X

【ビエラ】Panasonic VIERA Part115

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/07/23(土) 12:43:49.06ID:dLvMI0Xm0
前スレ

【ビエラ】Panasonic VIERA Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1647737103/
2022/10/15(土) 12:50:55.98ID:w1cB+2D/0
テレビリモコンはアプリから動画見る時以外使わず
DIGAリモコン操作でDIGA経由でテレビ番組を見れば解決
ビエラのチューナが必要ないってのは無しな
2022/10/15(土) 13:04:22.58ID:Iz5d0tUs0
>>827
だって今年最強はA95Kでしょ?
去年迄はパナだったかもしれん
でも今年の最強がLZ2000とか言っちゃうポンコツには
誰かが現実を教えてやらないといけないでしょ
それが薄々分かってるからウザイと感じるのでは?
2022/10/15(土) 13:08:48.22ID:tOeERTfX0
>>829
どうでもいいです
2022/10/15(土) 13:49:21.10ID:tny8FgpC0
>>829
こんなキチガイいるんだな
2022/10/15(土) 14:25:05.46ID:bE7IJP5v0
>>820
教えてくれてありがとう ググってみるよ
サンクス!
2022/10/15(土) 16:26:58.13ID:/PZCfMnn0
構ってちゃんのゴミはあぼーんしておけばすっきりよ
2022/10/15(土) 17:06:57.17ID:Iz5d0tUs0
君らも来年か再来年パナにQDOLED導入されたら
凄さが分かるんじゃないかな?
気づいた時にはどうせ俺が間違ってました御免なさいの反応になるに決まってるから
無知は罪として許す、海より腐海心でな
2022/10/15(土) 18:53:08.08ID:8W26aJKq0
LZ2000はQDなの?
2022/10/15(土) 19:15:47.35ID:w1cB+2D/0
何にしてもマイクロLEDが不通に買える様になるまでのつなぎだよ
837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/15(土) 19:54:57.15ID:U3+fCqy30
再来年にはTCLの印刷式の選択肢も出て来るだろうし、来年はどうなるんだろうね。
サムスンのQD-OLEDを使うにしても、サムスン側にそこまで供給能力があるかどうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/15(土) 19:55:26.36ID:dksyTqO50
>>829
めっちゃ見比べてからLZ2000を買ったけどA95Kはパッと見綺麗なんだけどSwitchを映してみたりさせてもらったら
LZ2000のほうが絵が良くてこっちを選んだわ
すまんの
2022/10/15(土) 20:15:23.76ID:8W26aJKq0
>>838
画面下のスピーカー見せて
840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/15(土) 20:41:10.87ID:B0JjPEXk0
>>838
現状映像作品はP3の色域の物が多いので、スペックだけ上げても色域拡張とかが必要になるから、使いこなしも難しいのかもね。
その辺が上手くいかず違和感があるのかも?
ゲームはやらないから分からないけれど、Swichの映像の色域がSRGBとかかもね。
本来は赤い服と信号機の赤は全然違うけど、全部強い赤と言った感じで出ているし。

映像の作り自体が進化するか、パネルに合ったエンジンを作り込むしかないと思う。
パネル自体は良いと思うけど、QDを買うなら2世代目が出るまで待ちだね。
やはり初号機は色々欠点が見えてしまう。
841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/15(土) 21:10:50.43ID:dksyTqO50
>>840
SwitchはSD画質かHD画質だからアプコンとフレーム補正がかかるのもあるけどね
けどそれ込みで見るから総合的にLZ2000のほうが自分には合ってたというだけだねw
842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/15(土) 21:54:37.14ID:UUlJzUdM0
>>825
ビエラリンク対応レコが二台三台となると予約一覧を比較するとかビエラリンクを殺して表示したまま切り替える
リンク生きてると入力切り替えしただけで色んな動作モードがキャンセルされるのがうざい
2022/10/16(日) 10:16:45.85ID:foO3J+Ox0
難民化してしまった。digaユーザーなのでPanasonicにしたいのに、液晶最高峰のLX950はエッジ式の残念モデル、有機は焼き付き経験がトラウマ…
2022/10/16(日) 11:19:46.50ID:pi92AlaB0
>>843
まさにオマオレ
現在プラズマ65なので大型化75インチ以上と有機の条件を満たすビエラが出たと思ったらワンプライス販売で萎え

ソニーはアシが嫌いだけど壁寄せスタンドにしてソニーに鞍替えもやむなしかと思ったが、ソニーの75以上の有機は下位モデルという

大型化を諦めて65A95にするか、年末値下げに期待を寄せて77LZ2000か
845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 11:31:21.90ID:OYFR74T00
ああそういう…
GKさんお疲れ様です
2022/10/16(日) 11:41:56.39ID:O+TjBM7H0
VIERA音悪いのにスピーカーのPanasonicがダサくて萎える
847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 12:35:47.15ID:eGwYKSHE0
もう3ヶ月待てばCESで何らかの発表あるだろうから、それまで待って判断しても良いかも
LZ2000は55、65はメーカー自身が結構下げたけど、77が下がらないのは生産数が極端に少なくて生産した分は売れていて下げる必要がないのかも知れない
TwitterでLZ2000を検索しても話題にしたり、ちゃんと評価しているのはユーロ圏のマニア層ばかりで、このクラスのテレビは所得の高い向こうの方がメイン市場なのかも
それか来年はQD-OLEDも65以上のサイズを生産するらしいから、ソニーもA95Kに追加モデルを出すかもね
848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 19:02:34.35ID:RdvYcPDP0
分かってる人はLZ2000を買うんだね
2022/10/16(日) 20:45:29.12ID:Exvb6nk70
LGにすればよくね?
850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 21:24:18.27ID:z3Zrl3U/0
>>849
77G2は量販で置いている所ほとんど無いし、案外高くて77LZ2000と10万円も変わらない
メーカーキャッシュバック入れるともう少し差が縮まる
ゲーム用に使わない限りは選ぶ理由があるかどうか
2022/10/16(日) 21:30:31.05ID:dqSAXKm50
穢れた朝鮮半島製のテレビなんてただでも要らんわ
2022/10/16(日) 22:17:30.18ID:t1sAu3XS0
TVは国産が良いわ。
2022/10/16(日) 23:05:55.74ID:RzMIdh0X0
>>852
国産のテレビなんかねーよ
2022/10/16(日) 23:20:22.53ID:t1sAu3XS0
ごめん、日本メーカーのTVが良いわ。
2022/10/16(日) 23:54:35.52ID:h0xQO85m0
>>854
日本メーカーが管理してても不良率めちゃ高いな
テレビ二台相次いで壊れて2台同一機種LX900だがどちらも
何をどうやってもARC認識しなかった 基盤交換したらあっさり
ディーガ2台買ったがリモコンは片方が十字キーがギシギシ軋む
もう一方がときどき操作不能になる
2022/10/17(月) 06:19:44.42ID:yyWII7Al0
>>855
43?
2022/10/17(月) 13:24:34.02ID:1NBRXAaw0
管理って1個1個チェックしてるわけでもないし
変な国内メーカ神話信じないように
2022/10/17(月) 15:34:55.07ID:ar36muO40
10年問題無く使える人もいれば、1年で壊れる人もいる。
よっぽど劣悪な環境や使い方しない限りは運かと。
859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/17(月) 17:05:10.54ID:YuiaN+iU0
音声プッシュ通知くると操作不能になるのなんとかして
番組表出し消しで音声途切れるのなんとかして
二画面の入り抜けで音声途切れるのも何とかして
買うとき知らなかった
今度買うとき改善してなかったら選ばない理由になる
こんなのファームウェアアップデートで改善できるでしょ
860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/17(月) 17:56:35.07ID:3WDV872Q0
>>859
松下社員が、ソフトウェア開発なんてしてると思うか?
台湾とか中国に発注してるんだよ

パナのコンポSC-PMX900も操作性とかフリーズがやばいが、
1年放置してる(在庫も無いので、生産中止して開発中?)
2022/10/17(月) 19:43:48.22ID:Cus7xwiR0
他のメーカーのテレビは番組表で音声途切れないの?
10年前ブラビアで今回ビエラに買い換えたけど
どっちも途切れるからそういうものだと思ってた
2022/10/17(月) 20:12:48.87ID:deoFtjWb0
>>861
BRAVIAもREGZAもAQUOSも使ってきたけど、VIERAが初めてだよ
2022/10/17(月) 20:52:59.00ID:Jg+hIKpQ0
32インチでYouTube見させてくれ
2022/10/18(火) 00:47:47.92ID:DQF4iuDO0
>>862
そうなのか……
865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/18(火) 10:43:35.74ID:GSOfSWgZ0
サムスンディスプレイは北米市場攻略のための77インチQD-OLEDパネル量産計画を明らかにした。
サムスン電子がこのパネルを活用したテレビを北米市場に紹介するには、来年1月に開かれる
世界最大の電子・情報技術(IT)展示会である米国CESが適格だという話が出ている。
866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/18(火) 13:54:29.21ID:S7MmeZva0
全てを過去にするMZ2000はよ
2022/10/18(火) 14:54:08.92ID:85ylRHkC0
シャープ?
2022/10/18(火) 15:55:37.87ID:57H67y2f0
MZ-1500なら使ってたなあ
ファミコンディスクシステムの元になったQD搭載
869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/18(火) 17:48:12.41ID:C1aMB5Zx0
MZ80の平安京エイリアンやったなぁ アットマークが怖かった
2022/10/19(水) 10:25:10.26ID:wVRF5a0H0
スーパーMZがMZ-2500だっけ?
2022/10/19(水) 12:54:59.26ID:wGRWwhWO0
TV向け「NHKプラス」に4Kビエラ、’22年発売のレグザなどが対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1448706.html
872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/19(水) 20:20:11.83ID:NtsPxssI0
今は次期が悪い
2022/10/19(水) 23:10:37.36ID:lZZMcReW0
ナショナルじいさんが多いスレですね
2022/10/20(木) 02:12:51.37ID:GqLqOHk40
みんなうちじゅう何でもナショナルだろ
2022/10/20(木) 19:57:51.11ID:87T9X8vW0
俺の死んだ父親個人で電気工事屋やってて
電材品電材屋から「松下電工」の電材仕入れてたせいか
家の中ナショナルの電気製品やたらと多かったなw
テレビは勿論そう
で今現在俺が見ているテレビやレコーダーは東芝だ
(俺が単に東芝好きであるがw)
2022/10/23(日) 12:45:52.68ID:vb8S/TWM0
>>871
対象は2017年以降に発売したパナソニック 4K「ビエラ」か
2022/10/23(日) 13:47:54.26ID:GGIx5kAZ0
FODとDアニメにも対応して欲しいなあ。
2022/10/23(日) 15:16:57.50ID:vRLBlN0Q0
FODがあればfire stick売りに出せるのに
879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/23(日) 21:43:17.10ID:Y1Sdvdf10
55lz2000安いから買ってしまおうかな
2022/10/24(月) 01:44:57.03ID:b6iwqjzX0
42lz1000をPS5に繋いだんだけどVRRが60Hzまでになってしまう
仕様なのかおまかんなのか
2022/10/24(月) 11:55:55.42ID:a0+bdp9Z0
そもそもゲームが120で動いてるのか?ていう
882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/24(月) 18:52:37.17ID:BMCtAUo20
>>876
まだアプリ一覧に現れないな
2022/10/24(月) 19:17:50.34ID:XzfNOkU90
明日ですか
2022/10/24(月) 22:16:16.52ID:B+OV8b3a0
>>861
パナに要望したらいいよ
こんなのはソフト側の問題だから要望多ければ修正されるかも
俺は家電じゃないけど要望多いのは次機種で機能修正かかることよくある
2022/10/25(火) 01:09:54.61ID:fbbwFCmM0
うーんとりあえずファームウェアのアップデート待つかな
2022/10/25(火) 01:10:22.82ID:fbbwFCmM0
VRRまわりは情報少なくて全然わからん
2022/10/25(火) 16:41:06.70ID:AS5Mhj+G0
シャープが冬モデル出してきたけど
パナも出すのかね
43,50型辺りで頼むわー
2022/10/25(火) 16:59:46.39ID:KJkEWIJ90
シャープの特有の45型を出す
2022/10/25(火) 17:02:00.56ID:i3Xdx3jw0
シャープ、第2世代ミニLEDアクオス「EP1」。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1450024.html

時代が選んだのはミニLEDだな・・・

従来(当社比)に比べ72倍もの高密度に敷き詰めたminiLEDをバックライトとして搭載。
微細なエリア毎に、映像と連動させて分割駆動することで、約3倍(当社比)の高輝度な映像を再現します。
2022/10/25(火) 17:21:31.32ID:b1Be6ZCF0
先生、40前後の型が・・・欲しいです
891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/25(火) 19:00:51.83ID:gWqYYX0L0
LGのnanoIPSくらいになったら考える
2022/10/25(火) 20:18:27.33ID:AuwizGeq0
NHKプラスきた
2022/10/25(火) 22:37:55.49ID:MpeP+xSE0
>>887
来春以降
894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/25(火) 23:15:12.96ID:RHLwDc5P0
>>889
直下型EN1比やんけ…
2022/10/25(火) 23:37:37.01ID:zyxL7Xux0
>>880
42lz1000 PS5につないでDiRT5で確認したけど
ちゃんとVRRで120Hzになるよ
ゲーム内オプションで高フレームレートに切り換えないと
120Hzにはならんけど
2022/10/26(水) 01:28:00.82ID:s6IKaOI90
>>895
なるほど自分の環境かもしれないな
設定の映像出力情報でも48-60Hzだし、DMC5とホライゾン2で試してみたけどVRRうまくいかない
897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/27(木) 10:23:22.32ID:vQnpXhvG0
来年はさすがにミニLEDモデルを出すんじゃないのパナだけだよ大手メーカーで出してないの
898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/27(木) 11:46:55.53ID:RDrvsuus0
ミニLEDより有機ELのラインナップ増やしてほしい。
海外仕様だと2000のスピーカーシンプルにしたの出してるじゃん。ああいう感じのやつ。
出せば売れると思うけどねえ。指定価格外して。
2022/10/27(木) 12:14:50.47ID:kEs0HL8C0
有機ELは輝度上げたら焼き付きの危険が増すからメーカーは及び腰だし、
将来的にはミニLEDに負けるよ。
プラズマの二の舞だね
900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/27(木) 12:16:45.39ID:HfQ7OBv50
ミニLEDだったらnanoIPSみたいなやつのほうが良いわ
2022/10/27(木) 12:53:50.89ID:RDrvsuus0
>>899
及び腰のメーカーってどこの事言ってんの?
902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/27(木) 13:21:39.20ID:cTZZ7uGB0
来年ミニLEDとQDOLED両方凄いの出してきそう
2022/10/27(木) 20:53:51.85ID:URpK4RGF0
miniLEDとか画質的には妥協した有機ELだしあんまり興味ない
904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/28(金) 02:13:28.95ID:2J7DrKhO0
ミニLEDのメリットって75型以上が安いって程度
技術的に中途半端だし、色域も量子ドットを使っていてもWRGBのOLEDよりも狭いし、バックライトの分割数も多くても1000程度
PCモニターくらいのサイズだったら良いかも知れない
2022/10/28(金) 02:27:24.96ID:bgiuC5Z50
>>904
良く分かってないみたいだね

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9D/feature_1.html
>すべてのLEDが、完全独立駆動。ソニーのテレビ史上最高画質モデルを生み出す「バックライト マスタードライブ」
>従来の直下型LED部分駆動は、いくつかのLEDをブロック単位でまとめて駆動させていましたが、
>Z9DシリーズはすべてのLEDを一つ一つ単独で駆動させているので、より細かい範囲で明暗のコントロールが可能になりました。

伝説のZ9Dレベルに近い物が、民生品でも可能になるということ
そして、小型パネルでも可能だということ

Z9DはLEDを敷き詰める都合、大画面でしか出来なかったからね

>LEDの数は明らかにされていない。ソニーからは「LEDの数は1000個から1万個の間」というざっくりした説明があったが、
>実装密度は100V型が最も高く、75V型と65V型はほぼ同じ。画面サイズの違いによってLED数が異なるようだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/28(金) 02:33:45.27ID:2J7DrKhO0
>>899
有機ELはトップエミッション方式のQDOLEDを含めて開口率がかなり低いから、開口率を上げれば大幅に輝度を上げる事もできるし、輝度をあまり上げなければ長寿命化もできる

蒸着する時にメタルマスクを使わない方式にしたり、印刷式など伸び代はまだまだあるし、サムスン、LGもOLEDにシフトしつつあるから、ミニLEDを推進すると中国メーカーとの価格競争で泥試合をする事になる
当の中国のパネルメーカーのTCLやBOEもOLEDのパネル生産を始める

マイクロLEDの製品化がまだまだ先だろうから、当面はハイエンドテレビは超大型や8K以外はOLED中心になる
2022/10/28(金) 02:35:21.31ID:bgiuC5Z50
Z9Dの最小モデルが、LEDの駆動数が1000だったとしよう

ミニLEDなら、全部の商品が「バックライト マスタードライブ」のZ9Dレベルになってしまうということ。
ミニLEDは革命だね。

これでまた、有機ELは液晶の輝度に追いつけなくなった。

アクオスのミニLEDモデルは、最小55型から可能になった。
最小65型からだと、部屋に置けない人も居るからね。
2022/10/28(金) 02:48:03.67ID:bgiuC5Z50
Z9Dの100Vは、LED実装レベルが1万個
輝度4000nit
> また、今年1月のCES発表時には「明るさ4000nits(cd/m2)」がうたわれた本シリーズ

大画面、ハイエンドは間違いなく液晶
現在では8KのZ9Hが該当
2022/10/28(金) 09:21:30.15ID:MY8qa0NR0
実際アクオスの新型はLG G2に画質勝てるの?
2022/10/28(金) 12:41:16.85ID:fissMen60
LX950買った
日曜日に設置予定
家で普通に見るには十分なので後悔はしていない
2022/10/28(金) 13:05:27.34ID:t/ZN+98J0
>>910
先輩の俺に失礼だ
912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/28(金) 13:31:00.25ID:DtrL2Hla0
>>907

1000分割程度でも店頭に並んでいるのを見ると結構ハロが目立つけどね
もう少し分割数の少ないソニーのX95Kもその辺りは結構指摘されているし
MacやiPadに使っているサイズなら問題ないけど

それと4000nitも輝度が出るような物をLZ2000やA95K位の価格で出せるのか疑問
頑張れば買えると言った価格のハイエンドでないと主流とは言えない
有機ELと同価格クラスのMini LEDでもピーク輝度は1500nit、全白表示で600nitくらいでしょ?
全白以外は有機ELでも追いつくだろうし
コストを無視すればデュアルセル構造のソニーのマスターモニターみたいに有機ELより高性能な液晶も作れるだろうけど

あと、噂されているEUの規制がどうなるかだね
検討されている規制が流石にそのまま適用される訳ではないだろうけど、Z9Dのような8Kで4000nitも出るような商品は新規で民生用で発売するには難しいと思うよ
913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/28(金) 13:57:17.24ID:DtrL2Hla0
間違えた
Z9Dは4Kだね

8Kにすれば開口率も下がるし、いくらMiniLEDと言えど消費電力も結構かかりそう
2022/10/28(金) 14:34:50.23ID:MstfUt+z0
来春miniLEDやら量子ドット積むまで様子見しようか迷ってるけど
積んできたとしても43前後では出してこないかー
2022/10/28(金) 14:38:57.12ID:bgiuC5Z50
>>912
そんなこと言っても、未だに有機ELのピーク輝度は、1000nit出るか出ないかで足踏み

VGP審査員一同も絶賛。LG「OLED G2シリーズ」は新次元のプレミアム4K有機ELテレビだ
https://www.phileweb.com/review/article/202207/08/4769.html
最新「LG OLED evo」 パネル

Peak 2パー Window 976 cd/m

輝度を上げると寿命も減るし、焼き付くしな

ハイエンド液晶は1200-1300nit当たり前の世界
2022/10/28(金) 14:51:12.22ID:jXMAYYPE0
照度ってパネル性能見る1つの基準にはなるけど、実際そんな明るくしてたら部屋じゃ目潰しになるくらいだよね
うちは照度50のオートにしてる
2022/10/28(金) 15:02:52.00ID:bgiuC5Z50
>>915
EVOパネルでは無かったな

G2シリーズは、AI処理のα9プロセッサーを承前しつつ、昨年G1に採用された 「OLED evo」パネルを超える
最新の高輝度パネル「OLED EX」を採用、G1 より上に位置付けられている。

「OLED evo」パネルを超える最新の高輝度パネル「OLED EX」
※2022年4月出荷分以降はすべてEXパネル

OLED.EXの技術だが今後、さらに高画質化への展開も考えられている。1つが、オプションとして高性能の放熱板の搭載。

もともとパナソニックが仕掛けたインナープレートの高性能化による、輝度向上の手法を初めからパネルに組み込むことだ。
インナープレートとは有機ELパネルの熱を背後から逃がす放熱板。

パナソニックは、インナープレートをLGディスプレイの標準品でなく、より熱拡散作用が大きいカスタム品に換えて、輝度向上に成功した。
そのひそみに倣い、本家のLGディスプレイも、効率の高い放熱板を導入するオプションを用意。

しっかりパナソニックをパクった「OLED EX」、だいたい1000nit行った

「OLED G2シリーズ」=ジェネリック松下だろ
2022/10/28(金) 15:09:08.89ID:bgiuC5Z50
>>916
映画で絶対的な輝度は大事
爆発、光線、光の照り返し、反射が、よりリアルになる

有機ELの大好きなデモ映像「花火」
火球が眩しいほうがリアルってのは、分かるだろ
2022/10/28(金) 15:44:58.96ID:Lgj5z1Qn0
>>905
分かってないのはあなたの方
ミニLEDはサブピクセル単位(RGB単位)でのバックライトのコントロールができない
つまり赤だけ表示したいのに不要な緑や青も光ってしまう
その結果色の純度とコントラストが落ちてしまう
ちなみにミニLEDは液晶だから、残像と視野角の問題は残ったまま
2022/10/28(金) 15:55:38.32ID:Lgj5z1Qn0
>>914
もう50未満はメーカーが力を入れるサイズじゃない
最近は南米やアフリカですら50以上の大型が売れ筋だから
2022/10/28(金) 16:19:51.86ID:bgiuC5Z50
>>919
どのみち、実行性能が低い有機ELに未来は無い

残像と視野角の問題は解決済み
・Motion Clarity
・x-wide angle

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17297775
現行8K液晶テレビを大きく凌駕するのが「視野角の広さ」。VAパネルを搭載した従来の大画面液晶テレビは、これまで首を少し左右に振るだけで、
色相とコントラストが変化し、その違和感に悩まされることになったが、Z9Gは違う。左右に大きく動いても、著しい画調の変化が認知できないのである。

これは昨年の4KモデルZ9Fから導入された同社独自の「X-Wide Angle」技術の賜物。
液晶の開き角設定とバックライトの制御、それにフィルター技術の合わせ技で視野角改善を果たしたわけだが、
横並びに何人かで大画面テレビを観るというリビングユースにおいて、これはきわめて重要なソリューション
922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/28(金) 16:35:40.89ID:P3/84olV0
ミニLED馬鹿まだ居るの?
ハッキリ言ってもう液晶には何の期待も無いんだけど。

それと、
こんな所で宣伝してもクソメーカーなんて買いませんよ?
2022/10/28(金) 17:00:32.90ID:TLHmpm2H0
>>910
55?
2022/10/28(金) 18:07:59.76ID:deTdmQP+0
液晶が好きな奴は黙って液晶買っておけばいいじゃん
俺は有機EL買うから
2022/10/29(土) 07:55:31.69ID:YddyGSLu0
>>923
910だけど55だよ
2022/10/29(土) 08:25:07.99ID:zO1Pi3IY0
コスパ悪いから有機EL買わない
2022/10/29(土) 09:34:34.37ID:IhvlDJRr0
だな
コスパも悪いし気を使う
知人が2018年最上位モデル焼き付いて後悔してた
少しでも不安を感じる人は液晶がいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況