X

【ビエラ】Panasonic VIERA Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/23(土) 12:43:49.06ID:dLvMI0Xm0
前スレ

【ビエラ】Panasonic VIERA Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1647737103/
2022/08/19(金) 12:05:29.55ID:I88C+6ki0
>>338
一昔前の機種なら テレビ本体の 音量− を押しながらリモコンの 画面表示 を3回連打でサービスモードに入れてそこで変更出来た
345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 12:41:23.74ID:iKIbz6F00
>>342なんというか55インチより65インチのが5000円安かった

>>343そもそも実家がパナソニック電気屋やってるからな他社とか考えなかった
プラズマからだからどれみても新鮮
2022/08/19(金) 12:53:57.67ID:BE8nI8zs0
エディオンめちゃんこ態度ええで ここで買えよ
347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 13:23:52.35ID:FNgE9ei10
パナのリコールが22万台に拡大
対策済みのはずが防ぎ切れぬ材料の怖さ

発煙トラブル
2022/08/19(金) 13:35:56.02ID:r46MJ4Sc0
何の話?
349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 13:36:02.49ID:FNgE9ei10
発煙が生じた箇所は、外部からのノイズ対策用に設けたコイルだ。トラブル源は、そのコイルのコイル線を保護する樹脂製部品である。樹脂の材料には、絶縁性と耐熱性を持つ汎用エンジニアリングプラスチックである「ポリブチレンテレフタレート(PBT)」(パナソニック)を使った。このPBTに燃えにくくするために赤リン系難燃剤を加えて成形することで製品(部品)に仕上げていた
350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 13:36:29.35ID:A5lQmKcs0
発煙の仕組みは、赤リンによるイオンマイグレーション(エレクトロケミカルマイグレーション)である(図2)。樹脂中の赤リンが、空気中の酸素と水(湿気)によって化学反応を起こし、メタリン酸およびリン酸の水溶液ができた。これらにより、樹脂が導電性を持つとともに、水溶液が共に銅(Cu)製のコイル線と基板パターンの間に流れ込んで両者の間を埋めた。そして、ここに電圧が加わることでコイル線と基板パターンを電極とする電気化学反応が起きた。
351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 13:37:34.73ID:FNgE9ei10
 この電気化学反応により、陽極側からはCuがCuイオン(Cu2+)として溶け出す一方で、陰極側はCuイオンが電子(e-)を取り込んでCuのデンドライト(樹状結晶)が析出。このデンドライトが成長し、コイル線と基板パターンの間で短絡が発生した。ここに短絡電流が流れて大きなジュール熱が生じる一方で、赤リンが溶け出して絶縁性も難燃性も低下していることから、樹脂製部品が発煙したとみられる。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07077/zu4.JPG
2022/08/19(金) 13:39:53.24ID:0aK0TLHD0
>>348
ドアホンの話
2022/08/19(金) 13:57:40.88ID:0ffrnZWN0
>>352
そうなんだ、ではスレ違いなんだな
2022/08/19(金) 14:38:52.88ID:RXJrRfct0
NGしとこ
355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 18:00:19.57ID:Jq8phuVj0
番組表出したり引っ込めたりで音が途切れるのが嫌で
テレビ視聴もディーガ経由で見ることにした
録画一覧が出せないだけでテレビのリモコンで一通り操作できる
二画面入る時解除で音切れるのが回避方法がない
2022/08/20(土) 19:40:39.34ID:9gn9qB050
>>346
俺の地元にもエディオン欲しいな
青森だけどCMはよく見る
2022/08/25(木) 16:15:13.60ID:sDv7uYkY0
A90KとLZ1000には42インチがラインアップされているが、他社の有機ELテレビで言うところの同インチ台の機種はAQUOSの42EQ2ぐらいか。
358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 00:23:12.67ID:A9cRyIet0
番組表の録画予約を試聴予約で上書きする仕様の訳はなんだろうね
試聴予約してると録画予約済みか分からんし
一度解除しないと録画予約できない
コンパクトなアイコン用意して並べておくスペースもあるのに

番組表を出したり引っ込めたりする時に音途切れるのもおかしいよ

仕様決定する時におかしな感覚のやつの声が強いのか
2022/08/26(金) 10:39:17.69ID:RB5x7eeF0
パナに電話しましょう
360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 15:59:15.89ID:DqBVueHX0
A95KよりLZ2000の方が綺麗やったんだが…暗部が明るく色も自然で綺麗
2022/08/26(金) 16:27:39.10ID:lw5RfngQ0
音量が不安定な件だけど、今日基盤交換してもらって
1時間ほど視聴した感じでは問題なくなったかも
362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 17:05:05.95ID:SjSi1SEZ0
>>360
ゲートキーパーが暴れるぞ
363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 17:58:08.77ID:rTtNnKIt0
>>360
私もそう思ったのでlz2000買った。
A95kの方が下取りや、ブラビアロトでかなりお安く買えたんだけど。
2022/08/26(金) 18:08:45.20ID:mB53as+z0
LX900の49インチ今日届いたけど、一緒に届いたfire tv 4k maxで動画見たらそこそこの頻度で画像乱れるわ、どっちが初期不良だ!
2022/08/26(金) 18:55:18.75ID:mB53as+z0
同じ症状の人がfiretvの設定でダイナミックレンジを(常にHDR)から(自動調整)にしたら治ったと書いてあって試したら治ったんだけど、どっちが悪いんや?
366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 19:55:37.10ID:w/Gz58Le0
>>364
どの作品のどの場面で乱れるかは決まってるのかな
2022/08/26(金) 20:17:11.72ID:mB53as+z0
>>366
決まってはいないけど、画面乱れるアプリはhulu 、dmm、u-next の動画見たらなる、youtube は乱れないね。テレビのアップデートしてみたけど治らなかっけど、正直HDRじゃない方が明らかに画面が明るく色も鮮やかで動きも気のせいか滑らかなになった気がしたから結果オーライだわ。
368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/26(金) 20:59:14.92ID:z5IZUvqI0
いやぁLZでもいいんだが来年パナから量子ドット出るだろうしパナの調整力に期待しちゃうなぁ
A95Kひどすぎたもん
2022/08/26(金) 21:21:05.84ID:nKnpg0zY0
来年いや再来年だろ
2022/08/26(金) 22:13:13.14ID:I7dYhPme0
国内メーカーの夏モデルの有機ELテレビ(42インチ)で採用されている液晶パネルはLGのC2ラインと同様のものだな。
42EQ2(AQUOS)
42A90K(BRAVIA)
42LZ1000(VIERA)
371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 02:05:22.80ID:8Gwefv+c0
NHK BS4K 大曲の花火大会

どういう設定で見るべきなんだろうな

照明は新聞がギリギリ読めるくらいにまで落として
暗室映画用モードの「シネマプロ」にして

バックライト20〜30
ピクチャ  70〜90

バックライトAI 強?

花火が広がったとき黒浮きしないように
372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 02:29:30.61ID:py/4QY9f0
量子ドットいるかと言うと、LZ2000でもP3の色域はカバー出来ているし、BT.2020の色域のカバー率なんてユーザーレベルで気にする物でもないと思う。
LZ2000とA95Kを店頭で比べてみたけど、LZ2000の方が特に暗部階調が丁寧にチューニングされているし、4Kの映像でもA95Kは芝生や木の葉みたいな細かいオブジェクトが不自然に強調されてしまう。
あと、パネルの色域云々よりもA95Kの赤紫色のフィルターは気になるね。

そうは言ってもパナがQDOLEDパネルを使ったら遥かに良いものが出来そうなので期待はしてしまう。
2022/08/27(土) 03:07:17.07ID:bt+gAngF0
>>372
サムスンの有機ELパネルの優位点は色域の広さよりも色の明るさだよ
ちなみに最大輝度はLGパネルの方が上
https://www.flatpanelshd.com/pictures/sonya95kcolorint_2.png
2022/08/27(土) 08:00:16.00ID:qgiY4FB50
やっぱり量子ドットフィルターかますとどうしても赤色の地色みたいなのが気になる人って
一定数いるようだね
375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 08:00:25.51ID:YRb9IRaD0
K'sデンキで同じ18万円なら、ビエラJZ2000とシャープDS1ならどっち買ったら幸せになれる?
2022/08/27(土) 08:50:19.09ID:qgiY4FB50
シャープ信者でもない限りパナだろう
プラズマ時代から自発光デバイスに力を入れてきたし
今も液晶より本腰を入れて開発してるように見える…
377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 10:08:10.93ID:2oDhhZOn0
>>372
ゲートキーパーがスレを荒らしに来るからやめろ
2022/08/27(土) 13:24:36.73ID:7ukLxOTi0
>>372
悔しい悔しいぐぬぬ
2022/08/27(土) 13:58:51.82ID:ps5Ag4VG0
VIERAで外付けHDDに録画予約してて
基本的に問題なく予約録画できてるんだけど
時々たまに稀によく番組が録れてなくて
予約一覧見るとなぜか「済 取消」表示になっていることがあるんだけどこれって何が原因??
そういう現象起きてる人いますか?
380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 14:09:40.48ID:ps5Ag4VG0
HDDは新品で残量はあるし接続もできているとは思うんだけど・・・
あえて言えば「録画設定」の「USB HDD機能待機」を「オフ」に設定している

予約一覧でその予約内容を確認すると出てくる
■予約の中止(取り消し)
「予約を取り消しました。以下の原因などが予想されます。以下略~」

とかも読んだけど、HDDの容量は十分にあるし接続もされていると思うし
あえて言えば「USB HDDが正しく動作しなかった。」あたりが原因?
でも普段は問題なくアクセスできるし録れてはいる・・
2022/08/27(土) 15:04:10.89ID:macNjvp50
テレビを見てて他にも録画しててチューナーが余ってなかったとか
382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 16:51:52.79ID:IgAjgFJa0
ばかだなあ、HDDに電源が入ってないんだよ
手動で入れろ
383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 17:40:42.98ID:BJGVm8Dm0
>>144
全部中村のせい
創業家と一緒に爺婆顧客を切り捨てたくせにパネル事業の過剰投資や中国過剰投資で数兆円溶かした
その癖責任も取らず巨額の退職金手にしてるし
その皺寄せで身動きできないのがPanasonicの現状
テスラと心中以外の未来はない
384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 20:10:15.90ID:Pm0CCtf80
麻倉のインタビューで言ってたが来年QDくるやろ
迷うわ
385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 21:53:50.89ID:2oDhhZOn0
迷える余地があるって良いよな
だいたい壊れてから買い替えるから
2022/08/27(土) 22:57:49.66ID:qgiY4FB50
>>383
またEV用バッテリー工場を40億ドルも費やして作るようだけど
中韓の猛追もあって大丈夫なのかって思うよ
パナの本業ってなんだっけ…
2022/08/27(土) 23:57:55.02ID:4+jtVDN90
>>386
テスラ株売って4000億儲けたんじゃなかったっけ?
388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 11:41:09.38ID:ZhVA8AyB0
LX900だけど機器設定/くらし設定で音声プッシュをオフにしただけでログアウトしようとするとQRコード出てclub Panasonic入ってループして普通に抜けられないな 電源切っても抜けられない 元の画面で抜けるしかない アホが作ってるのか
389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 12:57:44.68ID:if6GNyUi0
もうPanasonicは液晶作ってない、害国産
390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 16:18:34.63ID:82y4zAwx0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1407791.html
Dot Contrast パネルコントローラー ProてのがJZ比32倍の暗部解析てやばない?
ここの画像の真ん中がA95Kと同じ感じだった
暗部か色の明るさか…
391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 17:26:07.98ID:dEpkRqSY0
ラインアレイは三菱REALが採用していたけど、まったく流行らなかったな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/lsr6/img/snd_dtncv10sp_pic01.jpg

小口径を並べても、結局音は悪いんだろう
ミニスピーカーいっぱい並べて、良い音出るか?という単純な話だな
https://www.elecom.co.jp/series/avd/speaker/ms-p08usb/image/ms-p08usbwh_z1.jpg
392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 17:29:47.05ID:dEpkRqSY0
>>390
しょうじきいってどうでも良い部分だろう
それよりもピーク輝度、1000nit実測で出るのか?

ハイエンド液晶モデルより、輝度低いのが大半なんだよね
だからTV商戦で負ける
393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 17:38:07.07ID:dEpkRqSY0
パナソニックは、有機ELに固執するくせに、「アコースティックサーフェス」は
実現できないのかね?

映像エンジンで被写体を解析して、画面内のくちから音を出したり、
鳥が画面を横切ったら、それに音が追従するとか、出来るんだよ。
画面がでかくなればなるほど、この方式は有利。

ラインアレイでは、音と映像の一致は出来ない。
「TVの下」から音がでるからな。
「TVの横」に並べれば、音の高さ感が出せるんだけどね。
394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 17:46:11.93ID:NkQ37Gi90
ラインアレイに並んでるスピーカーは大きさの割に結構いいやつだけど
サイドのスピーカーの音が悪すぎてDolby Atmosを殺してる
2022/08/28(日) 18:52:31.10ID:qeJxPDkh0
>>392
HZ2000の時点で1001nitsに到達してるよ
このページの真ん中あたりに実測値が載ってる
だからピーク輝度の心配はいらないよ
ちなみにサムスンパネルのQD-OLEDを使ったA95Kよりピーク輝度は高い
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1602485328
https://www.flatpanelshd.com/pictures/sonya95kcolorint_2.png
396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 19:10:11.84ID:dEpkRqSY0
>>395
面白いサイトだな
HDR10の規格を満たすため、Peak2パーセントwindowでちょうど1000nit
ギリギリまで頑張ったのだろう

そして
ミニLED4K液晶「X95K」
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1655879889

Peak2パーセントwindow 1107nit

圧倒的性能で、有機ELは終わり
397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 19:12:28.61ID:dEpkRqSY0
VAとローカルディミングで、1200nitくらい出ちゃうんだよね、液晶だと。

https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g
HDR Peak 2% Window 1194 cd/m

だからリビング用途で、有機ELは負け続ける
限界まで輝度上げたら、WOWOWとかのロゴが焼き付くし。
398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 19:19:58.72ID:dEpkRqSY0
有機ELは、基本的に買わないほうが良い。

TH-65HZ2000 消費電力 563W
563Wで最大出力したら、1000nit出る

消費電力 XRJ-65X95K】364W
364Wで最大出力すると、1100nit出る

電気代でも有機ELは駄目なんだよ

電気真っ暗にして、暗部階調ガーとか馬鹿抜かしてるから取り残される
いい加減目を覚ませ
2022/08/28(日) 19:28:04.47ID:VIJz6Nl+0
なんなんだこいつ
2022/08/28(日) 19:33:44.08ID:pgEDJ9pz0
A95Kでアニメ見て別次元の発色で最高
初めて有機ELにしたと同等の感動があった
電気代気にする貧乏人には一生到達出来ない領域だと思う
自分の出来る範囲内で幸福を感じて欲しい
401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 19:41:29.11ID:if6GNyUi0
A90Jのピーク2%の消費電力なんて70ワット以下だよ
A95Kなら75ワットかもしれんが(白は3倍電気食うから)
1000ニトと1200ニトもピーク2%じゃ体感さ無いかと
402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 20:25:59.38ID:ejWSeCYi0
yourubeで確かソニーのA90J、A95K、X95Jで消費電力の比較動画を上げている人がいるけど、その辺を参考にすると良いよ。
有機ELは結構省エネでQDOLEDはもっと低くて、ハイエンド液晶は消費電力が高い。
403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 21:27:00.87ID:aPau6adF0
案の定ゲートキーパーが顔真っ赤にしてw
404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 21:35:57.48ID:82y4zAwx0
まぁコンテンツによるけど実写映画重視の私は暗部階調優先で選んだ方がいいかなと思った
A95Kとアニメは良さそう
405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 21:50:06.51ID:ksUaYWBs0
43LX900
2᙭602

この組み合わせなんだけど、テレビの過去番組表から選択して見ようとすると、
選択した番組のひとつ後の番組が再生される
なので、見たい番組のひとつ前の番組を選択すると、お目当ての番組が見れる
馬鹿なの?
406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 22:33:20.85ID:7MI6cXTV0
何度でも言うけどBRAVIAはフレーム補間性能が低いからアニメをぬるぬる見たい層には向いてない
一度でいいから店頭比較してみてくれ、言っている意味がよく分かるから
407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 22:38:03.82ID:bsF4CEvn0
>>406
「テレビで映画を見る時は、テレビの動き補間機能をオフにしよう」(トム・クルーズ)
408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 22:41:29.86ID:bsF4CEvn0
アニメぬるぬるって言ってる奴は基本的に馬鹿だと思うんだけど、
わざわざ24FPSで作って、3DCGも、秒12コマで手付けしてるのにな。
(手書きのフル作画は秒12コマが限界のため、それに合わせる)
リミテッドが基本のアニメで、倍速ぬるぬるとか、理解が出来ないな。
そういうやつは、アニオタじゃない。
2022/08/28(日) 22:41:46.75ID:pgEDJ9pz0
>>46
24フレームのアニメ画像にクソニーが合わせないから
視聴はカクカクかぬるぬる(コマ落ち)どちらかを選択する事になる
だが、それを考慮してもOLEDは素晴らしい

店頭で比較してくれって
家電量販店でアニメ流して比較してる所はないだろ無理を言うなw
ソニーはアニヲタに寄せる気はないらしいから次はパナ考えとくよ
410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 22:51:20.21ID:bsF4CEvn0
>>404
あなた、IMAXレーザーの映画館行ったことある?
映写機2台を同時上映して、直視型モニターレベルに輝度を引き上げてるんだけど。
実写のリアル感は、「眩しさ」だよ

HDRの高輝度化も、現実世界相当の眩しさを実現しようとしてるからね。
だからリアル感において、ピーク輝度が大事なんだよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 22:54:09.81ID:bsF4CEvn0
フィルム時代の映画館って、映写機のレベルが低くて、「白浮き」してたから
暗部階調なんて、ほとんどなかったんだけどね。
https://blog.avac.co.jp/photos/uncategorized/2009/11/01/020.jpg

いまでもショボいシネコンとかは、そう。
TV以下の性能しかない
2022/08/28(日) 23:04:16.47ID:FDqk5zY10
>>410
実生活で眩しさ感じるシーンなんてあまりないぞ
2022/08/28(日) 23:18:12.83ID:kDFolZ680
>>391
三菱はレーザー光源をバックライトに使ったり
独自の技術があったのにな…
414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 23:33:28.45ID:NhqN8UR/0
IMAXレーザーw
415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 23:45:58.06ID:7MI6cXTV0
>>408
アニメオタクだからって別に720Pの解像度に拘って見てる人が多い訳でもないでしょ?
4Kテレビで超解像アップコンバートしてフレーム補間処理された映像の方が綺麗に見えるのならそれで良いと思うんだよ
自分たちが買ったのはスタジオモニターじゃなくてテレビなんだし、製作者の押し付けなんて気にせず楽しんだもの勝ちかと
VIERAにはフィルムシネマモードも搭載されているしねw
416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 23:49:43.06ID:3xOobsBI0
LX950はもう165,000か…
417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 00:48:10.51ID:YmUnp24N0
JZ2000来てYouTubeで音楽聴いたんだけど、カタログに載せてるような125W包み込まれる大臨場感期待したぶん、貧相な音でショック。
よく見たら上と横に付いてるスピーカー、妙に安っぽくて小さな音しか鳴ってない。しかもツィーター無いからキレの良い高音が無い。
2022/08/29(月) 00:58:49.73ID:/EhFxVlt0
入門のサラウンドSP+AVアンプで20万位出したら
どんなTVもサラウンドバーもかなう商品ない
それくらいのTVやサウンドバーは糞音質
419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 01:02:29.48ID:TlWJy9hB0
>>417
何聞いたの?リンク張ってくんない?
420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 06:47:44.86ID:YmUnp24N0
>>419
https://m.youtube.com/watch?v=t0IRAFyyDjI
2022/08/29(月) 06:54:27.59ID:vpa2chBa0
フレームレートオリジナルとかカクカクできついわ
パンする時とか残像で大画面だと酔う
422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 08:43:41.53ID:4d/5892V0
JZ2000の最大125Wは、実際には同時に音が出ないし
スピーカー単体の50%歪む仮想最高出力の合計値だから
その半分の60Wが良くて出せる音
しかも3cm弱の小さなSPなので綺麗な音は出ない

同じ音量を出すには、スピーカー口径半分ごとに振幅が4倍必要
振幅が増えると歪みが増える
画面の縁にスピーカーが有ると、後ろに音が漏れ音が濁る
画面中央に振動面が有ると効率的

A90Jの画面123cm、半分で60cmだが振動面30cmと仮定して
(30cm ÷ 3cm)2乗=100倍

小さなスピーカーを100倍振幅させないと同じ音量が出ない
7つ有るSPの4個が上や横向きだから、更に音が悪い
423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 09:35:53.16ID:2+iYOxWy0
って事は、普通の30cmクラスのスピーカーで
触って振動がわかる程度の音(約1mm?
と、同じ音を出すのに100mmも振幅させないと
駄目なのか、30mmのスピーカーが100mmも
振幅するはず無いし、10mmも振幅するかも怪しい
だから100ワットでも5%ぐらいの音量しか出てこないのか
2022/08/29(月) 09:39:43.12ID:2+iYOxWy0
BRAVIAなら100Wのコンポと同じぐらいの音は出てた
2022/08/29(月) 09:55:12.15ID:+cNT+73O0
主要メーカーでミニLEDモデルを出してないのパナだけだよ来年は出して挽回してほしい
2022/08/29(月) 10:16:33.91ID:/EhFxVlt0
A95Kは思いの他いい音だったぞ
ちゃんと聞く時はオーディオで聞くが
2022/08/29(月) 11:36:45.73ID:Slnsh26h0
円安過ぎるからか知らんけど日本で組み立てしてるLX950がクソほど安いの笑うわ
俺も2週間だけLX950使ったけど倍速機能のヌルヌル具合はマジで他社とは別格だったな
あとダイナミックモード+低遅延モードとか出来るのも良かったね
ただ緑色が強すぎて調整してもどうにもならんかったから手放しちゃった
あと前使ってた機種がled直下型だったからやっぱエッジ型は違和感あった
今は同じくらいの値段で買えるLGのqned90使ってるけどコントラストとか色味、
音は明確にLGが上だと思うけどヌルヌル具合でだいぶ劣るのが辛いところ
LGの倍速機能はアニメだと補完しきれなくてチラついちゃう
LX950はLX950でアニメ見るとヌルヌルだけどグラデーション向上系の機能ないからバンディングやばかったけど
428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 16:27:56.02ID:tbtRodzT0
すばやい手の動きとかがダダダっと幾つも残像が見える
ギャグ漫画の足が何本もあるやつみたいなの
ヌルヌルって設定項目なに?
429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 18:57:26.42ID:8RSNOiC/0
>>417
テクニクスSC-C70をサウンドバーとして使ってる俺は天才だと思うw
TV内蔵スピーカーで辛抱してる奴は、聞いたら腰抜けるぞw
2022/08/29(月) 19:21:31.32ID:ku/3BCxb0
>>428
Wスピード設定を強にしたりいろいろ変えてみると良い
2022/08/29(月) 20:22:47.96ID:Dpt8oeGN0
>>429
♪テクニークスー
432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 21:33:21.47ID:drJzHGhN0
LX950の65インチに低音補助にTOSHIBA RSS-BA51で満足してるバカ耳のおらは幸せ
こだわりだしたらきりがないし
車のスピーカーと違ってうちの場合はTVやアマプラとか見るだけだもんなぁ
2022/08/29(月) 21:47:22.69ID:plfURdEm0
国内3大TVブランドの有機ELテレビ×海外勢(LG製)の有機ELテレビの基本的な液晶パネル性能はどっちの方が上?
42EQ2(AQUOS)
42A90K(BRAVIA)
42LZ1000(VIERA)×OLED42C2PJA
434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 21:49:29.39ID:+eNn8w6Q0
LZ2000今年最強のテレビということが判明
https://youtu.be/z2OUbKfNNC4
435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 21:54:44.76ID:drJzHGhN0
>>433うち実家が昔からパナソニックの電気屋なんだけど
弟に聞いたら全社LGパネルだからかわらんって言ってたぞ
ただ、そこからの映像技術で差が出る
なんでも3DCGっぽく見たいなら液晶だけど、リアルに見たいなら最上級EL以外はダメだと(売りの黒さが弱い)
特にプラズマからならEL最上位かIPSの液晶で暗めに見ろと
そんなだと。
2022/08/30(火) 15:31:12.88ID:83y0Rg8V0
TV本体の音質を向上させるには、オーディオ機器が全部刺さっている電源タップを
オーディオ用に交換する。
そして、TV本体にパナソニック USBパワーコンディショナー SH-UPX01 を刺す。
まあ5−6万円くらいかかるけど、それなりに音質は上がるよ。
最優先は、ノイズフィルタ入りの電源タップ。
437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/30(火) 15:37:28.80ID:CJvzzFCq0
>>430
Wスピード強はなんか相性悪い
大写しでお辞儀する人の生え際にブロックのようなノイズ出たり
ずっと我慢してれば学習するとかなら我慢して使ってみるけど
2022/08/30(火) 15:39:54.61ID:ipBPZ36D0
>>435
荒らしにレスしなくて良い
2022/08/30(火) 16:49:36.18ID:JYcGSATf0
>>437
自分の好みに設定して使えばいいと思うよ
2022/08/30(火) 21:44:39.17ID:elKE9pWD0
やっぱブラビアかなー
2022/08/30(火) 22:33:25.22ID:PeWqEQrO0
>>440
そうだよ
ブラビア一番だからもうこなくていいよ
2022/08/30(火) 22:36:48.68ID:ENlWw4XF0
スマホでテレビ放送が見られるアプリが
地味に便利だ。
家族がテレビの電源を入れると使えないのが残念だが
2022/08/30(火) 22:52:19.44ID:jZefXFzv0
>>442
そんな貴方にはDIGAがおすすめ
何人でも自分のスマホ、タブレットで宅外、宅内視聴できるから家族もにっこり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況