18ID:F1WMWTBw0
>>591
やはりアニメ見るのなら東芝って事ですね
2022/08/11(木) 22:28:36.26ID:L9u3I/oy0
>>591
確かにフレーム補完が弱いと言われればそうかもしれん
ならどんな動きにも対応してヌルヌル動く最強有機ELってどこなの?

A95Kは
フレーム補完にやや難ありかもしれんが<<<色の鮮やかさが神 なので許した

アニメのUHDBD殆ど出てないけど
手持ちの君の名はと逆襲のシャアとガンダム00見た限り常時ヌルヌル動いたから
あれ多分アプコンした時の副作用で起こるんじゃないかな?
2022/08/11(木) 22:29:38.68ID:vq7if0Cj0
>>591
補間気になってたけど悪くないよ。それにQD-OLEDの発色がアニメにベストマッチ。
596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 22:30:45.93ID:zU71/1SO0
どう見てもA95Kのほうがヌルヌル動いてるし色も綺麗だ
でなければ>>577みたいなレスはないだろ
597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 23:03:57.71ID:HCdvzM800
映像が破綻する……BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]のクチコミ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347764/SortID=24196720/

つーかBRAVIA語りたいのなら他所でやれ馬鹿ゴキ
2022/08/11(木) 23:33:23.42ID:CWh5yTec0
地デジもだけど今回の9900Lはネット動画も得意だぞ
発色の良さだけはA95Kの方が良いけど
エンジンの出来はレグザが頭一つ抜けてる
2022/08/11(木) 23:44:25.59ID:L9u3I/oy0
補完を強にするからおかしくなるだけで弱なら言う程酷くないぞ
なめらかさをやや犠牲にすれば破綻は起きない
自分の都合のいいソースだけ集めて保有者でも無いのに
知ったかしてもすぐバレるからやめといた方がいい
600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 23:55:34.70ID:ufcwKL/10
バンディングノイズてのはHDR配信の映画とかでも出るんですか?レグザの機能はSDRの映像に有効てことですかい
2022/08/11(木) 23:56:52.91ID:TjYsPFHc0
そんな論争を尻目に糞狭独り暮らしの俺は48x8900l をポチるのであった
2022/08/12(金) 00:05:17.60ID:sLxTHABx0
ところで夏のバージョンアップはきましたか?
夏も佳境なんだけど。
2022/08/12(金) 00:34:03.14ID:kMArnOd/0
うちは安く9400買ったので低みの見物
604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 00:46:46.94ID:bJImHpJF0
55X9400Sが税込み130000円だったので実家と自宅で2台買った。
しかもエレコム4TBHDD付きで。
2022/08/12(金) 01:40:21.38ID:wUW/cj4/0
>>603
そのレス必要?
2022/08/12(金) 04:25:16.25ID:1vfsBt910
>>604
安すぎなんだが展示品?
607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 04:28:11.92ID:fFZNbzgt0
>>603
X9400Sはゲームには向かないから安いんよ。
2022/08/12(金) 06:51:26.13ID:OW1mjktj0
>>578
これだけ色の明るさが違うんだからしゃーない
https://www.flatpanelshd.com/pictures/sonya95kcolorint_2.png
2022/08/12(金) 07:18:10.43ID:koz4W4ZQ0
9900Lと9800Lは同じパネル?
2022/08/12(金) 07:32:43.08ID:1vfsBt910
>>609
9800Lってなんぞや?
2022/08/12(金) 08:15:00.27ID:T3iWuzjM0
インパルス無くすなよ~!
612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 08:30:06.23ID:bJImHpJF0
>>606
現品展示品価格と表示されてたけど在庫があったのでそっちを配送してもらった。
2022/08/12(金) 12:40:16.07ID:7KrAyk5O0
55X9900L届いたけど箱の大きさにビビったわ
新しいTV良いね
テンション上がるわ
2022/08/12(金) 13:19:50.98ID:iCncaCtG0
>>610
は?
615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 13:22:08.25ID:2Vber2ry0
横からだけどちゃんと品番見てきなよ・・・
それか打ち間違えたすまん言うだけやん・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/13(土) 22:53:16.62ID:Ec4XZNRR0
レグザ公式
https://www.regza.com/regza/
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/14(日) 13:27:50.64ID:kK00SWZc0
8900L話題にならないねえ。
観たりいじってみた人おらんの?
2022/08/14(日) 16:26:28.98ID:v58UOkzA0
もうシンクロドライブ対応する機種は出ないのだろうか
619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 00:19:41.00ID:ZAZruSlz0
さらに明るく、さらに黒い、進化した有機EL REGZA「55X9900L」を堪能

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1430005.html
2022/08/15(月) 00:54:14.36ID:ohtB1jKi0
鳥居かよ。駄作JX10を褒めてたやつじゃないか。
2022/08/15(月) 05:34:40.80ID:45UrbZYf0
>>619
「従来とは一線を画する新パネル」ってあったけど、LGのパネルってそんな劇的進化してたっけ?
622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 05:42:30.66ID:aYI7stWR0
ハイライトが良くなったなー位で他はパンピーには気付かない微々たる差。
しかも見比べなければまったく分からない。
623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 08:27:33.41ID:wYCfEEnY0
A95Kと並べて見てるとX9900Lのハイライトやコントラストのクソさはにじみ出るほどよく分かるけどな
A95Kはやっぱ良いよ
2022/08/15(月) 08:38:22.47ID:NJSITQlo0
X9900Lが悪いんじゃなくてA95Kが凄すぎるだけ
A95Kが急に安くなったのはグラビアカムの不具合が原因だと思う
2022/08/15(月) 10:04:55.81ID:0efmxLgG0
65インチで50万オーバーではなあ
手が出ないや
2022/08/15(月) 10:07:52.59ID:z/EFob1a0
>>625
ボーナス200万でもテレビに50万は悩むわ
2022/08/15(月) 10:26:40.41ID:e6B33x1T0
A95Kはせっかく素材(パネル)がいいのにエンジンがなぁ。。
賞賛されるのはパネルそのものの性能ばかり
ソニーが凄いんじゃなくてサムスンが凄い
しかもサムスンはWRGB有機にしがみついてるLGと違ってQD-OLEDはまだ本命じゃないって考えてるんだよな
2022/08/15(月) 12:05:13.18ID:HIad3OTs0
>>626
そりゃ200万程度なら悩むだろな
2022/08/15(月) 12:16:48.62ID:e6B33x1T0
貯金が1億あってもテレビに50万は悩むわ
とかいったら

そりゃ1億程度なら悩むだろな

とか返してきそうw
2022/08/15(月) 12:33:11.61ID:CIy2aTZS0
>>617
まずX9900L(光沢)
X8900L(ハーフグレア)で拡散処理好きならこっちでA95Kの方が処理が強く見えます
モアレやバンディング、モスキートなど9900Lより少し出やすい程度、っていってもどのtvも正直出てますよね
9900Lより色濃く感じると言うか、ベタ塗り感というか、ばっちりOLED画なんですがたまに液晶っぽく,,,ハーフグレアだからでしょうか分かりません
発色=ただの色の濃さで、今のTVはどこも綺麗なので設定で好みに上げ下げすれば良いと思います(レベルです)

先にグレア(光沢)かハーフグレアかじゃないでしょうか
2022/08/15(月) 12:48:03.06ID:0l5YXLgs0
>>627
せっかくのパネルを使いこなせてないから、
9900のほうがキレイに観えるんだな。
2022/08/15(月) 12:56:05.61ID:HIad3OTs0
>>629
1億持ってるなら悩まないんじゃね?

ボーナス200万しかないなら4分1持っていかれるから、悩む人もいるんじゃね?って話しなのに、極端すぎるわw
2022/08/15(月) 13:16:43.19ID:DClipDKZ0
大概の人は200万もらってないんだから、200万しか、って表現はいまいちだよねってことでしょ

50万のテレビは庶民には手が出しにくいよねって話
2022/08/15(月) 14:20:40.64ID:HIad3OTs0
大概の人はもらってない??
底辺のお前基準で話すなよw

貧乏人はドンキのAndroidTVでも買ってろ(笑)
635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 14:23:08.15ID:uEldePmw0
150万しか貰えなかったからレグザにした
2022/08/15(月) 14:51:24.40ID:Ev1RHsya0
所得の話急にしだしたり、しかないとか言い出したりお里が知れるってことだわな
2022/08/15(月) 15:19:20.13ID:HIad3OTs0
>>626

>>636に言われてんぞ
2022/08/15(月) 15:39:11.76ID:Ev1RHsya0
鋼の心臓やんえぐ
2022/08/15(月) 15:39:57.56ID:71k741c00
>>634
日本人の平均所得ご存知ない?
2022/08/15(月) 15:57:30.90ID:e6B33x1T0
桁違いに持ってる稼いでる人以外は
そこそこ稼いでる・持ってる人の方が無駄金は使わない様に意識してるもんだ
(そういう意識でいるから貯蓄も増える)
641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 16:07:52.12ID:Id46kMKV0
A95Kを持ち出してきて連日延々とレスしてるアホって
レクサスとヤリスを比べてヤリスはクソって言ってるのと同じ。
2022/08/15(月) 20:01:22.91ID:lsSbRubH0
額面か手取かで大きく変わるがな
額面200万だと手取120万や
ちな手取200万貰うには額面で300万必要でどっちみちほぼ年収1千万オーバー

ID:HIad3OTs0の書込み見てみ、こんなんがそんな年収稼げるわけないやろ
643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 20:05:33.26ID:v6uRBKr+0
ボーナスの話する時は普通は額面です
644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 20:10:55.03ID:GN4y3EiG0
ボーナスが200万円でも
毎月の給料が20万円の場合もあるからな。
2022/08/15(月) 21:05:40.84ID:lhBvAIcd0
55X8900L
美肌フェイス設定オンオフの動作が、公式サイトの情報と逆の動作の気がする
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/quality#quality_03
実機ではオンで肌が濃く、切で薄くなるんだが
2022/08/15(月) 21:52:29.98ID:lFkvxrfF0
書き込みだけ見て年収が分かるエスパーがいると聞いて
647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 22:24:42.67ID:POmoiMq50
>>646
こういう奴が一番可愛そう
2022/08/15(月) 22:45:14.35ID:lsSbRubH0
ある程度の知性の有無は文に表れるからな

稼いでる人間はこんな所で証拠も出さずに草生やしながら無意味な年収マウントとるほどアホでも暇でもないやろ
2022/08/16(火) 00:08:23.86ID:6jUase0L0
年収に敏感な人が多すぎる。
2022/08/16(火) 00:25:38.48ID:fw+0IOCe0
「金持ち喧嘩せず」
即ち喧嘩してる奴は金持ちでは無い
2022/08/16(火) 02:59:17.27ID:NwoLX03v0
>>621
先行してるLGと違って他社は初のevoパネル採用に
なるだろうから旧機種からは様変わりしてるかと
2022/08/16(火) 06:43:15.15ID:InowCZQW0
すまん

グレアとハーフグレアってどっちがいいの?
グレアは反射がキツそうなら気がする
2022/08/16(火) 08:00:56.99ID:OEis+s6c0
>>652
正直どっちも反射しますよ。そのとき素直に自分や部屋が写ってよいかダメかを気にする方が多いみたいです
グレアは透明感、ツヤがあり自然に写るが鏡
ハーフグレアは低反射らしいが自分や部屋がモヤモヤに写る、暗部が青や赤い紫、全体が少し白っぽく副作用的な
一度お店で観てほしいです。電源OFFの真っ黒の時正面で立ち比べると分かると思います
2022/08/16(火) 08:51:45.08ID:vFDOfbhW0
実際の運用下じゃお店のように横に並べて映像比較するわけじゃないし
反射する度にトドが映るわけでハーフグレア一択ですわ
グレアはほんと鏡だからな
2022/08/16(火) 10:30:12.43ID:6jUase0L0
開発者の多数は素人には気づかないレベルでも画質を上げたい人種らしく、
画質重視の高級機ほど透過率でグレア採用になることが多いらしい、
って記事を以前読んで、
そのレベルだったらハーフでいいだろってくらい、
違いがわからなかった。
自己満足のただの画質マニア集団にしか見えない
2022/08/16(火) 10:38:44.69ID:Oj5UaFO80
>>655
前年度モデルと比べて画質アップしましたと言っても実際見るとほとんど差はないしね
その積み重ねが大事なんだろうけど
657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:11.86ID:uhbZlxNR0
大した事がない差でも店頭でライバル機種と並ぶと見劣りするから仕方がないね
2022/08/16(火) 11:17:24.48ID:YXUMeQes0
>>655
REGZAの開発者の方とお話した時に言ってたことを思い出した
TVは人間になりたい
でもどれだけ頑張っても人間の目以上にはなれない
叶わない夢を永遠に追いかけてるんですよって話が凄くおもしろかった
2022/08/16(火) 11:35:58.74ID:1cRxot670
>>652
グレアはボケずに映りこむ
ハーフグレアはボケて映りこむ&画面が白っぽくなる
有機グレアはアンチリフレクション(AR)処理してあるので反射量そのものはハーフグレアの方が多い
暗い所で見れば両者の差は少なくなる、暗室ならほぼ変わらなくなる

コストはハーフグレアよりAR処理の方が掛かる
LGは輝度の高い上位パネル(EVOもこっち)にグレア+AR処理してる
去年から輝度がやや劣りハーフグレア処理してある下位パネルを追加された
2022/08/16(火) 11:36:51.63ID:tXklwYug0
メーカーは暗室でやってるから
2022/08/16(火) 11:49:20.81ID:1cRxot670
評価は暗室だけでやってる訳では無いんじゃない?

まぁ有機の場合LGがグレアとハーフグレアのパネル用意してて
メーカーがそれを選択して採用してるだけだよ
上位パネルの方はLGがグレア処理してるから
上位モデルはグレアになるだけ
2022/08/16(火) 11:50:38.47ID:XvcqDdXn0
>>657
何が仕方ないのか分からん
663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 12:16:23.82ID:CliSBCwZ0
>>662
分からんなら無理してレスしなくて良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況